10/11/03 18:05:24 cxcsfqJa.net
森永製菓は、兵庫県尼崎市の塚口工場を閉鎖する方針を決めた。
群馬県高崎市に建設する新工場に、2013年をめどに生産を
集約するとみられる。森永の国内工場は塚口を含め五つあるが、
横浜市の鶴見工場も閉鎖の検討対象となる可能性がある。
森永はビスケットなどをつくる工場を高崎市に建設中で、
来年8月に操業を始める予定。
さらに同じ敷地内でキャンディー「ハイチュウ」や
チョコレート「カレ・ド・ショコラ」などをつくる第2工場の
建設計画を1日発表した。12年3月に着工し、13年6月から
生産を始めたい考えだ。
これに伴い生産品が重なり、操業から80年以上たっている
塚口工場を閉鎖する方針。
同工場では正社員約200人、非正社員約100人が働いており、
正社員は配置転換などで対応する考えだ。
高崎では今後も第3、第4の工場建設を計画しており、
国内生産拠点の再編が進む見通しだ。
ソースは
URLリンク(www.asahi.com)
3:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/03 18:06:22 2ckQ3m1b.net
JR塚口駅前の一等地だからな。
マンション群や大学の可能性もある。
4:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/03 18:07:08 vNc18gu9.net
うあー
あのチョコレートの匂いが無くなるのか・・・
阪急に乗ってても判るくらいだったもんな
5:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/03 18:08:00 O7LmgxRa.net
甲子園口~梅田間のJR沿線はお菓子の工場がたくさんあるなぁ
森永、明治、グリコ、ヒロタ、コトブキ、エーデルワイス
6:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/03 18:08:59 zhnUOAJd.net
また、職場が減ったなー、西宮のアサヒもなくなるしなー、ボロボロやな阪神地域は、
淡路島のカネボウ工場も消えちゃったしな
関西は踏んだり蹴ったり
URLリンク(www.asahi.com)
アサヒビール、西宮工場を閉鎖へ 来年8月、市場縮小で2010年9月28日21時28分
アサヒビールは28日、西日本で最大の生産能力を持つ西宮工場(兵庫県西宮市)を2011年8月末で閉鎖すると発表した。
国内ビール市場が縮小し、生産能力が過剰になったため。工場閉鎖は02年の東京工場(東京都大田区)以来となる。
生産機能は吹田工場(大阪府吹田市)に統合し、従業員約130人は配置転換する。
西宮工場は1927年の操業開始で、敷地面積は約18万5千平方メートル。09年の年間生産量は約2730万ケース
(1ケースは大びん20本換算)とアサヒ全体の約15%を占め、9カ所あるビール工場のうち茨城工場(茨城県守谷市)に
次いで大きい。09年の国内9工場全体の稼働率は84%だが、西宮の閉鎖で97%程度まで上がる見通し。
コスト削減効果も年約45億円を見込む。
西宮市役所で記者会見した唐沢範行常務は「本来なら(吹田と)2工場をフル操業したいが、この夏の暑さでも市況は
前年を超えなかった。収益改善の努力をしないと生き残れない」と、閉鎖の理由を述べた。西宮は来年の最盛期が終わる
8月末で生産をやめ、約1年がかりで設備を撤去する。跡地については「活用法は未定」としているが、一部を売却するとみられる。
ビール市場の縮小を受けて、ほかのビール大手も工場再編を進めている。キリンビールは北陸工場(石川県白山市)での生産を
8月末に終え、栃木工場(栃木県高根沢町)も10月下旬に閉める。
7:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/03 18:09:46 99QPiRTt.net
皮肉な書き込みだなあ。
高崎の森永製菓新工場はキリンビール工場跡地というところが
8:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/03 18:11:02 CkV+cszL.net
まあ尼崎に工場のあったキリンにしろ、森永にしろ
ベッドタウンになりつつある場所で
工場維持するのは各所に工場が散らばっている事以外にも負担があったんだろうな。
9:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/03 18:12:12 KY/qUtGe.net
西宮のアサヒの工場も老朽化酷いし、吹田工場あるからいらない子だし
ここ潰れたら阪神間は本格的に終わりそうだな
10:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/03 18:13:31 hf9Qm5te.net
確かに阪急塚口駅前は死んでいる(パスポート申請にしか立ち寄ったことがない)が
同じ宝塚線の中山寺みたいに快速が止まるようにならない限り
JR塚口の存在感が増すことはない
そしてすぐ次の駅が尼崎である以上、塚口が快速停車駅になる可能性は低い
11:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/03 18:15:10 2erzHJqN.net
あの工場直売でお菓子買えるとこってまだあるのかな?
お菓子安く買えたよね。
あの工場無くなるのはさみしいね。チョコレートやビスケットの匂いは良い匂いだし。
でもいつかそんな日が来るような気がしてたわ。
12:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/03 18:16:27 zGlBe7re.net
【大相撲】盛り上げたい!懸賞金「森永賞」継続へ
1 :猛反発まくら(第弐拾七期次席卒業生)φ ★:2010/08/13(金) 08:25:34 ID:???
1950年代からの伝統を誇る懸賞金の「森永賞」が秋場所でも掲出される
意向であることが12日、分かった。森永製菓の担当者が「外部の委員会を立ち上げるなど、
相撲協会の改革の方向性がある程度出てきているので、基本的には出す方向でいます」と明言した。
同社は野球賭博など、一連の不祥事を受け、秋場所以降の撤退の可能性を示唆していた。
「森永賞」は東京・両国国技館で開かれる初、夏、秋場所で森永製菓が出している懸賞金。
通常の懸賞金は企業などがかけるが、同賞はファン参加型のもので、観客が国技館内に
置かれた投票箱に取組を一番選んで投票。対象取組に勝った力士が懸賞金1本(6万円)を
受け取るというものだ。
同社の担当者は「やはり、相撲協会さんとは長いお付き合いですので。微力かもしれませんが、
相撲を盛り上げたいという気持ちもあります」と話した。ただ今後、更に問題が拡大した場合は
「そうなれば、推移を見守ることになります」とした。粋な計らいに応えるためにも、
相撲協会には早急な改革と、一連の問題の究明が求められる。
盛り上げたい!懸賞金「森永賞」継続へ:相撲:スポーツ:スポーツ報知
URLリンク(hochi.yomiuri.co.jp)
13:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/03 18:18:02 jzeob91m.net
グンゼ → つかしん
ゴルフ練習場+焼肉はや → カルフール
阪神パーク → ララポート
東洋タイヤ → ダイヤモンドシティ
西宮球場 → 西宮ガーデン
森永 → ?
JR利用者にとっては便利なんだろうけど、好きになれない地域だなぁ。
近くには、クソ安いマンションがあったり・・・。
ま、普通にまたクソ安い物件が出来るんだろうな。
14:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/03 18:19:17 UltHJFo8.net
これを期に塚口総合駅を作れよ。
阪急は2面4線で伊丹線乗り入れで特急停車で旧塚口駅は廃駅でいい。
15:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/03 18:20:43 CrFWS+fr.net
最近、20年ぶりくらいに旧つかしんの場所に訪れてワロタ
なんだあのゴミみたいな店の集積はw
郊外のホームセンターとかと変わりなくなっちゃったんだな
16:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/03 18:21:46 XmdLJ9oc.net
おっ!これは超地元ネタやんか!
猪名寺ユーザーの私は毎日、森永の工場見ながら行き来してるで。
各停が塚口駅に着いてドアが開き、チョコレートとかビスケットの香りがすると得した気分になるわ。
それが…今朝の新聞見てショックやったなぁ。
西宮のアサヒビール工場もなくなるし、阪神間に住んでる者としては寂しい話やで。
17:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/03 18:23:01 qGiKFbyh.net
ますます失業者が溢れ治安が悪くなるな
ほんと関西で日本人が住むのはたいへん
18:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/03 18:25:36 BEkGqHxc.net
宝塚線使うから分かるけどあの工場むちゃくちゃでかいよな
跡地どうするんだろ
SCも飽和状態だし
19:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/03 18:28:54 OdfqxRpO.net
もうショッピングセンターはいいわ。
マンションもいいわ。
映画館も結構
何がいいかな?
コンサートホールとか
美術館、カルチャースクールの
とか創造性のあるものを育てる
インフラ施設かな
それもやっつけではなく、
本気のやつね
20:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/03 18:33:13 vI6j8Kmo.net
>非正社員約100人について、同社は「地元の人が多いので、今後のことは相談しながらできる限りのことをしたい」としている。
これだから非正規は、出来る限りのことだと
正社員にしてやれ ⇒ 無理
群馬で雇ってくれ ⇒ 無理
出来ないことはできあせん
21:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/03 18:34:00 Lz1Yi0Xc.net
スレ乱立で
マルチばっかりだな。
総勢4、5人くらいか?
数年前からの懸案なのに今更
22:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/03 18:41:20 eQboCmUq.net
正社員でも群馬にいけない森永製菓社員は辞職せざるを得ないだろうね
23:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/03 19:49:21 UQ4iJwyP.net
今月、尼崎市長選挙があるが、次の市長はいきなり大変だな
24:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/03 20:49:00 qv2SCEtf.net
あれなくなるのか
森永の北側に工場がある会社にいた頃は出張でよくあの匂いを嗅いでたな・・・
25:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/03 20:52:05 bS8OQ68V.net
鶴見工場(神奈川県横浜市)←閉鎖
塚口工場(兵庫県尼崎市) ←閉鎖
中京工場(愛知県安城市)
小山工場(栃木県小山市)
三島工場(静岡県三島市)
群馬 ←NEW
生食以外は賞味期限は結構持つから田舎でいいよ。
それより森永乳業との統合は?
26:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/03 21:14:24 uzdid968.net
鶴見も閉鎖なの?
社会科見学の思い出スポットが…。・゚・(ノД`)・゚・。
27:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/03 22:23:06 j1eeBf8F.net
こっちの記事は担当者の言葉も載ってる
森永が尼崎・塚口工場閉鎖へ 群馬に生産機能集約
森永製菓3件は2日までに、ビスケットなどを生産する塚口工場(尼崎市)を2013年度をめどに閉鎖する方針を明らかにした。
群馬県高崎市に建設する高崎第2工場に生産機能を集約するためで、塚口工場で働く約220人の正社員は全国の各工場に配置転換する。
非正社員の約100人は契約期間の終了に伴い雇い止めとなる。
塚口工場は敷地面積8万8千平方メートル、鉄筋コンクリート3階建て。
1921(大正10)年、ビスケットの生産工場としてスタートし、現在は同社主力商品のビスケット「マリー」のほか、
キャンデー「ハイチュウ」やチョコレート「カレ・ド・ショコラ」を生産している。
同社は既に、2011年に稼働する高崎工場に塚口工場のビスケットのラインを移管する計画を発表。
同じ敷地内に建設する第2工場にキャンデーなどの生産を集約することから、施設の老朽化が目立つ塚口工場を閉鎖する方針を固めた。
跡地の利用は未定という。
同社担当者は「歴史と伝統のある関西の拠点工場で閉鎖は残念。培ったノウハウを新しい工場でも発揮していきたい」としている。
URLリンク(www.kobe-np.co.jp)
28:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/03 22:25:48 j1eeBf8F.net
尼→北関東はキツいな。
いくらガラが悪いとはいっても尼>>>>>北関東だと思う。
元北関東で現京阪神住民より。
29:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/03 22:32:07 2vAB1inZ.net
森永製菓:塚口工場閉鎖 地元経済に影響必至 跡地、雇用に不安の声 /兵庫
歴史ある工場が、また一つ、阪神間から消えることになった。
2013年度以降に閉鎖されることが明らかになった、森永製菓塚口工場(尼崎市上坂部1)。1921(大正10)年に生産を開始し、
約8万8000平方メートルの敷地面積を誇る。正社員約200人は配置転換で雇用は維持されるが、非正社員約100人の今後について、
同社は明確な方針を明らかにしていない。地元経済への影響は、跡地問題は--。関係者からは不安の声が漏れる。
市内では、96年にキリンビール尼崎工場が閉鎖して以来の大型工場の閉鎖となる。
塚口工場はキャンディー「ハイチュウ」やビスケットなどを生産。同社の国内5工場の中では最大規模の敷地面積だが、
群馬県高崎市に新設する工場に生産を移管する。
尼崎市産業立地課は「広い土地なので、閉鎖は都市計画全体に影響する」と懸念を示した。「JR塚口駅前という立地も
利便性がよい。跡地がどうなるのか、今後の方針を早く把握したい」と話し、同社から詳しい説明を聞く予定という。
不況の影響で、同市は法人市民税が減少しているという台所事情もある。さらに非正社員約100人の雇用問題もあり、
同社は「地元の人が多いので、できる限りのことはしたい」とするものの、先行きは不透明だ。同市産業立地課は、
「雇用の担当課と協力し、再就職への対応を考えなければいけない」と頭を抱えている。
尼崎商工会議所は「歴史ある工場で、従業員も約300人が雇用されている。閉鎖は、
地域の活性化に大きな影響があり、非常に残念」とコメントしている。【大沢瑞季】
〔阪神版〕URLリンク(mainichi.jp)
30:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/03 22:45:06 NF9r3brp.net
ハイチュウやマリーなどで有名な森永製菓塚口工場に
行ってきました。
URLリンク(kengaku.osakazine.net)
31:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/03 23:01:20 OffFO5+/.net
阪急神戸線に乗っていて塚口駅に近くなると、甘い香りが漂ってくる。
この匂いで「ああ、塚口はもうすぐやなあ」と実感したものだが、これもあと数年でなくなる。
この塚口工場の東隣にはかつて旭硝子系列の「オプトレックス尼崎工場」があったが、
いつのまにかコスモスイニシア(旧リクルートコスモス)が手掛けた「イニシア塚口」が出来た。
しかし、甘い香りが漂う工場の隣のマンションでは、たまに通るならばともかく、
そこに住んでいてはやはり我慢ならない匂いともなろう。
「メイドイン尼崎本」「るるぶ尼崎市」「尼崎Walker」でもこの工場は紹介されており、
ハイチュウやマリーはこの塚口工場が一手に手掛けている。
URLリンク(kengaku.osakazine.net)
先月も阪急の阪神国道駅近くにあるアサヒビール西宮工場を閉鎖して近隣の吹田工場に
統合すると決まったばかりだが、今回は森永の塚口工場閉鎖。仕方ないとは言え、
益々関西の地盤沈下が進むような気がしてならない。
痛手なのはやはり尼崎市であろう。
森永の撤退は法人税収の落ち込み、工業用水の減収にもつながる。
折しも、今月21日には尼崎市長選挙が行われる。閉鎖は3年後だが
余程がなければ2014年までの任期なので、次期尼崎市長にとっては頭の痛い限りであろう。
いずれにしろ、尼崎市民の私にとっては残念なニュースである。
32:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/03 23:09:06 ps/G9B1Y.net
森永の工場へは、私が小学2年の頃に工場見学へ行ったことがあります。
阪急電車乗車中に漂う香りもそうですし、尼崎市バス(12・21・21-2番)で
JR塚口に近づくと流れる「エンゼルマークでお馴染みの、森永製菓前です」という車内放送もなくなります。
その尼崎のシンボルの一つでもある塚口工場が閉鎖するのは残念でなりません。
JR塚口駅を降りて、すぐ目の前に工場があります。
駅から工場までは、敷地周囲を迂回するので歩いて6分ほどかかります。
マリーやムーンライト、ハイチュウなどといった商品が作られています。
URLリンク(minimini-seito.com)
33:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/03 23:14:49 8sDYYoNa.net
老朽化した設備の問題もあるらしいが輸入洋菓子の影響も大きいかもしれない。
一般的な日本で調理(製造)された洋菓子ばかりが小売店で販売されている時代ではなくて
輸入された洋菓子の影響は少なくないかもしれない。皮肉ながら、高級品や大衆品を問わず
輸入食品専門店も多くなってきました。
機会があって兵庫の塚口に行った経験がありチョコレートの匂いがしたのを昨日のように連想します。
将来的にはチョコレートの匂いは無くなるようです。
日本の洋菓子工場の実力を上げてもらいたいが国内市場の縮小と円高による輸入品の攻勢が
日増しに強まっている影響は大きい。関税の増税を主張する動きが高まるかもしれませんが難しいでしょう。
34:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/03 23:23:51 mEZH1Dw6.net
URLリンク(news.goo.ne.jp)
群馬県桐生市の小学6年、上村明子さん(12)が23日に自宅で自殺し、
家族がいじめが原因と訴えている問題で、
明子さんは学校の給食を好きな児童同士で食べるようになった10月以降、
欠席が急増したことがわかった。
学校や市教委によると、明子さんのクラスでは当初、
決められた5人程度の班ごとに給食を食べていたが、
9月末頃から仲良しのグループに分かれるようになり、
明子さんは1人で食べることが多くなったという。
4~9月はほとんど欠席はなかったが、10月は5日と急に増えた。
クラス担任は9月28日に席替えし、「(明子さんと)一緒に食べてあげるように」
と児童に指導したが、改善されず、亡くなる前日も班編成を替えていた。
明子さんが愛知県から桐生市の学校に転入したのは4年生の秋。
父親の竜二さん(50)によると、転校は4度目だが、過去に学校でいじめられたことはなかった。
明子さんが「いじめから逃れるため、別の小学校に転校したい」
と何度も訴えたため、来春には大阪方面へ引っ越す予定だったという。
竜二さんは「卒業まで頑張ろうと励ましていたのに」と無念そうに話した。
俺らよく生きてられるな
35:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/03 23:33:17 UdYUm9dI.net
群馬の恥部、宜しく
小6自殺、「1人で給食」に伴い欠席急増
スレリンク(campus板)
自殺の小6の少女「友達っていいな!」という漫画を書き残していた
スレリンク(campus板)
36:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/04 00:03:50 R1Qvd19r.net
キリンビールと並んで森永は尼の象徴的な工場だから地元のショックは大きいな
せっかくパナを誘致できたのに尼の財政難に拍車がかかる
尼選出の田中康夫が言ってたが尼の人口当たりの生活保護比率は大阪市と同様に
異常に高いらしい
近所の人に聞いたが尼の弥生が丘の火葬場は4日待ちだそうだ
尼はますます貧困者と老人の町になりそうだ
37:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/04 00:27:09 R1Qvd19r.net
一方愛知ではパナが撤退した工場跡地に菓子(ガム)工場が出来るようだ
キャドバリー、愛知に新工場
英国系製菓会社のキャドバリー・ジャパン(東京都品川区)は28日、愛知県清須市にあるパナソニックの工場跡地を関連会社が9億円で取得したと発表した。
チューインガムの工場を建設する。
取得したのは、キャドバリーと、菓子メーカーの名糖産業が折半出資した名糖アダムス(名古屋市西区)。
パナソニック傘下のパナソニック電工が健康器具などの生産拠点として使っていたもので、工場は昨年5月に閉鎖していた。
URLリンク(www.sankeibiz.jp)
38:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/04 00:36:16 e3CYWKDH.net
枇杷島も明治のガム工場があるというのに
2駅連続で甘い匂いが漂うのかw
39:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/04 04:17:33 sKScwfTx.net
阪神大震災のとき、主力製品の工場だったらしく、
その供給がストップしたので、非常に困った。
あれから15年経つが、その状況を脱してここまで来たという思いも感じるだけに、
まさかここが閉鎖になるとはちょっと驚いた。
それと同時に、関西の経済的地位の低下を実感するだけに悲しい。
40:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/04 16:20:55 opAZeRSa.net
工場の隣の小学校の4年生(だったかな?)は
毎年工場見学に行くのがならわし
のはずが、阪神大震災で工場が壊滅して
自分の学年の時だけ見学は打ち切りにorz
そのガッカリ感は今でも覚えてる
41:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/05 00:08:32 cT+pHXA1.net
聖トマス大学(旧英知大学)も廃校なのに新たに大学が来るわけないよ
雇用と税収の経済効果を考えたら地元にとっては工場が一番ありがたい
どこか勢いのある会社が来てくれないかな
県立尼崎病院の移転先でもいいんだが、
交通の便は良くても工業地域がネックになるかな
42:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/05 05:01:54 jR4GmxMe.net
高槻に関大、茨木に立命できるし
尼崎は穴だし付属校があってもいいと思うな
43:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/09 01:18:51 8cOZ3ncS.net
>>34
同じ群馬でも高崎と桐生を一緒にするな!
このいじめ現場は桐生といっても合併した旧新里村の学校で正直閉鎖的な場所だ。
高崎は東京の通勤圏内だから大丈夫。
44:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/09 04:51:01 /F6fvo7j.net
雪印メグミルクが5日発表した子会社、雪印乳業の関西チーズ工場(伊丹市)の閉鎖。阪神
間では、雪印乳業のほかにも、アサヒビールや森永製菓が老舗工場の閉鎖を発表している。
雇用や跡地問題など課題は大きく、兵庫県は引き留め策の検討を始めたが、国内人口の減少
や消費低迷を受けた経営効率化の波に阻まれている。
雪印メグミルクの発表によると、茨城県阿見町でプロセスチーズとマーガリンを生産する
新工場を建設。伊丹市と横浜市のチーズ工場、神奈川県海老名市のマーガリン工場の計3工場
は、新工場が稼働する2013年10月以降、順次閉鎖する。
閉鎖予定3工場の従業員数は約500人。同社の中野吉晴専務は5日午後の記者会見で「
(正社員は)新工場を含めて、戦略的に配置転換する」と雇用を継続する方針を明らかにし
た。契約社員については、再就職支援をするという。
伊丹市の雪印乳業関西チーズ工場。5日午後、勤務を終えた契約社員の40代男性は「新
工場建設の話は聞いていたが、まさか本当に対象になるとは…」とうつむいた。「工場集約
の流れは仕方ないが、長年働いて愛着もあり寂しいし、3年後どうなるか」と、将来への不安
も口にする。同工場で働く正社員は60人、契約社員は76人に上る。
同社の工場閉鎖発表は、アサヒビール西宮工場(西宮市)、森永製菓塚口工場(尼崎市)
に続いて阪神間で3社目。いずれも工場には住宅地が迫り、敷地に拡張の余地がないことも
あり、再編の対象になった。
企業誘致を進める兵庫県にとって、食品関連産業は「お得意さま」。消費地に近いことから
、新規立地は好不況にかかわらず好調で、2002年度から計82社が内陸部を中心に進出
しているが、県幹部は市街地の伝統ある工場の相次ぐ撤退に落胆の色を隠せない。跡地利用
についても、3社とも「未定」とし、課題となっている。
この事態を受け、県は進出企業に重点を置く現行の支援策を見直す。県内再投資を促すよう
に修正する方針だが、検討は始まったばかりだ。
(小林由佳、三宅晃貴、川口洋光)
ソース:神戸新聞
URLリンク(www.kobe-np.co.jp)
45:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/09 05:02:33 Wwes+mb9.net
兵庫県は2007年、2008年工場進出数全国1位ですが?
URLリンク(www.o-bay.or.jp)
関西空洞化で没落か。。。
アサヒビール工場ってJR沿線の工場ですよね?
この前、ゆとり批判の展示会みたいので過去の教科書を展示してるの見たけど、
35年前の社会の教科書でちょうど開かれてたページのタイトルが「伸び悩む阪神工業地帯」だった。
没落って、35年前から言われてたようだ。
関西→関東の流ればっかりだな。関東は搾取文化(特に東京)だから
茨城の方が都会だからよかったじゃん。阿見町なら東京日帰りできるし。
ただし「~だっぺ」のところにいきなり関西人が大勢来たら混乱するだろうな。
46:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/09 05:05:24 3LOCPXEl.net
10/28 JT 防府工場閉鎖発表
10/28 ジャンパンパイル 北海道工場・兵庫工場・岡山工場・熊本工場閉鎖発表
10/22 丸藤シーベルド 福島工場閉鎖発表
10/16 スパンクリートコーポレーション 岩瀬工場閉鎖発表
10/12 富士電機リテイルシステムズ 埼玉工場移転の可能性言及
10/08 パナソニック電工 久留米工場閉鎖発表
09/29 参天製薬 大阪工場閉鎖発表
09/29 アサヒビール 西宮工場閉鎖発表
09/20 三洋 群馬工場、岐阜工場閉鎖発表
09/09 YKK AP 秋田工場閉鎖発表
09/03 新日軽北陸 高岡工場閉鎖
47:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/09 05:07:37 wS95G1Az.net
兵庫の人口増減が、現在の阪神間の現状を如実に反映している
一年間の人口増減
大阪府
21年9月 8,840,276人
22年9月 8,839,639人 年間増減数-637人
兵庫県
21年9月 5,599,928人
22年9月 5,594,591人 年間増減数-5,337人
奈良県
21年9月 1,401,336人
22年9月 1,397,091人 年間増減数-4,245人
和歌山県
21年9月 1,003,449人
22年9月 999,492人 年間増減数-3,957人
京都府
21年9月 2,631,793人
22年9月 2,626,914人 年間増減数-4,879人
滋賀県
21年9月 1,401,853人
22年9月 1,403,604人 年間増減数+1,751人
参考
愛知県
21年9月 7,414,723人
22年9月 7,418,054人 年間増減数+3,331人
福岡県
21年9月 5,066,364人
22年9月 5,071,732人 年間増減数+5,368人
48:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/09 05:09:41 wS95G1Az.net
東京とその周辺は相変わらず
地方→都会の流れが続いてるよ
1都3県の年間人口増減
東京都
19年9月 12,787,981人
20年9月 12,893,525人 年間増減数+105,544人
21年9月 12,985,027人 年間増減数+91,502人
22年9月 13,047,270人 年間増減数+62,243人
神奈川県
19年9月 8,898,195人
20年9月 8,953,788人 年間増減数+55,593人
21年9月 9,003,840人 年間増減数+50,052人
22年9月 9,029,996人 年間増減数+26,156人
埼玉県
19年9月 7,102,238人
20年9月 7,134,583人 年間増減数+32,345人
21年9月 7,167,956人 年間増減数+33,373人
22年9月 7,190,817人 年間増減数+22,861人
千葉県
19年9月 6,107,592人
20年9月 6,144,070人 年間増減数+36,478人
21年9月 6,181,152人 年間増減数+37,082人
22年9月 6,201,046人 年間増減数+19,894人
49:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/09 05:17:58 ZQsTG9uj.net
周りが住宅地で拡張も出来ないとかじゃ、こうなるだろう。
新しい工場では工業地帯だから、周辺住民への気遣いも
いらないから楽。
誰が考えてもこうなる。当たり前のことだ。
いや工場の話しね。
人口はもうそんなに動いてないんだな
近い内に首都圏でも減少が始まるな、感慨深い
しかし都会の工場の跡地利用は夢がある
伊丹は三菱と住友と自衛隊がいなくなったら本気でヤバイが
雪印って例の事件で散々取り上げられた鴻池の工場でしょ? 別にいいわw
社会科見学ではお世話になったけど
ミノルタもそのうち撤退しそうだな
50:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/09 05:20:54 J2bHCo4i.net
【インタビュー】生産年齢人口減が不況の根本原因 日本政策投資銀行参事役 藻谷浩介氏 [10/11/02]
スレリンク(bizplus板)
日本政府って結局どうしたいんだろうね
1億3000万人全員が23区に住むようにしたいの?
大阪滅亡まで
都市銀行は逃げるし、企業も愛想つかすし、終わってるな。
51:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/09 05:24:11 XfCVIlsp.net
35,500,000人も首都圏にいるんだな
そりゃ地方が疲弊するはずだ
大阪府の人口は、2035年には約150万人減少。 【いずれ愛知県に抜かれます】
URLリンク(www.ipss.go.jp)
昼間人口も10年前から減少に転じました。
URLリンク(www.pref.osaka.jp)
原因はこれか?
URLリンク(www.pref.shiga.jp)
途上国とか民度の低い国は巨大首都圏が出来やすいんだけどやっぱり日本もその口なんだろうな。
金と仕事のあるところに人々が我先に殺到して政府はそれを放置。生産性はガタ落ちになるし過密化に
よるコスト増大の問題もどんどん大きくなりやがて解決が絶望的になる。ある時点で限界を超えてあぼーん。
52:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/09 05:26:48 XfCVIlsp.net
とはいえ、北海道には札幌、東北には仙台と言うようにまあまあその
地方でそこそこ大きな経済圏がある。
アメリカのように、世界的大企業の本社が地方のそこかしこにある
というような形式にはなってないが、それはアメリカが大きい国だからって
だけじゃないかな。
日本と同じ大きさなら、こうなるのが自然なんじゃないかと。
53:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/09 05:29:21 4HTfppGK.net
東京の一極集中は官僚政治の結果だよ。
業界団体を作らせ本部を東京に置くことによって、地方企業を東京に吸い上げてきた。
テレビ局もキー局はみんな東京で、地方局がどんなにヒット番組作っても
全国ネットはさせない。情報も東京から地方への一方通行だけにして支配する。
仙台とか小さくて論外だけど三大都市圏の一つの関西圏まで首都圏に食い潰されていく日本は異常。
税制優遇とかあらゆる手を使って守らないと日本がヤバいと思うけどな。災害や戦争による攻撃など
国家機能の分散の必要性は無視できない。加工食料品の生産まで関東に集めて政府は何を考えているのかと。
54:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/09 05:34:01 ObrUxtPB.net
国内の製造が壊滅的な打撃を受けても
失業者が日本全国の2割を超えようとも
民主政権下のマスゴミはスルーし続けるさ
自分達にまで影響が及ばない限りはな
結局日本人は保守的民族なんだよな
横並び主義ってやつね
頭の悪い経営陣は保身の為に安全策で身の安泰を取りたがる
だからどの企業も同じような対策を取るんだよな
川崎とか横浜の内陸部も工場だいぶなくなったよ
とっくの昔にw
小学校の時に習った京浜工業地帯と阪神工業地帯の全国の割合はどうなっているんだろうね
ネタ元が兵庫県の新聞だから伊丹を一番に持ってきているが
国内最大級の横浜市のチーズ工場と神奈川県海老名市のマーガリン工場も同時に閉鎖ですよ
55:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/09 05:36:54 DagM6QsP.net
一方第二京阪が開通した京阪間は次々工場が進出。
仁丹本社工場の移転、明治乳業の新工場の建設、
ミツカン枚方工場の拡張。
56:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/09 05:42:42 pikMopM+.net
>>1
こういう不況の時は、地方都市にしわ寄せが行くのは仕方ない。
塚口の森永閉鎖するんだ。
しらんかったよ。
通電行くときに、甘い臭いの中を通ったな・・・
日本全国今は工場の再編成で減って来ている。
まあ、阪神間は働く場所じゃなくて
住む場所ということだな。宅地化と工業化はどちらの方がいいのかね
民主が経済オンチなので、工場がどんどん閉鎖だな。
CO2を減らす約束のためじゃないだろなw
57:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/09 05:45:03 wdOFu1oa.net
大企業が契約社員なんていう雇用形態で人を雇うから結婚できない
子供を産めない、だから人口が減少して工場閉鎖
アホか経団連を解体しろ内部留保の50%を国が税金として徴収しろ
派遣社員、契約社員を違法化するか正社員以上の待遇にしろ
それくらいしないとダメだろ
てこども手当てなんてばら撒いても無駄、その前提ができないのだから
58:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/09 05:48:23 JSVH553G.net
工場には住宅地が迫り、敷地に拡張の余地がない
これがまず一つ。
老朽化。これが二つ目。
阪神間なら土地を高値で売れる。これが三つ目。
田舎なら土地が安い、人件費が安い、自治体が必死に支援してくれる。
日本全国で工場閉鎖あるじゃねーか
関西だけでなく、全国で経済の地盤沈下が起きてて、東京圏に一極集中させようとしてるだけじゃねーか
終わってるな、日本・・・
阪急京都沿線にある明治製菓の工場も撤退するのかな?
確かにあらゆるモノが東京に集中してるのは問題だが、別に工場は東京に一極集中しないんじゃ?
59:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/09 05:50:32 1kLSjKhB.net
高度成長期に近畿の人口が激増したのはやはり
大阪のパワーのおかげで関西の人口は2000万人まで増えたw
でもそれが原因で兵庫とかその辺の田舎も発展して何か勘違い体質を当の県が持ってしまったのも大阪の責任
大阪は良いけど、それより酷い知事や市長を選び続けてることが橋下が知事になってから明らかになって
特に兵庫や神戸に対する評価が大阪の中で最悪の状態になってると思うw
俺の親なんか今まで「神戸はオシャレ。ポートピア博は凄かったよ」で兵庫も阪神間なイメージだったのに今は
「遅れてる田舎で勘違い体質なんだ…あんなところ住まなくてよかった」と180度イメージが変わるボロカスに言う始末w
今まで兵庫県知事なんか大阪人ほんとだれも関心なかったけど、相当劣悪なんがバレたw
これは正に橋下の功績だろw
兵庫の人口とか多すぎるし、関東みたいに東京が裾野まで拡大しても、回りの県がおとなしかったら良いんだが
大阪ではそれができない。それに大阪に集中させるとなると場所も無いし
大阪府内で受け皿になる自治体もなかった。
でも昨今の技術確信でそれは問題なくなった。
都心に超高層マンションを乱立し大阪都心で価格崩壊ギリギリまで持ってけば人口は吸収できるし、神戸や三重奈良のニュータウン開発を抑制できる
埋め立て地を増やし、幸か不幸か工場三法で公害産業が出ていき、その空いた土地は次世代産業やクリーン産業の工場地帯にできる
国際空港もあるしハイパー中枢港もある
あとは受け皿となる自治体。人口が増えても大阪市の力が増大したら意味がない。二重行政の弊害が増えるだけ。
政令市乱立も核地域の県としての大阪府と見た場合、それは好ましくない状況。
でもすべてこれも多少大都市制度としては問題あるけど東京と同じ都政に移行すれば解決できる問題。
あとは人口を吸収して兵庫県何か京都と同じ200万人代になればいいし、奈良三重和歌山も100万人代かそれ以下になる
そして大阪都内だけ1400万人まで集中させれば
僻地医療の問題も解決するし、東京みたいに郊外からの家畜電車の通勤地獄も解消でき高密度でなおかつ職住一体の効率のよい街ができる。これが未来の大阪の姿
60:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/09 05:53:18 l+V0BT0f.net
アサヒビールの西宮工場と森永の塚口工場は駅前一等地だらいかようにでもできるだろうが
雪印の伊丹工場は阪神間といえども車じゃないといけない場所だし、マンションにして売れるかどうか?
どこもそうだけど、住宅地に飲み込まれた大工場なんてのは
移転するしかない。
資材の搬入も出荷も、そもそも生産もありとあらゆることに制限を
掛けられてまともに操業できない。
住宅地の中になっちゃったってことは、逆に言えば売ればそれなりの
値段で売れるしね。
大田区のかつての工場地帯とか今では新築の小奇麗なマンションラッシュ。
完全にファミリーの生活圏の中にポツリポツリとわずかに町工場が残ってる状態
61:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/09 05:58:15 okOcfqMg.net
兵庫県は2006年、2007年、2008年の企業進出数全国1位ですが?
>平成19年の工場立地動向調査によると、兵庫県の立地件数は、
>96件(新設68件、増設28件)、面積は114.4haとなり、
>都道府県別全国順位1位となった平成18年の115件、
>面積121.1haを下回ってはいるが、引き続き順調に推移している。
>企業進出数、兵庫県が首位 促進法施行から08年末累計
>1位・・・兵庫県(26件)
>2位・・・富山県(23件)
>3位・・・山梨県(22件)
URLリンク(ameblo.jp)
URLリンク(www.o-bay.or.jp)
工場が出来るんだから経済効果も雇用効果も有るに決まってると思うけど
尼崎のプラズマ工場、姫路の液晶工場だけでも今回の3カ所より大きいよ?
そもそも、あんな一等地で工場なんて今まで、よくあったものだw
元々は郊外だったのに、まわりがどんどん宅地化して浮いた存在になったんじゃないか?
アサヒ西宮工場なんて、今じゃ超一等地だから
62:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/09 06:00:35 HzRmAL8Q.net
周囲の開発っぷりが進んでて雪印~スポーツセンターのボロさが目に余るからこれはいい
まああそこ空港と高速は近いが、大阪や神戸に行くには微妙に遠いから、一等地かどうかは微妙なところだが
買い物はバス使えばダイヤモンドシティと尼宝線沿いにできる予定のイオンモールまで15分か
中山寺も快速が止まるようになったし、いい時代になったもんだ
63:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/09 06:03:21 TDALOe5Q.net
小学生の社会見学がここだったので閉鎖は寂しい
人口減少時代は恐ろしいな…
需要がどんどん衰退してる。
ものづくりを軽視してた時代の反動だよ。
64:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/09 07:48:23 gREAExCk.net
日本の場合国土が狭くて平地が少ないから一極集中になるのは仕方ない一面もある。
逆にアメリカが一極集中しないのは国土が広すぎるから都市間の時間的距離があるから。
日本は新幹線や飛行機の発達で東京への時間的距離が短くなったのも一極集中化への追い風になった。
65:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/09 18:53:38 YnMUxbnw.net
来年から東京で働くんだけど、新宿まで一本で行けて家賃が高くなくてラッシュでもそんなに混まない駅ってどこ?
ざっと調べただけでも
丸ノ内線(メトロ)
副都心線(メトロ)
大江戸線(都営地下鉄)
中央線(JR)
京王線(京王)
新宿線(西武)
小田原線(小田急)
ってあってまず路線から絞り込めないんだけど
お勧めする路線名駅名を理由つきで答えてください
イメージでは京王線小田原線辺りがよさそう
あ、間違えてスレ開いちゃった田舎者はスレ閉じてもらって結構ですので
66:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/09 19:11:46 yPLgCbjd.net
誤爆?
スレタイ読める?
67:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/09 23:38:25 lOQYe1yC.net
消費地に近い工場は物流経費は安いが
公害対策にどれだけ金かかってるか考えてみ?
土地のことまで考えても山奥か臨海地域にしかまともな工場なんざ建てられんよ。
68:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/10 04:59:03 DeuYxppc.net
老朽化で建て替えとなると新しい土地を見つけてそこに一から作った方が手っ取り早いんだろうな
生産能力落として時間をかけてまで既存の土地内で建て替えるのは効率が悪いんだろう
住宅地に隣接してるとなると工事中の騒音対策、頻繁に行き交う運搬車の安全対策などにも気を配らないといけないし
森永の塚口はお菓子の匂いがプンプンしてるが
通りががるだけならいいんだけど近くに住んでるなら
あの匂いを嗅ぎつづけることになるから公害の領域に
入ってきても(お菓子だけに)おかしくないんだろうな
昔住んでた家の前に練り製品の工場があってそこが倒産した時は悲惨だった
電源が全て落とされて庫内にあった魚が腐り始めてひと月ぐらい工場の周りが
魚の腐敗臭に覆われたから窓が開けられなかった
69:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/10 21:06:55 xFfG4dnF.net
現在の庄内には広い阪急バスの拠点車庫
(梅田三番街発の長距離バス車両もここを拠点)
と阪急バスの本社機能があるけど、
阪急による住宅開発は曽根以北で行われ庄内は、
災害常習地域である為、阪急ブランドの住宅地として開発が不適な場所だった。
それでも1951年(昭和26年) 地元請願駅として開業。
戦後、大阪市外郭の膨張に伴い、電車と関係無しに
住宅と町工場が混成状態で流入した結果、
認知させられた押しかけ女房の様なご迷惑極まりない存在。
それが庄内だった訳ですが、
大阪市内、神崎川流域の町工場同様、
そこに工場を置く価値を失い空き地に
更には空港騒音の問題で虫食い空き地化、
住宅地としても不人気。
とスラム化要因を抱え込み過ぎ、
スラム化する前に再開発さざる終えず
町が変貌する場所となっていますので
何時まで下町の風情を残せるやらではあります。
70:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/11 19:09:28 L3Yi1OPN.net
メーカーだと工場が普通、現場。
71:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/13 05:51:11 fD/EJU8O.net
森永製菓(株)(東京都港区、矢田雅之社長)は2010年11月10日、
都内で「冬の脅威から体を守る! ココアの健康機能」のテーマでプレスセミナーを開催した。
同社・亀井優徳研究所分析研究室長は「新型インフルエンザウイルスワクチン接種時の
免疫賦活効果」と題し、講演。これまでにココアの熱水抽出液がin vitro及びin vivoで
インフルエンザウイルスの感染抑制効果が確認されていることを踏まえ、ヒトでの臨床試験を行った結果を報告した。
実験は、新型インフルエンザに罹患歴がない健常人を対象にココア摂取群(1日一杯、63人)、
対照群(60人)で実施。新型インフルエンザワクチン接種前1週間と摂取後2週間の計3週間で行われた。
その結果、ともに中和抗体価が有意に上昇したが、その程度に有意差はなかった。
また、NK活性においては、両群ともワクチン接種により有意に上昇。さらにココア摂取群は、
対照群に比較し、NK活性の上昇程度が有意に高かった。こうしたことから、ココア摂取により、
獲得免疫(中和抗体価)だけでなく、自然免疫(NK活性)も増強するので、
インフルエンザウイルス感染に対し、より高い予防効果が期待できると考えられると考察した。
続いて、埼玉医科大学総合医療センター間藤卓氏が「臨床現場におけるココア飲用の実態」
のタイトルで講演。現場でのココア摂取者の状況を踏まえ、同氏の個人的見解として、
カゼの発症を抑えることはないが、その症状を軽くする効果があると考えられ、今後の研究課題として注目されると話した。
ココアは、リラックス効果や冷え性改善効果、ポリフェノールによる抗酸化作用、
ピロリ菌に対する殺菌効果が発表されるなど、おいしく楽しめる健康飲料としても親しまれ、
今年度の市場規模は185億円ともいわている。
ソース
URLリンク(news.e-expo.net)
72:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/13 13:57:47 98VHkhLg.net
工場、なくなってしまうんですね・・・
以前、工場から500m以内のところに住んでいました。風の強い日には甘い香りが漂ってきましたが、
不快には感じなかったです。
グリコ・森永事件の際には、近所に工場で働いている人も居るので大変でしたが・・・
工場で使用する牛乳の為か、近所に牧場が何軒かあって、通学の時には牛の顔を眺めながら歩いて
居たのを思い出しますが、どうやらそれらの牧場も全てなくなってしまった様ですね。
関東に引っ越してきて、こちらの人に尼崎に牧場があったと言うと、誰も信じてくれません。公害の街に
牛小屋と言うのは結びつかないんでしょうね。
73:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/13 13:59:52 xlSo3S5W.net
森永乳業、徳島工場閉鎖へ ヒ素ミルク事件の現場
森永乳業は13日、牛乳や乳飲料を製造する徳島県石井町の徳島工場を、来年9月末までに閉鎖する方針を明らかにした。
製造を近畿などの工場に集約することで、経営の効率化を図る。
同工場は1955年、製造した粉ミルクに大量のヒ素が混入、飲んだ乳児が高熱や激しい下痢を起こし、約1年間で130人が死亡した「森永ヒ素ミルク事件」の現場。
現在も後遺症に苦しむ人など被害者数は約1万3千人とみられ、戦後最大の食中毒事件とされる。
現在同工場に勤務する正社員33人は配置転換で対応する方針。跡地の利用方法については今後検討するとしている。
URLリンク(www.chunichi.co.jp)
74:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/14 08:07:59 oqvNvMSB.net
>>65
新宿まで1本なら本八幡が穴場
都営新宿線なら本八幡が始発なので座れて新宿まで各停で40分、快速なら30分
本八幡は千葉県になるので家賃も安い
また本八幡は都営新宿線の他にJRと京成電鉄の駅もあるので便利
75:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/24 02:57:59 9ECYMX2W.net
ミニサイズだけどおなじ業界の告発系ってことで。
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
76:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/15 22:21:35.59 92zsyhd/.net
小山工場 壊滅的被害
77:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/16 18:16:40.45 hfvEVaeD.net
今さらどうするんかな?
78:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/19 13:16:25.66 ttQKnJIh.net
立場逆転
79:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/24 00:59:45.80 jfqBLHwZ.net
ジャニーズの山下智久は真っ先に白人の彼女を連れて関西に逃げ出して遊び回ってます
976 :ユー&名無しネ:2011/03/17(木) 12:05:39.73 ID:FJtnZo5hO
祇園って…
977 :ユー&名無しネ:2011/03/17(木) 17:10:08.73 ID:/PIrCgN2O
こんな時に例の仏女と関西ぶらついてるなんて正気の沙汰か?
ファンばかにしてるとしか思えない
友人がソロコンなくなりとても落ち込んでいたが一刻も早く目を覚まして欲しい
石鹸きちがいの集団
978 :ユー&名無しネ:2011/03/17(木) 19:14:36.84 ID:H2cNL4hyO
りなブログに書いてやれば
ネットでP達が関西で遊んでる事広まってるって
載らなくても本人に伝わるかもね
アンチだけが煽ってる訳じゃないよね
980 :ユー&名無しネ:2011/03/17(木) 20:10:09.83 ID:H2cNL4hyO
避難て聞こえはいいけど逃げたくても逃げられない人いっぱいいるからね
実際ジャニタレがみんな避難してるならともかく
非常時にその人の本性がわかる
伊勢谷さんは何か活動してるみたいだけど
981 :ユー&名無しネ:2011/03/18(金) 00:53:10.13 ID:DvRZGYwd0
pi-chan ・゚・(ノд`)・゚・。
982 :sara:2011/03/18(金) 11:13:57.77 ID:KD9Zk/5y0
香港・名古屋コンにフランス女持ち込み。今度は、フランス女と神戸へ避難。
女がいないとダメな体質は承知。
日記で「僕も出来ることを探して」とか書いてるが、この時期に目情でないよう気遣いもできない奴に何ができるんだ。
今回は本当にがガッカリしたよ山下君!
80:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/23 10:32:07.94 L5KKfF03.net
スレリンク(mnewsplus板)
81:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/27 09:10:46.95 KWGTf8Jl.net
やっぱ肥溜め~
ロッ○のキョッポ
スレリンク(korea板)
82:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/27 13:58:44.61 N/vWeqdc.net
こないだJR塚口駅に降り立って
すげー甘い香りがしたので、その元を知ろうと検索して
このスレにたどり着いた
そうか、再来年には無くなっちゃうのか
貴重な体験だったな
83:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/28 00:33:57.98 xNmBPrZI.net
いまさらわざわざ放射能汚染にさらされた群馬に行くのは馬鹿げている。
84:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/29 23:00:06.98 ZLprrPB8.net
約一年経つけど結局、跡地どうなるの?
ヤンマー跡地、考えると分譲マンション?
85:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/10 11:30:18.23 0QChGIgo.net
鶴見工場無くなる?
女の三交替て珍しいw
86:名無しさん@Before→After
12/02/06 22:01:32.21 e+HVyTbj.net
87:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/22 08:41:11.44 mKnSWNLl.net
跡地はどうする?
88:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/20 09:05:40.59 VAz8ONvF.net
マンションかマルハン?
89:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/03 23:38:37.06 jHXbtYLV.net
大きな商業施設希望!
90:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/09 19:16:07.30 IhXJPy0R.net
群馬の新工場に転勤してくる方々、お昼のお弁当…宅配とるなら…安中市の若松〇というとこは絶対やめたほうがいいですよm(__)m
使ってる食材やばいから…
91:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/13 08:44:39.54 tZW/AscE.net
>>89
つかしん があるだろうが
てか命と性のミュージアムきぼんw
もしくは尼崎市立博物館きぼん
92:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/23 16:32:40.78 ObXEkAdb.net
tst
93:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/23 16:37:16.72 ObXEkAdb.net
ここ3年ぐらいいたけど色々変な会社なんだよねー。
飯とか食中毒が云々という大義名分で給料から飯代引かれて
強制的に社員食堂行かされるけど派遣>準社員>社員の順で引かれる額が多い。
そしてその社員食堂で働いてる奴は元森永のOBばっかっていうね。
つまり給料のピンハネってわけ。
飯も1品か2品しかなくまずいし量も少ない。
あとキチガイが多い。俺なんか食器ぶん投げられたし。
そして耳が聞こえない奴らが何人かいたが全員社員で全員チョン系で
名前もそれ系ばっか。金平とか平田とかもろだしw
94:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/31 08:54:56.11 NtGWuz6E.net
耳が遠い人間って腹立つよなあ、俺はバリーで働いていたけど
1人おかしな人間がいたわ、人の声に対して「エーー!?」って感じ悪そうな態度するくせに
自分自身の声は小さくつぶやいてるだけっていう(笑)
あーいう人間って自分の態度が相手を不快にさせるだけって気が付かないんだろうな
95:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/04 05:40:20.79 9p/OZCLj.net
森永は犯罪者
昭和30年の砒素ミルク事件を忘れてはいけない。被害者は今絶望的状況の中で苦しんでいる。
96:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/24 14:38:31.75 9yvdrgVq.net
>>93
なんとも言えない会社だなあ°・(ノД`)・°・
会社にも 製品にも近寄らないようにする!
97:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/24 23:12:00.23 C/mxk7n7.net
森永乳業は犯罪者。毒入りミルク事件を忘れるな。
98:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/04 12:47:42.18 teBLohK0.net
まぁみすぼらしい工場が一つ消えるだけでも
その街のイメージは変わるから良い事だけどね。
向かいの三菱もどっかへ移転してほしい。
外観が工場かわかりにくいような建物ならいいけど。
塚口はマンションが増えているからあのあたりに大きな商業施設が欲しい。
99:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/01 04:12:55.32 al6AYt/t.net
塚口工場は人間関係がギスギスしてたな あと派遣だらけ
森永製菓直で入社しても待遇は変わらないし正社員並みの労働力を要求される
出来ないと即、契約解除でクビ
正社員とか間違ってもなれないしなw
100:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/06 17:17:09.11 oBYM8z+m.net
正社員に上がった人何人かみてきたけど
101:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/09 22:47:53.78 0w0SKxwR.net
グリコも変わらない
102:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/13 20:06:28.27 ZjGuba4e.net
愛媛県警の裏金を内部告発した仙波敏郎さん
市民の方と接触している最高の権力機関は警察ですよね?その警察が・・・・全部ですよ?
100パーセント裏金にもう汚染されている
町のお巡りさんから高級官僚から上から下まで全部
私が今まで、25の都道府県で、97回の裏金公演をしてきましたが、そこで必ず最初に話す事は、
日本というこの国の中で、いろんな団体、組織、企業、官公庁、ありますね?
その中で、日常の通常勤務を通じて犯罪を行っているのは、ヤクザと警察であると。
① URLリンク(www.youtube.com)
② URLリンク(www.youtube.com)
③ URLリンク(www.youtube.com)
④ URLリンク(www.youtube.com)
⑤ URLリンク(www.youtube.com)
⑥ URLリンク(www.youtube.com)
⑦ URLリンク(www.youtube.com)
⑧ URLリンク(www.youtube.com)
⑨ URLリンク(www.youtube.com)
⑩ URLリンク(www.youtube.com)
⑪ URLリンク(www.youtube.com)
⑫ URLリンク(www.youtube.com)
⑬ URLリンク(www.youtube.com)
103:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/21 23:51:14.80 ylYTZaqi.net
求人募集してます。
104:丹波市
13/12/02 21:26:28.77 wkIZ3w0p.net
デリ
新規オープン(予定)
ホームページは
URLリンク(d-h-tamba.com)
105:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/15 04:32:31.97 rAjl4AX7.net
西日本の工場が廃止になり東日本の工場が残るとか皮肉
106:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/04 13:04:33.11 HVKKZQzuX
林文子・横浜市長は体調不良が長引き公務を休んでいる
がれきなどでめちゃくちゃやった。風邪は被曝症状に似ている
URLリンク(twitter.com)
林市長は6月2日、横浜みなとみらいで開かれた食のイベントで
「福島県産の食材は安全だと思っている。横浜市も大いに使わせてもらおうと思っている」などと発言2011年8月10日
おそらくずっと食べて応援していたと思われる
URLリンク(twitter.com)
「ベラルーシの人『あ?、日本も一緒だ?、風評被害を減らすために子どもの給食に、安全かどうかは大統領が判断する』......」
URLリンク(twitter.com)
実写版バカだ大学? 大学の食堂で福島県産の食材「ふくしま定食」→福島の食材を親に仕送り
URLリンク(twitter.com)
食品会社勤務です。福島県米について改めてお知らせします。
震災直後から福島県米は御存知のようにJAが率先して産地表示を他県に書き換えブレンド米にして出荷してきました。
備蓄になっていたはずの昨年米も倉庫の中は空っぽです。殺人者はTEPCOだけでなくJAも同罪
URLリンク(twitter.com)
今年からセブン-イレブンは全ての野菜と米を福島から調達するという。せめて店頭にこの事を表示してほしい。
食べる食べないは客の勝手だが、知らずに食べる事のないように。
西日本の食に対する意識は事故前と同じだから、警戒心を持たずに買って食べ、汚染が拡散される可能性あり。
URLリンク(twitter.com)
どこのコンビニも絶賛販売してる、お米。レジ近くで販売する「国産米」としか表記されていないお米。
これが不自然ですね。数年前なら「秋田産、新潟産」など、産地を『売り』にしていたのに、
なぜ最近は『国産米』なのか? 不思議でならない。問い合せても産地を公表しないコンビニもある。
URLリンク(twitter.com)
東北・関東の米は、安いのでスーパーやコンビニ・外食産業は、そういう危ない米を必ず使います。
URLリンク(twitter.com)
外食チェーンでも全国展開しているチェーンに汚染食材が流れる。
URLリンク(twitter.com)
107:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/06 00:28:44.21 5wB/tQ8o.net
【なつかCM】田代まさし 森永の田代CM詰め合わせ4種 URLリンク(www.youtube.com)
108:AKBオタ
15/01/21 19:14:35.00 jCyfrzU/f
福浦卓郎キモオタ
109:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/30 18:45:08.95 MzYJG0X8.net
938 :怒るでななし:2015/04/22(水) 20:40:12.89 ID:SVV42P/r
芦屋町内の某飲食店長へ。
JR立花駅近くの病院のトイレをイタズラしまくって、出入り禁止になった件において、正式に書面で同病院の院長に深く謝罪しなさい。
そのイタズラの内容は初老の飲食店長のする事ではありません。
泥酔した勢いで、トイレ内の練炭を便座に擦り付けまくっただけでは無くて、トイレ内の脱臭剤を分解して、トイレの水に流し込みまくって、他のお客様が使用出来なくしたそうですね。
院長が厳重に注意をしたにも関わらず、その某店長は同じイタズラ行為を3日に渡って、3回連続で繰り返して、同店への出入り禁止を命じた院長に対して、
某店長は「院長は合気道をしているそうだな。俺の柔道と対決しようぜ!」と他のお客様の前で、喧嘩を売ったりもしたそうですね。
人としても超最低です。繰り返し申しますが、この文面を見ていたら、正式に書面で同病院の院長に深く謝罪しなさい。
942
>>938
店長と医院長を置き換えて、該当する某医院長が書き込んだんだろ。
思い切り笑った。
110:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/30 18:46:18.54 MzYJG0X8.net
尼崎市内の某医院長へ。
JR芦屋駅近くの飲食店のトイレをイタズラしまくって、出入り禁止になった件において、正式に書面で同飲食店の店長に深く謝罪しなさい。
そのイタズラの内容は初老の男性医師のする事ではありません。
泥酔した勢いで、トイレ内の練炭を便座に擦り付けまくっただけでは無くて、トイレ内の脱臭剤を分解して、トイレの水に流し込みまくって、他のお客様が使用出来なくしたそうですね。
店長が厳重に注意をしたにも関わらず、その某医院長は同じイタズラ行為を3日に渡って、3回連続で繰り返して、同店への出入り禁止を命じた店長に対して、
某医院長は「店長は合気道をしているそうだな。俺の柔道と対決しようぜ!」と他のお客様の前で、喧嘩を売ったりもしたそうですね。
医師としても超最低です。繰り返し申しますが、この文面を見ていたら、正式に書面で同飲食店の店長に深く謝罪しなさい。
111:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/03 21:27:05.58 DabXbCY/2
>>109 >>110
尼崎市内のJR T駅近く(塚本駅では無い方)の
F 医院のF 医院長の事。
飲食店は、ネットで JR芦屋駅 サンボア と検索したら出て来るよ。
F 医院長は最強の弁護士を構えているので、実名を挙げたら訴えられるので、
後は自分で調べてね。上記のヒントがあれば、直ぐに分かるから。
112:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/10 09:55:33.37 pFy+9EoL.net
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
安倍政権は雇用の改善を強調し、アベノミクス効果を高らかにうたう。
しかし、希望する正規の職がなく、やむなく非正規雇用を選ばざるを得なかった労働者は国内で300万人以上に上る。
政権の後ろ盾となっているデータ通り、果たして就労環境は改善されているのだろうか。非正規社員の職場を歩くと、悲鳴の声が上がっていた。
自民党は格差を作り上げて現状も正規は増えずに非正規雇用を
国策的に増やしている割に、非正規雇用の待遇の改善を
行わない無責任政党
URLリンク(jiyugaichiban.blog61.fc2.com)
派遣業は現代の口入れ屋、廃止すべき
人材派遣制度は、格差社会を助長するものと、私は見ている。
現在の口入れ屋に過ぎない。やくざ稼業と言えよう。
人材派遣業はピンハネしていると聞く。
はけん110番で見ると
URLリンク(www.asahi-net.or.jp)
非正規雇用は世界的にも類を見ない多さ
消費支出はもはや大恐慌レベル
そして手遅れの少子化
→2015総務省の推計
→15歳未満の子どもの数は、過去最少だった去年よりも16万人少ない、約1617万人(34年連続の減少)
→2015年厚生労働省速報
→婚姻数 47,389件 (前年同月 -13,431件)
売国奴の安倍によって日本は終焉を迎えた現実を直視すべき
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
113:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/21 22:57:54.22 FwAzCQzz.net
URLリンク(www.minpo.jp)
ダイユーエイト出店へ 森永乳業 郡山工場跡地
ホームセンターのダイユーエイト(本社・福島市)は年内にも、郡山市田村町金屋の森永乳業郡山工場跡地に出店する方向となった。懸案だった再利用が動きだす。
森永乳業郡山工場跡地は約2万8千平方メートルで、ダイユーエイトは敷地の一部を活用して店舗を設けるとみられる。市内南部にあり、幹線道路の49号国道に面している。郡山中央工業団地に隣接している。
森永乳業郡山工場は昭和39年に操業を開始。瓶入り牛乳や粉乳製品などを製造していたが、事業の合理化などで平成23年9月に閉鎖された。
114:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/21 10:39:22.97 9ApcEQi7.net
,、、,
ii i ミ〟
フ゜ッ ∩ lli i ミ;
℃ゞノ ヽ(・ω・ ミ
⊂´_____∩
115:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/24 07:15:14.08 AcogmsEf.net
ワンダ
ICO
RDR
デモンズソウル
ダークソウル
116:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/21 15:59:59.25 8IJ2tM4t.net
2011年記事 安倍昭恵さん加計氏から90万のワインを毎回2本貰っていた
URLリンク(www.dotup.org)
URLリンク(www.facebook.com)
117:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/24 06:51:36.74 juNpVU2w.net
そういや、森永あったんだったな
てか、未だに新商業施設行ってないや
118:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/12 08:55:57.69 4gfyOXkn.net
>>117
去年の4月に行ったけと商業施設は大したことなかったわ
119:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/10 16:42:42.29 fUp/7Zlq.net
東京の売却先がいまだに決まってないけどどうすんのこれ
120:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/11 12:46:05.10 .net
怪しい企業
121:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/19 19:16:06.53 RMtWpTRG.net
(;゚Д゚)yヾポロッ炎炎炎炎炎炎炎炎炎炎ノ;゚ロ゚)ノ炎炎炎 ギャァー!!