理系脳と学力と演奏技術at PIANO
理系脳と学力と演奏技術 - 暇つぶし2ch56:ギコ踏んじゃった
09/07/17 19:53:27 MHBDSQVj.net
リサイタル毎月一回以上開くのと
数学論文毎年一本以上書くのと
好きなほう選べ!
ってこのすれにどっちかリアルでやってる先生様いるの?

57:ギコ踏んじゃった
09/07/17 21:45:15 SUnrzIG1.net
結局はどっちもってのは無理じゃないの。
広中平祐→進路をピアニストと迷った。
パウル・ベルナイズ→進路を音楽家と迷った
クセナキス(数学、建築の勉強してた作曲家)、アンセルメ(大学の数学教授兼指揮者)
ファインマンはドラム
アインシュタインも演奏会やる位のヴァイオリンがうまかった。
ジャズピアニストレベルなら理系出身が結構いる。
中島さち子(数学オリンピック金)は東大の数学科でて今ジャズピアニスト。
ピタゴラスは音楽を数学的なアプローチから考えて音階を考えたり
音楽界にも貢献してる。
数学と音楽って関係あるというかもともと数学の一分野が音楽だったし
数字に強い人が楽器が上手いってのはあながち間違ってはないと思う。




58:ギコ踏んじゃった
09/07/17 22:36:49 GNN3fFWp.net
>>57「数学も音楽も知らない」ってところまで読んだ。

59:ギコ踏んじゃった
09/07/17 22:41:32 q8D4cyS2.net
数学的なアプローチと、文系のアプローチが必要なのはいうまでもない。

60:sage
09/07/17 22:54:34 ivhJNm6d.net
みんな難しく考え過ぎワロタ

61:ギコ踏んじゃった
09/07/17 23:12:38 CWHRlM/q.net
>>56
> リサイタル毎月一回以上開くのと
> 数学論文毎年一本以上書くのと
> 好きなほう選べ!

> ってこのすれにどっちかリアルでやってる先生様いるの?

62:ギコ踏んじゃった
09/07/18 00:34:25 ELyM9G+L.net
>>57
ジャズピアニストの土屋賢二が東大の哲学科出て博士過程中退。
今はお茶の水大で数学科の教授やってる。
ピアニストの理系脳率は案外高そうだな。
しかもバッハ好きそう。

63:ギコ踏んじゃった
09/07/18 01:14:05 w+PNzmIL.net
しかし土屋先生は本人が下手なのをよくネタにするように、ピアノはあまり上手くはない。
でも若い頃はバンドをやっていた
音楽でも理論系に強いと、暗譜や分析に有利だからいいね

64:ギコ踏んじゃった
09/07/18 02:20:19 ko20iLr/.net
土屋賢二は数学なんかやってないしピアノも初心者レベル
お茶大では哲学を教えてるし、自称ジャズピアニストというのは本人のジョーク
>62はネタかもしれないけど念のため

65:ギコ踏んじゃった
09/07/18 02:45:48 dUKUy5eG.net
理系学者(=西洋系)の講義とピアニストと解くその心は?
時間泥棒(一見難解だが内容は希薄で無害薄益な話を長時間聴衆を
無視して一気に展開することを吉とする)
その共通のウンコな点だけ押さえておけば、まぁ両立出来
るしそれなりに相互に寄与し合うものだと思われ。
ピタゴラスを持ち出すまでもなく根はそんなに広がったものじ
ゃないだろから。
濃厚で個性的だが実はトンデモで独善的な持論を展開する
宗教家じみた僧侶崩れの自称学者か教科書棒読みの無気力
学者が多い文科系(=東洋系)がまだまだ多いこの国では
理系学者が少な過ぎるのかも知れない。
(多くの理系学者も実は表面的なものですぐに地が出て文
転するが)

66:ギコ踏んじゃった
09/07/19 15:08:10 9+i6nk0J.net
理系は、その人の中身というよりは学校で専攻した種類

67:ギコ踏んじゃった
09/07/19 16:27:21 zdsE4WQn.net
ピアニスト、ウ゛ァイオリニストになった同級生、二人とも理系クラスだった(普通科の高校)。
楽器上手い人は理系クラス率高かったな。不思議だけど。
でも数学はセンスってよく言われるから
学問というより芸術要素強いのかなと思ったりする。
楽譜や音の並びを美しいって言ってる知り合いがいたな。

68:ギコ踏んじゃった
09/07/19 16:34:20 ovWDtp9N.net
楽譜や音の並びの見た目を美しくしたのは、楽譜印刷製版職人さん。
数学が芸術であるとか言ってるのは、エッシャーだとか
の数学トリックで成功した美術家、画家さんとか。
理系でピアノが巧い人がこの人達に影響を受けてるとか
言う前に、ここらへんのバイアスを十分除去してからカキコしてね。

69:ギコ踏んじゃった
09/07/19 20:19:55 Yt++RAAi.net
人にも言われるが、携帯の料金システムから、ふだんの生活
たとえば、バターを容器に入れるときに、バターにナイフ刺して
器に入れるよっか、入れ物を紙から開いたバターにかぶせるほうが
合理的ということすら気づかない自分が
ラヴェルのソナティヌ3楽章最後までなんとか弾けるようになった
ことが奇跡に思えて北。

70:ギコ踏んじゃった
09/07/19 20:51:00 ovWDtp9N.net
ラヴェルは人に演奏不能な作品は書かなかったでしょう。
作曲家によっちゃ楽譜通り弾く事は不可能な人は居る。
(メモレベルのもので、これを元に適当にせいというスタンスの
人も居たかも知れない)
そいった意味でちゃんと練習すれば弾けるでしょう。
ただ有意義かどうかは知らんが。

71:ギコ踏んじゃった
09/07/20 01:57:41 gIXDk0N3.net
秋山仁が数学とピアノについて公演してたよ。
内容は知らんけど。

72:ギコ踏んじゃった
09/07/20 07:41:31 Hxw/6fuq.net
>>69
何を説明したいかわからない。
そんな説明力のない君がラヴェルを弾けたことは、まぎれもない奇跡。
そして、読解力の無い俺が、ラヴェルを弾けるようになる日も遠くはないことがわかった。

73:ギコ踏んじゃった
09/07/21 15:54:04 di9YqHlD.net
>>71
訊けば森羅万象何でもしちゃう人だから当然でしょう。
ただしこれはあくまでも個人のキャラクターに依
存する話であり理系一般に当て嵌ると考えるのは
危険です。

74:ギコ踏んじゃった
09/07/21 23:43:55 eEuwlVkL.net
>>73
いくら理系でもその文章は酷いぞw

75:ギコ踏んじゃった
09/07/22 22:09:38 YjK0KTbJ.net
指先使うから頭にいい刺激になりそう。
実際80歳でもバリバリ弾く人もいるから
ボケないし。
そういやちょっと前、東大合格者の習い事で一番多かったのがピアノで、半数超えてて育児雑誌で話題になってた。
普通なら水泳が一番多いはずだから関係あるかもね。

76:ギコ踏んじゃった
09/08/02 20:23:30 Xk7p5Rdn.net
一般大学の入試科目にピアノ演奏と4キロ遠泳が含まれたら
どうなるかについて。
ガリ勉は落ちるだろう。

77:ギコ踏んじゃった
09/08/02 21:02:54 x6/0dKhv.net
最初からそれらが選考に入ってるって分かってるなら
普通に対策するだろうから、全く問題ないと思うんだが…

78:ギコ踏んじゃった
09/08/02 21:37:07 Xk7p5Rdn.net
でも音楽や体育の下手なやつって絶望的だぞ。
ありゃあ単にやってないから出来ないだけと違うと思うな。

79:ギコ踏んじゃった
09/08/07 21:53:34 moyIXwtq.net
ある程度金があって
きちんとした教育を受けられる家庭では
ピアノ持ち率高い


80:ギコ踏んじゃった
09/08/07 23:33:17 z5ugHnLZ.net
昔は猫も杓子も習ったものだけどね

81:ギコ踏んじゃった
09/08/08 00:40:30 e++BFOVO.net
今はピアノ学習者が減ったせいか、
昔以上に防音に金がかかりそうですね。
ピアノ自体も需給関係で高くなっちゃいましたし。


82:ギコ踏んじゃった
09/08/08 17:45:50 tqB1KI6t.net
>>80
猫は習うかもしれないが、杓子は習わないだろ。

83:ギコ踏んじゃった
09/08/10 16:58:50 KvhmG7E2.net
面白いスレですね。
DTMするとなると、小さいころからピアノだけやってた人より音楽経験なし理系パソヲタのほうが
導入の面で躓かないから有利だよね。
おれは後者で18歳からキーボード始めてDTMしてるけど
楽譜読むのめんどい+金もいる→耳コピのが楽だ→相対音感鍛えられる 
の∞ループに陥って、気づいたときには即興でメロ+和音くらいなら弾けるようになってた。

84:ギコ踏んじゃった
09/10/05 22:56:44 yYGaaXgb.net
↑最後の文章、即興で作曲出来るってこと?
それとも、聞いたものを再現出来るよってこと?

85:ギコ踏んじゃった
09/10/06 02:40:39 SlfekaOW.net
2ヶ月もたって…

86:ギコ踏んじゃった
09/10/07 20:37:28 mTvE++Go.net
中学校(公立)のとき学年で、ピアノのできる男が5人いた。
その進学先
東大理一 東工大 慶応理工  早稲田理工 防衛医大 慶応経済←おれ 

87:ギコ踏んじゃった
09/10/08 01:50:00 LWC7Om+O.net
慶大生って数かぞえられないの?

88:ギコ踏んじゃった
09/10/08 12:05:39 ZFA8K8zh.net
>>86
こいつは出来ないってさ

89:ギコ踏んじゃった
09/10/08 17:19:19 UyP4/F2f.net
>>32
じゃあ顔芸爆発、イッちゃってるランランは文系ってことか?

90:ギコ踏んじゃった
09/10/08 17:58:16 EnMlpnO9.net
こんにちは!最強のゲス野郎といえばこのぼく、ふゅーじょん奇異ボードの新澤ゲス一郎でっす!
どこがゲスかといえば、妬みとひがみのパワーなら誰にも負けないぜ!ぼくちゃんより良い生活し
てたり良い仕事してるやつはうらやましいから、一々嫌味を言ってやって一々くさしてやります!
だってぼくちゃん自分に正直だからそうしないと自分の汚いプライド保てないんだもん!ちなみに
食い方も汚いです!くっちゃくっちゃ言わせながらポロポロ口からこぼしまっす!つまりぼくちゃ
んお育ちがとっても悪いんでーす!うらやましい奴は許せないけどぼくちゃんは高次元なので自分
の自慢はしまっす!ちなみにしゃべるスピードも最強でっす。げべべべ!今なんて言ったか
わかる?これくらい速いスピードで自慢してやって誰も口はさめないようにしまっす。げべべべ。


91:ギコ踏んじゃった
09/10/09 11:45:10 nHA0ktXj.net
どちらかというと、
文系理系どちらかではなく、
左右対称で脳幹が太く、側頭葉と頭頂葉と小脳が発達した、
記憶力の良いバランスのとれた人が、
ピアノが堪能な事が多いらしいよ。
ピアノって脳の全部をフルに使うそうなので、
超理系だとピアノは向かないらしい。

92:ギコ踏んじゃった
09/10/09 19:28:53 w0XcjQf8.net
何の関係も無い

93:ギコ踏んじゃった
09/10/10 09:07:10 JVVrI932.net
理系とピアノは関係無いものの、
知能が高いとピアノが堪能といった事実は統計で出ているんだって。
ちなみに、日本人の平均知能指数の100前後だと、
15歳までに全員ブルグミュラーやソナチネといった初級上の課程が終了する。
所が、知能指数が80程度だと、
9年学習しても、
バイエル後半やエリーゼのためにが関の山といった具合に、
結果が明らかだとか。


94:ギコ踏んじゃった
09/10/10 09:42:16 BI1+LTJI.net
はいはいはい
★理系=>知能が高い
知能は理系/非理系に跨がって局在しており、理系だからといって
知能が高いとは言えない。低くはないということ位しか言えない
★知能が高い=>ピアノが巧い
ピアノが巧いということと、初期の学習能力が高いってことは
違うだろ。こういうのは時間が経ってみないと何とも言えないね。
途中の段階で評価するのは無意味
2重のショートカットw

95:ギコ踏んじゃった
09/10/10 11:00:37 JVVrI932.net
途中の段階じゃ無いらしいよ。
15歳と言うのが最後の目安。(6歳から習い続けた場合)
一般の生徒多が15歳で全員初級上なのに対し、
別格と呼ばれる上級者は15歳までに全員既に上級入りしているのが一般的だそうです。
最初から脳幹が太く左右対象なバランスの良い脳の人だけが
ピアノの上級入りするとの事。
理系だけの人はピアノはそこまで行かないが、
文系も強い理系はピアノも行ける。
らしいよ。

96:ギコ踏んじゃった
09/10/10 11:26:17 BI1+LTJI.net
それは単にピアノに組み込まれただけ

97:ギコ踏んじゃった
09/10/10 12:18:16 GbjfW+hw.net
>>95
理系だけの人はピアノはそこまで行かないが、
文系も強い理系はピアノも行ける。
納得。俺は超理系で、暗記モノとかテンでだめで早稲田理工止まりだった(公式も
碌に覚えられなかったから試験の最中に公式から回答を導き出していた笑)
そんな俺は頭が偏っているから当然ピアノは上手くない。これが文系も強い理系脳の
持ち主=バランスのとれた脳の持ち主、だったら、ピアノも巧くなったと思う。
実際東大とか早稲田とかのサークル見ていると、文系理系関係なく巧い奴は存在する。思うに、
文系の奴でも理系に進まなかっただけで、バランスの良い脳の持ち主がいるのでは?

98:ギコ踏んじゃった
09/10/10 13:06:08 JVVrI932.net
何かあなたの場合文系も強そうな感じなのですけどW。
超理系でどうしても文章理解等が平均に及ばない場合、
ピアノは初級が限界だったり、
逆に文系は出来るが、理系が平均に満たなくてもピアノは初級が限界だったり。
脳の両方のバランスが大切という事らしいですよ。
脳の真っ当さを試せるのは、
他の楽器だと琴だとか。
あれも右と左で別の旋律を奏でたりするからでしょうかね?

99:ギコ踏んじゃった
09/10/10 14:12:20 9OsepK+Y.net
バッハが得意な人とそうじゃない人がいるよね
ショパンが得意でもバッハは苦手とか

100:ギコ踏んじゃった
09/10/10 14:40:39 SHUkkWuG.net
100

101:ギコ踏んじゃった
09/10/10 14:57:05 JVVrI932.net
バッハ苦手な人は、
ポリフォニーやクロスリズムが入ったショパンも苦手とかそんな感じですね。
余談ですが、クロスリズムというと、
手をクロスして弾く弾き方だと思ってしまう方がたまにいますが。
一応右と左のリズムが違うという説明でピンと来なくても、
こればかりは弾いてみないとわからないので、
読解力が無い訳ではないな等と思ったり。

102:ギコ踏んじゃった
09/10/10 15:52:48 vReN7CYm.net
右と左でリズムが違うってのはアフリカ人なんかは普通に出来るんだよね。
日本人は苦手な人が多い。

103:ギコ踏んじゃった
09/10/10 21:38:20 v3HdOpir.net
僕は勉強がほとんどダメ。いつも0点だけどピアノは9才から始めてバイエルからソナタアルバムまでいった。
いつも教会で歌ってたのが良かったのかな?うち貧乏だったから練習はいつも教会のオルガンだったな。
今はどうにか2晩分のプログラム組める程度で四苦八苦してる。頭悪いからピアノも無理だって良く言われたな。。

104:ギコ踏んじゃった
09/10/11 00:58:16 F9aWwJMa.net
まともな理系ならこんなこと主張しないだろうな・・・
血液型占いと同レベル

105:ギコ踏んじゃった
09/10/11 01:10:50 3oKPIW8t.net
10~30代で理系/文系とかとリンクするのは20年早い。
はっきし言ってピアノは60代になるまでまともに弾けるような
もんじゃないと思っても良い。
才能ある若手ピアニストとしてデビューした上、勤勉に努力と
精進を重ねたピアニストの60代以降の演奏は神々しさえ
感じることがある。(東洋人じゃやはりキツイかもしれんが)
脳の話を持ち出すのは1000年早い
この話題は最終的にはリソネに強いのが有利か否ヘソアに
強いのが有利なのかという
そういうヤバい要素を含んだ話につながってくるので
終了でいいんじゃない?

106:ギコ踏んじゃった
09/10/11 01:22:28 LgH+Dgs8.net
日本語でOK

107:ギコ踏んじゃった
09/10/11 01:28:52 OqnI+Qo1.net
理系的な脳で有利だと思うのは、暗譜じゃないかな。
体系化してパターン化して、情報を圧縮して覚えるのに長けてると思う。
しかし、耳の問題、感性の問題となると、理系的な応用は難しいと思える。


108:ギコ踏んじゃった
09/10/11 06:28:41 3oKPIW8t.net
誤解なのか短絡なのか知らんが領域外分野で
論拠の薄い布教をするのは危険。
文系、理系を問わず本質的にシーケンシャルな音楽を
演奏するのにパターン化して圧縮記憶しそれを演奏中
に展開するのは極度に難しい神業。練習中においては
多少それを補助的手段として用いる人も居るかも
しれないが(これも文理無関係)
最終的にはそういう記憶構造にはならない筈。

109:ギコ踏んじゃった
09/10/11 14:36:56 bx00kFJ3.net
全く関係ない話を振って申し訳ないのだが、
ピアノ好きってMT車に乗ってることが多くない?
俺の周りだけかな?
クラッチもそうだけど、MTは右足がキモだから、
ペダルとなんか関係あるのだろうか。

110:ギコ踏んじゃった
09/10/11 14:44:39 bx00kFJ3.net
なんか読み返したら日本語不自由だったなw
クラッチもそうだけど~→クラッチは左足、アクセルは右足で、要するに両足使うって意味ね。
ペダルと~→ピアノのペダル、と言う意味。

111:ギコ踏んじゃった
10/01/08 08:00:19 B72gJrCV.net
ヒトという動物は他の動物に比べて何が優れてるかと言えばみな大脳と答えるが
実際には手も同レベルに飛びぬけた存在で、人類の進化を見るとまさに
リンクして進化してるんだとさ。あと介護の現場で痴呆を防いだり遅らせたりするのに
手を動かさせる事が重要。脳と手は本当に密接だよ。

112:ギコ踏んじゃった
10/01/28 21:21:50 yy8H72fb.net
ピアノを弾きは妙に理系文系意識する人が多いような気がするが・・・。
例えば昔数学が得意だったとか、理系の学部を出たとか。
はっきり言ってそんな事は関係ないよ。

113:ギコ踏んじゃった
10/05/15 18:07:31 gORX8dtk.net
理系です
ピアノは5歳から
関係あるのかな?

114:ギコ踏んじゃった
10/05/17 08:17:07 E5a2sY0e.net
ピアノを含めた多くの分野で理系有利とされるけど、実際問題としては
文系理系両方出来る奴は、勉強の効率も含めてあえて理系に進学する人も多い分
有利だと感じさせられる部分が多いと思う。
文系に偏ってる奴は人ばっかり相手にするから平凡だし、理系に偏ってる奴は物ばっかり相手しておかしな奴が多いけど
両方出来る奴はピアノだろが何だろうがどれもオールマイティーにこなせると思う。

115:ギコ踏んじゃった
10/09/17 23:18:56 dOOeW26w.net
しかしあの英雄ポロネーズはひどかったな。

116:ギコ踏んじゃった
10/09/22 16:50:19 Z9kwn8Kb.net
俺は国立文系だが、数学は結構気合入れて勉強した方だ。
ピアノ弾いてて思うことは、指の力の向きと鍵盤との接地面積の関係。
この関係をベクトルに置き換えれば、速い曲はどう弾くのがベストか自分なりに導き出せる。


117:ギコ踏んじゃった
12/11/09 23:57:12.47 Pvx3rrjc.net
>>104、112
別に結論出してるんじゃなく皆の体感としてはどうだったかでしょ。
同級生を見て、全く相関がないと思えた?
私は理系クラスに音大進学者、ピアノ上級者が多かったとはっきり言える。
しかも物理数学もしくは医学部率高かった。そしてピアノ習ってた人の中で
ピアノが好きだった人は皆頭が良かった。
他の習い事とかスポーツではそういう傾向はなかったけど。

118:ギコ踏んじゃった
12/11/20 21:14:39.35 4qS3y4tU.net
藝大は東大京大数学科からなんて人もいるよね。
藝大とか国立音大はきちんと勉強もできる人だと思う。
センターあまり関係ないにしても。

119:ギコ踏んじゃった
13/12/01 20:54:21.85 Sfj4mYdQ.net
両親の学歴が高い→収入の多い家であることが多い→子どもにお稽古させる余裕がある→音楽に理解のある親も多い→勉強もがんばらせる親が多い→男の子はピアノお稽古も続けてるけど就職をにらんで理系に進むことが
多い。
それだけのことではないだろうか。

120:ギコ踏んじゃった
13/12/02 11:50:32.89 sXidogb8.net
生後の環境のほうが大きいだろうな。
体つきも練習すれば変わるだろうし。水泳やってれば手に水かきができるようなもん。

121:ギコ踏んじゃった
13/12/02 14:02:12.10 jiHSxERG.net
バッハも頭良かったらしい
オーケストラの総譜もらくらく読めたという
足鍵盤もあれば更に脳が活性化するはず

122:ギコ踏んじゃった
13/12/03 14:31:09.39 /XcHCBeK.net
賢くなってくると通常の娯楽が面白くなくなる。
ゆえに芸術に行かざるを得ないって話だろ。
俺は文学って駄目(笑)まったく受け付けないね。
あ、工学部卒っす。

123:ギコ踏んじゃった
13/12/03 14:34:05.99 /XcHCBeK.net
母親が多趣味だったから、毎日、お稽古事だったな。子供の頃。
いろいろやったが、身についたのはピアノだけ。
同じフレーズを何度も何度も練習するのって
数学の問題を解いている感覚に似ている部分もある。
音楽の意味って、文学的要素は余り無いとおもうな。
ストラビンスキーも言ってるけれどさ。

124:ギコ踏んじゃった
13/12/03 14:36:56.73 /XcHCBeK.net
理系脳な作曲家はラヴェルだと思うなあ。
ああいうのって工学部っぽい音楽だと思う。
表面的には分りやすくデザイン的にカッコ良く
構造は緻密に!ってプロダクトデザインと同じだ。

125:ギコ踏んじゃった
13/12/03 14:41:58.42 /XcHCBeK.net
『今でしょ!』の林先生の東進の社長
東大法卒だけれどドビュッシーの大ファンでね。
一度、営業で話したことがあるが・・・
99%クラシックの話で終ったwww

126:ギコ踏んじゃった
15/08/14 01:30:20.25 K+YOVyPs.net
うちの有限会社日給月給最低賃金ヤマハ特約店の馬鹿社長は
交通費を全額支給をしてないから赤字
社会保険料を控除してないから
国民年金 国民健康保険料を納めてます
早く潰れてしまえばいいのに

127:ギコ踏んじゃった
15/11/03 14:22:57.65 vvRT5xEU.net
★ピアノ雑誌「ショパン」★に広告を打っている
株)アコースティックエンジニアリングと、株)アコースティックデザインシステムは
遮音性能をごまかす★詐欺まがい業者★である事が確認されており、
麹町警察署、大阪東署、名古屋東署などの警察と、全国47全ての都道府県の役所、消費者センター、更に
人権擁護センターなどにも被害情報が通報されています。
現在も東京でも裁判を起こされ公判中です。
★この会社でインチキピアノ室を作られて泣いている被害者はたくさん居ます★
(最近は自らの「詐欺まがい商法」が一般にバレ始めたので
**********************************************
★ピアノ雑誌「ショパン」の小さな広告を更に拡大し、「裏表紙一面全面広告」を出し始め★
新たなターゲットとして★ピアノ奏者に狙いを定めた★様です。ピアニストは厳重警戒です!!)

日本音楽スタジオ協会の前理事長(現、相談役)、豊島氏もこの会社のインチキを確認しており
「Webで事実を公開し被害者拡大のために告発したら良い」と言って居ます。
上記の2社は、日本工業規格の遮音性能「D」と紛らわしい
「D'」(ダッシュ、、小さな点が打ってあるだけの紛らわしいことこの上ない まったくインチキ規格)の契約書に何の説明も無くサインさせて騙そうとします。
D’ダッシュならサインしない、そして契約書に「JIS規格の遮音性能のD70をピアノ室の東西南北全ての方角の壁で保証し、万が一性能が満たされなければ
無償で何度でも何十回でも補修工事に迅速丁寧に応じる」という文章を盛り込ませましょう。
それを拒否する会社がインチキ会社です。泣き寝入りしてる被害者がたくさん居ます。その日のうちにサインしては絶対ダメ!(見積書でも!)
相手はかなり高圧的な態度で契約に臨みます「~~これが常識なんですよお客さん」みたいに言われても
頑として「ダメなものはダメだ!こんないい加減なスタジオでは使い物にならなん!契約解除だ。手付け金返してれ!
でないとすぐ警察の刑事二課に電話する!」っとかなりの強気でいかないと、相手の
強気に押し負けされてサインすることになってしまいます。

128:ギコ踏んじゃった
16/04/25 13:38:25.30 lLuOfNLl.net
弁護料は高そうだ


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch