Burgmuller ブルグミュラー Part3at PIANO
Burgmuller ブルグミュラー Part3 - 暇つぶし2ch289:ギコ踏んじゃった
10/07/14 15:07:13 taoRULA6.net
>>288
標準としてはそんなもの(ハノン、チェルニー、バッハ、ソナチネorソナタorいろんな曲)だけど、
時間が無かったら、チェルニーとバッハを交互に一曲ずつやると良いかも。

290:ギコ踏んじゃった
10/07/14 21:30:18 p3YZcD5t.net
>>288
>>289に一票、かな?
ハノンをどう取り組んでいるのかわからないけど日々の練習でやるハノンなんて10分でおつりがくるくらいじゃない?
(第1部のOO番をテンポXXで普通に弾く+付点で弾く+逆付点で弾くくらいまでなら10分で充分だと思うけど…)
仮に1時間の練習時間で全部済ますとしたら
ハノン5~10分+チェルニー10~15分+バッハ15分~20分+残りを曲という配分になるのではないのかな。
もちろん毎日1時間以上弾くことが前提で。
弾いたり弾けなかったりが激しい人ならそこまでテキストを増やしてもムダに負担になるだけだと思うけど。

291:ギコ踏んじゃった
10/07/14 22:58:09 nzS/X7JX.net
惚けです
アラベスクに二ヶ月かかってます

292:ギコ踏んじゃった
10/07/14 23:08:57 0fMkbW8v.net
ここでの進度報告は不要です
ブログやミクシー、ツイッターなど、他人への情報発信ができる手段は他にもありますから
そちらで書いてください

293:ギコ踏んじゃった
10/07/14 23:18:43 nzS/X7JX.net
ほい
なに書けば良いの?

不快でないカキコも制限?

bokeより

294:ギコ踏んじゃった
10/07/15 01:08:19 8l+19c4S.net
・呆けてもいないし老人でもない
・呆けって言えばどんなカキコでも大目に見てもらえると思ったら大間違い
・コテはウザい

以上

295:ギコ踏んじゃった
10/07/15 02:27:09 AXM7r959.net
別に大目に見てもらおうと
は していない

惚けロウ人

296:ギコ踏んじゃった
10/07/15 06:51:09 ag4QqHJK.net
スルー検定にしましょう

297:ギコ踏んじゃった
10/07/15 13:12:10 fEvPz8L6.net
書くなら名前付けてね

298:ギコ踏んじゃった
10/07/15 18:08:37 D8hL2AYk.net
毎日の練習にバッハのインベンションは必須

ハノンは必要に応じて、たまに練習すればよろしい。

299:ギコ踏んじゃった
10/07/15 22:26:49 zgNLdXPd.net
boke
です
老眼ですよ
老いは行けない事ですか
今日も、池袋のForte で アラベスク弾きました。

無視する必要がなぜありますか?
老眼は不便ですが ブルグの練習はできます

300:ギコ踏んじゃった
10/07/16 01:03:47 r3qjnVcG.net
スレの流れをぶった切っていきなり日記を綴るのはどうかと思うぜ。
流れが止まった時なら、まぁいいかもしんないけどさ、
せめてコテ付けろって話。

301:ギコ踏んじゃった
10/07/16 01:43:56 zGXdJBJ7.net
スルー検定実施中

302:ギコ踏んじゃった
10/07/16 02:18:55 dOko/RPz.net
やさしい花の運指に戸惑う。あれは運指を学ぶ曲なのか?

303:ギコ踏んじゃった
10/07/16 07:55:45 zGXdJBJ7.net
ほんとに人によって苦労する部分がいろいろなんだね、ブルグ。
自分うっかり記憶にないようなことを、ここで悩んでる人がいる。
やさしい花は楽だったよ。楽譜によって運指違うとか?


304:ギコ踏んじゃった
10/07/16 20:43:19 XK//p7wW.net
(;゚∀゚)うわぁぁあぁぁあト音とへ音を間違えてたどうりで不協和音だと思った

>>303
今まで1と5で弾いてた感じの部分や1と2で弾いてた感じの部分を
指を広げて2と5で弾いたり2と3で弾いたりするのが心なしかきつかった。分かりづらくてごめぽ
でも慣れればなんてことなさそう。今年中に25全部終わるかなあ

305:ギコ踏んじゃった
10/07/16 23:26:21 7FK0Pqra.net
ぼけです

ブルグ 2年以上 かかる見込みです
明日 池袋 の フォルテ で直前一時間練習して
先生にアラベスクの判定してもらいます

306:ギコ踏んじゃった
10/07/16 23:34:23 qPIOJPZ2.net
自分も、やさしい花は、好きではないけど比較的楽なほうだったかな
その前の前にやった優美に比べれば・・・

自分は乱視です

307:ギコ踏んじゃった
10/07/16 23:38:43 qPIOJPZ2.net
あ、ごめん乱視とか自分語りスマソ
自分が一番楽だったのは「進歩」
苦戦したのがせきれい、優美・・・ こどものパーティもかな
やさしい花や別れは比較的やりやすかったけど、弾けば弾くほどヘンというか
その曲がイミフに感じてくるの何でだろ??って悩みながら弾いてた・・・orz

308:ギコ踏んじゃった
10/07/16 23:41:02 7FK0Pqra.net
ぼけです

ブルグのほかに みんな なにしてますか

わたしは 千倉のチェルニー 今17番と メソードローズ、 hanon 16番 バッハのムゼットと
シューベルトのますです。

309:ギコ踏んじゃった
10/07/16 23:48:07 hSUNEElJ.net
スルー検定実施中

310:ギコ踏んじゃった
10/07/16 23:53:54 7FK0Pqra.net
ぼけです

たいして悪いカキコもした記憶有りませんが

無視の対象ですか

311:ギコ踏んじゃった
10/07/16 23:58:08 f7WjMDAs.net
久々に1番やったらメロディがすごく綺麗になってて大満足
1曲をやり込むよりさっさと先に進んだ方が技術的にもモチベ的にもいいかもね
丁寧に仕上げるに超したことは無いが、割り切るのもいいもんだ

312:ギコ踏んじゃった
10/07/17 00:05:18 iOr9rMYZ.net
すんごくつまずく曲があった時、何回もやった上に大マケのオマケで○もらって
先生が「今は思い通り弾けなくても、あとで振り返った時弾けたりするから」と言われると
慰める為に言ってるだけなのかと勘ぐったりもしたが・・・
自分も振り返って1番とか弾いてみたら上達してるかなぁ
でも「もうイヤッ」て感じで全然さらってないか
らまた練習しないと弾けなそうだよ~ ><

313:ギコ踏んじゃった
10/07/17 02:27:40 vGqjEZhe.net
以前「牧歌」に苦戦してると書いた者ですが
もう1曲で2ヶ月以上経ちましたw
暗譜もできててミスもないですが、
左手をもっと弱くとか、楽譜通りだけじゃなくて自分で感じたように弾いてみてとか、
自分の演奏をちゃんと聞きながら弾いてみてとか・・・
「もう弾けてるんだけどねぇ・・」と言いつつ○をくれません。
次の「子供の集会」も同時進行してますが
これも和音が綺麗に揃わないので、長引きそうですorz

みんな綺麗に弾きこんでから次に行ってるんですか?
私には無理かも。

いい加減次に行きたいんですが・・・

314:ギコ踏んじゃった
10/07/17 03:45:27 xIurZHN/.net
自分でもういいやって思ったら次に行ってる。独学だから自分のペースだ

315:ギコ踏んじゃった
10/07/17 04:49:30 Q0nEyu65.net
みんなの演奏聴きたいなぁ。youtubeとかにあげられる人いたら、あげてみてくれませんか?
自分もいつかyoutubeにビフォアアフターばりにあげようとPCに録画してる。

進歩を先生は「次行きましょうか」って感じだったけど「いやもう1週やらせてください!」と修造ばりに熱血で
もう1週やらせてもらうことにした。
進歩…。好きじゃないけど、きれいに弾きたい…!

316:ギコ踏んじゃった
10/07/17 07:09:48 2TPkd/Xv.net
>>313の先生は良い先生だと思うよ。

私はブルグは小学校低学年だったけど、つっかえずに弾ける時点で
「はい、次」だった。
進むのはすごく早かったけど・・・

再開した今は、ブルグでは無いけど、
細かいところもこだわる先生で、何より「歌う」ことを重視している先生。
こんな先生に子供の時にきちんと丁寧に教えてもらいたかった。

>>315の「きれいに弾きたい」とまったく同じ気持ち。
「もう次に進んでも良いけど、もっと深めてレパートリーにする?」と聞かれたから
「はい、キレイに弾いて人前でも恥ずかしくないレパートリーにしたいです」、と答えた。


317:ギコ踏んじゃった
10/07/17 07:13:28 aShFAsTA.net
ピアノの先生は一つの曲を引っ張りすぎだよね。
ブルグ10番まででもうやる気なくしてやめちゃう子なんて、悲惨だって。
ろくに曲も知らず、なんで不合格かもわからず、終了w
その曲の要求するメカニズムがどうやってつくのかの指導もなく、何の練習
曲かも知らず、「アラベスクやりました」ってだけの子が死屍累々。

習字だって、いろんな字を一杯教えてもらえるわけだから。

318:ギコ踏んじゃった
10/07/17 11:18:25 I1vBvsch.net
>>288
亀レスですが
自分も5冊平行でアップアップ

子供は毎日1曲につき1回練習でもそれなりに上達するけど、
大人はそれじゃあ上達しない!
5冊だと1時間以上かかってしまって、サスガに近所迷惑と思い
ブルグ、バッハ、ソナチネを2曲づつで交替で1冊お休みするようお願いしました
毎日は練習できないので、それでも1曲2ヶ月はかかってしまう・・・

319:ギコ踏んじゃった
10/07/17 22:02:57 YxAjmsy0.net
わたしも牧歌になりました。
4重和音の前に小指をあまらすのがポイントと聞きました。

320:ギコ踏んじゃった
10/07/18 04:39:02 Ut/A3770.net
>>313
>いい加減次に行きたいんですが・・・

すげー分かるw
自分も5回くらい「また次回に」ってなった時、
もうこの曲は捨てて次行きたい、もうこの曲向かない楽しくない、我慢してまでやりたくない、
次の曲は頑張って練習するからぁ~ って思ったw
そんな気配を察してか、「この曲はいい練習になるので」と言われてまっ、しゃーないな、と。
自分の場合 ミスなく弾けず、先生の言う表現までつけられなくて・・・
でも表現ができた場合多少ミスがあっても○もらっちゃう

>>316
>「もう次に進んでも良いけど、もっと深めてレパートリーにする?」と聞かれたから
>「はい、キレイに弾いて人前でも恥ずかしくないレパートリーにしたいです」、と答えた。

以前ブルグの前にやってた教本の中ですごくステキな曲があって
先生も聞いてて踊り出す感じwで、「次もう一回やりますか?終わりにしますか?」と聞かれて
もう数回やって飽きてたから「もう終わりでいいです」って言っちゃった・・・
ブルグで好きな曲が出てきた時は「レパートリーにしたい」って言ってみる!

321:ギコ踏んじゃった
10/07/18 06:41:38 ekzPZcB3.net
>>320
ブルグだけしているのですか
飽きませんか

私はブルグは練習用で
今のレパートリー用はバッハミュっゼットです。
URLリンク(www.youtube.com)

322:ギコ踏んじゃった
10/07/18 06:55:52 z0N32DK1.net
でもさ、ブルグをレパートリーにするのって今だけだと思う。
次々上達して教本進んで、発表会など曲もらって・・・
もっともっといい曲が出てくるよ。
この位置で止まってるのはもったいない。

ブルグ1曲に時間かかってる場合は、1曲集中で練習して終わらせたほうがいいかも。
次の曲も軽くさらって・・・とかせずにさ。
深く弾き込むというより、いやになるくらいは、いい加減すっきりさせて次に行くといいよ。


323:ギコ踏んじゃった
10/07/18 08:28:27 Ut/A3770.net
ツェルニーとハノンとブルグをやってて、
今までレパートリーと言える曲が一曲もないのです・・・
発表会にも出ないので発表会用の曲とかもしない
ブルグ以上に難しい曲を弾ける日が来るのはそうとう遠いか来ないような気がするので
簡単な曲(ブルグ)でいいからしっかり弾ける曲が一曲は欲しいなぁと

>>321
いいなぁこれ楽しそう こういうのやりたいなぁ

324:ギコ踏んじゃった
10/07/18 08:34:35 z0N32DK1.net
>323
とりあえず目標はブルグ終わらせてソナチネアルバムにしときなよ。
そしたらモーツァルトのK545を弾く日が来るから。

325:ギコ踏んじゃった
10/07/18 21:46:47 ekzPZcB3.net
>>323
曲がキレイで練習が苦にならない
一般人もバッハの雰囲気出てるから受ける
>>324
ソナチネよりキレイでかんたんで短い、それに一流ピアニストが模範演奏してますよ。

発表会曲集から、これで12月の発表会良いでしょうと提案した
後は難しいよ と 言われたら 『出来るでしょうと時々見せる』
昨日は、ミュゼット最初の八小節暗譜したと言ったら、先生弾き始める
ここスタッカートで弾くのですか、感心して先生を褒める。

私の先生はダブルピアノレッスンです。

326:ギコ踏んじゃった
10/07/18 22:38:02 Ooyud1pi.net
3分の1くらいしか習ってない。
すぐソナチネいっちゃったよ。
こつこつ弾いてみようかな。

327:ギコ踏んじゃった
10/07/19 21:21:57 YxEEH4Ry.net
18買ってみた。

328:ギコ踏んじゃった
10/07/19 22:49:49 kmFiVNmY.net
>>324
ブルグクラスで名曲有るよ
ホロビッツ トロイメライ
URLリンク(www.youtube.com)
誰も寝てはならぬ プッチ-ニ
URLリンク(www.youtube.com)

バイエル 40 クラス
薔薇のメヌエット ほか
URLリンク(www.youtube.com)

329:ギコ踏んじゃった
10/07/20 07:16:46 K+QwMk2G.net
トロイメライをブルグレベルで美しく弾けるなら
ブルグで苦労してないって。

330:ギコ踏んじゃった
10/07/20 08:35:02 5jCgq5Sl.net
ホロビッツに感動してしもうた

331:ギコ踏んじゃった
10/07/21 23:19:49 yg+Rd0vG.net
ペダルがむずかしいよ><

譜読みして、片手ずつとか両手で頑張って練習して一通り弾けるようになってから
ペダルの練習するように言われてるんだけど、
ペダルなしでなんとか弾けても、ペダル入れようとすると弾けなくなって、
ペダルありで弾けるようになるまで時間かかるからレッスンに間に合わな~い
1曲に、早くても1カ月(週一で、レッスン4回分)かかっちゃう・・・
遅いと2カ月近くかかる・・・orz

ペダル記号のとーりに踏もうとするんだけど、ペダル踏む足と一緒に左手が動いたり\(^o^)/
一拍目が音と同時ににペダルを踏む、しかし三泊目が遅れて踏む、ていう記号だと、
遅れて踏むのができなくて同時に踏んでしまい、
音が濁るっていうより、gdgdになる\(^o^)/

332:ギコ踏んじゃった
10/07/22 21:50:21 MathHgUA.net
>>331
両手+ペダルでgdgdになるのならまず左手+ペダルを練習してみては?
ブルクレベルなら左手は音楽の土台であることが多いから
土台をgdgdにしないようなペダルができてから、それにメロディーを乗せてみれ。
(メロディーの歌わせかたで踏み方が変わるようなこともザラにあるので、そこらへんはあまり堅苦しく考えない)
あくまでこれは「ペダルなしなら両手で通して弾けるようになってから」の話ね。

そのうち「どこで濁してはいけないか」というカンができてくるから
(カンだけでは間違う場合も多々あるけどね…)
「両手で弾ける→足を合わせる」という作業へのハードルが下がってくるよ

あと、自分の弾き方(曲に対する気持ち)で「ここは踏んだほうがいい」ってところは
ペダル記号がなくてもとりあえず踏んでみる。逆もあり。
ソフトペダルを足してみてもいいし、ハーフペダルにしてみてもいい。
「さすがにそれはおかしい」と先生に突っ込まれたら路線変更を考えるつもり…くらいの気楽な気持ちで
いじりすぎて分からなくなったらテキストどおりに踏む練習に戻って、ペダルが必要な意味を改めて考える

長文すまそ

333:ギコ踏んじゃった
10/07/22 23:00:09 cyjGaauY.net
>>331
ブルグ全部やらなくても
なんの問題なし
こんなことにこだわるなら
先生替えたらいいよ

私は 2番きらいで
二ヶ月たったので終わりにしてもらった

334:ギコ踏んじゃった
10/07/22 23:25:41 Y5/3ce7O.net
ブルグやってるけどペダル練習してない…
ペダルやりましょうって、まだいわれてない…
orz

335:ギコ踏んじゃった
10/07/22 23:26:06 kDjHJPGL.net
スルー検定実施中

336:ギコ踏んじゃった
10/07/23 06:44:53 R+sMZ7Oh.net
ブルグでペダル使うのって天使の・・・くらいで
他は使わず合格もらってたよ。

337:ギコ踏んじゃった
10/07/24 06:39:45 PS47L11p.net
mjd?
ペダル使わなくていいの?でもペダル記号ついてるよね?
でも自分も、ペダルに悩んでると、
「あ、この曲はペダル使わないくていい」とか
「この部分は無いほうが良い」って言われて、
じゃぁなんでブルグさんはペダル記号つけたんだよ・・・って思う・・

>>332
右手の音を伸ばすためのペダル記号っぽい所があるので、
そこを左手+ペダルにすると
左手は休符なのにペダルと一緒に左手も動いてしまう・・・><
トンプソンやってた時は、ペダルは左手の和音を伸ばすっていう使い方が多かったので、
なんかそのクセがついてる?><

でも右手+ペダルしてみたり、左手+ペダルしてみたりしたらだんだんスムースになってきた
あとペダル記号ないとこでも踏まないとヘンな所あったから踏んでみた

338:ギコ踏んじゃった
10/07/24 07:18:26 ociIgUzz.net
ペダルなんて今後自分の仕上がり具合でも踏み場所違ってくるから
楽譜どおりってことは今後も他の曲も無いよ。
ギリギリ仕上げまでペダルなくてもブツ切れしないような弾き方して
ペダルは透き通った音になってるか確認できる耳。
その都度ペダル必要な場所も違ってくるかもね。
弦見ながらドレミファとペダル踏み変えてみて、にごってないのがどのタイミング
か調べてみるといいよ。

339:ギコ踏んじゃった
10/07/24 22:46:57 vDY11cbx.net
>>337
うちのピアノの先生は
「ブルグミュラーのペダル記号はブルグさんがつけたわけじゃないし
 ペダルの練習は他の曲集でやればいいよ」
って言ってた

340:ギコ踏んじゃった
10/07/25 21:26:38 z1udW1BF.net
>>339
そのとおり
フレーズ と ペダル 楽譜のよってちがう
先生の一番すきな 楽譜 『こどものブルグミュラー』を買った。

埼玉だからか、先生2人とも ダブルピアノ ひとりは私の手見るが 
一人は自分の見本に併せて弾くようにと言う

教え方も違うよ

ぺダルについては 両方見本示してくれる
ここは合格のポイントではないみたい。

うちの1人の先生のポイントは、リズムと強弱の逸脱が楽曲を逸脱していないかのようだ。
関西人だから 弾けてる? 弾けてない(あらへん)?が基準みたい

341:ギコ踏んじゃった
10/07/25 21:42:07 nlaHYJE4.net
なんで先生二人なの?ブルグレベルで。

342:ギコ踏んじゃった
10/07/25 22:22:46 TJEbraMR.net
ほっときな
いつもの変な人だから

343:ギコ踏んじゃった
10/07/25 23:44:22 dUaRe2f7.net
bokeロージンしね

344:ギコ踏んじゃった
10/07/26 02:05:18 94DuiJ8v.net
やさしい花 なんでか知らんが大苦戦w
指が開くのが苦手なのかもしれん
なんかモチベが下がってきたよ

345:ギコ踏んじゃった
10/07/26 09:00:53 PKaaMt8+.net
>>344
優しい花は結構難しい。
音階やドソミソといった手の動きに慣れてるものだから、
手の位置がどんどん変わっていって縦方向の動きも大きいこの曲は
なかなか鍵盤の位置をつかめない。

346:ギコ踏んじゃった
10/07/26 09:14:45 kzyJ2wRn.net
優しい花好きすぎてすぐに終わってしまった

嫌いな曲はなかなか丸がもらえず長く弾く事になるのは、
古今東西のピアノ学習者の共通の悩みなんじゃないだろうか

347:ギコ踏んじゃった
10/07/26 11:08:34 Rs8/q/Et.net
弾いてる最初のころはこの曲なんか流れが読めなくて嫌いだなぁと思っても

348:ギコ踏んじゃった
10/07/26 11:11:53 Rs8/q/Et.net
間違えて途中で書き込んじゃった

弾いてる最初のころはこの曲なんか流れが読めなくて嫌いだなと思っても
先生に直してもらって強弱付けて練習してると好きになってくる曲もある。
私の場合たとえば「無邪気」や「進歩」がそれ。

最初のころは好きでもなぜか嫌いになってくる曲もある。わたしの場合、それは「狩り」。

今「清い流れ」をやってるけど、後半の音が覚えられなくて四苦八苦しているうちに今日午後からレッスンだorz

349:ギコ踏んじゃった
10/07/26 12:31:48 JZjli8Bq.net
ブルグミューラ-って、人によって、時期によって、
好みがおおきくわかれるってことですかね。。
(他の曲もそうかも)

シンプルで、かわいらしい感じの曲が多いので、
だいたいの曲が、練習曲としては好きだな。

レッスンのときは苦労して、なかなか丸もらえませんが。。

350:ギコ踏んじゃった
10/07/26 19:44:53 cRQb2jDc.net
最初の頃は好きでもなぜか嫌いになってくる曲、って分かる気がするな
引き込んでくるうちに、その曲がイミフになってくるというか、
しっくりこなくなって、どういう表現で弾けばいいのか、
それは正解不正解の問題じゃないのは分かってるけど、なんか弾けば弾くほどヘンになってきて
何かが間違っているような気になってしまう

351:ギコ踏んじゃった
10/07/26 21:58:24 JtlP2raO.net
さきほど先生から
12月発表会は、バッハ ミュゼット と ブルグミュラー 19番 アベマリアにしたらと
言われました。

352:ギコ踏んじゃった
10/07/26 22:31:41 Sd+YRA4F.net
聴いていて好きな曲でも弾いてみたらすごく難しいって感じじゃない?
キライだった曲をとっとと終わらせたく必死でがんばって1回弾いただけで
あっさり合格もらったら、意外なことに驚いていいイメージで終わるとかも。

発表会曲なんて終わりのない練習で、ちょい難しめの背伸びの好みの曲
もらったら、しんどすぎてキライになったり
弾き込むたびダメだしの意味わからず、どう弾いてわからずキライになることもあるよ。

>351
いい組み合わせかと思います。大人がブルグならアベマリアか天使が妥当かと。


353:ギコ踏んじゃった
10/07/26 22:41:50 JtlP2raO.net
ブルグミュラー阿部マリア は次です
URLリンク(www.youtube.com)

354:ギコ踏んじゃった
10/07/27 01:16:17 1rBS3bWU.net
アッー!

355:ギコ踏んじゃった
10/07/29 06:46:54 jNyLZ4kT.net
最初聞いて良いなと思った曲「なぐさめ」
これから練習していって、嫌いになるかどうかテストw

長期戦にならずにすぐ終わったら、好きなまま終わるということになるだろうな



356:ギコ踏んじゃった
10/07/29 19:19:35 ApaDEWSV.net
清い流れの冒頭の三連符の強弱弱の付け方に苦戦してます。
何かアドバイスあったらお願いします

357:ギコ踏んじゃった
10/07/29 22:26:40 IWGjoLqi.net
>>356
指の独立の練習だ。
シーを強めに印象的に鳴らしたら「ソレ」をppでスタッカート気味に(かすれてもオッケー)弾く。
テンポは極ゆっくり(考える時間をとれる位に)
 1)シーーソッレッ シーーソッレッ とリズムを変えて練習
1)のリズムを何度もやったら必ず次にシソッ  レッシソッ  レッ とかシソレッ   シソレッ という違うリズムもやる事。
満足できる強弱弱が出来るようになったら少しずつテンポを上げていく。

358:ギコ踏んじゃった
10/08/01 19:53:04 nScr2Q5T.net
>>357
今日それを実践しながら練習しました。
ちょっと弾けるようになってきたかも…です!
満足できる強弱弱ではありませんが、少なくとも、漠然とどうしたらいいのかわからない…状況からは脱出できそうです。
引き続き練習してみます。
ありがとうございます。

359:ギコ踏んじゃった
10/08/12 00:39:50 BCZobvOa.net
「なぐさめ」
最初の数小節、内声(左手の上の音)を意識してって先生に言われたけど、
両手で引くとその音が聞こえないっていうか・・・
右手の4分音符は飾りみたいに、って言われたけど、
右手だけ、左手だけって練習をくりかえしてると、
両手で弾いた時も右手のソの音に意識が行くし、
右手の4分音符も飾りじゃなくメロディーみたいに意識が行っちゃうんですけど・・・

思ったように弾けないのはウチのがデジピだからかなぁなんて疑ってみたり

360:ギコ踏んじゃった
10/08/12 21:10:54 UJZDY+1a.net
>>359
最初の左手はファミレドとなっているのでそこを理解した上で
両手で弾きながら意識できるレベルまでテンポを落として練習。

4分音符が飾り?8分音符じゃなくて?
先生が飾りといっているならまぁ強く弾きすぎているのかもしれないけど。

デジピが原因なら片手ずつでもうまく弾けていないと思うけど
片手ずつならできているなら技術が問題ですよね。

361:ギコ踏んじゃった
10/08/22 08:31:38 2yuSiHhv.net
ブルグも半分過ぎたけど、上達している気がしな~いぃ・・・
皆はどんな時に上達したって実感しますか?
以前弾いた曲を、振り返ってまた弾いてみて以前より弾けた時?

本当にブルグ一冊終わった時、上達してるのかな~・・・
譜読みは以前よりは楽になった気もするが・・・気のせいなのかどうなのか
てか、ふよみ出来ても、表現が問題ですよね~・・・
ふよみ出来たくらいじゃ先生は褒めてくれないw

362:ギコ踏んじゃった
10/08/23 23:05:27 52DLtnGw.net
難しそうな曲が意外と楽に行けた時は上達した感じがする
だが、簡単そうな曲が意外とつまずいたりすると、ちっとも上達できてない感じがしてヘコむ

363:ギコ踏んじゃった
10/08/24 21:05:58 16NLSqwB.net
>>361
個人的には「上達している」って実感はツェルニーXXをOO番まで進んだとかOO番をテンポ??で弾けるようになったとかで得るかんじ
「以前弾いた曲を、振り返ってまた弾いてみて以前より弾けた 」というか、「ここはこう弾きたい」とか「この曲はこう仕上げたい」なんて考えが生まれるようになるのは
「曲に対しての造旨が深まった」ってかんじ
いずれも続けてないと起こらないことだから大事にしようとは思ってるけど

364:ギコ踏んじゃった
10/09/09 22:18:21 Sv0I6hEE.net
宿題のバラードを練習してたら、右腕筋肉痛になっちゃった。
日頃の練習不足?

疲れも出始めてて、一日くらい休もうかと思ったりするけど、
なまるのが怖くて休めない。


365:ギコ踏んじゃった
10/09/10 06:50:42 iuf27n7X.net
>>364
>疲れも出始めてて、一日くらい休もうかと思ったりするけど、
なまるのが怖くて休めない。

えらい。ていうかうらやましい
自分なんか、しなきゃと思いつつヤル気出ない~って後回しにしてやらないことも・・・
週に3日くらいやらない日が出てしまっていつも後悔する。
でも身体疲れてるからしょうがない・・・・・・
がんばってやったとしても眠気で朦朧として調子出なかったり・・・
でも、次の日弾いたらできたりするから、やっぱピアノに触れる事必要だね

366:ギコ踏んじゃった
10/09/14 00:43:21 QQ5HPhAG.net
アヴェマリアが難しいと思うのは私だけかな?
最初の8小節を30分練習したけど、スラーと指遣いがうまくいかなくて
全然できなかった。

今まで、できないところは2小節くらいで部分練習してできるようにしてきた
けど、今日は3~4小節だけ10分位弾いてもマスターできなかった。

367:ギコ踏んじゃった
10/09/16 22:23:25 td1AMA18.net
先生が隣でカウントしてる声がウザイやめてと思う時があるが言えない
数えんでも分かるのに何故鼻っから数えるのか
と思ってしまう
先生の耳から聞いたらリズムくずしそうに聞こえるのか
しかし先生のカウントが邪魔で気分そがれるんですけど・・・・

あとペダル入れるとgdgdになって一曲に一月以上かかってしまうorz
ペダルなしでいいともっと早く○もらえるのにペダル踏み方わかんなすぎ・・・
濁ってしまう

368:ギコ踏んじゃった
10/09/17 20:27:00 F87fFhJA.net
先生がカウントするときって、テンポが遅くなったり速くなったり
粒がそろってなかったり、拍感がなかったりするときじゃない?

369:ギコ踏んじゃった
10/09/17 21:31:21 7DHjBczi.net
>>367
先生のカウントについては>>368の通りだと思う。
後、ペダルはブルグ程度の曲から慣れておく方がいい。
これからだんだん難しい曲をすることになるだろうからね。

370:ギコ踏んじゃった
10/09/17 22:56:11 LqfCmvKV.net
たぶん他の子供が拍とりにくい箇所だからだと思う・・・
自分は子供じゃないから分かるっつの
他の曲でも「ここ拍間違える人多いけどちゃんとできてましたね」とか言われるし

371:ギコ踏んじゃった
10/09/17 22:58:27 LqfCmvKV.net
リロってなくレスしてスマソ
自分>>367です

たしかにテンポがアレだから気をつけてねって気持ちでカウントしてるんかもしれないけど、
こっちはやりにくいから
一度だけでいいからカウントせず聞いて(弾かせて)ほしい。
それでダメだったらカウントされてもしゃーないけど

372:ギコ踏んじゃった
10/09/22 23:05:41 x5NFJgPz.net
聞いてと言って
聞いてくれなければ
先生変える

私の先生2人とも ダブルピアノのレッスンだけど、
一人は、聞いてくれて 一人は見本をずっと弾いている
どちらも 10年生徒が何人もいる先生です。

373:ギコ踏んじゃった
10/09/23 00:15:16 Ir/0LwSv.net
うるせーよボケ

374:ギコ踏んじゃった
10/09/23 11:49:32 PVHGGWPY.net
18をやってる人います?

375:ギコ踏んじゃった
10/09/23 12:07:27 mlW42X4X.net
大雷雨と空気の精だけ、ここ3カ月でやりました。

376:ギコ踏んじゃった
10/09/23 23:02:38 QNtxJnyC.net
>>373
自作自演ですか?

377:ギコ踏んじゃった
10/09/26 10:41:23 I9LGWKd1.net





ご注意ください。。。。。


【詐欺】池尻♪国立音楽院♪KMA Part12【会社】
スレリンク(senmon板)







378:ギコ踏んじゃった
10/09/26 21:48:24 TmVm4b8R.net
はい

379:ギコ踏んじゃった
10/09/27 09:20:35 ukmyGchL.net
age

380:ギコ踏んじゃった
10/09/27 22:54:01 rX2+XeX1.net
ブルグミュラーやる順おしえくれ
1 そして 2 次は 3 次は4ではないよね

381:ギコ踏んじゃった
10/09/27 23:17:57 umlGN1Aq.net
>>380
別にそれでも問題はないよ。
1から15まではほとんど難易度は変わらない気がする。
向き不向きはあるだろうけど。

382:ギコ踏んじゃった
10/09/27 23:27:11 mmGevysU.net
別に16からが特別難しいとも思わんかったけどな

383:ギコ踏んじゃった
10/09/29 13:18:42 2WcEfsx5.net
ああ、でも自分はまず2やったら12に飛んだ。そこから3つに一曲くらいでやるようになった。
(習いに行ってる)

384:ギコ踏んじゃった
10/10/01 23:36:53 DgdKtXO+.net
えーやる順なんてあったのか
最初から順番に全部やってたよ
先生が、抜粋したりせず全部やるっぽい先生だからかな
「シュタイヤの踊り」が一番難しいって言ってたけど本当?
それ超えたら簡単になるの?

385:ギコ踏んじゃった
10/10/01 23:47:04 Dh5LR+Nk.net
シュタイヤーはあの辺の中盤では一番難しい部類だけど
最後の方まで行けば、シュタイヤーより難しいのはあると思う

386:ギコ踏んじゃった
10/10/02 02:50:19 eeelyge6.net
最初の3曲すんだ時点で、順番に拘らず好きなのをやっていいって言われた
ツバメと乗馬は他より難しいので様子見てからって感じで
でもどの曲も楽譜見ただけじゃわからないし、結局弾いてみるしかないんだよね

387:ギコ踏んじゃった
10/10/02 07:13:02 pK5YS98u.net
全部やろうと思ってるのなら
順番どおりやっていけばいいよ。急に難しくなるとかじゃなく
得意不得意好き嫌いで難しさを感じるだけだから。

388:ギコ踏んじゃった
10/10/02 09:07:44 MkGp9X01.net
スティリアも少し難しいよね

乗馬は、ひとによっては最後の音階がオニ(笑)
そこ以外はがんばれば早めの段階でも弾ける

389:ギコ踏んじゃった
10/10/02 09:25:58 OUh0u/Ki.net
ここでようやく乗馬まできた俺が感じた難易度を書いてみる
(易しい)
牧歌
素直な心
無邪気
やさしい花
ちょっとした悲しみ
進歩
なぐさめ
せきれい
バラード
気がかり

シュタイヤー舞曲
優しく美しく
舟歌
タランテラ
天使の合唱
再会
乗馬
小さな集い
別れ
アラベスク
アヴェマリア
おしゃべりさん
清らかな小川
つばめ
(難しい)
簡単って言われるアラベスクがかなり苦労したなorz


390:ギコ踏んじゃった
10/10/02 12:06:32 FEDFsiIT.net
ブルグは人によって感じる曲別の難易度にすげーバラ付きがあると思う
難しいと言われる清らかな小川でもクラギソロギ経験者なら一番楽ってくらいの曲だし
逆に子供ならツルッと通過する狩りとか体で鍵盤の位置感を掴むのに
時間が掛かる大人の初心者は結構苦労する人が多い

391:ギコ踏んじゃった
10/10/02 12:48:53 pK5YS98u.net
清らかな小川や優美は一発合格のかなり優しい部類に入ったよ。
やっぱ人それぞれだね。
チェルニーもバッハも順番通りの難易度とは言えないし。
全部やるなら難しいこと考えずに順番にやればいい。
抜粋なら先生に決めてもらえばいい。
そういうこと考えるヒマあるなら練習しろ

392:ギコ踏んじゃった
10/10/02 20:54:45 aGhsZEcu.net
清らかな小川ってシソレシソレってやつだよね?
1の指だけで滑らかで優雅なメロディを奏でるところまで要求されたらかなり難しそう。
ソレの時に1を離さないってだけの要求なら簡単そうだけど。

393:ギコ踏んじゃった
10/10/02 22:42:32 OUh0u/Ki.net
清らかな小川は気をつけるポイントが多くて辛かった。
・3連符で早い
・親指の保持音
・レガート(これも主に親指)
・ペダルの深さも滑らかに
・ピアニッシモ
ペダルとピアニッシモが苦手でそっちに集中すると他までできなくなる。
3ヶ月くらいかけて丸貰えたけど今でもできてる気がしないなorz

394:ギコ踏んじゃった
10/10/03 13:35:30 ASt6qlif.net
自分的には小川が一番難しかった。
シュタイヤー舞曲は簡単だった。

395:ギコ踏んじゃった
10/10/04 02:08:28 5fnhcsdF.net
シュタイヤーは最初楽勝wって思ったのに後で越えられない壁が立った
ペダルが慣れるまで時間かかった
みんなはペダル無しでやってるんだっけ?

396:ギコ踏んじゃった
10/10/06 21:03:57 J4YJ3xMw.net
ペダルありだったよ
好きな曲だったので完成度高く弾けた記憶がある(個人比ですが)

397:ギコ踏んじゃった
10/10/07 18:32:17 LGQOJeIV.net
あぁ、それはあるね。小川大好きだった。
シュタイヤーとか狩とか嫌いで手こずった。
好みは練習苦にならないのかも。

398:ギコ踏んじゃった
10/10/09 07:42:44 RDYrHKmN.net
牧歌 2週間で合格
素直な心  4週間
ちょっとした悲しみ 2ヶ月 でも合格しない
アラベスク 2ヶ月 でも 合格せず パス


399:ギコ踏んじゃった
10/10/10 06:57:52 9mmaXCfx.net
苦戦してるみたいだね
どこらへんを手こずってるかわからないけど
曲のイメージがつかめると練習しやすくなるのもあるよ

400:ギコ踏んじゃった
10/10/10 22:54:49 uIT+VCB/.net
>>399
ブルグの模範演奏YOU TUBE で見ています。

私は、スタジオで直前まで練習して、レッスンを受けています。
そのため、実力は他のバイエル修了者より下だと思います。

又は歳か?47才でスタート、48才では無理か?

401:ギコ踏んじゃった
10/10/11 06:20:03 IdgiELUU.net
またきたのかよコイツ
うぜー

402:ギコ踏んじゃった
10/10/11 20:32:47 Vq1Wsadh.net
耳で聞かなくても楽譜から読みとれるようになりたいので
少なくても最初のレッスンまではツベで聞かないで自分で譜読みするようにしている。
この曲はこういう曲か~、て分かった時点が一番楽しい気がするw
(そっから先が問題なんだけどねー)

でも時間なくて練習できなかった時とかは、レッスンまで間に合わせるために
ツベで聞いちゃう。(ズルしてる気分に・・・)
以前は必ず先生が新しい曲に入る前にお手本弾いてくれてたけど、今は弾かなくなった・・・

403:ギコ踏んじゃった
10/10/11 20:59:26 pHBm/joW.net
>>402
>>399もそういう意味で言ってると思うよ
もちろんやり方は人それぞれだけど、譜読みや弾き始めのたどたどしい段階で
こういう曲か~って自分なりにわかるとスルっと行きやすい


404:ギコ踏んじゃった
10/10/11 22:36:38 NP2msN+F.net
>>401
>>403
ブルグミュラーと併用の練習曲はなんですか?
わたしはチェルニー千倉版。今、21番。 ちなみ千倉20番は110の6番でした。
ハノン
メソードローズ←他の先生で復習です

405:ギコ踏んじゃった
10/10/12 06:06:48 qgCOvA/3.net
>>404
他の人の使用テキストがわかったら
あなたが本当に知りたいことの答えを得られるのかな?

子供から始めても絶対音感やリズム感や音楽性があっても
どんな人でも、あ~ダメだ出来ない!を何度も繰り返して進んでいくもの
どうやったら弾けるんだろうって試行錯誤しながらね
ここはブルグ真最中の人から教えてる人までいるスレで、いろんなヒントが転がってる
上手くいかない理由を併用テキストや年齢以外から探す場所なんだよ

ブルグで悩んでいるならどんな所でどう困ってるのか
先生に指摘される点や、○をもらえない理由とか具体的に話せばいいだけ

406:ギコ踏んじゃった
10/10/12 06:55:23 IOKjOo/n.net
ただの自分語り自分日記だから、どこでも身バレしてるし嫌われるんだよね。

407:ギコ踏んじゃった
10/10/12 23:13:10 gyvrydVf.net
>>406
ほんとだね
あなたが、うわさの木瓜老司んですね。
自分話題を喜ぶ たとえ それが×でも、、

408:ギコ踏んじゃった
10/10/13 12:39:56 m13GOuVt.net
恥ずかしくなってきたよ

409:ギコ踏んじゃった
10/10/13 16:05:42 QaEj/qb+.net
しばらくしたらまたどっかのスレで語りだすんだろうな
まあ見てるぶんには楽しい物件だ

410:ギコ踏んじゃった
10/10/13 22:57:24 ASkQZR4Q.net
>>409
ほんとだね 自作自演さん 
木瓜老司んさんですね

411:ギコ踏んじゃった
10/10/13 23:09:18 bpGTm2SU.net
舟歌に苦戦しています。
♭4つっていうのが、もう、じんましんが出そうなくらい辛くて・・・。

でも、これからクラシックの曲が難しくなってくると、こんなことでは
前に進まないですよね。

♭、♯がたくさん出ても拒否反応が出なくなるような練習方法とか
ありますか?

412:ギコ踏んじゃった
10/10/14 16:16:40 3V2lWjHA.net
>>410ってこれボケ老人と違うだろってレスに自演認定してた人かな

>>411
こればかりは慣れるしかないけど、音階の練習かなあ
ベタなやり方だけど該当の音符全部に♭♯を書き込むとかも

413:ギコ踏んじゃった
10/10/14 22:17:07 ncYT1YVZ.net
>>411
曲が難しくなると転調で♭だったのが曲の途中から♯に変わったりする。
練習しているうちに慣れてくると思うけど。
地道に音階の練習ができるならやった方がいい。

時間があるなら楽典を読んでみるのもいいかも。
♭の付く順番を覚えているだけでも間違えて白鍵を弾くことが減ると思うけど。
♭1個でシ 2個シとミ 3個シとミとラ
という感じで規則があってわかるとなんとなくおもしろいと思う。

昔やったことがあるのは、楽譜をコピーして蛍光ペンとかで
黒鍵の部分を塗って見やすくしたことはあったけど
蛍光ペンで塗っている間に覚えてしまった。

414:ギコ踏んじゃった
10/10/14 23:04:19 c4DguAZD.net
臨時記号の該当に◯したら

415:ギコ踏んじゃった
10/10/15 20:15:43 jhA+BMaW.net
指がある程度覚えてくれれば、白鍵ばかりの曲より黒鍵があるほうが弾きやすいよね

#の付く順番はファドソレラミシで、最後の#が付いた音の次の音が主音
(例えば#4つならファドソレに付いてて、主音はレの次の音でミ、つまりホ長調)
♭の付く順番はシミラレソドファで、最後の一つ前の♭が付いた音が主音
(例えば♭4つならシミラレに付いてて、主音はラ♭、つまり変イ長調)

子供のころこうやって覚えた。今でもすごく役に立ってる。
練習方法とかじゃなくて申し訳ないけど。
練習なら、やっぱりハノンのスケールとかで慣れるのがいいかも

416:ギコ踏んじゃった
10/10/15 21:33:22 eeRUCNAh.net
>>412
>>410ってこれボケ老人と違うだろってレスに自演認定してた人かな
そのようだね
>>407もそうだね

417:ギコ踏んじゃった
10/10/15 22:18:05 PCcJ0+xQ.net
>>416
もそうだね

418:ギコ踏んじゃった
10/10/15 22:54:38 eeRUCNAh.net
ちがうよ
いい加減にしてよw>>417さんw
何のつもりなのwww

419:ギコ踏んじゃった
10/10/15 23:32:45 pV8SU/7M.net
>>418
みんなわかってるから大丈夫
鶴スレでも例の人来ると同じ流れになるからね
もう様式美として生暖かく見守ってるw

420:ギコ踏んじゃった
10/10/16 00:40:25 stZHG3wU.net
一通り弾いたのでソナチネやっていたけど、久々にブルグ弾いてみた。
得意だったせきれいが全然弾けなかった。
苦手だった狩りがわりとスムーズに弾けた。
やっぱブルグ楽しいなー。

421:ギコ踏んじゃった
10/10/16 07:51:08 ON1THAq5.net
>417がボケ本人
もう恥ずかしいよ。自作自演って言葉は覚えたのに使えていないし~

422:ギコ踏んじゃった
10/10/16 07:51:32 RUk/+efv.net
ブルグミュラーで、
楽な順に五番目まで教えてください。

423:ギコ踏んじゃった
10/10/16 09:02:00 86Vym6uB.net
>>422
向き不向きによって全然違う。

424:ギコ踏んじゃった
10/10/16 20:29:44 i6AWlN6b.net
自分使ってる楽譜、「かわいいなげき」ていうタイトルがあるんだけど、
一般的というか皆が使ってるタイトルは「ちょっとした悲しみ」ていうんだね
一通り弾いてみて、かわいくはないじゃん、て思ったので
「ちょっとした悲しみ」のほうがイメージに合わせやすいかな
自分は最初、「かわいいなげき」って、小さい子供がイヤーンって駄々こねてるみたいな曲かと・・・
それは嘆きと違うか

425:411
10/10/16 21:36:06 BCyOtvJr.net
みなさん、ありがとうございます。参考になりました。
今は、まず練習前に宿題の調の音階を弾いてから曲を弾くようにしてます。
(宿題が舟歌と帰途なので、変イ長調と変ホ長調)
少しずつ慣れてきました。1週間たってとりあえず、強弱など付けずに音が
拾えるようになっただけですが。


>#の付く順番はファドソレラミシで、最後の#が付いた音の次の音が主音

これは思わずへぇ~、と言ってしまいました。
楽典も大切ですね。もっと勉強しなければ。

426:ギコ踏んじゃった
10/10/16 22:10:44 RUk/+efv.net
私フランス語わかりますよ。
ブルグミュラーの時代と多少ちがうかもしれませんが、
2年ぐらい、ヨーロッパに住んでいました。

427:ギコ踏んじゃった
10/10/16 22:36:23 i6AWlN6b.net
「貴婦人の乗馬」は「お嬢様の乗馬」になってるんだけど、
元題だと「騎士道」て意味だっけ??

お嬢様だと小さい娘っこで、貴婦人だと大人のレディーってイメージなんだけど・・・

428:ギコ踏んじゃった
10/10/17 05:42:19 Xzh2kzjd.net
馬に乗る女性と言う意味 LA CHEVALERESQUE
一語で表記して、見た記憶が無い単語です。

初めて見た言葉でも、この単語はラテン語形式なのでわかります。漢字の新語が日本語出来れば判るようなもの
ニュアンスまで聞くには、フランス人に聞かなければ判らない。

まとめて、ここに掲示してくれたら、フランス人に聞いておきます。

429:ギコ踏んじゃった
10/10/17 08:47:50 gsWIxIX2.net
乗馬だけの楽譜もあるよね。
でもさ、題名の無い楽譜をこれからどんどんやっていくわけだから
題名にこだわるより自分の感性や曲想で自由にイメージしてみるのもいいのでは?

430:427
10/10/17 13:33:50 n2Aq+GDs.net
なるほど~

自分はあんまりイメージがどうとかいうのが得意ではなく、
むしろ先生がそういうの好きみたいで・・・物語とか語って楽しそうにしてて置いて行かれる私。
(自分はツェルニーみたいにじわじわ来るのが好きなんだけど)

以前トンプソンやってた時
「この教本はタイトルと曲の感じが必ずしも一致しないですねw
ブルグはけっこう一致するのが多いですよ」と言ってたので
色々考えてやってたけど、タイトルのことは一旦忘れてみまーす

以下、自分が練習してた時のイメージ

パストラール・・・地方っぽい
進歩・・・バッハっぽい
優美・・・けして優雅ではない
なぐさめ・・・月夜にハーブティ飲んでるっぽい
バラード…ドラクエっぽい
おしゃべりな人…ケンシロウのアタタタタタをもっと軽く陽気に

431:ギコ踏んじゃった
10/10/18 21:11:21 dUCXGqXU.net
>>427
そういうイメージでもいいかもしれないけど
ブルグミュラーの時代を考えてイメージしてみてもいいのでは?


432:ギコ踏んじゃった
10/10/18 21:32:38 zyKuoLHF.net
>>431
時代・・・・・!
全然考えたことなかった
ブルグの時代って19世紀?江戸?
ツエルニーならまだ時代ピンとこないこともないけど・・・・

433:ギコ踏んじゃった
10/10/21 00:00:04 cp9u2s/N.net
4年生までピアノ習っててソナチネはいくつかやったけど、ブルグはやってない
貴婦人の乗馬の動画を見てブルグ弾いてみたいと思ったんだけど、なんか難しそう
ところでブルグミュラーっていうの?それともブルグミューラー?

434:ギコ踏んじゃった
10/10/24 21:28:51 NPaydvdy.net
ブル「ク」ミュラーじゃないの?

435:ギコ踏んじゃった
10/10/25 00:15:22 Fnfj1UYL.net
ブルク三浦

436:ギコ踏んじゃった
10/10/25 06:29:08 g0rCcUiF.net
Burgmuller
スペルを見れば明らか

437:ギコ踏んじゃった
10/10/25 09:43:58 leq1GBkW.net
正しくは Burgmüller (uウムラムト)

ドイツ人なのでブルクミラーと読むのは一番近いのでは?

wikiのMünchenの項参照
「また"Mü"の発音は正確には「ミュ」ではなく、[m?]である([?]の形に
唇を開き、[?]と発音した音に近い)。」


438:ギコ踏んじゃった
10/10/25 12:26:07 Icovqjae.net
[?]
の発音て・・・ワカンネw

でも日本で一般的には「ブルグミュラー」でしょ。
変に「これが正しい発音だから」って発音する人がいたら
イヤミっぽい!

(あ、上の教えてくれた人のことじゃないからネ)

439:ギコ踏んじゃった
10/10/25 12:32:42 leq1GBkW.net
あわわわ。

発音記号なので文字化けですね。

([u]の形に唇を開き、[i]と発音した音に近い)

Münchenをしらべていたらムィンヘンというのが一番
近いとありました。

ブルクムィラー

プッ。

440:ギコ踏んじゃった
10/10/25 15:31:19 Tp/H4ovU.net
ピティナ みんなのブルグミュラー 再開

URLリンク(www.piano.or.jp)

441:ギコ踏んじゃった
10/10/25 22:11:16 QGvpTLrP.net
>>440
報告ありがとう! 待ってたけど最近は諦めて立ち寄らなくなってた。

宿題の曲のところを読むのが楽しみだったんだけど、連載が途切れて
しまってるうちに追い越してしまった。
残すは、つばめと乗馬です。
来月からはソナチネ。なんだか寂しいなあ。

ソナチネアルバム1の後にブルグ18、っていうのは変ですか?

442:ギコ踏んじゃった
10/10/25 22:12:31 JYLmjvJx.net
>>441
ソナチネと併用が良いと思うよ。
ソナチネアルバム1を終了したと思えるくらい上手くなってたらもうソナタに行けるもの。

443:ギコ踏んじゃった
10/10/25 23:20:52 PE+JHt5P.net
木瓜老司ん
来ないかな/


444:ギコ踏んじゃった
10/10/25 23:23:14 HoTF9aX2.net
>441
ソナチネを本当に終了したと思える日は来るか来ないかわからない。
それにソナチネばっかだと飽きるし、息抜きに時々ブルグ18と併用したら?
でもさ、バッハもいいよ。
バッハはソナチネアルバム上手くなってきてからでもやったほうがいい。

445:ギコ踏んじゃった
10/10/25 23:29:35 Xx6yteyK.net
>>441
技巧的にはともかく短い曲が多いのでソナチネと一緒にチョコチョコっとやっておしまいといったかんじ。
「似たようなレベルで、短いけどピリっとした曲」って結構あるから
どうしても弾きたい曲があるならどんどん先生にリクエストしてやっちゃわないと
課題に埋もれて忘れ去られる危険があるかも…
「大雷雨」「ゴンドラの船頭歌」「空気の精」「つむぎ歌」が有名。
演奏をうpしているホームページもあるので、一度は全曲視聴してみるといいですよ。

446:ギコ踏んじゃった
10/10/26 07:07:09 VCXZ24gm.net
>>443
おまいもうバレてるから

447:441
10/10/26 21:37:53 ijSrZwnu.net
皆さんありがとうございます。

先生は、ソナチネと併用で全音ピアノ名曲100選初級編をする予定と言ってました。
3冊同時進行、ってわけには行かないかな…
以前、ようつべでブルグ18聞いたことがあって、これは一度やっておきたい、
と思ってました。
併用できるか、今度先生に相談してみます。

バッハも好きだし、左手鍛えるためにと思ってインベンションを買ったんですが、
まだ早いし後にしましょう、と先生に言われ、本棚に寝かせてます。

448:ギコ踏んじゃった
10/10/26 23:09:45 ZxOJQehP.net
>>446
おまー
いも 川越いも
う  まーー
バレる 
宣伝いらないからから

449:ギコ踏んじゃった
10/10/28 07:57:02 gad73iFy.net
>>447
私もインベンションとかやってみたいんだけど、まだ早いんだね・・・
私もブルグ終わったらソネチネだろうな。前に先生もソネチネとか言ってたし。

450:ギコ踏んじゃった
10/10/28 08:47:52 ETyyonF/.net
ソナチネも楽しいよ。
初めは目がチカチカしたけど。
で、しばらくしてからブルグに戻ってきた時、またブルグの楽しさに目覚める。

451:ギコ踏んじゃった
10/11/03 10:35:43 4pmK6RX5.net
ソネチネ気になって試聴してみたら、なんか私が好きそうな感じなんだけど、
ソネチネって皆こんな曲ばっか?ブルグみたいにタイトルない曲で・・・
(ブルグ好きな人は、ソネチネで飽きないのかな?)

私はツェルニーみたいにタイトルがないヤツって好きなんだけど、
ツェルニーはブルグやハノンと違って私の弱い小指にキツイ・・・
(小指の訓練になるとかいうレベルではなく、諦めて運指変えるよう先生に言われる)
ソネチネもそんな感じなのかなぁ・・・ソネチネ到達してついにピアノ辞める時が来るのかなorz

最近ブルグが楽しくなってきたよ
最初はさんざんツマンネ言ってたけど

452:ギコ踏んじゃった
10/11/03 13:06:17 FLe2+SgY.net
ソナチネは古典だから、基本はツェルニーの練習曲と似た感じ。
ブルクほどロマンチックじゃないけど、かわいい曲が多い
最後のほうにはロマン派っぽいペダルを使う曲もあるけど、やらない場合も多いかな。
モーツァルトやハイドンのソナタが好きなら好きだと思う。自分は大好き。ブルクも大好きだけど

ツェルニーは100番?小指がきついというのがどの程度かわからないけど
ソナチネはオクターブが出てくるから、もし手が小さいのなら最初は苦しいかも。
でももう少ししたら飛躍的に弾ける曲が多くなるから、今やめるのはもったいないと思う

453:ギコ踏んじゃった
10/11/03 16:29:51 4pmK6RX5.net
ついに出るかオクターブが・・・。
引っかけてやっと届くくらいなんだけど、練習で音鳴らせるようになんのかなぁ。
とにかく手を壊さないようにって今は言われてるんだけど・・・・・・
どうすんだろ。先生。どう教えるんだろ、全然鳴らせなかったらorz

ペダルつかわない場合が多いのか。
自分メダル苦手なんでペダルない曲やりたいとか思ってたクセに、
もうちょっとペダル練習したいと思うようになってきたよ。
ブルグ終わったらしばらくペダルの出番なくて、またペダルできなくなりそうだよ・・・
上の人が書いてたようにブルグ18と併用とかが良いのかなぁ??

ツェルニーは100番で今20くらいまできたとこだけど、
左手の小指で音持続させながら他の音弾くやつがやたら多くて痛んでくる

454:ギコ踏んじゃった
10/11/04 14:26:00 L88lvSWp.net
オクターブキツイのか。
自分も手小さいと思ってたけどもっと小さい人いるんだね。
ファイト!

455:ギコ踏んじゃった
10/11/05 00:07:49 Y0NpuFWQ.net
手が小さいスレとか見たらわかるけど、オクターブぎりぎりの手でピアノやってる人は多いよ
自分も引っ掛けてやっと。上からは掴めない。9度なんてもちろん無理
でも練習次第でだんだん弾けるようになってくるよ
無理すると痛めるから、先生の指示に従って少しずつやってくのがいいと思う

456:ギコ踏んじゃった
10/11/09 20:32:15 Chui6V4w.net
ブルグの曲を発表会で弾いたことのある人いますか?
子供の時に・・・とかじゃなくて、大人になってからで。
自分、発表会出たことないんだけど……
大人だけの発表会にしろ、子供も混ざってる発表会にしろ、
初級者とはいえ大人がブルグ弾いたら恥ずかしいかなぁ?

457:ギコ踏んじゃった
10/11/09 23:09:00 9TPXtCEy.net
そんなことないです
ブルクミュラーに限らなくても、発表会当日のあなたが一番魅力的に演奏できる曲を選ぶのが一番だと思います

発表会で母親くらいの歳のオバちゃんが自分がかつて習った曲でつっかえたり止まってしまうと
俺は「がんばれーーーー!」って心の中で応援しているんだけどね
そんな人は他にもいると思いますが

458:456
10/11/11 22:29:04 Go1rNhk3.net
そうだね・・・母親くらいのオバちゃんや、
いい歳したおじさんがブルグレベルの曲や
憧れの曲とか簡単アレンジな曲をゆっくりつっかえながらも弾いてたら
ガンバレー!ってほほえましくなるけど、
オバちゃんとかじゃなく独身で、でも若いってほどでもない自分みたいなのだと
正直びみょう・・・?
と思うんだけど、実際どうなのかな
一番魅力的に演奏できる曲ってのには同意!でもそれには自信がないとね

459:ギコ踏んじゃった
10/11/12 00:12:17 PGVYsMmR.net
40才で発表会でブルグを弾いた
余裕を感じる位ミス無しで綺麗に弾くのを目標にしたけど
音とか表現を追及してると奥が深いと思う
曲と向き合うことが楽しいと思えるようになった

まだバイエル終わらないので大きなこと言えないんだけどね

460:ギコ踏んじゃった
10/11/16 15:01:41 PJkPuigp.net
発表会でブルグミュラーを弾いている大人をみても
ピアノを始めてまだ日が浅いんだなとしか思わない。
恥ずかしいっていうのは明らかな練習不足とか
その人のレベルよりも上の曲を弾いてぼろぼろとかですかね。

461:ギコ踏んじゃった
10/11/16 22:10:34 KjsS3C3h.net
ピアノはじめてまだ日が浅いって、どれぐらいだと浅いっていうのかな?
2年以上たってもまだ浅いうちに入る?
(大人の場合だと仕事とかで練習時間少なかったり進歩遅かったりするし
個人差もあると思うけど・・・)

自分の場合は、レッスン受けてる人が小学生とか中学生ばっかで
送り迎えの親と同じくらいの見た目なのに
子供も産まずに自分のレッスン受けててスミマセン的な恥ずかしさがあります・・・
発表会は出ないんで関係ないけど。
大人同士の生徒さんで発表会とかやってる人、どんな感じですか?
楽しそう

462:ギコ踏んじゃった
10/11/16 22:44:26 PJkPuigp.net
>>461
大人だから練習時間が取れないというのはみんなわかっていると思います。
ブルグミュラー25を発表会でするなら3年以内かなと勝手に思ってます。

なんだかピアノとは違う所で羞恥心があるように思いますが…

463:ギコ踏んじゃった
10/11/16 22:52:01 UJJoR/+D.net
>>460が言いたいのは物理的な練習時間じゃなくてレベルを婉曲しているだけじゃないのかな
気遣ってか、あえて「初級」と言わないだけで

>大人同士の生徒さんで発表会とかやってる人、どんな感じですか?
>楽しそう
会による
リハ中に嫌味の応酬、プログラムから見えない敵に身構えたりとギスギスドロドロしている会もある
「同病相憐れむ」というのか、そういったタイプって結構固まる気がする。
個人的な経験則でなんなんだけど。

464:ギコ踏んじゃった
10/11/17 09:00:17 pLqPtf0T.net
>>461
自分もまったく同じような立場です
でも発表会出た。他の生徒のお母さん(ピアノ経験者)とアンサンブルまでやった
そのお母さんには「楽しそう、私も始めようかしら」なんて言われたよ
まあ、周りからどう思われてるかは知らないけど
別にそんなに恥ずかしがらず堂々としてていいと思います。自分のお金で好きなことやってるんだし
あと、年数と進捗は関係ないってことは、大人でやってる人ならわかってると思う

>>463
そうなんですか・・・?
大人だけの発表会って憧れだったんだけど
ギスギスするのは嫌だな

465:461
10/11/18 22:21:11 iotw2L+A.net
>>464
自分は以前ちょっとイヤミっぽく言われた事があって以来気にしちゃってたけど、
イヤな目で見るお母さんはその人一人だけかもしれないし、
別に気にしないで堂々としてればいいですよね。そうします。

466:ギコ踏んじゃった
10/11/19 23:14:23 39oYfcSB.net
自分に向けて返答に困るコメントが来たら
「あっ、有難うございます。頑張ります」と言いながら軽く一礼して切り上げるようにする。
これで返答できないタイプのコメント「○○さんのほうが上手よね~?」とか来たら
「えっ、そうなんですか?よくわかんないですけど」で逃げるようにする。
人の演奏は「うまい」といわず「いい」と言い、「へた」と言わず「好き」と言い換えてぼかす。

467:ギコ踏んじゃった
10/11/20 18:03:05 4Vg5Afnb.net
>>465
そのお母さん自身は弾けないとか?

468:ギコ踏んじゃった
10/11/20 21:30:47 5KiKqCUP.net
他のレッスン者やその保護者とは会話も挨拶すらもしないので
(フツーに挨拶したら無視がデフォなのが驚いた 
でも一人ごとっぽくイヤミ言う人が一名・・)
そのお母さん自身は弾けず代わりに子が弾けるようにと習わせているのか、
お母さん自身が子供の時からピアノやってたから子どもにも習わせているのか
それは分かりませんが、
私のほうも「あのお母さんに、あの歳でブルグとかやってんのとか思われてたらヤだなぁ」などと

469:ギコ踏んじゃった
10/11/20 21:33:33 5KiKqCUP.net
途中送信すまそ

とにかくどう思われてるかとか考えて気にしたりしないようにします!
大人には大人のブルグがあるよね。

あと挨拶は無視されてもしますw

470:ギコ踏んじゃった
10/11/21 21:18:10 e8zahLY6.net
>>469
偉いw
そうそう他人の目なんか気にしてたら楽器なんてできないって。
ブルグだろうがアニソンだろうが自分の好きな曲弾けばいいんだよ。

471:ギコ踏んじゃった
10/11/22 11:57:18 EJyUnpyC.net
ギロックは評価してるんだね。


教育的観点のみの曲は、大変退屈だからです。私の考えでは、例えば、ストーリーボック、
デュベルノワ、チェルニーの多くの曲は、努力と時間に値しないと思います。

しかし、ブルクミューラーの曲は、音楽的に満足できるし、その上、すばらしい教育法だと思います。


472:ギコ踏んじゃった
10/11/22 21:45:47 6KpWo5kD.net
誤爆??

473:ギコ踏んじゃった
10/11/27 19:23:40 U6Y4hfau.net
アヴェマリア、クリスマスっぽい気分になれるねw

474:ギコ踏んじゃった
10/11/30 12:06:52 siX3M/bL.net
本当はクリスマスの歌ではないらしいけどね。
ちょうど明日アヴェ・マリアの2回目のレッスン。
指を鍵盤から離さず、ゆっくり3声4声意識して弾るかなー
指番号少しややこしいけど、音符的には簡単なのに。以外にこうゆうのって難しくない?

475:ギコ踏んじゃった
10/11/30 21:42:54 DCNaPefw.net
>>474
自分も明日、ちょうどアベマリア2回目のレッスン!がんがろ!
3声4声意識して、歌うように弾けたら素敵ねぇ~
鍵盤から指離さず、ペダルもうまく押さえて、思い通りに弾くためには
まず指のほうを、がんばって意識しなくても無意識にスラスラ動くまでさらわないとダメだねw
と今さら練習の大切さを再確認したのであった。

>指番号少しややこしいけど
自分の楽譜はカワイのだけど、聞くところによると教本によって指番号違うみたい・・・
自分のアベマリアは指番号のとおりに弾いて一か所以外はスムースだよ。
474さんのと違うのかな
ややこしい一か所は、左手のミミミミミミのとこ最後の2音だけ1,2て書いてあるとこ・・・

476:ギコ踏んじゃった
10/12/01 08:58:21 xQY9AqNJ.net





ご注意ください。。。。。


【詐欺】池尻♪国立音楽院♪KMA Part12【会社】
スレリンク(senmon板)


■■■■■音楽療法士■■■■■
スレリンク(welfare板)







477:ギコ踏んじゃった
10/12/02 23:07:14 Z32Kf9AF.net
私のは全音のですよ

>左手のミミミミミミ
あこね、別に1の連打でもいいんやろね。でも私は112312にしました同指連打苦手なんで^^

あ、レッスンではミスタッチはほぼ無し、<>も付けたけど結果はブブブーでした(ToT)
弾く一列一列(縦の線)の和音をしっかり感じ取り、和音の明暗が変化する所もしっかり表現するように
指導ありました。レッスン開始後ペダルの許可は出てません。
あ、先生は「この曲は突き詰めればかなり難しいです」っておっしゃていました。
でも、そろそろ25は出口近いので、18の練習曲とソナチネの用意してネ言われました。^^

478:475
10/12/03 07:26:35 tXFNmvra.net
>でも私は112312にしました同指連打苦手なんで^^
その手があったか~。結局121221にしちゃいました そして先生に聞くの忘れた。

自分は未だ危なっかしい個所があってミスタッチもするけど○もらっちゃいました
今までミスタッチまだあっても、先生のいう曲の感じ表現できたら○もらってたので、
ミスタッチなく自信もって弾ける曲未だ無いけど進んでいいのかな・・・
ていうか、「シュタイヤー舞曲」の後の曲はみなサクサク進む・・・
それ以前は、1,2カ月かかっても○もらえない事も多かった
ペダルなしで大丈夫になっても、ペダル入れる時になるとgdgdになる事が多かったけど、
今回はわりとペダルできたから、ペダル入れやすい曲だったんだな

この曲好きなんで練習続けてみる
でも突き詰めたら難しいよね・・・先生に見てもらわないと分んなくなりそう
うち生ピアノじゃないから音色の変化とか想像するしかない部分が悩む

479:ギコ踏んじゃった
10/12/05 19:24:14 c8UOQsUP.net
保守

480:ギコ踏んじゃった
10/12/21 21:23:00 Zdju89Bn.net
17番のおしゃべりさんを練習しています
7小節目の右手のドドドミレの同音連打の所ですが
習っている先生は321の指先を手前から鍵盤奥方向に払
うように弾くようにというのですが、どうも奥側から手前
に払ったほうが断然弾きやすいと感じています。
(楽譜冒頭の解説文では奥から手前に払うように弾くと
 記載されています)
皆さんは実際のところはどのように弾いていますか?



481:ギコ踏んじゃった
10/12/22 02:31:44 Rry1gHbH.net
>>478
アベマリア先週○しました。ほぼノーミスやったけど、最後に3拍目がまだ早く入ると指示がありました。
>>480
たぶん先生は、あなたにとってドソファのスラーへと繋ぎ易いと思ったからではないかな。
321の連打に続いて、円を描くように手首動かすとか、関連あるかもね。私は手首半固定してましたけど。

明日、タランテラと天使の2回目。タランテラってテンポ・リズム安定させるの大変。
でも「左小指にそれらをしっかり意識持たせば割と安定する」とこの間気が付いた。この方法あってるかな?

482:ギコ踏んじゃった
11/01/05 22:40:13 w0OolJbt.net
初レッスンやった。
今、舟歌。19小節目の左の運指苦手。同じ和音の一部を指変えて弾くの苦労してます。

483:ギコ踏んじゃった
11/01/10 17:18:24 W2z1gIFF.net
25番と18番にレベルの開きが結構ある気がするんだけど

484:ギコ踏んじゃった
11/01/12 23:31:24 TQ7g55df.net
え゛ーーーホントですか!
残すは「つばめ」と「乗馬」18に行く前にもう一度25さらっとく方がいい?

485:ギコ踏んじゃった
11/01/13 01:19:48 kcWnje+S.net
>>484
自分、25番の中の18と25の差かと思いこんで読んでたから
最初意味わかんなかったよ。

好きなら25を復習しててもいいと思うけど、今の時期ならどんどん進んでいったほうがいいのじゃ?
25復習する時間があるなら、他の練習曲弾く時間が作れるよ。


486:ギコ踏んじゃった
11/01/13 23:36:21 LztjhfS7.net

>>どんどん進んで … ですよね

昨日のレッスンの時先生に"↑復習の件"の事を話ししたら、同じ事言われましたょ。
なのでレッスンが1週間飛ぶ時に、好きだった曲だけ弾く位にして、どんどん次の曲に
チャレンジしょうと気持ちの切り替えできました。 >>485さん さんきゅ~

487:ギコ踏んじゃった
11/01/14 00:22:13 5BcZdNKx.net
>>486
マジメに練習しておられるなら
その頃だと他にやりたい練習曲がたくさんあるし
そこで止まっている場合じゃないと思います。
ソナチネアルバム1番とブルグ18を併用させてもいいし
チェルニーなどの練習曲とソナチネの併用
よゆうがあればバッハもやりたいですよね。
もっと続けていって上達すれば、25番はレパートリーになるような曲でもないし。


488:ギコ踏んじゃった
11/01/17 00:36:08 Z4dNYW8s.net

そうですね、実際は練習曲が進むに連れ時間のない社会人は、振り返っている暇ないです確かに。
だからバイエルもブルクも順番に進んでいても、時折少し簡単なボーナス曲みたいなのがあって
以前の復習とかになるんですね。天使とツバメとか似てるし。
いつも練習曲の譜面見てると、上手く作られているなあと作曲者に頭下がり感謝すらしてますよ。

さて、次はツバメと乗馬だ。卒検目指してがんばろー

489:ギコ踏んじゃった
11/01/22 18:14:24 ArMbsxyc.net
天使の合唱って中盤はペダル記号ないけど入れなくていいの?

490:ギコ踏んじゃった
11/01/22 18:37:56 ol/fKG2a.net
>>489
simileって書いてないか?

491:ギコ踏んじゃった
11/01/22 18:51:57 ArMbsxyc.net
書いてる
シーミレが指してるのがペダルかどうかわからんかったんよ
どうもありがとね

492:ギコ踏んじゃった
11/01/22 19:25:07 CpN/7A5+.net
今 舟歌。
気分だけショパンの舟歌wぜんぜん違うけどww

>>488
マジで質問するけど、本当に卒検というものがあるんじゃないよね?
乗馬終わったらブルグ卒業だから卒検って意味だよね?
本当に卒検とかあったら・・・落第だわgkbr
先生の優しさだけでここまで進んだようなもんだもん・・・・(´;ω;`)

493:ギコ踏んじゃった
11/01/24 16:55:32 vI9YdOAT.net
卒検あったら検定料がバカにならんな(笑)その代わり月謝安いとかあってもいややな

舟歌:初めの頃、子供嫁らが「ななななぁー」と良く冷やかされました。

494:ギコ踏んじゃった
11/01/24 21:22:32 sW4rEaiu.net
「ななななぁー」

うあああー!w
ていうか正直、そこの部分だけカコワルイよね・・・>舟歌
でもその部分は、自由に弾くように言われた。
船が出ますよ~的な感じで

495:ギコ踏んじゃった
11/01/26 22:55:46 f5QRuAqz.net
そこ、両親から「生きてる~限りは~♪」と城卓矢「骨まで愛して」をかぶせられて本当に辛かった

496:ギコ踏んじゃった
11/01/27 20:26:01 D6/D+Tpn.net
誰かさ、デュベルノアとかいうエチュード弾いた事ないか ?
ブルグミュラー18くらいのレベルだと思うんだが、音源が見つからん。
情報頼む !

497:ギコ踏んじゃった
11/01/29 21:10:09 pF2vn/YM.net
むしろ「卒検」って受けてくなってきたw
自分、発表会もグレードテストもないから上達の実感ナサス

498:ギコ踏んじゃった
11/01/30 18:38:55 AQeu7UZP.net
子供の頃、「今泉」という家の前を通るといつもアラベスクが聞こえてきたので、
「今泉さんの曲」と覚えていた。

499:ギコ踏んじゃった
11/02/04 00:35:50 0K+/UGYX.net
アラベスクはブルグの中でも、どっかで耳覚えのある曲だよね~
他に、習う前からそういう曲ある?
自分は、「貴婦人の乗馬」をネットで先に聞いてしまったな。
やっぱ聞いたことのある曲だと譜読みが楽になってしまうよね。
あと、習った後だけど「牧歌」のアレンジバージョンがテレビ番組のBGMで使われてたの聞いたw

500:ギコ踏んじゃった
11/02/04 05:00:42 LgtO43N0.net
一曲も知らんかったわ


501:ギコ踏んじゃった
11/02/04 12:41:13 C1cSIJ/d.net
アラベスクは黄色いバイエルの中に入っている。

502:ギコ踏んじゃった
11/02/04 20:18:59 IkGQ+AX5.net
乗馬は時々テレビで流れるのを聞く
ピアノじゃない場合もあるが

503:ギコ踏んじゃった
11/02/06 00:55:15 MJxgnJXI.net
久しぶりに来たんだけど、>>2の主観難易度みてビビった。
なぜなら今シュタイヤー舞曲終わったところwwww

どう考えても再会とかのほうが難しそうなんだけど、そうでもないのかな。

504:ギコ踏んじゃった
11/02/06 01:17:23 FFHS8VIS.net
>>503
>>389の主観難易度はどう?


505:ギコ踏んじゃった
11/02/06 02:14:58 MJxgnJXI.net
>>504
これだとシュタイヤー舞曲がちょうど真ん中かぁ…!
確かに私もシュタイヤー舞曲<<優しく美しく<<小さな集い だった気がする。
でも私の場合今のところせきれいが一番難しかった笑 ああいう飛び跳ねる系苦手だ…。

でもどうかな。通ってきた道のりはわからなくなるね。
今ブルグ初めて10か月。それで15曲目だ…。来月が発表会なので、ブルグはシュタイヤー舞曲終わって一か月ほどお休みする…。
「再会」を早く引きたい。かっこいい。


506:ギコ踏んじゃった
11/02/08 23:32:58 JgfmGcLH.net
>>499 今でも流れてるかどうか分らないが「14.なぐさめ(コンソレーション)」は草加が数年前ラジオCMで使っていた

507:506
11/02/08 23:39:18 JgfmGcLH.net
13だたorz
「シュタイヤー舞曲」のイントロは「ハイみなさ~ん、これからダンスを始めますからペアで円になってくださいね~」といわんばかりの雰囲気が秀逸だと思う

508:ギコ踏んじゃった
11/02/11 00:57:04 b88RXpy4.net
7、8年前にブルグ1曲目でピアノをやめたんだけど
去年の夏から再開して次回はつばめ
ランダムにやってるから3分の1は弾いてないけど
これからブルグ18に進むかソナチネにするか選ぶよう言われて
内心小躍りしてしまったw

でもツバメで速度上げるコツがわからん

509:ギコ踏んじゃった
11/02/11 09:10:40 fZJdGZdJ.net
ランダムに飛ばしながらやってるとはいえ去年夏から始めて
つばめで、次進むって早くて裏山
自分は丸一年以上過ぎてやっと…だよ
全部やってるけど
ちなみに自分は次ソネチネって先生が決めた

で今「なぐさめ」とか「再会」とか言われてもどんなだっけってもう思い出せなくなってるorz
歳のせいかよ???
シュタイヤーは分かるけど
ところで「家路」ていうタイトルのやつが自分の教本にはあるけど
一般的なやつだと何て言うタイトルなの?

510:ギコ踏んじゃった
11/02/11 12:23:15 iyTgLbfv.net
「家路」=「再会」=「帰郷」

511:ギコ踏んじゃった
11/02/11 15:04:25 b88RXpy4.net
>>509
うらやむ必要はまったくないですよ
仕上げまで行かずに大甘で○をもらってるだけなんで・・

再開してすぐにケガしてしまい、読譜メインでやる形になったのが
いろんな点で自分に合ったみたいですが
まだハノンや鶴はできないままなんで音のツブは揃わないし
ミスタッチも見逃してもらってるような状況ですよ

512:ギコ踏んじゃった
11/02/11 22:01:56 fZJdGZdJ.net
>>510
㌧クス
ていうか自分「家路」ていうタイトルって書いたけど
「家に帰って」だったw自分の教本にあるタイトルは。
「家に帰ってきた喜びがはずんだリズムに・・」等の子供向けな説明文が書いてあるけど
家という建物にこだわらなくても良いようだな

513:ギコ踏んじゃった
11/02/11 22:07:30 fZJdGZdJ.net
>>511
自分も○は甘めでだ~
ミスタッチあっても○くれます(じゃないと無理w)
でも>>511さんソネチネや18に行ける能力はあるんだーと自信もっていいと思いますw
自分も長くかかってやっとだから本当の実力は届いてないかもしれないと思いつつ
終わらしたのは終わらしただもん、と無理矢理自信持ってみるw


514:ギコ踏んじゃった
11/02/12 01:17:45 Q7/YDyzX.net
>>510です。

>>512
>家という建物にこだわらなくても良いようだな
これらのタイトルから推測するに、
懐かしいものに出会ったワクワク感を表現すると良いみたいですね。

515:ギコ踏んじゃった
11/02/12 21:19:52 dM4c7yp5.net
>>514㌧クス

「家に帰って」だと、家に帰ってきた所なのか???と思い、
考えてみるけどしっくりこない
弾むリズムが、帰ってきて家に入ってうれしくはしゃいでるようにも感じるけど
それだと中間部の緊張感のあるメロディーは何なんだってなってしまってた
「家路」 だったら、家に帰るまでの道のりでの気持ち、
うれしい気持ち、はやる気持ち、ちょっとドキドキ・・・などの雰囲気をイメージできる
「帰郷」 もイメージしやすいな~
「再会」はピンとこないけどなるほどとは思うね

516:ギコ踏んじゃった
11/02/16 05:18:26 EHveikMN.net
タランテラは指定テンポに近づくごとに楽しくなったけど
天使の合唱は逆になってきたよ・・

517:ギコ踏んじゃった
11/02/24 10:12:58.51 VvUT6XLa.net
ブルグとソナチネは別物だから
ソナチネも曲数こなしたらなれてくるよ。
うちの先生も全曲だった。甘いし。でもか、だからか曲数こなしたのは多い。

518:ギコ踏んじゃった
11/02/26 23:18:50.60 EhMvq7Bp.net
ブルグの中で、レパートリーにしてる曲ってある?
もしかして全部を時々さらって弾けるようにしてる?
自分、時間無いし今やってる曲で精いっぱいだし・・・てことで
一曲もさらってないからもう弾けないや
やってる途中はちょっと楽しいけど○もらう頃になると飽きてて
また弾こうって思えなくて

519:ギコ踏んじゃった
11/02/27 22:09:22.79 7hE4FPzt.net
レパートリーにはしてないなあ
楽しく練習できる曲が多いのにね

520:ギコ踏んじゃった
11/02/28 00:18:39.82 qk4YzQhY.net
そりゃあ苦労して○貰った曲だから、弾き続けたいけど、どんどんレッスン進むのでねぇ
けど似たような弾き方の曲練習してる時「あ!前にあったなぁ」って思ったときは、弾いて見る

でも以前の練習曲の同じ弾き方の所がある曲弾いたら「ちょっとは成長したか!」って思う時あるよ
そんなもんちゃう?、たぶんソナタアルバム卒業した頃には「こんなのに苦労してたんやなあ」、、、
ってなるのかな? ちゅうか、ならんとアカンやろ!ネ


521:ギコ踏んじゃった
11/03/03 00:22:46.97 m1JmvDjN.net
本日ブルク25卒業したYo- 次からは、18とソナチネ1
やはり乗馬は難しかった、4回目でなんとか○ ハノンもだんだん難しくなってきた
過去振り返っている暇ないよ

522:ギコ踏んじゃった
11/03/03 00:28:51.12 oBLs28jX.net
おめでとー
自分も最後は乗馬だけど練習できなくてレッスンも中断中
早く卒業したいなあ

523:ギコ踏んじゃった
11/03/03 07:08:18.69 mT/yO/PC.net
卒業おめ
自分ももう少しで卒業と思ったけど時間かかってるよ
家路に一か月かかってやっと○
乗馬も4回くらいかかるのかなぁ
とりあえず今はつばめガンガル

524:ギコ踏んじゃった
11/03/07 13:03:10.75 QH3gzp1t.net
ブルグ25の難易度順(練習に適した進行順)を教えて下さい!
御願いします。


525:ギコ踏んじゃった
11/03/07 13:56:56.49 UIgfNZx1.net
このスレで何度も言われてるけど、ブルグの難易度は人それぞれ違うよ
そういう個人的難易度でいいなら>>2>>389にある

習ってる先生はつばめと乗馬だけ最後にやらせるけど
他はどれからやっても同じだと言ってた
つばめは自分にはラクな部類だったけどね

526:ギコ踏んじゃった
11/03/07 17:24:37.22 QH3gzp1t.net
>525さん

有難う!


527:ギコ踏んじゃった
11/03/07 22:54:11.41 tDE335PU.net
>525
そう思う
自分もつばめや乗馬は今までのよりまだ楽に弾けた。
別れとか舟歌とか自分的には大変だった。
人それぞれだね。先生の合格ラインも曲によってはさっと流したり
ねっちりやったりするし。

528:ギコ踏んじゃった
11/03/08 01:26:15.41 s3CZ4cc5.net
>>524
順番ですか。非独学なら先生に尋ねて下さい。でなければ、第三者がどうのこうの言えません。
…以下、私信…
バイエルでも、後半になると譜読みが楽な弾きやすいのが、時折出てきます。
ブルク25も割と弾きやすいのが途中にあります。ただ、弾きやすいだけで曲とすれば難しいですが。
ソナチネに入るまでは、素直に順番に進んで下さい。
>>527さんの言う通り、簡単に見える「舟歌とかツバメ」とかは終盤曲なのでそれなりに難しい。



529:ギコ踏んじゃった
11/03/08 01:50:01.86 Iobwn1XT.net





ご注意ください。。。。。


【詐欺】池尻♪国立音楽院♪KMA Part12【会社】
スレリンク(senmon板)


■■■■■音楽療法士■■■■■
スレリンク(welfare板)







530:ギコ踏んじゃった
11/03/08 01:54:08.57 Gwc2Gg41.net
進行順って、普通習ってたら順番にやってくよね。


531:ギコ踏んじゃった
11/03/09 23:47:52.15 D8KH1aUm.net
うん進行順なんて考えたこともなかった
前から順にやってくもんかと思ってた
初級向けでいうならプレインベンションとかだと練習順がバラバラだから
前から順にやってたら難易度バラバラでつまづくだろうけど
ブルグは前から順にやるのが良いのかどうかは知らんけど、
難易度とか関係なくない?上達すれば楽になるのもあるし・・・
先生によっては飛ばす曲もあるだろうけど、それでも進行は前から順じゃない?

>>525
自分もつばめはラクに感じた
先生は難しい曲ですって言ってたし、たしかに曲の感じがつかみにくい部分は難しかったけど、
もっと苦労した曲は他にあるから比較的楽って感じ

532:ギコ踏んじゃった
11/03/10 12:02:11.89 Pb7VHoFd.net
バイエルとかブルク25とか途中でちょっと簡単なサービス曲ある。
でないと段々難しくなって行ったら、しんどいし持たないよ 息抜きも必要かと思います。

533:ギコ踏んじゃった
11/03/10 12:39:54.29 BvLgQKDe.net
「子供の集会」、ムズイ・・・
子供のころ習ってて、ソナチネのモーツァルトK545までいってたんだが・・・


534:ギコ踏んじゃった
11/03/11 00:32:06.45 a+1yPWdm.net
清らかな小川の前半は余裕だけど後半が憶えられねえwwww

535:ギコ踏んじゃった
11/03/11 21:00:09.25 XIQGrNat.net
小川、前半の方が嫌いだった
保持音が苦手だから

536:ギコ踏んじゃった
11/03/16 03:15:05.25 /p5Cztu+.net
>>533
どう考えてもK545のほうが難しいっすよね

537:ギコ踏んじゃった
11/03/16 11:25:38.36 z8n0Sf9n.net
>536

533です。
その通り!
復活組なんすけど、なかなか子供のころの腕に戻らないってことですよ・・・
ちなみにこの数日の練習で、「子供の集会」は制覇しました!


538:ギコ踏んじゃった
11/03/26 19:37:50.15 nNQY0NOM.net
ピアノを始めて2年半。ようやくブルグのレッスンに到達しました。
ところでこのスレの住人は、ブルグ1曲を何回のレッスンで仕上げているんでしょうか。
今回すなおな心をある程度弾けるまで仕上げて行ったのに、先生からはダメだしばかり。
この調子だと、ブルグ25終了するまでに何年かかるのか不安。


539:ギコ踏んじゃった
11/03/26 20:07:51.55 kacsbsks.net
自分は平均すると一か月に一曲くらいのペースかも。
最初は月2回レッスンだったので二回目のレッスンで○だとしても一か月。
今は毎週または月3回レッスンだけど、二回目で○もらったら早いほう、ふつう3回目くらいで○てかんじ。
それ以上かかることもあるし、だから平均一曲一か月?ブルグに二年かかってるのかな?
いつから始めたんだっけ・・・忘れたわ
日付かいとかなきゃな・・・

540:ギコ踏んじゃった
11/03/26 21:51:48.13 Lvai4bhy.net
俺の場合は1曲1.5ヶ月くらい。毎週レッスン。3年強でブルグ25終わるペース。
ブルグを始めたのは習い始めから2年4ヶ月のときだった。
練習メモによると、
・アラベスク=6週
・小さなつどい=7週
・無邪気=不明(2ヶ月出張でレッスンしてない)
・進歩=4週
・清らかな小川=5週
数曲飛ばしているのは先生の判断。
今は、習い始めから3年目。優しく美しくを弾いてるよ。

541:ギコ踏んじゃった
11/03/26 22:16:40.07 nNQY0NOM.net
>>539>>540
現在、月2回のレッスンを受けています。
1曲を1カ月半で仕上げても、3年以上はかかってしまうんですね。
ブルグの最初の方の曲って楽譜上は簡単に見えるので、もっとサクサク進むと思っていました。
既にソナチネの楽譜を買ってしまったのに、どうしようw

542:ギコ踏んじゃった
11/03/26 22:42:22.23 bsdNfog/.net
先生の判断にもよるんじゃないかな
合格の目安が甘いのもあって1曲が1回から3回で
全曲やってないのから1年かからず終わりそう
レッスンは毎週のときもあれば月1、2回とかマチマチだけど
間隔が空いてるときは2曲見てもらってる

543:ギコ踏んじゃった
11/03/27 23:29:22.56 deeV21sR.net
>>539です
前やってた教本が終わった時の日付から数えたら、一年4カ月だった
今から最後の「貴婦人の乗馬」入るんだけど、だからブルグ全部で一年半以内ってとこか

当然ながら月2回レッスンのときより毎週レッスンにしてもらってからのほうが進む

ブルグを 前・中・後 の3つに分けるとすると
前期はオマケで○もらってて、中期は難しいのと先生がこだわるのとで中々○もらえなくて、
後期は自分が譜読みに慣れ練習のコツもつかんだこともあって、楽に進めるようになった
というかんじです

でもどの曲もテンポゆっくりめで、難易度低いと思うんだけどいいのかなって疑問。
指定のテンポでなんかとても弾けやしない。
でも先生はゆっくりのテンポで良いっていう。いろんな感じがあるからって。



544:ギコ踏んじゃった
11/03/28 04:03:23.29 hjHCLpj/.net
テンポはやくしてバラバラになるようだったらゆっくりで完璧に出来た方が良いと思うよ
それから徐々にテンポをあげて練習するとか
家で自主的にテンポをあげて練習するとかどうだろう。ゆっくりで完璧に弾けることを前提に

545:ギコ踏んじゃった
11/03/29 01:29:47.76 FNRcICfU.net
>譜読みに慣れ練習のコツもつかんだこともあって、楽に進めるようになった

自分も同じだ
曲の難易度とかよりブルグと練習のコツをつかんでから楽になった
それでもほとんどの曲で最初はう~んこれはムリポ?てなったけどw
1曲に時間がかかってた序盤が大変だったよ
先生の合格ラインがよくわからなくてかなり戸惑ってたし

546:ギコ踏んじゃった
11/03/29 12:29:41.11 HqHcy/GG.net
みんな、エッシェンバッハのCDを聴こう!
絶対上達に貢献してくれるぞ!
それに図書館でただで借りられるぞ!

自分は再開してからは独学なんで、嫁さんに判断してもらってる。
で、子供が習い始めたら、ちょろっと先生にアドバイスもらうか、一緒に
通おうかと思ってる。


547:ギコ踏んじゃった
11/03/30 01:09:40.35 i6beouAB.net
これから乗馬なんだけど、これってあんまり曲っぽくないね
中盤のとこは並足ってわかるけど
出だしは乗馬っていうより小鹿とか子馬がはねてる感じがする

まあ別に意味はありません
この曲がブルグで一番苦手な曲だと気づいて尻込みしてるだけです

548:ギコ踏んじゃった
11/03/30 09:43:54.33 5bqDvKFV.net
>出だしは乗馬っていうより小鹿とか子馬がはねてる感じがする

上手くなると、上品にパッカパッカと歩く様に感じてくるよ!


549:ギコ踏んじゃった
11/03/30 10:46:03.07 i6beouAB.net
そうなんだー
まだじっとりゆっくり弾き始めたばかりで
普通の速さでどうなるか考えてなかったよ
言われてみれば確かにパッカパッカだね

550:ギコ踏んじゃった
11/03/30 13:00:40.05 5bqDvKFV.net
>549
546さんも言ってるけど、エッシェンバッハのCDを聴いてみることをオススメするよ!


551:ギコ踏んじゃった
11/03/30 14:00:18.06 i6beouAB.net
どうもありがとう
でも譜読み苦手だから○がもらえるまでCDとか聴かないようにしてるんだ
1回調号を見落としてレッスンで恥ずかしい思いをしたこともあるけど
それで楽譜をよく見るようになったし、
よくわからないとこを自分なりにやってみて
先生に見てもらうほうが合ってる感じなんだ

552:ギコ踏んじゃった
11/03/30 14:18:24.19 5bqDvKFV.net
>551
なるほど!
譜読みの練習の為には、聴かない方が確かに良いね!


553:ギコ踏んじゃった
11/04/01 07:10:55.21 UqonxMPx.net
>>551
自分も同じく
曲を聞いてからやるとつかむのが楽だけど、
楽譜から読みとって曲を掴む練習をしたいので聴かずに頑張ってる
ブルグ終盤になってから楽になったのは、
楽譜を見て指が動くようになったからだと自負している

乗馬は昔見た「小公子セディ」で
ツンツンのお嬢様が乗馬の練習してたシーンをイメージw

554:ギコ踏んじゃった
11/04/01 10:29:24.19 PJcJbyco.net
自分もとりあえず曲っぽくなるまで、YOUTUBEとかで課題曲を聞かないようにしてる…。
私の場合は、音符の長さを頭では理解してても、なかなか曲として組み立てられないから、先に曲聞いちゃうとそのへんいい加減にしてしまう。

555:ギコ踏んじゃった
11/04/01 11:18:00.21 fzeFq6q9.net
譜読みの能力アップの為には、先に聴くべきじゃないけど、弾けるようになった曲
を、巨匠が弾くとどうなるかって意味で聴くのはとても表現力の能力アップにつな
がると思う。


556:ギコ踏んじゃった
11/04/05 00:03:42.01 lk2M1NbF.net
譜読み能力の向上にはインベンションが最強

557:ギコ踏んじゃった
11/04/10 21:11:44.43 bw+LJoNl.net
気がかりの右手を左手を入れ替えて弾く

558:ギコ踏んじゃった
11/04/10 23:35:26.07 oOJHBuGP.net
ブルグやってる皆に質問!
これが弾けるようになるまで頑張る!ていう憧れの曲、弾けたらいいなっていう目標の曲ってなに?
ていうか、そういう曲ある?
自分はレッスンはじめたばっかの時はあったけど、上達(?)するうちに「不可能だw」て分かって
弾きたい曲無いんだよ
やっぱ弾きたい曲あるとそれ目標に頑張るよね?

ブルグ終わって次からソナチネ。それ終わったら弾きたい曲に挑戦できるかも?て言われたけど
弾きたい曲ない~ ていうか、恥ずかしいww
自分、手が小さいし小指が異常に短くて関節が陥没してるので、痛めないようにしなきゃいけない
だからピアノ向いてないなって思うとブルグ終了の今あたりで
辞めることも選択肢の一つ?なんて思ったり。

強いて言えばインベンションやってみたい。いつかやれるんだろうか。


559:ギコ踏んじゃった
11/04/11 18:48:20.10 z0yKhfBX.net
ショパンのエオリアンハープ(エチュード25-1)


560:ギコ踏んじゃった
11/04/11 21:03:36.81 QMxVFYsm.net
>>558
俺はいくらでも弾きたい曲あるぞw
ダカンのかっこう、ドヴォルザークのユーモレスク
モーツァルトのトルコ行進曲、ベートーヴェンのエリーゼのために、ドヴォルザークのユーモレスク
ブルグミュラーの天使の合唱、久石譲のsummer、ドヴォルザークのユーモレスク

561:ギコ踏んじゃった
11/04/11 22:53:23.13 vrjZby+7.net
>>558
久石譲のSilencio de Parc Guell あたりやってみ。
ブルグ入ってりゃ十分やれる。

譜読みも簡単だし、弾きやすいけど
雰囲気出すのにはそうとう奥は深い。
右手の指回しとペダルの良い練習にもなるよ。

ああ、おいらの今の目標の曲はピアソラの le grand tango かな。
セロ弾き捕まえてこんといかんけど。
あとはサティのナマコの胎児と本日休演のシネマ・・・指回らんし。

おいらブルグはちゃんとはじめからやってないけど、
貴婦人の乗馬は弾けるよになったんで逆順でさらっていこうかなぁ?


562:ギコ踏んじゃった
11/04/11 23:43:13.26 Rj0xdQTq.net
>>558
憧れの曲はたくさんあるけど弾けるようになるどころか
トライできるレベルにまで行けそうにないってのが
ブルグ終盤になってわかってきたなあ

始めるときに目標とか何もなかったし、ここらへんで頭打ちな気もするけど
それでもやめようとは思わないなあ
いろんな曲を聴き漁ってるから、弾いてみたい曲も増えてるけど
中にはもう少しで手が届くかもってのもあって
いくつか先生に話してみたら一曲ソナチネの前にやらせてもらえることに

次回でブルグ終わりそうなんで次のソナチネと一緒に
インベンションもやってみたいと今日言ったら
それもとりあえずおkもらったよ

563:ギコ踏んじゃった
11/04/12 20:09:26.85 2kjyuhuT.net
>>558
ベトソナ

564:ギコ踏んじゃった
11/04/14 20:37:51.71 ddBd8ByJ.net
レスみんな㌧クス!

>>562
自分も始める時目標とかなくただ習って上達したいと思っただけだけど、
モチベ上がらなくてツマンネと思ってた時から比べれば今は楽しいのかもな~
以前は和音もつかめないくらい指がフニャフニャだった事を思い出せば・・・

ちなみにもう少しで手が届くかもって曲いくつかって、何ですか?
参考までに教えていただければ幸い!


>>560
すごく弾きたい曲だから3回言った?w
>ドヴォルザークのユーモレスク

565:558
11/04/15 22:53:53.54 LEVr9Erj.net
>>562
インベンションってブルグ終わった次にやれるモンなんですか
自分インベンションとシンフォニアやりたいって以前思ってたんで
ソネチネと一緒にやれるなら先生に言ってみようかなと思ったけど
乗馬が今回で卒業できなくて、言えなかったよ・・・・

時代としてはブルグよりソネチネが古くて、インベンションはそれよりもっと古くて・・
てかんじなのでソネチネの後インベンションに進むのもアリでしょうか?
でもソネチネって分厚いからいつ終わるのか分からん…ソナタもあるとか言うし
ソネチネ入ってからだとインベンションやりたいって言い出しにくい・・・
・・・

566:ギコ踏んじゃった
11/04/16 00:25:58.23 jWPfBoPo.net
>>565
そういうのは先生によって違うからどうだろね
他スレでソナチネ・ソナタと一緒にやってるって話を見て
ソナチネに慣れたらインベンションもと駄目モトで頼んだ感じ
スレチだしインベンションスレやソナチネスレで相談してみては?

これからやるのはモツソナの簡単なやつだけど
これまでも自分には難しめの映画のサントラや
洋楽の伴奏を勝手に練習してある程度形になったのを
先生に見てもらったりしてたからモツソナもおk出たのかも

567:558
11/04/16 07:54:01.46 CU6trDu9.net
>>566
慣れたらインベンションも・・それいいですね
慣れたら・・・インベも出来そうなら、ってことで言ってみます!
それにはソネチネもがんばらなきゃね
他スレも行ってみます!トンクス!

その前に乗馬がんがるw
テンポを最初から最後まで保つのが難しいよ~
速いと指が動かないし

568:ギコ踏んじゃった
11/04/17 01:44:12.73 JPinNRzw.net
弾きたい曲やら手の届きそうな曲をしつこく尋ねてたわりには
レスに対して特にコメントなし
この人は何が知りたかったんだろ

569:558
11/04/17 13:13:16.99 iF/9LFiE.net
あ、ごめん
あとでレスします
じつは>>564書いてる時にビスタの日本語がおかしくなってカーソル動かなくなったので
途中で上げてしまた
今から出かけるのであとでレスしますノシ

モツソナ知らないのでググってみます
あんまり知らないのが悪いのか。・・・

570:ギコ踏んじゃった
11/04/18 02:31:44.71 dbZ4r0Lu.net
>>558
自分も弾きたい曲、山ほどあるけど。
ブルグでも「帰路」とか早く引きたいし、「ジュ・トゥ・ヴ」「愛の挨拶」「月光」「乙女の祈り」「軍隊ポロネーズ」
毎年、発表会用に教本とは別にもう一曲取り組むけど、あれもこれも弾きたすぎて迷うぐらいだわ。

そりゃ、英雄ポロネーズ弾こうと思ったら無理だろうけど、ブルグレベルでもそれなりに楽しめる曲ってあるんじゃないの?
私も今ブルグ後半だけど、具体的にどんな曲を弾きたくて、どんな曲は無理だと思ってるの?

571:ギコ踏んじゃった
11/04/20 21:16:44.32 5WdpWWQZ.net
>>558
弾いてみたい曲ばかり。
手が届きそうな曲だと、エリーゼのためにとかお人形の夢と目覚め。
あと、別れの曲とか革命などショパンの曲もいつか弾いてみたい。
ドビュッシーの「月の光」も憧れの曲だが、楽譜見たら予想以上に難しそうでびっくりしたw

572:ギコ踏んじゃった
11/05/03 01:38:42.97 0+E7WCnK.net
なんていうかこのスレってピタリと止まるよね
なんでだろー

573:ギコ踏んじゃった
11/05/03 11:04:28.79 Xb60/8TA.net
みんな卒業していってるんじゃ?

574:ギコ踏んじゃった
11/05/10 22:47:52.90 7nTp0/kz.net
25卒業して18とソナチネ。まだ18の3番やけど25でのレッスン課題が
今試されている気がするね。
今のワシのレベル[ソナチネⅠ(⑦⑨)]より18のが難しい。。。。

おもわん?

575:ギコ踏んじゃった
11/05/11 07:30:29.61 7lyIG+AY.net
>>574
('A`)人('A`)

576:ギコ踏んじゃった
11/05/11 17:18:11.72 Nj9zuOrJ.net
そらそーよ

577:ギコ踏んじゃった
11/05/23 12:54:11.34 yb6KCCk4.net
ジプシーに苦戦、今までで一番苦労してる
きのうの休日で少し光が見え隠れ。 

○もらった方、どうでした?

578:ギコ踏んじゃった
11/06/06 02:04:59.69 D2W8yNXv.net
おっさんだから一生のうちにブルクミュラー18の練習曲が弾けるようになれれば本望

579:ギコ踏んじゃった
11/06/06 23:26:00.60 vI3ChY2V.net
↑18を人前で充分に弾けたら大したモンだと思うよ

580:ギコ踏んじゃった
11/06/08 16:07:42.02 d6DwF4YK.net
18ってそんなムズくなくね?

581:ギコ踏んじゃった
11/06/08 22:41:54.98 L1wkLazh.net
わたしは 25 のバラードが2ヶ月でもだめ。
ハノンで メトロノームで80から 4ずつ
スピードを上げるように言われた。

582:ギコ踏んじゃった
11/06/08 23:09:50.70 FZb1lRLp.net
乗馬3回目も合格もらえず、それは仕方ないけど
しばらくはこれをハノン代わりにやりましょうってことになった
メインは違う曲だけどイミフすぐるよ先生

583:ギコ踏んじゃった
11/06/09 23:36:15.65 BiF9i+RU.net
>>580 18ってそんなムズくなくね?
あんたが卒業した身分で、日頃から復習して弾いているならそうかもしれんね。

あ、あんたも音楽してるヤカラやろ。いくら2chといえども、誰にも伝わる日本語つかえ
難しいのか簡単なのかが、読めない文章です....



584:ギコ踏んじゃった
11/06/10 07:59:57.61 9SQbS/Dy.net
ここは日本語が不自由なインターネッツですね

585:ギコ踏んじゃった
11/06/10 21:53:49.02 fjMbiFu8.net
やっとブルグに進級した息子
貰って来た教材を見てビックリ!
今のブルグには ペダル記号がたくさんついてるんだね
私の時代(値段¥350 一体 いつの時代なんだ・・・)
は全然ついてなかった・・・

586:ギコ踏んじゃった
11/06/10 22:22:32.90 PlCNEEUS.net
>>585
ペダルは作曲者がつけたわけじゃないから、
出版社の意図でついてたりついてなかったりする。
「私の時代」でも、楽譜にはついてなくても先生の指導で踏んでなかった?

587:ギコ踏んじゃった
11/06/11 07:52:31.42 LKMMbiA/.net
>>585
350円安っw
私のは515円だったw消費税3%時代。
うちの子が貰ってきたブルクはペダル記号なしだー。

588:ギコ踏んじゃった
11/06/11 15:09:50.26 GE1mAxVi.net
>>586
もう 20数年も前の事だから うろ覚えだけど
ペダルは踏んだ覚えがないです
習っていたというより 短大の授業で使っていただけだからかも
ペダルって 踏んだり離したりするタイミングが難しそう・・・
頑張れ息子!

>>587
>>586さんの仰る通り 出版社によって違うのかもね
因みに うちは青っぽい表紙のやつ・・・
20数年前に使っていたやつも 同じ所だよ

589:ギコ踏んじゃった
11/06/11 15:32:25.53 VECb6pl/.net
育児・鬼女板以外では自分語り家族ネタはつけ加えない
それだけのことがなんでできないのかね

590:ギコ踏んじゃった
11/06/11 16:08:53.73 vH7+PLDn.net
などと
社会不適合者が、のたまっており

591:ギコ踏んじゃった
11/06/11 17:57:51.67 dRUG90yC.net
何、この茶番

592:ギコ踏んじゃった
11/06/11 18:05:35.81 5QbBjp3j.net
ばばあうぜえ

593: 忍法帖【Lv=10,xxxPT】
11/06/12 01:10:33.04 wxtQRAJ0.net


594:ギコ踏んじゃった
11/06/17 18:54:24.29 iKcYYnEX.net
青っぽい表紙というのは全音版だろうけど、現行版(校訂・解説 北村智恵)は
使いそうなところには、ほとんどペダルがつけてある。

595:ギコ踏んじゃった
11/06/18 23:32:02.26 0Xhdndz9.net
はらたいらいらはらたひら
はたらいたはたはらたいら
はらはらたみらはら
はたらいたはらたいら

596:ギコ踏んじゃった
11/06/23 10:26:31.03 UEl/fCXa.net
ブルグミュラー先生はドイツ人だと聞きましたが
なんでタイトルがみんなフランス語なんですか?


597:ギコ踏んじゃった
11/07/04 23:11:23.78 DV5uEt4B.net
憧れがあったからじゃないの?フランスに。
り          こ 

598:ギコ踏んじゃった
11/07/07 01:14:57.35 FLU/8bWi.net
フランスで活動してたんじゃなかったっけ?

599:ギコ踏んじゃった
11/07/19 01:59:04.75 wirdMjEB.net
はー
「おしゃべり」が全くテンションあがらない…

先生に「飛ばしていいよ」って言われたのに、こだわり強くて「全曲やりたいです」って言った私のバカバカ

600:ギコ踏んじゃった
11/07/19 11:40:40.02 dK7eCXJ2.net
>>599
今からでもこの曲飛ばしていいですか、って聞けばいいのでは
自分に負けた気がして嫌なのかもしれないが
やりたくない曲をいやいややるのでは本末転倒だよ

601:ギコ踏んじゃった
11/07/19 21:11:25.45 wirdMjEB.net
>>600
そういう手があったか…
もう三週目なのに、今更飛ばすとか思いつかなかった

602:ギコ踏んじゃった
11/07/19 21:41:47.37 a8ZUgLpJ.net
全部飛ばしたいです><

603:ギコ踏んじゃった
11/11/25 02:15:50.95 KHThVPCb.net
復帰支援

604:ギコ踏んじゃった
11/12/30 02:45:27.24 +TqV1vW1.net
アラベスクの24,26小節目の和音は何故E7ではなくてAsus4なのですか?

605:ギコ踏んじゃった
11/12/30 10:32:08.77 J3aXC/20.net
>>604
24、26はAmじゃない?

606:ギコ踏んじゃった
11/12/30 22:27:53.03 OCMbhHeQ.net
>>604
作った本人に聞くのが一番だと思うけど
このほうがいいなあとは感じる。

607:ギコ踏んじゃった
12/01/06 12:22:34.49 BLbgDSwW.net
舟歌おもしれー

608:ギコ踏んじゃった
12/01/31 21:20:44.46 rn6qQqYq.net
先生にレッスンしてもらうようになってブルグの奥深さを知った。
独学でやっていた頃は、ページ数少ないブルグ25にここまでてこずるとは思いもしなかった。
ソナチネも買ってあるけど、いつ弾けるようになるのかw


609:ギコ踏んじゃった
12/01/31 22:27:46.20 AF3x0LGp.net
>>608
情緒的なブルグより簡単なソナチネの方がとっつきやすいかも。
決まった音形や予想のつく進行だから。

610:ギコ踏んじゃった
12/02/03 00:01:32.61 873paNLw.net
みなさん、どこの出版社の楽譜をお使いですか?復活組なのですが、四半世紀以上前の全音のは手元にあるのですが、
新しく買い直したいと思っています。出来れば、違う会社の楽譜の方が、比べて参考になるかなって。

仮に全音のを買ったとしても、今と昔のとでは、運指とか解説とかも違うのでしょうけれど・・

611:ギコ踏んじゃった
12/02/03 18:54:48.68 RoBSELr3.net
参考として欲しい&先生に付く気はないならATNから出てる
レスナーのための指導のポイントが良いかも。高いけどね。
あとどこかからコード付きのが出てたなぁ。ジャズ・ポピュラー系にも
興味があるから個人的にあれがちょっと欲しい。

612:608
12/02/06 23:24:04.39 +3zcSPVT.net
>>609とりあえずモーツァルトのソナチネまで弾けるように頑張る。

>>610自分で全音の楽譜を買ってレッスンに持って行ったから、全音使ってる。
先生は、音楽之友社のを持っているみたい。

613:ギコ踏んじゃった
12/03/11 13:54:10.98 t1kUxena.net
おそらく今回の初中級の曲小演奏会の予定表に、

 ブルグミュラーのアラベスク

とantec 氏は記入したはず。

614:ギコ踏んじゃった
12/03/11 13:54:27.72 t1kUxena.net
スレ間違った。

615:ギコ踏んじゃった
12/04/07 16:48:01.65 tHdrs5Bn.net
ブルグ13曲目コンソレーション(なぐさめ)28小節目の運指について教えてください。
レソド(♯)ソが、2525で指定されています。
このまま弾くと3音目ソとドが切れてしまうので、2515で弾いた方が良いのではないかと思います。
次回レッスンまでにしばらく間があいてしまうので、既に弾いた方がいたら教えて下さい。

616:ギコ踏んじゃった
12/04/08 03:49:06.09 PvFfW7Tb.net
>>615

1(2)-5-2-5-1(2)-5-1-5

617:ギコ踏んじゃった
12/04/09 02:38:26.28 YrXruZeX.net
大人になってから(独学歴は長いです)、つい最近レッスンを始めました。
ブルグミュラーは、1番から順番に習っているのですが、普通は頭から順番にはやらないのですよね?
今9番目ですが、本当に頭から順番にやってます。前の方を読むと、割と番号は飛び飛びに習うみたいで・・。




618:ギコ踏んじゃった
12/04/09 02:53:50.94 1xAMyFxC.net
レッスンでやってるなら先生しだいじゃない?
1番から4番が終わったあと、好きなのからやっていいって言われて
あとはランダムにやってラスト2曲は最後にやったよ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch