アドリブでピアノを弾くことを目指すスレat PIANO
アドリブでピアノを弾くことを目指すスレ - 暇つぶし2ch100:ギコ踏んじゃった
15/11/27 16:04:24.75 IGBSPTcI.net
ピアノの即興演奏と大学受験数学の応用発展問題を解くことって似てると思う。
共通点は、「コツみたいなものがあってそれを会得すればバリバリ出来るようになる」なんてことが存在しないことと、
出来る奴は早々に出来るようになるのに出来ない奴は悪戦苦闘した挙句出来るようにならなくて諦めてしまうこと、
素質に恵まれていなくても長年にわたる膨大な練習量と理論と実践をバランスよく行って音楽理論の体系化をすることによりある程度のラインまで行けること。
即興演奏も受験数学も短期速成の必勝パターンとか王道みたいなものが存在しないので、ピアノ教室や予備校も高度なことが出来るようになるとウリに出来ないんだよな。
結局は教師でなく学習者の才能や努力次第なので。

101:ギコ踏んじゃった
15/11/27 17:54:25.62 8+8jzt3z.net
そもそも教えるところがないじゃない
バッハもショパンもベートーベンもリストも即興の名手だった
今はほとんどの演奏家が即興でできない
才能以前の問題で

102:ギコ踏んじゃった
15/11/27 18:37:15.41 IGBSPTcI.net
即興演奏はソルフェージュやメカニックのように一定のメソッドを教えて身に付けられる能力じゃないから、そりゃ誰も教えられないだろ
こうすれば誰もが高確率で即興出来るようになるというメソッドが確立されていないのだから
でも、出来る奴は小学生なのにポップスを即興耳コピアレンジして載せてたりする

103:ギコ踏んじゃった
15/11/27 18:51:50.41 IGBSPTcI.net
まとめサイトで「暇つぶしにどんな曲も耳コピしてピアノで弾く」ってスレがあって、
ポップスや映画サントラからクセナキスとかの無調音楽までも再現してて驚いたんだが、
どうしてそんな芸当が出来るようになったのかという質問に対してスレ主がいうには、
「クラシック、ジャズ、ポップスを10年以上死ぬほど弾きまくって、
それと並行して音楽理論やコード進行も勉強しまくって、さらに数年間作曲の勉強もすれば出来るようになる」と書いてた。
自我が目覚めてから始めたピアノでその領域にたどり着くのは不可能とは思いたくないが非常に困難ではあるだろうな。

104:ギコ踏んじゃった
15/11/28 16:39:41.18 Rz+oLsf6.net
>>102
それ即興じゃない
耳コピにフレーズつけただけ
URLリンク(www.youtube.com)
テトリスのテーマをバッハ風フーガで即興
バッハはお題としてだされたテーマをその場でそのまま何声ものフーガ曲にして演奏できたという
今のバッハ演奏家はできるのだろうか

105:ギコ踏んじゃった
15/11/28 16:49:20.94 hsQ3p4qD.net
バッハのフーガみたいなのを即興でやるのはレベル高すぎる
ベートーヴェンも対位法ではバッハに及ばなかったからベートーヴェンでも出来たかわからないよ
あとショパンの蝶々と黒鍵を即興で同時に弾くとかもほぼ不可能ね
世間一般の感覚ではポップスのメロディーに簡単なアルペジオやオブリガート付けられたら感動されるし、
リハモしてコードを組み替えたら天才扱いされる
で、そのレベルもできないピアノ学習者が多い

106:ギコ踏んじゃった
15/11/28 16:55:30.48 hsQ3p4qD.net
オスカーピーターソンのように即興という名の常套句を手を変え品を変え順列組合せのごとく物凄い速さで正確さで弾く人いるけど、
それもたくさん弾きこんでないと出来ない芸当だから認めるわ
常套句を含まない、自由自在の芸術性に富んだ即興なんて出来たら天才だし世界的に名を知られる音楽家になるわな
たぶん2ちゃんねらに限らず出来る演奏家は日本に数えるほどもいないだろうし、世界にも数人もいないと思うわ

107:ギコ踏んじゃった
15/11/28 20:48:49.28 PQPV6uhk.net
まらしぃみたいにアレンジできるようになりたい

108:ギコ踏んじゃった
15/11/29 01:27:37.01 4vuAIcYn.net
コードのつなぎⅣm9-Ⅲ7(#9)とか考えてポロポロと

109:ギコ踏んじゃった
15/12/01 09:42:37.38 p2M0DV2I.net
ピアノ雑誌「ショパン」などの音楽雑誌に広告を打ち続ける
株)アコースティックエンジニアリングと(株)アコースティックデザインシステムは、遮音性能をサバ読みする
    ★★詐欺まがい業者★★であることがハッキリ確認されており麹町警察、名古屋東署、大阪東署などに
被害報告、計画的で悪辣な騙しの手口の情報提供がされています。47都道府県全ての役所にも通達されています。
 
      ★現在も東京地裁で公判中★
日本音楽スタジオ協会、前理事長だった豊島氏(ショパコン会場ワルシャワフィルホールを改修なさる方)
の勧めで、これ以上この会社の被害者が出ないように彼らの騙し方をネットで告発しています。
  順に書いてみます。
 
  最初に図面。平面図しか描かないで施行に入ったりします。その図面を描くのは経験の浅い
見習い生のような人が描きます。が、客に渡される竣工図には一級建築士、斎藤裕昭の名前が書いてあるでしょう。
それは斉藤氏の「全く与り知らない物件に!」、社長が斉藤氏の名前を勝手に使っているだけのです。
「素人が書いた図面のようだ」と他社の防音会社の社長さんには言われました。
その通り!実際に図面を描くのは未経験者だから。
(斎藤、入交両氏は組織ぐるみの騙しを知ってる訳です)
 次に施行。地方都市の場合、その地域の下請け業者を、数日で見つけて来て「丸投げ」します。
 音楽室など一切作った事の無い大工さん達に、「防音室を作るという事実さえ告げずに」作業させます。
(後に大きな音漏れに繋がります)
 
肝心なのが現場監督ですが、バイトのような経験の無い若者に適当にやらせます。
自分がどんな防音室の施行の監督をしてるかさえ知らないで「監督」として立っているのです。
その上、施行の材料は木造であれRCであれ何であれ一枚四百円程度の石膏ボードだけで仕上げてしまったりします。
 ★客の希望に合わせたりしません★子供のピアノ室であろうが、ドラム練習室であろうが
レコーディングスタジオであろうが、一番安いコストの石膏ボードだけでやります。(法人スタジオなどでは例外も有るでしょう)
 ★客の希望はどうでも良いんです★向こうが作りたい仕様の、簡易なデタラメ防音室を押し付けて買わせるんです。
(豊島氏も実際に確認)
***********
 1.図面の段階で手抜き→2.施行の業者の未経験さ→3.現場監督の未熟さ→4.資材選びの手抜き
★全部の段階で無茶苦茶な手抜きをする★からインチキ防音室が次々出来上がるのです。
 意図的な手抜ですから、責任逃れの策も用意しています
仮契約書、契約書には、JIS規格の遮音性能「D」と紛らわしい、桁違いにレベルの低い★自社規格D'ダッシュという文字★(実際は「’」ダッシュという点一つ)を入れ
「全額入金させたあと」に★★「郵便で」★★
「当社はJIS規格の「D」ではなく「D’ダッシュ」という当社の独自規格の遮音性能に基づいて施行しています」と
驚愕の事実を告げて来る。
  どれだけ手抜きしても自社規格的に「完璧な仕事」と言い張る厚顔さ。
音は漏れ漏れ、その他幼稚な施行が次々明らかになりそのことを告げた途端
逆ギレされ「そんな音漏れ止める事など出来ない。何か追加施行して欲しいなら当然追加料金頂く」と悪びれずに偉そうに宣うのです(事実です)
客を詰ったり、罵ったりします。事実です。
 下手に出ると付け上って居丈高な態度になって行きます。
これをリフォーム893と言わずして何と言うのでしょう?
 こちらが頼んでも無いものを買わされ、「まともな性能が欲しい」と言うと「もっと金出せ」という。
 全て事実です。豊島政実さんも実際に確認しています。
 もちろん、タイアップスタジオとか、商業スタジオとか手を抜かずにやる事も有るでしょう。
個人宅パーソナルスタジオは手抜きされるでしょう。書類の改ざん、業法違反なんでもやる会社です。
 可能性としてあなたが持ってる契約書と、この会社が保存してる契約書の内容が違う」という事があり得ます。
(事実に基づいて書いています)呆れるほどの騙し」をやる会社なんです。
遮音性能の欄には「JIS A 1419-1の性能を保証する」と書かせましょう。
 騙しの天才=鈴木泰之が引責辞任したあともまだD'で遮音性能をサバ読みして音楽家を騙し続ける
この会社の被害者がこれ以上出ないように、日本の音楽家とその家族の為に書いています。

110:ギコ踏んじゃった
15/12/02 16:12:47.57 kVT72a2Q.net
>>105
むしろ即興ってメロディのほうじゃね

111:ギコ踏んじゃった
16/01/21 08:29:22.64 1QC1dSmq.net
バッハやショパンは勿論他の大抵の音楽もメロディによって構成されているが?

112:ギコ踏んじゃった
16/01/22 00:55:10.48 vT4HFw5B.net
バッハは和声感あるフーガも即興でできたらしいけど

113:ギコ踏んじゃった
16/08/02 11:53:39.06 RcRjsiTC.net
【神技】フランスで偶然出会った旅行客のピアノ二重奏が美しすぎるとtwitterで話題に 【ピアノ二重奏の神技】
URLリンク(www.youtube.com)

114:ギコ踏んじゃった
16/08/15 19:58:06.35 5X5NfOG7.net
取り敢えず適当に鍵盤を叩く。
指が落ちた所から反射神経で
現在のコードに着地するように合わせて行く
とかはだめですか?

115:ギコ踏んじゃった
16/08/26 18:17:03.42 r8gLKgj2.net
>>114
コードを意識するよりも、
キー(調)を意識したほうがいいよ。
キーに合わせてスケール(音階)を弾く。
その曲を構成している音名を書き出してみよう。
その音で弾けば大きく外れることはないから。

116:ギコ踏んじゃった
16/08/27 18:46:32.42 v36nxJ+A.net
なぜかAアイオニアンだけたまにVIをb、Aドリアン・Dアイオニアンに間違える

117:ギコ踏んじゃった
16/08/29 18:15:27.57 AfuyiF/J.net
>>115
あ、コードじゃなくてスケールですね。そうでした。

118:ギコ踏んじゃった
16/08/29 18:16:54.97 AfuyiF/J.net
>>115
いやキーか。すいません。
言葉の使い方が素人丸出しですいません。

119:ギコ踏んじゃった
16/08/30 19:36:12.32 L1iS3M1H.net
>>114半分それで残り半分はどこかのスケール音にリゾルブする
適当に一音弾いて次の音でつじつま合わす練習はジャズならでは

120:ギコ踏んじゃった
17/05/28 10:03:38.08 AtVzSYsE.net
.

121:ギコ踏んじゃった
17/06/17 18:32:06.49 T2n4LjCF.net
Youtubeでピアノのアドリブ演奏は多いから参考にしてみればいい。
ジャズピアノアドリブフレーズ1 jazz piano 2-5 licks
URLリンク(www.youtube.com)
Fブルース マイナーペンタでアドリブ!
URLリンク(www.youtube.com)

122:ギコ踏んじゃった
17/06/19 18:00:11.66 +HuPMs0O.net
♪アミダくじ
 アミダくじ
 弾いて楽しいアミダくじ

123:ギコ踏んじゃった
17/08/02 13:37:41.37 oy1UEE4u.net
はい、たわし

124:ギコ踏んじゃった
18/01/16 17:46:51.54 FJ1us1mD.net
コードよりもキーを意識したほうがいい

125:ギコ踏んじゃった
18/01/23 00:55:15.05 V8Do9nWc.net
URLリンク(www.youtube.com)

126:ギコ踏んじゃった
18/02/18 18:28:50.00 ZjZLoJ7s.net
完成度の高い鼻歌が歌えればおkとおも

127:ギコ踏んじゃった
18/07/20 02:54:47.90 7BBmMidx.net
青いたわし を題材に曲を作ればいい

128:ギコ踏んじゃった
20/08/26 12:55:39 KaHOwxOt.net
適当に弾いただけで音楽が(メロディ)が作れてしまうという不思議な液体URLリンク(shop-rakuten-ch.2chblog.jp)


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch