【天真】モーツァルトピアノ曲総合スレ【爛漫】 at PIANO
【天真】モーツァルトピアノ曲総合スレ【爛漫】 - 暇つぶし2ch300:ギコ踏んじゃった
08/01/16 01:11:38 SfvpCqZ6.net
>>300だったらジェヴィツキと今月中会える!!

301:ギコ踏んじゃった
08/01/17 13:15:02 9OB3BOVf.net
モツソナで1番始めに聞くオーソドックスな演奏は誰がいいですか?(ショパンならアシュケナージみたいな演奏で)

302:ギコ踏んじゃった
08/01/18 00:14:13 b910jFMU.net
ギーゼキング。安いし最高!

303:ギコ踏んじゃった
08/01/18 01:06:40 JQk7eG/q.net
グールド以外なら、たいてい良いと思う
個人的には、リリークラウスが愛聴盤になってる

304:ギコ踏んじゃった
08/01/19 23:25:31 CFXTk+WI.net
K576の3楽章さらっていて、順調に進んであと2.3日で終わるなぁと思ったら甘かった
最後の属和音に向かう展開がエグい、、、コーダのフレーズもいやらしい
ここだけで暫く苦労しそうだ   




305:ギコ踏んじゃった
08/01/22 00:50:05 W/x1y3xC.net
>>305なら>>300は今月中にジェヴィツキと会ったあとそのままアナル処女を奪われる!!


306:ギコ踏んじゃった
08/01/25 02:19:14 UqIyi46K.net
一度でいいから、ピアノ協奏曲第21番か23番をオーケストラと弾いてみたいぞ

307:ギコ踏んじゃった
08/02/02 11:37:08 B/ay61c6.net
>>277だが、結局中身見ずに全音の原典版買ってみた
ハイドン・ベト・モツの抜粋のソナタアルバムを持ってたので
あの怪しさを想定してたけど、ほんとにNMAに運指つけただけでした
運指がいいかどうかはまだ弾いてないからわからないが、特に怪しいところはなさそう

全音は原典版と標準版とS・サディ編があるけど、だめなのは標準版なのでは?
S・サディ編ってのはこの中では一番高いけどどうなんだろうね

308:ギコ踏んじゃった
08/02/11 17:26:00 YUnvTJXw.net
age

309:ギコ踏んじゃった
08/03/05 00:00:54 uIQkZYBj.net
ただ今きらきら星変奏曲練習中。最終楽章が左手ムズイよorz
この曲って子供が弾いてるところも見たことあるけど実際曲の難易度としては
どのくらいなんだろ?

310:ギコ踏んじゃった
08/03/05 01:04:51 J2kAe/rA.net
いま俺もやってる!!
2、6、12が難しく感じる。。。6は速くキレイにひけると、楽しい。
難易度はどんくらいなんだろ…。中級……。

311:ギコ踏んじゃった
08/03/05 08:53:08 HiYiBv9z.net
ボクの難易度なんか知るかw


312:ギコ踏んじゃった
08/03/05 11:12:02 wLl7dcnV.net
>>309-310
全音ピアノピースによれば、D(中級上)。
同ランクにはバッハ小フーガト短調BWV578、ベトソナOp.13(悲愴)など。
綺麗に弾くの、本当に難しい。

313:ギコ踏んじゃった
08/03/06 01:22:10 nfjvkn2j.net
サンクス。。。
中級上か……。自分、すこし背伸びしてるかな?w
まぁ、良いエチュードになるし、思いのほか楽しいし。。こつこつ頑張ろ。

314:ギコ踏んじゃった
08/03/13 14:28:10 YsOljDqn.net

オントモ社の
標 準 版 モおツァルト作品集
ボロボロになってきたから、新しいものが欲しいんだけど手に入らないねぇ。

なかにし霊とか、偏った人のどうでもいい本などは出して、
ああいう良いものを再販しない。

何か変だよオントモさん。

315:ギコ踏んじゃった
08/03/15 21:31:39 eKaVe7xP.net
【国際】「モーツァルトの死後、最も重要な発見だ」…新発見のモーツァルト肖像画、本物と判明
スレリンク(newsplus板)

316:ギコ踏んじゃった
08/03/15 23:46:03 Om8n+cY0.net
>>315
なんか今までの肖像画のモーツァルトと少し違う気が…
1783年だから当時27歳。晩年のモーツァルトの肖像画では二重アゴ気味でメタボ
だったと思うがこの絵でも若干アゴにボリュームあるな。なんか薄っすら髭の跡
あるし…それにしても鼻デカス(´・ω・`)

317:ギコ踏んじゃった
08/03/16 00:00:31 dgcaUSUW.net
35歳
肖像画や銅像では、いずれも“神童”に相応しい端麗な顔や表情、
体型をしており、子供の姿で描写されたものも多いが、
実際の容姿に関しては諸説ある。有力なのは、
「11歳の時に罹った天然痘の痕がいくつもあり、丸鼻で近眼」というものである。
体躯に関しても「小男である」「肥満が著しかった」という説がある。

モーツアルトの書いた手紙の中においては、何の脈絡もなく世界の大洋や大陸の名前を列挙し始めたり、
文面に何の関係もない物語を詳細に書き出したりしていた。

モーツァルトは従姉妹に排泄にまつわる駄洒落にあふれた手紙を送ったり
『俺の尻をなめろ』(K.231、K.233)というカノンも作曲している。
このことは、彼にスカトロジーの傾向があったとしばしば喧伝されるエピソードであるが、
当時の南ドイツでは親しい者どうしでの尾籠な話は日常的なものであり、タブーではなかった
ある貴族から依頼を受けて書いた曲を渡すときに手渡しせず、自分の家の床一面に譜面を並べ、その貴族に1枚1枚拾わせたというエピソードがある。
精神医学の世界では、これら珍奇な行動の原因がトゥレット症候群ではないかと考える者もいる[4]。


318:(´・ω・`)
08/03/18 17:30:32 6FNXLFYZ.net
6つのレントラーが最高

319:ギコ踏んじゃった
08/04/07 13:47:38 Hyi1+A2v.net
今モーツァルトのピアノソナタ10番を練習してるんだけど
モーツァルトの曲ってペダルは一切使っちゃいけないの?

320:ギコ踏んじゃった
08/04/07 23:02:19 SzUfZonP.net
両端の速い楽章はペダルは使わないよ
遅い楽章は使う時もある



321:ギコ踏んじゃった
08/04/07 23:47:22 AQHOREgS.net
>>319
そんなことないよ。
音にツヤを出したい時にペダルを使おう。

322:ギコ踏んじゃった
08/04/09 09:27:02 G++5N2Z7.net
モーツァルトも曲によってペダルを使っていい曲、なるべく使わない曲とか
あるんだろうか?

323:ギコ踏んじゃった
08/04/18 00:34:42 GAIOJ3rg.net
浅いペダルやトレモロペダルの勉強しる。

324:ギコ踏んじゃった
08/05/03 23:35:53 6NTZ7tjs.net
モーツァルトのピアノ協奏曲ってどれもキレイだよね。個人的には27番あたりが
内容が深くて特に気に入ってる。

多くのピアニストはモーツァルトのピアノ協奏曲を録音するときオーケストラの音を
おさえて自分のピアノの音を大きめに調整するらしいんだがモーツァルト演奏で有名な
マーレイ・ペライアはあえて録音された演奏を自然に近いものにするためにそういう調整
はしないでオーケストラの音量とピアノの音量をそのままにして録音するらしいよね。
グルダなんかと比べると確かにピアノの音量が小さく聞こえるかもしれない。でもかえって
ピアノとオーケストラの音が絶妙なバランスで調和している。でもグルダの演奏もまたすばらしいし
どっちも魅力的。この二人以外モツの協奏曲は聴いたことないけど他の演奏家のも聴いてみたいな。

325:ギコ踏んじゃった
08/05/12 19:17:13 5KYfFOZM.net
>>8
本当に難しすぎる。
ショパンエチュードより上。

326:ギコ踏んじゃった
08/05/18 11:31:58 L7hDX4AJ.net
>>324
ペライアの全集はイイヨー

327:ギコ踏んじゃった
08/05/23 17:38:08 g93jhG0f.net
ペライアって以前に親指をなにかで複雑骨折して
長期の治療後に復活したってテレビで言ってた。
ピアニストで指を骨折するのって致命的だと思うんだが
よくあんなタッチ出せるよな。

328:ギコ踏んじゃった
08/06/24 22:36:41 nL4iPa0c.net
高2からピアノ初めて20年。モーツァルトって、なんか単調な感じがしてどれも
似たような曲ってイメージがあって、どこがいいのかわかんなかったのが、何故か急に
この歳になって、モーツァルトに目覚めてしまった。
今は、k545(ドーミーソーシードレドのやつね)を毎日練習している。
食わず嫌いだったのかなぁ。なんか無駄な音が一切ないっていうか、このシンプルisBestな感じは!!
しかし、ほんとある意味、難しい曲だ。




329:ギコ踏んじゃった
08/07/05 19:33:45 KagJ9zH0.net
『フルートとハープの協奏曲』のハープのパートをピアノで弾くというのはあり?

330:ギコ踏んじゃった
08/07/13 11:13:40 nKWcPF48.net
KV.310を今度弾くんだけど、私はモーツァルトをナメていた!
弾けない!パーツごとに弾くと汚くて、両手で弾くと崩壊する。
なんて弾きにくい…病む…

ちなみにドビュッシーのエチュードやらリストの超絶より、私はきついよ。
あと一ヶ月でコンクールなのに…たすけて…

331:ギコ踏んじゃった
08/07/13 16:56:31 SBESKRez.net
基本が出来てない人発見

332:ギコ踏んじゃった
08/07/13 23:39:56 nKWcPF48.net
ごめんなさいよ。

333:ギコ踏んじゃった
08/07/16 13:34:43 Ui8Xjynt.net
>>330
ゴマかしちゃいなyo!ちょっとくらいわかんないyo!多分…


334:ギコ踏んじゃった
08/07/16 13:36:10 NJNfC7lb.net
ペダルなしで誤摩化すのか?
無理だろう

335:ギコ踏んじゃった
08/07/16 13:50:02 NJNfC7lb.net
310は、副主題~結尾まで、右手が殆ど休む事無く16分音符を弾く。
少しでも力んだらアウト。
ある程度以上の速さに加えて、全て丁寧にフレージングしなければいけない。
しばらくは、ゆっくり、ゆっくり弾いて、時間かけて頭に刷り込む様に覚えていきましたよ。

ま、2楽章の方が、もっとめんどいと思ったけどね。


336:ギコ踏んじゃった
08/07/16 23:26:48 oTl92BSC.net
>>330
このへんKだったらち、ピアノソナタで番号じゃないの。
k330.331.332.333ああ、終わっちゃった。
コンクール?すげぇな。こんなレベルの人がきてるのか。
自分なんか発言無理だけど、そうだな。
モーツァルトでもシューベルトでも速さより「レガート」が滑らかで
安定した人の聴くときれいだと思うな。それが難しいのだろうが。
軽自動車が必死で東名の追い越し車線走行しているような
モーツァルトは勘弁してくれと。前教わったときの先生の
口ぐせだったこと思い出すな。

337:ギコ踏んじゃった
08/07/17 22:46:52 TuOOFdUt.net
((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

338:ギコ踏んじゃった
08/07/18 06:51:34 Vj6PKAyH.net
KV310の2楽章はメトロノームに合わせると気が狂いそうになる

339:ギコ踏んじゃった
08/07/25 00:03:00 yWBVoJfB.net
モツソナの作品解説を読んでいたら
モツの最後のソナタ(19番)はプロイセンの王女フレデリカ姫に「易しいソナタを」と注文されて作曲したのだが
出来上がったのはこんなに難しいソナタであった、王女もびっくりしたであろう・・、と書いてあったんだけど、

19番のソナタはモツソナの中でそんなに難しい部類なんですか?
どのへんが難しいんだろう・・。

K310のほうがよっぽど16分音符がうねうねしてて難しそうに見えるのだが・・。

340:ギコ踏んじゃった
08/07/25 01:00:12 MV0a4iBs.net
576弾いてみたらわかる
3楽章はまだ弾きやすいと思う

1楽章は短いのに覚えにくく且つ弾きにくい
テクニック以上に頭を使う
嫌らしいカノンが両手にポンポン出てくる


310の方がずっと易しく感じる

341:ギコ踏んじゃった
08/07/25 20:18:55 CbPNhwIK.net
K576は普通にムズい。
多声音楽の要素がかなり強いからね。
同じ意味でK533もイヤらしいね。

ところで、モツソナって18曲じゃなかった?

342:ギコ踏んじゃった
08/07/30 18:05:31 8sEUAw02.net
春秋社のやつだと19番までとなっている・・。

バッハのインベンションが得意な人ならK576もカンタンなのかなぁ。

343:ギコ踏んじゃった
08/07/31 06:32:17 oXvpHlOM.net
うーん、その曲は確かにバッハの影響が濃いけど
モーツァルト特有の難しさがあるからやっぱり一筋縄ではいかないよ。

344:ギコ踏んじゃった
08/07/31 10:48:48 vsU3poIB.net
>>343
ただ音符のとおり。スラーや強弱をきちんとして、途中でつっかえないで弾けるだけではだめなのかいな。

345:ギコ踏んじゃった
08/08/27 02:19:38 jo1VdBwh.net
K331の変奏曲が一番好きかも。
Var1・4・6がずっと鳥肌が止まらない

346:ギコ踏んじゃった
08/08/27 02:28:09 wkJjsyx+.net
>>345
夏風邪です

347:ギコ踏んじゃった
08/08/27 03:15:11 jo1VdBwh.net
>>346
「フン、この程度の曲で鳥肌なんて(笑)」 という意味ですか(´・ω・`)

348:ギコ踏んじゃった
08/08/27 16:03:00 CfZ0ETyV.net
推進力

349:せく☆しい
08/08/27 18:09:44 yLoZoca/.net
>>345
鶏モツ鍋食って直ぐに寝ろ

350:ギコ踏んじゃった
08/08/27 18:25:12 eHoOfyRS.net
鶏のモツ煮込みトルコ風ですね、331円です


351:ギコ踏んじゃった
08/09/20 23:51:05 OqS6w8Gp.net
K545を3年くらい練習してるがだめだめだな、こりゃorz

352:ギコ踏んじゃった
08/09/22 12:49:47 u7q7yEGk.net
>>351
k545は初心者用のソナタとして知られてるけど実はけっこう難しいと思うよ。
特に3楽章なんかきちんと弾くのは至難。

353:ギコ踏んじゃった
08/10/09 14:46:57 SVjTOaTa.net
10代の頃にモーツァルトのソナタ聴きこんでいたらよかったな 当時はトルコ行進曲かk545しか知らなかったからな 毎日k545やk331k332弾いて楽しんでます

354:ギコ踏んじゃった
08/10/09 22:55:33 2JBSnDXl.net
k533のへ長調ソナタなんかも好き。奥深い曲で弾いてみるとけっこう
難しい。3楽章中間部のへ短調から終わりにかけてなんかとてもキレイ。

355:ギコ踏んじゃった
08/11/23 17:51:12 jV3UC8yZ.net
トルコ行進曲の右手16分音符が続く箇所の2フレーズ目
ミレドシラシドラ~
の所って皆さんどんな指運びで弾いてますか。
543212312345←この次の同音を4変えて
4321←この次の同音を5に変えて
5432
のように弾きますか。

5432123123455432134
のやり方もある感じですが、ここの方達はどっちが多いのかな、
と思いまして。分かりづらくてすみません。

356:ギコ踏んじゃった
08/11/29 00:33:39 hjT0NR5Q.net
自分は上かな

357:ギコ踏んじゃった
08/12/02 23:41:22 AlYCQr/z.net
>>355
楽譜見てもミレドシラシドラ~って個所が見当たらないんだが・・・
ひょっとして40小節のミレドシラシドレ~のこと?

358:ギコ踏んじゃった
08/12/03 19:14:10 cjJxe1hs.net
K545って、最初の4小説で「これくらいのテンポなら大丈夫」って思って16分音符に突入すると、全然出来ない事が分かるんだよな。
メトロノーム使うとぼろぼろだよ。

やっぱりハノンあたりを地道にやってないと出来ないと思う。


359:ギコ踏んじゃった
08/12/03 23:11:27 5j4u3x02.net
>>357
ごめん、そこだわ。間違った。
オクターブの所も、16分音符の所も、練習したら弾けるようになって
これでほとんどできたー!と思ったら
最後がうけるぐらい無理すぎる。もう本当にびっくりするほど無理。指が違う形に進化しないと無理

360:ギコ踏んじゃった
08/12/11 12:39:00 iDWzhBdA.net
10台前半でモツソナもっともっと弾きこんどけばよかったなー

361:ギコ踏んじゃった
08/12/14 22:56:04 PTHbVAPl.net
k332第1楽章って結構難しいでしょうか

362:ギコ踏んじゃった
08/12/15 00:10:10 i2Y7FitM.net
>>355
5を続けるほうが難しくないか?

363:ギコ踏んじゃった
08/12/15 17:07:53 z0EnSMAS.net
>>361
k322は3楽章がかなり早いテンポになるけどどの楽章もモツのソナタの中では
弾きやすいほうだと思うよ。

364:ギコ踏んじゃった
08/12/17 23:25:49 5ZCuPbWD.net
>>363
K322?

365:ギコ踏んじゃった
08/12/19 04:22:33 37D1rHE9.net
モーツアルトに最近はまり始めています。お聞きしたいのですが、
皆さんが一番好きな(お勧めの)モーツアルト弾きは誰ですか?
ちなみに私は、内田光子のモーツアルトが一番好きです。

ちなみに、リリークラウスを以前聴いたことがありますが、とても可憐な演奏でした。





366:ギコ踏んじゃった
08/12/24 23:18:41 TBy6mSig.net
お邪魔します。モーツアルト弾きで、皆さんのお勧めのピアニストを
教えてもらえませんか?
モーツアルトが大好きで、名演を数多く聴きたいです。

367:ギコ踏んじゃった
08/12/25 01:18:33 SbsS1umE.net
マリア・ユーディナ

368:363
08/12/26 13:04:38 TsBkhQDz.net
スマソ亀レスになってしまったが訂正
k322→k332

>>366
フリードリヒ・グルダ

369:ギコ踏んじゃった
08/12/27 23:33:16 tl6zgFTc.net
ピアノ協奏曲26番「戴冠式」を弾けるには、どれくらいの技術まで必要でしょうか?
ちなみに自分は、ショパンでは、英雄ポロネーズ、革命のエチュードが弾ける状態です。(上手いかどうかは別として・・・)
私はアマチュアなのですが、レベルの低い質問ですみません・・。

370:ギコ踏んじゃった
08/12/27 23:42:59 Vi9w6N89.net
革命とか本当に弾けるレベルなら楽譜見て自分で判断しろよw


371:ギコ踏んじゃった
08/12/28 12:36:22 AaJAy4Xy.net
英ポロ弾けるのにその質問は…


372:ギコ踏んじゃった
08/12/28 12:38:13 wK4YZ62l.net
「弾ける」の基準が相当自分に甘いと思われ

373:ギコ踏んじゃった
08/12/28 19:01:10 Ics7P4AT.net
モツを馬鹿にしにやって来たショパ厨の釣りだと気づかないおまいらは・・・

374:ギコ踏んじゃった
09/01/10 17:38:23 w8O1GiBW.net
>>369
ホントレベル低いわ。


375:ギコ踏んじゃった
09/01/11 15:20:32 6WOJ5Abi.net
>>366
マリア・ジョアン・ピレシュをお忘れなきよう。

376:ギコ踏んじゃった
09/04/12 13:15:42 jwX9lMTO.net
馬連ぼ医務がいいな

377:ギコ踏んじゃった
09/04/15 01:53:47 io58GsYV.net
>>366
ラローチャおばさん。

378:ギコ踏んじゃった
09/04/23 20:18:53 EnWlWr3Z.net
ラ・フォル・ジュルネ金沢にいく人

レポよろしく

URLリンク(lfjk.jp)

379:ギコ踏んじゃった
09/05/27 17:43:27 EMLzUHeT.net
Hosh!!

380:ギコ踏んじゃった
09/05/27 23:16:14 iKo08zib.net
金沢の2ちゃんねらは
モーツァルトが嫌い?

381:ギコ踏んじゃった
09/05/31 15:14:12 z7XVaRkK.net
>>319
俺が先生に習ったときには、「まずペダルなしできちんと弾くように」と指示された。
弾けるようになって指だけでもいろいろな表情が付けられるようになったら、
今度は「音が濁らないように注意しながら、ペダルを付けるように」と言われた。
ピアノ(特に良いピアノ)で弾くときには、ペダルを付けることによって、響きや表情を
豊かにすることを目指すとのこと。現代ピアノのメリットを引き出すということらしい。

一つのメロディーラインが異様に長いし、それが終わったと思ったら急に表現が変わるし、
モーツァルトは本当に難しい。

382:ギコ踏んじゃった
09/05/31 18:38:13 nrJ7IZe3.net
1年も前のレスに律儀だな。
俺もほぼ同意。
そんなに何十曲もレパートリーがあるわけじゃないが
モーツァルトのソナタでペダルなしじゃ音楽にならないというケースは
そんなになさそうな気がする。
まずは依怙地なぐらいペダルなしでやる。
やるだけやったら、ここはどうしても響かせたいというところに限定して使用。
豊か過ぎる響きや濁りに対しては病的なぐらい過敏になってくれ。

383:ギコ踏んじゃった
09/06/01 23:47:39 Y97ZRzOZ.net
久しぶりにソナタアルバムに入っている、ヘ長調弾いてみた。
元々、好きな曲だったけど、さらに好きになった。
やっぱ、モーツアルトは良いわ。最高。

384:ギコ踏んじゃった
09/06/08 01:34:54 eqLiEKRh.net
ピアノソナタ16番がなにかの曲に似てる

385:ギコ踏んじゃった
09/06/24 15:16:03 1j89+qM0.net
K475のPiu Allegroの、
右の4分と左3分を合わせられたので記念パピコ

386:ギコ踏んじゃった
09/06/24 16:53:50 1j89+qM0.net
でも、K457一楽章の右の四連譜と左の三連譜は合わないんだよね…。

387:ギコ踏んじゃった
09/06/26 20:56:41 9kqqHfoB.net
左の三拍子をイチトウニイトウサントウと数えて、
右をイウトンで入れてみよう…。

388:ギコ踏んじゃった
09/06/27 15:28:56 Sr/pO7l8.net
K545練習してます。24小節目のトリルは、どれだけいれたら良いですか?
先生は、左手の音符一つにつき、トリル一つ入れるのですが、それだとアレグロで弾けません。

389:ギコ踏んじゃった
09/06/27 18:06:12 kL51RnS1.net
>>388
先生に付いてるなら先生に聞けばいいと思うんだけど、聞けないの?

390:ギコ踏んじゃった
09/06/28 23:10:26 RkIcM2A0.net
>>388
それが普通です。頑張ってください。

391:ギコ踏んじゃった
09/06/29 02:05:39 ONe0KtxV.net
この前発表会で弾いてた子は左手の音符二つにつきトリル一つ入れてたな

392:ギコ踏んじゃった
09/06/29 07:18:43 TnFSR8UE.net
トリルの速さで曲の速さを決めるか、
曲の速さを決めてトリルの密度を決めるかのどっちかってことか。

393:ギコ踏んじゃった
09/06/29 18:56:17 5SXkFEb4.net
右手トリル3連/左手16分音符2つ

394:ギコ踏んじゃった
09/06/29 21:51:36 aDUJRqVq.net
たかがトリルの速さで曲の速さを決めるのはあまりに馬鹿げてるだろ。重要さは遥かに
 曲のテンポ>>>>>トリル
だからな。

395:ギコ踏んじゃった
09/06/30 18:06:50 FlPiGwPX.net
でも、習い始めの時は比較的ゆっくりとしたテンポから始めるじゃない。
その上でネックになる部分を部分練習で滑らかに早く弾けるようにする。
トリルが速度上のネックなら遅いトリルを疎らに入れるより、
トリルの速度を早くする練習をして、トリルが滑らかに弾けるようになったら、
曲の速度を上げてくってのはアリじゃないのかな。

396:ギコ踏んじゃった
09/07/01 18:05:49 O0ALQmd4.net
>>K545 24小節目からのトリル
頭と尻尾だけで、間は省いちゃってもいいんじゃね
頭は下からすくい上げる形
尻尾は上から巻き込む形
これはトリルとは呼ばないのかな
ダメならいいですごめんなさい



397:ギコ踏んじゃった
09/07/01 22:56:44 CNuzX77k.net
難解だ

398:ギコ踏んじゃった
09/07/02 23:41:27 n2AJBMoP.net
ありがとうございました。非常に参考になりました。

>>389
友人いないでしょ?

399:ギコ踏んじゃった
09/07/03 08:22:35 PPA16yzA.net
友達とかいう問題?

先生がこうしろと言ってて、それじゃできないからって掲示板で聞いて。
先生の方針と違う解決策で解決したとして、何て言うの?掲示板で聞いたって言う?
それじゃ先生いらないじゃん。

400:ギコ踏んじゃった
09/07/03 18:04:29 jp7r6eZ6.net
399黙ったほうが良いよ。見苦しいだけだから。
先生に教わってるのに敢えて聞くのには訳があるから2ちゃんで聞くって人、
ピアノに限らず多いよ?病気とか。それが嫌なら2ちゃんに合わないと思う。

401:ギコ踏んじゃった
09/07/03 21:29:30 8W0k41vf.net
2chだからこそ変に飾らない辛口トークもあるんだがなw

402:ギコ踏んじゃった
09/07/03 23:03:45 jPWfLWs1.net
>>400
俺も>>399と同意見だけどなぁ
一方的に指導を受けるのではなくて
「先生の言うとおりに入れるとテンポ上がらないから減らしてもいい?」
「どうしてもトリル維持ならテンポ控えめしか無理なんだけど」
とかの相談は普通にするし、それに対してちゃんとコツなり練習法なり考えてくれる
友人いるとかいないとかとか何の関係あんの?

403:ギコ踏んじゃった
09/07/03 23:51:24 irC0zQas.net
友達は当然いるとしてもピアノの上手い友達がいるかはまた別の話だよな

404:ギコ踏んじゃった
09/07/03 23:52:02 jp7r6eZ6.net
はいはい。同一人物さんwあんたKY。

405:403
09/07/04 09:21:55 yM3rtzz7.net
↑俺に言ってるのかなあ。どう誤読したんだろう。

406:404
09/07/04 11:50:29 NHC0ZTee.net
402に言った。

407:ギコ踏んじゃった
09/07/04 19:15:15 3v2SiGvP.net
反対意見が一人の自演に見えるようになったら、
回線切ってしばらくアクセスしない方がいい。

408:ギコ踏んじゃった
09/07/04 20:32:41 JA02DyJL.net
大体>388=398がマルチしてきた時点でスルーしなかったのも
どうかと思うがなw

409:ギコ踏んじゃった
09/07/04 21:11:32 uazrAhpY.net
>>388=>>390=ID:jp7r6eZ6
ってバレバレな方がよっぽど見苦しいわなw

410:ギコ踏んじゃった
09/07/04 21:35:14 NHC0ZTee.net
そんなに悔しいの?w

411:ギコ踏んじゃった
09/07/24 14:57:51 UiV3b+17.net
K311のVer3の右のオクターブの連打ですが
どうしても指使いが1-5に全部なって(黒鍵はできます)
楽譜通りに1-4に出来ない箇所があります。
1-4にするコツみたいのを教えてください。

412:ギコ踏んじゃった
09/07/24 15:06:26 UiV3b+17.net
K311→K331の間違いです;;

413:ギコ踏んじゃった
09/08/18 23:00:08 B1IqC/IK.net
今使ってる電子ピアノが長く使い続けたせいで鍵盤のよくたたく
中音域などが弱く打鍵すると音がうまく出なかったりする。
それでもショパンやラフマニノフなどのロマン派はペダルを使って
弾いてなんとか形になるんだけどモーツァルトはどうしても露骨に崩れてしまう。
やっぱり1音1音を明瞭に発音する必要のあるモーツァルトの曲ってデリケートだよね。

414:ギコ踏んじゃった
09/08/19 11:08:15 Rot8Lwgt.net
きらきら以外でお勧めの変奏曲があったら教えていただきませんか?

415:ギコ踏んじゃった
09/08/19 14:14:04 Ef7+CoSQ.net
モーツァルトだけやっててピアノは上達しますか?
ツェルニーやバッハをやったことがありません。
ハノン、ブルグ、ソナチネだけで、発表会など長い期間の曲がモーツァルトです。
上達しているのでしょうか。

416:ギコ踏んじゃった
09/08/19 21:25:54 DOUJKrBT.net
>>414
「デュポールのメヌエットによる9つの変奏曲」は?
ここで演奏が聞けます。
URLリンク(www.piano.or.jp)

モーツァルトじゃないけど、ヘンデルの組曲の中の「調子の良い鍛冶屋」も
指練みたいで楽しいです。
URLリンク(www.piano.or.jp)

417:ギコ踏んじゃった
09/08/19 23:27:49 Rot8Lwgt.net
416さん
ご親切にありがとうございました。
素敵な曲ですね~!
モーツァルトの変奏曲の教本ってありますか?

418:416
09/08/20 00:17:50 0jnQVkrt.net
>>417
デュポールのメヌエットだけでしたら全音ピースで有るのですが
普通の全音教本(ピアノライブラリー?)では変奏曲集は出てないようですね。
私が持っているのは、全音から出てるベーレンライター原典版で
これは運指が一切書いてないので、全部自分で考えて書き込んでいます。
解説も無いに等しいので、お奨めするとしたら音楽之友社のウィーン原典版ですね。
URLリンク(www.ongakunotomo.co.jp)
URLリンク(www.ongakunotomo.co.jp)

載っている曲はベーレンライター版と同じなんですが、こちらは2分冊になっているので
割高になってしまいますけど、ウィーン原典版は解説も充実してるので良いと思います。
あと、変奏曲全曲ではないですが、春秋社のモーツァルト集の第3巻に
いくつかの変奏曲が収められています。(デュポールも入ってます)

419:ギコ踏んじゃった
09/08/20 23:43:00 g1kDZ66p.net
>>415
もちろんモーツァルトも重要なピアノレパートリーだと思うけど
やはりバッハ、ショパンなどは練習した方がいいよ。
自分もしばらくモーツァルトばかり弾いた後ショパンを弾くと開離和音やアルペジオで
手がキツく感じる。またモーツァルトにも対位法的な曲はあるがバッハの場合その複雑さは
ハンパじゃない。
 クラシックのいろんな作曲家の曲を弾こうとすればキリがないけどモーツァルト以外の
主要な作曲家も勉強した方がピアノの楽しさが広がるよ。
 指の練習曲についてはどうなんだろ?オレも最初のうちはハノンやツェルニーやってた
けどしばらくやったら飽きてやらなくなったなぁ。スケールやアルペジオなどの基本練習は
大事だけどあとは前述のいろんな曲の部分練習で随分テクニックは身に付く気がするな。

420:415
09/08/21 06:38:06 lEpDX5Ck.net
>419
先生から与えられるままにやっていて
自分時間が無いと思われてテクニックはもらってないのだろうか、
今勉強な曲がモーツァルトでショパンとかバッハはまだ早いのだろうか、
などなど思うのだけど、先生に聞きづらくって。
上達したいなぁ。


421:ギコ踏んじゃった
09/08/21 11:52:37 NS8L58+T.net
ギーゼキングのソロ・ピアノ全集(EMI)八枚組、買った。
聞くのが楽しくて楽しくて、ここに書き込みたくなったので書いている。
ギーゼキングのモーツアルトは本当に邪念が入らないそのままの純な音楽だね。

422:ギコ踏んじゃった
09/08/21 12:59:35 +MpQg+X+.net
>>421
そういえばブーニンが自分のモーツァルトアルバムの
ジャケットにこの自分のモーツァルト演奏はギーゼキングを
手本にしてるって書いてあったの思い出した。

423:ギコ踏んじゃった
09/08/21 19:19:48 1UShOyJs.net
>>419
モツやバッハきちんと弾く習慣っいている人は、ショパンに慣れるのは楽。
逆はダメ。このカテで幻想即興きょく~だいすき♪ってわめいてるのにモツ弾かれた日にゃ。


424:ギコ踏んじゃった
09/08/22 21:50:19 /tAgId2Q.net
>>423
大丈夫。難易度酎はモツをおつまみにしない。
k280なんてすばらしい曲知るわけない。

425:ギコ踏んじゃった
10/01/07 23:51:35 y0pfXC/d.net
このスレってまだ生きてるの

426:ギコ踏んじゃった
10/01/09 11:31:47 Bpt28q4K.net
モツつうか古典派は全般的に和声が単純で退屈。

427:ギコ踏んじゃった
10/01/09 23:52:00 MkSgCny5.net
>>424
K280はいいね。281とも283も284もこのへん好きだな。
単純温泉がいちばん心地いいってことが実証されるような。

428:ギコ踏んじゃった
10/01/10 06:57:39 F1zMyF+k.net
>>426
十代のときは退屈だなと思ってたし、課題として弾くのも飽き飽きして嫌だった。
でも今は素直に良いと感じてる。

429:ギコ踏んじゃった
10/01/25 16:03:13 RLN0lQgZ.net
独学でk545の第2楽章だけ練習してるんだけど、
この曲ってペダル踏んだ方がアルペジオが綺麗に響くよね?
それとも踏まずに引いた方がいい?
習ってる人はどうやって教わった?

430:ギコ踏んじゃった
10/01/29 01:39:18 yM9zOg66.net
普通にペダルなしでレガートに弾きます
モツは基本ペダルいりません

431:ギコ踏んじゃった
10/01/29 22:23:08 ETs5oKF+.net
>>430
ありがとうございます。
やっぱペダルでごまかそうったて、ダメだね。テヘッ

432:ギコ踏んじゃった
10/01/30 00:08:15 uEOlLTeY.net
ごまかす必要のある曲とも思えないが…

433:ギコ踏んじゃった
10/01/30 00:34:57 wMpdnR9E.net
上げる必要もないように思うが

434:ギコ踏んじゃった
10/01/30 09:13:39 BxvdcASA.net
上げる人はわざわざ上げてるわけじゃなくて、
わざわざsage書かないだけだよ。

435:ギコ踏んじゃった
10/01/30 23:02:48 wMpdnR9E.net
ツェルニー8小節の練習曲はじめから順繰りやってたけど
モツはじめたら、曲自体のレベルがまるで違うんで
30番くらいのところで飽きてしまった。
モツはツェルニーの代わりにならないんかな。


436:ギコ踏んじゃった
10/02/02 21:33:10 GhOfHlDR.net
イ短調の1楽章とショパンのエチュード10-4、
左手の動きなんか結構似てるように感じるんだがな

437:ギコ踏んじゃった
10/02/04 19:22:19 /MGO2mrU.net
6つのウィーン ソナチネ 
という本を弾いているのですが、いまいちわからなくて、
CDを探しているがみつかりません。
出てないのでしょうか・・・?

438:ギコ踏んじゃった
10/02/05 01:43:35 kCNL3mnG.net
>>437
お探しは御本ですかCDですか?楽譜なら持っています:
MOZART VIENNESE SONATINAS FOR PIANO SOLO
Edited and Revised by ALEC ROWLEY
HINRICHSEN EDITION LODNON - FRANKFURT - NEW YORK
たしか丸善で買ったと思います。

439:ギコ踏んじゃった
10/02/05 12:09:20 /Fw1iIKi.net
>>437
「6つのウィーン・ソナチネ」は、バセットホルンのための5つのディヴェルティメントK.439bを
ばらして組み替えてピアノ用に編曲したものだったように記憶していますが、
CDはカツァリス盤があるようです。

URLリンク(www.hmv.co.jp)
 

440:ギコ踏んじゃった
10/02/08 12:01:24 ln7E1cnt.net
>>438
ありがとうございます。探しているのはCDです
>>439
ありがとうございます。カタカナで検索してました・・・早速購入します!

441:ギコ踏んじゃった
10/02/13 00:30:45 aKcxDZyr.net
ヘブラーのすごく寂しくて好き。
ロンドイ短調k511


442:ギコ踏んじゃった
10/04/27 22:56:07 JdYk0nLU.net
生きてる?

443:ギコ踏んじゃった
10/04/27 23:46:49 WwGLIFg7.net
モーツァルトさんですか? とっくに死んでます。

444:ギコ踏んじゃった
10/04/28 07:56:11 uFLo/XeR.net
k533の1楽章、2月からやってるけど、難しいよ。左手の三連符の下降はころぶわ、左のトリルはぬけるわ、これでも簡単なほうだと?他のソナタよりバッハ入ってね?

445:ギコ踏んじゃった
10/04/29 02:05:54 Prue4sxW.net
偉大なるモーツァルト様がバッハをパクってるってか?

446:ギコ踏んじゃった
10/05/02 22:57:57 MIWi779K.net
モーツァルトはそんなに好きな曲が無かったりする

447:ギコ踏んじゃった
10/05/02 23:53:45 sMteqcCX.net
レクイエムが大好きさ。あれを新年最初に家族揃って聞くのがオヌヌメ

448:ギコ踏んじゃった
10/09/02 08:52:02 EPyNnyMc.net
モーツァルトの曲は、電子ピアノ向きじゃないらしいね。
(特に独学の場合)電子ピアノで練習しすぎて、鍵盤を押さえるように弾く悪い癖が定着すると
繊細な表現を要するところでもペチャっとした音色になって、曲が台無しになるらしい。

forteの時、手の重さを鍵盤にかけて力を抜く感じとか、全体に軽い感じに聞こえるように弾くとか
曲の中にいろんなこだわりの表現がちりばめられていて、
ゆっくり弾くだけでも大苦労。速く弾くなんて至難の業。

逆にベートーベンの多くの曲の場合は、モツのような繊細な表現はそう多くないため
電子ピアノ弾きだったとしても弊害は少ないらしい。

449:ギコ踏んじゃった
10/09/22 23:10:02 4rjD6mV8.net
電子ピアノ向きのクラシックなんてあんのかいなw
強いて言えばバロックは元々オルガンだし電子ピアノでも違和感ないかもしれない。

450:ギコ踏んじゃった
10/10/02 05:14:28 0T3F74UI.net
BQなので他スレにも跨がってスマソ
ピアノソナタK.280の第二楽章とピアノ協奏曲K.488の第二楽章
10年の年月を経てなんで復活したのか教えてくれ

451:ギコ踏んじゃった
10/12/02 07:23:26 RUOVucX7.net





ご注意ください。。。。。


【詐欺】池尻♪国立音楽院♪KMA Part12【会社】
スレリンク(senmon板)


■■■■■音楽療法士■■■■■
スレリンク(welfare板)







452:ギコ踏んじゃった
10/12/10 19:01:27 kC8s6cR9.net
あげ

453:ギコ踏んじゃった
10/12/17 22:44:04 O76wALDK.net
あげ

454:ギコ踏んじゃった
11/04/17 00:32:29.57 DQr4GqYu.net
>>450
ヒント つ 時効

455:ギコ踏んじゃった
11/04/22 03:08:21.77 xJi+FUwK.net
ぽぽぽぽーんあげ

456:ギコ踏んじゃった
11/06/12 08:49:36.79 Jdj4FH1m.net
久しぶりにソナタアルバム1の中のト長調K283さらってみたが難しいわ~。
楽しいけどね。

457:ギコ踏んじゃった
11/10/16 09:58:44.03 72zjbldv.net
K281~4はすばらしいな。
E♭の曲に苦労した覚えがあるけど。

458:ギコ踏んじゃった
11/11/10 23:46:31.74 OSinfzIn.net
PTNAのモーツァルトコンクール子供対象じゃなくて大人にも参加させてほすい

459:ギコ踏んじゃった
11/11/21 03:42:48.69 CY0qmRXx.net
ソナタを弾いているんだけど、
練習すればするほど自分の下手さかげんがわかるorz

460:ギコ踏んじゃった
11/11/25 09:24:49.31 IqxzSY6h.net
あげ

461:ギコ踏んじゃった
12/01/24 10:52:43.12 56Rv7bLe.net
過疎ってるけど、モーツァルト弾いてる人いないの?

462:ギコ踏んじゃった
12/01/25 03:26:42.38 eeTDE4pL.net
死ぬまでにkv533を通しで弾けるようになりたい、程度の夢なら俺にだってある。

463:ギコ踏んじゃった
12/01/25 16:37:10.39 kFCTcerk.net
>>462 死ぬまでなんて言わず、今年の目標にすれば?

464:ギコ踏んじゃった
12/03/17 08:41:35.80 VEtrBum0.net
2台ビアノのためのソナタを弾きたいけど、ソナタアルバム2程度の技量で弾けるもん?

465:ギコ踏んじゃった
12/03/21 00:16:26.48 oPrfyOKN.net
ピアノ再開組です。
普段はバッハ中心+ロマンか古典でレッスン受けてます。
シューマンを数曲やって、次はなにやろうかという時に
以前、独学時期にやってたきらきら星のレッスンをお願いしたら、モツの指馴らしようにとK475を渡されました…w
なんか、いろんな意味できらきら星よりムズいんですけど(きらきら星もムズいけど…)師匠に訴えたら、ニマニマして「うふふ」だって(´・ω・`)
指馴らしゆうたら、ふつう選ばんでしょ、これ…
幻想曲ハ短調って、ありゃ狂詩曲といったほうがいいわな…なんか狂っとる…シューマンも狂っとったが…

466:ギコ踏んじゃった
12/03/21 09:13:22.08 oPrfyOKN.net
えと…
モツのピアノ曲弾く人が集まるスレって、ここだよね?
落ちそで落ちないしぶとさは流石モツだけど、予想外に過疎っててさみし…
モツの休符、禅問答っぽいww


467:ギコ踏んじゃった
12/03/21 15:53:18.96 wGuKTNt3.net
鍵盤板じたい過疎ってるからね
モツ弾いてる人は多いだろうけど、スレが伸びてるとこしか人は来ないみたい
ショパンスレの止まりっぷりもさみしいわ
バッハスレも最近はインベスレしか動いてないしね
(なのに自分のレスがスレストになりそうな悪寒w)

468:ギコ踏んじゃった
12/03/22 21:23:42.64 2+f6UXL9.net
お…
自分の次はもしかして数ヶ月後とオモたけど、
その日のうちのレスとはウレシス(o^v^o)
だれかK475と格闘した人してる人いないかにゃ~

469:ギコ踏んじゃった
12/03/23 00:43:48.15 TYmUjxKY.net
ごめん文体がウザイ

470:ギコ踏んじゃった
12/03/23 01:57:04.22 TYmUjxKY.net
ごめんやっぱウザくない

471:ギコ踏んじゃった
12/03/23 08:06:28.89 X+qdhEmy.net
1時間の間に何があったw

正直ウザイっす・・・

472:ギコ踏んじゃった
12/03/23 13:28:41.19 ESVxddBz.net
k475を久しぶりに聴く気になって考えを改めたんだよ

473:ギコ踏んじゃった
12/03/23 14:52:40.67 aIe28wlx.net
文体ウザくてスマソ
K475聴く気になってくれてアリガトン
モツのくせに譜読みもなんだか曲者…音多い、それになんだかやたら長い
ヨウツベめぐりでは、グルダの演奏が一番しっくりきた

474:ギコ踏んじゃった
12/03/29 11:04:53.29 CBidRfpN.net
モツ、苦戦してる。綺麗に弾けない、なぜだ

475:ギコ踏んじゃった
12/03/29 13:49:29.29 LMhTY4VJ.net
諦めようぜ


476:ギコ踏んじゃった
12/03/29 16:19:43.85 CBidRfpN.net
コンクルに選んじまったから諦めれない、ベトにしたほうが良かったかも。火傷しそうだ

477:ギコ踏んじゃった
12/03/29 22:18:17.25 LMhTY4VJ.net
せやなあ
モツは下手に誤魔化せんわなあ、大変やなあ
コンクール頑張って、健闘を祈る!

478:ギコ踏んじゃった
12/04/01 13:44:43.24 lKC95YWq.net
ありがとう!

479:ギコ踏んじゃった
12/04/02 15:19:43.82 6iw6l3Vw.net
技巧的には簡単だけど弾くのは難しい。
とかよく言われるけど、全然そんなことない。

技巧的にも難しすぎるwwww

480:ギコ踏んじゃった
12/04/02 16:29:45.78 P3AeoGTT.net
譜面はシンプルに見えるけど、弾くとなると、なんまらむずかしい。音楽的に弾けとなると、神業。

481:ギコ踏んじゃった
12/04/03 11:09:09.97 Ya8MKige.net
そう思ううちはモツをよく練習すべき。
大抵聞く人ではなく自分が誤魔化されてるだけ。
だから誤魔化せないと思う曲をよくやるべき。
聴いてる人は下手くそは分かっている。



482:ギコ踏んじゃった
12/04/03 12:30:55.42 PwmbsGPa.net
トリルが難しいんだよなー

483:ギコ踏んじゃった
12/04/03 13:47:27.33 PBmVadk5.net
自分の演奏を録音して聴いてみると、がっかりする

484:ギコ踏んじゃった
12/04/04 02:31:59.49 HdgK8/71.net
弾きながらすでにがっかりしているんだが

485:ギコ踏んじゃった
12/04/04 02:51:44.60 gCgM0liA.net
>>484
ナカーマ

486:ギコ踏んじゃった
12/04/05 12:59:11.95 /BT2uEj2.net
高い壁をよじ登る気分だ、全然マシにならねえ。

487:ギコ踏んじゃった
12/04/05 21:38:12.21 gVf8mgOJ.net
>481
モツで誤魔化せない曲って、例えば?
具体的にお願いシマス
K475は自分にとっては譜読みもカナーリムズいッス…
コンクルの人は何弾くのかな?


488:ギコ踏んじゃった
12/04/06 11:03:42.78 JCZYCYyo.net
ベトソナで苦戦して疲労困憊だったから、モツにきて癒やされるかと思いきや、ベト以上の苦しみを味わうこの頃。アルファ波だか何だか出る人いるのか?

489:ギコ踏んじゃった
12/04/07 00:51:44.82 N9KeGc27.net
「技巧を駆使していないかのように、演奏が単純で容易に見えるような繊細なテクニックが演奏者には必要だ」モーツアルト

490:ギコ踏んじゃった
12/04/07 02:23:57.45 soOe7zcs.net
なけなしの技巧かき集めて鬼の形相で弾いてもコケるんだが

491:ギコ踏んじゃった
12/04/11 12:45:38.94 crokvsig.net
モーツァルト、苦行だ。やはり天才の作曲なんだなと思う

492:ギコ踏んじゃった
12/04/14 11:28:32.87 8k7YSm52.net
まずゆっくりテンポで弾いてみなよ
独学だといきなりCDで聴いた速さで始めがちだが

493:ギコ踏んじゃった
12/04/14 12:32:45.26 tPntz7k8.net
子どもの頃、簡単♪と弾き倒してたが
ベトとは違う完璧さ・深さに気付いて以来
弾くのはもっぱら自分のためだよ

494:ギコ踏んじゃった
12/04/16 18:40:31.42 TA59f/6f.net
モーツァルト、練習飽きてきたなあと考えたら直ぐに汚い音になる。まるで見透かされているみたいだ、真摯に取り組めってことか

495:ギコ踏んじゃった
12/04/16 20:17:22.55 uk29+LOH.net
あんたは真摯過ぎるくらいだよ
飽きたら頭の切り替えに、全然違う時代の小曲弾くのもありだよ

496:ギコ踏んじゃった
12/04/16 23:23:48.27 dYOIfiaz.net
バロックは暗譜で詰まり、
ロマンは技巧で詰まり、
近代は読譜で詰まる。

結論
古典がむずいとしても一番まし。

とにかく仕上がりはする。
下手でも仕上がる。

497:ギコ踏んじゃった
12/04/17 00:19:27.66 OQd1enMs.net


498:ギコ踏んじゃった
12/04/17 00:20:02.40 OQd1enMs.net


499:ギコ踏んじゃった
12/04/17 00:20:41.87 OQd1enMs.net


500:ギコ踏んじゃった
12/04/17 00:21:18.18 OQd1enMs.net
500

501:ギコ踏んじゃった
12/04/20 13:56:30.50 FUW38xpD.net
k279から始めました

502:ギコ踏んじゃった
12/04/20 23:10:27.40 KjfdHIse.net
モツって飽きないね
飽きてもまた聴きたくなって戻る
なんでだろ

503:ギコ踏んじゃった
12/04/21 10:14:38.74 DutSj6Bt.net
昨日レッスンだった、モツソナ微妙なニュアンスでのタッチが難しい、レガートぎみで切るように弾くとか

504:ギコ踏んじゃった
12/04/21 14:52:05.26 ix6y6ikE.net
レッジェーロのことかな?

505:ギコ踏んじゃった
12/04/24 11:14:56.74 wLDD2Ufw.net
279 281と弾いてみた。
うん、相当ムズイね
装飾音の扱いとか鬼だね
音形の扱いとか、単純なのに、弾きにくい
丁寧に練習しないズっこけちゃうわ

506:ギコ踏んじゃった
12/04/24 22:44:01.60 0Sn+DuVE.net
モツかわいいよモツ

507:ギコ踏んじゃった
12/04/27 14:46:48.67 3bOVqtBw.net
k545の良さがやっと解かるようになってきた今日この頃。

規模の小さい曲ほどモツの良さがよく出てる気がする。

508:ギコ踏んじゃった
12/05/02 10:19:24.23 tXfKQjCC.net
すごくイライラカリカリしてる時、モツ聞いたら少しずつ落ち着いた。良かった、さすがモツ様

509:ギコ踏んじゃった
12/05/02 18:57:51.08 tXfKQjCC.net
モツ、オペラ見たりすると、ころころ転調してしまう気持ちが少しわかるけど、ピアノ弾くとなると大変だ

510:ギコ踏んじゃった
12/05/02 22:34:23.98 OJO+aHJA.net
リンツの4楽章のネットで見つけたピアノアレンジを弾いてみた
ハ長調で曲の分析してもおもしろいし
ある程度長く、しかもやさしいから楽しい


511:ギコ踏んじゃった
12/05/15 11:10:36.82 ugGVlI7z.net
ベトソナは捨て曲も多いけど、モツソナは捨て曲がないなあ。
全曲が名曲。

512:ギコ踏んじゃった
12/05/15 15:56:34.14 Frt6k49l.net
バッハとモツは素晴らしい
最近大好きだったショパンが霞んでる
年取ったのかな…ちと悲しい、また好きになれますように

513:ギコ踏んじゃった
12/05/16 09:17:57.04 kIc93/Ul.net

URLリンク(www.youtube.com)

514:ギコ踏んじゃった
12/05/16 23:01:37.87 cf3VzVgE.net
朝起きて、バッハを聴きながら紅茶を入れて新聞を読む。モーツァルトを聴きながら薔薇の手入れをする。幸せだ

515:ギコ踏んじゃった
12/05/17 00:33:38.55 EL8TePpz.net
バッハとモツのコンチェルトは癒される


516:ギコ踏んじゃった
12/05/19 02:01:29.25 aOwcEJeE.net
>>510
便利な世の中だよね
自分はレクイエムに手を出した、美しい…

517:ギコ踏んじゃった
12/05/19 03:53:50.36 F3Fd72XR.net
レクのキリエ、俺も試したことある。
挫折したけど.....orz

518:ギコ踏んじゃった
12/05/28 21:36:39.34 9CbR2TSf.net
モツ、いったいどれだけ弾きこんだら上手くなる?何千回?何万回?

519:ギコ踏んじゃった
12/05/29 03:52:24.63 phGi0LGU.net
この名曲をニコチン中毒者のためのCMのBGMなんかに使いやがって、許せないよな。
URLリンク(www.youtube.com)

520:ギコ踏んじゃった
12/05/30 12:59:08.29 v+OFyhMx.net
k310の1楽章グールドのように軽やかに怒涛のように超自然体に弾けるように
なりたい。3年以内に.

521:ギコ踏んじゃった
12/05/30 18:26:19.91 fl5Ygagz.net
K310名曲だよね。ピリスのように軽やかに美しく切なく弾いてみたい。

522:ギコ踏んじゃった
12/05/31 19:02:04.95 qHHQE26J.net
K310~~いいね!

523:ギコ踏んじゃった
12/06/01 11:55:40.87 9wN+WjBh.net
お前の敵はモーツァルトなんかじゃない、お前自身だ!

って言われても、難しいわあ。

524:ギコ踏んじゃった
12/06/02 01:55:45.60 lanhXLnl.net
自分のモーツァルトの理想形は内田ミ

525:ギコ踏んじゃった
12/06/02 12:48:23.31 zYZrXWh8.net
内田み はシューベルトもいいよね。
朝はバッハ、昼はモーツァルト、夜はシューベルト聴いてる。モーツァルトのコロコロ転調しながらも、前に前に進む感じが鮮やかで、緻密で素晴らしいと思う、そんな人生なら充実するだろうな

526:ギコ踏んじゃった
12/06/21 03:56:19.60 3aoQdLoP.net
むかしピアノ教師にモーツァルトとベートーベンのソナタ
どっちが好き?ってきかれてついついベートーベンと答えて
完全に態度が豹変した。先生はモーツァルトが好きな子を
えこひいきする先生だったと後から知った・・・というのが
遠い昔のトラウマというか思い出ですね~♪

527:ギコ踏んじゃった
12/06/21 10:18:14.20 9F16psuy.net
俺も小さい頃はベト派だったな

528:ギコ踏んじゃった
12/07/02 02:25:43.72 VCi6k4/l.net
人間、社会に出てもまれたらモーツァルトの良さがわかるのだろうか・・・

529:ギコ踏んじゃった
12/07/02 09:05:53.00 elxY3hsa.net
高校の選択音楽で、映画「アマデウス」を見てからどちらかというとモツ派。
でもベトも好きだよ。


530:ギコ踏んじゃった
12/07/10 19:26:27.40 FhDIe6fD.net
アマデウス面白いよね、モーツァルトいいね、聴くと弾くのは違うけど

531:ギコ踏んじゃった
12/07/11 15:56:48.98 kKue9eut.net
ベトは聴くだけがいいけどモーツァルトは弾くのが楽しい

532:ギコ踏んじゃった
12/07/13 22:35:42.67 nwY5HpYb.net
子供の頃に戻れば弾けるのかしら?

533:ギコ踏んじゃった
12/07/13 22:40:04.53 LU+rFhBF.net
>>525
>>朝はバッハ、昼はモーツァルト、夜はシューベルト聴いてる
俺みたいな人がいるw

534:ギコ踏んじゃった
12/07/14 13:55:30.01 3bjNsZ00.net
朝はバッハ、昼はモーツァルト、夜はシューベルト弾いてるって人いたら凄いなあw
>>532子供心に戻れば弾けるよ。というか自分は、オトナになってからのほうが弾きやすい。

535:ギコ踏んじゃった
12/07/14 14:13:03.77 p1xC+jOd.net
なんかわかる
子供の頃は細部だけでいっぱいいっぱいで全体を俯瞰できなかった

536:ギコ踏んじゃった
12/07/28 11:21:02.35 JA7yizQD.net
コンクルでモツを選ぶのは、よほど自信があるか、ボロボロになるか…やっぱりモツは難しい

537:ギコ踏んじゃった
12/12/06 22:34:00.62 zmxJlScS.net
>>519
K333のロンドは最近他のCMでも使われていたな
第1楽章の冒頭も非常に印象的だから使ってほしい

538:ギコ踏んじゃった
13/03/08 01:35:14.98 jF3wKZrH.net
K310はなぜ難曲扱いされてるのですか?
展開部の保持音や左手の二声など、ちょっと面倒だけど、全体的にそんな難しいという印象はないのですが…
個人的にはK333の方が苦手です

539:ギコ踏んじゃった
13/03/08 07:50:30.37 3/Wj6h0T.net
難しいとすれば、マイナーでモーツアルトらしくないところ

540:ギコ踏んじゃった
13/04/28 17:39:17.22 bfw+C22Z.net
子供が310の1楽章を発表会で弾くことになりました
先生がモーツァルトから数曲候補を出して下さり、
その中から子供が自分で気に入った曲を選びました
まだ練習10日目で何とか外枠だけは作ったねってだけの状態ですが、
既にモーツァルトではなくベートーベンみたいに聞こえますう(・。・;
何だろう余計なものが付いていて洗練されてない感じです
実際小学生が弾くような曲ではない気がするのですがどうなんでしょう

541:ギコ踏んじゃった
13/04/28 19:52:20.96 1+LdZ62i.net
ええ経験や
子供が好きなように弾けばええ、子供がワクワクしながら弾ける度量がモツの曲にはあると思う
モツ的な洗練さは身に付けるのはまだ先や

542:ギコ踏んじゃった
13/04/28 21:23:08.19 bfw+C22Z.net
まさにワクワクしながら(羨ましいぐらい)気持ちよさそうに弾いてます
ええ経験やって考えたら、何だか気が楽になりました(^。^)

543:ギコ踏んじゃった
13/06/26 00:57:11.32 45w2pz7J.net
K310の第一楽章か
ドラマティックな曲だね
以前ピアノの先生に速度に変化付けないようにと指導されたけど、
結構変化付けてるピアニストが多い気がする

544:ギコ踏んじゃった
14/12/27 07:33:04.05 z6ESumYk.net
町の古本屋でレクイエムのツェルニー編ピアノ独奏版の楽譜を見つけたんですが買いですかね?

545:ギコ踏んじゃった
14/12/27 09:47:05.28 9iUKhKX0.net
ご自由に。

個人的には、全音の合唱+ピアノ伴奏譜で満足してる。

546:ギコ踏んじゃった
14/12/27 15:46:55.56 qjFY12ED.net
あれ?
ツェルニー版レクイエムなんて楽譜出てたっけ?

547:ギコ踏んじゃった
14/12/27 21:39:43.64 z6ESumYk.net
買いました。
1830年頃に出版された古本です。

548:ギコ踏んじゃった
14/12/29 16:45:07.58 7kLUtQY5.net
ツェルニー版、4手用なら知ってるが。

549:ギコ踏んじゃった
14/12/29 21:18:26.97 r9szM13j.net
URLリンク(www.amazon.com)

550:ギコ踏んじゃった
14/12/31 10:17:02.83 cHh3ENTx.net
今年の弾き納めは、a-mollのロンド K.511 にしますか

551:ギコ踏んじゃった
15/01/01 00:09:23.26 aa9J7Swt.net
       
>今年の
    

552:ギコ踏んじゃった
15/09/06 01:15:36.26 Hw/1gHiG.net
モーツァルトのピアノ協奏曲で
超有名な曲があるってことは知ってたんだけど
長らく曲名がわからなくてずっと放置してきたんだけど
(21番以降じゃないかとは思ってたんだけど)
最近無性に弾きたくなって調べた結果
23番ということを突き止めさっそく楽譜注文した。

553:ギコ踏んじゃった
15/09/26 20:28:18.87 Jz0RiM7S.net
23番いいよな
俺も大好きだ

554:ギコ踏んじゃった
15/10/28 08:43:28.14 i2SexghR.net
★ピアノ雑誌「ショパン」★に毎月広告を打っている
株)アコースティックエンジニアリングと、株)アコースティックデザインシステムは
遮音性能をごまかす★詐欺まがい業者★である事が確認されており、
麹町警察署、大阪東署、名古屋東署などの警察と、全国47全ての都道府県の役所、消費者センター、更に
人権擁護センターなどにも被害情報が通報されています。
現在も東京でも裁判を起こされ公判中です。
★この会社でインチキピアノ室を作られて泣いている被害者はたくさん居ます★
(最近は自らの「詐欺まがい商法」が一般にバレ始めたので
**********************************************
★ピアノ雑誌「ショパン」の小さな広告を更に拡大し、「裏表紙一面全面広告」を出し始め★
新たなターゲットとして★ピアノ奏者に狙いを定めた★様です。ピアニストは厳重警戒です!!)
***********************************************
被害者の会では既に、日本の大きなクラシック音楽団体、音楽大学、ミュージックスクール等には警戒情報を提供していますが
ターゲットにされるのは、有名でない一般のアマチュアピアニスト(特に地方在住社)です。
あなたの音楽人生を★詐欺まがい防音会社★のせいで台無しにされないように!
非道なまでの許すことん出来ない、様々な騙しの技術を駆使して、「あなたを、だましにかかってきます!」
日本音楽スタジオ協会の前理事長(現、相談役)、豊島氏もこの会社のインチキを確認しており
「Webで事実を公開し被害者拡大のために告発したら良い」と言って居ます。
上記の2社は、日本工業規格の遮音性能「D」と紛らわしい
「D'」(ダッシュ、、小さな点が打ってあるだけの紛らわしいことこの上ない まったくインチキ規格)の契約書に何の説明も無くサインさせて騙そうとします。
D’ダッシュならサインしない、そして契約書に「JIS規格の遮音性能のD70をピアノ室の東西南北全ての方角の壁で保証し、万が一性能が満たされなければ
無償で何度でも何十回でも補修工事に迅速丁寧に応じる」という文章を盛り込ませましょう。
それを拒否する会社がインチキ会社です。泣き寝入りしてる被害者がたくさん居ます。その日のうちにサインしては絶対ダメ!(見積書でも!)
数百万~数千万の買い物でデタラメ商品を売りつけられ、逃げられた音楽家のような悲惨な苦しみをあなたが味わう事ことが有りませんように。
あなたがこのインチキ会社の高億を見た雑誌名を次の消費者庁フォーマットから通報してください。
消費者庁情報提供フォーム URLリンク(www.caa.go.jp)
この会社の詐欺まがい業者をネットや雑誌など他のメディアで、不自然に持ち上げて、犯罪的行為を「幇助」してる個人、書き込み、法人、メディアが居たら警察に通報してください。
「雑誌に毎月宣伝出してるからまともな会社」という発想は間違ってます。口コミで客が取れないから雑誌にお金を払って広告打ちまくり、その広告費を改修する為に手抜き工事をするんです。
よく周りの人や県庁、警察、消費者センターと相談してからサインするように。たとえ相手が他東京から飛行機で来ていても「本日中にはサインしません。じっくり検討して後日」と毅然と言い放ちましょう。
「その場でサインさせる」のは悪質業者の典型です。
公益目的で書きまた。

555:ギコ踏んじゃった
15/10/31 18:18:03.31 SFST0Q3h.net
ピアノ雑誌「ショパン」に大きな広告を出している
アコースティックエンジニアリングと、アコースティックデザインシステムは
「詐欺まがい防音業者」だという警告文をご覧になって、未だに「まさか?」と思ってる方も多いと思います。
私たち被害者の会の会員もみな、有名な音楽雑誌の広告に騙された人間ばかりです。
あんな有名な雑誌に広告をを出す会社が??なぜ??」と皆信じられない思いで苦渋を舐めたのです。
広告は金さえ払えばどんな会社でも出せるということに気がついてください。一流の会社が広告を打ってますか?
彼らは本当に「意図的に手抜き工事し、そのあと音漏れ修正を依頼しても応じない」という日本の会社としては「まずめったにいないいい加減な会社」です。
 特に最近引責辞任した創業者の鈴木は「残忍なまでの騙し方と自己中心的人格」の人間です。
すすきは最近まで2ちゃんねるになんども登場し自分らが騙した被害者のことを「営業妨害で逮捕させたい」と書いていたのが今でも残っていますし
鈴木がペテン師丸出しで自社の詐欺まがい遮音性能を正当化しようと長文を書き込んだログは警察に連絡して保存してもらっています。
まず日本には滅多に居ない、激しく自分勝手な他人に迷惑かけても、「自分は悪く無い!自分を悪く言う相手が憎い!!」という精神構造の人間です。
 信じられない方は彼らのHPを、音響に「本当に詳しい人と」よ~~~く目を皿のようにしてご覧ください。「あ”””」とインチキに気がつく筈です。
まず、日本のまともな会社でJIS規格の遮音性能を「保証しない」会社は有りません。
上記2社と「大地システムズ」だけでしょう。(アコエングループ創業者の息子の会社)
 彼らが詐欺まがい業者であることを警戒する文章が、豊島氏のアドバイスにより
会員によって2ちゃんねるの音楽関係板に多く見られるようになってます。彼らは必死で削除依頼を出しますが、
公益の為に大事な文章なので削除されないのでしょう。そこで彼らが考えたのが
 被害者の人たちを「キチガイ」「朝鮮人」「統合失調症」と罵り、
そういう「頭のおかしな人が書いてる警告文だ」と風評操作する作戦に出たのです。
最近、会員の一人が「もう一人でも被害者を出すわけにはいかない」という思いで多くの警戒を喚起する文章をペーストしました、
彼らはここぞとばかりに「掲示板荒らし」として2ちゃんねるに訴えました。
2ちゃんねるは、完全に同じ文章を有る一定数以上ペーストすると「業者の宣伝行為」のように解釈され荒しとしてIPアドレスを公開することになっています。
そこで彼ら詐欺まがい業者は、鬼の首を取ったように、被害者の会の会員さんの住所がわかるIPアドレスを至る所に貼りまくり
「コイツはスカトロ」という中傷スレッドまで建てて被害者を攻撃し始めました。
 そういう人たちの集団だと言うことです。
被害者の会が、被害者をもう一人も出したく無い、何百万円も無駄にして苦しんだ自分たちのような人をもう絶対1人も出したく無いという思いで多くのペーストをして
2ちゃんねるに荒らし認定されたのは事実です。しかし警告を呼びかける文章の内容は全て真実です。警戒分が削除されないで焦燥感に駆られている詐欺まがい業者は
被害者の会の会員を「キチガイ」「スカトロ」「掲示板荒らし」と罵ることで
自らの詐欺まがい行為をしてきする文章からから、信憑性を奪ってしまおうとしているんです。彼らの言葉は今ではマシになって来ていますが、
がそれは酷いヤクザ、チンピラのようなものでした。
 私たちの警告文が100%信じられないのは仕方ないので、音響のプロに彼らのHPの内容を見せて彼らがどれだけ大嘘つきか、、真実を知ってください!
絶対に、「有名雑誌広告に載ってるから一流の会社」などとは思わないことです。広告費を出せばどんな大きな広告も出せるのです。
詐欺まがいだからこそ広告とHPに思い切り金をかけるのだと理解してください。口コミで客が取れないのです。
1つ追記しますが彼らは、法人スタジオ、有名人のスタジオ手抜きしません。宣伝に使えるからです。
犠牲になるのは無名な一般人です。特に地方都市の方。読みにくい文章で済みませんでした。

556:ギコ踏んじゃった
15/10/31 18:43:47.29 T0/ghp/W.net
トルコ行進曲の32小節目?からの右手
の運指ってどれが一番詰まりにくいですか?
何種類か試したけど早く弾くとどれも詰まってしまう

557:ギコ踏んじゃった
15/10/31 20:48:47.70 7yAx/XPU.net
>>556

3432, 1213 2432, 1231 2352, 4123 4312, 3232 3432,
1213 2432, 1231 2342, 3453 1231, 2

558:ギコ踏んじゃった
15/11/01 18:08:11.76 a7ZrO8vq.net
オレは
3432,1313 2432,1231 2342,4123 1212,3131 3432
1313 2432, 1231 2342,3453 1231,2

559:ギコ踏んじゃった
15/11/04 09:48:59.01 5FwKl5eR.net
現役エレクトーン講師が教える初心者のための上達方法
URLリンク(electoneteacher.com)

560:ギコ踏んじゃった
15/11/05 11:27:49.36 rqk8DABl.net
>>555
リフォーム詐欺って、案外多いからね。
防音リフォーム業界にも当然いるだろうとは思う。
しかし悪質だね。

561:ギコ踏んじゃった
15/11/07 11:11:53.16 vVgD9QZk.net
>>557
>>558
遅くなってごめんなさい
ありがとうございます
参考して練習してみます!

562:ギコ踏んじゃった
15/11/23 10:59:23.00 1JFb+ib9.net
>>552
URLリンク(www.youtube.com)
この子供が弾いてる動画
どうなってるの?この子上手い訳じゃないよね?可愛いけど。
どういう成り行きでオケバックに演奏してるんだろ?
ピアノの音響も悪いよね?

563:ギコ踏んじゃった
15/12/05 20:09:36.97 B386Sxvp.net
ピアノ雑誌「ショパン」など多くの音楽雑誌に夥しい広告を出し続ける
★アコースティックエンジニアリングと★アコースティックデザインシステムは
防音室、レコスタにとって一番肝心な遮音性能をサバ読みし誤摩化し音楽家を騙す、
★★★★詐欺まがい防音業者★★★★であることがハッキリ確認されています。
 現在も提訴され公判中です。騙しの天才=創業者の鈴木は社長を形式上★★引責辞任★しましたが
 背後で糸を引き、遮音性能ごまかしは継続して行く様です。ますます手抜きが酷くなるのが予想されます。(利益率を上げるため)
 辞任したくらいで責任逃れできる筈も無いのです。客を舐め切っています。
日本音楽スタジオ協会の前理事長豊島氏(ショパコン会場ワルシャワフィルホールを改修なさる方)
も実際に彼らの酷い手抜きを確認しており「これ以上、被害者が増えない様にwebで告発したら良い」
と言ってくれたので、これを書いています。
日本のまともな会社でJIS規格の遮音性能を「保証しない」会社は有りません。
上記2社だけです。(それと大地システムズ=鈴木の息子会社)
手抜き施行で、石膏ボードと壁紙だけで作られ、クレーム入れると途端に逆ギレされ
「そんなん根本的に直すことなんか出来ん。ちょっとでも補修施行して欲しいなら当然追加料金頂く」と言われて、
絶望の底に転落した音楽家とその家族のような被害者を、もう一人も出さないように!数百万~数千万円をドブに捨てることにならないように!
彼らは音楽家が希望してるような仕様の防音室を作ってはくれません。向こうが作りたいスタジオ「簡単に作れてコストが低いスタジオ」を押し付けて高い値段でで買わせるのです。
例えると、ドラム練習室を依頼したのに、フルート練習室を作って逃げる、というカンジ。
「音楽家を小バカにし、舐めきっている人間」の集まりです(大げさな表現では有りません)
  文書改ざん、業法違反、何でもやります(事実)
奴らは田舎でも法人スタジオ、商用スタジオでは手抜きせず、雑誌に提灯記事を書かせてさらに宣伝に利用します。
何年も前に騙された方も時効は気にしなくても大丈夫。
 ★引責辞任した創業者ペテン師=鈴木でなく★現在の社長を★刑事告訴!
刑事裁判には、警察と検察が替わりにやってくれます。泣き寝入りは無用!

564:ギコ踏んじゃった
16/02/26 01:33:34.59 IF7z/lCk.net
トルコ行進曲はなんかダサいから聴くのを止めてたが聴き出すと良いな

565:ギコ踏んじゃった
16/04/19 22:00:19.87 9+Ele2zU.net
モーツァアー!

566:ギコ踏んじゃった
16/05/07 21:23:19.87 vDbFB45C.net
モーツァルトの曲をピッチ決めてデジタルに弾く奴の気が知れん

567:ギコ踏んじゃった
16/05/09 11:45:20.80 BZ84sXAM.net
2014にk.331トルコ行進曲付きソナタの自筆譜が発見されて
ヘンレ版から改訂版が出てる\1,728(206.1.29)当然自筆譜に沿った編集
と思うが、買う?
URLリンク(www.youtube.com)

568:ギコ踏んじゃった
16/05/09 13:58:52.75 ZxO6U4MO.net
他の版が出たら買おうと思う

569:ギコ踏んじゃった
16/05/09 14:50:38.89 YOP3XZaA.net
全音が出すってさ2016.5.14\1080
タダで配ってくれないのかなimslpで

570:ギコ踏んじゃった
16/05/20 19:50:37.88 8XjsBmjT.net
全音の買ったけどなかなかいいね

571:ギコ踏んじゃった
16/05/21 14:31:03.95 KjPQG6r2.net
そこ間違ってない?→「改訂版だよ」でごまかされそう

572:ギコ踏んじゃった
16/05/22 13:45:51.75 bYqljaAV.net
今まで信じてきた音が本物じゃなかったなんて!

573:ギコ踏んじゃった
17/05/30 04:55:12.29 x+h2KFYL.net
>>18
同意
どの曲にもそれなりに求められるものがあるけどシンプルな曲はそれに気づける人が多いから(難易度が上がるにつれ理解出来る人は当然減る)
モーツァルトはむづかしい
って意見が多くなるのは数学的に当たり前のことなんだろう

574:ギコ踏んじゃった
17/06/30 13:25:30.55 1J07ESLl.net
>>568他の版出ますね
2017/07/04ベーレンライター社/スコット・ユニバーサル社

575:ギコ踏んじゃった
17/11/03 13:24:59.22 +CXuMuuf.net
ホロヴィッツのアダージョロ短調が極めて良い
没年かその前年に録音されたものでオンマイク風の透明感溢れる美麗録音
この人らしい低音の強い打鍵と透明な高音、遅すぎないテンポ

576:ギコ踏んじゃった
18/02/25 22:40:44.02 cDyeQTl0.net
新スレです。
★★★★★

■■■■■【実は】国立音楽院【無認可】■■■■■
スレリンク(senmon板)

★★★★★

577:ギコ踏んじゃった
18/03/17 02:23:19.50 xrKb/0jb.net
URLリンク(www.youtube.com)

578:ギコ踏んじゃった
18/04/23 00:32:36.40 P38Cjkbo.net
ピアノの森 第3話 「モーツァルトの遺言」 ♪1
スレリンク(livenhk板)

579:ギコ踏んじゃった
18/05/10 14:52:01.75 5JwiVxip.net
ショパンとかベートーヴェンで毒されたらモーツァルトで解毒
バッハで鎮静剤打ってまた毒々しい音楽に戻るというサイクル

580:ギコ踏んじゃった
18/07/21 00:06:37.81 pTgFLjSC.net
現代の響きすぎるピアノでモーツァルトをそれらしく軽やかに弾くのは
至難の業です、だって

581:ギコ踏んじゃった
18/09/24 09:26:36.43 /GiuE788.net
 モーツァルトデステクノ
URLリンク(soundcloud.com)

582:ギコ踏んじゃった
19/09/01 00:48:36.48 wUSfaVRi.net
トルコマーチの2年後にきらきら星やったけど
トルコマーチのほうが難しかった
オクターブが糞過ぎ

583:ギコ踏んじゃった
19/12/02 01:16:12 v5Tn0USF.net
トルコ行進曲はトルコの行進曲っぽく弾かれるべきだよね
URLリンク(youtu.be)

584:ギコ踏んじゃった
19/12/09 08:30:03 DMSpvXhM.net
ピアノならこれ
Mozart Turkish Rondo K.331 with Janissary effects 1st edition score c.1784
URLリンク(youtu.be)

585:ギコ踏んじゃった
20/06/03 03:00:38.85 6f+WIwnc.net
ピアノ再開して1年
K311を通して弾けるようになりました
モーツァルトのソナタは非常に練習のしがいがありますね

586:ギコ踏んじゃった
20/10/05 13:02:32.30 Nf8VA3OJ.net
URLリンク(i.imgur.com)

587:ギコ踏んじゃった
21/11/25 11:58:56.98 8+sowAWc.net
KV283って3楽章だけ異様に難しいね。
しかも冒頭のトリルが一番難しいというトラップ付き。

588:ギコ踏んじゃった
21/12/28 10:48:46.94 XIfD1MVc.net
URLリンク(i.imgur.com)

589:ギコ踏んじゃった
22/04/30 23:43:22.07 imLi/7r1.net
>>582
きらきら星、全く弾ける気がしないのですが。(下のようなイメージです。)
K310①>>K310③≧きらきら星>>K331①>K331③(トルコ)≧K545①

590:ギコ踏んじゃった
22/05/03 16:15:03 WTQH/rgL.net
変奏曲、全部弾かなくてもいいんじゃない? 好きなとこだけつまみ食い。

591:ギコ踏んじゃった
22/05/03 17:06:03 BcfKA7n/.net
モーツァルトはモッツァレラチーズが好きだからモーツアルトなのか?

592:ギコ踏んじゃった
22/05/03 19:07:58 WTQH/rgL.net
名字ですからねえ。一族みんな好きとは思えませんが。

593:ギコ踏んじゃった
23/01/23 22:16:55.03 ms7/GSTq.net
今年から6つのウィーンソナチネ、レッスン開始。
最近ピアノやる気が下がってたけど、これは楽しい。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch