【珠江】エセックスピアノってどう?2【英昌】at PIANO
【珠江】エセックスピアノってどう?2【英昌】 - 暇つぶし2ch200:ギコ踏んじゃった
09/12/27 10:31:06 CNDes+Sm.net
アメリカンコンソールといえばなんでアメリカはピアノをあんなに小さくしたがったんだろう?
あんなに何でも大きくしたがる国がピアノだけ不思議なもんだ。

201:ギコ踏んじゃった
09/12/27 13:58:24 G/qKoFHz.net
>>200
あのサイズがアメリカ人にとってのピアノサイズの常識だったから。
一般庶民にまでピアノが普及したのはアメリカが最初だったが
鉄道はあったが鉄道駅から先は馬車がまだ使われていた時代広大なアメリカで
隅々までピアノを輸送するには少しでも小さくしないと輸送が困難になる。
その為にいまでいう小型UPが大流行しそれがアメリカ人にとってのピアノの大きさの常識になっていた。

202:ギコ踏んじゃった
09/12/27 14:08:48 e9/wp/zG.net
>>201

へ~真偽のほどは確認していないけど、いかにもありそうな話だな。
ありがとう!

203:ギコ踏んじゃった
09/12/27 14:15:53 OYmMIAgA.net
アメ公セコいなw

204:ギコ踏んじゃった
09/12/27 20:05:01 +7CiaU4z.net
>>200
USはUPより前にスクェアピアノが普及していたという
背景があるから小型UPの需要があるのかもしれん。
スクエアピアノの演奏性能はほめられたものではないから
UPの低性能であっても程度は似たり寄ったりってことかな。

USの標準的住宅は世界平均の役1.7倍広く、
USのUPは奥行きが80cmとかやたらあったりして
占有面積など眼中に無いようだしな。

205:ギコ踏んじゃった
09/12/27 21:31:33 VJhBZn06.net
まぁあれだ。
アメ公なんぞ所詮ヨーロッパコンプレックスの塊だからwwwww

206:ギコ踏んじゃった
09/12/27 22:21:07 G/qKoFHz.net
そもそもまともな超小型ピアノはアメリカしか作れなかった。
具体的には現在の一体型鉄フレームはアメリカで実用化され
ミュージックワイアーのテンションの自由度が飛躍的に増しただけでなく
それによる耐久性の画期的とも言える向上がピアノ普及の原動力となった。
(ヨーロッパでは木製フレームもしくは木鉄混合フレームで鉄の一体化は技術的に不可能だった)

207:ギコ踏んじゃった
09/12/28 01:39:17 O81iaFsZ.net
一度アメリカの小さいピアノって実物見たこと無いから気になって調べてみたが
やっぱ米軍基地の近所で調律師やってる人なんかだと結構接点があるんだな。
URLリンク(abe-piano.jugem.jp)

このスレの本来の話題である中国製ピアノについても触れてるし結構おもろい。
新興国だとインドネシアを評価してるね。中国韓国は30年前の日本にまだ追いついて無い。
アメリカは韓国以下で衰退して当然だってよ。

208:ギコ踏んじゃった
10/01/01 23:53:48 L+gXVR/q.net
>>207
>2ちゃんねる等、匿名掲示板への無断転載、アドレスの掲示など、かたくお断わりいたします。

そこのブログに書いてあったけどまだこんな事言ってる奴いるんだなw

209:ギコ踏んじゃった
10/01/12 18:11:17 +srtv/gG.net
フロントパンチングクロスを洗って柔軟剤仕上げするという発想はなかったな。
乾燥させた後アイロンがけして装着すればなおよし?
ちょっとやってみようかな、うちのボロピアノで。

210:ギコ踏んじゃった
10/04/29 13:37:05 Mdv0Im1W.net
大赤字スタインウェイの株を引き受けて救ったサミックが議決権を獲得したわけで、
パールもユンチャンも切られサミックが製造することになる予感。
サミックはベヒシュタインの技術も吸収しているし、より強力な企業体になるだろうな。

211:ギコ踏んじゃった
10/05/10 02:09:15 8/BXdm+q.net
ボストン廃止でいいだろ

212:ギコ踏んじゃった
11/05/17 23:37:33.66 90aNqSMo.net
ボストン生産でカワイ楽器にいくらお金が入るんだろう?

213:ギコ踏んじゃった
11/05/19 03:23:28.90 5+huusK+.net
>>210
サミックってそんなにお金があったの?
スタインウェイの株を買うなんて・・・ベヒシュタインの株を売っぱらったお金で買ったのか?

サミックのピアノを見ると、いろんな部分が各有名メーカーの良い部分の寄せ集めで
いい音が出ない典型なんだってさ。
いくらベヒシュタインの技術を吸収してそれを入れても無駄になってそう。

っていうか工場で働く人がほぼバイトで占められて正社員は50歳前に退職するのが韓国の常識だって。
でも自動車メーカーと違って賃上げデモやストのニュースは聞かないね。

しかしほんとにサミックは謎だ・・・

214:ギコ踏んじゃった
11/06/18 17:52:42.76 9/y9m3MJ.net
え、セックス?

215:ギコ踏んじゃった
11/09/06 00:14:36.51 s9QeR/px.net
セクロスw

216:ギコ踏んじゃった
11/11/15 00:19:21.24 TbacSxs5.net
PEARL RIVER GP142Dってまともな調律師に見てもらってもやっぱりクソかな?
というか、タッチがまともだったら検討したいんだが、実際の購入者はいませんか?

217:ギコ踏んじゃった
11/11/17 02:14:09.77 ALTqu0jF.net
>>216
購入者ではありませんが、親戚が一時期所有していました。

はじめの1年は、弾くだけならまあ問題ありませんでした。
というのも・・・購入後の納入調律で地元の調律師さんが1日8時間×4日間かかって
大規模に手入れをしてくれたからです。新品なのに・・・

機械部分の動きを均一によくする整調、
音を美しく均一に整える整音、
そして一般的に音のピッチを整える調律の3つをしてもらうのに4日かかりました。

温度と湿度を結構気にして管理しても変な所にガタが・・・
鍵盤蓋が開きにくい・閉まりにくい(乾燥による歪み)から始まり、
ペダルが取れる、ペダルが利かない、音が止まらない、
鍵盤が戻らない、塗装の一部がヒビが入ったりハゲたりなど。
最終的には「臭い」というのが決定的になり売り飛ばすことに。

どうやら木の部分の乾燥不足でヤニがにじんできて接着剤や金属、フェルトなどが化学反応したとか。
接着剤以外にも塗装なども使用禁止のモノが使われてるのでは?との話が業者から出てきて
親戚はピアノの置いてある部屋に入ると涙とくしゃみが止まらなるほどに。

買い取り業者の全てでパールリバーは値段が付かず、
最終的に決めた所は処分費用に約4万円かかったと。

しばらくしてディアパソンのグランドピアノ買ったけどそっちはなんの問題もなくそろそろ3年。

ピアノは音色やタッチ、見た目に値段などいろいろありますが、1番は健康ですよ。
ピアノ室に入るだけで病気になっちゃ話になりません。

218:ギコ踏んじゃった
11/12/15 11:53:43.26 NXHInPrP.net
>>217
いや、新品だからこそ中国製とか日本製とか欧州製とか関係なしに
納入直後はそのくらいの手入れは必要なんですよ本来GPは。

219:ギコ踏んじゃった
12/01/24 04:13:02.79 xGVoNnco.net
でも新品ピアノでヤニがにじんできたり、鍵盤蓋が動きにくいは
テレビ東京のワールドビジネスサテライトで数年前に放送されてましたね。
アメリカのヤマハの人が
「日本では製品として出荷できないような物が普通に販売店に並んでる」
と驚いてというか呆れた感じで言ってたのを思い出しました。

ちなみにアメリカ人は1に値段、2に見た目、3に大きさ、4に音、5に弾きやすさだって。

220:ギコ踏んじゃった
12/01/26 21:35:53.90 DjW3hAVc.net
>>219
> ちなみにアメリカ人は1に値段、2に見た目、3に大きさ、4に音、5に弾きやすさだって。

日本人も同じでしょ。

221:ギコ踏んじゃった
12/01/27 11:46:23.38 pq8PtJQi.net
日本人は見た目というかデザインはあまり関係無さそうなイメージがある。
どこの家に行っても黒のアップライトピアノ。お金持ちの家には黒のグランドピアノ。
結婚式場には白のグランドピアノ。レストランには白のアップライトピアノだったな。
木目のピアノってカタログでしか見た事が無かった。

222:ギコ踏んじゃった
12/02/01 12:57:40.05 c6VxeRa8.net
黒は傷修理がしやすいから中古で販売するにはうってつけ

223:ギコ踏んじゃった
12/02/05 14:30:52.84 lTgXO8Bj.net
> サミックのピアノを見ると、いろんな部分が各有名メーカーの良い部分の寄せ集めで
> いい音が出ない典型なんだってさ。

アジア産は音楽に対する思想信念に基づいた製造理念を持っていないから音にも魂が乗らないわけだね。



224:ギコ踏んじゃった
12/02/10 12:33:14.18 PCYG7EbH.net
今の季節、アジアピアノはネジが緩みまくってますね。

225:ギコ踏んじゃった
12/02/14 12:48:10.45 3LqZsFu9.net
接着も剥がれてきそう

226:ギコ踏んじゃった
12/03/12 03:16:10.96 inoIBl2l.net
パールリバーのコンサートグランドピアノって一杯あるのね

GP275 25500元、GP328 28000元、GP275D 25500元、GP275F 25500元の4機種。

一時期の河合楽器みたい。

227:ギコ踏んじゃった
12/03/18 14:34:35.00 YeWS3zph.net
GP275、GP275D、GP275Fの違いってなんだろうね。
中国らしく国内用、欧米用、日本用になってるのかな?

228:ギコ踏んじゃった
12/03/18 19:48:00.42 r+i6ccU/.net
Fはフレンチ=木目猫足
とかじゃないの
Dが良くわからないけど


229:ギコ踏んじゃった
12/03/19 08:53:03.07 F0QlMhZy.net
卑猥な名前つけやがって

230:ギコ踏んじゃった
12/03/26 15:04:14.86 bqJQ6T43.net
>>228
コンサートグランドピアノに猫足は無理では?
ポキッと折れそう・・・でも戦前のスタインウェイにはあるんだよね。

勝手な想像だけどDはキャスターがダブルとか
大屋根がGP328みたいに2枚になってるとか。

231:ギコ踏んじゃった
12/03/29 20:57:49.18 H8xmd+HM.net
Yoshikiの特注ピアノが確か猫足のEXだかGS-100だったはず

232:ギコ踏んじゃった
12/03/31 02:22:31.22 wnHvCll8.net
>>231
10年位前にカワイの工場見学に行ってヨシキ特注のピアノが展示されてた。
コンサートグランドなのは見て分かったけど機種までは覚えていない・・・
たしか紫色で猫足なんだよね。

233:ギコ踏んじゃった
12/05/16 09:18:20.67 kIc93/Ul.net

URLリンク(www.youtube.com)

234:ギコ踏んじゃった
12/07/05 02:48:50.96 bCTjxfyG.net
>>230
戦前のフルコンの猫足はかなり丈夫だよ。中型グランドよりかは太いけど・・・

235:ギコ踏んじゃった
12/07/10 09:42:01.68 XN0eeVcg.net
パールリバーのGP275DとGP275Fの画像見つけた。

GP275D
URLリンク(www.pjqh.cn)

GP275F
URLリンク(www.pjqh.cn)

ついでにGP328
URLリンク(www.pjqh.cn)

GP275Fにはキャスターが無いね。どうやって移動させるんだろう?

236:ギコ踏んじゃった
12/07/20 22:08:49.90 OtrwISTc.net
コンサートグランドピアノに装飾してどうするんだろう・・・

237:ギコ踏んじゃった
12/07/21 00:26:59.51 XuWmgfri.net
成金騙して買わせるんじゃないの

238:ギコ踏んじゃった
12/07/21 00:57:09.93 XuWmgfri.net
>>235
キャスターが無いように見えて実は足の中に隠れてるんじゃないの?

ホワイトハウスのスタインウェイ
URLリンク(www.whitehousemuseum.org)

まあキャスター無くても専用の移動台車で運べばいいんだし
URLリンク(img02.hamazo.tv)

239:ギコ踏んじゃった
12/07/21 01:05:22.34 XuWmgfri.net
>>236
まあこんなのもありますし。EXでおなじみの側面の花文字だけどEXじゃなくてGS-100だったはず。
URLリンク(ja.wikipedia.org)

240:236
12/07/21 20:50:01.59 PBf7TkPU.net
>>238
ホワイトハウスのピアノすげー!キャスターが無いんだ!というか隠れてるの!?

ホワイトハウスのはサロンに置いてあってクリスマスとか
大統領の誕生日で弾いてるシーンは見た事ある。

グランドピアノの移動車ってヤマハとカワイのはコンサートホールで見た事あります。
でも、学校の体育館や音楽室にも無いのにお金持ちのサロンとかにはあるかな・・・

>>239
Yoshikiモデルですね。河合楽器本社工場に見学に行った時に見た事ありますが、
キャスターまでは見てなかったです。
ただ紫色のコンサートグランドピアノってなんじゃこりゃって思ってました・・・

241:ギコ踏んじゃった
14/02/14 18:24:17.46 3FPiZjrt.net
アベノミクスの影響なのかヤマハとカワイだけでなく
スタインウェイの売り上げがいいみたいだね。
まあ増税前の駆け込み需要かもしれないけど・・・

なのに中国・韓国のピアノは逆に売れないのは何故なんだろう?
円安関係無しに安いのに・・・

242:ギコ踏んじゃった
14/02/14 19:06:14.43 elclZoKh.net
スレチ済まぬが、ディアパソン、シュベスタといった国内マイナー製の格付けはどのあたり?

243:ギコ踏んじゃった
14/02/15 10:53:11.16 ZIFQfP8u.net
>>241
金持ちしか遇さないクソノミクス礼賛の工作員は帰れ

>>242
なんで格付けとか気にするの?


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch