【生産先細り】銀塩システムを危惧するスレ【メーカー撤退】at PHOTO
【生産先細り】銀塩システムを危惧するスレ【メーカー撤退】 - 暇つぶし2ch484:(`・ω・´)シャシーン
07/12/22 01:24:54 syDo49dq.net
水張りのパネルなんて、何で要求するんだろな?わざわざRCペーパーの
バックコート剥がしてまで水張りするんだが、、
個人的にはダサいと思う。
 お洒落でカッコいいプリントマウントの方式があるのにな、、、、

485:(`・ω・´)シャシーン
07/12/22 03:08:56 qQj3rMyr.net
>>484
お金かかる方法要求しちゃ駄目なのよ。つか大人しくバライタでやれよ。

486:(`・ω・´)シャシーン
07/12/22 14:38:27 NtZOvFtY.net
いまだに写真部は銀塩固執なのかな


487:(`・ω・´)シャシーン
07/12/22 15:27:09 qQj3rMyr.net
>>486
デジカメで写真追求したらいくらかかるか判らん品。モノクロ引き伸ばしは写真の原点を安価に体験できる。
それこそモロに比べられて「デジカメアート」として差別されちゃうよ。

488:(`・ω・´)シャシーン
08/01/07 22:33:30 xUJ5hF6n.net
>>1
飽きたのかな?

489:(`・ω・´)シャシーン
08/01/08 19:42:20 Z4Eqb/bv.net
フィルムもある意味絶滅危惧種だけど
生き物と違って定量生産が出来るから生息範囲は凄く限定されても絶滅はしない
だから正確には絶滅危惧ではないかもね
こういう結論だからもう話すこと無いんじゃない?

490:(`・ω・´)シャシーン
08/01/08 19:52:54 /jKT6Fv9.net
>>489
>>1か?いい加減sage覚えたら?

491:(`・ω・´)シャシーン
08/01/08 19:59:56 AcumHl/g.net
その定量生産が維持できる限界がどのあたりかを危惧するスレなんじゃないの?
今のところモノクロ薬品の品種整理程度で済んでるけどネガカラーにまで波及する日がくると思われ
まぁ当分先だろうが

492:(`・ω・´)シャシーン
08/01/09 09:44:51 +6U0Bl1u.net
>>まぁ当分先だろうが
案外近い将来ってことになるかもよ。
元々、写真の大半がプリントする価値も無い液晶で鑑賞して
その場で満足すれば良いような写真なので
一般人のフイルム人口滅亡は、まじか!

後は、思うより数の少ない写真趣味人が残るのだけど
生産続ける程の消費量になるものかどうか疑問。


493:(`・ω・´)シャシーン
08/01/09 09:59:40 hKxwFAnG.net
>>492
率は低くてもそれ以上にデジユーザーの数自体が増えてるから
プリント人口自体はデジの普及で増えてるみたいよ
そのうちフロンティアでも現像機置かない店が増えてくるんだろな

494:(`・ω・´)シャシーン
08/01/09 14:54:35 uEYEIQ42.net
いくつかのプロラボに集中するようにはなるだろう
それでいいんだよ
ポジをプロラボに出さないレベルじゃデジでも大して変わらないだろう

495:(`・ω・´)シャシーン
08/01/09 19:11:10 RbB5yYCW.net
>>491
生産の最低ラインはメーカーの意地で維持されると思う
駄洒落じゃないぞ
ただやはり種類は縮小されるだろうからフィルムの選択肢は減ると思われ

>>493
プリントはよくてもフィルムが・・・


496:(`・ω・´)シャシーン
08/01/09 19:52:40 JRL04etN.net
フジは最後の1社になっても続けるって言ってくれたからそれを信じてるよ。梅田ヨドのフィルム売り場には結構客きてるし。

497:(`・ω・´)シャシーン
08/01/10 01:14:49 03uzNBXa.net
>>496
でも売り場面積はちょこちょこと縮小されてるけどね。
DELTA3200俺が買おうと思ったときには必ず在庫無しなんだが
なんの嫌がらせだろう、、、

498:(`・ω・´)シャシーン
08/01/10 20:02:49 hMRNdjD5.net
フィルムの缶の生産量が激減なんですけどw
富士からの受注が減りました(^_^)/

499:(`・ω・´)シャシーン
08/01/12 20:05:31 P9cZPBeQ.net
>>496
それは、「最後の1社なら美味しい商売」の意だな。
ライバルが消えたら足元を見て法外な値段で売るつもりだろう。
需要が減ったからだ、とか言い訳してな。



500:(`・ω・´)シャシーン
08/01/16 17:02:13 vGQOZgEf.net
>>499
そうは言っても企業だって金出すところから取るのは当然ですよ

501:(`・ω・´)シャシーン
08/02/24 10:22:34 n18i+EOL.net
>>498
フジフィルムは、缶から撤退したんじゃないのか?


502:(`・ω・´)シャシーン
08/02/24 10:26:21 n18i+EOL.net
缶があるからプレストを使ってたのに、無くなったからT-MAXに変更したよ。

しかしAPX400とかPAN400とか好きなフィルムがつぎつぎと無くなっていくなぁ(T^T)


503:(`・ω・´)シャシーン
08/02/24 11:26:55 GGuFNn4O.net
>>501
多分パトローネのことだろ
>>502
>好きなフィルムがつぎつぎと無くなっていく
お気の毒に。俺は今のところそれが無い。感剤に関してはマジョリティーでいたことが功を奏しているかな。
5x7が怪しいのが気になる程度で。いつか手を出したいと思っていたが、断念するよ。

504:(`・ω・´)シャシーン
08/02/25 12:46:58 b2Uy0bdp.net
こら!メーカー

もっとフィルム作らんかい!!


505:(`・ω・´)シャシーン
08/02/25 13:45:59 r97zSrvO.net
売れないから、仕方ない

506:(`・ω・´)シャシーン
08/02/25 21:47:35 Td9se2zl.net
20万以上確実にするような中判デジカメを遥かに超えるスペックがあるからな>フィルム
そのかわりデジタルに比べると色々面倒
今まではデジタルが無かったから普及価格帯もフィルムだっただけ
市販車でレーシングカーやラグジュアリーカーが必要じゃないようにスナップ写真ならフィルムは要らない
作品レベルの物を撮る時だけになるだろうね。でもそれでいいんだよ

507:(`・ω・´)シャシーン
08/02/25 21:49:24 b2Uy0bdp.net
5x7って危ないのか?

ネイチャーを撮ってる人は、無くなると即死だな。
スナップとかは、フィルムが無くなってもデジカメがあるけど、
5x7なんて今のデジカメじゃ、代用にならんからなぁ。


508:(`・ω・´)シャシーン
08/02/25 23:26:02 /xEwV/sS.net
>>507
ホルダーがディスコン。カメラやレンズは国内外まだある。
5x7はギリギリまともに運べて645と67位の画質差がある。結構おいしいどころ取りだったと思ったんだけどね。

509:(`・ω・´)シャシーン
08/02/27 15:01:14 TvPkkW6x.net
写真ブームが、去った原因の一つがデジタルの普及にあるんではないか?
高いカメラを買ったにも関わらず、画質は風景写真には全く不向きで嫌になったっちゅうこと。
デジタルはスナップ専用カメラといて使うのが妥当だろな。



510:(`・ω・´)シャシーン
08/02/27 16:19:01 Mg4KcAwm.net
>>509
それだけ、素人が風景を撮りまくってるということじゃまいか。


511:(`・ω・´)シャシーン
08/02/27 17:05:37 qViUKtj1.net
>>510
それは画質の良し悪しもわからずに風景に向かってる素人が増えたってこと?
確かにそんな風潮に嫌気が差して写真から遠ざかった人は少なからずいそうだけどね。

512:(`・ω・´)シャシーン
08/02/27 18:08:06 1TJxobtH.net
ブームがなきゃいかんのか?
そんなものすぐに無くなる

513:(`・ω・´)シャシーン
08/02/27 19:03:49 dUbvp6Kd.net
デジ写真はネットにアップかメディアに保存して満足って人が増えてるしなぁ。
たまにプリントしたってL判程度。
フィルムのポジやネガなんかより、ぜんぜん情報量が少ないJPEG画像で保存して終わり。
カメラやレンズメーカーもウケがいいから
プリントなんかより液晶画面で見栄えのする写真向けの設計にどんどん傾く。
しまいには、画像ソフトで弄りまわしてグロテスクなシャシンもどきに仕上げちまう。

こうなると進化してんだか、退化してんだかよくわからんな。


514:(`・ω・´)シャシーン
08/02/27 19:30:02 AzxTEy7r.net
今は過渡期だから、どの方向に転ぶかわからんが
願わくば、真っ当な方向に進化してほしいね。


515:(`・ω・´)シャシーン
08/02/27 19:40:46 pAOSm/sT.net
子供のままごとレベルだからな。デジカメは
ままごとは楽しいけど家事は嫌だろ?
そういう事。所詮その程度でしかない

516:(`・ω・´)シャシーン
08/02/27 19:42:09 qViUKtj1.net
しかし
この板の住人なら実感していると思うけど、
ネットとデジカメの普及でパニオンだのモデル撮影だのが意外と無視できない人口がいたことが露見したと。
カメラ誌や写真展や写真集見ててもちょっとわからなかった事だよね。
こういう被写体って必ずしもリアルな色再現やコントラストが見栄えがいいとは限らないだろうから
少なからずデジに流れてしまっただろうね。

517:(`・ω・´)シャシーン
08/02/27 20:27:09 ZxLiDRMe.net
対決・比較スレはこっち
【撮影板版】銀塩vsデジタル【討論】 round2
スレリンク(photo板)

518:(`・ω・´)シャシーン
08/02/27 20:28:39 dUbvp6Kd.net
ネットのあちこちで公開されて、ソコソコ人気のあるる写真て
おそらくプリントしたら、そのほとんどがつまらない絵はがきレベルだと思うのうよ。
土産物屋にあったら、誰も手にしないだろみたいなw
けれど、液晶画面で見ると、きれ~い♪となってしまうマジック。

今は質より量が席捲していて、ただ次々に眺める楽しさだけが優先しているけど
もう少し写真を撮ったり、見たりすることが成熟していくと
また大きく変わっていくんだろうなと思う。

そのとき、銀塩回帰みたいなものがあるかもしれんが、むずかしいだろうなぁw

519:(`・ω・´)シャシーン
08/02/27 20:31:54 +frtX91a.net
デジタルを使ってる奴は、写真を撮るのは好きだけど作品作りはしないっていうのが多い。
ごく小数の人達は、デジタルで作品作りをしてるけど、銀塩より金がかかってるね。
それに、スナップでの作品作りまでで、風景の作品をデジタルでやってる人ってほとんどいない
気がする。
だから需要はあるはずなんだがなぁ。
シートフィルムやブローニーを使ってる人は、デジタルに移行したとは、考えられないし、
モノクロを撮ってる奴もそんなにデジタルには移行してないんだと思うんだなぁ。

報道関係と35mmのカラー写真を撮ってた奴らはデジタルに移行しただろうけど
何故そのトバッチリをモノクロフィルムが受けてるのか理解できん。

モノクロフィルムってそんなに需要が減ったんだろうか?


520:(`・ω・´)シャシーン
08/02/27 20:55:21 JW8PkGxc.net
>>519
モノクロは減ってないと思うよ。
もともと少なかったからね。
俺は9割方デジタルだけど、モノクロだけは銀塩使ってる。
というか、デジタルではモノクロ写真の雰囲気は無理。


521:(`・ω・´)シャシーン
08/02/28 01:04:09 XT/rWlR0.net
カラーも無理だよ
誤魔化す要素が多いからカラーは普及したけどね

522:(`・ω・´)シャシーン
08/02/28 08:56:01 3SIp8sr2.net
俺は報道以外の35mmの連中は、スナップを撮ってる奴はデジタルに行くけど風景を撮ってる奴は
中判に行くと思ってたよ。

デジ風景連中は、もはやデジタル専用のコンテストしか入賞の望みは無いんじゃないか?
真面目に風景を撮ってた人は、うっとおしい連中がいなくなって嬉しいだろうな。


523:(`・ω・´)シャシーン
08/02/28 11:23:44 K4nOqUjV.net
>>519
そもそも絵を描く人だってほとんどいないんだから作品作りなんてごく一部の趣味/仕事でしかないよ
写真業界自体が記録や思い出を残せるって点が受けて発展してきたんだし

値上げと品種削減はカラーが減った分の工場等の固定コストがモノクロにもかぶってきてるってことでしょ
これは仕方ないと思われ、モノクロ単体で業界支える程の需要なんてとっくに無くなってる

524:(`・ω・´)シャシーン
08/02/28 12:39:51 E8KCOExn.net
>>519

「デジタルを使ってる奴は、写真を撮るのは好きだけど
作品作りはしないっていうのが多い。 」

賛同。結局そういう連中はどんな機材でもいいんだよ。だから
中古で銀塩機材が大量に流れてる。

「報道関係と35mmのカラー写真を撮ってた奴らはデジタルに
移行しただろうけど 何故そのトバッチリをモノクロフィルムが
受けてるのか理解できん。 」

そんなに差はないと思うけど。モノクロ自体、カラーが出てきてから
需要は少ないわけだから。ただ、少ないながらも安定してると思う。






525:(`・ω・´)シャシーン
08/02/28 13:20:01 3SIp8sr2.net
富士フィルムのプレストが100ft缶で買うと3300円で18本取れる。 1本当たり184円
ところが100ft缶の販売が中止になったので3本1100円となる。 1本当たり367円

Tri-Xの100ft缶 4200円 1本当たり234円

T-MAXの100ft缶 昔3400円 1本当たり189円
今4400円 1本当たり245円

と言う具合にフィルムは値上がりしてます。

特にアホなのが富士フィルムですね。
売上高のアップを狙ったんでしょうけど、確実にコダックに客を取られるでしょうね。

プレストなんて廉価版のTri-Xとして使われてたのに本物のTri-Xより高くなってしまいました。

自分も今は前から好きだったT-MAXを使ってます。 プレストを使う意味無いですからね。


526:(`・ω・´)シャシーン
08/02/28 15:14:33 E8KCOExn.net
>>525

「富士フィルムのプレストが100ft缶で買うと3300円で18本取れる。
1本当たり184円 ところが100ft缶の販売が中止になったので3本1100円
となる。 1本当たり367円 」

長巻は安いよ。フジがやめたのは確かによくない。でも、普通に
考えて135-36でフジPresto一本300ー400円なんだから安いもんだよ。
これが500円とかになったら危惧する。逆にイルフォHP5なんて中間
手数料で損してる。コダックTriXは、400円ぐらいで、まあ、我慢
できるって感じ。その分、手間が省けていいじゃん。

「プレストなんて廉価版のTri-Xとして使われてたのに本物のTri-Xより
高くなってしまいました。 」

今じゃ、品質はフジのが上だけど、どちらも値段変わらないじゃん。

「プレストを使う意味無いですからね」って、あるよ、人気あるし。
大抵、HP5かTriXを使ってた人達がPrestoを使いはじめてもう戻らない
って感じ。欧米市場での話だけど。ただ、欧米では高い。だから他の
選択になるわけ。でも、それぞれ質感が違うから使いわけるのがいい。

フジを擁護するわけじゃないが、Prestoは軟調でグレインもよく、
使いやすい。感度が低いからちょっとオーバー目で露出するとちょうど
いい。それでいてハイライトが飛ばない。フジのSPDって現像液で充分だし。
逆にTMaxとかDeltaのようなグレインは好きじゃない。好みで分かれる
ところだけど。個人的にそう思うだけ。



527:(`・ω・´)シャシーン
08/02/28 15:23:40 E8KCOExn.net
>>518

「ネットのあちこちで公開されて、ソコソコ人気のあるる写真て
おそらくプリントしたら、そのほとんどがつまらない絵はがきレベルだと思うのうよ。
土産物屋にあったら、誰も手にしないだろみたいなw
けれど、液晶画面で見ると、きれ~い♪となってしまうマジック。 」

激しく同意。なんだろね、ほんと。ようするに写真を観る環境が違うから
何でもよくみえたり、逆によいものがよくみえないっていう。ネットって
テレビみたいなものだからね、結局は。


528:(`・ω・´)シャシーン
08/02/28 20:45:44 3SIp8sr2.net
>>527
たしかに写真なんて印画紙に焼き付けたモノを見てなんぼだと思いますよ。
写真集の印刷とか、ましてやディスプレイ上の画像なんて全くの別物ですよね。
写真を趣味にしようと思うなら、カメラを買う前に美術館とかで、本物の写真を
見る事をすすめたいですよね。


529:(`・ω・´)シャシーン
08/02/28 21:04:40 3SIp8sr2.net
モノクロ・フィルムに対してカラーフィルムは、安いです。
ピンキリだから一概には言えないけど安いネガカラーだったら36枚撮りで
200円くらいから、ありますよ。
現像さえ安く出来るんだったら、カラーからモノクロのプリントを起こそうと思ったくらいです。
カラーは確実に需要が減ってるのに、それほど値上がりしないんですよ。
業界の思惑がありそうで何か嫌ですね。


530:(`・ω・´)シャシーン
08/02/28 21:53:30 QWJYnINK.net
>>528
モニターで見るものを偽とまだ思ってる自分の考えは全く正しいと思ってるの?
別の見る方法が生まれたと考えないのはなぜ?
その考えだと“新しい方法”は全てダメなものとなってしまうわけだが

ある場所からある場所へ移動することにおいて
徒歩こそ正しい方法で、自動車などという機械を使う方法は間違ってる
だから自分はどこへ行くにも徒歩だ
物語を楽しむことにおいて、文章で楽しむことこそ正しくて、
テレビや映画で見るものなど物語を正しく理解していない
だから自分は物語は書物でしか見ない

ということにもなるよね
でも世間はデジタルによる各方法で見ることも写真を楽しむ方法の1つとちゃんと受け入れた
これが写真においての現実であり、当然の結果

しかしこの話はスレ違いだな
銀塩が将来どうなるかを話すのがこのスレだ

531:(`・ω・´)シャシーン
08/02/28 22:06:37 I7afUYGq.net
>>530
お前のような奴は映像見て満足してれば良いよ。
その方が安くつくからな。
デジカメが新しいって? 馬鹿じゃないのか?


532:(`・ω・´)シャシーン
08/02/28 23:05:14 5UkdG4mr.net
>>530
記念写真だったら映像で十分だろね。
それで満足するのは、その程度の写真しか撮ってないからだよ。
自分の写真のレベルの低さをデジカメのせいにしてはしては、いけない。


533:(`・ω・´)シャシーン
08/02/28 23:35:09 sWv5vg6e.net
F7って出ませんか?F6が最後ですか?



534:(`・ω・´)シャシーン
08/02/28 23:40:09 3SIp8sr2.net
別にF7なんていらないんじゃないの?
D4やD5が出たとしてもF6の方が、多分性能がいいんじゃないかな?


535:(`・ω・´)シャシーン
08/02/29 00:10:11 tYCEpSZ8.net
銀塩、という意味なら本来Fでも不足ないと考えるのが銀塩派ではないのか?


536:(`・ω・´)シャシーン
08/02/29 00:13:05 tYCEpSZ8.net
>>532
写真なんてそういうものだよ
ごく一部が「作品」と称して位置が高いものに見ようとしてるだけ
間違いではないが、ごくごく少数派であることは忘れてはならない
簡単に撮れて簡単に見れるもその方法の方が選ばれたから今の銀塩の規模縮小なんだし


537:(`・ω・´)シャシーン
08/02/29 06:46:25 abgBiuXv.net
記念写真なんて携帯電話のオマケカメラで十分
なんでデジ一眼なんて使うのかねぇ


538:(`・ω・´)シャシーン
08/02/29 07:28:05 LXgS1Xr/.net
映像で見る これは、もはや写真の範疇ではないな。
デジタルは印刷すると質の悪さが露見するから、
できるかぎり印刷したくないというのは解るけどな。


539:(`・ω・´)シャシーン
08/02/29 11:13:20 abgBiuXv.net
銀塩の印画紙が無くなるとデジタルもヘナチョコになるんで、
DTPには頑張ってほしいです。
印刷と品質が変わらないDTPはいらんけどプロラボは、減らないでほしいよな。
でも残るのはヘタレなDTPばっかりなのは、何故?


540:(`・ω・´)シャシーン
08/02/29 11:54:18 vYEOmLFM.net
>>539

そこで自家現像、自宅暗室プリント。自分はモノクロは銀塩オンリ-、
カラーはハイブリッド(フィルム撮影、スキャン、インクジェットプリント
出力)でやってる。まあ、これが無難かと、まだ当分は。

541:(`・ω・´)シャシーン
08/02/29 12:57:20 vYEOmLFM.net
>>528

うん。基本は大事だと思う。コンピュータの画面じゃちょっと。

別に最終出力が紙でなくてもいいけど、とりあえずまだ液晶画面とか
そんなにいいわけじゃないし、まあ、そのへんは目的によるんだけど。

>>538

紙がしょぼいんだよね。どれだけがんばっても銀塩と比べられない、
耐久性の面で。メーカーのうたう、何十年持つとかいうのは信用できない。
実際、まだそんなに経ってないから。でも銀塩は何十年と持ってきたものは
それなりの管理がいるとはいえ、持ったという証拠があるからね。

542:(`・ω・´)シャシーン
08/02/29 13:25:31 gF5SNA61.net
フジがフロンティア使ったデジカメプリントは残そうとして頑張ってるから印画紙自体は大丈夫だと思うけどね

543:(`・ω・´)シャシーン
08/02/29 13:44:35 HpFXDDKO.net
>>530
>しかしこの話はスレ違いだな
>銀塩が将来どうなるかを話すのがこのスレだ

俺もずっとそれを思っているんだが。


544:(`・ω・´)シャシーン
08/02/29 17:13:46 KyW75s9Z.net
>>543

ある男性の将来を危惧し語るスレがあったとする。
その男性がまだ元気なうちは、仕事とか家族とか趣味とかの話が中心。
でもその男性は末期がんで余命いくばくか、、、
当然話の内容は若い頃の思い出話を経て、葬式の仕方や相続問題にシフトする


545:(`・ω・´)シャシーン
08/02/29 21:18:49 abgBiuXv.net
レベルの高い方にシフトして銀塩が不要になるんだったら喜ばしいけど、
質の悪い方にシフトして銀塩が無くなるっておかしいよな。


546:(`・ω・´)シャシーン
08/02/29 22:24:46 NZ9wSAYL.net
欲しい人だけが使えばいいんだから
べつにいいんじゃない?

547:(`・ω・´)シャシーン
08/02/29 23:32:44 69Jl3/kV.net
悪貨は良貨を駆逐する

548:(`・ω・´)シャシーン
08/03/01 00:18:21 WgDiJ5Is.net
悪貨、、、かつての35mmライカ版フィルムのことですね

549:(`・ω・´)シャシーン
08/03/01 05:40:52 a+x/2rXn.net
イルフォードBW製品に関するご案内
 
平素は格別のお引き立てを賜り、ありがたく厚く御礼申し上げます。
さて、長年に渡り国内総販売元として販売してまいりました
イルフォードBW製品につきまして、まことに突然ではございますが、
当社からの販売は、現在庫を持ちまして終了させていただくこととなりました。
2006年よりイルフォードBW製品ビジネスは、イルフォードイメージング社
(スイス)より分離され、ハーマンテクノロジー社(英国)により引き継がれ
製造及び供給が継続されておりました。この度、ハーマンテクノロジー社(英国)
からの予告のない通達により、ハーマンテクノロジー社BW製品の販売は、
同社インクジェット製品の販売を両立して委託できる代理店へ移行が通達され、
イルフォードイメージング社(スイス)のインクジェット製品の総代理店である
弊社としましては、ハーマン社BW製品の継続を断念せざるを得ない結果となりました。
“イルフォードイメージング社(スイス・フリブルグ)は、世界有数のインクジェット
フォトメディアのメーカーであり、中外写真薬品株式会社は、国内総代理店として
イルフォードイメージング社のインクジェットメディアの製品拡充及び販売強化を
計画されているところでございます。引き続き、弊社ならびにイルフォードイメージング社
(スイス)に対し、何卒ご高配賜りますようよろしくお願い申し上げます。”
最後にこのたび、ハーマンテクノロジー社の予告のない突然の弊社代理販売の中止通達により、
長年にわたりBW製品をご愛顧いただいてきたお客様に多大なるご迷惑をお掛けいたしますことを、
深くお詫び申し上げます。

URLリンク(www.chugai-photo.co.jp)



550:(`・ω・´)シャシーン
08/03/01 07:37:54 a+x/2rXn.net
さあ、危惧してくれ!思う存分。

551:(`・ω・´)シャシーン
08/03/01 08:43:00 NBSJJuqP.net
フジフィルムがBW印画紙の数を増やしたのは、上のせい?


552:(`・ω・´)シャシーン
08/03/01 09:25:35 a+x/2rXn.net
>>551

何が増えたの?初耳。

553:(`・ω・´)シャシーン
08/03/01 10:50:18 NBSJJuqP.net
販売店のブースの広さ


554:(`・ω・´)シャシーン
08/03/01 16:12:32 9VYh2DdM.net
>>549
XP2 SUPER、手に入らなくなるのか。
困ったな。


555:(`・ω・´)シャシーン
08/03/01 21:51:35 NBSJJuqP.net
XP使うんだったらカラー・ネガからモノクロをおこした方が、安くないかい?


556:(`・ω・´)シャシーン
08/03/01 23:57:42 BMrcr6qE.net
URLリンク(www.photomanage.net)

557:(`・ω・´)シャシーン
08/03/02 10:50:58 X2XjcfsA.net
どんなるんだろ、イルフォ。日本で売る気ないのかな。それともみんな
海外から取り寄せするから大丈夫だと思ってんのかな。いずれにせよ、
確実に客を減らしてるのは事実で、これは中外の責任でもある。オレは
米国にいる時からイルフォずっと使ってきたんで、日本市場でのこういう
いいかげんな対応がものすごく腹立たしい。なめてんだろうな。客が
言わないと思ってんだろって思う。

まあ、これでフジとコダックしか使わなくなるのは当然の成りゆき。
それらも先行きあやしいし、こんなやつらに振り回されるのはごめんだ。

558:(`・ω・´)シャシーン
08/03/02 11:12:46 X2XjcfsA.net
銀塩がデジの犠牲になるっていう今回のようなことはマズイよな、ほんと。


559:(`・ω・´)シャシーン
08/03/02 11:25:56 R3R+JAyR.net
デジもプリントは銀塩なので問題はフィルムだな。


560:(`・ω・´)シャシーン
08/03/04 08:35:41 fsLTrzDI.net
841 :名無しさん脚:2008/03/03(月) 23:32:57 ID:lZY0OFc6
笑っちゃったね。出てる。ただしリンクはまだダメ。

URLリンク(www.ilfordphoto.com)

World Wide Distributors
Find a distributor of ILFORD PHOTO products in your country
ハFindハReset

The distributors of ILFORD PHOTO products in Japan are shown below.
Cyber Graphics Corporation
1-8-11 Kandanishiki-cho, Chiyoda-ku, Tokyo, 101-0054, Japan
Tel 00 81 50 5533 3301
Fax 00 81 3 5283 6568
Website URLリンク(www.ilfordphoto.jp)

いつの間にって感じ。でも、これ以前は中外だったんだよね?

でも、こんなところに載せるんなら、なんで表のページに変更のことを
まず載せないのかな。

とりあえずこれで話が進んでるんだろうね。いいことだ。以前よりよくなる
ことを祈る。


561:(`・ω・´)シャシーン
08/03/04 21:16:05 3wdBVQV6.net
ニコンのコンテスト写真の展示をサロンでやってたので見に行ったんだけど、
ネガカラーのプリントの質が滅茶苦茶落ちてたな。
どう考えてもコンテスト入賞作品のレベルじゃなかったよ。
コントラストが強すぎてるし色のバランスが滅茶苦茶、特に人の肌が茶色になってた。
プリントした人は、変だと思わなかったのかな?
同じフィルムでも出来が違ってるので多分プリントの技術に差があると思うけど、
もうネガは使わない方が無難かもしれん。
リバーサルは、無難に出来上がってたのに、なんでネガだけ出来が悪いんだろうな?


562:(`・ω・´)シャシーン
08/03/04 21:43:49 l0ds1bK0.net
ネガプリはひどいときがあるよ
同プリで経験あって、びっくりしていくらなんでもと焼き直ししてもらったら直った
何かで設定ミスでもしてたのかと
でもこれからそういう程度が低いプリントが増えてくるかもね
職人クラスにやってもらえればいいんだが、職人が歳でやめて、新人バイトが流れ作業で・・・

563:(`・ω・´)シャシーン
08/03/04 21:47:48 2dGUi7js.net
低価格化のため質の悪くなった同プリも銀塩離れの一因だね
価格でデジと争うために品質を落としてしまってる

564:(`・ω・´)シャシーン
08/03/07 19:02:13 j6MyeziH.net
>>533
君はカメラが好きなのか?毎年ニューモデルが出ないと満足出来ないのか?
写真を撮るのが好きなのか?

Fヒトケタの寿命は最低8年。


565:(`・ω・´)シャシーン
08/03/10 00:44:18 fbGR1QXA.net
デジが限りなく人間の眼に近くなるのは確かだが
フィルムを進化させる必然性は感じない。
利便性を考えればデジ>>>>フィルムなのは明確なのだから。
もとより収益性の無い事業に投資できるメーカーも無いはず。
前レスでもあったが古いモノが自然というのは
過去に縛られた人間の妄想に過ぎない。
フィルムは古い人工物、デジは新しい人工物。
人間の造ったモノは全て捏造品なんだから。

566:(`・ω・´)シャシーン
08/03/10 00:56:36 nMUi2F2p.net
デジの問題はそこじゃないよ
中判で1500万画素でいいからもっと色を自然に残せるように
補正で誤魔化すんじゃなく自然のまま残せるようにしたカメラだしてくれたらフィルム派も満足できる
リバーサル並とは言わないから
テレビは良いね。ブラウン管や三管式には液晶じゃ絶対勝てないけど(プラズマだけどKUROはかなり頑張ってる)
有機ELでかなり追い付いたし。プロジェクターも三板DLPだと文句無いんだけどな

567:(`・ω・´)シャシーン
08/03/10 01:12:36 yereHrkR.net
>>565
>デジが限りなく人間の眼に近くなるのは確かだが

どこにそんなソースがあるんだ?

568:(`・ω・´)シャシーン
08/03/10 08:04:29 0pGzoEDt.net
今のデジってどっちかというと、人間の目から遠ざかってるような気がする。
これは、カメラの責任じゃなくて画像データの表示方法の問題なんだろうけど、
一番問題なのは、今の問題点がわからないアホなユーザーが増殖してることだろうな。


569:(`・ω・´)シャシーン
08/03/10 09:00:37 rge3aJpo.net
液晶モニターが問題なんじゃない?


570:(`・ω・´)シャシーン
08/03/10 12:57:45 xxUuhfLv.net
>>566
RAWでのダイナミックレンジがやっとポジに追いついたレベルだからまだ無理だろうね
これがネガ並にできれば現像時のトーンコントロールでどうにでも特性が作り込めるようになる
あとは有機ELで16bit階調が出るなら印画紙を軽く越える表現ができるかも



571:(`・ω・´)シャシーン
08/03/10 15:24:18 GjNrOgbj.net
>>570
は?何か間違ってない。


572:(`・ω・´)シャシーン
08/03/11 10:32:10 UfzobhHl.net
>>570
表示が有機ELが主体になるなら色少しはマシになるかも
でもコントラスト強調の処理で誤魔化される気がしなくも無い
カメラでコントラストきつくしてるだけなのに「わぁ、色鮮やかぁー^^」なんて馬鹿ユーザー出るなよ?

573:(`・ω・´)シャシーン
08/03/11 10:33:41 UfzobhHl.net
>>570
どうでもいいけどRAW使ってもポジはおろかネガにも負ける
ネガも現像次第じゃちゃんと綺麗に出来るから

574:(`・ω・´)シャシーン
08/03/11 10:49:23 EkZ3dTkQ.net
>>572
馬鹿ユーザーが9割超えになるのは間違いないw

RAWでネガ超えるのはまだ無理じゃないかな
階調は14bitあれば十分としてももっとダイナミックレンジが増えないとハイライトやシャドウ部分のネガプリントっぽい階調が出せないと思われ
そもそも露光するに従って粒子が減って対数的な感度特性になるフィルムを受光素子で完全に再現できるのかどうか

575:(`・ω・´)シャシーン
08/03/11 15:13:00 dKqVr2Tx.net
銀塩なんて後10年もすると高くて撮れなくなるだろうから、今の内にモノクロフィルムで
撮りまくったら一財産築けるんじゃないかと思うわけですよ。


576:(`・ω・´)シャシーン
08/03/11 20:41:04 0YBJeuf+.net
>>573
そのまともな現像がこれからできるのかと思うと


577:(`・ω・´)シャシーン
08/03/12 00:35:52 Z4XICCml.net
>>576
ネガで高画質ってのはポジになるんだろうね
どうしてもネガじゃないとって場面何がある?

578:(`・ω・´)シャシーン
08/03/12 00:37:52 Z4XICCml.net
デジカメでも一つ利点(?)あったw
色がクソだからフォトショップで毎回調整してる(しなきゃいけない)せいか嫌でも操作法覚えるww

579:(`・ω・´)シャシーン
08/03/13 16:29:33 piaS+y0s.net
>>577
何をして高画質と言うかだ・・・・
書くなら、それ理解して書け

580:(`・ω・´)シャシーン
08/03/15 22:17:22 Szi6LCGF.net
>>579
色の再現性とか?
ネガだと自分でやら無い限りろくなことにならん

581:(`・ω・´)シャシーン
08/03/21 06:48:53 eskJ9FLe.net
ネガは高感度のフィルムが作りやすいしハイライトでも階調が飛ばない。
コントラストがポジみたいに高くない。
というように利点も結構あるんだけど、最近まともにネガをプリントできるDPEが天然記念物に
なってしまった。


582:(`・ω・´)シャシーン
08/03/21 06:52:55 rWks04Pf.net
>>575
レコード盤を持っていたら価値が出るのか?

583:(`・ω・´)シャシーン
08/03/21 12:10:04 ZUAWkGAd.net
フィルムで糞みたいな写真量産してる人多いよ。

584:(`・ω・´)シャシーン
08/03/21 12:15:34 eskJ9FLe.net
デジタルは下手な写真をいくら撮ってもすぐ消せてとっても便利だよな。
俺もデジタルを使い始めてヘタクソほどデジタルを使いたがる気持がわかったよ。


585:(`・ω・´)シャシーン
08/03/21 18:01:26 KEAulms2.net
下手は銀塩でも下手
言い訳見苦しい

586:(`・ω・´)シャシーン
08/03/22 02:06:42 3QT+uqaN.net
ボラがなくなった今、フジがフォトラマ辞めたら銀塩終了。

587:(`・ω・´)シャシーン
08/03/22 02:29:02 4qAbKZ3G.net
パナのジェネシスなんて35と機材の量なんてかわんねーし
ローダーの代わりにVE来るから手間もかわんねーし

588:(`・ω・´)シャシーン
08/03/22 02:55:39 +yu5hFVh.net
ネガは天然記念物って・・
わからなくもないけど
まともなところってどこよ?

589:(`・ω・´)シャシーン
08/03/26 10:36:46 AXaTU4z9.net
下手はフィルムがもったいなくて銀塩を使えない。
だからデジタルが下手の温床になってるんだよな。
特に下手ほど機材に頼る傾向があるので、デジイチ使いほど下手が多い。

デジ一を見たら下手と思って間違いないよ。


590:(`・ω・´)シャシーン
08/03/26 18:30:44 wDThSfhP.net
銀塩信者ってどうしてこうもバカしか残らなくなっちゃったんだろ・・・
そんなに自分が上手いのかね


591:(`・ω・´)シャシーン
08/03/26 18:40:55 nn5T6Zt4.net
下手も上手も本人次第
フィルム、デジ関係ないのに気づけないかわいそうな人

592:(`・ω・´)シャシーン
08/03/26 20:36:35 LCTOj+Lf.net
>>590
お前よりうまいとおもうよ。


593:(`・ω・´)シャシーン
08/03/26 20:39:05 2FAW0/Rc.net
>>591
コンテストの入賞作品をみれば、明らかにデジはヘタクソの比率が高いという
事実をどう説明する?


594:(`・ω・´)シャシーン
08/03/26 20:48:52 nn5T6Zt4.net
機材それしか判断基準にしてないじゃん

595:(`・ω・´)シャシーン
08/03/27 13:39:31 CX/Fi5Mb.net
簡単に撮れる分下手な作品を量産するからな

596:(`・ω・´)シャシーン
08/03/27 14:08:13 8X2N2jWp.net
銀塩厨はデジタルお断りのフォトコンがある理由を説明せよ

デジタルが本当に銀塩より劣る写真しか撮れないなら排除する必要は無い
デジタル使いが本当に下手糞しかいないなら排除する必要は無い

実際は銀塩しか使えないジジィ連中があまりに不利だから、、が理由じゃないの?

597:(`・ω・´)シャシーン
08/03/27 14:11:43 XKtAIQ04.net ?2BP(111)
フォトコンなんてアマチュアのお遊びだろ、なにをムキになってんだ?
ましてデジタルお断りのコンテストなんて、クソ田舎の自治体が主催してるようなもんだろ、
いわゆる草コン、カメ爺とかの公開自慰ショーだよ

598:(`・ω・´)シャシーン
08/03/27 14:12:59 8X2N2jWp.net
猫しか撮らない奴は黙ってろw

599:(`・ω・´)シャシーン
08/03/27 16:15:50 UslKrCcV.net
銀塩一眼は撮るときのバシャンって音が好きで使ってる
フィルム売ってる店がほんと少なくなってきたな

600:(`・ω・´)シャシーン
08/03/27 16:37:18 XKtAIQ04.net ?2BP(111)
>>598
撮るものがない奴が何を抜かすw

601:(`・ω・´)シャシーン
08/03/27 17:41:57 W8X8nT1h.net
>>599
それはデジでも同じですが?

602:(`・ω・´)シャシーン
08/03/27 19:52:04 UslKrCcV.net
>>601
ですよねー

でもデジ一眼は高くて手が出せん

603:(`・ω・´)シャシーン
08/03/27 20:45:51 CX/Fi5Mb.net
>>596
レベルの低いのがいると邪魔だから

604:(`・ω・´)シャシーン
08/03/27 21:36:22 G9TnQU5R.net
対決スレはこっち
【撮影板版】銀塩vsデジタル【討論】 round2
スレリンク(photo板)

605:(`・ω・´)シャシーン
08/03/27 23:33:59 IS1eMsG7.net
-2BP(111)は写真が超ヘタクソなキモ亀爺だからウソつきとおもっていいよ。
みんな相手しちゃダメ。 スルーしてね。


606:(`・ω・´)シャシーン
08/03/27 23:39:56 Y7Uj05sC.net
コンテストなんていろいろあるじゃん。
銀塩のみのもあれば、デジタルのみのもあるしな。
でも最近は銀塩とデジタルを区別しないコンテストがおおいけど、
そうすると、7割がた銀塩が占めるんだよな。

こう言っちゃなんだが、デジタルは世間一般の評価としては
高価な入門用お手軽カメラという事ではないのか?


607:(`・ω・´)シャシーン
08/03/28 17:27:47 ahaimN9X.net
×世間一般
○マニア

608:(`・ω・´)シャシーン
08/03/28 20:07:57 zXCE5KuY.net
>>606
コンテストのメイン層が銀塩使ってるおっさんだけってことだろ。
デジメインの若い人ってコンテストになんか興味ないんじゃね?

発表する場なんてネットにたくさんあるしな。

609:(`・ω・´)シャシーン
08/03/28 20:41:49 9t416g58.net
銀塩=おっさんというのは発想が貧困
俺はこの前モノクロ体験セミナーに参加したが、参加者は女の子が多いのに驚いた。
女の子にはデジカメよりトイカメ+フィルムがオシャレなんだそうだ。
それにデジカメのおっさん比率は銀塩と変わらんよ。


610:(`・ω・´)シャシーン
08/03/28 20:55:24 Iu48DD0m.net
若い女の興味なんて半年もたんよ

611:(`・ω・´)シャシーン
08/03/28 21:14:22 9A4kIWnw.net
10年位前に女子高生の間でライカやニコンFが流行ったよね
銀塩はもはや年寄りのノスタルジーと若者の流行にすがるしかない

612:(`・ω・´)シャシーン
08/03/28 21:42:38 9t416g58.net
ライカやニコンFなんて流行ってないよ。
なんで露出計もないようなカメラや馬鹿高いカメラが女子高生が持つんだよ。


613:(`・ω・´)シャシーン
08/03/28 22:15:45 K8ZxRqC3.net
>>609
撮りたいから参加じゃないのか
ただ触ってみたかっただけか
そんなもんだよね

614:(`・ω・´)シャシーン
08/03/28 22:33:05 TsFuWqVz.net
>>609
他の人がやっていないからおしゃれという発想なんだよ。
つまり、銀塩市場が小さいことの証左。

615:(`・ω・´)シャシーン
08/03/30 16:36:58 Koii3EDQ.net ?2BP(114)
いわゆるスイーツ(笑)脳という奴ですよ、かっこよくて希少価値の高いブランドに群れるバカものども、
こいつらはカメラを持ち歩くことだけを目的とし、写真は撮りません、
こいつらを数字に入れる意味はない、所有者ではあるが銀塩ユーザーじゃないんだから

616:(`・ω・´)シャシーン
08/03/30 17:43:11 gThvveGB.net
希少価値の高いブランドに群れるバカってなんかデジカメユーザーに似てるな。
でも馬鹿が多すぎてデジカメの希少価値は無くなったけどな。


617:(`・ω・´)シャシーン
08/03/30 17:46:00 HteuR898.net
>>615
いや、ちゃんと撮ってるからモノクロのネガをプリントするんだけど。


618:(`・ω・´)シャシーン
08/03/30 18:05:43 dEC9D+EY.net
>>616
いきなり書いてることが破綻してるのに気付け

>>617
でもディープな趣味としてバリバリ撮ってガンガン現像するわけじゃないでしょ
このスレ的にはあまり貢献してない人たちと思われ


619:(`・ω・´)シャシーン
08/03/30 18:43:47 2ZSqDUmQ.net
春のデジ廚対策テンプレ

空間周波数再現
色域・色再現
ダイナミックレンジ

情緒的でなく科学的にフィルムに劣っている
文句があるならソース出して論破してみろと

620:(`・ω・´)シャシーン
08/03/30 18:55:45 dEC9D+EY.net
>>619こそスレタイが読めない小学生なんだと思うが

スレタイに漢字が多いせいかな?

621:(`・ω・´)シャシーン
08/04/05 23:42:26 XMSaqX0/.net
「白熱電球、4年後製造中止 温暖化対策で経産相表明 2008/04/05 20:43 【共同通信】」
URLリンク(www.47news.jp)


622:(`・ω・´)シャシーン
08/04/06 08:15:11 GhZuDTIx.net
白熱電球より公共機関がやってる無意味な夜間のライトアップをやめろ アホー


623:(`・ω・´)シャシーン
08/04/06 12:06:49 6DKBL0ah.net
温暖化ねぇ、、エネルギー使うなというなら

テレビ、コンビニ24時間営業禁止

でものすごくエコなのにwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
なんでできない、言わないんだろうなーーーーーーーーーーーーー

624:(`・ω・´)シャシーン
08/04/26 18:21:22 Q7dSmWIN.net
★ついにフィルムカメラ市場終焉 CIPAが統計発表停止

・フィルムカメラの時代が完全に終わろうとしている。
 カメラや映像機器メーカーの業界団体であるカメラ映像機器工業会(CIPA)は、
 フィルムカメラの生産・出荷台数の統計の発表を停止した。

 CIPAは毎月、デジタルカメラとフィルムカメラ、カメラ用交換レンズの生産・出荷台数を
 発表していた。しかし、2008年4月に発表の2月分統計から、フィルムカメラの数値を
 空欄とした。

 デジタルカメラに押されフィルムカメラの人気低下は著しい。前月の統計では、生産が
 1580台(約4600万円相当)、出荷は1万1573台(約1億7200万円相当)と、寂しい数字だった。

 CIPAには、「集計値が一定数を下回った場合などに発表の対象としない」といった内部
 規定がある。2月分からはその規定にひっかかってしまったのだ。

 CIPAの統計は日本のメーカーに限っているが、海外工場での生産分を含んでいる。
 また、日本のメーカーが世界シェアを独占していることからも、市場縮小は世界全体の
 ことといえる。01年に国内出荷台数でデジタルカメラに抜かれてから、7年で統計発表自体が
 停止に追い込まれた。

 「最近はフィルムカメラの新製品も登場せず、統計への問い合わせもほとんどなかった。
 1昨年からは、数字が小さいために、それまで行なっていた生産・出荷の予測作業も
 できない状態だった」(CIPA関係者)

 CIPAは今回の停止につき特にコメントをしていない。統計表の下に、規定に満たなかった
 旨が記載されているのみだ。そのため、特にニュースにもならなかった。

 世界中の人びとに愛されたフィルムカメラだが、その終焉はひっそりと訪れていたのである。

 URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

625:(`・ω・´)シャシーン
08/04/26 19:38:17 B/MTw/vJ.net
まあでも銀塩カメラ自体は中古でまだまだ使えるからね
俺は使ってないけど

626:(`・ω・´)シャシーン
08/06/02 20:11:44 NSW0eqL0.net
>>621
丸善電機、60W相当の明るさを実現した電球型LEDランプ発表
URLリンク(journal.mycom.co.jp)


627:(`・ω・´)シャシーン
08/06/03 11:16:04 GkDaAJBw.net
電球じゃないとフィルムのあの豊かな階調は出ない

628:(`・ω・´)シャシーン
08/06/03 16:42:17 MyT2yQw5.net
電球なんて、竹とガラス球と真空ポンプあれば作れるだろ?

629:(`・ω・´)シャシーン
08/06/04 20:28:58 VBCB2hZ2.net
記事より
URLリンク(www.uploda.org)
若い女に頼るのは危険だぞ
一過性のもので終わるから
デジが出来ない年寄りを大切にした方がまだ延命できる

630:(`・ω・´)シャシーン
08/06/05 03:21:19 Udo1Myvf.net
既に多くの年寄り連中はデジに移行してしまったよ。
残ってるのは、カメラを集めるのが好きな年寄りと
デジに嫌気がさした若者だけ。


631:(`・ω・´)シャシーン
08/06/05 05:15:06 xDSglonM.net
残ったのはPCが使えない無能な屑連中

632:(`・ω・´)シャシーン
08/06/05 07:50:19 vOjkG62w.net
出たよPCごときで得意げになってるデジオタちゃん(w
わりーけどきょーびPCなんか小学生でも使えるんだよね。
PC使えてもデジのごときアニメ調写真には付き合ってらんないワケ。
おわかり?

633:(`・ω・´)シャシーン
08/06/05 08:42:51 A600VHNm.net
アフォの相手すんなよw

634:(`・ω・´)シャシーン
08/06/05 09:11:09 vOjkG62w.net
そうなんだけどな。デジ厨見ると無条件に吐き気がしてな。
オタクでガキで写真見る目無くて何も分かってなくて
わがままで小心者で流行ばっかり追いかけていてブタのように消費を
繰り返すだけのどうしようもないゴミデジオタどもがね。

635:(`・ω・´)シャシーン
08/06/05 11:28:49 nrz1Dcyy.net
何かに毒づくのはコンプレックスの裏返し
頑張れ無能w


636:(`・ω・´)シャシーン
08/06/05 11:45:56 Zj4m4oIv.net
そうだね。デジ使いの毒づき方は尋常じゃないよ。
あいつら写真撮らずに毒づいてなにが楽しいのかね。


637:(`・ω・´)シャシーン
08/06/05 13:04:06 vOjkG62w.net
写真撮ってもひでーのばっかだからな。
廃墟みたいなところをやたらクッキリスッキリ明るく写して「昭和の
香り」とか言っちゃって、バカ丸だし。
その辺の公園で風景撮ったつもりがニラの固まりにしか見えない。
しまいにゃ聞きかじりの知識でPL付けて、
岩がチョコレートにしか見えない写真晒して得意げになってる。

ああ痛い、痛すぎるよデジ厨。。

638:(`・ω・´)シャシーン
08/06/05 13:29:41 npTbnBnB.net
デジ使いなんてPC使えないのにデジ亀買ったバカがほとんどだからな。
「レタッチする奴は写真が下手だ」って涙目で主張する奴、それがデジ厨


639:(`・ω・´)シャシーン
08/06/05 13:31:18 n4MSrGgB.net
なんだ、ただの個人的な妬みかよ、、

640:(`・ω・´)シャシーン
08/06/05 17:12:03 vOjkG62w.net
妬んでやるから何を妬んだらいいのか言ってくれ。
手始めにその広告に踊らされやすい性格でも
妬めばいいのか?

641:(`・ω・´)シャシーン
08/06/05 18:17:27 KIf6EBiM.net
ここ近辺の流れ
明らかに銀塩厨のデジ叩きというみっともないものなのに
本人が気付いてないのが痛い

642:(`・ω・´)シャシーン
08/06/05 19:07:02 WEAxJvvJ.net
>>637の内容はどう見ても特定の個人(ブログ?)への妬みだな
おそらくそいつ(デジ使い)の方がID:vOjkG62wの写真より高評価なのが許せないんだろ

哀れだなぁ

643:(`・ω・´)シャシーン
08/06/05 20:29:15 4gMVKo7H.net
みっともないといえば、デジ使いのカメラ操作だな。
モタモタしながら写真を撮るだけでも笑えるのに、撮った後モニターをみて
ニヤッとするのは結構キモイね。


644:(`・ω・´)シャシーン
08/06/05 21:38:54 vOjkG62w.net
>>642
ああそういうことか。でもわりーけど>637で言ったような
デジデジ画像はその辺に転がってるんで。
そういうのが特定の奴に限定された話で、デジ一般の話じゃ
ないと思い込みたい気持ちは分かるけどな(w

645:(`・ω・´)シャシーン
08/06/07 08:00:36 NVVBwRm/.net
>>561
デジタル焼きの機械の補正が入ってるからだろ。
今、ネガを光学で焼いてくれるところなんてそこらにはない。
今日、ネガは必ずといっていいほど一度デジタルに変換されてからレーザー焼き。

646:(`・ω・´)シャシーン
08/06/07 12:21:11 pnr5RaQI.net
「匠」「デジタル」で検索すれば底辺デジユーザーがどんなものか分るだろう(汗)

647:(`・ω・´)シャシーン
08/06/07 13:02:38 ilbs6lJc.net
ここはデジの話題は関係無いよ
デジを叩きたかったらこっち
【撮影板版】銀塩vsデジタル【討論】 round2
スレリンク(photo板)

底辺銀塩ユーザーはいないと思ってる銀塩厨の意識がすごいな


648:(`・ω・´)シャシーン
08/06/07 13:16:36 exDklSwZ.net
底辺銀塩ユーザーは、ほとんどデジタルに移行したみたいで
最近はあんまり見なくなったよ。


649:(`・ω・´)シャシーン
08/06/07 20:04:56 zNYggq03.net
底辺から底辺の平行移動。だだそれだけ。

650:(`・ω・´)シャシーン
08/06/08 12:58:11 Ga0LwG+l.net
>>645
だから35ミリ辞めた漏れが来ましたよ。
漏れ中でバイトしてたせいもあってずっと〇本〇ャンボー出してたんだよ。
んで一時期写真やってなくてデジタルで再開したんだけどなんかイマイチで
35ミリで撮って出したらなんだこりゃ?な結果に。
んで他で今は最悪スキャナで拾ってプリンタで印刷だよって聞いてその辺確認したら
うちは光源がレーザー化されただけでネガ透過してるよと。
でもある鉄写真出してスキャンが決定的になった。
だってブロックノイズが出てんだもんw
もうそこに出すのはやめたけどね。
かと言って他に良いラボもないから辞めるはめになったとさorz

651:(`・ω・´)シャシーン
08/06/08 18:20:59 sqZLKF/3.net
なんだかんだ言ってるけど結局はデジカメ画質で妥協
できたってことだろ。
妥協できない俺はサイタマから東京までネガ出しに行ってる。
もうポジと手間変わんない。

652:(`・ω・´)シャシーン
08/06/29 23:26:25 2ioeOX5l.net
「中島みゆきと松田聖子」の富士フィルム化粧品のCMは
銀塩フィルム産業の鎮魂の序章か、、、、、、、、、鬱

653:(`・ω・´)シャシーン
08/07/01 23:10:36 fae/osmF.net
>>652
フィルムの技術を化粧品の開発に応用
富士フイルムがどうして化粧品を?同社研究員・中村善貞氏に聞いた
URLリンク(www.nikkeibp.co.jp)

654:(`・ω・´)シャシーン
08/07/01 23:52:47 O8Bh8SGV.net
今日からさくらやのモノクロ現像プリントが値上げ。

しかも納期は延びる。



655:(`・ω・´)シャシーン
08/07/06 03:11:00 A5E1z4Bc.net
ていうか、まだやっていること自体が驚きの勲章モノ。

656:(`・ω・´)シャシーン
08/07/07 15:51:50 ITTirHTE.net
>>653 3%の不採算部門を全体で支えて行くのか?
   幻想や儚い期待は、しない。いっそ光あるうちに、、

657:(`・ω・´)シャシーン
08/07/20 13:36:15 VbBL3ikT.net
デジ使ってたけど嫌気がさしてフィルムを使ってる奴はどれくらいいる?


658:(`・ω・´)シャシーン
08/07/28 15:44:45 Qwmsu8Fd.net
日本全国で数十人

659:(`・ω・´)シャシーン
08/07/28 18:07:39 6nn6pP4q.net
デジで撮って銀塩でプリントする奴はデジが嫌になった奴だろな。
これってデジ使い全員なんじゃね。
デジ撮りインクジェトでプリントは、うっとおしいから数にいれんけどな。


660:(`・ω・´)シャシーン
08/07/28 22:10:12 unuxwXU1.net
銀塩撮影~スキャナ取込~インクジェット出力というハイブリッドもあるよ。
町ラボよりよほど階調出る。
俺はけっこう好き。


661:(`・ω・´)シャシーン
08/08/15 18:16:50 ygN/5aiP.net
ついに出てきた使い捨てデジカメ、300万画素

今知ったよ

662:(`・ω・´)シャシーン
08/09/18 18:34:30 uJoWZCWR.net
ビネガーシンドローム
ってなんだ!
ダメじゃん!

663:(`・ω・´)シャシーン
08/10/15 09:24:14 sXJ0BWcU.net
>>657
呼んだ?(`・ノ|

664:(`・ω・´)シャシーン
08/10/15 16:16:40 ga4elI9h.net
ネガだとプリントで露出も色調も勝手に調整してくれるから、楽でいいよな。
デジタルはその辺を自分でやらなくちゃならんから、
至らぬ点を認めたくない奴や、物臭な爺はいつまで経ってもフィルムにしがみつく。

665:(`・ω・´)シャシーン
08/10/15 16:42:38 4Pj9rL2p.net
デジタルでも、現像をやるサービスをやったら儲かるんじゃないかと今ひらめいた。

666:(`・ω・´)シャシーン
08/10/15 16:43:17 4Pj9rL2p.net
RAW現像ね。プリントはなしで。してもいいけど。

667:(`・ω・´)シャシーン
08/10/22 22:20:40 bYVyAWFk.net
古田クロームついに国内現像取扱終焉(有楽町のケイジェイイメージングでの本国発送受注終了、10月から個人がアメリカに国際宅急便使って送るんだと)。古田区お客様センターに問い合わせたがまともな回答得られず失望した。相手先ホムペ英語だし、支払いクレカだろうな(涙)

668:(`・ω・´)シャシーン
09/01/14 22:09:51 UafL9HMZ.net
大阪都島のカメラ屋が閉店したヲー

今だに銀塩メインで、写真クラブみたいなのも有ったみたいだのに…



ポジの現像どこにだそうかなぁ
グダグダ出来る店が無くなった、

669:(`・ω・´)シャシーン
09/01/14 23:21:24 th1tZG4M.net
じわじわくるよ
日本全体に

670:(`・ω・´)シャシーン
09/01/25 20:06:20 OoUpkHnE.net
       _人人人人人人人人人人人人人人人_
        >   そ、そうなんだ、すごいね!    <
       ´ ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
            __、、=--、、         __
           /    ・ ゙!       /・   `ヽ
           | ・   __,ノ       (_    ・ |
           ヽ、 (三,、,         _)    /
            /ー-=-i'’       (____,,,.ノ
            |__,,/          |__ゝ
             〉  )          (  )



671:(`・ω・´)シャシーン
09/01/31 21:47:39 CXkQDjXt.net
家に使わない(ほとんど使っていない)引き伸ばし機があるんだが、
ラッキーの90M-D Classic
レンズやら35mm判ネガキャリアやら電球セットでヤフオク出品したら何円くらいからかな?


672:(`・ω・´)シャシーン
09/01/31 21:49:56 CXkQDjXt.net
アゲ

673:(`・ω・´)シャシーン
09/02/10 11:27:40 f3K68y6l.net
銀塩やるならポジしか…写真の出口(プリント)が、どのお店もデジタル化してるから
ネガの場合はヨドバシのメーカー直送に出せば良いよ。

674:(`・ω・´)シャシーン
09/03/01 02:12:01 euAlj/bK.net
問題は現像だけだよねぇ

675:(`・ω・´)シャシーン
09/03/03 12:04:19 hKT1m0wX.net
ポジフィルムの現像受注下げ止まらず。
小規模店の自家処理ポジ現像、安定処理本数をかなり前から、下回る。
大手現像所統廃合どこまで・・・・・・・・



676:(`・ω・´)シャシーン
09/03/03 23:16:37 /h+0rr0P.net
あたりまえな想像どおりに進んでるな
無くなりはしなくても、そうとう不便になると

677:(`・ω・´)シャシーン
09/03/04 18:00:52 2H0EYDoN.net
最終的に現像は、世界で1カ所のみになるんだろうなw


678:(`・ω・´)シャシーン
09/03/04 20:25:04 zSExwbO/.net
万が一そうだとしても、フジのある日本だろう

679:(`・ω・´)シャシーン
09/03/04 20:46:49 V+mDjfmz.net
フィルムは海外のが盛んだからなんともな…
コンシューマーは日本が一番デジタル化が進んでるよ

プロは逆に日本が一番銀塩が多い。時代に追い付けてないだけと言う理由で…

680:(`・ω・´)シャシーン
09/03/04 22:10:07 CKBIxpPI.net
フジのナチュラクラシカが新機種発売されてますね。
フジ1社だけ頑張ってるみたいですね。

681:(`・ω・´)シャシーン
09/03/05 00:13:33 /7b5dGrR.net
フィルム事業をハードランディングさせちゃうと、巨額の負債で終わってしまう。
なんとか市場を支えつつ、気づかれないように終わらせることのみが、
唯一の生き残り方法。
必死さ。


682:(`・ω・´)シャシーン
09/03/14 18:29:46 O0UOzhEk.net
デジカメ市場がメタメタなのにあんた何いってんのよさ
北米市場は崩壊したよ

683:(`・ω・´)シャシーン
09/03/15 00:53:18 2VyWJQFk.net
どーゆーこと

684:(`・ω・´)シャシーン
09/03/15 06:30:10 fRYFswex.net
醤油こと

685:(`・ω・´)シャシーン
09/03/15 10:59:40 HfoTzk/2.net
そーすか

686:(`・ω・´)シャシーン
09/03/17 23:34:00 s7NbIcmt.net
カメラ胡椒しました

687:(`・ω・´)シャシーン
09/03/18 01:16:05 vPtOfDWp.net
そりゃさぞかしガーリックしただろう

688:(`・ω・´)シャシーン
09/03/18 12:20:02 NdEA/uOU.net
ジンジャーではない落ち込みようです

689:(`・ω・´)シャシーン
09/03/18 15:44:05 wEzfDbmQ.net
買ったシナモンが悪い

690:(`・ω・´)シャシーン
09/03/18 15:46:48 NdEA/uOU.net
そんなことアッターメリックよ

691:(`・ω・´)シャシーン
09/03/18 20:49:43 a/LLHKJ5.net
ペンタのカメラ部門の人員が半分に減らされるラッシャー板前

692:(`・ω・´)シャシーン
09/03/19 21:20:13 fzhjprME.net
デジの無限の向上って妄想がありなら、
未知の化学物質とか入ってて巻いたら現像できてますカメラとか
焼き職人ロボットとか・・・

693:(`・ω・´)シャシーン
09/03/20 00:15:11 Jt/icuTr.net
だって、去年モデルが今年モデルより必ず劣ってるってことにしとけば、
メーカーは、ぼろくそ儲カルダモン。


694:(`・ω・´)シャシーン
09/03/20 11:31:36 sjeChN+F.net
単純な解像度という点についてならもうハイエンドデジタルは銀塩以上っていうのも見たことあるが
画質という話になるとまたいろいろ関わってくるからなんとも言えんが、
少なくとも全くダメなんて話は見たこと無いし

695:(`・ω・´)シャシーン
09/04/23 19:26:13 y/5uCRd5.net
いずれ高級オーディオ廃人みたいな状況になるのでは?

電源ケーブルとか、(アンプの特性によるある種の歪から生じる)音の良さに
こだわって結構なお金かけたりする、と言うのに似たような状況になりそうな気がしますね。


(だが、それも悪くないかも知れない)。

696:(`・ω・´)シャシーン
09/06/30 20:51:34 iURWRsob.net
>>677
そこまで酷くはならんと思うが、最終的には県に一つ位でラボを残すか、
映像関連企業とかの社内ラボに委託する感じになるんじゃないか?

>>692
出来なくは無さそうな希ガス。 反応が安定しなさそうで難しいとは思うが>現像レスフィルム

697:(`・ω・´)シャシーン
09/08/25 23:41:59 E3Ji31cC.net
>>696
前2行
E-6に限って言えば、それは絶望的だと思う。もっと集約せざるをえないと思うよ。



698:(`・ω・´)シャシーン
09/09/08 01:48:07 r+RhFT9n.net
夜景とか、限られた空間で比較するなら、まだフィルムかなぁと思うな。
あと、紫の布と土器とか。

699:(`・ω・´)シャシーン
09/09/09 23:35:37 AOJWzDgV.net
青紫だけなんでほんとにデジは駄目なんだ
といっても一眼もってなくてコンデジだけだが

700:んはあ.~ ◆...79L643E
09/09/30 18:30:05 yJqPNkIs.net
    __    。   。
  /   `ヽ ノ_ノ   
  l ,-、   /= ゚ w゚)= < 700
  \ヽ  ノ    /    

701:(`・ω・´)シャシーン
09/10/03 10:38:53 yphX7l4W.net
>>1から全部読んでみたけど、何て言うか「時代の流れ?」みたいなものをヒシヒシと感じたね。

両刀使いとしては、フイルムの終焉が近づいてるのは寂しい限りですわ

702:(`・ω・´)シャシーン
09/10/03 11:27:40 fKDtyMJ2.net
デジはまだまだ改善の余地があるけど
銀塩はその存在自体が小さくなってるからね

703:(`・ω・´)シャシーン
09/10/03 17:16:55 wyRFOewt.net
糞ニーのマビカが、この自体を作ったと考えてOK?

704:(`・ω・´)シャシーン
09/10/04 01:27:15 gP7cwXab.net
ここ最近、俺の中で一番ショックだったのは写真工業の廃刊だな…
写真工業の編集長から、家電メーカーが出すカメラを評価することに意味を感じなくなったと言われた時なんて…

705:(`・ω・´)シャシーン
09/10/04 06:15:29 Y6QdED67.net
単に、メカ+感材の評価→→センサー+デジタル処理の評価
という大きな変化に、憑いて逝けなくなっただけだろう。


706:(`・ω・´)シャシーン
09/10/04 11:34:34 gP7cwXab.net
それもあると思う。
でも、家電メーカーが出すデジは、カメラメーカーの物とはアプローチが違う気がするのも事実かと。

707:(`・ω・´)シャシーン
09/10/04 11:46:43 LyRvP09r.net
工業の形が変わったってことなのかなぁ?
普及台数が多いコンパクトカメラにしても、電子化以前は精密機械だった
けども、電子化されたらIC LSI CCDモジュール レンズモジュール 駆動モータ
多層基盤 などの部分以外はプラの射出整形とかのありふれた消耗品に
成り下がってしまった。

「自作パソコン」って聞いてすごいと思ったことがあったけど、
なんのことはない、LSIが実装された基盤がすでに工場から供給されて
いて、「ドライバーでねじを締めつけるだけ」で「自作パソコン」が
出来てしまうわけなのだよね。

ソニーのCCDとキャノンの3倍ズームが、ガッタガタのグラグラに組み立て
られてるわけだから、まじめにやってらんねーって感じかしら?
3年経てばジャンクだしね。

708:(`・ω・´)シャシーン
09/10/04 11:48:28 gP7cwXab.net
例えば糞ニーのアルファなんて、デジタル一眼のボディーに手ブレ補正付けて、液晶モニターを動かせるようにしたでしょ?
あれなんか光学ファインダーを完全否定してるみたいにしか見えないんだよな。
あ、でもカメラメーカーもやっちゃってるね…
変なこと言って悪かった。

709:(`・ω・´)シャシーン
09/10/04 12:43:39 LyRvP09r.net
すべては「ニーズ」に差し迫られたということじゃね?
実況見てて「車が売れないと、メーカーは頭を抱えている」という報道に、
「売れねーンじゃなくて、みんな金ねーンだよw」って言ってる実況民がいた。
これ、あたってるんだよね。モノが売れない状況は、動くお金が縮小してる
から。ニコンも倒産の危機にさらされたけど、今までのカメラづくりを否定
するかのような戦略(ペンタプリズムを、ミラーボックスにしちゃうとか、
上部液晶画面については"どうせ見るのは一部のハイアマチュアだけ、誰も
見てない"って訳で、大幅省略)で誰でも手が延ばせるデジイチを登場させて
黒字転換。
もちろんその一方で、高額ファインダーの高性能が必須の層もしっかりD80以上
のモデルを継続させて掴んでいる。

上に書いた割り切り路線を家電メーカーも逆襲の形でやって、ミラーボックス
まで取り除いて、窓から液晶モニターをのぞかせるやり方で「一眼」作ってる
パナソニックなんかもあるw これは一眼なのかと、マニアを怒らせているが、
お金を動かすことが出来ればまたまともなモデルも出せるだろうし、
このあたりが「資本主義経済世界」の限界なのかも。日本は「道義主義世界を
作って見せてみろ」って言ってる人もいるけど、その世界ではどういう
工業製品が作り出されるのか? 興味がわかないわけではない今日この頃
の私であった。

710:(`・ω・´)シャシーン
09/10/04 13:41:27 0A19CfE7.net
>>706
パナカメ持ってるけど違いは全然分からん
ただ早いうちにハイビジョンを乗せてきたのはビデオカメラの方からの視点かなとは思う
でもおかげで一応ハイビジョン録画できてるのはいい
逆に今からビデカメ持つと、広角録画が出来ないと驚くかもしれん
28mmなんていう広角を標準でもってるビデカメってないみたいだから
だいたいワイコン使用だとか

711:(`・ω・´)シャシーン
09/10/04 13:50:04 0A19CfE7.net
売れてる物を作る、売れない物は作らない
これはメーカーとして当然の意見
で、その売れる売れないの判断はどこでするかというと
これは買う者がいるかいないか
つまり主導権は買う側
デジカメが売れて銀塩が売れないんじゃなくて
市場がデジカメを欲して銀塩を欲してないわけで
メーカー云々の話ではないというのが実情だよね
その中で、余力があるとか、ポリシーがあるメーカーが
銀塩を支えればいいんであって
全メーカーには義務も責任も無し
実際現在ではメーカーの一部では銀塩は無くさないと言ってるし
単に規模縮小するだけだと思うしね、ただものすごい縮小になってるが

712:(`・ω・´)シャシーン
09/10/04 14:19:48 2wco1FLG.net
正確に言えば、
「強い要望があれば銀塩は無くさない」
だな。

逆に言えば、
「全く売れなければ止めるぞ」
と受け取ってもいいと思うぞ。

713:(`・ω・´)シャシーン
09/10/04 20:30:06 hpewNZMu.net
個人的には、生産してくれるのなら生産するのは年に一回、あらかじめ注文されていた台数だけ生産するようになってもかまわない。

それよりも、長年使い慣れたカメラが故障したときに修理してもらえなくなるのが怖い。

714:(`・ω・´)シャシーン
09/10/09 05:22:25 2s5XgDer.net
>>713
俺も一時はそう思ったが最近は杞憂だなと感じる
今使ってる舶来中判は40年選手、とっくのとうにメーカーサポート終了だがなんとかなってるし
国産135はメーカーサポートは残っているが電子部品搭載なので
サポート切れた後逝っちゃったらやばいかなとも思うけど
そんときゃそん時でどうしても同機種が良ければ金しこたま積めばどうせ見つかるし。
ガワに愛着あるなら金さえあれば中身移植でもなんでもできるって

むしろそんな「奇特な趣味を数十年後に楽しめる」余裕ある経済力の方が大事かもなw

715:(`・ω・´)シャシーン
09/10/09 09:13:08 eyGFvnc/.net
もう銀塩には興味無いから動くか動かないかのテストもしてないが
キタムラジャンクにEOS5とかのでかい一眼が出てたのにはさすがに驚いた
壊れても買い換えればいいわけだし
機種にこだわってる場合じゃなくなると思うし
ただフィルムの供給と現像が更に大変になるというのは変わらんけど

でもジャンク箱に入ってたということはたぶんどこかNGだったんだろうなww
デジカメみたいに対応電池が備品として無いから
動作確認できなくてジャンク扱いという感じじゃなさそう

716:(`・ω・´)シャシーン
09/10/09 11:32:39 utwzt2YD.net
>>715
カメラ屋がカメラ用電池を持ってないとはどういうことだと小一時間ry

ハードオフで買ったジャンクのEOS kissⅢは『動作未確認の為ジャンク』って書いてあったが、電池入れたら普通に動いた。
今時、銀塩なんて…って考えてきっちり確認しなかったんだろうな
だが古いカメラなんかは高値ついてたりするから困る。




実家にある20年前の大伸ばしと去年撮ったポスターサイズの写真。
同じ写真館で撮影したやつだけど去年のはギザギザ感があるなぁ
この辺りがアナログとデジタルの差なのかもしれない

717:(`・ω・´)シャシーン
09/10/09 16:42:05 ELfQukej.net
CCDも関係あんだろね。

718:(`・ω・´)シャシーン
09/10/09 23:46:24 CWl1LvFb.net
>>716
デジカメの電池は種類多いよ
全種類置いてあるものなのかな
販売じゃなくて店の備品で
コンデジだと電池が無いものは動作確認せずにジャンク直行の希ガスる

719:(`・ω・´)シャシーン
09/10/12 22:17:59 2zf6yTzs.net
>>718
EOS 5やEOSkissⅢを知らぬ者も増えたのか…

EOS 5DやEOSkiss X3と紛らわしいけどな


EOS1000とEOS100Dの値札を見間違えた俺が言えた義理ではないが

720:(`・ω・´)シャシーン
09/11/22 18:55:47 rhYOtaAz.net
>>696
8mmフィルムは最後は日本に一ヶ所だけになっちゃったけどね
最後の一ヶ所は大阪民国だから日本じゃないという意見もある

E6はあと2、3年もすれば東京と大阪の2ヶ所になる
     あ
     ん
     だーぶれーど

721:(`・ω・´)シャシーン
09/12/13 00:47:44 NqNNVwws.net
>>708
CCDシフトにしてるからミノルタαのレンズでも補正使えるし、
他のメーカーよりずっとマシだと思うが。

722:(`・ω・´)シャシーン
09/12/13 00:51:54 NqNNVwws.net
あと、見たままが見える、動くと言うのも。

レンズシフトだと逆に光学ファインダーと実際の自分の動きや感覚が違ってくるし。



723:(`・ω・´)シャシーン
10/01/20 23:12:10 AGY80mS5.net
デジカメっていうのは、新製品の開発のサイクルが早過ぎるから、ちょっと手を出すには恐い。保存媒体のSDカー
ドとかコンパクトフラッシュとかも、いつ時代遅れになるのかわからないくらいだ。こういう商品のサイクルは、
せいぜい2,3年というところだろう。フィルムカメラみたいに、70年の歴史を持つような、何か安定した保存の
方法のあるものが出るまでは恐い。
それにしても今の製品は、異常なほどにサイクルが早くなっているよな。何もカメラに限ったことではないけど。
今俺たちが書き込みをしているPCにしても同じことが言えるけど。


724:(`・ω・´)シャシーン
10/03/05 02:16:23 4sfLGrtt.net
むしろ今が一番楽しめるんだよな…
フィルム全盛当時そこそこ高級機だった物が、程度言わなければ安く手に入るし。

>>714
確かに、新規投入がないなら補修部品を作ってくれと…
内部基盤そのものが逝くと言うより、ファインダー内の液晶部の漏れとか、フレキ基盤の断線とか、
グリップの硬化&割れとかが多いのではないかと
今のところはミドルクラスなら買いなおした方が安いから、あんまり問題にならないけど。

>>723
デジタルの場合、メディアを世代間でコピーして対応すると言う事になると思われ。
どっちかと言うと、性能的に古くなっても記録素子の交換が出来ないとかのほうが問題のような気もする。
フィルムの場合は記録素子=保存メディアで交換していくから、その時最新の物を入れることができるけど。

725:(`・ω・´)シャシーン
10/07/17 07:11:42 utkrddG4.net
>>721
プロフを参照したところこの方、銀歯を作る仕事(プッ)をなさっていたそうで(苦笑)
道理で、物作りの厳しさ、商売の難しさどれを取っても何一つ理解しておらず、突っ込み所満載なわけです
しかも過去形である所を見ると景気に関係なく黙ってても患者が来る、
病気や虫歯を直す商売でさえ勤まらなかったということでは(笑)
銀歯と金型では要求される精度も品質もまるで違います
質問者が何を作りたいのかが明らかにされていないため分かりませんが
趣味のようなもの、とおっしゃるなら趣味の掲示板で相談されたらいかがでしょうか
その分野の同好の士が良い方法をご存じかもしれませんから
もちろん、趣味の世界といえども技術は只で教えてもらえるほど甘い物じゃないという事をお忘れなく

726:(`・ω・´)シャシーン
11/03/19 11:57:43.16 6BpXHRl0.net
今日初めて読んでみたけど、銀塩派が十把一絡げにアホ扱いされそう。
オレもちょっと前までは銀塩の方が使用頻度高かったが、子どもが生まれてからはデジカメ使用が多くなった。
優劣はともかく、フィルムの値上がりや入手し辛さは如何ともしがたいね。


727:(`・ω・´)シャシーン
11/06/25 00:03:33.72 mtviFzAr.net
最近は落ち着いた感じになったし、現像代が一部値下げになったりしだしたのは助かるけどね…

728:(`・ω・´)シャシーン
11/07/09 16:46:56.88 8l4s+byU.net
駅貼りの大型ポスターとかは、今でも銀塩で撮影してるんじゃないの?

729:(`・ω・´)シャシーン
11/07/15 00:01:55.73 U3Sswkwg.net
デジです

730:(`・ω・´)シャシーン
11/11/12 20:21:49.21 /5YOmVu6.net


・花王不買 → 花王より良い製品が見つかって幸せ・心も体も健康に

・他の会社 → 広告費かけないで売上げ増加

・花王ファン →いつもより花王が安く買えて幸せ

・花王社長 → 「不買の影響は全く無い!」

・2ちゃんねら → 今日も勝利で飯がうまい

・ネトウヨ連呼リアン → ネトウヨ連呼バイトが増えて幸せ

・地球 → 花王製品使う人が減って地球にもやさしい

     *      *
  *     +   
     n ∧_∧ n   みんなが幸せになる花王不買
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y   *





731:(`・ω・´)シャシーン
13/01/09 20:56:45.77 hpaqqDGE.net
落ちないのね

732:(`・ω・´)シャシーン
13/01/16 18:20:12.56 4cOZbEzO.net
今どうなってんの?

733:(`・ω・´)シャシーン
13/02/15 20:35:47.76 hqS3TwTf.net
フィルムは末長く生産されていってほしい

734:(`・ω・´)シャシーン
13/04/26 12:02:15.73 /MxQgQrp.net
やっとラッキーの引き伸ばし機手にいれたのにレンズが出回ってなくて困る
現物見て買いたいのになぁ

735:(`・ω・´)シャシーン
13/07/16 NY:AN:NY.AN YUygHTwg.net
>>723
デジタルデータの保管や移行は
常々そういう方面が仕事の人には頭の痛い問題になっている。

PCとカード間のデータのやり取りがのハードルが高い人ならば、
今はメモリカード安いから、残したい物だけ残して、
メモリカードを買い足すのが一番楽なのかもしれないw

あるいは毎回劣化の少ないプリントしてアルバムで保存するとか。

もうフィルム撮影の規模は撮影機材の出荷規模と共に徐々に縮小していくだろうし、
良くも悪くもデジタル移行、フルオート撮影の流れは止まらない。

736:(`・ω・´)シャシーン
14/11/03 20:50:36.78 J6u+Op6c.net
じい様の形見でミノルタV2というカメラとセコニックの古い露出計を貰ったのでフィルムに手を出そうと思ってるからフィルムは存続して欲しい


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch