23/09/14 14:21:41.08 r04R+GhN.net
その通り
ローカル食品スーパーには学歴は不問
仕事は単純。だれにでもできる。簡単。ベトナム人でもできる。
38:名無しさん@お腹いっぱい。
23/09/15 13:27:07.69 gRbOrF00.net
地方弱小食品スーパーは就職失敗者を
救済するために存在しています 。
次の良き転職先が見つかるまでの一時
避難に活用するところ 。
人生かけて一生働くとこではない。
39:名無しさん@お腹いっぱい。
23/09/16 10:43:14.35 oKsEHp6U.net
恥ずかしくてスーパーに就職したことは親戚には秘密にしている
40:名無しさん@お腹いっぱい。
23/09/16 10:44:05.17 oKsEHp6U.net
それも契約社員の身分であることも
41:名無しさん@お腹いっぱい。
23/09/17 20:51:37.37 suxPUmW3.net
地方弱小食品スーパーは就職失敗者を
救済するために存在しています 。
次の良き転職先が見つかるまでの一時
避難に活用するところ 。
人生かけて一生働くとこではない。
42:名無しさん@お腹いっぱい。
23/09/19 08:21:34.96 7jJ6DvcY.net
ブラックホールです
43:名無しさん@お腹いっぱい。
23/09/19 14:42:10.02 sEaAikai.net
違うよ
ブラック企業です
44:名無しさん@お腹いっぱい。
23/09/22 17:45:10.50 TbacMICJ.net
地方食品スーパーの職業病
腰痛、冷え性、うつ病
45:名無しさん@お腹いっぱい。
23/09/23 11:19:10.23 deV/lBvO.net
地方弱小食品スーパーは就職失敗者を
救済するために存在しています 。
次の良き転職先が見つかるまでの一時
避難に活用するところ 。
人生かけて一生働くとこではない。
46:名無しさん@お腹いっぱい。
23/09/24 07:11:43.31 O+337jVZ.net
スーパーハローワーク
47:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/07 14:26:24.66 BFELBbes.net
地方弱小食品スーパーは就職失敗者を
救済するために存在しています 。
次の良き転職先が見つかるまでの一時
避難に活用するところ 。
人生かけて一生働くとこではない。
48:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/07 16:05:27.66 0Q2Q5YOw.net
地方弱小スーパーで品出ししている店員の目の輝きは死んでいる
49:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/24 21:16:35.81 El9OxShxd
見て…URLリンク(youtu.be)
50:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/16 23:06:24.39 mnbnCUNT.net
地方弱小食品スーパーは就職失敗者を
救済するために存在しています 。
次の良き転職先が見つかるまでの一時
避難に活用するところ 。
人生かけて一生働くとこではない。
51:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/17 15:54:25.38 K0vm34Xq.net
明るくなるように皆で頑張りましょう💪
52:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/18 15:40:17.50 t5UoUzUj.net
この業界の会社てたとえ管理職になれたとしても、それはあくまでその会社内でのものに過ぎないからね。
社外でも通用する汎用性のあるスキルを身につけている管理職なんてごく一部のみ。
ほとんどの管理職が社外では全く使えない人種に仕分けされてしまう現実を目の当たりにすると、これに失望した若手社員たちがポテンシャル採用の対象となる20代の若手のうちにスキルアップが図れる企業を求めてさっさと転職するのは当然のこと。
まさに競争社会の下での企業間の優秀な人材の奪い合いだよね。
仮に、何も活動しないまま30代半ば以上のスキル無し人材になると、諸先輩方のように会社にしがみつく選択肢しか無くなるからねw
53:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/18 18:38:20.39 1mNkf30B.net
お喋りに夢中なお気楽に危機感がないのはわかる
初老が放り出されて再就職できると思っているのだろうか?
54:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/22 22:10:50.46 sNVgJU/X.net
この業界の会社でたとえ管理職になれたとしても、それはあくまでその会社内でのものに過ぎないよね。
社外でも通用する汎用性のあるスキルを身につけている管理職なんてごく一部のみ。
ほとんどの管理職が社外では全く使えない人種に仕分けされてしまう現実を目の当たりにすると、これに失望した若手社員たちがポテンシャル採用の対象となる20代の若手のうちにスキルアップが図れる企業を求めてさっさと転職するのは当然のこと。
まさに競争社会の下での企業間の優秀な人材の奪い合いだよね。
仮に、何も活動しないまま30代半ば以上のスキル無し人材になると、諸先輩方のように会社にしがみつく選択肢しか無くなるからこれは覚悟しておいた方がいいよw
55:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/26 13:12:54.71 PGP8IgFi.net
>>54
会社にしがみつきます
56:名無しさん@お腹いっぱい。
24/01/11 00:23:46.74 1XzXX4b7.net
地方弱小食品スーパーは就職失敗者を
救済するために存在しています 。
次の良き転職先が見つかるまでの一時
避難に活用するところ 。
人生かけて一生働くとこではない。
57:名無しさん@お腹いっぱい。
24/01/21 03:41:06.31 tTcOZ8gq.net
オークワは子供達に絶対バイトさせてはいけないスーパー。
和泉小田店(24時間営業)を見て。
正社員は店長だけ。
19時以降はパートとバイトで回す。
世間体で夜間店長という置物を置いているが無論、無責任なパート。
24時間営業ということもあり慢性的な人材不足。
仕事を手を抜くパートやバイトにも店長は頭が上がらない。
高校生のバイトは特に生命線であり、苦情があっても基本スルーで本人達には教育的指導も無し。
なので一向にこの子達に社会性が身につかない。
店舗の外観に似つかない従業員が多いのは多くの顧客が知るところ。