生産中止の鍵盤付きデジタルシンセを語るat PIANO
生産中止の鍵盤付きデジタルシンセを語る - 暇つぶし2ch2:ギコ踏んじゃった
06/03/31 17:09:01 8TwTgHIz.net
★関連スレ:
生産中止のデジタルピアノについて語ろう
スレリンク(piano板)
鍵盤付きアナログシンセについて語る
スレリンク(piano板)
【電子ピアノ】中古機材消滅【エレクトーン】
スレリンク(piano板)
Keyboard magazineを語るスレ
スレリンク(piano板)
」」|」」」|」コンボオルガン」」|」」」|」
スレリンク(piano板)

後、ここにも沢山スレがあります。
DTM板
URLリンク(pc8.2ch.net)

3:ギコ踏んじゃった
06/03/31 17:10:05 8TwTgHIz.net
機材例:
YAMAHA→DX,EOS,SY,EX各シリーズ、旧MOTIF等
Roland→D,S,JV各シリーズ、U-20,JD-800,旧Fantom等
KORG→M,T,01,TRINITYシリーズ、WaveStation,旧Triron等
KAWAI→K1,K4,K11等
AKAI→S1000KB等
CASIO→CZシリーズ,VZ-1,FZ-1等
Ensoniq→SQシリーズ,VFX,SD-1,TSシリーズ等
Emu→PROTEUS等
KURTWEIL→K-1000,K-2000等
CLAVIA→(無印)NordLead
Oberheim→OB-12

4:ギコ踏んじゃった
06/04/03 02:34:56 t97URI9i.net
シンセ総合スレにも書いちゃったんですけど、
korg T1のバックアップバッテリーの交換方法をご存じの方がいらっしゃったら
教えて頂けないでしょうか?
表の蓋を開けてみたんですけど、バッテリーの場所、わかりませんでした(涙)。
重複書き込みですいません。

5:ギコ踏んじゃった
06/04/03 23:21:12 sTLI0sDy.net
カシオCZ、音がショボすぎて愛しかったw
塩素肉TS-32(ピアノ鍵盤のやつ)は音が良すぎてバンドで浮きまくったw
JD800はルックス通りアナログ風かと思ったが音はバリバリのデジタルでビビッタ
(でも当時のデジタルシンセにしてはよく低音が出た)
ヤマハSY77はAFMが凶悪に面白かったがPCM波形つかえね~~。
DX-7IIも死ぬほど遊んだ。まだ現役。FM音源はかなり極めたつもり。
KORG WS、パラメータ大杉だが最高におもろい。PPGの日本版なんだろう。

6:ギコ踏んじゃった
06/04/04 19:01:16 Pb3e84VX.net
漏れのファーストシンセはDX21。
8音ポリでデュアルが出来、ON/OFFしか出来なかったがコーラスも掛けられた。
ライヴで1回使っただけで終わった。

今思えば、DX7SorV2orD-10orCZの方が良かったかな?と思う。

7:ギコ踏んじゃった
06/04/05 10:21:19 nnRpO8p0.net
DXシリーズって、マルチティンバー機能ってあったんですか?

8:ギコ踏んじゃった
06/04/05 16:28:47 QDxdzMIT.net
>>7
完全になし→初代DX7,DX9,DX27,DX100
2音色だけ重ねられる→DX1,DX5,DX21
ユニゾンモードが可能→DX7S
2音色だけ重ねられる&ユニゾンモードが可能→DX7Ⅱ
完全8ヴォイスマルチティンバー→V2,V50,初代EOS

ちなみに、TX802は完全8ヴォイスマルチティンバーでした。

9:ギコ踏んじゃった
06/04/05 16:31:25 QDxdzMIT.net
>>8
2音色だけ重ねられる→△

鍵盤上で2音色だけ重ねられるor分けられる→○


10:ギコ踏んじゃった
06/04/05 18:35:16 nnRpO8p0.net
>>8>>9
ありがとうございます
m(__)m

11:ギコ踏んじゃった
06/04/05 19:00:52 nnRpO8p0.net
連投すみません
ローランドのD50などのLA音源ってどんなんでしたか?

12:ギコ踏んじゃった
06/04/06 17:47:58 KDkt1N9I.net
>>11
マルチティンバーが出来るかどうかって事だったらこうなる・・・。

D-50は鍵盤上で2音色だけ重ねられるor分けられる。
D-10&20は完全8ヴォイスマルチティンバー+リズム音源。当時では珍しい32音ポリ。


13:ギコ踏んじゃった
06/04/06 20:29:32 /SqBGnyZ.net
>>12
ありがとうございます
m(__)m
LA音源ってどんな音源方式なんですか?

14:ギコ踏んじゃった
06/04/12 18:12:23 k5n+XwAN.net
>>13
大まかに言うと、PCMとアナログもどきシンセを組み合わせたものだね。

15:ギコ踏んじゃった
06/04/16 10:16:59 XpvHtrwj.net
質問スレになってるがDXとか語れる人は少ないだろうし
みんな親切だね(^^)。

16:ギコ踏んじゃった
06/04/24 17:47:20 a+ta/6oC.net
あげ

17:ギコ踏んじゃった
06/04/27 07:33:28 xAba1NcN.net
最近DX7買ったんですが No.6のストリングスが
鍵盤から指離しても音が出たままになってます
LEVEL4を0 RATE4を99にしても同じ状態です
こうゆう物なのでしょうか?
何方か解る方いましたら宜しくお願いします

18:ギコ踏んじゃった
06/04/27 11:05:49 yUYoRcsI.net
>17

どのオペレーターの EG を触りました?
モジュレーターになってるのを触っても止まらないのでは?

アルゴリズムはどれを使ってるか確認して、
本体上面の図をよく見て、
オシレータとして使っているオペレーターの
EG を触ってみて下さいね。

19:ギコ踏んじゃった
06/04/27 16:47:06 xAba1NcN.net
18
返事ありがとうございます
オペレータは 1と3 をいじりました
鍵盤ONのまま音が消えていくEG設定は可能ですが
矢張サスティンを効かせることができません
他のパッチを調べたらフルートとブラスも同じ現象でした
宜しくお願いします


20:ギコ踏んじゃった
06/04/27 17:16:43 yUYoRcsI.net
>19 さんへ

ひょっとして、基本的な EG の使い方が理解できておられないのでは?

そういう場合はきちんと取説をお読みになるのがよろしいかと。

浜屋に問い合わせると、
絶版の楽器の取説でも
コピー代の実費を払えば分けてくれるので、、、。



21:ギコ踏んじゃった
06/04/28 07:29:43 nQR3JHn6.net
20
ありがとうございます
説明書は読んだのですが まだ理解出来てないのかもしれません
もう少し勉強して見ます
ありがとうございました

22:ギコ踏んじゃった
06/05/04 21:54:30 k2Jh+YSv.net
あげ

23:ギコ踏んじゃった
06/05/07 17:22:07 GvUxRhuV.net
今日、15年ぶりにDX-7のスイッチをONしました。
何事も無かったかのように、動きました。

すごいぞ、YAMAHA!
(ちょっと感動した。)

チラシの裏ですまん。

24:ギコ踏んじゃった
06/05/07 19:08:03 Ng8oiVNf.net

アナログだとこうは逝かないw

25:ギコ踏んじゃった
06/05/08 06:58:09 pU/d4xaR.net
>23

バッテリーチェックなさってみては?
そろそろ危ないかもですよ。

26:ギコ踏んじゃった
06/05/08 12:45:25 NYdlhUi+.net
23です。
>24
そうですよね。minimoogの時は、毎日が格闘でしたものね。

>25
2.8V有りました。今のところ問題無いかな?

27:(*゚Д゚) ◆eOod7XM/js
06/05/08 21:46:36 +mvqQJvJ.net
山葉のDX9を買った。


28:ギコ踏んじゃった
06/05/08 21:50:21 pU/d4xaR.net
>26

3日間ほど、電源入れっぱなしにしておいて、2.8V のままだったら、
近々電池交換をお薦め。
電池が生きていれば、3.0V 位になりますよ。


29:ギコ踏んじゃった
06/05/08 23:45:12 3/Q0yFsK.net
>電池が生きていれば、3.0V 位になりますよ

なるわけないだろ。

30:ギコ踏んじゃった
06/05/09 00:00:40 3/Q0yFsK.net
交換基準は2.2V以下(マニュアル記載)
実際は電圧が下がってくると、逆に4.*Vとかありえない表示になる。
新品で2.9~3.0Vぐらいなので、2.8Vなんて減ったうちに入らない。

31:ギコ踏んじゃった
06/05/09 18:28:13 nl+WxufU.net
>29

僕のはなりますよ。
29さんのはなりませんか?

32:ギコ踏んじゃった
06/05/10 01:14:44 B0n8ntkU.net
充電できる電池じゃないぜ。壊れてるんじゃないの?

33:ギコ踏んじゃった
06/05/11 02:17:57 +xclcfBV.net
スレチですみません。
こちら、バンドをやっていますが、キーボードをさがしています。
もしも興味がある人がいましたらご連絡ください。
free-style_2005@mail.goo.ne.jp
スレチで申し訳ございませんでした。


34:ギコ踏んじゃった
06/05/18 17:30:16 A1k39JZl.net
 

35:ギコ踏んじゃった
06/05/25 17:40:59 vliN2gI/.net
 

36:ギコ踏んじゃった
06/05/31 08:51:53 sr14/urj.net
 

37:昔の名無しで出ています
06/06/01 15:01:18 bbCtJICD.net
コルグM1のピアノサウンドは人類の至宝だったよな・・・。

38:ギコ踏んじゃった
06/06/01 16:37:33 zlGAm13M.net
>>37
サンプラー以外で初めてピアノサウンドが手に入ったんだからねぇ。しかも16ビットで。
M1が出たての頃、カシオペアの向谷実氏がそれでピアノソロを弾いてたのが懐かしい。

39:昔の名無しで出ています
06/06/05 15:04:51 qj0oPbXi.net
コルグ社のTRーRackにはファットなデジタルパッドサウンドは入っていた?

40:ギコ踏んじゃった
06/06/05 17:42:14 EZvWazbH.net
>>40
ここ「鍵盤付き」限定だから、そこんとこ4649。

41:昔の名無しで出ています
06/06/13 11:32:26 D9fOuBrU.net
小室哲哉がピアノ音源として使っていたローランドJD-800のピアノサウンドはコルグM1のピアノサウンドに比べれば線が細い音色でしたね。

42:ギコ踏んじゃった
06/06/13 15:24:01 KAxVVK8B.net
zoids43?


43:ギコ踏んじゃった
06/06/13 18:33:28 ztGbjXy3.net
DX7ⅡFDを中古で買ってだいぶ経つのに未だに音色を作るでもなし…
初心者には扱いにくい印象がまだあるようで、どうもとっかかれない…
皆さんこのシンセでどんなことしてます?変な質問でごめんなさい

44:ギコ踏んじゃった
06/06/20 17:36:46 Ppqs1rtJ.net
>>43
プリセットのチョッパー系ベースをユニゾンモードで太くしてDTMで使ってるよ。

45:ギコ踏んじゃった
06/06/21 01:58:46 yJU2v2vg.net
>>43
DX7ですが、私も自分で音色は造れず、主にプリセットのエレピとネット等で拾った
データを入力したオルガンとブラスを使用しています。(プリセット音はイマイチ)
FMは相当奥が深いらしく、適当にいじるとたまに聞いた事が無い音が出る事も多く、
いつかは構成を理解して自分で音造りをしたいものです。

46:ギコ踏んじゃった
06/06/29 18:43:14 isI/I8Q8.net
まず、2オペレータ分のみを使ってフリケンシーを色々いじってみるのが良いでしょう。

47:ギコ踏んじゃった
06/07/04 17:19:21 1JY3P/f9.net
 

48:ギコ踏んじゃった
06/07/10 17:58:16 8Pj/PUSC.net
 

49:ギコ踏んじゃった
06/07/22 17:55:34 RbQBM1po.net


50:ギコ踏んじゃった
06/07/23 19:44:24 omnHhvJR.net
50

51:ギコ踏んじゃった
06/08/10 00:05:31 nbgJXxYL.net
αJUNO2、発売直後に買って一回もバッテリ交換してないのに、メモリーの音色が出る。
内部バッテリに依存してないのかな。

52:ギコ踏んじゃった
06/08/14 17:30:55 /O72vHpQ.net
>>51 プリセットの音色ならROMに焼いてあるからじゃない?

53:51
06/08/14 19:00:27 MeModI9g.net
>>52
プリセットの音色バンクPじゃなくてMの方なんですよ。

54:ギコ踏んじゃった
06/08/14 22:27:40 0P1AOEUm.net
て言うかαJUNO2ってDCOアナログのような。

55:ギコ踏んじゃった
06/08/14 23:08:59 /O72vHpQ.net
>>54 DCO=デジタル コントロールド オシレータ
>>53 なんでだろ?ひさしぶりにM3Rの電源入れたらバッテリー切れてたorz機種によってバッテリーの持ちが違うのかな?
でも、あんまり電気食いそうにないMIDIパッチベイのバッテリーが5年で切れたことあるし…

56:ギコ踏んじゃった
06/08/14 23:14:22 0P1AOEUm.net
>>55
DCOの言葉で、勘違いしてるのか。

デジタルシンセはD-50以降。

57:ギコ踏んじゃった
06/08/14 23:15:45 /O72vHpQ.net
あ、ゴメン>>54
αJUNOはデジアナだからスレ違いっていう意味かー

58:ギコ踏んじゃった
06/08/15 01:17:26 v45OxPTu.net
過渡期のαJUNOはいつも行き場がないのです。
デジアナ期のJX8,10あたり持っている人も同じような気分じゃないでしょうか。
PGつなぐと気分からアナログだけどね。

59:ギコ踏んじゃった
06/08/15 01:30:23 kRmIElby.net
たしかに…早すぎたクォーツの登場で淘汰された音叉式時計に似てますね…ちょっとアナログスレ行ってきます(´・ω・)

60:ギコ踏んじゃった
06/08/15 18:43:23 Jnx3uIkf.net
よりによってDCO。
しかもツマミやスライダーでは無く、パラメーター呼び出し方式のαJUNO。

アナログスレでも・・・・・・・。

↓ここしか無い。
スレリンク(dtm板)l100

61:ギコ踏んじゃった
06/08/15 20:36:01 hG6bzsLx.net
フィルターが発振しないのが欠点だけど、音は106より太いよね。

62:ギコ踏んじゃった
06/08/26 18:16:05 nEfzYkpH.net
デジアナの話はここまで。

63:ギコ踏んじゃった
06/09/08 18:50:53 ClypVMPu.net
あげ

64:ギコ踏んじゃった
06/09/23 10:31:50 L2MfWlOa.net
 

65:ギコ踏んじゃった
06/10/02 08:44:53 4hf8krjV.net


66:ギコ踏んじゃった
07/02/24 01:52:19 O9gO2WgF.net
10年前に作った自分の曲がふとでてきた。

きいてみた。下手くそだし,とてもほめられたもんじゃないけど,
生き生き演奏してる自分を思い出した。

D-70,VintageKeysPlus,D4,Matrix1000,K1r,D-20,XE8。
MacOS9にPerformer。

歳を取るのも,いいもんだなと思った。


67:ギコ踏んじゃった
07/02/24 05:24:44 arXidiXP.net
あげ

68:ギコ踏んじゃった
07/03/12 17:36:29 bvE2SHxB.net
5~6年振りにJD-800をケースから出した。
こんなにデカかったっけ?音がすごかった。
あと、何鍵か音が出ない・・・。くぅ~。
話しは変わりますが、最近のキーボードって
アフタータッチって無いの?

69:ギコ踏んじゃった
07/04/01 02:22:38 N+rmgFqC.net
あげ

70:ギコ踏んじゃった
07/04/01 02:40:11 omATSRM6.net
パーシャルなんて言葉死語だよなw

71:ギコ踏んじゃった
07/04/27 14:08:22 BJ5LDlTB.net
age

72:ギコ踏んじゃった
07/05/04 16:44:27 EKHoN88S.net
KORG TRITON Extreme!!!!!

73:ギコ踏んじゃった
07/05/04 18:01:38 eMh9ht3x.net
S-10持ってるがQDが逝って修理に出したら部品がないとか寝言ぬかしやがった
PL法つくった知障糞官僚もRolandもミツミもまとめて逝け!

電子楽器なんて二度と買わん!!

74:ギコ踏んじゃった
07/06/06 08:00:41 V0i46py2.net
あげ

75:ギコ踏んじゃった
07/06/27 06:40:37 hy8LyXF+.net
部品がないって・・;

76:ギコ踏んじゃった
07/07/06 02:24:46 5I7bvALx.net
M1の電池自分で交換しましたよっと

77:ギコ踏んじゃった
07/08/10 08:17:39 N9OqV09b.net
DX21と27は糞

78:ギコ踏んじゃった
07/09/09 09:29:15 N7PJM+9p.net
 

79:ギコ踏んじゃった
07/09/09 09:32:41 B8nLrLfW.net
>>73亀レスだが・・
つうか、PL法とか関係なく電子楽器って10年もすれば部品なくなるのが普通
ましてや20年前の部品なんてある訳ない・・

80:ギコ踏んじゃった
07/10/01 06:30:45 kb4euz6K.net
昔のPCMの方が音が荒いけど「良い音」だった気がするね。Uシリーズとか。

81:ギコ踏んじゃった
07/10/04 15:04:16 8HH5w+na.net
SY99のエレガントって音についてkwsk
SYスレに書いても反応なかった。

82:ギコ踏んじゃった
07/10/04 18:04:52 WI7DSCBU.net
>>81
SYもう売っちゃったし記憶が定かではないけど、
キラキラシャラシャラしたFantasia系統の
「いかにも80年代」な音だったと思う。

83:ギコ踏んじゃった
07/10/05 11:56:45 5Twi3mEs.net
そうか、サンクス。
中古ある店探して実際に聞いてみます。

84:ギコ踏んじゃった
07/10/05 23:29:56 FJxW/82D.net
>>81 TG55使ってたが同時代のローランドやコルグよりPCM波形が分厚い印象がある。なんつーかメモリをふんだんに使ったような…金属系の音色は今でも充分通用するよ。

85:ギコ踏んじゃった
07/10/05 23:47:30 UBOoOrKf.net
ふーん

86:ギコ踏んじゃった
07/10/06 01:28:19 FEDMSvLv.net
>>84
その音他に出せるシンセあるかな?

87:ギコ踏んじゃった
07/10/07 21:01:39 W9AcRKNE.net
>>86 スマソ、TG55しか使ったことないからわかんないや。wikiにSY・TGシリーズの音源方式やメモリ容量とか載ってたから読んでみて~

88:ギコ踏んじゃった
07/10/23 13:47:38 1Ibh1BL1.net
DX7というシンセの基本的な操作方法についての質問ですが、
ここで聞いても大丈夫でしょうか?
ヤマハの取説サイトを見てもちょっと解決できなかったものでして…

89:ギコ踏んじゃった
07/11/02 07:24:21 qIhnKN9Q.net
あげ

90:ギコ踏んじゃった
07/11/27 07:42:34 KJMGtzVN.net
あげ

91:ギコ踏んじゃった
07/12/26 18:54:18 nDk1KcJK.net
age

92:ギコ踏んじゃった
08/01/17 07:38:30 anmYj3Ki.net
自演度

93:ギコ踏んじゃった
08/02/26 05:27:00 MY2xLt9D.net
あげ

94:ギコ踏んじゃった
08/03/05 19:38:06 FHPS0TS4.net
閑散としてますね~

アナログシンセより、古いデジタルシンセを使っている人少ないのかなあ?

95:ギコ踏んじゃった
08/03/15 19:33:50 X1E25gJK.net
昔持っていたJV-90が懐かしくて、オークションで買おうかと検討中です。
あの鍵盤はよかったな。
ユーザーレビュー見てると、「8本のスライダーをドローバーのように使って
オルガンサウンドのリアルタイムエディットができる」とか書いてあったんだけど、
いったいどうやれば?
それから、エフェクトはコーラスとリバーブしかないようだけど、ロータリーシミュ
は本体ではできないっていうことでしょうか?
もし昔持っていたor現在持っている方がおられらば、教えていただけないでしょうか?
ちなみに、今持っているのはJUNO-D。。。
音やエフェクト系はさすがにテクノロジーの進歩を感じるけど、入門者用機種だから
アサインできるフットペダルが1個しかつけられなかったり、いろいろ制限があるね。
当然と言えばそうかもしれないけど。

96:ギコ踏んじゃった
08/03/16 13:10:40 82r3jbfF.net
あげ

97:ギコ踏んじゃった
08/04/29 23:03:29 ibKWQy1x.net
物心つく前から結構マジでクラッシックのピアノをやっていた(やらされていた)けど、
中学生の頃から面倒くさくなって、高校で完璧に止めちゃった。

ブランク空けて最近は主にギター弾いている。
だけど、楽器屋行くとなんとなく電子ピアノを触ってみる。
ギターの試奏なんかまずやらない。

あぁ鍵盤またやろうかな。
給料貰える様になったし、耳コピで音拾うのにも便利そうだし。

98:ギコ踏んじゃった
08/04/29 23:04:32 ibKWQy1x.net
でも今から、Lv1からピアノやり直して苦労するのも癪だし、
ただの電子キーボードじゃ面白みが足りないと思う。
そこで、毛色変えてシンセを触ってみる事にした。
価格が手頃だったKORG 707購入。(MicroKORGに惹かれたけど、高い!)

これ、チャチで安っぽいけど、なんかカワイイ。
サイズも75cmスチールシェルフにぴったり収まるコンパクトさ。

左手ズンチャッチャでワルツっぽいリズム弾いて、右手でテキトーに流してみる。。
なんか昔のRPGで、村とか城に入ったときみたいだ。おもしれえ。

色々触ると変な音が出せそうだけども、
本体のみ購入だったから細かい操作法がわからんのよね。そこだけ残念。

99:ギコ踏んじゃった
08/05/14 08:17:39 5hEDOeM3.net
>>68
俺もjd-990だけど、現役だよ~。
KORGのprophecy持ってる人いないかな?(´・ω・`)

100:ギコ踏んじゃった
08/05/15 01:01:30 dWwMMOCd.net
100だったらジェヴィツキのバラ3聞きたい!!

101:SD-1
08/05/17 19:10:27 OngB3xjr.net
ENSONIQのSD-1の鍵盤の修理を依頼できる先をご存知の方がいらっしゃれば、ヒントになる書き込みをお願いいたします。

102:ギコ踏んじゃった
08/05/17 21:16:07 TJwSsOzi.net
>>101
f

103:ギコ踏んじゃった
08/05/19 16:57:58 u6iMqilP.net
>>101
修理内容は?

104:ギコ踏んじゃった
08/05/21 05:24:37 GMl9Se97.net
korgのDSS-1を持っているんですが
フロッピーディスクを挿して音色を落とそうとすると
アンフォーマットとエラーが出るんですが、
フロッピーが死んでるのかドライバーが死んでるのか
もうただの重たいMidi鍵盤になってしまいました。
誰か助けてください。もう音すらでないよぉー。


105:ギコ踏んじゃった
08/05/21 11:42:53 ZMv5xQjj.net
とりあえずドライブを掃除

106:ギコ踏んじゃった
08/05/21 23:31:37 5mwlQ7cL.net
>>104
X2で俺も涙目

107:ギコ踏んじゃった
08/05/21 23:52:02 jeJktPpE.net
フロッピードライブ付のシンセが最先端に見えた時期もあったなあ。
今じゃ容量小さい・壊れやすいの厄介者メディアだけど。

108:ギコ踏んじゃった
08/06/17 00:17:46 n8gZTKeX.net
この人有名人なのかな
URLリンク(page9.auctions.yahoo.co.jp)

109:ギコ踏んじゃった
08/06/17 18:22:03 x+XLZKTW.net
古いPCはただのゴミだ

110:ギコ踏んじゃった
08/07/13 18:18:07 PWzRrxTX.net
GEMのS2、単なるGM音源だと思って封印していたのだが、最近引っ張り出して来て使い始めた。

音はブラスとOrganが気に入っている。
01Wと較べるとS2の方がローファイではなく、密度があるが、霧の様に拡散した感じなのでオケ埋もれするけど。

インターフェイスは非常に分かりやすい。
スライダのCCアサインも簡単なんで、E-MUコントールに使ってる。
スライダにPitchアサイン出来るので、DrawBarオルガンもプログラム出来る。
やる必要も無いから使ってないが、AKAIのサンプルもロード可能。
93年製としては意欲的な出来してるよ。

111:ギコ踏んじゃった
08/08/04 16:54:28 Oovifve5.net
>109
ただならいいんじゃね?

112:ギコ踏んじゃった
08/08/27 02:33:19 wkJjsyx+.net
お盆に実家帰ったらKORG X3が出てきた
10年くらい音楽から離れてて使い方完全に忘れたw
買った時はM1とすごい迷ったんだよなー

113:ギコ踏んじゃった
08/09/03 07:45:01 9URjt3NV.net
X3はオンラインマニュアルがあるでよ

114:ギコ踏んじゃった
08/10/10 22:17:31 qK9+0n8+.net
YAMAHA QS300なんですがフロッピーディスクまったく反応しません。。。
修理っていくらぐらいかかるのでしょうか?知ってる方教えて下さい。

115:ギコ踏んじゃった
08/10/23 18:45:36 FU7LxvwE.net
すいません。W-30を所持しているのですが、フロッピーディスクを一枚しか持っていません。
そこで、W-30の音色を無料配信しているところを教えてください。
あと、フロッピーは市販のものでいいのでしょうか?
教えてください宜しくお願いします。

116:ギコ踏んじゃった
08/12/17 21:59:22 77vjbt7q.net
DX7を久々に触ったら一回電源が瞬間的についてお亡くなりになった。
自分で修理しようと思ってるが、参考になるサイトやアドバイスがあれば教えてください。

電源スイッチも壊れているので(押してもONの引っ込んだ状態にならない)ので運がよければスイッチだけの可能性もある。

117:ギコ踏んじゃった
08/12/17 22:03:54 77vjbt7q.net
DX7を久々に触ったら一回電源が瞬間的についてお亡くなりになった。
自分で修理しようと思ってるが、参考になるサイトやアドバイスがあれば教えてください。

電源スイッチも壊れているので(押してもONの引っ込んだ状態にならない)ので運がよければスイッチだけの可能性もある。

118:ギコ踏んじゃった
08/12/17 22:04:51 77vjbt7q.net
書込みエラーと思って二度書いてしまった。
スマソ

119:ギコ踏んじゃった
08/12/24 13:45:35 SAy0oStY.net
私の友達で、すごい人がいます。
友達(男性)は、ピアノを始めたのが19歳のときです。
それまでピアノの経験はまったくありません。それまでの
音楽経験といえば、ドラムだけです。
ですからピアノはまったく初めての方です。
その方は、22歳のときに、私の前でショパンの「別れの曲」
を弾いてくれました。普通は趣味でやる場合は、この曲の
前半と終わりのテクニック的にはやさしいところ(音楽的には難しい)
だけを弾くことが多いのですが、彼は、テクニック的に難しい
中間部もすべて弾きこなしていました。
それだけではなく、ショパンの「幻想即興曲」、ノクターンの2番、
また、バダジェフスカの「乙女の祈り」も弾いてくれました。
私は、ピアノを始めて3年で、しかも19歳からはじめたこと、また
ピアノを習っていないのにこれだけのことをやりこなせることは
天才だと思っています。幻想即興曲は相当難しい曲ですが、かなりの
テンポで弾いていました。この曲は、相当指が独立していなければ
弾けないのですが、相当努力をなさったと思います。
またその彼は、かなりのイケメンで、男らしく、
剣道や簿記検定や、介護福祉士の資格も持っていて、
また、剣玉もうまいです。また、自分の意思をしっかり持っていて、
けんかも相当強いです。チンコも剥けています。
何でもできる人間ってやはりいるもんなんですね。
ですからあなたもぜひ挑戦してみてください。
ただ彼の短所は、「ありがとう」や「ごめんなさい」
などの人間として基本的な言葉を言うことができない
人間なんです。そういう人間はこの世から消えたほうが
いいと思います。彼とけんかをしたときにそう思いました。

120:ギコ踏んじゃった
08/12/25 12:38:42 tUu4bqSj.net
>>117
とりあえず電池交換

121:ギコ踏んじゃった
08/12/25 15:50:46 VqCx5NTY.net
>>120

サンクス

122:ギコ踏んじゃった
09/07/18 01:27:41 o2c5qx/C.net
>>119
一番感心したのは剣玉がうまいところですね。


123:ギコ踏んじゃった
09/08/23 13:55:43 /itwpQHt.net
MOTIF ESいいよMOTIF ES。
VistaでもPCとの連携問題無いよ。かわいいよ。

124:名無しさん
10/05/11 14:26:46 AUTCEcDc.net
ヤマハDX7のソフトシンセ版を持っておる人はここにいますか?


125:ギコ踏んじゃった
11/05/20 23:36:14.17 ZFJAYZTZ.net
V50のフロッピードライブが死んだ

126:ギコ踏んじゃった
11/08/11 15:26:00.47 spUHKlru.net
こんな人をご存知ありませんか?

URLリンク(piano-society.blog.so-net.ne.jp)

URLリンク(piano-society.blog.so-net.ne.jp)

127:ギコ踏んじゃった
12/04/30 22:29:58.45 8W45NZos.net
ファーストシンセをDX7にした俺が保守

128:ギコ踏んじゃった
12/10/03 21:48:24.89 0DxEh6yY.net
kawai K5000が欲しいぜ

129:ギコ踏んじゃった
12/11/17 11:53:10.71 dev+5/Kf.net
>>124
リアルDX7ならもっとるがぬ

130:ギコ踏んじゃった
12/11/19 21:48:02.04 5vqGyeZJ.net
DX1ぽっちい

131:ギコ踏んじゃった
13/01/19 12:58:16.70 v72pvTCZ.net
test

132:ギコ踏んじゃった
13/01/27 23:34:00.41 aWrrotku.net
K5って127倍音まで倍音レベルを設定できるんだぜ
まともに音作りができる人は(奴をのぞけば)いない

133:ギコ踏んじゃった
13/02/02 14:33:13.49 xpNrh9ZZ.net
近所のハードオフでジャンクのV2買うてきた。
2100円なり。

134:ギコ踏んじゃった
13/02/02 21:02:43.32 lGVOdcSK.net
V2はええね。

135:ギコ踏んじゃった
13/05/15 20:40:43.45 PGNyV3j4.net
俺もこないだV2買ったよage

136:ギコ踏んじゃった
13/07/28 NY:AN:NY.AN lYeyoVvJ.net
音出る?v2

137:ギコ踏んじゃった
14/01/21 13:40:29.45 3JeA9kLl.net
うちはXP-80が現役
フロッピーディスクドライブが壊れたら強制終了。

138:名無しの遠吠え
14/04/03 13:49:45.49 eRu/fRr9.net
ローランド社は音色万能シンセのV-SYNTHを再発してよ。

139:ギコ踏んじゃった
14/04/03 20:11:38.76 Xxew44YQ.net
地方予選だけしか受けない方もいらっしゃいいますか??

140:ギコ踏んじゃった
14/04/03 20:48:05.12 FRt72y/2.net
Z1とRADIAS現役
それ以降のコルグシンセはクロノス以外ぱっとしない

141:ギコ踏んじゃった
14/07/19 22:34:46.45 UQJDnuad.net
前レス俺か・・・
SR-JV80ボード4枚入れたゾ。ピアノとアルト管のソロ取れる音が欲しかったので満足。
本当は鍵盤付きIntegraが出ればいいんだろうけど、とりあえず弾き倒していい感じ

142:ギコ踏んじゃった
14/08/03 14:20:26.63 nxqhTfwV.net
昨日DX7をみつけたけど、
持ってみたらすごく重かったので、買うのよした。
もっと軽ければ即買ったのだが

143:ギコ踏んじゃった
15/01/16 23:56:52.25 wVHZb5to.net
保守アゲ

144:ギコ踏んじゃった
15/01/18 05:59:42.22 1QWJwTOb.net
XP-80の鍵盤の裏についてる接着剤が溶けて鍵盤が全滅した

145:ギコ踏んじゃった
15/01/18 14:40:30.84 7+pKIXzE.net
HPによると初期、ピンク接着剤は注意とか。二液性接着剤でまたつければいいんじゃないかな。

146:ギコ踏んじゃった
15/01/25 18:39:17.37 p68wURdy.net
たまに見た某のど自慢でDX7II二人で二台使ってた、備品大切にしてんな。下段はJuno-Diだった。

147:ギコ踏んじゃった
15/02/14 12:35:21.24 V9zc9rdx.net
XP-80二題
Sessionボードげと
USBのFDDエミュげと
まだ搭載していないので少し不安

148:ギコ踏んじゃった
15/04/16 18:19:47.87 uFUd70jL.net
保守アゲ!

149:ギコ踏んじゃった
15/04/28 13:14:06.36 Jp6WiZBq.net
秋葉原に1480円のキーボードがあるんだけど
基準音?が半音上になってておかしいし、鍵盤のサイズが
6mm位でコードが弾きにくい。けど手元に置いておくと
たまに使えることがあるのでゆるせる。
CTKの一番小さいやつの方が良かったな。

150:ギコ踏んじゃった
15/08/05 05:07:31.16 m7UDQFsO4
従業員様の勤務時間改ざんに関しまして

皆様に多大なご迷惑とご心配をおかけしてる事を

心よりお詫び申し上げます

うちの有限会社日給月給最低賃金ヤマハ特約店の馬鹿社長の

従業員様一同

151:ギコ踏んじゃった
15/08/27 21:02:57.03 C46w9xyzL
有限会社日給月給最低賃金ヤマハ特約店に

応援FAXが届きました

少ない給与で頑張ってるあなたに感動しました
頑張ってください

そんな店なんかさっさと辞めなさい

交通費が不足してるのに自腹で払ってるのですか?
尊敬します

沢山の応援ありがとうございます

従業員様一同

152:ギコ踏んじゃった
15/11/03 09:49:24.66 6L3OVtwC.net
鍵盤固着の Roland D-70 を格安ゲットして、対策済み鍵盤アッシー交換してもらった。
今まで、YAMAHAのFS鍵盤が最高ー って思ってたけど、Rolandの錘付き鍵盤の方が、
弾いてて気持ちいいぞ~。打鍵も戻り音も静かで良い。カコッ、ガコッ とか音がしない。
音色もかなり良いし、エディットもボタンと、スライダーで、簡単にいじり倒せるし面白い。
一つだけ問題だった液晶バックライトのインバーターが大きな音で鳴いていたのも
ディスプレイをLEDバックライトの物に交換して、インバーター撤去して、ノイズ無しに成った。
今、一番のお気に入りシンセに成ったので、音色カードもかなり集めた。
PN-D70-03+SN-SPLA-03、SN-U110-01、SN-U110-08は、お勧めカードです。
予備知識無しで、勢いで買った直後は、他のシンセの置き場所にも困っているのに
要修理品なんか買ってしまって、「どうしようもないな、俺!」って思ったけど、
「あの時の俺、ナイス!」って言ってあげたい。

153:ギコ踏んじゃった
16/02/02 22:14:42.73 UGHd/ckh.net
保守上げ

154:ギコ踏んじゃった
16/02/02 23:55:11.55 w5uqeQ+w.net
アマチュア、又はハイアマチュア向けミニ防音室施工会社として認知されている
  (株)アコースティックエンジニアリング
  (株)アコースティックデザインシステムが ★★防音性能をごまかす★★「詐欺まがい防音会社」である確実な証拠★★
  ★★★アコースティックエンジニアリングの正社員である、一級建築士=斎藤氏が★★★自社の手抜きを告白★★★
その告発を直接聞いたのは、★「日本音楽スタジオ協会」の前理事長である、音楽スタジオ設計界の世界的権威者で、音響工学の学者でもある=豊島政実氏★
(英国では80年代にアビーロードスタジオを4つとも全面設計し直し改修、タウンハウススタジオ、メトロポリススタジオ、 オリンピックスタジオなどを設計、
スティング、フィルコリンズ、ジョージマイケル,リンゴ・スターらのスタジオを設計、
アメリカでは、JCCカッテングルーム、ルーカスフィルムスコアリングスタジオブースなどを設計した人)
その後、被害者の「酷い手抜き施工で使い物にならないスタジオ」を、先述した豊島氏が★複数回現地に足を運び訪問★何時間にも及ぶ入念な調査で判明した、
  ★あまりに酷いアコースティック社の手抜き施工★に
「このずさんな手抜き施工の実態をweb上に告発し、もう1人も被害者がでないようにしたらいい。そしてこの会社に法的措置も」
 とアドバイスをしてくれた。
★★★音楽スタジオ設計界の世界的権威であり,同時に音響工学の学者でもある同氏が★アコースティックエンジニアリングの酷い手抜き施工をハッキリ確認した★★★
 ★★★★★これによりアコースティックグループが詐欺まがいの、手抜き施工をし、客を騙し不当に金銭を受け取っていた事実にはっきりと信憑性が付与された★★★★★
             ★アコースティック社は今現在も、被害者に訴えられて東京地裁で公判中★  
     全国に被害者は多数存在するが、現時点で抱えている裁判の数はとうてい把握し切れるものでは無い。

155:ギコ踏んじゃった
16/02/06 18:52:00.65 j4eGT5nc.net
あれ?さっきまで落ちてたのに、復活した?
ついでに保守アゲ

156:ギコ踏んじゃった
16/03/15 10:38:40.70 MzhG0Ywa.net
落ちるなよ

157:ギコ踏んじゃった
16/03/15 21:44:23.13 P98JfZ4B.net
ピアノ雑誌「ショパン」など
多くの音楽雑誌に広告を打ちまくる、アマチュア向け★簡易防音施工会社★
(株)アコースティックエンジニアリング
(株)アコースティックデザインシステムが★遮音性能をごまかす★★★「詐欺まがい会社」である証明★★★
 ★★アコースティック社の社員 である=★★建築士、 斎藤氏が★自社の手抜きの実態を告発★★
★それを、「日本音楽スタジオ協会」の前理事長であり、現役員=スタジオ設計界の世界的権威で音響学者である=豊島政実氏 
(英国で80年代にアビーロードスタジオを4つとも全面設計し直し改修、タウンハウススタジオ、 オリンピックスタジオを設計、
スティング、フィルコリンズ、エンヤ、ジョージマイケルらのスタジオを設計、
アメリカでは、ルーカスフィルムスコアリングスタジオブースなどを設計した人)
が直接聞いて確認した。
その後、その酷い手抜き施工のスタジオを豊島氏が★複数回に渡り直接訪問,細かく視察し、あまりに酷い手抜き施工を
「webで告発し,もうこれ以上被害者がでないようにしたら良い。そして法的に罰するべき」とアドバイスしてくれた。
★★音楽スタジオ設計の世界的権威で音響の学者である豊島氏がアコースティックエンジニアリングの手抜きをハッキリ確認した意味は大きい★★★
★★★このことによりアコースティックグループが詐欺まがいの、手抜き施工の防音をし、客を騙し不当に金銭を受け取っていた事実に
  ★★★信憑性がはっきりと付与された★★★★豊島氏は米国AESフェロー受賞の音響のプロ中のプロ★
ショパコン会場のワルシャワフィルハーモニックホーツの改修も依頼されている音響界の世界の重鎮★ 
★★★★★アコースティック社は現在も、被害者に訴えられて東京で裁判中★★★★★
        日本全国に被害者は多数居るが、現時点で抱えている他の裁判の数はとうてい把握し切れるものではない。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch