○△◇クッキー 11個目◇△○at PATISSIER
○△◇クッキー 11個目◇△○ - 暇つぶし2ch2:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/31 13:14:51 7fyNFjsJ.net
過去スレ
○△◇クッキー◇△○
URLリンク(food3.2ch.net)
○△◇クッキー 2個目◇△○
スレリンク(recipe板)
○△◇クッキー 3個目◇△○
スレリンク(recipe板)
○△◇クッキー 4個目◇△○
スレリンク(recipe板)
○△◇クッキー 5個目◇△○
スレリンク(recipe板)
○△◇クッキー 6個目◇△○
スレリンク(recipe板)
○△◇クッキー 7個目◇△○
スレリンク(recipe板)
○△◇クッキー 8個目◇△○
スレリンク(recipe板)
○△◇クッキー 9個目◇△○
スレリンク(patissier板)
前スレ
○△◇クッキー 10個目◇△○
スレリンク(patissier板)

3:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/02 15:11:48 XwQVDWx5.net
>>1

4:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/03 11:47:26 yGbw05wI.net
前スレdat落ち?

5:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/03 11:52:25 /NljOxj2.net
981以降の24時間ルールによりdat落ちです

6:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/06 19:30:40 A/I/927v.net
暇だったからパウンドケーキのレシピで薄く丸く焼いたらクッキーっぽくなったとか言うのはスレチ?

7:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/10 22:10:29 VRoTaJV0.net
片栗粉のクッキーってどうなの?コーンスターチで作るのと同じなのかね


8:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/10 22:40:17 cB3ppZQ8.net
>7がチャレンジしてレポよろ!

9:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/11 21:00:42 pKRKxUSe.net
卵ボウロみたいになるんじゃない?

10:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/11 23:11:31 hwZG65sX.net
焼いてる間にこればらまいて。
URLリンク(livedoor.2.blogimg.jp)


11:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/12 14:13:15 3DqSVP6x.net
>>7
URLリンク(cookpad.com)
ククパドで悪いけど、片栗粉とおから粉のクッキーで美味しいかったのがこれ
片栗粉と、片栗粉をコーンスターチに置き換えしたのと両方作ってみたけど、
片栗粉の方が美味しかった…コンスタだと微妙にすっぱい?えぐい?感じ
BPのえぐさかなぁと思ったので今度はBP入れずに作ってみようと思う

食感はさくさくホロホロ。焼きすぎても固くならず、口の中でぽろっと崩れる
袋の中で捏ねて伸ばして袋の上から型抜いたら型抜きもできた
卵ボウロとはまた違う口当たりになると思うよ

12:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/12 15:01:40 nVY3EBWe.net
おから、片栗粉、マーガリン、豆乳ってwww
超地雷な臭いがするぞ

13:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/12 15:23:09 3DqSVP6x.net
>>12
マーガリンはバターに置き換えたけど、私は美味しいと思ったよ
色々おからや片栗粉や大豆粉入れるレシピ試してみたけど
これが一番粉の臭みがなく、かつ美味しくできると思う

超簡単だし、捨てるほど不味くもないから興味あるならやってみると良いよ

14:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/15 17:11:19 qgZMoFFF.net
>>11
そのレシピ、おから少なめ片栗多めにして、バターでやったら美味だったよ
洗い物も出なくて簡単だし、いいねこれ
スキムなかったから牛乳適量入れて捏ねたから別物といえば別物だがw

15:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/25 18:43:30 aLBWZhVX.net
ブラン・胚芽・全粒粉のみで美味しいクッキーって無理かなぁ…
甘さ控えめでザクザクしたクッキーがすごく食べたい
色々作って食べてみたけど、薄力粉で作る普通のクッキーって
甘すぎて柔らかくてごくたまーに食べるくらいで丁度良いんだよな
普段喰いするおやつのレシピ欲しいんだけどなかなかなー

16:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/26 01:45:11 sw49NhnO.net
グラノーラでいいんじゃない?

17:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/26 10:20:10 QEW6vQ02.net
>>15
>>16も書いてるがグラノーラかオートミールクッキーでいいんじゃね?
オートミールはコストコとか行けば激安で手に入るし作るのも簡単
ドライフルーツ入れたりハチミツやココアで風味付けしたり簡単で美味しいよ

18:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/26 14:41:16 sLrNgQ10.net
アイスボックスクッキー作った
暑くて生地がすぐベタついた

19:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/26 19:26:33 WzcWKgGR.net
>>16-17
ググってみたけど良さそうだ!
オートミールも大量にあるから作ってみるよ

しかし全粒粉・ブラン・胚芽ももらいもので大量にあるんだorz
レシピがある全粒粉クッキーは分量少ないしブラン使うのもないし
適当に配合したらできるかね

20:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/05 10:26:54 nRkuL/0k.net
アイスボックスのサイトに書いてある通りに作ってるんだけど
何度やってもサブレっぽいブツになる

21:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/18 01:17:19 ysxd0hBb.net
卵いれずに作ったら超おいしかった。

22:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/18 09:26:07 VbEUaUFE.net
>>21
スノーボールとかショートブレッドってサクサクで美味しいよね。

23:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/22 00:52:45 iSvJN7rX.net
常温においたバターを使ったクッキー
冷やしバターを使ったクッキー
配合だという条件で比較すると
前者と比べて後者は生地が緩い、サクサクするで合ってますか?
いまいち違いがわからない

24:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/22 01:19:09 iSvJN7rX.net
同じ配合でした

25:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/25 17:58:06 cdYEKOtr.net
>>19
もう知ってるかもしれないけど
今話題のふすまクッキー作ってみたら?
レシピはぐぐれば直ぐ出てくるし

26:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/05 10:11:41 YN5UxrRs.net
>>23そんな感じだと思います。個人的には

さくさく→きめ細かい
冷たいバター→常温バター→溶かしバター

まぁ配合のほうが大切だろうけど

27:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/05 23:54:21 xNdwgM5p.net
冷たいバターでどうやって混ぜるんだろ…
どうしても常温~溶かしバターを使うしかなくなってまう

28:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/06 00:08:58 AvsSUkl3.net
フープロで粉と合わせて粉砕するのでは

29:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/06 00:47:08 jh3ieDzz.net
スコーン風クッキー?

30:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/08 10:42:32 TH/bNmEy.net
クレメ法やオールイン法だけじゃなく
サブラージュして練り込み生地で作るのもかなり一般的作り方よ

31:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/08 18:53:20 uiErYZT+.net
バターはしっかり生地に馴染ませないと焼いてる時にバターだけが溶けて失敗するよorz

コーンスターチは二度と使わない
生地がパサパサしてまとまらないからorz

32:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/09 13:16:09 XGMyrW4X.net
水分少ないからじゃない?

33:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/09 19:31:29 3ZYkv8BZ.net
クッキーに水分いるの?
材料にはそれ系無かったけど

34:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/09 21:03:22 vsVjOCuN.net
練り込みで作るときは卵黄なり全卵なり牛乳なりなにかしらつなぎ使うと思うが
クレメで水分無しならバターの量が粉類に比して少なすぎたとか
じゃなきゃいずれにしても最後まとめるとき生地のすり合わせ十分じゃなかったのか
材料と作り方分からないからなんとも言えんけど

35:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/15 14:43:46 uK0whSUB.net
最近ペッパカーカにはまってる
シロップの代わりにハチミツ使うと、軽くサクサクになった
生地はかなり扱いにくいけど
スパイスたっぷりでうま

36:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/15 14:58:10 lZ1CqDA8.net
クキー初心者の自分はググって読んだだけで「・・・やめとこ」とオモタ。
難しそう。

37:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/15 18:33:51 uK0whSUB.net
薄ーく伸ばすのは面倒だけど、生地は材料どんどん入れて混ぜるだけだから楽ちんだよ
寝かせた生地を室温で柔らかくしてから、クッキングペーパーの上で伸ばして、冷凍庫に入れてかためて抜きやすくするとまた楽に
元のレシピが大量だから、半量で作ってる

38:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/16 01:34:22 Vacu0yro.net
まとめのアイスボックスクッキーやら何やら作ってみるけどざくざくしててさくさくしない。
美味しいには美味しいんだけどさくさくほろほろしたクッキーが作ってみたいなあ。
きっと作り方が悪いんだろうけど何が悪いんだろう・・。

39:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/16 06:49:51 gj9UiuBK.net
自分もそうだった。
クッキー本買って、本見ながらものっすごい本通りに
忠実に忠実に作ったらサクサクしたよ。
自分だけかもしれないけど、ネットより本のほうが成功率高いや。

40:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/16 07:27:18 O5TilxrF.net
ネットのレシピは玉石混交だからなぁ
本の方がまだマシかも

41:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/19 21:01:26 xqf3BSH7.net
暑さもおさまってきて杏仁豆腐だのコーヒーゼリーだの
そういう冷たいもの以外も欲しくなってきたので
クッキーでも作ってみようかな

小学生の時に作ったクッキー、多分
牛乳の分量を間違えたんだろうけど
オーブンで焼いているうちに全部が平べったくなってくっついて
厚めのビスケットみたいになってしまったことがある。
中までちゃんと焼けてはいたのでナイフで等分に切り分けて
食べた。

あれもう一度作ってみたい気もする。あの時みたいに
牛乳多めにしてタネをのばせばいいのかな

42:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/22 10:59:28 b8v4o647.net
>>41
型抜きしたのか搾り出したのかアイスボックスだったのかは知らんが
最初は形を保ってて焼いてるうちにダレたんなら牛乳が原因じゃないんじゃ?
予熱せずにいきなりオーブンに突っ込んでバターが溶けたとかじゃねーの

43:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/22 21:05:45 +pkln0j4.net
>>42
搾り出しクッキーです。
もうだいぶ昔のことだから予熱云々は分からないけど
おっしゃる通りだったのかもしれない。

ま、平べったい、ビスケット状のものが食べたければ
マリービスケットとかラスクとかそんなのでも買って食べよう…

また真面目に、分量と手順を守ってクッキーつくろう…
そんなわけで失礼いたしました

44:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/23 00:58:52 hXPPgGYF.net
BPの量が多いときもダレるよ
作ったのが広がって当然のラングドシャ系統だったとか
天板流し込みの切り分けクッキーだったとかいうオチじゃないことを祈る

激務仕事から解放されたら、胚芽クッキーかオートミールクッキー作るぞ

45:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/23 12:33:27 hiU6T8Zk.net
>>23
なるほど。クッキーでも手順って大事だなぁ
>>27
自分はフープロをもってないので
お好み焼きに使うフライ返しみたいなので攪拌してます

46:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/23 12:37:33 hiU6T8Zk.net
自分にレスしてた。>>23ではなく>>26でした

47:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/24 01:16:27 U0poZZNh.net
ところでみんなはバターの銘柄は何使ってるの?

俺はいつもよつばバターの200g箱を使ってるけど、
クオカとかで売ってる箱なしの業務用や、
ちょい高価な発酵バターとか使うと
やはり違うもんなのかね。

48:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/24 02:12:43 OgQPo3ry.net
私は近所の業務店のセールで明治有塩450gをまとめ買い。
発酵バターやカルピスバターは、おいしい・香りがいいという人やレシピ本が多いね。
私はヨーグルト臭いのがちょっと苦手、高価だし1回ずつ使ってもういいやってなったw
確かに香りは、普通のバターとは明らかに違った。

クオカや富澤で通販するなら材料のついでに1つ買ってみたら?
どちらもクール便送料無料、富澤のほうが全体的に安い。

49:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/24 04:17:24 bFNJ1t4f.net
アミカで買った人

50:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/24 04:19:43 OgQPo3ry.net
そのとおりですw

51:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/24 07:37:42 7EScWKkC.net
よつばの発酵バターを愛用してる。
やっぱり普通のバターより香りはいいよ。
ヨーグルト臭はバターの香りの方が強いし
あんまり気にならないなぁ。

52:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/24 14:10:37 gd5rODOS.net
自分も発酵バターだな
味に深みが出るような気がするから。
帝国ホテルのとかエシレ使ってる

53:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/24 23:18:59 oyRt3fac.net
気がするってだけでエシレや帝国ホテルの発酵バターとかwww
ブルジョワだなw
自分は明治発酵派 値段もお手頃だし生の時はチーズっぽい匂いがするけど
焼くと良い香りになって美味しい

54:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/25 01:06:40 o0HnZN13.net
子供の頃に母親がお菓子作りの本を買ってきてくれた。
それを見て初めて作ったお菓子が、一番目に出ていたロッククッキー。
ちょっと焼きすぎたのか?かすかに黒くなってしまったけれどそれはそれで香ばしいように感じた。
その後も、何度もクッキーを作った。

だからか、クッキーは既製品よりも自家製(他の人が焼いたものも)の方が
好んで食べているような気がする。
それから随分歳を取って、その本のあちこちに油染みなんかも
付いているんだけど、今でもそれを見ながらお菓子作りをする。
本を買ってくれた母親に感謝しています。

こんなこと書いてたらまた作って食べたくなっちゃったよ…でも
夜が明けてからにしよ…

55:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/27 13:06:01 3K5xZWpt.net
>>53
明治の発酵バター好きな人多いよね
俺はオームの発酵バター使ってるけど
明治より香りが良い様に感じる
是非一度使ってみて


56:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/01 08:55:36 uAsz1QF1.net
渡辺至男 434334 マラソン商会

57:47
10/10/02 21:48:06 /eezOhf+.net
新宿が通勤経路なので富澤商店で
明治発酵バターを買ってきました!

自分が一番よく作るストレーザクッキーは
断然美味しくなりそうだけど、
ココアとか紅茶クッキーに使うと
どんな仕上がりになるのかこっちも楽しみ。

58:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/19 23:30:10 FjgjBulZ.net
アイスボックスクッキーをスライスするのはパン切り包丁と普通の包丁どちらがいいですか?

あと、冷凍庫から出してすぐ切りますか?

59:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/20 16:36:19 uEHHGw+T.net
>>58
普通の包丁ですぐに切る

生地を凍らせたら食感の変化があるのかが気になる
面倒だからいつも凍らせているけど

60:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/03 14:45:38 vn0BKJOu.net
STADTER社製のアルファベットクッキースタンプを買ったのですが、
スタンプしやすいおすすめレシピありますか?
持っているレシピ本は、スタンプに向かないものばかりで作ってみたら
文字がぼけてしまいました(;;
ククパのこれはURLリンク(cookpad.com)
美味しそうだけどメープルシュガーがスーパーにありません。
シロップは我が家で常備しているけど。
またアルファベットスタンプの使い方のコツなどもあれば教えてください。

61:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/04 18:29:36 /MAKANMf.net
クッキーのレシピ読んでたらFPとかBPとか、省略してて最初わからなかった。
みなさんすぐわかりましたか?



62:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/04 18:47:03 djgfvRLM.net
BPとか書いてるやつは、素人よりはましかもしれん。
専門職のやつが書いた可能性があるから。

ただ、素人がかっこつけてBPと書く可能性もある。

63:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/04 19:47:54 QKuogIPy.net
>61
クッキー作りで使う材料や道具ってある程度限られてるんだから
その範囲内で考えればすぐわかること。
たとえば「FPで混ぜる」って書いてあったとして、
「ファイナンシャルプランナーに混ぜてもらうの?」とか思わないでしょ。

64:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/04 20:14:21 /MAKANMf.net
>>63
そうですけどね・・・嫌味な言い方ー。


65:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/04 20:25:45 CFknXb49.net
同意が欲しいのなら自分のblogにでも書けばいいんじゃないの

66:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/04 22:54:49 CfwOg8i6.net
ホント嫌な奴ばっかりだなこの板

67:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/05 01:37:51 1CztBUx+.net
砂糖の食いすぎでストレス溜まってんだろ
正直俺もフードプロセッサーを知らなかったときはFPがなんの略なのかさっぱりわからなかった

68:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/05 18:46:02 lD0dQw3T.net
製菓板に来てるのに「素人がかっこつけてBP」ってわけわからん


69:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/05 20:08:16 C1O2nY9j.net
>>68
素人でも”ルセット”とか言い出すやついるからな
BPだとか書くやつがいても不思議ではない。

70:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/05 23:30:26 q5o5ZIC4.net
ベーキングパウダー・略してBPって、普通に素人でも使うと思うけど
自分も厨房の時から使ってたよ(確か母親がそう書いてたからだと思う)

でも、ククパ見てると
何でもかんでも略すの流行ってんのかな?って思う
BP・FPは勿論、HBだのクリチだの
HMはハンドミキサーだったりホットケーキミックスだったり…

クッキーの話
最近、FPでガーっと混ぜるだけレシピのクッキーにハマッて
そればっかり作ってる。
クッキーってアーモンドプードル入れると格段に旨くなるね
一気に玄人っぽい味になるっつーか

71:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/06 08:54:36 nB3nqCpQ.net
HBはもうだいぶ浸透してる
ホットケーキミックスは紛らわしいからHCMにすればいいのにと思う

72:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/06 14:34:38 x8hKXVzb.net
クッキーの上全面にアイシングをのせたいのですが、縁取りは絞り袋を使った方がいいですか?
そうしないとだれてしまいますよね。他にいい方法ありますか?

73:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/06 17:10:58 Y735DFs9.net
>>71
HB?ほーむ…?
いや、ヘモグロビンか

74:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/06 19:13:59 g4GTWZGL.net
フープロを使うクッキーの作り方について質問です。

ぐぐってみたらバターが冷たいまま混ぜるサブラージュ法のようなやり方とクレメ法のように
柔らかくして混ぜるやり方があったのですが、どちらがよりフープロを使うのに
向いていますか?自分的にはクレメだとフープロを使う意味があまりないような?気もするのですが。

日頃はクレメ法メインで手で作っていますが、今度たくさん生地を作る必要があるので
フープロだと楽かなと思ったのですがどうでしょうか?
(小麦粉1.5Kgから2Kg分くらい)

フープロはクイジナートの大きいサイズのものを使っています。
キッチンエイドのミキサーみたいのがあればいいんでしょうけど、
それほど頻繁にこのような量を作らないので今のところ購入は考えていません。

75:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/07 07:18:47 /q8uWt1D.net
>>73
マジレスすると
へもぐろ・びん ではなく へも・ぐろびん だ

76:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/07 07:38:12 HMGC1THa.net
>>75
血液検査したことないの?

77:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/07 13:30:37 m/8GRDPE.net
BP、ブラックペッパー?

78:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/07 15:08:44 3EfoZqFC.net
HBで蒸しパン作り。HMはBP不必要で楽だ。今度はBSを試そうかな。

79:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/07 16:14:34 iYOv0woa.net
ホームベーカリーか!
73じゃないけど自分もわからなかったw
普段見ないものだとわからないものだね

80:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/07 20:46:18 EMwEd12b.net
>>78
HMってホットケーキミックスでBSはベーキングソーダ?

81:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/08 00:28:03 1YE8HrxY.net
>>72
アイシングでぐぐればすぐに出ると思うけど、コルネを作ればいい
URLリンク(www.cuoca.com)

こんなのもある
URLリンク(ameblo.jp)

先日ちょうどアイシングクッキーを作ろうと思って↑のお絵かきペンを
6本買ってきたところw

82:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/08 07:49:41 bgS5U6xg.net
>>80
その通り。あなたは上級者ですね。

83:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/08 19:14:17 64RoVrM6.net
>>78
ヘラブナで蒸しパン作り。
ハンドミキサーはバッテリーパック不必要で楽だ。今度はブートストラップを試そうかな。

84:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/08 19:22:25 5G4Ne396.net
>>82
ククパ上級者wありがとうww

85:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/09 10:58:13 jKb4+ZvH.net
前にククパのレシピで「HKM」っての見たことあるよ
内容からするとホットケーキミックスなんだけど Hotto Ke-ki Mikkusu??
NHKみたいwww

86:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/09 17:07:49 GhC/BvKG.net
クリスマスに食用のジンジャーブレッドマンを作りたいのですがオススメレシピはありませんでしょうか?

87:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/09 20:39:40 E9CaiV+R.net
>>86
偶然ですねw
私も、寒さのせいかジンジャークッキーが
作りたくなってこのスレを開きました

手持ちの中では藤野真紀子さんの本に
ジンジャーフレンドクッキーというものがあったんだけど
材料にモラセスがあって断念しました
ググった限りでははちみつで作るレシピも多いようなので、
そっちでやってみようと思います

88:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/10 13:39:16 d5v93u2n.net
モラセスは黒蜜で代用できるお

89:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/10 19:40:55 angUPUB8.net
モラセスはクオカで売ってるけど
近くないんだったらそれだけのために送料かけるのもアレか。

90:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/10 20:19:56 ZH4nMaOV.net
>>74ですがレスがつかないようなのでこちらは〆て質問スレか
フープロスレで聞いて見ようと思います。

91:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/13 00:29:25 Lv7xSaLq.net
87です、レスどうもありがとう
黒蜜ならあるので本見て作ってみようかな

モラセスってわざわざ買っても
他に使う機会がなさそうで躊躇しちゃってる
同じ理由でコーンシロップとかも買うのためらう…
ロミアスおいしそうだけどね

92:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/13 11:43:38 GbfuKxmH.net
モラセス…ベーグルゆでるのに入れるくらいかな

93:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/13 15:23:14 FSzqkgB0.net
トースターでクッキーが焼けると知ってwktkしながら初クッキーに挑んだら
アイスボックスのはずのに不思議とラングドシャ風のブツができあがりました

94:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/17 00:56:06 bbjjz+AO.net
おろした生姜そのまんま入れちゃう、なかしましほの
ハニージンジャークッキー美味しいです。
「毎日食べたいごはんのようなクッキーとビスケットの本」に入ってます。

95:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/17 02:17:03 4kegTJM7.net
>>93
ホットケーキミックスを使ったのですか?

96:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/16 21:40:46 ObUqxCwl.net
あのぅ、シュシュクルのクッキー本のレシピは上新粉入れるみたいなんですが、普通のクッキーと比べてどうですか?

本買うか迷ってるんで、美味しいクッキー出来るなら買いたいなと。他力本願ですまん。

97:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/22 15:04:57 JNQo+YUo.net
ジンジャークッキー、いつも硬めでサクサクに仕上がるレシピで作ってるんだけど、
たまにはスコーンっぽいふっくらした奴も食べてみたい。
誰かいいレシピ知りませんか?

98:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/23 12:49:51 iEYhkEVF.net
>>73
ヘモグロビンを略す場合はHbでっせ。

99:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/24 00:26:06 Qn+PmvtG.net
>>97
知らねーよ。バーカ。

100:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/24 14:54:04 Y7aCQCXK.net
スノーボールについて質問です

バター90グラム
薄力粉140グラム
砂糖30グラム

で出来上がるレシピにアーモンドプードルを加えるとしたら
どのくらいの分量を混ぜたらいいでしょうか?
小麦粉を減らしたほうがいいですか?

101:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/16 16:53:13 LawLMBgu.net
アーモンドプードルの分だけ粉減らせば、おk
粉の半量位までは入れれると思うけど
100・40くらいで試してみれば?

102:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/18 00:59:45 qQ+cwpTi.net
色々試してみたけど
自分の(電子)オーブンと味覚の好みで相性がいいレシピが
まとめにあるいっちばん簡単なクッキーだった
つまり自分の黄金比が砂糖:バター:薄力粉=1:1:2となるわけだけど
それを応用して他にもチャレンジしてみる

103:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/02 14:46:29 4dLc+5VQ.net
自分で焼いたクッキーは、ポロポロすぐ崩れてしまうのですが、
どこを工夫したらいいでしょうか。

104:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/02 17:04:41 5ECgjN7A.net
レシピをろくすっぽ書かないと、エスパーレスしかつけられない

105:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/02 17:35:57 VOGDT+WS.net
粉が多いんじゃないの?

106:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/02 19:38:30 W8lWEAWD.net
バターが多いんじゃないの?

107:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/02 23:12:51 nC/lVXCk.net
気持ちが足りないんじゃないの?

108:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/03 11:00:46 Ev6STbnC.net
103ですが、レシピは決まっていなくて、毎回本やネットを見てはいろいろなレシピでやってみるのですが、
たまごボーロみたいな食感になります。
自然と、粉が多めのレシピを選んでいるのかもしれません。


109:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/03 11:44:39 HPmrp0eU.net
>>108
103を騙っているなら、そんなことはやめろ
103本人なら、自分の人生と>>104を見つめ直せ

110:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/04 22:28:52 AJM34pmc.net
雑談スレの感覚で書き込んでしまいました。
どうもすみませんでした。

111:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/07 11:50:08 cU+u6e39.net
レシピを出してくれてればそれで済んだ話のような…

112:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/08 23:01:18 vSGQ9wQt.net
クッキーもらったんだが、なんか酸味があるような気がした
どういうことなの…


113:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/08 23:09:37 +zpIavKC.net
レモンの皮orレモン汁入りとかじゃなくて?
それだったら結構ポピュラーだけどね

114:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/08 23:27:36 aitCvEMI.net
発酵バター使ってるとか?

115:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/09 02:10:50 +bJcAaYf.net
天然酵母使ってるとか?

116:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/09 12:34:03 QSwQOw/2.net
腐ってるとか?

117:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/10 00:31:05 +J/DBdKR.net
>>113
レモンの酸味じゃなかったから多分違うと思う…
>>114の発酵バターか、もしかしたらベーキングパウダーのせいなのかも…
でもクッキーにベーキングパウダーって入れないよね?

118:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/10 00:57:12 8JkLvQBl.net
いや、入れない場合もあるけど大抵は入れるよ

119:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/10 12:55:13 PQQwtsyO.net
ベーキングパウダーだったら酸味じゃなくて苦味なんじゃない?

120:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/11 05:21:00 U8EJJkR0.net
卵と油分の代わり♪とか考えてマヨネーズでも入れたとか?

121:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/12 17:32:32 5sY2MFUo.net
粉900グラム使ってクッキー作ったんだが腕だるすぎ

122:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/12 21:27:55 YYvl/KZg.net
久しぶりに昔ながらのアメリカンクッキーみたいなの食べたくなって
ククパ参考にして、作ったけど、中々美味しかった
卵・BP入りの、本来の自分的には無しなレシピなんだけど
それが返って懐かしい感じの味で、こういうのもたまには良いなーと思った。
バター70
砂糖70
卵1
小麦粉120
ココア小1
BP小1
チョコチップ(+自分は粗刻みのアーモンドをイン)
低めの温度でじっくり焼いて、狐色にするとカリッと素朴で中々グー
でも、ちょっと素朴すぎな感じもしたので次作る時は
シナモンパウダーとかスパイス系をちょっと+してみようと思う

123:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/13 00:18:15 1KXwLbk+.net
>>112です
ククパが嫌だからって違うレシピ見たらしいから
ごく普通のレシピなはずなんだけどな…

皆ありがとう、また同じく味のクッキー作って来たら聞いてみるよ

124:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/13 03:46:50 Lo2re905.net
まとめにあるラングドシャを作ってみたのですが、小麦粉をくわえて混ぜたあとにメレンゲと合わせるところで生地が分離してしまいました
レシピには切るように混ぜるとあるのに、分離したので焦ってしまい長時間混ぜてしまったからなのか焼き上がりが卵ケーキみたいにふわふわに…
皆さんはラングドシャ作るときに生地が分離したことありますか?


125:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/14 12:00:13 /X8beE0i.net
分量を間違えて油っぽいクッキーが大量にあるんだか
どうにか再利用して食べれないだろうか

126:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/14 13:03:24 lvMx1V00.net
>125
砕いてタルトかチーズケーキかなんかの台にするとか

127:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/15 00:33:34 gNjy3UyR.net
まとめにある基本のショートブレッド(薄力粉200gバター150g砂糖75gの)をよく作るんだが、
先日たまたま薄力粉が途中で切れたので薄力粉100g強力粉100gで作ったらウマーだった。
サクサクで、微かに表面がカリっとした感じがなんとも…
ただ、割れやすいのが難点…

既出の情報だったらすまん

128:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/15 09:19:57 JvLxSjCA.net
>>127
ショートブレッドでやった事はないけど強力粉入れるとホロサク(?)ってするよね!


朝からアーモンドスライス入りのココアクッキー焼いたんだけど、
粉100g(小麦粉80・ココア20)に対してアーモンド30gって入れすぎかな?皆どのくらい入れてますか?
ナッツ系が苦手であんまり作った事なかったんだけど

129:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/19 19:40:20 St/aXsW1.net
庭のローズマリーとミントを入れたクッキーを作ってみた
結果…ローズマリーが臭すぎる
量は控えめにしたつもりなんだけどなぁ(薄力粉150gに対して1枝の葉っぱをみじん切り)
ミントはほとんど香らないし、正直入れない方が美味しいかも…がっかり

ハーブの匂いがもっとソフトに香るような美味しいハーブクッキーは作れないものか…

130:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/19 19:48:27.07 xlpb5u/Q.net
>>129
料理通信2月号に載ってる、磯崎シェフの「ハーブ・フロマージュ」
作ってみたら美味しかったよ


131:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/20 22:29:30.11 3l932eMc.net
ローズマリーは、香りがキツイもんなぁ
逆にミントは生じゃ殆ど香り出ないだろうな・・・
昔、ミントティ(紅茶みたいな感じで細かい茶葉がティバッグに入った奴)を
入れたものは、割と香りが出た。あー言うのは茶葉に香料もプラスされてるから
殆ど香料の影響だと思うけど

132:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/21 20:20:53.04 XJHTUDYV.net
情報ありがとう!

>>130
そんなのがあったんだ
参考になりそうだね、ネットで注文してみようかな

>>131
ティーバッグ!その発想は考え付かなかった
確かに市販のハーブティーは香りや味が調整されてるよね
今度試してみます

133:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/27 17:58:37.15 J0tVOPBZ.net
某ハーブとくるみのクッキーは薄力粉120gにドライのローズマリー小さじ1だったから
フレッシュのは相当減らさないと強すぎかと

134:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/05 05:57:41.72 KXMr1AAP.net
>>137


135:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/07 00:48:30.78 f/s36MLX.net
型抜きクッキー上手く作れないです・・・
「はじめての手作りお菓子」って言う本を見たのですが、
生地が軟らかすぎて型を抜けなかったです。
レシピは

無塩バター 80g
グラニュー糖 40g
卵黄 2個
薄力粉 130g

です。
量が多いので、このレシピを全て量を半分にして作りました。
生地を作ってからしっかり冷やしたのですが、
棒にベッタリくっつき、転がすことも出来ず、
強力粉をバンバン加えて手で平にして漸く型を抜きましたが、
グニャグニャでした。


136:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/07 09:18:41.75 KX909hqR.net
>>135
できたての生地を厚手のビニール袋かジップロックに入れて、上から麺棒で軽く押して広げて、平らにする。
冷蔵庫で冷やす。
ビニールの脇と底の部分を切って広げる。
型抜きする。
↑この方法だと、生地を伸ばしてから冷やすので、失敗しないと思います。


137:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/07 20:34:20.34 f/s36MLX.net
>>136
ありがとうございます!


138:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/09 19:43:14.55 +gS1A2l6.net
オーブンがないのですが
トースターか電子レンジ…どちらの方がクッキー作りに向いてますか?

139:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/09 19:58:39.31 Emdr2k9r.net
そりゃもちろんトースター。
電子レンジじゃ「焼き」は出来ないでしょ。

140:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/09 20:15:16.59 +gS1A2l6.net
>>139
ありがとうございます。
トースター使います。
焦げ対策にアルミホイルを上から被せるってアリですか?

141:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/09 20:15:33.94 J/4nV8jC.net
うちのママンはトースターで焼いてた。

142:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/09 20:32:42.83 Emdr2k9r.net
>>140
頻繁に様子を見て焦げそうならホイルを被せるようにすれば大丈夫。
トースターはオーブンと違って熱源が近いから焦げに注意してね。


143:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/09 20:57:23.89 +gS1A2l6.net
>>141
トースターで焼いてる方いらっしゃるんですね

>>142
ありがとうございます。
食パン焼く時も気をつけないとすぐ焦げるもので…。
ホイルを被せようと思います。

144:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/09 23:01:39.33 qn47z2UT.net
>138
電子レンジだと思ってるだけで、実はオーブンレンジだったりしないか?

145:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/10 00:20:48.84 dAk2iSkA.net
クリーム玄米ブランのクッキー部分みたいな
ザクザクした食感のクッキーを焼きたいのですが、全粒粉・グラハム・ふすま以外に
何を入れたらいいですか?


146:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/10 00:32:54.20 6lIZwgg1.net
バターかショートニング

147:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/10 02:10:31.03 dAk2iSkA.net
>>146
ありがとう、ショートニングで作ってみます。

148:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/17 21:54:48.96 lcGIPOua.net
地震の影響でスーパーに行っても卵を売っていません
どこで手に入るでしょうか?


149:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/17 22:31:32.27 dZ3qA+6s.net
近所の西友で売られてたよ
近所のサンディでは明日、10個100円のセールだよ

150:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/18 00:24:01.77 RaKDwgqC.net
うちの近所にも西友あるけど、会社帰りには閉まってるよ・・・
普段は24時間営業なのに・・・


151:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/18 13:02:32.35 eDXyw/Kx.net
>148
地域がわからんのでなんともいえないけど
さっきドラッグストア行ったら卵売ってた。こちら埼玉。

152:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/18 13:08:20.40 ZmsE+mva.net
スノーボールクッキーを焼くとき、
生地がだれて分厚いラング土砂のようになってしまいます。

バター50g
ショートニング40g
片栗粉80g
粉砂糖30g
バニラオイル、塩適量

・余熱はしっかりと
・生地を丸めて冷蔵庫にしばらく放置(←今回できていないので次回決行)

このポイント以外に留意点があればお願いします。
ちなみにオーブントースターです。

153:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/18 13:58:21.95 tBlAE66+.net
>>152
どこから発掘した謎レシピか分からんが
粉が全部片栗粉で材料のなかで油脂が一番多いんだからそりゃダレる。
他のレシピにしたほうが良い。

154:152
11/03/18 14:41:58.90 ZmsE+mva.net
>>153
薄力粉80gが抜けていました。すみません。
cookpadのレシピです。
オーブントースター可のレシピだったのでこちらを選びました。
それでも他のレシピ(まとめサイトのものなど)に変えた方が無難でしょうか?

155:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/18 15:17:01.71 4uAVMFhU.net
cookpadは地雷レシピが多い。使う場合も自己責任

本屋でプロの考えたレシピ本を探すほうが賢明

156:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/18 15:18:11.26 cXfk6RGk.net
ククパ以外のレシピのほうが成功しやすいよ

157:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/18 15:19:02.01 cXfk6RGk.net
かぶったごめん

158:152
11/03/18 15:44:31.02 ZmsE+mva.net
>>155-156
まとめレシピの方に挑戦してみて、
それでもだれるようなら本を購入することにします。
ありがとうございました。

159:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/18 21:48:44.90 RaKDwgqC.net
>>151
いつもは売り切れだったけど、今日はちゃんと卵買えた!
東京都北区


160:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/19 12:25:12.71 Ep8HEQOl.net
地味に「ラング土砂」にウケたw
そりゃ崩れるだろうとww

161:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/22 13:30:04.18 hgeGigfe.net
アイスボックスクッキーの天板に接している部分が広がって台形になるんだ…
配合は良くある3:2:1
冷凍庫で1時間以上冷やして、切ったらソッコー予熱したオーブンの180℃で
15分くらい焼いてるんだが、原因を教えてエロイひと

162:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/22 20:17:21.63 FHKaMkon.net
区内で卵、ミルク、ヨーグルト買えないよ~

163:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/22 23:56:04.27 cVmSdZUd.net
区内なんてどうでもいいよ

164:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/23 00:35:36.75 N0y5xS+a.net
>>162
自分も。今日牛乳売り切れててびっくりした


165:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/27 11:30:29.44 LhQOpbkJ.net
>>161
配合でバターの割合が高いと台形になりやすいね

166:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/08 08:39:57.14 nSL4D+cR.net
にわかにクッキー作りにハマッて、色々作って思った事
・卵は入れないほうが美味しい。
・アーモンドプードルを入れたらレベルアップする
・粉の中にFPでバターを切り込んだだけの生地が一番ウマイ。

167:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/08 19:23:15.37 hclU0w7o.net
焼きすぎない方が香ばしい

168:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/08 23:31:54.80 AVxEKFiv.net
>>166
つまりショートブレット最強ですな

169:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/09 19:48:48.98 A8G3T/01.net
スノーボールも良いよね

170:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/10 01:11:18.91 bfsINEfx.net
キッフェルンもいいよね

171:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/10 05:06:48.54 FSHwNKgA.net
はとサブレを再現したいんだがおすすめレシピあるかいな?

取り寄せないと買えない地域なんだが
親戚がお土産で持ってきてくれてマジハマりしたw
みなさんのお知恵をお借りしたい

172:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/10 14:33:53.40 4q4MnH4z.net
>>168
アーモンドプードル入れないよ。

173:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/10 17:06:16.15 lDpU1HIL.net
自分の中では女の子が初めて作るお菓子…ってイメージだった
クッキーだけど、そのクッキーこそ一番奥が深いと感じる今日この頃
粉や油脂や作り方をどうこうしようが
家庭でできる『サクサク』には限界があるな…
いやサクサクなんだが、サクサク違いというか…
味は材料で近付けても食感が遠く及ばない

174:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/10 22:41:35.70 xRksdgLM.net
アーモンドプードルとコーンスターチを入れると
かなりプロっぽいサクサクに希ガス。
後、自分の好みとしては、しっかり焼いた方が好きかな
粉に完全に火を通すイメージ。
先に粉を焼いてから、生地作って更に焼くボルボローネだっけ?ってクッキーは
(大昔に作ったから名前失念)サックサクでプロが作りそうなクッキーの味した。
つまり、グルテンをあまり出さないように作るのがサクサクのポイント

175:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/11 09:02:02.12 SHYGAulx.net
>>174
材料とか、配合とか、焼き加減とかそういう問題じゃないのだよ

176:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/11 14:20:08.12 wUTwhDBk.net
サクサクよりザクザクボリボリのほうが好き

177:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/11 21:02:36.79 IDdnMZR8.net
お菓子作り初心者です。
苺のパウダー入れてみたら焼く前は綺麗なピンクだったのに…
焼いたら色とんじゃうんですね…
酸味だけは残りました


178:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/13 03:18:09.28 FWuO+Uk5.net
>>176
自分も.薄力粉と強力粉半々で作ってるくらい。
サクサクならショートニングかな。

179:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/23 08:17:21.18 To9QSW5/.net
>>177
自分も初心者
自分で作ってみて、なんでドライフルーツがクッキーに入ってるか分かった…
ドライフルーツ嫌いだから店のクッキーに「絞り汁とかでいいのにー」とかずっと思ってたけど、
絞り汁やパウダー程度だと香りも色も飛んじゃって意味ないよね

180:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/06 13:32:32.47 uelF5yng.net
自分は卵黄入りのサクサククッキーが大好き!
粉糖で作るともっと好きだ!

181:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/07 10:57:42.02 GcOFQ5N7.net
私も最近、ちんすこうがどうしても食べたくて超簡単レシピで自作してみたら
あれ、これバターにしたらクッキーできるんじゃないって
クッキーつくりに目覚めて
毎日いろんな味を焼きまくってる

市販のお菓子を買わなくなった代わりに小麦粉とバターばかり買ってるよ
焼いて、冷めるのを待つ時間がわくわくしすぎるw

卵黄はまだためしてないから、やってみる!

182:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/07 16:50:03.38 YqYJWPyu.net
焼き立てもうまい
そして冷め立てが一番サックサクだよね

183:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/07 19:01:46.19 +gbRFe+k.net
今日初めてスノーボール作ったんですけど、
焼きあがりが全体的に生っぽい(粉っぽい?)感じで
底面だけは焦げ付いてしまいました。

自分では、薄力粉を合わせた段階で
しっかり生地をまとめて無かったのが原因だと思っているのですが、
他の理由があるのでしょうか?

184:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/10 07:30:44.44 15DBK3v6.net
>>183
まずはレシピと手順を晒してからだ。

185:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/15 00:49:53.73 yC+Hsf1b.net
>>183
焦げ付くのに生の部分もあるというのは
焼き温度が高く、尚且つ焦げてあわてて取り出したか?で
焼き時間が短いからでは。

186:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/17 03:05:11.99 38nL+WP1.net
きょうの料理 極上スイーツ「レモンクッキー」
URLリンク(www.nhk.or.jp)

本放送:2011年 5月17日(火):午後9:00~午後9:25
再放送:2011年 5月18日(水):午前11:00~午前11:25

手づくりならではの、とびきりお菓子を紹介する「極上スイーツ」。
菓子研究家・いがらしろみさんに、さわやかな香りが広がる「レモンクッキー」を教わる。
一口かむとサクッ、ホロッとくずれる軽いクッキー生地に仕上げるポイントは3つ。
粉砂糖を使うこと。手早く生地を仕上げること。練りすぎないこと。
フードプロセッサーを使うと、より効率よく手軽に作ることができるので、おすすめ。
残った生地を使って出来るクッキーも紹介。

司会はゴトゥ。

187:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/17 12:36:32.08 QXJGX/BP.net
どうしても買い物にいくのめんどくさくて、粉100gバター60gと砂糖でクッキー焼きました
この世のものとは思えないぐらいおいしくて発狂したんですが
これは60%バター使用ってかんじでいいんでしょうか?
よく市販のクッキーにバター10%使用とか書いていますが

188:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/17 13:28:58.02 9TujJonk.net
>187
砂糖の分量も足して、総量からバターの割合を計算すればわかるよ。

言えるのは60%ではない。

189:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/17 13:36:17.36 38nL+WP1.net
>>187
粉の量を基準にするベーカーズパーセントはパン専用。
一般の菓子類では材料全量に対する割合で考える。

190:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/17 13:46:57.56 urEQP4Ou.net
>>186
今日なんだねー
何気なくテキスト買って、美味しそうだと思ってた
しかも、さっき仕込んでしまったw

フードプロセッサー持ってないし、ハンディブレンダーのグラインダー使った
ブラウンの古いヤツだけど、丁度よい量だし簡単すぎて吹いたw
今までボウルと泡立て器で頑張ってたのはなんだったのか…

191:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/17 16:07:33.66 QXJGX/BP.net
>>188>>189
あんがとございます
自分で焼いた方がおいしいことがわかってよかったです
バター最高

192:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/18 03:27:56.78 gJ2mQm5F.net
市販品のバター10%って油脂の中でバターの占める割合だと思ってたけど
違うの・・?

193:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/18 11:30:19.99 vADyCgMI.net
>>192
なぜそういう発想になるのかわからない。

ガッテンクッキー
無塩バター…120グラム
粉砂糖……… 80グラム
卵黄一個…… 20グラム
薄力粉………200グラム
--------------------
合計 420グラム

120 / 420 = 0.285714286 なので バターの割合は28.5%

あなたの言う油脂の10%ならバター12グラムですよ?

12 / 420 = 0.0285714286 なので バターの割合は2.85%ww

市販品は実際バター以外の油脂やバター香料使ってるものもあるけど
元の油脂の量が明示されていないのに10%て消費者には意味不明だし、
全量の2.85%ではバターたっぷりですって意味でパッケージに書けるレベルではないだろw

194:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/18 12:21:55.89 gJ2mQm5F.net
>>193
「バターたっぷり」とは間違っても書いてない
消費者にそういう想像をさせておいしそうと感じさせるトリックでしょ
と、うがって考えてたんだけど

実際にたとえば豆腐を作るのに1割国産大豆を入れておけば
パッケージには「国産大豆使用」と書けるわけで
消費者はそこに「100%」とは書いていないのに
勝手に安全な印象を持ってしまったりするわけ
残り90%が中国産大豆だとしてもね

それと同じ手法かと疑ってた

195:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/18 14:39:23.23 0J8ojT4T.net
単純に
「植物性油脂ではなく、バターを使ってますよ!」
ってアピールだよね。
Shall we? のショートブレッドはバター31%で
頑張ってると思うw

196:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/18 14:49:49.87 0J8ojT4T.net
訂正
×「植物性油脂ではなく、バターを使ってますよ!」
○「植物性油脂だけではなく、バターも使ってますよ!」

197:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/18 15:45:43.03 SfJR5YzS.net
>>194の言うことはすごく良くわかるよ。
実際そういう表現のものもあるしね。

198:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/29 14:48:41.16 BrzPNzX4.net
まとめサイトにあるショートブレット作ったよ
ちょっと形崩れしたけど簡単でウマー(゜Д゜)

199:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/06 00:54:23.77 ki5rSo0a.net
バターの量の倍の小麦粉のレシピって案外多いけれど
型抜きするには柔らかすぎるよね。

200:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/10 18:32:10.91 QEITPM6j.net
柔らかくねーよ。

201:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/11 10:43:50.97 Y3Jj7W4S.net
>>200
こないだ気温23度の日に作ってみたら
型抜きクッキーなのにチュイールのようにでろでろに
溶けてしまいました。

202:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/11 19:41:52.02 5ppOFQ4O.net
>>201
仕込みの時点でダメだと思われ、どんなレシピなんですか?てかチュイールは言い過ぎだろ。


203:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/12 00:04:15.20 QDS45/pc.net
>>202
バター150グラム
さとう100グラム
卵1つ
粉300グラム
            です。
冷蔵庫できっちり寝かせました。

204:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/12 00:07:31.62 QDS45/pc.net
追記
型抜きしている時にもやや抜きにくかったけれど
焼いているうちにみるみる間に溶けて溶けて
何の形なのか、原型をとどめないほどに天板いっぱいに
広がってしまいました。まさにちゅいーる、でした。
ガスオーブンで170度10分焼きました。
何が悪かったんだろう?

205:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/12 00:55:42.07 XMQCJHNr.net
粉入れた段階で混ぜたり無くて、生地が繋がってなかったんじゃないのかな。ある程度揉まないと、力のある生地にならなくてだれちゃうよ。


206:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/12 08:02:00.00 7z0nv0d5.net
卵ってM玉とLL玉じゃ、製菓の場合結構違いが響くよ。

207:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/13 01:42:34.15 NUNRcqT6.net
>>205>>206
ありがとうございます。
卵はMだったのかも。卵の割合は少なめになっていたでしょう。
そして生地を作る時粉の混ぜ方が足りなかったのかもしれません。
さっくりほろほろの?み心地を目指していたので。
もむとよいのですね。試してみます。

208:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/16 01:03:53.86 eQIaSywC.net
エスペラントやユキチカを公用語にしようとしてるのと同じ

209:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/16 02:44:23.35 eQIaSywC.net
AKT深夜枠の「ユキチカ!」で特集やるよね

210:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/16 19:31:46.09 HKVZ5KVd.net
ガッテンでもクッキーはサックリ混ぜるだけじゃなくて
少しだけ練るといいって紹介してた気がする

211:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/17 22:36:54.80 oZ4yY8PR.net
練らないように混ぜると書かれていることが多いけど
実際は少しは練ったほうがいいということ?

212:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/17 22:54:07.10 DpqM5oPU.net
何の本か思い出せないけど
生地を繋げる程度にすり混ぜるって書いてるのもあったよ

213:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/17 23:30:48.29 UAI4YfvI.net
生地が均一になるように練るって感じかな。練りすぎ注意ってのは、手の熱で油脂が溶け出すのを防ぐためだと思うよ。

手早くやれば問題ない。

214:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/17 23:41:11.18 z6FwovjY.net
ガレットブルトンヌとかあの手の壊れそうな位のサクホロなら練らない方がいいだろうけど、型抜きクッキーなら食感から推測しても多少はグルテンで繋がってるってわからなくもないよね。

215:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/18 07:21:09.11 rsl5sulw.net
いや、むしろガレットブルトンヌって油脂の配合多いから、良く練らないと繋がり悪くてダレるよ、油脂の固まりが残ってたらダメだし。

216:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/18 08:14:19.73 tier43Tx.net
レシピサイトにあった生地を円筒状に成型して冷やした後
輪切りにする方法かなりいいね。
今まで一つ一つ手のひらで押しつぶしてけど形が悪いし
端がボロボロ崩れて素人感丸出しだったけど
形大分よくなった。

217:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/18 12:03:46.72 BdJuX5MB.net
>216
えっ…

218:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/18 12:34:58.25 QSqUviUk.net
初心者の自分はむしろそれしかできないんだ

219:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/19 12:19:49.04 VdmU56tV.net
アイスボックスは定番の手法だと思われ
むしろ手で押しつぶす方法?よりポピュラー

220:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/19 13:16:48.68 Q2nq83TA.net
アイスボックスの話をしてるの?
てっきりガレットブルトンヌの話をしてるんだと思ってた

221:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/19 13:22:41.48 5QOP/ENg.net
ガレットブルトンヌは冷やしてのしてセルクルでしょ

222:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/19 19:09:17.16 Q2nq83TA.net
いや、だからさ

それを敢えて棒状に伸ばして切ったらうまくいったという話なのかなと思ったわけよ

つーか流れ的にガレットブルトンヌの話で来てるんだから
特に断りがなければガレットブルトンヌの話だと思うでしょ

223:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/19 19:42:55.58 FQzh3qal.net
いや、思わねえな。

224:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/19 19:54:53.98 Q2nq83TA.net
あ、そ
君がどうあれ俺はそう思ったの

225:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/20 00:11:19.79 RBqxIw6e.net
自分語り ()

226:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/20 01:25:13.13 9XIawoaV.net
>>215
これがすごいヒントになりました。>>201です。
油脂が多めと思う生地はしっかり練ってまとめた方がいいのですね。
そういえば、どこかのマクロビ系?レシピ本で
少量のサラダ油を使った生地で
手早くとにかく手早く練らない、とあったのを思い出しました。

227:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/20 11:08:32.72 NurEvVKe.net
>>226

バターだけの塊が出来ないように気をつければ、成功すると思うよ。

型に敷込んだりするシュクレはあまり練りすぎない、棒状に成型したりするサブレはある程度は練るってイメージだな。

228:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/21 20:36:03.66 yfF6lPLQ.net
だから、バターと粉をフードプロセッサーでガーッと混ぜる製法が
最強に旨いんだって!
個人的には、卵は要らない。粉・アーモンドプードル・砂糖・バターのみで良い。

229:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/21 20:38:16.35 2g6fhHRD.net
>>222
断りがあるなし関わらず、
普通の読解力のある人ならそうは思わない。

230:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/21 22:34:17.30 uMfVX8qT.net
>>228
仕上がりがブレないし、これからの季節は有効だよな。

個人的にはウィーン風の絞りだしクッキーが好き。

231:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/21 23:12:27.80 kw0NV5Lw.net
>>228
cookpadのレシピでやってみたことがあるけれど
スコーンみたいな、もそもそふさふさしたものに
出来上がってしまったよ?
レシピによるのだろうか?

232:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/21 23:37:24.67 uMfVX8qT.net
>>231
スコーンのレシピだったのでは…

233:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/22 01:23:42.40 6qRWuCMx.net
>>229
根拠を示さず普通普通って・・・

俺がスタンダードだ(キリッってやつですか?

234:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/22 10:26:05.10 ii4J7L8K.net
>>231
どのレシピ?

235:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/22 20:58:39.42 a7o/VQfx.net
>>233
横レスだけど
レシピサイトにあった生地を~って態々つけてるんだから別の話と分かるよ。
ガレットブルトンヌの話だったらこの前置きは要らない。

236:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/22 22:30:06.99 DWwE+yZI.net
>>231
ベーキングパウダー入りのレシピとか
バターが少なくて、その分牛乳とか卵でつなぐレシピだったら
スコーンみたいになりそうだけど、どうだろ

フープロ使う生地は、サクサクホロホロって感じの食感になる
ショートブレッドとかスノーボールの食感って感じ。
ザクザクカリカリが好きな人にはお勧めしないけど
高級感が有る味、つか店っぽい感じになるし、何より簡単だから気に入ってる

237:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/23 00:20:26.08 t4SiipBW.net
>>231です
調べたんだけど、ブックマーク取り消してしまったみたいで
分からなくなってしまった。ごめんね。
ただ、クッキーで検索したのでスコーンのレシピで作ってはいないです。

238:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/23 00:22:51.19 t4SiipBW.net
追記
自分もホロホロした食感が好きなので良かったらレシピを教えてください。
ザクザクガリガリじゃないサブレみたいなのが好みなので。


239:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/23 02:46:48.82 6jN+Tuok.net
初心者はククパドは参考にしないが吉。
ちゃんとしたプロのレシピでつくればサクホロよ。
小嶋ルミあたりおすすめ。
ポピュラーな「おいしい生地」でも図書館で借りたまへ。

240:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/23 20:39:39.70 y1vzUsLa.net
>>238

薄力粉 80g
アーモンドプードル 20g
砂糖 40g (甘さ控えめ好みなら30gでも)
バター40g (有塩でおk、無塩なら塩一つまみ+) 
※冷蔵庫から出したての固いまま、2cm角程度にカット
コーヒーフレッシュ 2ポーション (無ければ牛乳小匙2程度)

粉・プードル・砂糖をフープロに入れて、ガーッと混ぜる(粉類を均一にする)

バターを加えて、ガーッっと混ぜる 粉チーズ状になる感じが目安。20秒弱位か?
↓(下に粉が固まってる時は1度ゴムベラで天地返すように混ぜてやる)
コーヒーフレッシュを加えてガーッと混ぜる。ゴロゴロ固まってくる 10秒弱?

ゴムベラでまとめる・ラップに乗せて棒状にして冷凍庫で1時間以上休ませる
急ぐなら、そのまま丸めて焼いてもおk、ただし型抜きには不向き
お好みの温度・時間で焼成してくだせぇ

241:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/23 20:57:37.03 iAaLdHD1.net
フードプロセッサーは文明の利器だな

242:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/23 22:52:14.18 FqAydrvJ.net
寝かせるって行為は化学的にどういう意味があるんだろ

生地を落ち着かせるとかそういった情緒的な言葉ではなく
論理的な説明を聞きたいな

243:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/23 23:18:52.15 t4SiipBW.net
>>240
お===!!
ありがとうございます!!!試してみます!
>>242
自分で寝かせた生地とすぐ焼いた生地で味を比べてみたことがあるんだが
(実際は、生地が多すぎて焼き切れない、食べきれないので1日差が出ただけ)
出来上がったクッキーは確かに寝かせた生地で作った方がおいしかった。

味にまとまりがある、というか。
そんな感じ。

また、クッキーになった後も1日、2日くらい経ったものの方が
味がまとまっておいしい、と感じました。
↑これは、寝かせた生地もすぐ焼いた生地も同じように、ね。

244:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/23 23:28:39.78 FqAydrvJ.net
>>243
それのどこが論理的なの?

245:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/23 23:39:25.45 az5UrSg/.net
水分が全体に平均的に行き渡る
暖まってダレたバターを固める
くらいしか思いつかない。他にもなにかあるかな?

246:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/24 02:10:43.30 KGsMrZDu.net
グルテンを弱め、かつ、生地のまとまりを促進させるため
低温から高温への温度差により膨張を助ける

とかかな…

247:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/24 23:00:18.08 rprjgic+.net
>>244
ごめん。
時間をかける事によって粉と他の材料がなじむ
(粉に他の味がしみこんでいく)と言えば良かったかな。


248:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/24 23:21:43.49 J6T9RS8F.net
寝かす⇒粉の粒子が水分油分を抱きこむ⇒まとまりがよくなり味、食感が均一になる、とかだった気がします。

249:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/25 21:55:06.01 u5LQjg7g.net
それは理論的だから論理的wに言ってあげないと

250:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/03 01:14:56.48 qtztdW7t.net
なかしましほさんのレシピってどう?

251:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/04 21:41:07.99 SYt8DtZ4.net
どうって何がどう?
質問は具体的に。

252:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/04 22:42:01.94 Sk8p+4J4.net
なかしましほさんのレシピっておいしいですか?
また、作りやすさはどうですか?
レシピ本を買おうか迷っているんだけど
材料を見るとリーンな感じで、どうかな、と。
もちろん味覚は色々なので聞いても仕方ないかもしれませんが
作った感想や食べた感想などなど教えていただけませんか。
@@はおいしかった、などでも構いません。


253:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/05 15:21:57.96 Bku6WLXQ.net
ごはんのような毎日食べる、みたいなタイトルの本を
図書館で借りて作ってみたけどマズー。
もう二度と作らない!!と思ったけど、
犬は超喜んでたのでまた作るかもしれないw

254:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/05 17:05:27.28 +X0FSNtr.net
薄力粉と強力粉半々レシピや全粒粉のザクザク素朴なクッキーなんかが元々好きだからよく作るよ。
油も少なくてヘルシー。
中にはん?と思うレシピもあるけど、ジンジャークッキーが好き。ジンジャー倍量以上入れちゃう。
バターたっぷりのリッチなサクサククッキーが好きな人には向かないと思うよ。

255:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/05 21:28:06.56 CIpaoSyr.net
>>252
家は菜種油じゃなくて、グレープシードオイルで作ってるけど
良い油を使えば美味しいよ
シンプルなスマイルビスケットや、クラッカーが美味しい

256:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/06 00:56:13.33 oJIlEGqt.net
>>253,254,255
さっそくありがとうございます。
素朴系ですね。
良い油でジンジャークッキー作ってみたくなってきたw
やっぱり本買います。またレポします。
ありがとうございました!

257:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/07 02:49:24.26 mXNBx09K.net
なかしまさんは専スレあるよ。
語りたいマンセーしたいならそっちでやったほうがいいかも。

なかしましほのお菓子
スレリンク(patissier板)

258:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/07 20:36:47.27 qKqeEfiL.net
語りたいならでいいのに
マンセーしたいならって嫌味っぽいよ…

259:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/08 23:59:27.15 i/Nc0cD8.net
嫌味なんでしょ。別にいんじゃね。

260:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/09 00:11:32.39 3931CkTq.net
>>257
thanks!
スレ空気汚しちゃったね。そっち覗いてきます~。

261:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/17 07:28:22.16 JHdVOFcB.net
こちらで良かったですかね
モロゾフのクッキーのレシピわかる方いらっしゃいます?
もちろん全く同じである必要は無いのですが
あの感じのクッキーのレシピ、コツ等あれば教えていただきたいのですが

262:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/17 12:23:46.78 5prTQBDI.net
>>261
こちらへどうぞ~

【コンビニ】工場製スイーツの再現を目指すスレ
スレリンク(patissier板)

263:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/17 12:54:22.89 /VEWTrtC.net
行っても人いない過疎スレだけどね

264:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/17 13:35:32.92 1Ohl7cfu.net
元々、ノリと勢いで立てたスレ主が満足して立ち去った跡地だし

265:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/18 10:31:59.45 eWoGOjP/.net
スレの趣旨理解してない教えてちゃんだからそう思う。

266:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/18 16:52:47.58 MIl1az3c.net
>>261
モロゾフのクッキーって一種類じゃないのに、ノーヒントで希望するクッキーを当てて
レシピ寄越せって言われて答えられるのはエスパーで暇人ぐらいでは?

まあ、再現したい割にレシピクレクレだから後から○×を作りたいと言われても
答えてくれる人がいるかはわからないし、モロゾフはネットショップの商品説明や
パッケージに色々書いてあるから叩き台になるレシピぐらい自力で探せるはず。

267:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/04 17:04:08.29 03W+Qz1k.net
スノーボールクッキーの最後の粉砂糖っていつ和えますか?
最初に和えたらなんだかボロボロになってしまって・・・
熱かったからかな?
レシピによっていつ和えるか違うのでうまいやり方あったら教えて下さい。

268:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/04 17:10:46.60 03W+Qz1k.net
追記。
どのタイミングでマブしてもベタベタする感じ。
冷ましてからもボロボロ崩れる・・・

269:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/04 18:17:18.70 16RrVvfL.net
泣かないやつ使えばいいじゃん

270:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/04 23:47:46.00 i8X9d8kN.net
泣かない粉糖、売ってるよ。
普通のだと水分や油分を吸って
あっという間にしっとりしちゃう。

271:267
11/08/04 23:52:11.21 03W+Qz1k.net
>>269ー270
ありがとうございます。
泣かないって何の合い言葉かと思ってググったらまんまの商品名だったw


272:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/12 00:56:54.18 jPMMG8DP.net
あげ

273:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/12 02:12:13.02 +g7qKHvS.net
いくら何でも、これは下手すぎるだろ…
URLリンク(www.youtube.com)

274:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/12 03:04:36.80 Xf+k4UYq.net
>>273
見た目や味や品質は言わずもがな、セッティング・時間・後片付けの手間暇
考えたら自分で作った方が、速く安く省エネルギーで見目美しく掃除も楽で
しかも美味しく作れる。何のメリットも無いロボットだな…


275:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/12 16:01:52.69 lZZPqiUy.net
塊のまま焼く豪快さwww
つかこれクッキーなのかwww

276:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/12 23:12:20.59 jPMMG8DP.net
>>273
これはひどい!

277:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/13 09:18:43.92 ik5vP9eQ.net
しかもこれ8倍速なんだよね?

278:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/13 23:55:58.99 sriyuS7A.net
泣かない粉糖教えてもらった>>267です。
近所のスーパーはどこも打ってなかったのですが、
皆さんどんなとこで買ってますか?通販しかないんでしょうか。


279:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/14 00:49:12.29 IJkoaomY.net
行動圏内のスーパーに置いてあって不自由したことがなかったけど。
普通の粉糖と並んでおいてあるので。
もし見つからないのなら大きめを通販で買って
冷蔵庫保存すれば大丈夫じゃないかと思う。
自分はネットの卓上塩入れみたいな蓋開けて直接ぱぱっとふれる容器を
使ってるから、ちょっとしたお菓子の仕上げで良くつかうので
大きめ買ってももてあます事がないよ。

280:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/14 01:53:31.80 1Tg1NgIu.net
>>279さんありがとうございます。
冷蔵庫がいっぱいなのでできればこまめに買いたいです。
スーパーはイオンとかヨーカ堂とかメジャーな所ですか?
参考までに教えて頂けると助かります。
うちの近くのサミットと西友は置いてなかったのですが他も探してみようと思います。

281:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/14 11:12:37.21 5fjL+N3L.net
おkストアにあるよ

282:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/14 11:16:07.22 5fjL+N3L.net
あ、サミットあるっちゅーことは都内かその近県だよね。
だったら富澤やクオカ、カルディなんかがその辺にないか?

283:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/14 13:22:07.70 1Tg1NgIu.net
東京都東端です。
OKストアあります。
富沢とクオカは遠いですがかるでぃは近いので行ってみます!
重ね重ねありがとうございます。


284:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/26 14:41:09.45 OlhVTywV.net
ふっきー

285:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/26 22:54:59.11 q5dyrfhW.net
いやいやクッキーw

286:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/31 23:36:52.52 Ji9wntag.net
ケンタッキー
ポッキー
ベッキー

287:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/01 19:50:35.60 faDoFSJG.net
子供の頃、デイビッツクッキー(ディビッズクッキー?)が大好きだったんだけど
日本から撤退orz

何とか再現したくて色々やってみたけど
中々あれっぽくならない
アメリカンクッキーのチューイーそうなレシピを参考にして

○ベーキングソーダを入れる
○ブラウンシュガーを入れる
○牛乳を入れる
○アーモンドとクルミを砕いた物を入れる
○オートミールを粉末にした物を入れる

等を試してみて、食感はそれっぽくなったんだけど、味が全然違う
本家のクッキーは何が入ってたんだろう?
もしかしたらマカダミアンナッツ?

288:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/02 11:58:16.03 2np1eSef.net
>>287
ここのクッキー?
URLリンク(davidscookies.com)

マカデミアとホワイトチョコのクッキーならあったけど、
どこか原材料とか書いてるのかな
URLリンク(davidscookies.com)

289:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/02 20:59:28.46 LPdvJB5/.net
>288
そうこれです、わざわざありがとう!
今は個人輸入代行でしか食べられないみたい

焼く前の生地を見た事があるんですが、
まん丸に形成してあって、茶色の細かい物が混ざってた気がする
とにかくすっごく美味しかったです

290:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/13 23:12:38.97 ofEowUxF.net
カチカチでザクザクした固いクッキー焼きたいんだけど
バター少なめにすればいいのかな?

291:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/14 12:28:56.88 J9013BXB.net
>290
牛乳か水入れれ

292:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/14 22:41:00.17 nqkzXoUJ.net
それか、よく捏ねる!こと。

293:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/15 12:19:17.32 CpySWqoy.net
あと卵黄じゃなくて卵白も入れる

294:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/15 14:54:11.73 I1gVZgdm.net
>>290
いっそクッキーじゃなくてビスコッティにすれば?

295:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/15 21:19:44.75 34HEroMj.net
アドバイスありがとうございます
型で抜いた固いクッキーが無性に食べたくなったので
参考にして作ってみます!
ビスコッティも大好きですw

296:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/17 02:47:53.58 HXTd9CTI.net
薄力粉お強力粉半々だとザクザクだよ。

297:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/17 03:53:47.55 qPQZZMdK.net
お強力粉 丁寧すぎワロタw

298:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/18 01:36:59.17 2ina/2Yk.net
あげあしとり記念age


299:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/28 00:19:20.41 5/2HGdD2.net
バター30★簡単クッキー
cookpadのレシピだけどみんなのつくれぽが「固い」とあるので
固いのではないでしょうか?


300:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/28 02:12:26.71 sJHFkxtI.net
URLくらい貼らないとね。

301:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/28 23:41:08.79 5/2HGdD2.net
URLリンク(cookpad.com)

302:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/01 19:49:10.13 9hl0wNFm.net
>>299
確かに硬かった。
簡単に作れて良いのだけれど。

303:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/03 00:40:00.73 B3VuYsMK.net
>>290=302?
硬いのが食べたかったんじゃなかったの?何が不満?

304:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/03 01:34:42.33 rGK7TNLr.net
>>303
別人です

305:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/09 20:52:09.79 026M74yS.net
バター30クッキー、ククパの大人気レシピ()だね

306:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/09 21:19:19.63 Zu5Vlk39.net
アイスボックスクッキー作ってみたけど結構むつかしかった

市松模様をぴったりあわせるのって難しいんだね

307:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/10 15:15:54.38 OppKGMF2.net
グレーテルのかまどのアメリカンチョコチップクッキーはスルー?
誰も見てないの?

308:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/10 21:47:00.43 yuLdAsCN.net
>>307
お前が作ってうpれ

309:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/10 22:30:26.59 nj9hgQkI.net
バター30クッキーのレシピで似たようなの思い出した。
卵無し、代わりにその分バターが多くなる。
砂糖とすり混ぜたバターに小麦粉入れるとポロポロ状態になる。
それを天板みたいなところに入れてギュギュって押さえて固めて焼く。
押さえ方が足りないとボロボロと壊れやすくなるから、卵を入れてつなぎにしたら
バター30クッキーみたいになるんじゃないかと思った。

310:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/11 00:46:34.24 53wEeeRX.net
グレーテル、番組予告は見たけど、
予告だけでこれは絶対作らないなと思って本編見る気にならなかったw

>>309
それはショートブレッドでは?

311:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/11 20:26:54.60 ooUnUGKT.net
>>301
ありがとうございました
カチカチのクッキーができました

312:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/11 22:06:51.34 cjtH73RY.net
>>310
タイトルにクッキーとあったけど、いわれて見ればショートブレッドだね。

グレーテルのクッキーみたけど、スプーン生地を落として焼いたら薄く伸びた。
砂糖が多いから焼き上がりがやわらかくて冷めたら硬くなるタイプの予感。

313:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/22 16:29:52.79 LD2flXtD.net
グレーテルの、というかスヌーピーのチョコチップクッキーを作ったよ。
>>312のご指摘の通り。砂糖菓子って言いたいくらいの感じでした。
極めてアメリカンな甘さ。
チョコチップは間違いなく多すぎる感じだったので、半量にしたんだけど。

今日はそのレシピをベースに、砂糖を3割減らして、小麦粉とベーキングパウダーの量を1割ずつ増やしてみた。
そしたら見事に好みのお味になりましたとさ。

314:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/01 22:33:52.00 hd9YZx1n.net
ち●こクッキー作った
URLリンク(g2.upup.be)

315:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/05 21:55:08.74 OncY0l4u.net
>>314

もう、ほんとバカw

316:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/07 00:47:33.42 CVtENMEc.net
すごく・・・大きいです・・・

317:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/07 14:23:09.85 wmODRh2f.net
懐かしのちんこ音頭が脳裏を過ぎったw

318:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/09 03:58:47.85 03N1xDEE.net
画像開くまでまさか本当にチソコとは思わなんだ

319:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/10 00:07:08.36 bKGjjnQb.net
以前に兄妹でう○こクッキー作ってた人もいたな

320:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/10 18:10:31.15 boSQVaP4.net
材料のムダ使いw

321:314
11/11/10 19:50:13.24 RHqqvJOb.net
クッキーは全部憧れの人にプレゼントしたんだ。ホワイトチョコのデコペンを同封、ちゃんとラッピングに準わいせつ物在中って表記しておいた。
カントリーマアムみたいで美味いって仰ってくださったよ


322:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/11 12:41:02.10 fUdKK0lS.net
か、漢だ…w

323:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/12 07:36:08.47 3/MKoYWt.net
それはもう相思相愛じゃんw

324:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/15 07:15:01.93 +5i/zLji.net
冷やした生地を
綺麗に切るのって難しくない?
パンダとか作ると悲惨な事になる。

クッキーは昔からよく作る割に不味くは無いけど美味しくもないのしか作れないけどせめて見た目だけは綺麗に作りたいよ。

325:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/15 16:24:02.21 kzS4oPGe.net
>>321
芸が細かいw
ツッコミ所が有りすぎるw

326:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/16 01:49:50.80 Ni398DGw.net
>>324
よく切れる包丁やナイフを使いましょう

327:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/18 12:38:27.87 93rHD/UT.net
バター高いね(涙
みんなどうしてる?

328:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/19 00:26:38.10 KFq/L4ti.net
高いというかポンドバターが売り切ればっかりで最近見てない・・

329:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/19 02:13:33.35 41ZbQz4D.net
ポンドバターは本当に品薄みたいだね
スーパーでCGCのPBのがたまに入荷したときに買っておいてる。

330:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/22 04:06:36.08 ayap2qKx.net
最近はクリスマス特需も重なってますます品薄だね…
「おひとり様一個限り」のネトショで全種類一個ずつポチったぜw

331:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/25 01:34:57.73 +Wu5BuU9.net
 

332:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/03 18:29:36.06 8wSTF2B3.net
>>330
送料すごいことにならない?
リアル店舗で四つ葉200gを毎日お一人様一つまでのお店で一つずつ買っていってる。
とりあえずストック1キロできたけど、
まだ足りない。

333:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/04 03:47:14.65 Ylt+M+Gm.net
>>332
そんなセレブな買い方はできないw
カルピス・明治・よつばの発酵と無塩を
それぞれ1個、計6個を同じ店でポチったんだよ。
年明けたら落ち着くかな?と思ったけど
バレンタインがあるからもう少しかかるか…

334:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/04 13:55:17.38 HJ6A8XCv.net
>>333
ごめん。完全に文脈読み違えたw
バターないと何も出来なくて困るね。


335:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/05 04:17:26.31 yXZNRlht.net
ブルーベリークッキーっていうのと
ショコラタルトケーキっていうのを食べたら気持ち悪くなった


336:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/09 18:48:15.23 fugVIUG1.net
グレーテルのかまどのチョコチップクッキーを、
>>313さんのレスを参考に(砂糖・チョコチップ減、粉増で)作ってみた。
焼き上がり直後は本当に柔らかくて、試食しようとつまんだらモロッと崩れたw

砂糖等を減らしてもしっかり甘く、おいしいクッキーができました。313さんありがとう。
それにしてもアメリカ人、どんだけ甘いもん好きなんだ…
元レシピのチョコチップの量、320gって。
私は150gで作ったけど、それでも結構な量だと思ったのに。

337:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/15 23:35:49.18 TZKdD/ct.net
前に見たclassicなレシピだと2カップちょっとの粉に対してチョコチップとナッツが
各2カップだった。ナッツの方は(optional)になってたけど。

338:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/19 18:27:06.76 01rT2ECu.net
焼くとチョコもドライフルーツも味変わるし
最低限の味のシンプルプレーンクッキー焼いて
別にチョコとかレーズンとか用意して
挟んで食うのが最強って今更気がついた

339:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/28 15:09:07.72 iw3fElYT.net
ちょっと香ばしくなったチョコやレーズンがおいしいんじゃないか

ずっと直径5cm以下くらいのクッキーばかり焼いてたけど
スタバでマシュマロ入りの大きなクッキー食べてから大きなクッキーにハマッて
最近は直径15~20cmくらいのばかり焼いてる
大きいの一枚をゆっくり食べる方が満足感がある
次は天板まるごと一枚くらいのを焼いてみようかな

340:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/20 17:51:27.56 hTkrRWg5.net
今日久々にクッキーを焼いた
子供の頃初めて焼いたクッキー
焼きあがってすぐは少し柔らかいのに焼きが足りないのかと思い設定時間を越えても何分も焼き直す
結局冷えてみたらガチガチの硬いクッキーに
でもそんなクッキーを美味しいと笑って食べてくれた母
そんな母が亡くなってはや3年目の命日
毎年この日は必ずクッキーを焼いてお供えしてます



341:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/22 04:56:14.20 WmDpdD4U.net
まとめのはちみつクッキーとココアクッキー(アーモンドスライス入り)作ったら
はちみつの方はちゃんとはちみつの味・香りがする、ホロホロの甘~いクッキーができたけど
ココアクッキーが失敗した
焼きあがりがふにょふにょで、手で持てない位だったからもう5分ほど焼いて冷めたころに皿に移そうとしたら、持った途端にホロホロっと崩れた
全部崩れた 泣いた
味は普通?食感もサクサクしてた
分量も手順もちゃんと参考にしたけど何がいけなかったんだろう

342:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/26 13:09:00.53 ZbUAcQck.net
『クッキーのすべて』っていう本がオススメ

343:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/27 09:49:28.80 yRpsrSqY.net
かたぬきの生地の成形でルーラーを全部揃えるとエラい額になってしまうので
5ミリぐらいの雑誌、割り箸でやってみたがふにゃあとずれてうまくいかん
何がおすすめ?っていうか書きながら思ったんだがやっぱりルーラーみんな持ってるの?

344:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/27 13:48:30.87 53bKBt6J.net
タミヤのプラ棒

345:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/27 15:30:32.33 yRpsrSqY.net
>>344
すごいなそれ カインズの資材館で探してみる

346:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/27 16:18:00.13 vwPkRmkj.net
>>343
ホームセンターの木材コーナーにある角材
2ミリ幅とか5ミリ幅、1㎝角などよりどりみどり

100円ショップにもあるところにはあるみたい

347:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/27 17:20:13.97 yRpsrSqY.net
>>346
角材か それって厚さ次第ではスポンジケーキ切るのにも使えそう

348:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/29 19:08:27.05 +AFJbwCP.net
冷凍でクッキー生地を見つけました。
近所のヨークマートで発見。
失敗無くて、味はそこそこ
ミキサーとか出して、後片付けも考えれば合格点かな。

スレが違うかも知れませんが、あまりにも簡単だったので書き込みしました。

349:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/29 19:25:00.68 62gA+1Ve.net
>>348
いいね うちの近くヨークマートないからヨーカドー行ったら見てみようっと
タルトを今日作りたい!って時にパートシュクレ代わりになるかな

350:↓
12/03/03 21:19:19.01 CnC7HqCI.net
112 :(頑張れ福島第2弾!) 5Kgパッケージと草莽クッキー新発売:2012/02/24(金) 01:20:38.99 ID:ZjWl23YHP

(URL略)

原発事故の風評被害に苦しむ福島県の米農家を助けようと、福島県産コシヒカリを大々的に扱ってきたカツラギフーズ。
この度、従来の10Kgパッケージ加え、単身者もお求め易いように5Kgパッケージを発売することとなりました。

これに協賛してくださった京都伏見の「中勢以」さんからは、200食分の高級レトルトカレーをご提供いただきましたので、
3月1日注文分から、10Kg以上をお買い上げの先着100名様に、2食分をセットにししてご提供いたします。

また、風評被害はアラレや煎餅などの加工品にも広がっており、これに対応すべく「草莽クッキー」を発売する運びとなりました。

東北を応援いただける皆様のご購入をよろしくお願いいたします。

◆カツラギフーズへのお問い合わせ
 電話:0745-63-3038
 FAX:0745-62-2779
 メール:katfoods-2401@piano.ocn.ne.jp

◆京都伏見 中勢以
URLリンク(www.aunfood.com)


  (重要です)



351:↓(服部禎男) そこが知りたい「放射能の嘘?本当?」
12/03/03 21:19:41.32 CnC7HqCI.net
87 :(服部禎男) そこが知りたい「放射能の嘘?本当?」:2012/02/22(水) 00:07:43.16 ID:EVqkv2k5P

(URL略)

福島第1原子力発電所の事故により、大量に漏れ出した放射性核種。
その「見えない恐怖」は日本中に伝染し、過剰反応と風評被害を発生させている。

もともと放射線に対する「危険性」の認識からその研究者キャリアが始まった服部禎男氏をお招きし、
ある一定度の放射線は逆に健康に有益であるという「ホルミシス効果」を中心にご解説いただいます。


※『「放射能は怖い」のウソ』
  ・著 者…服部禎男
  ・価 格…1029円
  ・発行所…武田ランダムハウスジャパン

  (非常に重要です)





352:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/09 18:21:49.36 q7sXByF3.net
角材買った 調子いいよありがとう

353:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/17 15:10:23.41 NC9Nl1Iw.net
アーモンドチュイール作ったけどネチャネチャした歯ごたえ…
大きく焼きすぎたんだな

354:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/24 18:01:16.41 o8ZZw5qA.net
一生の思い出をお探しください
URLリンク(manakingu.shop-pro.jp)

355:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/26 16:58:34.47 4mHCqOg3.net
バターが品薄以前と比べると40円ぐらい高くなってる
生クリームも20円ぐらい高くなってる
どさくさに紛れやがって!

356:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/27 09:40:58.08 Hir7qpuG.net
フライパンでクッキーをつくるレシピをいくつか確認してみると、
「蓋をして弱火で5~10分、ひっくり返して2~5分焼く」と書いてますが、
ひっくり返した後も蓋は必要でしょうか?
それとも、水分を蒸発させるために、ひっくり返した後は蓋しないほうがいいですか?

357:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/27 11:08:51.70 Bq5msYbK.net
そういう変わった作り方は、
レシピ主に訊くのが一番だと思うが。
ククパドとかだろうし。

358:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/27 15:16:44.77 Hir7qpuG.net
youtubeの動画のレシピです。
ひっくり返した後も蓋→数分後蓋を開けて冷めるまで放置でサクサククッキーができました。
ありがとうございます。

359:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/27 21:20:37.84 HQ8+Wkhb.net
誰に対するありがとうだよw

360:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/30 21:46:33.29 4gMJQkkk.net
砂糖を黒糖にかえたら、ざくざくで濃厚な甘さになっておいしかった
体にもイイ

361:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/10 07:03:05.78 mNnr+h+L.net
 「ル・コルドン・ブルーに学ぶフランス菓子基本の基本」(世界文化局)を
見て、サブレーを作ってみた。そしたら意外にも、あまり堅くなくしゃりしゃりしており、
「これが本当のサブレーか」と思った。尚、普通のクッキーの本にサブレーの作り方はないが、
それはサブラージュが難しく敬遠されるのだろうか?

362:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/10 10:02:52.34 vDXSj7n4.net
>>361
自分が使ってるたぶん普通のクッキーの本にはサブラージュ載ってるよ。

ちなみに「お菓子の学校」

363:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/10 19:50:24.95 AJ3hbvZy.net
グレーテルのかまどを再放送を見て作りたくなっちゃって、ここを参考にチョコチップクッキー作った
チョコとバニラのあまーい香りがしてお店のクッキーみたい
チョコチップと砂糖を3,4割減らしてもしっかり甘かった
二日目が特に美味しくて、カフェオレと一緒に食べるのが癖になりそう

364:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/10 20:23:41.20 altQvMxV.net
なにそのチラ裏

365:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/30 21:22:46.03 abt8uou3.net
なにその更年期

366:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/06 22:53:14.18 3SUNlgtH.net
このスレ、どうも一人つっかかるやつがいるよね。
リアルでも嫌われてるんじゃね?

367:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/10 23:47:09.48 szC7QOl7.net
嫌われているといったら、アメリカンな甘さもどうやら敬遠されているようだけどw
皆が苦手とするチュウイーでアメリカンなクッキーが作りたくてたまらんのだけど、作れども作れども理想とは程遠い姿で焼き上がる。
URLリンク(allrecipes.com)と似たようなレシピ、URLリンク(cookpad.com)(ククパドで失礼)
腹立たしくも両方とも薄っぺらに広がって硬いおせんべいになってしまうorz。
写真のように丸く厚く焼く事に成功した方はおらんかのう?温度管理がキモなのだろうか。

368:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/10 23:52:53.74 ZX3Lt/G3.net
泉屋の浮き輪型のクッキーが大好きなんですが、どんな配合にすれば
あのクッキーを再現できるんでしょうか?


369:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/10 23:57:41.92 c5CFGC8I.net
>>367
広がり過ぎるのはオーブンの温度が低いのかも
家庭用電気オーブンだと開閉でかなり温度が下がるよ
焼き固まる前にダレて広がる→薄くなって指定時間焼くと焼き過ぎカリカリ

370:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/11 08:43:31.13 TEL6awgl.net
>>368
いろんなレシピ見て試してみたら!

371:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/11 15:44:00.14 UYSTuReF.net
>>368
あらゆるレシピで作っても、あの食感と味にたどり着けない・・・
あのコツコツした固いクッキーが好きなんだけどな
香料も関係するかな。

372:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/11 17:08:23.96 iMBU1+rz.net
>>371
今までどんなレシピで作ってどんな仕上がりになったか報告しつつ、
アドバイスをもらうといいよ。
こちらのスレへどぞ。

【コンビニ】工場製スイーツの再現を目指すスレ
スレリンク(patissier板)

↑過去ログ参照して原材料なんかも書くといいみたい。

373:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/13 00:13:49.88 Yr9N6tTT.net
>>370
泉屋のホームページにアーモンドクッキーとクランベリークッキーのレシピはあるんだね。
ダメもとで聞いてみたら?

374:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/13 11:09:24.42 WqcFU/gC.net
昔のレシピみたいだからあまり奇抜な事はしていなさそうだけど
昔のもので硬めって事は油脂が少なめなのかなー?ぐらいしかわからん

375:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/13 12:39:35.13 lVo5td9U.net
そばぼうろのレシピを参考にして配合考えるとかは?

376:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/13 14:15:46.05 5tSJVdU4.net
そばぼうろは別もんになっちゃうんじゃないかい?
泉屋に聞いても企業秘密で教えてくれなさそう。

377:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/13 14:45:23.68 lVo5td9U.net
いや、食感が近いイメージだから油脂と粉の割合参考になるかなと思って
そば粉だからカリカリにできるのだったら無理だけど

378:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/14 09:55:54.31 Da3KrXHt.net
そば粉特有のものかは知らないけど、そばぼうろは油脂が入らないからダメそうだねぇ
やっぱちょっとずつ配合変えて試すしかないのかな
工業製品ならではの食感とかではないだろうからなんとかなるかも

379:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/17 16:47:33.82 xZc5X1JS.net
>>367
なぜか広がるよね…そして原因がわからない
上のレシピで生地を1時間くらい冷やして1回目に焼いたものだけうまくできて
続けて焼いた2回目(スクープ済み同じ生地@冷蔵庫の残り、クッキーシートだけ交換、オーブンの設定同じ)はペラペラ
残りを一晩冷蔵庫において、次の日に焼いた3回目もペラペラ
ペラい生地の上にチョコチップがぼこぼこ乗ってる感じで泣けた
後日、一からやり直してみたけどやっぱりペラペラで湿気かけおせんべい状態
367さんの硬いおせんべいになる理由がわかったら教えて欲しいかも…そういうの結構好き

URLリンク(www.marthastewart.com)
これの半分量で作ったのはチョコチップが埋もれてる厚さに焼けたよ

380:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/25 19:20:10.33 8PEXhyLq.net
>>369の指摘通り、広がるのは温度が原因だった。
大昔の小さなオーブン(庫内容量17㍑前後)から東芝ERJD410(庫内容量31㍑)に変えたばかりで、
最新式のオーブンだと浮かれ、オーブンの温度管理機能を過信していたのが遥かな間違い。焼成時の庫内温度を測ってみたらあべこべで、
250度自動余熱に設定し、190度に手動設定し直して焼いたら、アメリカンクッキーの焼成指定温度に多い165度になった。
生地もだれず、やはり低温が問題であったと判明したよ。
温度を設定し直すちょっとの間でもオーブンの冷却機能が働いて、馬鹿に出来ないまでに温度が下がる。
今のオーブンってこの機能が付いてるのがデフォ?こんな不便機能イラネ…

んで、>>367を作った時の焼成温度は測っていなかったんだけど、恐らく140度にも達していなかったと思う。その状態で15分近くは焼いたかな。
焼き上がりのタイミングが分からず長時間乾燥焼きしてしまった。
でもばりばりしてるクッキーは、それはそれでおいしいよねw歯ごたえがたまらんw
そして今は生地の広まりが解消したんだけど、今度はクッキーではなくマドレーヌ状態になってもう訳わからんwこれはこれでうまいから良いんだけどw
今度は教えてくれたレシピにチャレンジしてみるよ


381:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/29 21:54:37.93 K7WkkdWV.net
クッキー大好きで頻繁に作ってたけど医師からしばらくバター絶ちしてみろと指示があったorz
その後バター無しクッキーを作ってみたところ完全油分無しは物足りな過ぎ…

色々模索してオリーブオイルクッキーは結構好きだなと思えるようになった
邪道かもだけどオリーブオイルやバター以外の油分使ったクッキーでこれは美味しかった!というレシピあったら是非紹介してほしい

382:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/30 12:55:08.66 f2vHULb4.net
バターがだめならサラダ油や太白ごま油にバターフレーバーか
ポップコーン用バターオイルを使えばいいじゃないw

バターは使ってません(キリッと言えるけど、バターじゃなくても油脂は油脂だし、
カロリー的にはむしろ上がるのでどういう理由でストップかかってるか
よく考えて使ってください。


油の旨みや口どけ至上主義なら無理かもしれんが、
ビスコッティは歯ごたえ食べごたえ的に満足できないかな。

383:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/30 16:42:34.76 GoNmFvHm.net
バターNGと言えばコレステロールじゃね?
ラードもダメだぬw

>>381
なかしましほのクッキー類は好きだ。
ほぼ日にレシピ出てるから見てみるといい。
専スレでも話題になってる。

384:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/12 18:18:40.55 RJaQG1/Z.net
なかしましほクッキー、ゴマとメイプル味をそれぞれ作ってみたけど、これは作り方も楽だしあっさりしていていいな。洗うものもボールと計量スプーンだけとかw
何より材料費が驚くほど安上がりw猛烈に菓子が食べたいのに手元に菓子がない、でもすぐ食べたいから面倒なものを作るのは嫌。そんな非常事態にぴったり。惚れたわ…

385:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/26 18:31:16.66 VcNtcXG6.net
       / ̄ ̄ ̄ ̄\
      /;;::       ::;ヽ
      |;;::  `    .  ::;;|
      |;;::        ::;;|
      |;;::   c{ っ  ::;;|
       |;;::  __  ::;;;|
       ヽ;;::  ー  ::;;/    
        \;;::  ::;;/
          |;;::  ::;;|
          |;;::  ::;;|
   / ̄ ̄ ̄      ̄ ̄ ̄\
   |;;::              ::;;|
   |;;::              ::;;|

386:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/27 22:36:50.79 SWWajCvM.net
気が向いたらさっと焼けていいよね。
なかしましほのスレでは材料費高いし
材料揃えるのめんどくさいって言われてて驚いたw

387:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/27 22:49:45.18 /YVQJnqd.net
あと気温高くても生地ダレないから夏でも気楽に焼けるよね
うちは家にいつでも置いてある物で作れるから重宝だけど
ストックの品揃えは各家庭それぞれって事なんだろうね

388:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/05 00:01:33.66 6xe/0C9z.net
バターが高くなったので憤慨age

389:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/10 00:33:52.42 Ewzah25H.net
無塩じゃなくても平気で使っちゃう自分なんだけど
トップバリュのバターはどうなんだろ
普通に使えるかしら…
安いよなあ…

390:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/10 03:39:43.35 ySufMKX1.net
どうとは?
バターなんかパッケージケチるか予定外に多くできた
余り物を流用するくらいしか安くする余地ないんじゃね?

391:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/10 03:57:00.72 qdrilaMR.net
ヒント:福島産

392:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/10 03:59:07.52 ySufMKX1.net
セシウムもストロンチウムも油にはほとんど含まれないのでバターは安全

393:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/15 01:07:41.57 M5ez6djy.net
とっとと使ってレポしろやゴルァ

394:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/16 22:05:02.85 mxIucF1Z.net
なかなかみんな美味しそうなのつくるねえ
自分はいつもオーブンレンジについてた冊子のレシピでつくるだけだな
たまーにアーモンド混ぜたりとかはするけど

395:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/04 12:58:27.65 /kYu9UpV.net
>>389
発酵の風味は感じられないけど普通に使えるよ

トップバリュー、個人的にリピはしないな
数年ぶりに購入したけど「こんなにおいだっけ?」と思った

396:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/10 22:56:20.45 m/LgxAOs.net
A.R.Iさんのクッキー本のチョコチャンククッキーって
本通り焼くと次の日結構硬めなんだけどあってる?
砂糖多めだと冷めると硬くなる?
焼き色は本くらいだから過度に焼きすぎているわけじゃないと思うんだけど

397:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/10 23:29:08.90 WRZpfAOK.net
砂糖じゃなくバターが冷えて固まる。
冬場はエアコン暖房で湿度が低い場所に放置しておくと
結構水分も抜ける。
固さが気になるなら食べるときに少しレンチンすればいい。

398:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/11 00:04:34.95 1LT6UAWK.net
>>397
ありがと
A.R.Iレシピでサクサククッキー作れる人いるのかなと思って聞いてみた
サブレやポルボローネならバター多くても次の日サクサクなの

399:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/11 08:35:25.49 e4Tp2B4h.net
いつも
バター200g グラニュー糖180g 全卵1個 薄力粉400g
で型抜きクッキーを作ります。
厚さは5mm。

レシピ(アイシングクッキー用の本)には170℃で10分と書かれていますが、
うちの小型のオーブンレンジではそれでは焼き色も付かないので、
焼き色を見ながら14分前後焼いています。

温度計で見ているので、大幅に温度が低いということはないと思います。

で、出来上がりなのですが、割とカリカリした食感です。
悪くはないのですが、もう少しサクサクしたのを望んでいます。

どこを変えたらよいでしょうか?
よろしくお願いします。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch