16/01/21 14:07:02.48 YqkdsgQY.net
過去スレ
1:URLリンク(ruku.qp.tc)
2:スレリンク(recipe板)
3:スレリンク(recipe板)
4:スレリンク(recipe板)
5:スレリンク(recipe板)
6:スレリンク(recipe板)
7:スレリンク(patissier板)
8:スレリンク(patissier板)
9:スレリンク(patissier板)
10:スレリンク(patissier板)
11:スレリンク(patissier板)
12:スレリンク(patissier板)
13:スレリンク(patissier板)
3:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/29 17:00:06.99 2L0alxsM.net
プレーンなパウンドケーキだとベーキングパウダー入れなくてもいいけど
フルーツパウンドケーキとかバナナパウンドケーキだと
ベーキングパウダーを少々入れるレシピが多いよね
やっぱり水分とかで重量が多くなるから入れないとまずいんだろうか
4:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/29 20:16:05.04 4I74mkv1.net
ふんわりしたのが良いなら入れたらいいかもしんないけど、
重たいのが好きなら入れなくても
まずいってことはないよ、好みの問題
実際入れないレシピもあるしね
5:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/30 11:27:49.15 9E9Bd49v.net
☆ 日本の核武装は早急に必須ですわ。☆
総務省の『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。
日本国民の皆様方、2016年7月の『第24回 参議院選挙』で、日本人の悲願である
改憲の成就が決まります。皆様方、必ず投票に自ら足を運んでください。お願い致します。
6:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/31 22:04:58.92 EhVQk9Tl.net
バターが同パウンドで80入れなきゃいけないところを
30入れてあとは生クリームに変えてるレシピがあったんだけど
(有名な洋菓子店じきじきのレシピ)
この手のタイプ作ったことある人いる?
挑戦したいけど踏み切れず…経験者の意見が聞きたい…
7:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/01 18:30:47.97 7P4xqVK7.net
↑“生クリーム”って部分を“みりんで溶いた酒粕”でやってるよん。バター制限したいから
やったんだけど、美味しいよ。ドライフルーツ入れてフルーツケーキにして焼酎でフィーディング、
これも美味いよ。色々やってみると良いと思います。結果教えてね^^
8:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/02 03:21:46.99 xqk/bZUN.net
レスありがとう
パウンドの材料から大きく逸れている気がしたけど酒粕はもっと意外!
作り方は柔らかくしたバターに生クリームを入れるみたいなんだけど
このやり方だと絶対分離するよね…
卵を入れたあとに生クリームを入れたほうがいいのかな
それとも粉を混ぜたあと…?
9:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/02 12:53:20.85 0i1Dls0w.net
なんただんだんククパドみたいなレシピになってきてる気がする
10:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/02 16:23:06.20 5M5x+hzZ.net
>>8
ホイップバター ククパドで探してね。出来るよ。
11:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/03 19:53:32.41 rYhvh0HN.net
>>10
質問ばかりですみませんが
ホイップバターにしてから溶き卵をすりまぜていけばいいんですか?
12:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/04 05:17:27.38 hFGWc4YR.net
>>11
だからググれよ
13:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/04 10:48:53.09 MRpVpWfc.net
>>11
ホイップバターの存在を知ったんだからバターに生クリーム入れても分離しないことがわかって解決したでしょ?
なのに今度は卵の心配?
そんなに疑わしいレシピだと思うなら止めときなよw
14:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/04 11:28:59.48 xolTYFfQ.net
ピエールエルメのレシピなんだけど
作った人ぐぐったら分離した人がいて
生クリームを入れるレシピは自分も未知だったので
ここで聞いたまでです
答えたくないなら答えなくて結構ですので
中途半端に教えたりdisるのはやめてください
15:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/04 12:16:45.05 iBXAv/bx.net
初心者質問にもマターリのスレでこんな態度では
教えるとき結局上から目線の人が多いという実証にしかならないから悲しいわ
少なくとも過去ログで触れられてるわけでもないし
パウンドケーキの肝はふわふわに立てたバターに卵をつなげることだけど
生クリームの後に卵を入れてもそれが損なわれることはないから大丈夫かと
まぁ心配なら卵をつなげた生地に生クリームを混ぜこめばいいと思います。私は牛乳入れるときそうしてるよー
16:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/04 12:21:20.42 Y+Ak4Hu0.net
実践してみてやっぱり分離しちゃった…ならまだしも
やる前から質問ばかり&ググった先の失敗例だけを気にしてるんじゃ
そりゃ住人も呆れるでしょ
17:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/04 12:38:37.21 RuLSp/jp.net
失敗例を気にして質問することは別に悪いことでもないでしょ
最初は教えてたけど質問せめにされたらうざくなったって素直に言えばいいじゃん
自分が初心者のときの気持ちを思い出すとこのスレの偉そうな古参のほうが尺
18:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/04 12:40:06.41 RuLSp/jp.net
>>15
牛乳入れるレシピ始めてみたけどなんか利点あるの?
19:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/04 15:31:53.43 XApXywSx.net
質問荒らしってのがあってだな・・・・・www。
20:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/04 15:37:36.05 4IrwiamZ.net
また現われたか
いつまで居座る気だイライラババア
21:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/04 16:12:28.22 t0vgeUrh.net
あきれたり答えたくなけりゃ黙ってればいい話なのに
わざわざ切れて火種を持ち込むのがいるけど
それに便乗してイライラババアと罵るのも出てくるから困るよね
牛乳はバター分量を抑えたいときに10mlほど入れたことがあるよ
パウンドケーキは本来牛乳なんて入れないものだから自己責任でよろしくね
22:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/04 23:18:47.75 3J6jkWwT.net
>>14
エルメのレシピで生クリーム入ったの
愛用してるけど別に分離したことない
失敗例のレシピとは違うやつかもしれないけど
あと、エルメ以外でも生クリーム使ったレシピでやったことある
自分はレシピの材料の配分だけ参考にして
作り方自体は自分の好みの作り方で作ることが多いから
生クリーム使っても分離しにくいのかもしれないなー
23:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/05 00:53:49.47 lU+mnfuW.net
分離しないその方法を聞いてるみたいなのに
分離したことない経験だけ言っても何の会話にもならんな
24:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/05 01:52:03.56 v3d+MHme.net
だって、エルメのレシピの通りにやって
分離した経験がないのに
分離しない方法なんてわかるわけないじゃん
少なくともエルメのレシピに書いてある通りにやれば
分離しないんじゃないのか言ってるんじゃないの?
25:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/05 04:37:58.25 Q9Na2jkU.net
いや、今回は質問してる人が悪いように思うけど
この時期は室温でパウンドケーキ寝かせられるから嬉しい!
大吟醸たっぷりパウンド早く食べたいけど月末くらいまでは我慢する!
26:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/05 10:39:19.81 eAuor1Iw.net
お前が正しいの裏返しはもういいよ
正体バレるのが怖くて端的にしか言えなくなったか
27:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/05 11:13:36.78 DWPTrvCD.net
説明不足だったようでその点については私も悪かったです
そのせいでスレが不穏な雰囲気になってしまい申し訳ないです
ネットでレシピが公開されてる
「ピエールエルメのケーク アンフィニマン シトロン
URLリンク(www.elle.co.jp)」というもので
砂糖と卵を混ぜて乳化させてからバターを入れるのですが
溶かしバターではなく室温に戻した状態のものなので
これは失敗しそうだな…と思いこの板に来ました
>>15
上の方法だと失敗しそうだったのでシュガーバッターでやったほうがいいと思っていて
ここでホイップバターと卵のつなぎを教えてもらったので
これで作ったほうが失敗なさそうに思いました
丁寧にありがとう
>>22
実際作られてる方がいて嬉しいです
砂糖を溶かした卵液、ラム酒、生クリームに
室温に戻したバターを加えたとき分離しなかったんですね
泡立てないバターに液体を少量ずつ混ぜるようにすればいいんですか?
28:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/05 11:50:25.68 du883efT.net
別におかしくないから気にしなくていいよ
住人が神経質なだけだし
29:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/05 13:18:10.78 v3d+MHme.net
>>27
自分が作ってるエルメの生クリーム入りのレシピだね
自分はレシピ本を見て作ってるから、写真が多くて状態がわかりやすいんだ
これ、本当に食感が良くて美味しいんだよねw
でも、乳化の基本は液体と油脂をきちんと同化(乳化)させること
液体と油脂を分離させないで乳化させるための基本は
温度や硬さが同じであること
つまり、>>27のレシピの場合
砂糖と卵がしっかりと同化した状態(乳化)で、そこに同じ温度で
近い柔らかさのバターを混ぜることで分離しにくくなる
バターはちゃんと常温にしておきしっかりクリーム状に柔らかくして、
砂糖と卵もしっかり混ぜてバターと同じ柔らかさにしておくことが重要
二つが同じ柔らかさで同じ温度ならば分離せずに混ざることになる
※自分は面倒なので、バターもハンドミキサーでホイップしておくし
卵と砂糖もハンドミキサーでぐいぐい混ぜ込んでおいてるけどw
ついでに生クリームはホワイトラムと混ぜておいて常温にしておく
で、気にせず生地に一気に流し込んでハンドミキサーでぐいぐい混ぜ込んでる
30:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/05 13:34:32.78 v3d+MHme.net
>>27
よく見ると、微妙に自分の持ってるレシピ本の配合と違うのね
蛇足だけど、
プロのレシピの場合は自分が失敗しそうだと思っても、
最初の1回はそのレシピの手順通りに
レシピの配合量で作った方が良いと思うよ
勝手に変えると本来のものとは違うものになるし
プロなりの理由があってのレシピなのに
素人が勝手に変えると本来の良さを損なう恐れがあるから
自分はバターを練るタイプや溶かしバターのパウンドは好みじゃないから
それらのレシピは配合だけいただいて自分の作り方に調整することがある
だけど、最初の1回はレシピ通りに作って食感と味、出来上がり量を確認する
その方が、ちゃんとしたものが作れると思うよ
31:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/05 13:40:36.22 v3d+MHme.net
連投で申し訳ない
>>27
>泡立てないバターに液体を少量ずつ混ぜるようにすればいいんですか?
配合量を見てもらえばわかるけど
砂糖100gに対して卵80g(自分のレシピだと70g)なので、
「液体」と言う状態にはならない
むしろ、砂糖に卵を混ぜて練るような状態になる
だから、練ったバターと練った砂糖+卵の硬さを同じにするのが重要
どちらかが硬ければ、ほんの少し湯煎して柔らかくして見るとか
いろいろとやってみればいいと思う
とにかくエルメのレモンケーキは簡単で美味しいからやってみて!
32:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/05 14:25:18.32 DWPTrvCD.net
このレシピはシュガーバッターでもなくジェノワーズでもない風変わりなレシピで
ネット掲載の説明は簡潔すぎるのでとてもわかりにくいんですよね
レシピ本とは『ピエール・エルメが教える焼き菓子ブック (旭屋出版MOOK) ムック』
というものでしょうか?
もしよろしければ本を購入してじっくり作りたいので教えていただきたいです
乳化というと水分が白濁した状態を想像してたので
練り砂糖のようになるとは思っていませんでした
「砂糖を溶かした卵液にラム酒、生クリーム」を混ぜたものが
「空気を含ませたバター」と同じ「硬さ」と「温度」になればいいんですね
卵液は泡立てないようなのでバターの硬さを合わせていったほうが良さそうですね
レモン好きの友人に送るケーキでピッタリなレシピを見つけてぜひ!と思ったので
詳しく教えていただいて本当にありがたいです
このスレで聞いてみてよかったです
33:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/05 14:25:56.65 jD2OINJN.net
横から失礼
URLリンク(m.elle.co.jp)
ここでピエール・エルメのレシピがいくつか紹介されてるね、太っ腹やなw
レシピ本ではなくこの中のレモンのパウンドケーキのレシピでもOK?
乳化がうまくいった画像があるんだけど、生クリームが入ることで
バターだけよりも卵がなじみやすいような気がしてきた
レモンピールは手に入りにくいから割愛して作ってみたくなったわ
34:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/05 14:44:09.91 v3d+MHme.net
>>32
ああ、バレンタイン用チョコパウンドの第一弾を作り終えた
続きはまた明日だ~
>>32
そう、「ピエール・エルメが教える焼き菓子ブック」
エルメのパウンドは材料が揃えにくいから何となく似たようなもので代用したりしてる
作れそうなのを作ってみたけど味はやっぱり美味しいと思うよ~
チョコパウンドも、これで作ったら一番美味しいからこればっかりだ
それから一見手間に見える手順でも、やってみるとそんなでもなかったりね
エルメのレモンパウンドもこの無農薬レモンの時期だけ作るけど
少し手順を変えたりレモンの皮10gはレモン1個分にしたり、
今や自分流にしながら作ってるけど本当に美味しいんだよ~
ちなみに、自分のレモンパウンドの手順はハンドミキサーで
バター→砂糖→卵(気持ち湯煎しながら少しずつ分離しないように)→生クリーム+ラム
で、その後に粉を加えるような手順に変えちゃってるね
それでもちゃんと作れてるよw
まぁ、一度、エルメのレシピ通り作ってみることをお勧めする
あ、レモンピールの味と食感が肝になるから、とにかく美味しいピール買ってね!
良く売ってる白っぽい硬いレモンピールダイスは不味いから注意した方が良いし
甘さが強いピールならレシピの砂糖量を加減した方が良いかもしれないよ
35:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/05 15:49:57.60 DWPTrvCD.net
さっそく本をポチりました
フルーツ漬けは自家製が一番だったのでレモンピールも作ろうと思ってますが
パウンドの作り方が初めてのものなのでもし失敗したらと思うと怖いですねw
シュガーバッターでラム酒と生クリームを入れるレシピが良さそうだけど
まずはレモンを入れないで練習で作ってみようかな
喜ばれるケーキが作れるように頑張ります
36:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/05 15:58:04.06 DWPTrvCD.net
あと>>27このレシピを見て作ろうと思った方がもしいたら
全卵の項目が二つあるミスがあって
下の10gはホワイトラムになるんだと思います
わかるとは思いますが一応
37:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/05 16:53:32.65 v3d+MHme.net
>>35
パウンドケーキは初めてなのかぁ
できないことはないと思うけど、それならレシピ通り丁寧に作ってみて
エルメはパウンド作りの基本がちゃんとわかっていた方が作りやすいと思う
あと、もしかしたら、本当に基本のカトルカールとかを
プロのレシピで一度作ってみた方が良いかもしれない
エルメのは少し変則的な作り方で、特殊な材料が必要なものが多いから
一般的な基本の作り方で成功・失敗を経験した方がタメになるかもね
とにかく、頑張って試行錯誤してみてw
38:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/05 17:02:52.79 DWPTrvCD.net
いえ、始めてではないですよ
むしろよく作っていてアーモンドプードル入りで
ラム酒をたっぷりうったフルーツケーキをよく作ります
ただピエールエルメの方法がシュガーバッターでもジェノワーズでもないので
慣れている且つどっしりした食感が好みなシュガーバッターでやったほうが
失敗がなさそうだなぁと言う意味ですwありがとうございます
39:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/05 18:21:16.20 4d9JJcU3.net
>>27の作り方はマドレーヌとかフィナンシェの作り方に似てるね
40:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/05 19:09:02.03 xfNUsk26.net
失敗したとしてもそれなりの材料入れてたら結構美味しくいただけますよね?だから色々とやってます。
41:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/05 22:00:30.65 rrx+acoT.net
>>27
自分も知識が薄い頃このスレで指南してもらって助けられたことがある
何かわからないことあったらまた聞きにおいで~
そういうスレなんだしさっ
42:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/06 17:30:02.03 UG8HVY/Y.net
つぶしたバナナ入れると水分が多くて焼き縮みするしゴムみたいな食感になっちゃう
何かいい方法ないものか
43:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/06 17:37:33.28 P5sbC5kB.net
>>42
セミドライバナナとか揚げバナナとか
さいころ切りにしてみるとか
44:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/07 17:18:20.01 Jo+zMqDK.net
>>42
バナナ入れ過ぎなんじゃね
更にバター控えめ~とか極端に油脂など減らしてそう
自己流じゃなくて既存のレシピで作ったら?
45:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/07 17:27:03.26 QEHRy5rM.net
生地に混ぜないで真ん中にドンとバナナを1本寝かせてみるとか
46:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/07 17:38:19.51 tR4un0UZ.net
潰してレモン汁入れたバナナを入れて焼いたら美味しいかも
絞りだすか冷凍してからダイス状に切ればいいかな、やってみよう
47:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/08 15:33:16.75 8cM/nJCU.net
潰してレモン汁入れたバナナとかどこにでもあるよくあるレシピ過ぎて
48:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/08 16:09:26.06 UAfSQpOq.net
>>44
残念ながら菓子本見てしっかり軽量したもの
やっぱドライ系じゃないとダメか
49:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/08 16:19:27.40 fU/cIRCj.net
>>47
マジで?
甘いバナナが好きじゃないから知らなかったw
バナナ入れたレシピは見ようとすらしたことなかったよスマン
50:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/09 12:16:49.02 x5NDuT92.net
>>48
どんなレシピ?
51:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/09 14:17:58.83 LZeoKmYl.net
バナナ120g(+ラム酒大匙2)
食塩不使用バター90g
三温糖90g
卵75g
薄力粉70g
アーモンドパウダー20g
ベーキングパウダー小さじ2分の1
くるみ30g
バナナ(飾り用)30g
52:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/09 22:48:38.77 ZItTL0/3.net
>>34
美味しいチョコパウンドはケーク キャレマン ショコラってやつですか?
53:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/09 23:39:13.59 OY0LW+Lw.net
1センチ厚さの輪切りをざっくり混ぜ合わせる
54:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/13 20:11:46.79 Pu+EuaLQ.net
今日作る紅茶のパウンドケーキにドライフルーツ入れようと思うんだけど、
これからラム酒に漬けて3時間くらいで柔らかくなる?
レンチンしたらどうにかなったりしないかな?
無理そうなら紅茶で軽く煮てみます。
55:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/13 21:25:08.12 XEMYvs0U.net
どうにかはなるだろうけど、美味しくはならないんじゃない?
56:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/14 01:59:50.13 uvoFTRud.net
ふつうに湯洗いして酒振りかけたらいいんじゃないの
そういうレシピもあるでし
57:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/14 10:59:08.12 I8h65/ov.net
りんごに砂糖まぶしてレンチンしたのを入れて焼いた
最後温度落として五分延長して焼いたけど
オーブンから出したら縮んで割れ目がなくなっちゃった
温度と時間の配分変えていろいろやってるけど難しいわ
58:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/16 14:41:05.70 nlr3bV6g.net
割れ目なんて別にいらんけどな
59:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/16 23:15:53.52 EBseNOMG.net
いりますー(語尾上げ気味で)
60:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/16 23:29:48.73 7WilFsUN.net
フツーに焼いたら、まず生地の表面が薄く焼き固まった下から
まだ生の生地が膨らんできて、地表を割ってせり出してくる
でも生地作る時のバターの温度管理が下手くそで、完全に溶け
ちゃったりした時は割れないで焼ける、というのが自分の経験
61:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/17 00:38:24.85 mHSPhtSA.net
アクリルアミドのことが気になってからは焼くのは止めて
もっぱら蒸しパウンドケーキにしたけど、これ簡単時短で美味いね。
割れ目も何も関係無いし。癌は怖いよ本当に。
62:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/17 02:56:23.90 2S+l/uG6.net
蒸すのは120℃こえないと思ってるのかあ
引き籠もって霞でも食べて生きたら?
63:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/17 04:54:01.68 fRPcrczW.net
どれだけ大量に食ってるんだ
64:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/17 09:57:15.85 ALxAVa6N.net
『最新科学』を鵜呑みにして、過去どれだけの人が健康被害にあってきたコトか……
や、科学にかぎらず「言ってるコト」だけじゃなく実際に「起こっているコト」を見て判断したほうがイイよ?
健康とか気にするなら、平均寿命の長い文化圏の人が実際やってるコトを真似るとかね
65:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/17 14:36:15.88 1pdC1WrA.net
レンチンパウンドが簡単、時短、失敗ほぼ無し、美味しい、っていうのは認めるけど、有害物質とか何とかは
解らないし気にしない。そんな事言ってたら食べられる物無くなっちゃう^^
66:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/17 18:17:21.67 YD4QVtyu.net
仮定の推論でしかないから焦がして炭化ならまだしも気にしすぎてもね
そんなんより明らかに摂取しすぎな糖な方が害だし
粉+砂糖でWHOの規定基準超えちゃうのは気にしなくていいのか?と
67:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/24 07:10:15.47 YYJPUoTT.net
エルメのケークシトロン作ってみました。
まず薄力粉と強力粉ブレンドした、バゲット焼く時に使う中力粉を使うカトルカールは初めてだったので驚いた。グルテン出してねっとりした食感出す積りなのかと思って出来上がりの写真見たらフワフワなんでアレ?
で、例のバターの半量を生クリームで置き換えてるとこだけど、少ないバターをホイップしても生地持ち上げるだけの気泡は出来ないしジェノワーズでもないから玉子の泡立てもない。ベーキングパウダーだけで膨らますしかない。しかも中力粉。。
と、嫌な予感しかしない中、レシピ通り作ったらやっぱりクープの無い膨らみが少ない山型のパウンドになってた。食感はねっとり。レシピから想像した通りの出来映え。家族にはお店の焼き菓子でこういうのある、と好評だったけど、何か違う気がするわ。
これなら普通のカトルカールにレモンの皮入れてレモンシロップ打っても大体この味になるよね、、もうちょいふんわりした食感が好みなので。
68:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/24 07:15:25.59 YYJPUoTT.net
>>66
そそ。それを気にするなら糖と脂肪気にするわ。あと、トランス脂肪酸て本当に規制レスでいいのかなぁとか。それ気にするならあれは気にならないのか、的な事が多過ぎて。。
69:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/24 22:36:19.52 5x3MlF7Z.net
>>67
あら~そっか、残念な結果だったんだね
自分は普通に、山がパカッと割れたふんわりしたパウンドになったんで
逆にレシピから想像もつかない普通のパウンドになって驚いたくらいw
自分はレシピ通りに薄力粉+強力粉(自分はパン用の最強力粉)使ってるけど
使ってる粉の違いとかもあるのかな?
もし味に問題がなくて食感だけなら、ハンドミキサーでしっかりバターを
ホイップするようにしてみると変わってくるかもね
70:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/24 23:53:17.40 8T8n/tCc.net
>>27のレシピってバター3gになってるけど
30gの間違いだよね...?
71:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/25 08:04:06.47 4J23h+It.net
URLリンク(www.lesfoodies.com)
せやね、ほかのサイトだと28cm型でバター135gてなってるから、30gの間違いやろうね
72:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/25 08:37:41.25 c1WtxqdP.net
シロップを梅シロップにラム酒大さじ1入れて一煮立ちさせたの使ってみた
美味しかった
73:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/26 02:41:03.40 cL6LAHaA.net
>>70
>>27のときに私がメモした内容だと30gだね
全卵→ホワイトラムの修正時に間違えたのかな?
74:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/28 16:41:52.87 cMGZzblu.net
香月堂のフルーツパウンドケーキうめー
75:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/28 22:50:13.74 EasQhYUK.net
ドトール傘下のエクセルシオールカフェ赤羽東口店では店員が自分の事、好きだと言い始めたので
優しくしたら他の店員のやっかみ、最低の接客だ
76:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/29 09:50:06.41 cVshTeVn.net
>>73
67です。3て誤植くさ、と思ってエルメ シトロン でググったら、レシピをブログにウプしてる人がいたので参照させて貰いました。その人は倍量で作っていたので60㌘となってました。
私は30㌘で作ったけど、ホイッパーでふんわり空気含ませるには30㌘って少なくないですか?
いつもパウンド焼くときはバター80㌘とか90㌘のレシピが多かったのでボールの中でバターが白っぽくなるまでハンドミキサーでガーッてやれてたんだけど、、
少なすぎるとハンドミキサーの羽根に引っ付くだけで十分に混ぜきれないからホイッパーに替えてやったんだよね。でもやっぱり結果同じで。。
あと中力粉ですが私はフランスパン焼くんで家にリスドォルあるんですが一応レシピ通り、薄力粉と強力粉をブレンドして使いました。
確かに最強力粉使うと膨らみが全っ然違うよね!!パンの場合は。
77:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/29 10:45:26.94 cVshTeVn.net
全くの余談ですが昨日富澤商店行ったら粉のコーナーでオバサン二人が「中力粉って強力粉と薄力粉でしょ?」って話しながら強力粉見ていて、
リスドォル買おうよ!美味しいよ!と思いながら黙って見てたw
78:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/29 20:07:19.60 J+/vsv9d.net
パウンドケーキの本が出てた
一瞬買おうとして思いとどまった
ケークサレのレシピだけ欲しいな、と図書館待ち
79:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/29 21:34:24.04 fC11/4uq.net
卵別立てのパウンド初めて作ってみたんだけど
独特のしっとりふんわり感で美味しいね
今まで別立てだけ作ったことがなかった、しばらくはまりそう
80:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/01 14:13:50.53 s33q7yJq.net
ケークサレってどんな気持ちで食べたらいいんだろう。
若山さんのパウンド本にのってる
カレー&ブロッコリー、激しく不味くて、はきそうになって捨てちゃった。
生地の感触は明らかにパウンドケーキなのに、甘くなくて変、みたいな。
勿体なかった。
81:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/01 15:24:40.21 ZYt29WBE.net
>>80
惣菜パンとか
キッシュやミートパイとか
そういう系
82:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/01 19:16:36.98 rBdmhtFp.net
そもそもちゃんと作れてたのかどうかだな
そんなに食べれないほど不味いもんができるわけないからな
甘くないなんてわかりきってるのに今更だし
普通に>>81の書いてること想像して作るだろ普通
83:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/01 22:03:05.88 ZYt29WBE.net
>>82
ケークサレ=塩味ケーキで「どんな気持ち」とか言ってるよ?
世の中には「甘いおかずは白米に合わないからおかずじゃない」とか
「菓子パンはおやつに食べるから食事として認めない」ってタイプがいるから
その逆パターンかと
84:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/01 22:39:18.94 iCKQAedA.net
>>80さんの気持ち何となくわかるよ
普段から食べ慣れてるなら兎も角、一度試してみようかなくらいの感覚なら理屈では食事系と分かってても見た目や食感がまんまパウンドケーキだから錯覚起こしちゃう、みたいな感じかと
わたしも多分そうなるw
85:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/02 16:22:22.00 3PNubGVC.net
カレーパンだと思って食べればいい
86:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/02 16:42:12.59 wWZwyOxt.net
気持ちの持ちようで苦手な不味いものを克服しようと?
自己暗示ってやつ?
そこまでしてわざわざ作って食べるもんじゃないと思うけどね
もう捨てちゃったんでしょ?もう作らなきゃいんじゃね?
87:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/05 04:15:22.73 yzCri9q9.net
/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::://ヽ:::::::::::::::|
l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::// ヽ::::::::::::::l
l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/:::「'ヽ:::::::::::// ヽ:::::::::::|
|::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ノl:::ノ l:::::::/ ヽ::::::::|
ノ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ ゙゙ ノ:::/ ,,;;;;;;,, ,,,,ヽ:::::l
):::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ ノ/ __,'''i: ('''__):::l
)::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/  ̄ ̄ン:. :「 ̄`ヾ
1:::::::::::::::::::::::「 `┤l:::::::::::::::::l  ̄ , ヽ ̄ l
`l:::::::::::::::::::::ヽ :l li:::::::::::::/ /´ `l | <ヴップル!!!
ヽ::::::::::::::::::::::\_」 lヽ::::/ !:-●,__ ノ /
ノ:::::::::::::::::::::::::::ノ | l `゙゙ ,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;, /ヽ
,/ ヽ::::::::::::::::::::::( l l::::::::.. /.:''/´ ̄_ソ / `ヽ
ヽ:::::::::::::::ヽ | l:::::::::::... /::// ̄ ̄_ソ / \
ヽ:::::::\| l::::::::::::::::... / :::.ゝ` ̄ ̄/ / ヽ
ヽ:::l l:::::::::::::::::::..  ̄ ̄;;'' / ヽ
l l;;;;;;:::::::::::::::.....;;;;............;;;;;;''ノ l
l l '''''''''''''''''''''''''''''''''''''' ̄l | |
URLリンク(www.youtube.com)
88:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/05 13:38:34.50 K/pRRs6I.net
>>84
見た目と食感だけで味覚障害起こしちゃう味盲ってことだな
それとも固定観念の塊なのか
レシピ本まで見て作ったんなら作る前に想像や想定はできるだろ
それが出来ない時点で
つうか普通に>>81想定して作るだろまともな人なら
形とか味に関係ないもんに左右されるなんてありえん
レシピ本に忠実に作ったのであれば食べれないほどのもんはできんだろうしなあ
作る腕の方にも問題があったんだろう
89:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/05 13:52:35.51 koOt+BbO.net
いちいち口に出すほどのことじゃない
90:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/05 15:22:23.31 YflpTUUW.net
84だけどそこまで言われるとは思わなかったよw
そういう経験ない?わたしはあるから同意してみただけでケークサレは作ったことも食べたこともないよ
91:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/05 15:42:42.40 vG7ciGE3.net
「ちょっと苦手な味だった」ならまぁ分からんでもない。
でも「激しく不味くて」「はきそうになって捨てた」くらいヤバかったわけで。
しかもそこまで不快なものを「どんな気持ちで食べたらいいんだろう」って…
いや食べなくていいよ。もう。
92:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/05 16:03:36.27 D9JhrB02.net
カレーパウンドケーキは美味しかったですよ。
93:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/08 02:12:50.40 lf4mXtvD.net
お菓子・パン作りの質問スレのほうで一度聞いてしまったのですが
レスがつく前にこちらのスレに気づいて、移動の旨を書いてからこちらに移動してきました。
マルチではありません、
よろしくお願いいたします
パウンドにりんごを焼き込むレシピで
バターとカラメルでりんごをソテーするというレシピがあり
りんごは紅玉との指定でしたが、八百屋で紅玉がみつからず
果肉が固く酸味があり品種も近い、ということでグラニースミスとジョナゴールドを買ってみました。
が、いざ皮を剥いたら身がシャクシャクになっており
案の定ソテー中にかなり崩れました。
仕方なくそのまま焼き込んだところ、
まずくて食べられない、というものではありませんが
食感的に、理想からだいぶ遠くなってしまいました。
シャクシャクのりんごしかない場合、もう諦めてりんご以外のケーキに方向転換するしかないでしょうか?
パウンドに使うよいアイディアなどありますでしょうか。
また、シャクシャクりんごの残りはコンポートにしましたが、
当然ソテーより更に煮溶けてしまい、ゆるゆるです。
そちらも含め、焼き菓子に使うアイディアなどありますでしょうか。
煮詰めてジャムにするしかないかなあ、と思いつつ
今はとりあえずヨーグルトにかけて消費中です
94:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/08 11:42:45.71 lUi6E6Dk.net
千代田のMサイズパウンドケーキ型を通販で買ったんだけど、とても細い。
こんな細いのをカットして出したら「しょぼい」「なにこのケチくさいのは?」と言われそうな気がするんだけど
ちゃんとしたパウンドケーキってこんなに細いんですか?
95:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/08 15:16:52.73 /eBNmHRS.net
何をもって「ちゃんとした」というのかは
人それぞれだと思うけど、
個人的にはマトファーのケーキドロワ16cmが
一番しっくりくる。
でも近所のこじゃれた高級なケーキ屋では
細めのシンプルなパウンド売ってて(良い値段だが)、
別に貧相だとは思わないよ。
96:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/08 17:27:22.81 9H8OwSqI.net
俺らみたいな田舎じゃデカいのが豪華って風潮が未だにあるからな
都会の小洒落たちっちゃい洋菓子とか土産に持ってったら婆さんたちが
うるさいうるさい
安モンでも嵩張って重たいモン持ってかないと遺憾
97:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/08 17:55:45.66 oRr3Zl1q.net
>>93
フルーツには旬というものがありますので
今回はあきらめてジャムに
パンにバターとリンゴジャムや
バニラのパウンドケーキに添えても美味しい
今年の秋、紅玉の旬が来たらそれを買ってすぐ作った方が良いです
紅玉の旬は割と短いです。ふじが出回るより早い時期
98:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/08 20:59:19.02 oSuqCYQc.net
>>93
野菜果物板のりんごスレ覗いてみてもいいかも
ちょっと荒れ気味だけど
煮崩れるりんごはゼリーにするのもおすすめ
99:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/08 23:22:02.61 lf4mXtvD.net
>>97、98
有難うございます!
残念ですが仕方ないですね。
来秋まで待って再チャレンジしてみようと思います。
コンポートでゼリーは手軽でよいですね。
以前使った寒天が残ってるはずなので、寒天よせもいいかなと思いました。
それと、焼き込むことにこだわらず、シンプルなパウンドに添えるのもいいですね。
シフォンやスフレ系は普段焼かないので、いい機会なので練習してみようかなと思いました。
ちょっと前向きになれました。
有難うございました!
100:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/10 19:35:51.85 gPcn+1y1.net
もう見てないかもだけど、更に煮詰めてりんごのピューレも美味しい
ガトーバスクにレーズンと入ってたのがめっちゃ好みだった
101:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/13 13:20:09.27 /l9jW6K3.net
>>100さん
有難うございます、93です
りんごのパウンドは、
小島さん以外のレシピ本のケーキを
小島さん風に卵を減らし、バター段階からハンドミキサーで泡立てして焼きました。
冷やすことでシャクシャクのりんごが少しでも締まってくれたらと思い
2日ほど冷蔵庫で寝かせたところ
生地となじんだのか、出来立てより生地全体が締まり、見違えるほど美味しくなったので、
だいぶ立ち直りました。
コンポートもどきは、スティックシナモンと一緒に蜂蜜の空き瓶の800mlビン一本に入れてあります。
時間できたら蜂蜜と煮詰めてジャムにしようかと思っていましたが
ピューレにしてレーズンと焼き込むのも美味しそうですね!
今のケーキはリンゴがかなり軽めなので、リンゴが続いても飽きずに使う方法が増えるので嬉しいです。
折角なので、美味しく楽しく食べきろうと思います。
102:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/16 16:19:26.01 Uc/Y76Sr.net
パウンドケーキにコンフィチュールを入れようかと思ってるんだけど
ドライフルーツと違って水分多いから卵とかで加減したほうがいいんだろうか?
ピールにすれば失敗はないと思うんだけど、ドライすぎても
口当たりが悪そくなりそうなんだよな
ジャム入れたことある人いる?どうだった?
103:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/16 21:40:42.64 z+g7ClFI.net
>>102
生地に混ぜ込むのではなくて生地を半分入れて、
真ん中にコンフィチュールの線?みたいなの作って残りの生地を入れて焼くのはどうでしょう?
金太郎飴的な雰囲気で。
104:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/17 04:19:28.26 E/0YeCcC.net
シート作って適当にばらして混ぜ込むとか
105:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/17 06:16:03.00 aK9AaHzx.net
マーブル状にざっくり混ぜるのは?
私もジャムのなりそこないいちごシロップがあるので
週末焼いてみるつもり
106:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/17 11:18:36.40 zCj2EMHP.net
>>103-105
おお、レスありがとう
混ぜ込むと焼いてるうちに水分が染み出てくるような…
けっこうジャムとか使ってるパウンドのレシピ見かけるけどそこが疑問
ジェル状のものを出来るだけ避けて果肉を入れたほうがいいのかもね
107:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/17 14:56:33.18 62sUErJq.net
すぐ食べ切るなら特に考えず混ぜちゃっていんじゃね
まぁ水分入れば日持ちしないから即日食べ切る前提のレシピだろうけど
108:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/18 16:12:11.67 LWJGhJ/U.net
>>107
ああ、うん日持ちの問題じゃなくて
水分が多くなりすぎて焼きあがりの状態に影響しないかなと思ったんだ
生のフルーツとか入れるとじとっとした感じになるでしょ?
ここではジャム入れてる人はいないっぽいね
109:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/18 22:11:12.55 3hgSIIjP.net
ブルーベリージャム入れたことある
型に1/3の生地入れてジャムをボトボト落として
また1/3の生地→ジャムボトボト→生地で箸で2~3回グルグルでマーブル
生地は普通の生地(ジャムの糖分を加減した)
割とゼリー状っぽいジャムだったせいか
ジャム周りは水に濡れた感じ(と言うかシロップを打ち過ぎた時?)だったけど
通常の生地の部分はいつもの焼き上がりだったよ
その生地で、マフィン型みたいな型でも焼いたけど、
生地を入れて中央にジャムを落として箸でさっとマーブルに
周囲はさっくり、中央のマーブルはややしっとりで美味しかった
生地とジャムの水分を見て、少し焼きの温度を調節した方が良いかも?
自分はキウイとかジャムで水分が心配な時は前半10℃くらい高めで焼いたりする
110:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/19 10:50:16.99 9cNtu0Ka.net
>>109
勉強になるよ、ありがとう!
ジャムだと完全に混ぜ込まないのがいいっぽいね
シフォンケーキのマーブルとかでよくある手法だけど
パウンドでもマーブルにすると失敗がないなら今度やってみよう
昨日、ピールもジャムも自分的にいまいちだったから
数日前に自家製セミコンフィしこんでそれを入れたケーキを焼いたんだけど
しっかり混ぜ込んでも焼き時間を調節することなくいつも通りに焼けたし
フルーツの風味が一体化していて美味しかったよ
コンフィチュールから作るのは面倒で時間がかかるけど好みの甘さに出来るしこれもおすすめ!
111:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/19 11:35:55.44 M/0kskto.net
>>105です
昨夜焼いたのを今食べてみた
苺ジャムを作って、ペクチン不足でシロップ状になったのを入れたんだけど
サラサラすぎて綺麗なマーブル状にはならなかった
ほとんど混ぜ込んでしまったかんじ
なので最初の10分温度高くして焼いたらまわりパサパサ、
苺の粒まわりはういろうみたいになってしまった
いつもと違って紙の型を使って、シロップ控えめだったのと砂糖を一割控えたのも影響してるかも
焼き上がりと見た目は不満だけど味は悪くなかった
家で食べるには良いけど人に出すのはちょっと、といったところ
112:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/19 11:38:39.63 M/0kskto.net
苺のまわりのういろう状況は見た目だけで
そんなに生っぽいことはなかった
113:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/23 19:47:47.09 aBJxTbF2.net
生のバナナを入れたらバナナ部分が
ういろうとゴムの中間みたいな食感になった
それ以来バナナパウンドは作ってないな…
114:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/24 02:56:19.67 IIHE0uNs.net
バナナの鮮度がよすぎると
うまく生地になじまないのではないか
115:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/27 08:29:07.56 l5Rb/rwF.net
>>102
もう見てないかなー。
うちはジャム消費にこのジャムケーキをミニパウンド型で焼くことあります。
URLリンク(www.patis.jp)
116:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/27 08:56:55.99 qWFk5tFv.net
熊の型可愛いね
パウンドもこんな型で焼いたら楽しそう
すぐ食べる用だけど
117:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/27 14:45:57.75 QyO6nKSf.net
オーブンが壊れたのでコンベクション機能付きのオーブンに買い換えました
カトルカールをいつも焼いてますが コンベクション機能で焼いてる方にお聞きします オーブンとの違いはありますか?
118:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/29 17:54:02.37 zDEZbZFd.net
お前が使ってる機種なんてエスパーじゃないんだからわからん
それに買い換えたのならとりあえず作ってみるしかねえだろ
ほんとアホみたいな質問ばっかりだな
119:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/12 11:14:32.28 /pL370B8.net
近江屋洋菓子店のパウンドが美味すぎるんだけど、自分ではどうしても作れない。
あの風味、懐かしい昭和のパウンド・・・
どんなバターや材料であんな風味に出来るんだろう。
奇をてらわずに、昔のお菓子作りの本のレシピとかで近いものができるのかもしれん。
120:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/12 12:31:53.43 wtaXTpa2.net
近江屋洋菓子店は知らないけど、
昭和な味なら
バターじゃなくてマーガリンで
それっぽくならないかな。
121:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/12 20:14:30.11 9gjAT+r7.net
食べたことないけど、懐かしいって感じは有塩バター使ってるとか?
122:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/14 11:47:14.75 AL643AfR.net
アメリカの田舎のお菓子みたいなレシピでは
有塩使ってるのあったよ
123:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/14 12:38:35.98 mrOvr6rl.net
無塩バターのレシピでもわざわざ買うの面倒で普通のバター使うことが多いなぁ
124:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/14 14:18:17.71 Bkv2QJOg.net
そうですか
125:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/14 15:00:05.71 4zutO3aD.net
懐かしいっていうと小麦粉がどっしり系とかそんな感じなのかな
126:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/14 16:12:12.49 CV+RAv0+.net
どんなのかなーとパラパラ検索してみた
確かにレトロで懐かしい感じのシンプルなパウンドケーキだね
てか、他の商品もそんな感じ
前はバター使ってなかったからさらに安かった、今はバター使ってるから六百いくらとか書いてるブログがあったよ
いくつかのブログ見るとしっとり系ではなく、軽くてパクパクいけるタイプで
断面の感じも含めイメージしたのは昔町内にあったケーキ屋さんの焼き菓子と、
近所のパン屋さんでカット売りしてるパウンドケーキだな
口の水分奪われがちでおじいちゃんむせがちなやつ
127:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/14 16:54:33.10 l0y0HvXn.net
私が持ってるお菓子作りの本に卵・砂糖・薄力粉同割りでバターは少なめのレシピあったけど、そんな感じなのかな
牛乳も入ってた
作った事は無いけどやや軽い仕上がりに~て書いてあったからもしかしたら似てるかもしれない
128:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/14 22:48:25.22 gunMvBQi.net
>>119
いつも生ケーキを買っていて、考えてみたらパウンドを食べたことがない。今度買ってみるわ。
たぶん昔ながらのシンプルでしょうね。
129:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/17 10:14:59.34 N0WjRm/N.net
レモンパウンドをしっとりさせようと思って生クリームを入れたら
レモン汁と成分が反応したらしくドロッドロのゲル状になってしまった
バターと混ぜあわせたらきれいに乳化してくれたので出来には問題なかったんだけど
この反応って化学的に味の損失につながるものなのかな
スレチだったらすまん
130:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/17 20:17:48.69 bgI4NZHh.net
レモン汁入れるレモンパウンドってあるんだ
焼きあがりにレモン汁+砂糖のシロップを染み込ませるレシピしかしらなかった
ところでキメが細かすぎて詰まるのが悩みなんだけど
BP入れたらもう少し軽い仕上がりになるかな?
131:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/17 21:19:40.63 x0VaX9eq.net
>>129です
>>130
レモン好きだからレモンパウンドはよく作るんだけど
生地にレモン皮の摩り下ろしを混ぜ込んで、フレッシュレモン汁のシロップをうつと
レモンの風味豊かで贅沢なレモンパウンドが出来るので
レモン嫌いじゃなければ、無農薬のもので是非是非。
今回はレモンの果肉部分だけ余ってたから、レモン汁+レモンシロップで作ってみたんだけど
レモン汁だけでもレモンの風味が広がって好評だった
でもゲル状を思い返して、化学反応して美味しさが減ってるのに、気付いてなかったらどうしようと思っちゃって・・・w
目詰まりしたことはないけど、
詰まるのは焼くときの温度が「低い」からだとよく聞くよ
それでも駄目なら型を熱伝導のいいものに変えてみると解決されることもあるみたいだよ
132:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/20 23:33:18.07 Li8PapDh.net
水分入れすぎると詰まる
133:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/05 13:30:08.32 cTO0KiBJ.net
今までバター代わりに生クリーム(45㌫)使って焼いてたけど在庫が切れたので豆腐を使って焼いてみた(中サイズと小サイズ)
フードプロセッサーで豆腐をクリーム状に
油分がないので植物油を少し
豆腐のにおいが気になるのでにおい消しにラム、オレンジ果汁とハウス「グルッとシェイク」のバナナ味の2つ
焼きあがりはすごくよくできてたきがするが焼け縮みがちょっと大きい
1週間ほど冷蔵庫で寝かせてから食べる予定
134:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/05 15:10:26.18 cTO0KiBJ.net
粗熱取れたからラップで包んだんだけど思った以上に柔らかいなこれ
ちょっと不安になってきた
135:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/05 16:59:20.40 BqqEljts.net
そんなに水分の多いものを一週間も寝かせて大丈夫なのか心配
というか寝かせる意味はあるんだろうか
136:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/05 17:32:07.42 RVSzkjNM.net
スレ違かもごめん
一時期豆腐系ケーキハマってたことあるけど、寝かせる意味ほぼ無かったよー
焼き立ては豆腐の匂いが残るけど、冷めると消えるレベルのココアと洋酒入れて
焼いて冷ましてすぐに普通のレシピでいう3日くらい寝かしたネットリ具合になるのが豆腐入りの利点
137:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/05 18:59:00.52 cTO0KiBJ.net
寝かせる意味ないのか
知らなかった
普通のパウンドケーキのつもりだった
水分は一応水切りはしてあるし今までも牛乳入れたり果物ジュース入れたり(100ccとか)して作って問題はなかったけど
138:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/05 21:24:34.84 VsZInocE.net
豆腐は足早いから
焼いたとはいえ1週間後にはどうなってるんだろうか。
例えば豆腐ステーキとはまた腐敗のスピードが違うかもしれないから
むしろ実験してホスィw
139:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/05 21:36:57.89 RVSzkjNM.net
>>138
豆腐が足が早いって生だからじゃない?
充填タイプは期限長いし、ケーキで焼いたら関係なさそう
勿論水分量にもよるけれども
140:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/05 22:10:18.58 iU+AmxWD.net
水切りしても、元々からして豆腐の水分率は85~90%前後
加熱したものが腐敗しないわけではないし、
そもそもバターの代用であっても油脂でないのに
「普通のパウンドケーキと同じ」という定義が理解できない…
美味しくできてるといいねとだけは思うけどね
141:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/05 22:41:52.92 /bwkTS4R.net
パウンド型で焼いた豆腐ケーキだな
なんというかそのチャレンジ精神すげえ
142:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/06 00:15:09.42 e1+DvwXH.net
おからドーナツみたいな味がしそう
143:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/06 20:58:33.92 lnNT+p/s.net
>>133だ
今日オレンジ果汁のほう食べてみた
切ったら内部には気泡がほぼなくてかなりもっちりしたパウンドケーキというか外郎を焼いたものというかそういう食感だった
バター使ってないので食感がもっちりしたわりには味はあっさりしてた
パウンドケーキと思って食べたら完全に失敗作w
パウンドケーキと思わないでヘルシーな焼き菓子と思って食べればそれなりに美味しかった
144:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/06 21:05:39.03 dmqglqef.net
チャレンジャーだなあ
クラフティだっけ?かたい焼きプリンみたいな焼き菓子、
あんな食感なのかな
145:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/06 21:17:16.78 lnNT+p/s.net
クラフティ食べたことないのでわからないけど
オーブンで焼くよりレンジでチンして蒸しパンっぽくしたほうが時短だし美味しいかもしれない
今度試してみる
146:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/07 00:27:24.35 5EgUVtPu.net
豆腐ペーストに空気を抱き込むのは難しいと思うし
その生地を蒸しても膨らむ要素がない気がしてならない。
というかハナっからパウンドではないと思うから
もう少し他にスレがあるんじゃないの?
147:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/07 06:46:37.95 VVhkiA+X.net
>>139
充填豆腐が長持ちするのはパック方法の問題で合って
豆腐自体が長持ちするわけじゃない。
開封したら同じかむしろもっと足早い。
水切りして加熱してあれば1週間もつかというと
例えば生揚げ買ってきてよく焼いた残りを
冷蔵庫に入れれば1週間くらい平気のかというと…つらいでしょ?
148:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/07 21:19:26.37 gaCS0m+P.net
度々133だ
検索すると豆腐パウンドケーキってけっこうでてくるのでここでいいのかと思うけどスレ違いと書かれたので最後に
昨日食べたオレンジ果汁のヤツ、端っこだけ食べて>>143見たいな判断したけど今日恵方巻みたいに丸かじりしてみたらけっこう気泡もできててしっかりパウンドケーキになってた
バターや生クリがない場合は個人的には代用品に充分なると思った
ちなみにバナナ味のほうはまた味見してないので分からないけどもう書かないほうがいいのかな
149:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/07 21:52:46.62 7bmxJ7/h.net
寝かせて馴染むのは油分の多い焼き菓子というイマゲ
150:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/08 00:12:03.92 jKEpK88r.net
>>149
この人の場合油分は少量だからそれはない
151:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/08 00:13:08.31 jKEpK88r.net
>>148
スレ違いの報告はもういりません
152:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/08 04:28:42.20 INJstqwU.net
パウンド型に生地入れて焼いたら何でもパウンドケーキって呼ぶのか?
アレンジにもほどがある
そもそもパウンドケーキの由来は(全略)
153:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/08 05:04:19.70 Kdl+Yu5c.net
>>152
なんか一周回ってパウンド型なんて命名した奴が悪いって気になってくる
154:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/08 06:20:06.23 1l0FBFGF.net
スレ違いではないな
豆腐パウンドはけっこうヒットするし
155:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/08 06:51:43.30 1V+Il6fP.net
豆腐も同量入れれば良いね
156:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/08 07:44:14.43 7grE8NvL.net
いまどき話題の塩豆腐をチーズの代わりに
157:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/08 20:40:32.71 eSurYrCx.net
基本の配合に豆腐を入れるのはアレンジの範疇だけど
油脂皆無の生地をパウンド型で焼いたものを
バターケーキのアレンジと見做すのは無理があるな
ここではスレチかなと思うけど
じゃあどこで語ればいいんだろうw
158:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/08 20:42:45.65 guGJwLVS.net
植物油って書いてあるみたいだがそれじゃダメなのか
159:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/08 20:46:17.02 guGJwLVS.net
たとえばこういうのはスレ違いったたかれるのか?
思い切りこのスレの範囲内だろ
↓
URLリンク(cookpad.com)
160:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/08 21:30:10.29 gK6P1Oe7.net
>>159
個人的にはパウンドケーキじゃないな
パウンドケーキ型使ったスポンジケーキだわ
161:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/08 21:32:52.37 guGJwLVS.net
そういわれればそうかもな
まあどっちでもいい
162:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/08 22:11:04.37 JaBoWzny.net
大雑把大らかなイギリス菓子だからある程度は許容OKと個人的には思う
でも詳しく語りたいとか研究したいならバター不使用菓子とかの別スレ立てた方が平和かな
163:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/09 08:55:16.43 aTmFDFe5.net
アレンジしたのは「パウンド型ケーキ」って呼べばいんでね?
だって、ホットケーキミックス使用だのバター不使用とか甘さ控え目とか
パウンドケーキの要素を無視してるんだもん
164:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/09 11:20:40.63 OpO1NPqE.net
あまりスレも進まないんだから細かく分けないほうが話題があったほうがいいような
165:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/09 13:01:24.56 CowWU4fS.net
過疎板の過疎スレだからこそ
今後何度も同じ話題を持ち出す羽目になるのもね
166:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/09 13:59:30.76 2FQCbTlD.net
>>164
過疎スレだけど過疎板だから保守代わりのなんちゃってパウンドネタなんかいらない
167:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/09 16:22:01.61 rKQAP1KI.net
ほらー原理派さんが監視してるからスレ分けした方が平和だよって
168:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/09 17:12:32.95 AyfbS8W5.net
いや別に書きたいこと書き込んだらイイと思うよ
それで『節子それパウンドケーキちゃう』ッて突っ込まれればイイよ
169:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/09 21:17:09.03 ayrnSwtS.net
基本レシピ以外は一切認めないのかよ
頑固オヤジの自治厨のほうがどっかいって欲しい
170:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/10 23:22:59.07 2IsqUFda.net
パウンドケーキ難民が出る恐れがあるしな
堅いこと言わずに今まで通りでええじゃないか
アレンジにもそれぞれ良さがあるってもんだよー
171:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/11 07:38:27.69 UYOqH3n6.net
パウンドケーキ入る大きさのジプロックもどきを切らしてて
ラップで包んで冷蔵庫に入れたら半日でパサついてしまった
残念、ちゃんと補充しておかなくちゃ
172:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/11 11:57:54.09 7t/IJIOx.net
ラップ巻くの苦手?
173:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/11 14:58:57.34 1FofCIuc.net
乾燥防止したいならアルミの方がよいよー
174:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/11 20:48:14.43 MhllZqP5.net
いつも粗熱が取れきってない段階で砂糖水塗ってラップしてる
175:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/11 23:40:34.09 y7yBq6Ew.net
>>174
砂糖水塗ると、日持ちはどうですか?
176:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/18 18:00:32.53 Y3V7wokn.net
これが噂のちくわ=ミカ・バンブ[UM443-106]
URLリンク(pbs.twimg.com)
イケメンw
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
モデル体型w
ちくわ=ミカ・バンブ[UM443-106]が
放送許可鯖以外(住宅村)で放送してるから通報お願いします co1694968
住宅村の配信で晒し行為はやめてと言っても聞いてくれません
協力お願いします
ゲーム内からは
さくせん→困ったときは?→違反行為の報告→問題行為・違反行為
広場からは
上の方にあるサポートセンターから通報出来ます
URLリンク(support.jp.square-enix.com)
以下コピペで大丈夫です
co1694968
6月17日 12時02分頃
放送経過時間
1時間05分頃
サーバー名 住宅村サーバー・グレン住宅村
・ミカ・バンブ UM443-106/オーガ女/バトルマスター レベル93
配信禁止のサーバー(住宅村)で配信していてやめてとお願いしてもやめてくれません
晒されて困っているので、注意してもらえないでしょうか?
177:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/11 07:23:05.06 JQ7mXS29.net
>>176
グロ
178:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/12 01:00:15.47 XWtjgU2v.net
こんなスレがあったのか 昔部活で毎年パウンドケーキ作って売ってたんだけど基本の同量ずつだったわ。
バター200グラムって結構なカロリーだけど美味しいんだよな
179:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/12 01:15:58.54 f9O//Sfo.net
>>178
材料同量がパウンドケーキの基本だからな
180:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/13 07:41:19.37 fJuYEQ8P.net
まぁね
181:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/01 13:39:52.96 fCGRJUH0.net
生活再生支援ならNPO法人STAで
多重債務でお困りの方!
過去のトラブル等で借入が難しい方!
ヤミ金で借入れがある方!
総量規制オーバーや、過去のトラブル等で借入れが難しい方!
電話でのお問い合わせは無料ですので、会社にお勤めの方、自営業、フリーター、風俗・水商売など業種にかかわらずお気軽にご相談ください。
東京、神奈川、千葉、埼玉にお住まいの方優遇です。
詳しくはHPもご覧下さい。
182:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/20 22:28:52.05 8vTiag2/.net
卵が常温に戻ってなくて、バターが分離した。
湯煎して無理やり粉混ぜたらダマになった。
裏ごしして焼いて今冷ましてるけど、どんな食感になるのかな…
183:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/20 22:49:20.17 b3Zr5N8V.net
>>182
湯煎かけずに粉大さじ1くらいまぜた方がよかったかも?
私が似たような失敗したときは、膨らみが悪くてベタッと油染みてたよー
スライスしてラスクにして処分しました
なんとかリカバリできてるといいね
184:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/21 22:56:08.38 IxdSl6fz.net
>>183
栗の甘露煮の刻んだものを大量に入れたら、自家消費には問題ないくらい誤魔化せてた!
むしろ母親には美味しいと言ってもらえたので、良かったです。
粉を入れる方法もあるのか。
しばらくは慎重になるだろうけど、またやらかすだろうからやってみます。
ありがとうございます!
185:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/28 16:23:34.45 zGsX7fUM.net
生活費、多重債務でお困りの方は、NPO法人STAで!!
詳しくはHPをご覧下さい。
186:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/05 18:01:02.25 0aKzN7/K.net
マルチ野郎はいつの日か粛清される
187:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/09 00:14:24.80 lSPvdVcw.net
ラム酒のパウンドケーキ作ったんですが、アルコールの匂いが強すぎます。
焼きたての時に塗ったラム酒以外に、一日置きにラム酒塗ってたから、これが原因ですよね。
電子レンジで温めてアルコール飛ばしてって言うのは暴挙でしょうか。
188:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/09 02:30:33.57 ob6Hhp3+.net
>>187
焼きたての熱いうちだけでなく1日おきか…
それじゃ風さらしでも電子レンジでも飛ばなそう
細かくしてラムボールにするには良さそう
189:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/09 08:43:43.71 lSPvdVcw.net
>>188
ありがとうございます。
ちょうど大量にチョコ買ってきていたので、ラムボール作ってみます!
190:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/09 08:57:02.75 gvAtQ/nD.net
アルコールきつくて食べられないならラムボールにしても食べられなくない?
大丈夫?
もう1ヶ月寝かせてみたらどうだろうか
191:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/09 22:16:40.08 lSPvdVcw.net
>>190
早速ラムボール作りました!
製菓用って書いてあるのに激甘なチョコのおかげで、だいぶアルコールの匂いも治まってました。
そして家族にも売り物みたいと好評でした!
一月寝かせるのは我慢できないかもですが、超熟成させたのも美味しそうですね。
前回バター分離にアドバイス頂きました。
今回も大変助かりました。
ありがとうございます!
192:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/10 00:40:08.73 22TH+P33.net
アレンジいいね
193:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/12 22:42:43.84 LTCwW4k+.net
みんな焼いてる?
ゴムベラで60回以上混ぜるのが面倒でハンドミキサーでガーっとやってみた
ぜんぜん問題なかったわ
アメリカのケーキレシピなんてスタンドミキサーでまとめてガーだもんね、
早く気づけばよかったわ
194:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/14 15:01:42.13 enwUqf/k.net
小麦粉200、卵3個、砂糖200で、有塩バターしかなく、しかも100gしか入れなかったら、激甘で全く違うものができてしまった…そりゃそうだよな。
そもそもパウンドケーキの砂糖の量って多すぎないか?
195:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/14 15:16:27.98 5yR68kgJ.net
>>194
多すぎる
日本人好みの甘さじゃないよ
196:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/14 17:04:47.77 BvVLyOS+.net
バターケーキ系のハーミッツバーというやつは
砂糖や糖蜜がどっと入ってあっまいぞー
これ甘くないミルクティーやストレートコーヒーに合う
197:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/14 17:37:18.37 qjLw0l0v.net
>>194
無塩バターじゃないから余計に甘さが強調されてくどいケーキになったのかもね
だけどマドレーヌって甘過ぎると感じたことないな
あれだって粉バター卵砂糖が基本同量だけども
やっぱり有塩バター使ったのが敗因だろうね
198:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/14 18:09:01.55 YTERJgMW.net
>>194
すべて同量で焼いてさらにシロップたっぷり塗ったのが好き
でもスタバのケーキのほうが甘くて食べられないわ
199:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/14 19:05:27.40 ZFYdzcTa.net
>>194
バターの量減ると甘み強くなるよ
&有塩でより強調されたかもね
その配合だと80g程度が日本人好みの上限に思う
200:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/14 20:05:39.65 shxzG27o.net
砂糖少ないとパサつくから極端には減らせないのよね
201:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/16 12:38:28.96 qc3tlSb4.net
水あめとか加えたらどうだろ
202:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/22 18:07:24.16 KZWURqgD.net
オウム真理教に殺害された坂本堤弁護士(深夜自宅に押し込まれ一家皆殺し)が住んでいた団地の他の住人(7世帯)は、
全員事件の起こる半年前より後に越してきた人たちだった。
そのうち5世帯が創価の会員世帯。
神奈川県警は事件当初、この住人達全員に行動確認をかけていた。
その矢先に当時の城内康光県警本部長のレイプ疑惑や
生活安全課幹部がノミ屋を張っていた疑惑が突然次々と出始め、
行確をはずしたら、マスコミからの疑惑追及も止まった。
それで勢いの付いたオウムは脱会信者の家族らを次々とVXガス(今回の金正男殺害で使われたのと同じもの)で襲撃。
当時の官房長官だった野中広務は
北朝鮮詣でから帰ると出所不明の大量の金を政界にばらまいて、自民党の実質的な党首となって
公明党を政権に引きこんだ。
ネトウヨもまだいないし、韓流ブームもまだ無い頃だったけど、あの頃から俺達の国はもうおかしかった。
203:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/22 18:07:39.26 KZWURqgD.net
オウム真理教に殺害された坂本堤弁護士(深夜自宅に押し込まれ一家皆殺し)が住んでいた団地の他の住人(7世帯)は、
全員事件の起こる半年前より後に越してきた人たちだった。
そのうち5世帯が創価の会員世帯。
神奈川県警は事件当初、この住人達全員に行動確認をかけていた。
その矢先に当時の城内康光県警本部長のレイプ疑惑や
生活安全課幹部がノミ屋を張っていた疑惑が突然次々と出始め、
行確をはずしたら、マスコミからの疑惑追及も止まった。
それで勢いの付いたオウムは脱会信者の家族らを次々とVXガス(今回の金正男殺害で使われたのと同じもの)で襲撃。
当時の官房長官だった野中広務は
北朝鮮詣でから帰ると出所不明の大量の金を政界にばらまいて、自民党の実質的な党首となって
公明党を政権に引き込んだ。
ネトウヨもまだいないし、韓流ブームもまだ無い頃だったけど、あの頃から俺達の国はもうおかしかった。
204:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/24 20:04:35.46 8IPamP7J.net
プレミア見れない
ブンデス見れない
CLEL見れない
週刊誌でヌケねえちきしょう
同和のクズ共死ねクソ共がざまあみろ気違い共
ほれ気違い共もっともっとドア閉めろ通れ
それしか能のない能無し共がざまあみろ地獄に落ちろ
205:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/25 10:39:17.33 g2lPTyAJ.net
割れているパウンドケーキも好きですが
割れてないパウンドケーキが好きです
206:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/28 00:32:46.30 pGme+PlT.net
バナナいれると粉と一体化した部分が羊羮みたいな
目の詰まったゴムっぽいものになるんだけど(たぶんバナナの水分で糊化してる)
これを「しっとり」と勘違いしてる人が結構いるんだよね
バナナパウンドで生地にキメを残しながら
しっとりもちっとさせる方法ってないんだろうかね
207:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/28 02:47:05.88 n1lqElEs.net
羊羹じゃなくてういろうでは?
208:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/28 03:54:39.92 9d7bvhn9.net
論点はそこじゃないんでは?
209:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/28 06:13:26.33 n1lqElEs.net
>>206
>バナナパウンドで生地にキメを残しながら
しっとりもちっとさせる方法ってないんだろうかね
って言い回しがなんか変
バナナパウンドで生地にキメを残しながら
しっとりもちっとさせる方法ってないんかね
もしくは
バナナパウンドで生地にキメを残しながら
しっとりもちっとさせる方法ってないんだろうか
の方が読みやすい
210:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/28 06:41:34.85 EZAad9OP.net
近所にサンデーベイクショップという店があって
バナナケーキは結構美味しかったな
ういろうじゃなくてほわっとバナナの香り豊か。
あとはJR芦屋駅前の、店の名前を忘れちゃったけれど
粒系バナナ感が残ってるケーキも良かった。
自分で焼くとういろう方向に行ってしまいがちで
サンデーベイクショップのようなケーキが焼きたいんだけど
もう、素人はバナナ減らして香料かしら…。
211:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/28 10:37:45.55 9d7bvhn9.net
>>210
自分も焼くとどうしても羊羮やういろうみたいな状態になりがちで
バナナパウンド作りだけは敬遠していたんだけど
最近食べた手作りお菓子屋さんのバナナパウンドがずっしりもっちりみっちりした食感ですごく自分の好みだったんだ
しかも一個のパウンドで二本のバナナを使っているというから驚き
久しぶりにバナナパウンドへの熱意がむくむくと沸いてきて
バナナを大量に購入して試行錯誤してる
ジェノワーズでもシュガーバッターの別立てでもオールインワンでもマフィンでもバナナブレッドでも
味は大体同じものになるんだけど食感が難しい
微量のBPで膨らみを手助けしないとキメが出せないんだけど
それだとふわっと軽さが出てしまって食感が遠退いてしまう
米粉入れたりヨーグルト入れたり強力粉にしたりバナナの潰し方を変えたりして試しているけど、なかなかあのもっちり食感には近づけないんだよなあ
また買いに行けば食べられるんだけどね
自分で作りたくなるのがお菓子作り好きの性だな
212:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/28 15:41:01.26 VBMEoNHF.net
しっとりは砂糖かバター多めにするとかやね
もっちりは…
213:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/28 17:24:04.53 EZAad9OP.net
しっとりでほろほろ感を残したいです。
自分の年令を考えると、
あまりバターたっぷりのものを矢継ぎ早に焼いて
多く食べるわけにもいかないので上達しない。
214:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/28 21:03:48.47 ecl7WAHO.net
サンデーベイクショップはレシピ本出してたよね
本持ってないのでバナナケーキのレシピあったかはわからないけど
試してないけど
ELLEに載ってるチリムーロのは小振りってなってるけどバナナ3本使ってるね
URLリンク(www.elle.co.jp)
全粒粉とかきなことか吸水高い粉使うといいのかも
215:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/29 00:30:00.48 GvvyiQPO.net
>>214
バターが粉のおよそ倍量ってすごいな…
theアメリカンなお菓子っぽい
216:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/29 01:34:18.52 0wI7bk91.net
>>215
?!
バター140g
薄力粉80g+全粒粉60g+きなこ40gで粉のほうが多いよ?
217:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/29 01:41:23.48 0wI7bk91.net
ごめん貼ったアドレスちゃんと飛ばないのかな?>>214
スマホだと
URLリンク(m.elle.co.jp)
バナナカルダモンケーキ
218:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/29 02:12:01.65 ZYf9YIuv.net
>>213
同じく、バターや砂糖の量が気になるけど
美味しいものは必ず高カロリーなんだよねえ…
自分は砂糖を水飴やハチミツで一部代用したり
アーモンドプードル入れたりラム酒うったり
ジェノワーズの時はバターの一部を植物油にしたりして誤魔化してるよ
>>217
211だけど、わざわざレシピ載せてくれてありがとう
でも、全粒粉だと素朴な食感になりそうだし、きな粉は味が変わってしまうかなあ…
ゆきちからとか、もっちりしやすい粉を思いきって使ってみた方がいいのかしら…
でもそのレシピ、バナナケーキレシピでは見たことない材料で面白いね
スパイスを購入する機会があったら作ってみたいな
バターが扱いやすい気候になったからパウンド作りたくてウズウズする
219:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/29 06:54:42.10 xpnPP0YA.net
>>217
美味しそう!
カルダモンとかスパイス大好き。
220:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/29 10:00:05.91 ZYf9YIuv.net
>>216
全粒粉見落としてた、すまそん
そう言えば全粒粉のパウンドって食べたことないわ
スコーンやガレット、クッキービスケットとかの固いお菓子系のイメージ
作った人いたら感想よろしく!!
221:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/29 12:49:34.43 c3232QAf.net
砂糖やバター減らしてまでお作る必要があるのかと言いたいけどね
222:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/29 13:00:56.20 s+rT9Oxn.net
減らしてもそればりに美味しくする方法を知っていれば
満足いくものができるよね
223:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/30 00:46:23.30 fE7QIEb7.net
爽やかなウィークエンドが食べたい
が腹の肉がやめろと言っている
224:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/31 11:50:21.15 EfYgn7D6.net
今はパン屋さんでもパウンドケーキ売ってるし
色んなところで味見したくて買っちゃう
でも作る醍醐味も捨てられない
225:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/01 02:58:36.81 Yt1Cu1U3.net
>>218
トレハロースもしっとりするから
よそいきのパウンドによく入れる
226:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/03 13:23:31.09 8wBNKgKP.net
バターに卵混ぜる時スプーン1杯ずつ慎重に混ぜて順調にいってるのに
最後のスプーン1杯分でいつも分離してしまう
227:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/03 14:48:27.67 eurhaTH2.net
バターの温度が適正じゃないか
ホイップが足りないんじゃない?
もしくは卵入れてから混ぜすぎてるか
228:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/03 17:13:39.58 WlnW0VZ9.net
卵の温度が室温に引っ張られて冷たくなってたりとか?
いつも、ってことだと卵の分量が適量越えてる可能性のが高いかも
229:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/03 18:52:17.16 pmSClvJa.net
そうか卵Mサイズ2個のレシピで作ってたんだけど卵の量が多いのかもしれない
Mサイズを過信していました
途中までは本当に上手くいっている感じなんです
今度から卵もグラムで量って適正量を見極めながら入れてみます
230:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/08 20:51:51.92 FVPXIVjj.net
この悩みはパウンドスレでもループですな
231:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/08 23:40:23.07 wm9kWr8g.net
自分なら多少卵が多くなって分離しかけたら
ボウルにお湯用意して軽く湯煎しながら乳化させるか
直接コンロの弱火で軽く温めながら乳化させてるな
プロのレシピで作っても、最後のほんのちょっとで分離することが多い
ざっと3~4回に分けて入れて、最後は軽い湯煎できれいに混ぜてる
232:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/12 13:47:37.17 MkJ+YFJb.net
別立てパウンドについて相談させてください
バター、砂糖、卵黄をホイップしたところにメレンゲと粉を入れる順番なんですが
レシピでは三分の一量のメレンゲ→粉→メレンゲ→粉→メレンゲの順に混ぜるとなってますが
逆に粉を先に混ぜてからメレンゲを混ぜるやり方では出来上がりに違いが出ますか?
一度メレンゲを先に入れるやり方したら若干分離したような感じがしたので…
233:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/13 01:05:02.16 ZDnWRApG.net
やったことないけど
最初に粉入れると水気がなくてだまだまになりそうな…
メレンゲの量を少なくして入れてみたらどうだろう
234:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/13 02:36:30.16 mfBpUw8I.net
逆に自分は生地にメレンゲを先に入れたことない
いつも生地に粉全量入れて艶が出るまで混ぜる→メレンゲを3回に分けて投入
という感じで問題なく作れてるけどな
最初の1/3は後のメレンゲを混ぜやすくすための下地って感じで
生地を混ざりやすく柔らかくする→混ざりやすくなって気泡がちゃんと残る
逆に、生地にメレンゲから入れると
混ざりにくいんじゃないかと思うがどうなんだろう?
235:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/13 10:58:33.68 GsPRFrVb.net
マフィンはシュガバタ生地に牛乳→粉の順だったりするし
シフォンケーキは水と油を卵黄生地に入って緩いから粉先だけど
そういう感じでメレンゲが先の順番になっているんじゃない
別立てパウンドってどちらが先にくるのが主流なんだろう?
まあ実際に問題ない人がいるんだし大丈夫じゃない?
粉全部一気に入れるわけじゃないんだしね
236:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/13 17:13:32.19 Nimk79LX.net
今気づいたんだけど、テンプレ直すの立ち消えで消したままだったのか…
粉と卵交互に入れるやり方もあったよね
237:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/15 21:01:00.50 XvnGZIIT.net
自分も別立てで長年パウンドケーキを作ってるけど、
>>234と同じやり方だわ。
238:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/15 22:36:58.92 UGuY+g1T.net
>>211
バナナで色々試しているが潰し方は包丁とまな板でタタキにするのが良い気がしてきた
タタキだと結局刃物で切るのがメインなので余計な水分が出にくく
潰し具合もコントロールし易い
239:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/28 19:27:43.30 HYkMnBp2.net
小麦粉の種類を変えただけで、思っていた以上に食感が変わるものだけど、おすすめの粉の種類とかある?
クッキー作りで余ったエクリチュールで作ってみようかと思ってるんだけど、パウンドケーキに合うかなあ
よく聞くのはスーパーバイオレットだよね
240:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/28 21:00:23.60 ubBUbU3g.net
強力粉と薄力粉混ぜるのが好き
銘柄はそのとき家にあるもの、配分は適当
241:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/29 01:12:32.70 Vu873Q1S.net
美味しいからドルチェおすすめ
味が変わるよ、プレーンだとよくわかる
242:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/29 09:06:22.71 Rd6NRkxR.net
自分もドルチェ好きだな
243:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/29 11:20:22.82 CSMqyD1a.net
自分もドルチェだな
ふわっとさせて軽い感じにしたい時は
卵白別立てで別の粉を使ってるけど
スーパーバイオレットだと粉の味と香りをほとんど感じなくて
ふわっと軽い感じの卵白別立てに合うなと思った
粉が主張しない名脇役って感じだと思った
ドルチェだと生地がややどしっとして、ちょうど良いしっとり感がある
ふわっと粉の香りがしてちゃんと粉の味が感じられる
ドルチェ初めて使った時は感動したっけ
244:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/29 13:01:47.14 P+/z/MDw.net
やっぱりパウンドに合う粉があるんですね
いい情報をありがとうございます!
手当たり次第試す前に聞いてみて良かったです
まずは手元にあるエクリチュールで作ってみて
そのあとドルチェで作りたいと思います
エクリチュールはドルチェとたんぱく量が同じなので
近い出来上がりになるかもしれませんね
どんな違いが出るか楽しみです
245:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/04 18:12:14.60 /ulAEZ2P.net
このところ植物性液体オイルのケーキばっかり作ってたからパウンドケーキ久しぶりに作ったらウマー
夏になるまでにあとどのくらい作れるかな
246:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/15 22:02:23.47 csfXirhj.net
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、公的年金と
生活保護を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人に、ベーシックインカムの
導入は必須です。月額約60000円位ならば、廃止すれば財源的には可能です。
ベーシックインカム、でぜひググってみてください。お願い致します。☆☆
247:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/23 10:27:23.97 +H6ntylY.net
URLリンク(www.youtube.com)
ユーチューバーになりましたので、ヘビロテ再生お願いします。
248:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/24 16:36:07.13 +pPAezud.net
夏こそバターケーキが美味しいよな
冷たく冷やして生地がしまったやつをうすーくスライスして、冷房の中でティータイムする
幸せ
249:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/25 11:17:42.35 tPdypEbl.net
東京医科歯科大学医学部しか公募しない企業。子供はできない非童貞非処女医者社長。
花屋、性城石井、化粧品販売店員、パン屋、すぎ薬局。靴下屋、卵屋、kfc,
厚生省、ガーデン、北陸信越飲食店、マクドナルド、スターバックスコーヒ
250:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/06 20:02:55.89 evGojkC+.net
暑い季節はバターを室温に戻すのが楽でいいなぁ(*´∀`)
251:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/07 01:34:11.00 0efSlM0R.net
ラム酒のパウンドケーキ作った。
3日ほど寝かせる。
楽しみ♪
252:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/12 09:38:59.50 opFhf4Wv.net
大失敗(>_<)
生地が繋がっていないのがよくわかる舌触り。
253:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/15 12:02:56.51 mkTP90zX.net
2ヶ月前に焼いたラム酒漬けフルーツ入りのケーキ
半月寝かせたあと、週にひと切れづつ食べてきたけど
今日が一番美味しかった
食べるタイミングで、ここまで食感や風味が変わることに感動したよ
パウンドケーキ、奥が深いね
254:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/25 12:00:37.56 BpzsQpjd.net
>>253
美味しそうすぎて羨ましいです。
レシピ良かったら教えてもらえませんか?
焦がれめす…
255:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/28 18:32:38.66 c1G51jQP.net
>>254
有料レシピ本を参考にしているのでそのまま紹介はできませんが
・フルーツを漬けたラム酒液の混ぜ込み量は多目
・粉の量は100:100:100比率よりもかなり多目
・砂糖はやや少な目で半量はブラウンシュガー
が特徴だと思われます
焼き上がり後にラム酒シロップをたっぷりうって
温かいうちにラップ2重、アルミホイル2重、ジップロックで封して棚の奥に放置
1ヶ月を過ぎた頃からアルコールの角がとれ
週が変わるにつれ口どけが良くなっていきました
これからどんどん室温が低下してバターが扱いにくくなるので
今のうちにもう一回仕込んで年末のスペシャルケーキにしたいともくろみ中です
256:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/28 23:54:31.87 alSu1hMX.net
そう言う場合はレシピ本のタイトル書いたらいいんだよ
257:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/29 04:55:37.44 6Jnn9H7N.net
1ヶ月も持つものなのか?
カビないの?
258:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/29 08:08:48.65 LJJqUy7U.net
水分入らないちゃんとしたレシピで素手で直接触るとかしなければ
259:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/29 13:00:44.86 hKx2lAii.net
フルーツケーキ(英)に代表させるブランデーケーキは4週間寝かすのがフツー
酒に弱くなければ2週くらいでたべちゃうけど
素手で触らないとか密封と湿度と温度が適正なら3ヶ月は余裕
260:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/29 13:10:45.88 VHTcpwQV.net
フルーツケーキはブランデーじゃなく
ラム酒を使うイメージ
261:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/29 13:22:03.08 hKx2lAii.net
>>260
あ、ごめん
通りがよいからとブランデーケーキの名前出しちゃったけど蒸留酒だったらなんでも良いんだよね
日本酒もアルコール度数高いのならイケそう
ルミさんのきょうの料理vetだとラム酒漬フルーツと塗るのはキルシュだし
私は貰い物ウィスキー消費でブランデーじゃなかったわ
262:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/30 23:13:50.47 bu7kdYsa.net
日本酒は醸造酒で焼酎が蒸留酒
263:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/31 00:28:15.02 Tne35cSR.net
梅酒とか美味しくなりそうだけどどうだろう
264:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/31 10:41:27.05 ueCY9hmJ.net
度数の高い蒸留酒で好みに合うなら何でもいいと思うけど
梅酒などは混ぜ物あるし度数も低いから持ちは悪くなるよ
すぐ食べ切るならおk
実際梅酒ケーキとかあるしね
265:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/31 12:11:05.19 CfRTu0PZ.net
>>263
美味しいけど火にかけたほうが良いよ!
266:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/31 13:32:25.19 T7azljxa.net
酒粕を使ったパウンドケーキ焼きたい。
レシピ調べ中(^ω^)
267:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/01 05:42:04.03 wml9D43S.net
>>264
>>265
ありがとう~
今度試しに作ってみる
268:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/03 01:06:04.99 TSlSN4Mv.net
ブランデーケーキは切ってからブランデーにボチョンと浸して密封、一週間後から食べ始めに落ち着いた。
269:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/03 01:14:13.78 G7HOBt9u.net
ブランデーケーキって
ショートニングを使うレシピが多い気がする。
バターでやったらブランデーと合わないのかな?
270:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/03 01:44:33.73 dOYDuwxA.net
>>268
ブランデーシロップじゃなくてブランデーそのもの?
271:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/03 03:03:25.53 UZM/C9jL.net
>>269
私は逆に見たこと無いけど何処のレシピ?
272:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/05 18:28:41.93 x++JUbsD.net
すみません超初心者ですがパウンドケーキをもっとしっとりさせたい時はどうすればいいですか?
全面にシロップしてラップしたのですが今ひとつです
273:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/05 18:51:39.56 KbzWQJry.net
>>272
まずはレシピをうぷ
274:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/05 19:01:04.16 x++JUbsD.net
>>273
失礼しました!
小麦粉大好きさんというサイトの
ラムレーズンのパウンドケーキです
作り方は全卵すり混ぜのごく一般的な手順かと思います
材料は
無塩バター 85g
卵 85g
砂糖 85g
○薄力粉 85g
○ベーキングパウダー 1g
ラムレーズン 135g
胡桃 30g
(ラム酒シロップ)
ラム酒 35g
△砂糖 15g
△水 25
275:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/05 19:39:27.83 KbzWQJry.net
バター、砂糖、卵、薄力粉を同量使う
一般的なレシピだよね。
ラムレーズン135g 入れるの!?
パウンドケーキは、焼いてから3日ほど置くと、
バターが馴染んでしっとりすると思うけどな…。
276:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/05 21:18:47.02 x++JUbsD.net
>>275
ありがとうございます
食べたいのを我慢して待ってみます
277:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/05 21:20:45.60 x++JUbsD.net
レーズンは50グラム入れました
278:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/11 07:52:02.00 vZRp9H4Q.net
>>270
その時の気分で多少割る事も有るけどストレートで。
279:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/11 08:08:05.67 vZRp9H4Q.net
>>272
砂糖の一部をトレハロースや蜂蜜に置き換える。
あとBP使わずにどっしりをボチョン。
280:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/11 19:34:46.11 RnyzeXqL.net
10年ぐらい前に漬けたラムレーズン、そろそろ使い切ろう…
パウンドケーキにしちゃうのが一番美味しいよね
281:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/12 00:28:01.27 cRNGN74q.net
>>280
アイスが良いな。
282:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/12 21:35:35.40 FayWRqpo.net
マルセイバターサンド風も
283:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/13 16:23:24.51 kWyc0Tym.net
ベイクドチーズケーキにトッピングはどうでしょう?
284:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/19 21:32:22.40 Wj0hEars.net
クッキーにバタークリームじゃなくてふつうのラムレーズン挟んだら美味しかった
285:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/23 17:22:49.74 R1gIgEax.net
100均のセリアで買ってきた紙のパウンドケーキ型で焼いたら生地の重さに負けたのか、
焼きあがったときには真ん中の部分だけ幅が1.5倍になってしまったわ…
286:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/15 16:36:00.05 y8kMXxCK.net
引っ越ししてから、めっちゃめちゃ古いけど美味しかったレシピ本、出てこなくなった!
もうあんなの再販されてないし。
287:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/15 19:14:24.41 K4nfCf0T.net
なんていう本?
288:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/15 19:33:25.76 G+aQbRIw.net
>>286
図書館を当たってみよう
289:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/16 13:20:47.92 GpK6ZHGv.net
>>287-288
それがですね~、名前も出版社も思い出せず、婦人系の雑誌からの別冊的なものなので、もう絶望的なんです。
母の本棚から引っ張り出してきた70年代らしきものでして。
もう中古屋で運良く見つけるしか方法はないぐらい。
思い出せるとするならば、中のコラムに岩崎何とかって女優さんが、電動ハンドミキサーは使わず、
手で泡立てるのよ!と自慢のスポンジケーキの話を書いてありましたが...。
それから、勝俣シェフのフランベしたクレープも後ろの方に載ってました。
290:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/16 13:52:13.41 735+Lo47.net
>>289
最近図書館で本を探すのはネットで出来る事が多いから
ダメ元で試しに検索してみると良いよ
291:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/17 18:12:04.56 E/XtIPK8.net
何度も作ってるならたかがパウンドケーキのレシピぐらい覚えてないのか
材料なんて数えるほどしかないだろ
292:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/17 23:20:27.23 qBQ8Dx6E.net
マウントジジイさんちーっす
293:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/19 22:57:43.74 MQI0tBbZ.net
>>289
図書館って相当に乏しい手がかりからでもいろいろがんばって調べてくれるよ
URLリンク(twitter.com)
でもその手がかりからレシピ本を探すのって面白そうだから
昔の思い出のエピソードとか書いて応募すれば
ナイトスクープで採用してくれる可能性もありそう
294:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/09 17:55:07.22 0BY4Z7NC.net
採用されるわけねえ
死んだ母の思い出の味とかでもいって偽装してもきついな
実際たいして美味しくもないレシピだろうしな
295:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/11 02:02:44.76 pc8eHixz.net
>>289
そこまで言われるとどんな本か気になるから
その本がふと出てきた折にはここにタイトル書きにきて!
296:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/24 23:38:34.59 pjPqOdpq.net
しはらくパウンド焼いてなかったんだど
先日買ったレシピ本に乗ってたコーヒー&ウォルナッツケーキ美味しい
コーヒーバタークリームのアイシング有る無しで印象変わるね
しかし2切食べたら胸焼け…
297:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/14 21:07:16.52 fl3/07xS.net
こんな混ぜ方でも出来るのね(@_@)
URLリンク(www.kurashiru.com)
298:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/15 22:28:18.51 XUWsdsr0.net
>>297
オールインミックス法やね
前スレまではテンプレに色んな製法が書かれてたのに
このスレからなくなってるねぇ
この板もめっきり過疎った……いや以前から過疎ってたけどそれ以上に
299:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/17 19:56:26.19 zeUDavcv.net
テンプレの製法が一部混同してるとか解釈違いがそのままになってるとか指摘あって
整理するって案が出たけど立ち消えだったね
300:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/17 20:15:41.24 zeUDavcv.net
ちとテンプレ変革(追加?)の歴史は掘れてないんだけど
前スレの見返すとフラワーバッター法(=粉とバターを合わせてから液類と混ぜる)に別立てが混ざりこんでたのか
301:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/17 21:12:55.80 Kc6ZzPSQ.net
創価、在日マフィア、警察による集団ストーカーの一部始終 車両ナンバーつき
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
怖ろしくておしっこちびりそう
302:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/02 22:23:56.63 fNs00RhZ.net
>>297
バター混ぜ込むの難しそうだけど技術いるのかな?
303:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/03 00:26:55.39 OcMBk3GY.net
>>302
バターを完全に柔らかくしたら
あとは混ぜるだけって感じだね。
304:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/03 11:15:01.97 0JdYc2/7.net
>>297のオールインミックス法は
ホームベーカリーのケーキモードでも採用してるくらいで
ただひたすら混ぜるだけの簡単手法だよ
305:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/03 12:37:58.13 LPR6VnK9.net
>>297
どんな食感か気になるから近いうちに作ってみる
シュガーバッターに慣れすぎて他の混ぜ方だと若干不安だけど
306:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/23 22:32:53.47 Cz+kUlSw.net
創価、警察と在日マフィアによる集団ストーカーの証拠動画
(車両ナンバー入ってます):
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
怖ろしくてお漏らししそう´・ω・`
307:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/16 20:05:56.84 C36nY78P.net
今日は涼しいと思ってエアコン無しで作業してたら生地がダレて緩くなってしまった
今焼いてるけど膨らまないだろうな
308:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/17 00:42:21.14 rr+CjtVQ.net
>>307
どうだった?膨らんだ?
309:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/18 22:48:05.86 t6bPhqkz.net
膨らんだけど、ちょっと膨らみが足りないかな
いつもの8割くらいのサイズだった
分離するかと思ったけど分離はしてなかった
310:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/14 00:38:18.18 +trE0pskz
どなたか河田シェフのレシビ本にあるカトルカールを作られた方いらっしゃいます?
バターとグラニュー糖をすり混ぜるのですが、どうしても焼き上がりにグラニュー糖の斑点が焼き目に現れるんです。
ハンドミキサー、湯煎の指示もなく、「泡立て器でしっかりすり混ぜる」とあります。
細目グラニュー糖の指示でもなさそうですし、どうしたものかと悩んでいます。
腕がちぎれるほどすり混ぜてるつもりですが、、、
311:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/02 20:09:39.08 TJ45J9KA.net
混ぜる順序によってしっとり感が違うのは何故だろう。
312:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/08 23:03:49.25 7uIINsjk.net
過去最高に口当たりの軽いパウンドケーキが焼けた!
しっとりどっしりしたパウンドケーキを
目指しているのにorz
313:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/10 12:52:06.70 Ky5Mdg2/.net
【キャンプ】初めての泊まり。焚き火に男の料理!「ソロキャンプ」
URLリンク(www.youtube.com)
【キャンプ】食欲の秋!男のキャンプ料理。Solo Camping
URLリンク(www.youtube.com)
友ヶ島で探検キャンプ1/3【ラピュタ】【キャンプギア紹介】【軍事要塞】【ジンバル撮影】
URLリンク(www.youtube.com)
【#ペルセウス座流星群 】バイクで火星探査ソロキャンプ【#星空タイムラプス】
URLリンク(www.youtube.com)
【bushcraft】ヒルバーグのグランドシートをタープに【Singularity】
URLリンク(www.youtube.com)
ホットサンドクッカーでハッシュドポテト outdoor cooking
URLリンク(www.youtube.com)
暖かいキャンプお菓子 Hot Sweets
URLリンク(www.youtube.com)
ヒロシキャンプ【キャンプ雑誌GARVYに登場!焚火会】
URLリンク(www.youtube.com)
ヒロシキャンプ【雪中ハンモック泊】
URLリンク(www.youtube.com)
314:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/12 00:39:12.89 wSG9lLYk.net
ベーキングパウダーの代わりに7upてこと?
URLリンク(youtu.be)
315:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/12 09:14:22.71 4CenuIfg.net
うちのママのパウンドケーキより美味いパウンドケーキは存在するのだろうか…
みんな冷ます派
僕は熱々派
316:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/12 10:31:47.27 70kXJlJU.net
熱々?
それマフィンをパウンド型で焼いたもんじゃね
クックパッドあたりに転がってる素人レシピはそういうの多いね
317:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/19 01:27:07.77 hL3GPjHq.net
パウンドケーキは寝かせてから食べるのがおいしいけど、
子供のおやつに作るなら、寝かせる暇もなく食べちゃってもおかしくはないな
型選びに失敗して天板にこぼれた生地を熱いまま食べた事あるけど、十分おいしかったわ
318:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/19 01:55:50.07 gEY7URU+.net
焼いて粗熱がとれたくらいに食べるのと、
3日以上寝かせてから食べるのが好き。
1日、2日経った頃のはいまいち。
319:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/19 10:16:18.85 E2m+VPX4.net
>>317
子供のおやつにさっと作って出来立て食べるならむしろパウンドケーキはないな
マフィン生地をパウンド型に入れて焼いたなんちゃってでいんじゃね?
ちゃんとしたパウンドケーキは時間に余裕のある時で良いかと
320:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/18 03:23:07.91 1Wn8OQvDO
ロシア医学部、国立じゃない。ロシア国民所得0無。
ロシア、シカゴ戦争。
321:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/21 17:10:39.94 3NvNhsV6.net
シロップを打ったパウンドケーキのしっとり感が好きなんだけど、カットするとシロップを吸い込んで色が変わってるところがあるのが少し不満
シロップを打つレシピのできあがり写真見ても色が変わってないけど、皆さんは色変わりませんか?
レシピはシュガーバッター法で、砂糖90、バター、粉、卵は100のほぼ基本通りのものを170度で45分焼いてます。
砂糖、ラム酒、水が各大さじ1のシロップを焼き上がりに全面に打ったらすぐラップしてます。
322:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/24 13:21:17.16 ir9Z+bX0.net
>>321
シロップの糖度が低いと思う
323:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/24 16:47:28.40 +6x4EpFo.net
ダークラム使ったらほんのり茶色っぽくなるのかな?
気になるなら色のないお酒にしてみるとか?
ところで数年もののラムレーズンを発掘したので
パウンド生地に入れて焼いたらとろけるうまさ!
また漬けてどこかに隠して放置しようと思うw
324:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/28 14:41:16.42 KFpar3MF.net
>>321
シロップの量が多いレシピで作るせいかムラはない…これくらいでもういいだろうって残すこともある
薄力粉のみより中力粉レシピの方がよく吸うと思う
325:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/28 15:51:37.03 dHO1NiOE.net
欧米では薄力粉じゃなく中力粉を使うことが多いみたいね。
326:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/29 00:05:49.32 ODBzWv3r.net
319です
先日大森いく子さんレシピのミルクティーパウンドを作ったのですが、
紅茶液、紅茶リキュール、砂糖各大さじ1のシロップを打ったところ色の変化はありませんでした
パウンドのレシピによって相性があるのかな…?
シロップの糖度やパウンドの粉など、自分では思い至らなかったところが聞けて良かったです
色々自分でも試してみたいと思います、アドバイスありがとうございました!
327:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/03 14:26:02.95 eqmx/wP4.net
洋酒シロップを染み込ませたパウンドケーキって、熱いうちにラップをしたほうが保存性はいいんでしょうか?
いつもシロップ塗って完全に冷ましたあとにラップしてました。
熱いうちにラップをすると内側が結露しちゃって傷むんじゃないかと今まで冷ましてから包んでたんですが…よくわかりません
熱いうちか冷めてからラップするかで日保ちに違いはありますか?
328:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/03 14:34:39.07 eTV4Vu06.net
参考レシピにそう書いてあるならそれで良いと思われ
パウンドの作り方も色々あるからね~
うちはルミさんのレシピ参考にしてるので
熱いうちにシロップ塗って冷めたらラップ
329:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/03 14:51:27.50 DbxTZ2k8.net
シロップ打って粗熱が取れたら焼き型を被せてしっとりさせるレシピも見たことある
夏場みたいな高温多湿なら冷ましてからラップの方が良さそう
330:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/03 15:30:29.42 7sF9dlYh.net
私は熱いうちに酒やシロップうって包むタイプだとラップ使わないなー
紙とかアルミで密着させて包んで冷めたらラップしてジッパー袋
大昔は新聞紙で包んでた
冷めてからシロップうつのはやったことない
ベチョってなりそう
331:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/03 22:00:12.61 ZNrniSIK.net
>>329
型かぁ、なるほどなぁ
勉強になるわ
332:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/03 22:38:10.43 HPRG9E3R.net
青木定治はまだ温かいうちにセロファンでぴっちり包んでたね。
333:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/04 18:27:42.45 NCwTMJAq.net
冷めてから打つと
アルコールもあえて多く残す
ブランデーケーキ風にするのかな