手ごねパン専門スレ 3at PATISSIER
手ごねパン専門スレ 3 - 暇つぶし2ch294:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/15 20:08:41.80 V7hMNDHM.net
イースト菌そのものの臭いはほぼ不活性によるものだから、微量イーストでリーンなパン仕込んで、長時間発酵さえ行えば臭いがしないのは当然といえば当然。
前試したけど発酵短いベーグルだとやっぱカメリアは臭い。いま手元にないんでイーストの量使うリッチなパンでだれか実験してみて。

295:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/16 01:58:15.59 K5Dnx8bC.net
>>292
超アバウトに言えば
イタリアのciabatta(チアバッタ)ていうパン
前書いた材料混ぜて、20時間ぐらい室温で発酵。そのまま天板に移して2時間室内に放置
230℃で35分ぐらい焼く
粉本来の甘みが出てる柔らかくておいしいパン

世界のyoutube見るとアバウトなパンレシピあるから面白いよ
ちなみにイーストは赤サフ、粉はリスドール、水はお風呂ぐらいの温度

296:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/16 02:34:19.35 6ID/GoKo.net
>>295
ヨーロッパの家庭のパンづくりってなんつうか、良い意味でアバウトと言うかより日常に根付いてる感じがしますよね。日本は良くも悪くもこだわっちゃうんですよね、いろいろ。

297:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/16 03:00:31.31 62SR8jmc.net
>>295
なにそれ面白い
室温で発酵って、夜とか暖房消してる間はめちゃ寒いけど
別の暖房してない一定温度の寒い部屋にずっと置いておいたほうがいいの?

298:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/16 05:48:27.15 XxhILSjO.net
「高い温度で短時間発酵」と「低い温度で長時間発酵」を比べると、基本的に「低い温度で長時間発酵」が良い

299:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/16 09:47:24.11 M0u8E5e5.net
多以良泉己氏の天使のパンケーキ、通販で注文したら、メールにてこんな一文が・・・

-只今、8年半以上お待ち頂く見込みです-

お客様に、このようなメールを送れることに何の外聞もないようじゃ
パン作りは趣味の範囲に留め、競輪一筋で頑張ったほうが良いのでは?

300:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/16 09:48:47.96 uVXccCms.net
>>295
Ciabattaチャバッタ(スリッパのパン)
持ってる本にレシピ載ってて、作ってみたいと思ってたやつだ。
発酵種法(100%)
生地種22~25度 18時間(+-3) 本生地28~30度 40分
これをアバウトに全部混ぜて20時間発酵なのね。
2kg仕込で8個分ってことは1個250gか
400gで2分割くらいならできそう
幅25cm厚さ2cmに伸ばし3つ折して10分ベンチ後カット
切り口を上にした状態で引っ張って伸ばし
230度20分スチーム焼成とある。

301:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/16 10:19:35.23 uVXccCms.net
>>294
リッチなやつ実験したいんだけど、実は冷蔵庫から発見した
カメリア1gしかなかったんだ…
それで食パンにしたワケ
わざわざ買ってくるのも馬鹿らしいしね。
しかし1g残ったイーストを大事にとっておいた私って…w
あとね、臭い実験はホントは捏ねるときの匂いを確かめたかったんだ
焼き上げ後じゃなくて。(焼き上げ後に臭いのは論外だと思う)
金サフ捏ねるとめっちゃ臭いからさ~カメリアとどっちが臭いんだろうか?って
まー金は最低1%使ってたから次は金で食パン作ってみるよw

302:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/16 11:20:48.91 4wzB3E6/.net
>>301
なるほど、サフあったら買うものでもないしね。金サフのレポよろ。

チャバタは加水多くて、発酵長けりゃうまいを体言してるパンだね。
アバウトだけど、ちゃんとツボおさえてる。

303:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/18 15:34:04.49 evaLnHRY.net
>>297
発酵の件ですが
夕食の後始末が終わってからパン種を作り始めるので
今の気候だと室内のエアコンの風の当たらない場所に置いといて、夜は温度が5度ぐらいまで下がりますが、
朝までそのままです。朝からは暖かいところに置くようにしています。温度はそれほど気にしていません。
発酵の具合を見て時間の調整をしています。
イースト1gと書きましたhが、小さじ1/8を使用しています。

304:303
11/12/18 15:57:09.40 evaLnHRY.net
昨夜からバケットを焼きました。
粉300g、イースト小さじ1/8弱、塩小1/4弱、モルト粉小1/8、ぬるま湯240cc(加減を見る)
ボールに材料全部入れて混ぜ、時間をおいて何度かボールの中で、上下をひっくり返すように
まぜる。そのまま朝まで発酵。膨らみ具合を見て三等分してベンチタイムおいてからバケットの形成。
2時間放置(膨らみ具合を見て)クープ。焼き始め水蒸気を利かせ、焼き上げ。完成
外はカリッと、中柔らか。病みつきになるおいしさです。


305:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/19 21:27:48.16 YDOEizkI.net
今の季節って室温オーバーナイトいいよね。
過発酵の心配ないし。
おとといの夜仕込んだホシノのパン・ド・ミー今日焼いたらめっちゃ美味しかった。

食パン用で好きな酵母、今のところ ホシノ>とかち野>サフ
同じ長時間でも、冷蔵発酵はどうも食感が違う気がしてあまり好きじゃない。
まー夏はイヤでもお世話になるんだが…

306:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/28 09:59:52.02 cjdmAOqb.net
リーンなパンには、今の時期でも、暖房してるときは粉100gに対して水70ccが一番いいみたい。
リスドールで水8割にしたらパン種が焼成のときにだれてきた。

307:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/20 10:14:34.33 KpBKpxl+.net
>>304
簡単でふわふわで焼きたて(゚д゚)ウマーですた
いいねこれ


308:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/24 10:15:12.14 2wSTevso.net
相原一吉さんレシピで低温圧力発酵する際、
ひもで結ばずにイケアのBEVARA 袋止めクリップを使ってみた。
発酵の圧力にもビクともせず、パチンとはめてはずすだけなので簡単。
ただし、はずす際は袋の口側からはずしてください。

309:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/02 04:47:13.30 4tcopZFo.net
一次発酵なう
昨夜のカレーの残りがあるので焼きカレーパンにしよう
朝から揚げ物するほどの余裕はなし

310:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/02 20:22:44.47 0gv92Cv0.net
ふーんそれで?

311:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/06 22:09:14.51 BJbAMLbZ.net
カメリヤで何度も何度も作ってその度にイースト臭かったのがサフ使用1回目で解決した
しかもここを見るとサフでも臭い方とかカメリヤさんどういう事なの・・・

312:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/08 17:06:49.00 MrRYciQS.net
カメリヤは部屋中臭くなる

313:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/23 16:24:59.29 w4S+cRMP.net
サフで慣れたら
カメリヤのあの臭さはもう無理

314:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/23 22:53:37.08 IaeTe+rh.net
フェルミパンは?
安売りしてたから買った。

315:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/25 01:46:58.94 Bds9OPP4.net
亀虫って言うしな

316:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/05 23:56:48.97 3qVi6Yu/.net
>>315
やだクスッとしちゃった

317:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/16 07:11:04.47 joQuDd1R.net
ああああああっ
水入れて混ぜてからイーストの入れ忘れに気づいてしまった。
あわてて混ぜたけどちゃんと混ざったかなあ?
今発酵中だけど、久しぶりのパン作りで失敗の予感・・・。

318:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/16 17:14:47.17 VySXhlaA.net
パナソニックのホームベーカリーもイースト後入れだし
きちんと捏ねたのなら大丈夫だよ

というか多分もう焼けてるよねw

319:317
12/07/17 20:10:35.40 Ker4C8W8.net
イーストはちゃんと混ざったみたいだったけど、
水分量を間違えたらしく、結局失敗パンが出来上がりましたorz
パンブログとかでパン作りを失敗した人が一日落ち込んでるのを見て
またまた大げさなあ。と思っていたけど、いや、ホント落ち込むね。
昨日は一日落ち込みすぎてふらふらだったw

320:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/30 16:38:02.44 hou8ttrz.net
手ごねパンでオススメのレシピ本ありますか?
レシピサイトだと尚ありがたいです

321:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/31 23:03:28.30 7msVy/qo.net
>>317
ディレクト法オヌヌメ

322:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/11 14:39:39.73 +XQKaMI+.net
国産小麦に苦戦中
以前作ったとき水分量の多いデロデロの生地になって大失敗して
あれ、計り壊れた?と思ったのですが
今日同じ小麦で今度は別のパンを作ってみたらやはりデロデロ
小麦のせいのようだ・・・パン作り初心者には小麦によって水分量が違うのは難易度高い・・・orz

>>320
失敗しまくりの私がお勧めするのもなんですが
「ふわふわ手ごねパンとドーナッツの本」が解りやすく書いてあってお勧めです
他には「徳永久美子」さんの本がパン屋さんだけあって美味しそうで、見てるとテンション上がります

323:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/11 14:43:41.77 +XQKaMI+.net
>>321
遅くなりましたが、ディレクト法を教えていただいてありがとうございます
パンて色々な作り方があるんですね

324:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/12 20:25:12.65 1IXsaD3/.net
>>322
国産小麦は水分が多くてグルテンが少ない
リッチなパンはちとブレンドしないと難しい
数種パン向きの新品種小麦も開発されてきたので
今後は100%国産でもいけるようになるかも

325:322
12/08/12 22:47:56.25 NDTNgO8K.net
国産小麦はやっぱり水分多いですよね
国産小麦も進化してるとは!今後に期待します

326:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/19 23:35:25.27 fGro7itb.net
とっておきのはるゆたかで山食焼こうとパン捏ねたんだが、
一次醗酵終了で小麦粉団子だった時に初めてイースト忘れたことに気付いた。
ディレクト法のことを思い出して
ダメモトでイーストお湯で溶いて粉も足して捏ね直したら
見事に美味しい山食がやけたよ!
>>321のおかげ。ありがとう!

327:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/24 12:30:49.59 7w411m3y.net
1ヶ月前に作って冷凍庫に入れてた発酵種を使ってみました。
イングリッシュマフィンにする予定。

この板は過疎ってるのか…。残念。

ホームベーカリー板のほうが数いってるのが不思議。
何をそんなに語ることがあるのだろうか。

328:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/28 14:49:06.33 RdSbeea5.net
落ちないように…

329:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/01 04:56:58.05 s2fMmB6G.net
今日の朝ごはんはパンなので今から二次発酵

330:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/01 22:45:42.76 tzVAvdAu.net
>>329
朝早くから御苦労さまです。

今週は仕事があるので、次は土曜日に捏ね捏ね予定。
一時期はホームベーカリーか捏ね機を買おうかと熟考してたけど、
なんやかんやで手ごねが自分には合ってる。


331:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/02 08:06:43.87 SfUkWTK6.net
徳永久美子さんのベーグルを焼いてみた。
めっちゃ引きの強い噛み切れないベーグルが出来た。でも味はよかったよ。
今度はもっとやわらかめのベーグルを作りたい。

332:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/02 11:04:15.79 ZNMEHY3I.net
黒糖パンを作ろうと思って半年が過ぎた。
いつもパン作る時に黒糖をすっかり忘れて三温糖を使ってる。
黒糖のちぎりパンみたいなやつを焼きたい。


333:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/07 23:03:38.39 Jm0ypK73.net
明日はパンを捏ねる。

>>331
ベーグルいいなぁ。クリームチーズと生ハムで食べたい。

334:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/13 08:10:56.55 vTC+J1S4.net
国産小麦って水分量がよくわからない。。。
粉屋さんのおばちゃん(おそらくパート)に聞いたら
「スーパーカメリアと同じぐらいでいけるよ」と言ってたけど、
同じぐらい入れたらベットベトのビロンビロンになった。
品種にもよるのかな。

それにしても誰も来ないな。

335:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/13 12:40:10.66 pWeKs0PN.net
>>334って>>322

国産小麦使ってる自分って素敵とでもいいたいのか・・・

60%位の菓子パンや食パンで小麦の違いでべたつく生地にはなるだろうけど
デロデロやビロンビロンになるとは思えないんだけど。

どんなレシピで何を作っているのか知らないけど
水分多いなら次回同じレシピで減らせばいいんじゃないの。
レシピの水分量たとえば180だったら
一気に全量入れず170位を入れて捏ねて、硬ければ5足し、硬ければ更に5足す。簡単な事じゃね?
注意するのはバター投入前に水分入れる事。

それから夏は国産限らずだれやすい。
粉や氷を冷やして使う

336:334
12/09/13 16:55:35.22 vTC+J1S4.net
322ではないけどありがとう。
334の時に初回だったから次回は水を減らす予定。
粉屋のいう「同じでいい」を信じ切ってしまったのがいけなかった。

国産小麦がベストとは思ってないけど、国産小麦がもっとよくなればいいと思うから
最近使うようになっただけ。使い続けるかどうかはまた考える。

337:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/13 21:58:10.74 pWeKs0PN.net
>>335
最後の行
氷を冷やして使う→水を氷で冷やして使うに訂正します


>>336
別人でしたか。きつい言い方してごめんね
一ヶ月以上も同じ事言ってて進歩ねぇなと嫌味チックになってしまいましたごめんなさい

粉やのおばさんがいうのもあながち間違ってはいないんだろうけど。
その人の技術や作るパンによっても違ってくるから。
食パンなんかは強めのパンチして多少緩い生地もいけたりもするしね
私で食パンの場合55%~68%
菓子パンで55%~65%
バゲットで70%~80%で使い分けてる
牛乳で仕込むときはまた違ってくる。

砂糖や塩、発酵にかかわる物はレシピに忠実がいいと思うけど
水分量だけは自分の感覚で調整すればいいと思うよ。

初めて使う粉は少なめからのスタートが基本
足りなければ足せばいいけど、加水多すぎてデロデロな生地に粉を足すのは
そのほかの材料の影響があるからややこしくなるからね

ちなみに
はるゆたか100とはるゆたかブレンドでも吸水量違うし
キタノオカリなんかはかなり水分量多くてもいけちゃう粉もある
国産だから扱いにくいとか難しいとかって一括りには出来ないと思うよ

338:336
12/09/14 09:17:33.75 6Z5308BC.net
>>337
かなり専門的にやってらっさるんだね。

ちなみに334の生地はロールパンにするために捏ねたんだけど、
水の量だけでなく、過発酵になってしまったり(昼寝が原因)、粉も足したりで、
失敗パンだった。食べたけど。

もう一回ロールパン作ってみるよ…。ロールパンは課題が山盛りだ。

339:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/24 21:25:33.38 9Bsd4cEO.net
過疎…

340:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/01 08:58:53.83 cuhAKl8L.net
>>335
そんな言い方しなくてもいいのに
回りの人から気味悪いとおもわれるよ

341:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/01 22:06:02.95 1aFrDjvS.net
発酵種のことをもう少し調べよう。

手ごねの人って少ないのかな。

342:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/02 00:46:54.10 KCqFZps/.net
最初は手ごねで始めて、美味しいけど面倒になって止めてた
こんど、HB買ったんで久しぶりにパンを作りました
やっぱ美味しーい
機械任せも楽でいいけど、こんどこねまで機械に任せてやってみようと思っています


343:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/02 03:26:01.32 rDhFMREo.net
自分も手捏ねで作っていたけど腰椎椎間板ヘルニアなってから捏ねは機械任せ
ベーグルだけは短時間だしこねてるけど、やっぱ手捏ねの方が作る実感もあって好きだと思う

344:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/02 08:23:09.69 a1txvBO0.net
最近手ごねはじめたばかりなんだけど
作る過程が面白いので今のところHBは考えられないな
食べたい<作りたい だからだと思うけど

345:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/03 17:40:00.13 D1/lGjab.net
ここ十年ほど病気してて手ごねだと途中で体力が尽きて死ぬのでこねはHBにお願いしてる
7千円のホームベーカリーだけど問題ない。いい物を作ってくださったものだ
いつか病気が治ったら自分で思う存分こねるんだ・・・

346:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/03 19:23:12.06 z85KF85I.net
へーよかったね

347:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/03 20:58:15.64 XDCNw5qb.net
自分はハード系のパンが好きだから、あんまり捏ねないので手ごねだ。
土曜日からまたヒマだから、捏ねる。
金曜日の夜に発酵種を仕込もう。

348:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/05 11:31:42.51 BgluW12z.net
あー…やっぱり粉もドライフルーツも冷蔵庫入れとかないと駄目だな…

349:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/05 21:03:05.39 kQqLxkeE.net
冷蔵庫入れたことないわ。。。

たくさん買う場合は、梅雨時は危険なのかな。
粉は1kgずつ買ってるから、すぐなくなるし今のとこ大丈夫。

350:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/05 22:54:52.32 VtsiJnl+.net
念のため1キロ袋買いのレーズンやフルーツ類はあけたら口縛って野菜室入れてる
粉やナッツはあけても密封容器に入れるだけで何もしてないけど、今のところ問題ないよ

351:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/08 21:43:29.19 YI0HBanY.net
明日はパンを捏ねます。バゲットにする予定。

352:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/10 08:23:48.32 aNIwBetC.net
バゲットを焼いたけど、とても不細工になった。
クープが開かない。というか、刃が立たない。研究しよう。
発酵種を入れたから味は美味しい。穴もたくさん。
切って食べるから、最悪、見た目はもういいか…

353:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/22 07:47:10.68 w0iGW1+K.net
超初心者だった頃はレシピ通りに作っても堅いパンにしかならなかったけど
ある程度の知識入れた初心者のいまはそれなりのパンが出来た。
グルテンチェックの知識よありがとう!

354:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/30 22:36:42.95 l085HTQS.net
イングリッシュマフィンがマイブームです。

355:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/02 09:00:44.75 OW92J+lI.net
あっそ

356:!bill
12/12/02 19:07:33.85 wOZWw50k.net
無駄な。

357:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/21 19:14:15.64 qbsB7230.net
だーれも来ないな…。

1.5斤食パンを焼いてる。
自分の手には、粉300g分ぐらいが最大っぽいので、1.5斤になる。
みなさんは何斤がお好みかな。誰も来ないけど。

358:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/21 21:52:30.19 culKusau.net
>>357
わたくしも1.5斤が限界よ

359:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/22 00:36:10.87 LTB9XJZL.net
>357
俺は200gが限界だぜ。自信持て!

360:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/22 01:06:52.67 0RewUOkW.net
1.5斤焼くけど粉450使うよ

361:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/22 11:49:10.68 k/DwO8XR.net
よかった!人がいたよおかあちゃん!

私の1.5斤型(中古のもらいもの)は約2000mlなんだけど、
これ1.5斤であってるのかな。ちょっと自信がない。
300gでちょうどきめ細かく重たすぎない3山の食パンが焼ける。
1.2斤かもしれんな…

362:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/22 13:23:53.47 0RewUOkW.net
うちのもそのぐらいのサイズかな
ホームセンターで買ったやつ
フタにレシピ書いてあるんだけど粉500gってなってて、最初それで試したら
山の高さが型の1.5倍ぐらいになったよ
やな予感したんでフタ外しといてよかった…
次は400gで試してみたらちょっと隙間空いてきれいな角形にならなかったから450で落ち着いたんだ
やっぱり粉によって多少量も変わるのかもね

363:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/23 23:02:49.42 2f47cSIY.net
>>362
型の1.5倍の山って、それはそれで旨そうじゃないか!

板全体が過疎ってるのかな。

また質問を投下して寝る。
手ごねしてる理由って何?
自分の場合は、オーブンがガスなんで、買うとしたら捏ね機かなーと思ってて、
でもホームベーカリーの米から餅ってのも捨てがたく、
結局どっちを買うか、買うかどうかも決められず、数年悩んでるところ。

たまーーーに「こねパン」使ってる…。子どもはいないが。

364:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/24 00:42:54.12 9QQPiVSb.net
>>363
いやいや、最初から山型やる気ならともかくフタ閉めてたら大惨事だよwwww
国産粉だしそんな膨らむとは思わなかったんだ

手捏ねしてる理由は単純にそこから入ったから
あと無心で打ち込むことによるストレス発散w
派生で手打ち麺に手を出してるってのもある
でも最近ミキサー買ったらラク杉ワロタ

365:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/24 07:09:13.14 Snpr/pjv.net
手捏ねの理由?
瞑想に決まってるじゃん。彫刻刀を研ぐのもいいよ。

366:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/24 19:58:35.17 H1+iXoAl.net
>>364
食べられる蓋の開発を切望w
ていうか、蓋どうなるんだろう。
隙間から生地が溶岩のように出たタイプのパンになる?

今日はベーグルを初めて作ってみたが、湯に投入する時にシパーイしたorz
オーブンシート(非使い捨て)じゃなく、ペーパーに乗せて発酵させて、1個分ずつ切って
ペーパーごと湯に投入する方式にしたらよかった。

みなさん理由は色々だねー。確かに捏ねてると無心になるな。
明日もヒマだから何か捏ねよう。。。

367:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/25 22:39:54.59 kKJEUM+G.net
明日、菓子パンを少々捏ねよう。
なんだかんだで、パン教室で最初に作ったマヨパンが好きだな。

368:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/26 18:53:57.44 kOFpcymf.net
明日の朝用の食パンを作成中。

ベーグルの本を買った。高橋雅子さんの少ないイーストでシリーズ。
なかなか詳しく書いてある。楽しみ。

369:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/31 19:48:38.50 gp8Qrjxj.net
今年1年、捏ね作業お疲れ様でした。
来年も頑張って捏ねましょう。

布どりに使えそうな帆布ののれん(不要品)を発掘したので、
来年はカンパーニュなど焼いてみようかな。

370:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/01 11:56:25.57 cGu4vh4n.net
明けましておめでとうございます
今年も皆様健やかにこねこね出来ますように

URLリンク(imepic.jp)

371: 【末吉】 【650円】
13/01/01 17:41:50.00 5A5ojkgp.net
新年あけまして
   ∧_∧
  (´Д`)
  /|=宗=|\
 (_)LLLLLL(_)

おめでとうございます
   /⌒⌒ヽ
  /⌒  ⌒ヽ
 (_(   )_)
   V ̄V

今年も色んなパンをこねましょう!

372:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/02 11:42:46.54 HWb4DwBZ.net
おめでとございます。

>>370 
鏡餅風のパン?今年初ごねかしら。

おせち用に煮た黒豆が余るから、黒豆を使ったパンでも捏ねようかな。明後日ぐらい。

373:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/03 01:03:51.88 bWQ0U250.net
>>372
年越しはこいつらに費やしますた…
鏡餅風は段差なくなっちゃったりして、それっぽく見えるようにできたのはこれだけでしたよ
やっぱネタでも思いつきで作ったらダメね

374:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/03 15:10:53.77 IEi++6v+.net
>>373
上段チョコクリーム、下段つぶあん だといいなw

イングリッシュマフィンを作ったけど、温度が高く、焦げた。
焦げた1年になるのかのぅ…orz

375:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/03 20:26:23.79 bWQ0U250.net
>>374
ああ、つぶあんも使わなきゃ…
とりあえず今は、確実にカビさせるであろう貰い物の餅をどう活用するか思案中

焦げた一年… 火の神様の御加護がありますようにw

376:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/03 21:31:59.19 IEi++6v+.net
餅をパンに混ぜて捏ねたらどうなるだろうか。いけそうな気がする。
(冷やご飯の代わり…的な…)
もっちりふっくら、にならないかな。

377:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/04 11:19:45.12 hW/vdDRD.net
ご飯を炊くときに餅をいれるとおこわ風になるというのはみたことある
パン生地にうまく混ぜ込むことができれば可能じゃね

378:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/04 17:56:39.51 bIwgr5lk.net
>>377
いけそうだよね。
もう妄想上では出来上がって食べてるよ。もちもちだよ。

いかに餅を低温で柔らかくするかが問題…かな?
実家できっと餅が余るだろうから、
餅を入れてパンが旨くなるなら一石二鳥だ。

379:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/04 19:44:46.45 gHhfbOFR.net
餅パン美味しそう
レンジで柔らかくしてから水か牛乳に投入。さらにレンジかけて混ぜ溶かして冷ましたらいけるかな?

380:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/04 22:18:51.97 bIwgr5lk.net
そだね。おかゆみたいにして、水分として入れたほうがよさそう。

どなたか、餅パン試作情報お願いします。
私も再来週あたり、餅があったらやってみるべ。
まだしばらく餅として食べるので。

381:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/05 07:50:58.84 GatvWLuX.net
言い出しっぺがやるもんでしょ。

382:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/05 09:26:06.56 2W4fpncn.net
再来週あたり、餅があったらやりますがな。

383:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/05 10:38:16.98 b8e5BG4l.net
餅がさめて固くなる作用が
どう影響するか

384:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/06 23:58:08.93 OyP7aE+H.net
いいだしっぺなんでやってみた

粉と餅7:3ぐらいであとはいつも通りの配合でやったんだけど、まあ食感は予想通りもっちり
餅の甘みが引き立ってて味はまあまあな出来で、冷めても固くなることはなかった

ただ、絶望的な程生地がまとまらないorz
餅の粘りかそのまんま出るから手にも台にもべったりはりついて大変だったよ…

385:376
13/01/07 06:02:49.70 ZehzrqJr.net
おお!私も言いだしっぺの一員だ!
来週やってみるよ。今週は時間がとれないんだ…。

386:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/07 15:49:42.30 Q/F80olg.net
米粉やご飯パンはHBがあるからこそ
作りやすいんだな

387:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/09 23:38:41.04 RqmuIa6E.net
国産小麦、リーン、天然酵母
笑わせるよなww  呆れるよ

>335が良いこと言ってるww
国産小麦で奮闘中!!!&国産小麦大好き!!=馬鹿の病みみたいなもんだ

スルーするべき馬鹿な存在だ  ^^

388:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/10 10:34:47.51 PbpqJoml.net
そこまでさかのぼってまで
読まない

389:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/10 23:39:12.34 N/WrwaPZ.net
国産小麦が一番好きで一番すぐれてると思って使ってる人は少ないと思う。
主婦で、とくに子どもがいる人の多くは、どんなものでも国産を選ぶことが多い。
その中に、確かに387のいう馬鹿がいるかもしれない。

390:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/11 02:17:11.94 QAp3YMjx.net
もちパンでもりあがってるのになんで急に国産小麦の話になるんだ

391:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/11 05:53:34.85 SI4u9jbQ.net
スルーしようと思ったんだけど。

あさって時間とれるから、もちパンを試そうと思うけど、
もちがヨモギもちしかない…。

392:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/11 08:54:06.32 0vKJtkYQ.net
>>391
わたくしの大好きなよもぎパンが作れるじゃないかwktk

393:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/11 20:46:09.31 SI4u9jbQ.net
乾燥よもぎもあるから、もち入りよもぎあんパンなんかにしてみようかな。
なんだかんだで12個ぐらい出てきた。。。

394:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/12 18:47:12.58 0VUSZ8Ej.net
シャキ神さんがこなかったから、よもぎ餅パン作れなかった。
普通の食パンを普通に捏ねて焼くにとどまった。

ちょっと水が少なかったかな。

395:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/13 06:40:38.70 TSsG98ia.net
>>389
子供のことを思って安全性の観点から国産選んでた人はもう「国産」なんて
大雑把なくくりでは選んでないと思う
北海道産とか九州産とか、汚染地を避けた地域限定というか……

396:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/13 09:20:17.86 aQVDLz00.net
粉スレでやれよ

397:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/13 18:57:08.36 Ch1kPb50.net
汚染地を避けるとかは国産云々とは別次元の話な気が…。

1.5斤型で角食を焼きたいけど、蓋が無いよ…(もらいものだから)。
蓋を何かで代用する方法って、ないよね…トホホ…

398:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/14 19:05:05.03 swubjnYw.net
明日はパンを捏ねる日。粉がないから買わねば。

399:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/15 06:31:34.03 CwtupcNK.net
ふーん

400:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/25 14:30:12.07 7oaIXBQ8.net
>>397
発想の転換で容器ごとひっくり返して焼いてみたらどうだろう?って思ったw
実際やったら角食にならなさそうだな。

401:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/25 17:04:59.64 NhY7TRXQ.net
>>400
それ>>397読んだ時思ったけど膨らんだパンが容器を押し上げて角にはならない気がした
だったらひっくり返した上に鉄アレイ乗せて・・とアホ妄想の域に入っちまったw

402:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/25 17:32:09.05 IUaNbpnk.net
金属製のトレイを蓋代わりに乗せ、パンに持ちあげられないよう
帯状に切ったアルミホイルでグルグル巻きにしたらどうだろうと思ったが
いさぎよく蓋付きを購入した方が早いと思うw

403:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/27 16:16:12.57 8TSzhfzU.net
開封後1年位の冷凍保存ドライイーストがなくなって
今回開封したハタってとこのでハード系を一次発酵終了迄作成、昨夜半分焼成、問題なしウマー
残りを冷蔵庫、って言っても10℃位あるらしい野菜室じゃなくて4℃設定のとこに丸めてラップでくるみ保存
今見たら爆発寸前パンパンに過発酵
イースト量は長時間用に0.2%、が、気持ち少なめ多分0.15%くらい

古いドライイーストだと24時間位放置しててもほんのり膨らむものの、
「野菜室でない冷蔵庫=単なる保存」感覚だったからついラップでくるんじゃってびっくりしたw
なんかの本で、密封した袋の中で発酵、手ごねと同じ効果がうんたら、
爆発するから袋は3重にしましょうっての思い出した

404:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/27 20:04:03.09 fcuQ3Fq6.net
逆転の発想だな!
ロールケーキ用の型を上にかぶせて、さらに重しで鉄アレイ(5kgならあるw)
を載せてやってみようかな。
みなさんありがとう。
でもしばらくパスコの超熟買うから(シリコンスチーマをもらう)、
1ヶ月後ぐらいかな。。。

405:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/27 20:06:48.31 /i2Qbm6U.net
いつもの「かなかな」ちゃんか。

406:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/27 21:15:13.36 8Ow9ScDD.net
食パンを作りました。
綺麗に切る為に冷めるのを待ってから切りました。
すると、中が生焼け状態でした。
生焼けになってしまう原因は検索すると出てきたのですが・・・
生焼けになったパンを食べる方法は出てきませんでした。
皆さんは、生焼けになったパンをどのようにして食されますか?
食べ物を捨てたくないので、教えて頂ければ幸いです。
次回からは生焼けにならないように頑張りますので、宜しくお願いします。

407:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/27 21:26:29.65 fcuQ3Fq6.net
>>405 
呼んだか~い!?

>>406
焼けてるとこはちぎってラスクとかにして、
焼けてないとこは手で押して薄くして、チーズのせてオーブンで焼いたら
ピザになるんじゃないかと思う。
生焼けをやったことないから、生焼け状態を想像しての案です。

408:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/27 22:02:52.78 /oik3W2s.net
>>406
電子レンジで加熱して生焼けなところをなくす
あとはパン粉状態にして冷凍&パン粉の活用法でググる

409:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/27 23:39:18.82 QV4ZZvVC.net
半分にして温度低めのオーブンにもう一度ぶっこんでみるとか?
何とかして火を通せばなんとか食えると思うの
うまいかどうかは別として

410:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/28 13:39:00.59 QMuHoGh1.net
はじめてマルパンを焼いてみました。
何度かやるうちにそれなりにふっくらで美味しいパンが焼けるようになりました。
そこで成形をマルではなくバターロールみたいにしようと棒で生地をのばすと
板にくっついて剥がれずちゃんとした成形作業が出来ません。

これは生地に原因があるのでしょうか?
それともまな板(プラ製で表面に凹凸がある)に問題があるのでしょうか?

411:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/28 15:16:50.59 lusiB8mu.net
>>410
んー。どんなレシピか分からんから何ともいえないけど、
水分多いとか?
まな板じゃなく、パンマット(キャンバス地のやつ)だと
余分な水分を吸収してくれるからべた付きが多少マシになる。

412:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/28 15:17:57.01 7h8LPeJy.net
>>410
打ち粉はしてる?
あと製パンを今後もやろうと考えてるならパンマットおすすめ
水分量多くなければマットで軽く生地こねたり、くっつきにくいから作業捗るよ

413:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/28 15:46:01.60 QMuHoGh1.net
ありがとうございます。
レシピはいたって普通のレシピでスーパーに売ってる日清の強力粉
300gに対し、水150gでやっています。
あとはイースト6g、砂糖30g、塩5g、バター20gです。

捏ね具合で調整しているので生地はそこまでベタついてはいません。
まとまりが悪くなるので打ち粉はほとんどやっていません。
パンマットなるものがあるんですね! 是非買ってみたいと思います。

あと、教えて君ですみませんがもうひとつ・・・。

1次発酵はステンボールを40度のお湯につけて45分くらいで。
1.5倍~2.0倍めど。

2次発酵はオーブンの発酵機能で20分でやっています。
1.5倍めど

この方法で安定してふんわりしたそこそこ美味しいパンにはなっているのですが
どうも旨みというか風味というかコクというか物足りないんです。
あっさり味です。これはスキムミルクや牛乳を使っていないからでしょうか?
それとももっと低温で発酵に時間をかけるべきでしょうか?
もしくはそもそもの素材の問題でしょうか?

414:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/28 16:22:14.54 lusiB8mu.net
その割合だと水分・バターが少ない気がするなー。
粉300gだったら水は180ぐらい入ると思う。私は190弱ぐらい入れてる。
まあ気温やら湿度やらで増減あるけど。
スキムミルクは入れた方がいいです。風味がよくなる。粉に対し、3%ぐらい。
牛乳を飲む習慣があるなら、牛乳でもいい。
バターは、粉に対し10%ぐらいは入れた方がおいしいです。

発酵は、413さんのイースト量だと、低温・長時間発酵には不向きですね。
今のイースト量のまま、温度を35℃ぐらいでできるだけ安定させ、
生地が2倍以上になるのを目処にしたらいいと思う。1.5倍はちょっと発酵足らん。
指で押して、生地が凹んだまま戻ってこない状態が発酵完了です。
指に粉をつけるのを忘れずにw

それから、ロールパンはふんわりきめ細かいクラムが命なので、
しっかり捏ねるのも重要ですねぇ。

415:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/28 16:24:03.97 7h8LPeJy.net
>>413
コクとかあっさり以前に、水分少なすぎる…
水分量50パーセントだとベーグルくらいだよ
強力粉は日清のなに使ってる?

416:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/28 16:52:32.90 QMuHoGh1.net
>>414,415
すみません。忘れてました。
水分150gなのは全卵を30g入れてるからです。
書き忘れてました。

粉は日清のカメリヤです。1kg300円弱でどこでも売ってるやつですね。

とりあえずパンマットを買うとして、今日は水と卵の代わりに低脂肪牛乳を入れ
バターを30gに増やして再度やってみようと思います。

製パン王キムタックがきっかけなんですが、製パンってめちゃくちゃ楽しいですねw
ハマります!

417:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/28 17:27:22.64 lusiB8mu.net
>>416
生地が板にひっつくのは改善されそうにないなぁ。
パンマット買うまでの間、キッチンクロスなどを無理やり使うことも可能。
厚手でキャンバス地っぽいやつなら使える。
台に置いて、自分の腹などで端っこを押さえとけば何とか使える。
ガムテープで固定するのも有効。

ふんわりロールパンが焼けますように。

418:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/28 17:51:31.40 QMuHoGh1.net
>>417
ありがとうございます。
色々試してみます。

嫁や子供が喜んで食べてくれるのがなにより気持ち良いです。
ただ、嫁に風味や味わいをダメだしされたもので。
今晩もよなよなコネコネしたいです。

419:410
13/01/28 20:00:32.12 d2i+uGDK.net
1日たったパンをさっき食べたのですが、ふんわり感はok、でもちょっとイースト臭く
なってしまっています。

解決するには

・イーストの量を少し減らす

・醗酵不足?

・捏ね不足

このあたりでしょうか?

420:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/28 20:44:44.90 lusiB8mu.net
>>418
ええ旦那はんやないか~!

>>419
そうだね。イーストちょっと多いかな。多すぎることはないけどね。
パン教室とかだと2~3時間の講座に収まるよう、イースト2%とか使う。
3~4gぐらいに減らして、温度を低く(25~30度ぐらい)にして、
時間も少し長めにしてみては?

あと、成形は、1個ずつ完成させるんじゃなく、
分割した全部を棒状にしてから、しゃもじ型→巻く、にしたほうが、成形しやすいです。
めん棒かけすぎ注意、巻く時生地引っ張らないように注意。

421:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/29 03:09:25.76 sm1Xu14A.net
イースト臭いのはイースト多くて、一次発酵(ホイロ)が短いからだね。ホイロは最低倍の90分は欲しいとこ。30度以下で。

下のeパンのレシピ通りにやってみるといいと思う。がんばれ父さん!

Eパンのwiki :テーブルロール
URLリンク(w.livedoor.jp)

422:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/29 08:22:53.94 viY3IX1m.net
色々ありがとうございます!
身近にやっている人がいないので勉強になります!

昨晩はなんだかんだで結局出来なかったのである意味良かったです。
とりあえずパンマットとはるゆたかをネット注文しました。

結果は報告しますのでまたよろしくおねがいします!

423:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/29 09:20:18.06 PUprqxER.net
父ちゃんがんばって!

424:410
13/01/29 21:06:28.21 aAB748wX.net
とりあえず一次待ちです。

カメリヤ 250
イースト 3.5
砂糖   30
塩     3
バター  25
余ってた脱脂粉乳 10
水    200

で、配合したら思った以上に生地がデロデロに。
まな板ベットベトでなんとか練り上げてみました。

35度にぬるま湯にボールをつけて醗酵させてますが1時間で1.5倍くらい
なのでもう30分ほど様子みるつもりです。

いったいどうなってしまうのか?
このドキドキ感がたまらんとですw

425:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/29 21:54:11.66 4UmRrPO/.net
脱脂粉乳多いと生地がダレる気がする
さて、どうなったかな?

426:410
13/01/29 22:51:28.39 aAB748wX.net
HBで嫁が食パン焼くときに粉ミルクと5~6杯入れてたとか言うので
2杯で10g入れてみました。気持ち白い生地になりましたね~。
最初のコネのときに生地がべとべとで手に負えなかったのですが成型では
まぁなんとかなるくらいになってます。

子供が無地のパンはあまり食べないのでウィンナーをはさんで見ました。
成型を邪魔されたので適当な格好になってしまったんですが今焼いてますw

見た目はそれっぽく膨らんできてるので楽しみです!

あと成型時に記事を伸ばしても弾力で戻っていくのはまだ醗酵が足りないから
でしょうか?

427:410
13/01/29 22:59:02.09 aAB748wX.net
URLリンク(uploda.cc)

焼きあがりました。
ひんそなパンですいませんw

明日の朝楽しみにして食べますw

428:410
13/01/29 23:12:51.69 aAB748wX.net
URLリンク(uploda.cc)

我慢できずに一個食ってしまいました。
断面はこんな感じです。

粉ミルクのおかげでミルクパンのような味に。
そしてなぜかちょっとモッチリしてます。
水分大目でコネ時間を増やし、醗酵時間を長めにしたからでしょうか?

粉ミルクでごまかされているのか、イーストを減らしたのはテキメンで最初からすこしあった
イーストの臭みはないです。
1日おいても匂うかどうか気になります。

429:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/29 23:15:53.84 PUprqxER.net
>>424
粉250gで水200gて、マジか。大丈夫か。80%も入ってる。
書き間違いじゃないよね。
ロールパンはだいたい60~65%が一般的です。
水分量は好みであまり増減させるものではないので、60~65%が正解ともいえる。
80%はデロデロで然るべき。

はるゆたかを使う前に、eパン工房のレシピ・工程通りにやってみることを
強くお薦めします。
あと、湯にボウルをつけるより、電子レンジなどの密閉空間で、
湯のみにお湯をいれて、庫内を30度ぐらいに保つほうが、温度は管理しやすい。
もちろん、温度が下がるから、お湯は時々お取り換えが必要。

430:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/30 02:03:52.60 uNvRFRQR.net
内層と焼き見る限りはちょっとうまく言ったとは言えないなー。
ベーカーズパーセントとかも知らないだろうし、その辺もeパン読んでおくといいよ。

431:410
13/01/30 06:35:27.40 5PKjleaw.net
>>429,420

勉強になります!
デロデロは確かに失敗でした。

とりあえず色々読んでみます!

ちなみに内層はどのへんが駄目っぽいですか!?

432:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/30 06:35:59.08 7BhLgVIG.net
>>424
追記ですが、ベーカーズパーセント、地味に重要かつ知ってると便利です。
大したものではないです。
粉を1とした場合、他の材料をその1に対し、何%入れるか、という計算方法です。
それでいくと、424に書かれているレシピでは、
塩が微妙に少なく、スキムミルクが多いです。
塩は1.5~2%、スキムミルクは3%が目安です。
とくに塩は目安というより、これ以上でも以下でも×、という意味です。
塩はパンの必須材料ですから、スキムミルクの3%より厳密に守る必要があります。
おそらく1g単位の秤だと思いますが、
できるだけベーカーズパーセントに忠実に、端数部分も「少し減らす・少し増やす」
で対応したほうがいいです。
生地量が少ないので、少しの差が生地に影響します。

美味しいパンになりますように。

433:410
13/01/30 08:33:20.13 42WAoKMF.net
>>432

ありがとうございます。
ベーカーズパーセントは知りませんでしたのでいろいろと調べて
みようかと思います!

今回のレシピですが意識的にやってみました。

1g単位のはかりではやはりダメですね。
前回塩をレシピ通りに入れたらけっこうしょっぱくなり、血圧高めなので
あえて減らしてみました。

粉ミルクは嫁がHBのパン一斤に20gくらい入れてたというので、さすがに
20Gはと思いながらあえて大目に。

また、水はこの掲示板で大目にするとしっとりというのを見たのでw

やはり基本は大事ですね。
とりあえず人並みに出来るまでは基本の同じレシピで徹底的にやってみようかと
思います。

まるぱん、ロールパン、が大好きなんでシンプルなパンを頑張りたいです。

あと気になっているのは焼き色ですね。
今回は220°で予熱して190°の13分で焼きました。

レシピにかかわらず、どうも全体がきれいなキツネ色になりません。
パン屋さんみたいなやつです。
上が色ついて横は白いんです。
パン並べすぎですかね?

434:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/30 08:33:54.78 Y/TEghxH.net
>>433
URLリンク(homepage2.nifty.com)

435:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/30 10:26:27.18 42WAoKMF.net
0.1g単位のハカリ、パンマット、ポチってます。

他にこれあったら便利だよグッズありますか?

基本ボールとまな板でやってて、生計の小分けはキッチンばさみで切ってました。

436:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/30 11:33:54.52 uNvRFRQR.net
内層は水分が多くて底部が重たくなってる。バターロールならもっと軽そうなきれいな網目状になるはず。
あと買うならスケッパー(カード)と刺すタイプの温度計。

437:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/30 12:41:46.83 42WAoKMF.net
>>434,436

ありがとうございます。

ほんとだ。そこがつぶれてますね!
気が付きませんでした。

ベーカーズパーセントをみていかに自分の配合がトンチンカンだったか
わかりました!

438:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/30 19:23:16.53 8i+qbC9w.net
これを見ておくといいよ
ツオップ伊原シェフに教わる ぜったいに失敗しないパンづくり
URLリンク(www.youtube.com)

底が潰れてる件と
昨日疑問に思っていた生地が戻ってきてしまう=発酵不足?の疑問も解決出来ると思う。
生地が戻る=寝かせが足りない(ベンチタイム)

焼き色は家庭用オーブンはどうしても開けた瞬間急激温度が下がり、尚且つ冷めた生地を入れたらまた温度が下がってしまう
それを踏まえて220℃余熱190℃焼成なのだろうけど
それで焼き色薄いと感じるのなら220度位で焼いてみて。
ちなみに自分は220度で11分。
こればかりは何度も焼いて自分の家のオーブンの性能、癖に合わせて温度と時間の調整が必要。

439:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/31 00:27:50.34 I6jQaWBY.net
私はパンのレシピをExcelに入れてます。
山食、プルマン、レーズンシナモン食パン、あんぱん、ウインナーパン用のパン
の5種類をよく作るので、Excelにベーカーズパーセントを入れ、
粉の量を入れたら計算できるようにした。
パーセントは、パン教室のレシピをベースに、
好きなパン本のレシピを割り戻して%にしたものも参考にして、入れてる。
今のところこの5種類はベストチューニングになってるw
パン教室のレシピはいかんせんイーストが多いので、調整が要るんだよね。

>>434のリンクを見て、何だかワクワクしてしまったw

>>435
そうそう、カード(半円形のプラスチック)は必須。イオンとかでも売ってる。
ステンレスのよりカード(200円以下)がいいよ。ボウルをこそげるのにも使える。

440:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/31 05:50:59.33 ewFUPl1D.net
>>435
ポリエチ手袋

441:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/31 10:19:18.40 Lg6Y9Dj5.net
>>438
ありがとうございます。
動画で見るとわかりやすいですね。
焼き色は試行錯誤で頑張ってみます。

>>439,440
エクセルいいですね!
基本を軸に自分の好みのパンを探してみたいと思います!

プラカードも購入してみます。


昨日嫁がホテル食パン買ってきやがったw
あてつけか!でもめちゃおいしかった。
こういうバターと小麦の風味が素晴らしいパンを自分で焼いて早く
否定的な嫁を見返してやりたいぜ!

442:410
13/01/31 21:14:44.70 Qwys9GcJ.net
毎日パンをコネていると嫁がうるさいので今日は明日のクリームパンのために
カスタードクリームを作ってみた。
冷やす前に味見したが予想以上に甘いんだけど砂糖入れすぎだろうか。

牛乳    300
卵黄    3
キビ砂糖  95
薄力粉   22.5
コーンスターチ 22.5
バター    30
バニラオイル 12滴  


冷えたら落ち着きますかね?

443:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/31 21:22:45.19 I6jQaWBY.net
>>441
とりあえず手っ取り早く、美味しく焼ける「マヨパン」などを
焼きたてで食べさせてあげたらどうだろう。
生地はシンプルなのでもいいし、ロールパンの生地でもいい。
1個45~50gぐらいで、閉じ目を下にきっちり丸め、やや横長にして二次発酵後、
オーブンに入れる直前に、クープを入れて、
パカっといったところにマヨをニュルニュルし、パセリなど振ります。
あとは焼くだけ。そして食べるだけ。
初めてパン教室に行った時に教わったんですが、あまりに美味しくて、
今でもたまに作ってます。
クッペ型というのかな。簡単だけど使える成形です。

「こういうパンにしたい」という理想を持つのは上達につながりますヨ。

444:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/31 22:15:15.47 gOUoSDKQ.net
同じパン焼きパパとして応援せざるを得ないw

一般的なレシピの焼成温度ってガスオーブン基準なのかもね
私も最近まで180度でやってて>>427と同じような感じだったけど、250度で
焼くようにしたらたいぶいい焼き色がつくようになったよ

445:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/31 22:53:46.14 Xyg/Nhn5.net
画像見れないからよく分らないけど
うちは180度で15分のパンなら220度で余熱して200度で焼くと丁度いい感じになる

446:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/01 08:29:05.80 HyP1pqz3.net
>>443
マヨパンいいですね!
同じ生地でレパートリーとしてやってみようかと思います!

僕は当面は納得いく丸パンとバターロールが目標です。
今のパンでは風味や味わいが全然まったくダメなので。


>>444,445
 焼成は次回は200°基準でやり直してみますね。あと卵白塗りも試してみます!


色々とご厚意の意見いただけて助かります!


ちなみカスタードクリームは30点くらいでした。

重い、舌触りがいまいち(粉っぽさが残る)、濃厚すぎる、

この辺りがダメでした。

粉を少し減らすこと、コーンスターチのみにすること、炊き込みをもっと十分すること、
バターを減らすこと、この辺りで改善してみようかと思っています。

でも、市販の食パンに塗ってやったらいつもはあまり食べない子供たちがたくさん食べてくれて
嬉しかったですw
ただ、砂糖ってこんなに使うのか!っていうのもあったので微妙ですが市販品のクリームパンよりは
断然いいかなと。

447:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/01 22:50:15.59 cs5C78ib.net
カスタードクリーム美味しく作れた試しがないわ。

みんなオーブンで色々工夫してるんだなー。
うちは失敗知らずのガスオーブンだから、その点では救われてる。
電気オーブンの温度保持の為、土鍋を入れてる人をネットで見かけたことあるな。
パン教室のオーブンにはガスオーブンだけどレンガが入ってる。
ああいう素材は熱をよく保ってくれるのかも。

448:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/01 22:57:50.90 cs5C78ib.net
>>446
超熟(パスコ)のポイントでもらえるシリコンスチーマで
レンジで作るカスタードクリームのレシピ載ってた。簡単でよさげ。
(CMでもやってた)

URLリンク(www.pasconet.co.jp)

スチーマを手に入れたら作ってみるべ。
去年はジャムだったな。ジャムもちょっと緩いけど美味しくできた。

449:410
13/02/01 23:23:00.72 QH1ZxXrH.net
URLリンク(uploda.cc)

クリームパン焼きあがりました。

焼きたてはいつ食ってもうまいですわ~。

クリームもパンと合体させると抜群においしく感じます。

普通のクリームパンと、クリーム折込パンとにしてみました。

230度余熱、200度12分で前よりは良い焼き色になりました。

0.1g単位のはかりでちゃんとした分量をはかりました。
あと、ベンチタイムの理解と、パンマットのおかげで成型が抜群に
やりやすくなりました。タマラン楽しさですw

カスタードで卵白と牛乳余っていたので今回のレシピは
ベーカリーパーセントを意識して自分なりに好みの感じに。

強力粉(カメリヤ) 250
砂糖         12.5
塩           3.5
イースト        3.7
卵白          75
牛乳          75
バター(有塩)     12.5

これで明日の朝は甘いパンが好きな嫁をびびらせてやるぜ!

ところで自家製クリームだとこのまま常温保管危険ですよね?
廊下にでも出しておこうかな。

450:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/02 00:18:17.96 O9Ih4Odd.net
父ちゃん頑張るなぁ。

クリームパン、焼き色があと一歩だな。惜しいな。
卵白じゃなく全卵を塗ったら?カスタードクリームの余りかな?
卵白は冷凍保存できるから、もし嫁がお菓子作る人ならシフォン用にでも。
(シフォンは卵白が+1個いるから)

自分もロールパンを作りたくなってきたけど、今リスドォルしかないわ。

451:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/02 02:14:34.96 ToYU0DeA.net
おお、ふっくらつややか
焼き色はもうちょい時間増やすといいのかもね

うちのは250度15分でこんな感じ
URLリンク(imepic.jp)

452:410
13/02/02 07:04:09.66 CNGb7ZDW.net
>>450
卵白はカスタードのあまりです~。
シフォンもいつか焼いてみたいですね~。

焼き色は確かに薄いですね!もう+1~2分がベストっぽいですね~。


で、今嫁に食わしたんですが

・味わいは美味しくなった

・けど、重い

・クリームがもっさり


これと食べ比べてみ? といわれ山崎のバナナクリームパンを出されたが
たしかに圧倒的に重い。見た目はふんわりだし気泡もいいが・・・。

水分150のうち半分の75が卵白だからかなぁ。
コネが足りなかったか?

悔しいぜ!
でもこの一週間で5回焼いたがやるたびに美味しくなっていく!
カメリヤ1.5kg 使い切ったし今日は念願のはるゆたかで焼いてみる!!

453:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/02 10:27:04.07 O9Ih4Odd.net
URLリンク(iup.2ch-library.com)
うちはガスだから焼き色だけは美しいぜ。
美しく巻くことを最優先させた結果かたくなってしまつたロールパン。

454:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/02 10:49:10.91 O9Ih4Odd.net
卵白はパンの風味・食感には何ら貢献しないそうだよ。
それどころか、卵白を入れすぎるとパサつくんだそうな。
卵白はやっぱりシフォン行きだな。

美味しくなっていってるのは素晴らしいことだ。
わしも頑張ろう。明日何か捏ねるわ。ハルユタカだから食パンがいいな。

455:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/02 11:24:18.45 Fk4PWCwR.net
卵白はパンにはあまり使えなくて、ブリオッシュ(全卵も使う)や生地の艶だしなどは卵黄のほうを使う。
その卵白量だと卵白の水分多くてたぶん重いし、食感もボソボソになると思う。
余計なアレンジが失敗を呼び込む典型になっちゃってるなー
あと市販のパンじゃなくて、おいしいパン屋のパン食べて研究するって大事。
めげずにがんばれ!

456:410
13/02/02 13:21:18.83 CNGb7ZDW.net
はるゆたかコシがハンパないですね。
30分本気でコネてもまだグルテンチェックが甘い!
つえぇ。こいつ。

457:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/02 13:29:56.46 O9Ih4Odd.net
水足したら?
男性で本気で30分捏ねてもグルテンできないってことはないと思う。

458:410
13/02/02 13:45:22.11 CNGb7ZDW.net
>>453
いい焼き色ですね! 綺麗に成型もできるよう練習だな、俺も。

>>454,455
やっぱりあのもっさり感は卵白かあ。
アレンジっていうか捨てるわけにはいかないのであえて使ってみました。
早くシフォン覚えて今後はやはりそちらに活用ですね。
身をもって体験できましたw

パンは大好きなので美味しいパン屋とパンはかなり食べました。
それがゆえに嫁に駄目だしばかり・・・。
(今朝のは山崎のバナナクリームパン以下というあてつけですね)



とりあえず水足しながらコネましたが結局普通の分量になり
いい感じになりました。乾燥時期だからかな? 
今1次待ちで楽しみです!

早く食べてみてぇ。

459:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/02 14:29:32.25 +Is9IYUU.net
卵白だけのオムレツとかでも消費できるよ

460:410
13/02/02 20:31:24.69 CNGb7ZDW.net
はるゆたかそこそこ焼けました。

膨らみ方がハンパないですね!
そして生地のコシも最高!

461:410
13/02/02 20:51:19.58 CNGb7ZDW.net
URLリンク(uploda.cc)

ちなみにこんな感じです。
成型がとにかく難しい・・・。

462:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/02 21:45:02.68 O9Ih4Odd.net
おお!焼き色だいぶ良くなった!つやもいいね。
ちなみに、スクエア型に並べて焼いたら「ちぎりパン」になるよ。
(アルミのバットでもいけると思う)
ちぎりパンは、ちぎる時の感触がたまらぬ。

私は明日、山食か、ごまロールでも焼こうかと思う。

463:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/03 09:16:33.45 uh6eGsiP.net
>>461
やだ食べてみたい

464:410
13/02/03 10:30:45.75 p19iAYdk.net
>>462
そうか!ちぎりぱんはひっつけて焼けばいいんだ!
なるほど衝撃の事実w
やってみます!

>>463
ありがとう! 
そういってもらえるとすげぇ嬉しい!
嫁は甘くないから微妙~と言ってたけど、子供たちはめちゃくちゃ喜んで
全部食べてくれました。

われながら美味しかったです。生地に粘りがありコシがあり噛めば旨みが
出るのと、小麦の風味がいいのとで! ちょっと満足できました!

今日は嫁の好みに合わせたとろ~りクリームのクリームパンと
ブリオッシュをやってみようと思いますが、自分でこういうパンを作ると
膨大な砂糖とバターにどうも躊躇してしまうw

まぁたまにはいいですかね。

しかし手ゴネ~醗酵~成型~焼成と全過程面白すぎるw

465:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/03 11:25:47.52 L7Oln70h.net
山食の材料をとりあえず量った。豆まき行事に行ったあと、捏ねるゼ。
レーズン山にしたいが、夫がハム&チーズを載せて食べるので、仕方なく普通の山だ。
ふんわりしっとりパリッと焼き上がりますようにナムナム…

>>464
自分はクリームパンとチョココルネはヤマ●キと決めているw
パン部分はともかく、あのクリームのねっとり感は自分には作れぬ。

466:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/03 12:39:39.92 G217LY86.net
はるゆたか使ってみたいが、高いので手を出しあぐねてる
国産だと最近まで黄金鶴ってのを使ってたけど悪くない感じだったよ

しかし、うちの奥も甘いパンでないと食いつき悪いんだよな
砂糖15%は入れなきゃならん…

467:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/03 14:03:19.82 L7Oln70h.net
とりあえず一次発酵に放り込んだ。
粉300(はるゆたか)
イースト3強
砂糖15
塩5弱
スキムミルク10
バター15
水210

捏ねたら汗をかきました。
とりあえず1時間放置する。2山にするか3山にするか考えつつ、おやすみ…zzzzz。

468:410
13/02/03 14:21:02.55 p19iAYdk.net
>>466
はるゆたか高いよね。なくなったらスーパーカメリヤ買って見ようかと。
手ごろな値段で落ち着かせるかはるゆたか25kg買うかになるんだろうなw

女って甘党なんだなーとつくづく思うわ。

というわけでこれから初ブリオッシュしこみつつカスタードクリームねります!

>>467
山食を一斤持ってちぎって食べるのが俺は大好きw
2山でお願いしますw

469:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/03 15:28:28.14 L7Oln70h.net
80分ほど経ちました。もうちょっと放置する。だいたい24度、湿度80%。

25kgは置き場所に困るわ。
自分はいつも何かのついでに富澤で1kgをちまちま買ってる。
2.5kgを今度手にとってみようと思う。持ち帰れそうだったら買ってみよう。

470:410
13/02/03 16:06:38.31 p19iAYdk.net
>>469
ちなみにそれってどこで醗酵させてるんですか?
おふろ!?

近場に好きな人がもう1人いれば25kg共同購入できるんだけどね~

471:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/03 16:34:14.58 f8HSDRiR.net
この時期ってバターが柔らかくならないけど、みんなはどうやって生地に練りこんでるの?
捏ねてるうちに手の温度で柔らかくなるの?

472:410
13/02/03 17:06:22.98 p19iAYdk.net
>>471
僕はレンジで20秒してますねぇ。いいのかどうかは知らないけどw



ブリオッシュ焼き中。
上の玉がことごとくこけとるw

473:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/03 18:33:20.58 L7Oln70h.net
URLリンク(uproda.2ch-library.com)

焼き上がりましたぜ~。
窯伸びが今一だな。もっとぶわーっといってほしい。

>>470
発酵は電気オーブンでやってる。電源入れず、空間だけ利用。
湯呑に熱湯で保温保湿。二次発酵はちょっとだけ発酵機能使う。
夏場はそのへんに放置。

バターは一番に冷蔵庫から出しておくけど、この季節は硬いね。
自分は生地に混ぜ込む時に、指で小さくちぎって柔らかくしてる。
レンジにかけると、柔らかくなりすぎることがあるから体温派。

ブリオッシュの玉は、本体からひねり出すか、本体を輪にして下から通すのだ。

474:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/03 18:47:09.25 L7Oln70h.net
間違えた。輪っかというか、指で底まで穴を貫通させて、
玉(実際は円錐形)を挿すのです。絶対落ちない。こけない。

475:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/03 18:56:31.39 G217LY86.net
>>471
最初に40度ぐらいのぬるま湯に砂糖とイーストぶち込んで予備発酵させとくんで
そいつとバターを一緒に電子レンジにつっこんで放置
他の準備が終わる頃にはまあ使える頃合いかなって感じになるよ

476:410
13/02/03 19:31:57.86 p19iAYdk.net
URLリンク(uploda.cc)

上の玉がこけまくりw
でもカステラみたいで子供が喜んで食べてくれました。
嫁はあいかわらず甘くないとw


>>473
 読むのが遅かったw 
 倒れまくったわ! 次は穴ぼこに乗せる!!

 山食うまそうですな~。俺も型買ってもらおうかな~。

 空間だけでもいけちゃうんですね。時間あるときは俺もそうしよう。

477:410
13/02/03 20:14:08.10 p19iAYdk.net
URLリンク(uploda.cc)

そしてリベンジのカスタードクリーム、トロトロ版。

辛口の嫁が

「これが家で作れるなんて凄い、おいしい」

という微妙な評価でやっと一矢報いたったw
俺敵には抜群にウマイと思うんだが。

ためしにマルパンに挟んだらめちゃめちゃにうまかった。

478:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/03 23:12:16.43 6OwE5Js2.net
いい加減、日記うざいんやけどぉ~
嫁が~子供が~って、聞いてもいないのに旦那と子供の話をいちいち入れたがる主婦みたいだな

479:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/03 23:47:43.37 jeUdAb8I.net
パン作りの楽しさを分からない嫁なんか捨てればいいのに
嫁が理解してくれないからといってスレを私物化するなって話だ
てめぇのブログにでも書いとけ

480:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/04 01:05:45.72 1E3djWh+.net
ほほえましくていいじゃん。たいしてネタがあるわけでもなく。お前みたいなやつがパンの世界を狭めるんだよ。さみしいやつ。自分の好みじゃないネタ全否定ならそれこそお前の私物化だろ。
たかが便所のラクガキに。

481:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/04 01:20:21.89 1E3djWh+.net
たいしてネタもねえのに初心者にツウぶって絡んでんじゃねえよって話ね。
こういうものづくりのスレは手を動かしてナンボ。文句垂れる前に捏ねろって話。

482:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/04 02:00:03.21 sXSm5jSp.net
気に入らないなら口角に泡溜めて文句言う前に、私物化にならんようネタ投下してスレを盛り上げろって話だな

483:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/04 02:16:26.58 I7bbzf/H.net
ロム専(死語?)なんで色んな板あちこち覗くけど
3、4連続レス以上、なんの躊躇もなく悠々とレスつけられる人は
必ずその後叩かれる
まあ当たり前
やりとり長くなれば普通本人がまず気にして、自らこれで終わりにするとか宣言して消えるから
過疎だろうがなんだろうが

484:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/04 05:53:27.06 /HEafLpO.net
たかだか2chに書き込み内容云々を気にする意味がわからんわ。
楽しくパンを捏ねて、ちょっとした技を教わったり教えたり、
というのがこのスレのテーマじゃないの?

485:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/04 06:56:15.66 1E3djWh+.net
僻み妬みだろ。よくいるだろ、なかよしこよしがきにいらないヒネ系のやつ。
馴れ合いマジカンベン!みたいな。

486:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/04 07:49:07.92 DRFjyDgn.net
いい加減うんざりしてきたところだった
>>483に御意

487:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/04 08:22:48.48 sXSm5jSp.net
ちゃんと分量記載して試行錯誤して焼いたものうpって、スレの趣旨には添ってるけどな

文句言うだけのと違って

だから気に入らなきゃ自分で話題転換してみろと(ry

488:410
13/02/04 08:28:57.55 lEYLF6O5.net
おぉ!これはすまんことで。申し訳ないです。
日記になっとるなぁ、ってのは思ってたんで2ちゃんならこの流れは当然かと。
皆さん優しい方多かったのでつい甘えてました。
以後自重します。

ただ、去りはしませんよw
日記風に書くのは自重するってだけでね。
他のネタがないから俺の書き込みが目立って見えるだけでスレが盛り上がってれば
埋もれるし、なんならNGしときゃいいでしょ、ってのも思うし。
そういうのもふくめて2ちゃんでしょ。荒れないにこしたことはないけど。
殺伐としたのは嫌ですし。

まぁともかく、
この短期間でそこそこ焼けるようになたのは間違いなくこのスレのおかげです。
みなさんほんとにありがとうございました!

489:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/04 08:29:19.28 SpQKmxIy.net
予想通りの流れだw

490:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/04 08:44:24.81 lEYLF6O5.net
>>487
フォローありがとうございます。嬉しいです。

>>489
荒立てたくはないので。

491:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/04 10:29:07.58 ZQVtLYw+.net
>>472-473、>>475
ありがとう、みんなそれぞれ工夫してるんだね
手ごね初心者なんで、こういう時どうすればいいのかなーと考えてた
参考にさせてもらうよ!

492:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/04 15:18:13.62 lEYLF6O5.net
ところで、冷やしクリームパンを作りたいと思っています。

調べてみるとトレハロースを配合すればしっとりした生地になるようですが
トレハロース以外で同じよう事は出来ないでしょうか?

トレハロースは入手がネットか遠くのプロフーズくらいしかないみたいなので・・。

493:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/04 16:48:59.62 BQkb+C5S.net
>>492
●超初心者のための質問スレ013● レス1は必読
スレリンク(patissier板)

494:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/04 20:16:17.80 /HEafLpO.net
冷やしクリームパンとはまた変ったものにいかれますな。
ネットで買えるんだったらネットで買ったらいいとおもう。

ここは見た?
URLリンク(www.food.hayashibara.co.jp)
これが冷やしクリームパンかどうかは知らんけど、冷えてるよねこれ。

495:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/04 20:25:53.44 /HEafLpO.net
名前を聞いたことあるだけだったけど、
けっこうパン・お菓子の世界では使われてるようだな。
クオカにもレシピのってた。そんなに高いものでもないね。ちょっと興味出てきた。

URLリンク(recipe.cuoca.com)

496:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/05 00:17:33.00 FQ3t6am8.net
>>494,495
地元の有名なパン屋に売ってるんです。生地が超ソフトで要冷蔵の
白いクリームパン。


で、それ目指して作って今さっき焼きあがった。
想像以上のいいのが出来たわ。
冷やして味がどうなるのかが問題ではあるがクソウマイ。
パンはふんわりクリームトロトロ。これはまじいい出来。
ハチミツをトレハロースに変えたらさらにしっとりするかも。


はるゆたか 180
カメリヤ 20
イースト 2.5
塩 2.5
砂糖 15
ハチミツ 10
水 90
スキム 6.5
練乳大1
生クリーム 40

497:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/05 00:18:35.50 FQ3t6am8.net
カメリヤ 20 じゃなかった。

薄力粉 20だった。

498:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/05 13:19:35.59 0UasUOl5.net
クリームネタで思ったんだけどセブンイレブンに売ってるレーズンカスタードパンみたいに
生地とカスタードが半分一体化してるようなパンってどうやるの?
手ごねの最後でマーブルにカスタードを練りこむとか?

499:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/05 20:48:43.39 l7fEMoUT.net
自分はあったかいクリームパンがいいわ。トロ~ん。。。
でもトレハロースはちょっと興味出てきた。

>>496
はるゆたかはクリームパンにはもったいないんじゃない?
(使いきるために使ってるんだとは思うけどね)
食パン捏ねるのをオヌヌメするわ。

しかしこう毎日クリームパンの文字を見てると、食べたくなってくるものですわ。

500:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/05 21:29:20.34 FQ3t6am8.net
>>499
この生地でクリーム挟まなかったやつが凄いふわふわで美味しかったので
今日はこの生地だけこねて今1次醗酵中。

食パンは型を持ってないのでパウンドケーキの型で見に食パンを焼いてみようかと。
ただ食パンにも色々な種類があるのを知ったので迷ってます。
はるゆたかにお勧めの食パンレシピあれば是非!!
はるゆたか終わったらスーパーキングとライラックを試してみようかと思っています。

501:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/05 22:02:04.46 l7fEMoUT.net
パウンドミニ食はいいよw自分は一時期そればっか作ってたわ。
レーズン入れたり卵たっぷり使ったり、グラハム粉入れたり、いろいろ楽しい。

はるゆたかは、私はイングリッシュマフィンで食べるのが一番好きだ。
粉300gに、イースト3~4、塩5、砂糖8、オリーブオイル小さじ2、水190~200。
捏ね・発酵は普通のパンと同じで、二次発酵する時にコーングリッツをまぶす。
焼成は、ホットプレートで直焼きするから、とても香ばしいよ。
やったことないけどフライパンでも焼けるそうな。

↑小黒きみえ著「パンのきほん」に載ってるのをパクって少々アレンジ。
(イースト減らして砂糖増やしたった)

502:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/06 20:28:02.57 ypiNwaQV.net
>>501
はるゆたかでイングリッシュマフィンですか!
いい風味しそうですね!

503:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/06 20:53:12.62 hufPYsYz.net
みなさんパンを捏ねる時、どこで捏ねてますか?
自分はキッチンのカウンターというか天板に何も敷かず、そこで捏ねてます。
丸めるのもそこでやってます。つるつるなので、かなり滑ってる感じがします。
木製のパンの板(○が書いてあって、フチに目盛があるやつ)を買おうか考え中…。

504:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/06 21:12:45.75 ypiNwaQV.net
>>503
最初まな板でやってたんだけどやりにくいのと衛生面からコネ用のシリコンマット
買いました。キッチンにぴったり張り付いてやりやすいですよ!

505:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/06 21:54:16.35 tTg9cV1L.net
>>503
机にロールパット敷いてこねてます

506:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/07 05:57:25.36 1usZZxGW.net
>>504,505
なるほどー。やわらか系?丸める系が便利っぽいね。木製は邪魔かもだな。
今日富澤見てこよう。ありがとさーん。

507:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/07 22:55:14.18 1usZZxGW.net
うおお!
富澤行ったのに、バレンタインチョコ買うのに必死こいてしまったので
パンマットをすっかりと忘れてた。まあ気長に探そう。

岩手県産「ゆきちから」を買ってきた。2回目。とくに記憶なしだわ。
普通のパンを普通に焼けたと思う。

508:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/08 17:33:18.88 gmVLwQ8d.net
クリームパンを作成中です。

誰もいないな…。

509:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/08 18:13:21.95 v2Nze2CV.net
日記君いなくなると過疎るのはわかってたことw
あたしは日記でいいから人のレシピや写真みてみたいわ。

クリームパン出来たらレシピと感想よろw

510:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/08 18:29:12.72 YzmMdOK/.net
富澤でメイプルシート半額のを見つけたから買ってきてみた
ラウンド型があればよかったけど、とりあえず角食にしてみるか

511:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/08 19:50:22.92 gmVLwQ8d.net
URLリンク(uproda.2ch-library.com)
焼けた。どうにも収集つかなかった約1名は、撮影後、食べたった。

スーパーカメリヤ150、イースト2、砂糖20、塩2、バター15、
全卵20、水70ちょっと、生クリーム少々。
中身はキャラメルクリームです。味はよかった。また作ろう。美しく作ろう。

512:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/08 20:08:19.70 aCfunSDS.net
モザイクやめいw

513:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/08 20:58:20.28 YzmMdOK/.net
モザイクの下が気になるw

514:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/08 23:39:28.55 5rYBzAG7.net
>>509
数字コテ付けてないだけでこのクリームパンも日記くんじゃないのw

515:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/09 00:10:01.66 OzF5+jVv.net
日記くんじゃないよ日記さんだよ。

みんなパン捏ねろよ。
自分は今日捏ねたのでしばらく捏ねないから、誰か捏ねといて下さい。

516:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/09 00:32:56.67 eoXddi6A.net
うざ

517:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/09 04:27:09.19 i6RA+v6H.net
モザイク気になるwww
うまそう!!
良かったらクリームの詳細もお願いします!

日記君は俺だったりw

昨日はベーグル作りました。
醗酵不足?でいまいち細身でしたが、ムチムチで小麦の香りがよくて
最高に美味しかったです!

現在レーズンパンの1次醗酵待ちw

350g小麦粉練ったからそのうち100gを強制的にベーグルにしてやろうと
思ってますw

はるゆたか 350
イースト 4.5
塩 4.5
砂糖 18
水 225
スキム 8
バター   32


バターいっぱいだし、水分多すぎて無謀ですかね?w

518:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/09 06:11:30.98 JZBSR6tI.net
うざ

519:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/09 07:23:09.99 i6RA+v6H.net
焼きあがりました。

見た目はいい感じだけど当然のようにふっくらw
でもベーグル風になってこれはこれで美味しかったです。

普通のバターロール生地を一次醗酵、成型し、軽く二次醗酵してケトリングで焼きました。

520:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/09 07:27:27.08 i6RA+v6H.net
URLリンク(uploda.cc)

ちなみに見た目はこんな感じです。

521:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/09 10:27:42.29 OzF5+jVv.net
>>520
これは何入り?
クリームチーズでどうぞ系だなwうまそう。

522:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/09 10:29:45.30 CU296Ppl.net
聞かれてもいない自分語りしたがるやつは、自己主張しないと気が済まないの?個人的にうざい点はそのノリ、無駄な空行、草多用。
お前他の板でもうざいって言われたことあるだろ?

523:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/09 10:40:22.37 OzF5+jVv.net
じゃあ手ごねネタで話題変えたら?

524:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/09 11:09:50.28 4oGDVILE.net
>522
うざいのはおまえ

525:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/09 11:24:03.79 qEQ5EVv4.net
>>524
うざいのはおまえ

526:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/09 13:55:10.94 0faiOMf2.net
日記君と日記さんはブログで好きなだけオナってれば誰にも何も言われないよ
ほんとうざい
話題変えたらって言うけど、変えても関係なくだらだらと日記と馴れ合いを続けてたし

527:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/09 14:30:11.27 7GrpaShJ.net
スレの趣旨から外れて文句しかタレてねえのを話題変えたとは言わねえよwwwwww
いいからとっとと捏ねろよwwwwwww


で、何故か写真うpれないんたが一応、メイプル食パン焼けた
材料は

リスドォル 400g
ギョム粉 50g
水 280ml
赤サフ 4g
砂糖 40g
蜂蜜 15g
塩 5g
メイプルシート 150g ×2

リスドォルのおかげか外側カリカリ中もっちりしっとりで、家族にも好評だったよ
でも、やっぱりメイプルやるならラウンド型欲しいなぁ

528:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/09 14:54:56.23 i6RA+v6H.net
変な人は無視でいいと思うがね。

>>521

>>517のレシピで干しぶどう入りです。
二次醗酵で当然だけどふわふわになってしまい強制的に砂糖も入れ忘れたお湯にぶちこんだら
しわしわになったw

無視して200度20分でこんな感じに。
外はカリとして中はムチムチにならず。
普通のレーズンパンと食べ比べたら明らかに風味と味わいが増して
うまかったわw

ベーグルじゃぁないけどねw
クリームチーズでもっとうまそうだけどね!!

529:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/09 14:57:12.42 i6RA+v6H.net
>>527
メイプル食パンってメイプルシート作るんだ・・・。
興味出てきた!
メイプル食パン大好きなんでやってみてぇ~。

530:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/09 16:52:35.47 Ekc9pj5Z.net
>>529
いや、さすがにメイプルシートは買ってきたw
やろうと思えば作れるんだろうけどね
チョコシートも買ってきたからあとでショコラもやる予定

531:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/09 17:31:34.15 OzF5+jVv.net
ハード食パンを焼きたいが、持ってるパン本に載ってない。
なんかいいレシピあったら教えてくだされ。
現在、リスドォルとスーパーカメリヤと、国産小麦が数種類。
なんかそのへんのを適当に使いたい。食パン型はある。

532:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/09 19:24:32.62 8r0DnN+p.net
かまってうざいな

533:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/09 20:15:18.57 i6RA+v6H.net
>>532
朝6時からこのスレをチェックして文句言うだけの人方がよほどかまってちゃんだと思うし
うざいとおもうよ。
あなたもパン好きなんでしょうに。なぜにそうなのか。

まぁいいや。
俺は今日トレハース買って来たから冷やしクリームパンに再度挑戦するだけだ。

534:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/09 21:02:31.69 8r0DnN+p.net
他所でやれよー

535:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/09 21:10:13.11 OzF5+jVv.net
>>534
文句書くのはいいけどさ、パンのネタ何か1個でも持ってこいよ。
ハード食パンのいいレシピとかさ。

トレハロースはケーキにも使えそうだな。

536:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/09 21:14:18.25 8r0DnN+p.net
突っかかりやがって

うぜー

537:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/09 21:20:36.63 0faiOMf2.net
こうして>>531がスルーされて交換日記が更新されていくのであった

538:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/09 21:24:40.44 8r0DnN+p.net
   まっぴらごめんだよ^^)y-~

539:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/09 21:29:27.04 SadjHB3g.net
>>535
同意

お菓子だとトレハロースはしっとりさせるのに入れることあるよね
市販のパンでも入れてるのあった気が

540:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/09 22:18:23.55 i6RA+v6H.net
>>539
URLリンク(www.food.hayashibara.co.jp)

いい感じみたいみたいなんですよ~。

541:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/10 01:32:48.33 g6RrSooT.net
>>535
図書館行けばいくらでもあるよ

542:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/10 05:47:04.49 5uvNmOCL.net
さみしいやつ

543:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/10 09:35:12.59 FoJ4jK7N.net
>>541 ありがとう。だが近所にはヘボい図書館しかないのだ。
パン&お菓子の棚は菓子パン本とホットケーキミックス本が幅をきかせている。
今度でかい本屋に行ってみよう。

とりあえず、クックパッドやら何やらで、また1個つず見ていくか。

544:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/10 14:42:34.86 kFG0mbAb.net
かまってって一種の病みだろうな...
俺は理解出来ないが...
可哀想に...

545:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/10 16:05:11.66 5uvNmOCL.net
はるゆたか 180
薄力粉20
イースト  2.5
塩 2.5
砂糖  15
ハチミツ  10
水  90
スキムミルク   6.5
生クリーム 40


このレシピでふわふわのパン焼けてたんだが、

スーパーキング
砂糖 10 
トレハース 10 に変えて

焼成を170度 15分間違えて 200度10分で焼いてしまった。

結果、釜伸びの悪い詰まったパンになった・・・。

トレハースの影響? 焼成の問題? 粉変更の問題??

なんでだろう!?

546:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/10 20:46:58.17 FoJ4jK7N.net
食パンじゃないよね?15分では焼けないし。
クオカのレシピだと、
トレハロースは糖分として考えてないかのような砂糖の配合です(砂糖だけで14%)。
が、窯伸びしないのは砂糖の量は関係無いと思う。粉も。
捏ね不足か過発酵じゃないか?または乾燥。トレハロースの影響はわからん。
170度は低いように思う。

547:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/10 23:02:18.13 QHKqlazG.net
あぁ、見直してみたら、最初から日記クンに構って会話し続けてるのが約一名いるんだぁ

548:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/10 23:31:11.81 kFG0mbAb.net










鹿
















 。

549:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/11 07:32:56.55 VJu3FVpn.net
>>547
それがチュプの日記ちゃん

550:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/11 08:15:03.85 2DWt0nTL.net
粘着批判ひどいな。妬みというか僻みというか。
批判にしろ否定にしろパンの内容にからめて書いたら?

外から見てて明らかにダメなのは批判さんだけど。
どうみてもあなたのほうが荒し。嫌味に批判以外何もかいてないじゃん。
そこまで粘着することなの?
正直怖いわぁ。

以上最近の流れがひどいのでしゃしゃり出てみました。
あーやだやだ。

551:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/11 10:58:50.61 lOfMLKEc.net
こんにちは。
バヌトンに振る粉の量についてわからなくて困っています。

どのレシピも粉をたっぷり振って生地を乗せると書いてあるのでたっぷり粉をふって使っているのですが、
発酵後取り出す事で苦労することはないですが、粉が多すぎで焼いた後に粉をはらわないと食べれません。
せっかくきれいなうずができたのに残念です。
パンは粉250~300gくらいで水分量は65%~80%くらいで作っています。
バヌトンの大きさは19cmです。

わかる方いたら教えてください。

552:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/11 11:35:10.89 2DWt0nTL.net
>>551
たっぷり振るといってもあいまいでよくわかりませんが、もう少し減らしてみれば?

バヌトンからの剥がれやすさはその時の湿度とパンの水分量によってかわりますので
振る粉の量もまちまちだと思います。ましてや水分65%の生地と80%の生地では
まるきり別物です。(まぁカンパーニュなんて水分80%じゃ無理だと思いますが)

あとはプラ製のバヌトンに変えてみるとかですかね。

553:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/11 15:47:01.47 lOfMLKEc.net
>>552
レスありがとうございます。
うまく説明できないのですが、側面の段差が粉で平らになるくらいたっぷりかけています。
今度焼くときは今までより量を減らしてみます。

型にうっすら粉がかかってる程度で大丈夫なんでしょうか?

554:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/11 16:01:04.53 ixfbES6G.net
段差が埋まるほどってのは流石に振りすぎじゃないかな
少しずつ減らしていって加減を覚えるしかないんじゃない?

555:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/11 19:38:49.40 lOfMLKEc.net
>>554
次は今までより少なめで量もきめて挑戦してみます。
ありがとうございます。

いつも粉を底にかけてから傾けて側面にたくさんかけていると、
どんどんたっぷりすぎになってしまいます。
なにかコツとかありますか?

556:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/11 19:44:08.39 6Ey9fK8r.net
>>555
パン教室では茶漉しで振ってるわ。量は適当だなー。

557:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/11 19:51:20.09 ixfbES6G.net
>>555
もこみちばりにファッサァやってもムラになるからね
やっぱ茶漉しで振るのがやりやすいんじゃないかな

558:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/11 20:54:29.64 1A45IKLD.net
>>546
クリームパン用の生地なんですよ。醗酵に気をつけてもう一度やってみます。
ありがとうございます。

559:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/12 08:36:51.82 5gjjFqWj.net
>>557
もこみちばりのファッサァ、目に浮かぶわw

560:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/12 12:07:23.21 0opi724j.net
バヌトンの質問をしたものです。

茶こしで少なめにかけたらうまくできました。
ひっくりかえしたときにちょっとくっついていて、すぐ落ちてこなかったので、
また次回調節してもっとうまくできるようにしたいと思います。

アドバイスくれた方ありがとうございました。

561:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/12 23:36:53.30 AMyOZG8X.net
夜中の醗酵待ちヒマヒマやわぁ

562:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/13 00:03:53.52 Jk47RtsO.net
発酵種を仕込んで、さっき2回目のパンチ入れた。
あとは冷蔵庫で寝てもらう。そして自らも寝る…zzzzz

>>561のパンが美味しく焼けますようにナムナム

563:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/13 00:49:49.23 rmiNMmB5.net
>>562
 ありがとう。無事焼き終わったよ。トレハロース入りのココア生地にまるごとバナナとチョコチップを包んで
バレンタイン用に焼いてみた。このまま冷蔵庫で冷やして朝試食!
断面どうなるか楽しみだわ。

564:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/13 06:39:06.46 rJbRupww.net
また日記か

565:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/13 08:35:15.44 jiwpOvQ9.net
発酵待ちとか焼きあがったとか、だから何だっていう
ほんとブログでやればいいのにね

566:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/13 08:49:04.41 Jk47RtsO.net
ここいつから質問OK語りNGになったの。

567:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/13 10:03:49.76 d36SVFXD.net
他のパンスレにもいるぜ。
すぐに、ウゼー、日記はよそでやれ、っていうアホ。
それこそスレの私物化だろ。

寂しいんだろほっとけっほっとけ。

568:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/13 10:07:59.54 d36SVFXD.net
>>ほんとブログでやればいいのにね

この地味に同意を求めて見方作ろうとする語尾がほんとキモイわ。

569:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/13 14:47:18.51 eIOael2h.net
日記君がいなかったら過剰に反応されなかったと思うよー
製菓板にもチラ裏スレあるから、言われて嫌ならそこで書いてこいよ

570:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/13 16:40:24.78 IT8pt0RZ.net
無意識のうちにも・・・日本に住んでたらまず礎の日本国のルール(憲法法律、慣習etc.)に沿って生活を送ってる
その上でその次の小さなコミュニティ、各地方・各地域・各グループのおおまかなルールに従ってる
で全体の利益、平和が保たれる
個人が全体の利益を阻害すると・・・

571:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/13 16:42:24.49 IT8pt0RZ.net
日本国のルール=2chルール

572:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/13 16:44:09.74 d36SVFXD.net
>>569
はぁ?何勝手に仕切ってるの?
言うのが嫌ならそもそもわざわざ読むなよ。
スルーとかできないの? 嫌味言わなきゃ気が済まないの?
ここはお前の家なの?
どっちもどっちだろ。
あほらしい。

573:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/13 16:47:40.95 IT8pt0RZ.net
ブログかチラ裏スレがなぜあるのか

574:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/13 16:54:11.27 d36SVFXD.net
そもそもこのスレ上から読み返してみろよ。
日記やチラ裏が大半だろ。うぜぇのはお前だよ、

 お  ま  え 

575:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/13 17:07:56.29 Jk47RtsO.net
日記くんの内容、とくにスレチだとは思わない。あながち日記だとも思わない。
何かアドバイスあればいいな、ぐらいで書いてるんだろう。
それに対して答えを持ってない人が、コミュニケーションとれないから
「日記」呼ばわりになるんじゃないの?

どっちでもいいけど、手ごねパンのスレなんだから、手ごねのネタを書けよ。
せめてパンのネタ書けよ。無いならROMってろよ。

自分は文句だけを書き捨てるのイヤだから、
とりあえず、いい感じの温度のコタツは30℃だから発酵には最適だ。
足を入れるところに食べ物を入れる事の抵抗だとかは気にしない。

576:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/13 17:25:19.26 d36SVFXD.net
2chがコミュニケーション取る場っていう認識がそもそもおかしいだろ。
無理にアしてしてやる必要ないだけで書くのは自由だろ。
コミュニケーションとりたいならそれこそブログ行けって話。
少なくとも日記君は手ごねの事を書いてるじゃん。

>>とりあえず、いい感じの温度のコタツは30℃だから発酵には最適だ。
>>足を入れるところに食べ物を入れる事の抵抗だとかは気にしない。

 そもそもそもこの内容だって十分日記だろw
自分の好みに合わない書き込みを「日記」で片づけてるだけじゃん。
自己主義すぎて反吐が出るわ。

いいかげん過疎スレの自治厨うぜぇっつーの。
ここは日記君のスレでもないが自治厨のスレでもないんだぜ?

いやならこのスレこなけりゃいいじゃん。
すくなくとも俺は過疎ってなにも書き込みないより、日記でもパンにからめた
ネタが書いてるほうがこのスレにとっては良いと思うがね

577:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/13 17:30:02.84 d36SVFXD.net
水掛け論揚げ足取りになるだけだからこの辺でやめとくが、あとは自治厨と日記君にまかせる。

日記日記いうがレシピあげて感想書いてるんだからそこに何の文句があるのか?
自分語り?ひとりごと? 便所の落書きに、それくらい大目にみてやれないほど
お前らの了見は狭いんかよ。寂しいねぇ。

578:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/13 18:56:17.86 eYj72zzg.net
以上、日記チュプでした

579:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/13 19:15:21.95 d36SVFXD.net
あれだろうなぁ~。
幸せそうな感じが妬ましいんだろうな~w

焼いても誰にもあげられない寂しさがあふれてるっていうw

580:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/13 19:54:34.36 Jk47RtsO.net
自分は>>575だが、日記とは思っていない。
手ごねパンに大して役立たないがマイナスにはならない情報だと思ってる。
自分はこういったスレで、他人がポツっと書いてるネタ・小技を拾って実践して
実際パンが旨くなったりもしているから、誰かの役に立つことがあるかも、なスタンス。
ID:d36SVFXDにおおむね同意ではあるが。

確かに、パン作りは三度の食事作りと違い、幸せでないとできない。
(職業人は除く)
だから日記君のような、誰かの為に焼いてやれる人は、人として満たされ・充実してる。

581:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/13 19:55:24.53 qUQRFONJ.net
>>580
お前は3行以上の書込み禁止な

582:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/13 20:00:12.09 Jk47RtsO.net
準備して待っててくれてありがとうな。581
準備して待っててくれてありがとうな。581
準備して待っててくれてありがとうな。581
準備して待っててくれてありがとうな。581
準備して待っててくれてありがとうな。581
準備して待っててくれてありがとうな。581
準備して待っててくれてありがとうな。581

583:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/13 20:16:16.38 d36SVFXD.net
>>582
ま、あほは放置でいいと思うよ。

>>手ごねパンに大して役立たないがマイナスにはならない情報だと思ってる。
>>自分はこういったスレで、他人がポツっと書いてるネタ・小技を拾って実践して
>>実際パンが旨くなったりもしているから、誰かの役に立つことがあるかも、なスタンス。


まさにそれでいいと思う。

事実、あほが現れるまで基本そんな感じでこのスレはまったり進んできてたんだから。
もうずっと何年も前からな。

584:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/13 22:05:27.24 rmiNMmB5.net
えらいスレが伸びてると思ったらエラいことになっててワロタ。

585:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/13 23:59:46.65 Nh9gVHIH.net
煽りレスのIDがほとんど単発ワロタ

586:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/14 09:56:33.16 4yd/tD+a.net
単発をそれだけ複数の人が嫌がってると考えずに一人がID変えて書き込んでると思ってるのがすごいな…
日記君と日記チュプが延々とチャットするまでは平和なスレだったのに
こんなのなら前みたいな過疎の方がいいわ

587:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/14 10:35:38.90 0GUdlkNo.net
そのうち過疎るでしょ
そしたらまたマッタリとやっていけばいいよ

588:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/14 11:01:49.54 pt0DSL4I.net
>>586
ここはお前のブログか?

きめぇwww

589:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/14 11:02:27.50 pt0DSL4I.net
>>587

間髪いれずに自演乙wwww

590:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/14 11:04:20.91 pt0DSL4I.net
俺も久々に捏ねようかな~。

591:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/14 15:13:38.08 pt0DSL4I.net
>>8
のっけから日記うぜぇ

>>9
日記の相手まじ勘弁

592:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/14 15:17:38.46 pt0DSL4I.net
snipped (too many anchors)

593:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/14 15:18:14.95 pt0DSL4I.net
まじでこのスレ日記しかないな。

594:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/14 16:38:50.31 7pEIcfNy.net
春だな

595:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/14 17:48:41.64 RoQ/HJZR.net
チュプは暇だから

596:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/14 19:39:45.24 xd6+2orQ.net
鼻息荒く日記くんちゃんを擁護してた二人のうちどっちかが
頭おかしくなったみたいだね

597:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/14 20:38:00.78 owMHuith.net
どう見ても、指摘されたわけでもないのに自爆で自演晒した挙句発狂した自治厨wwwwww

ここは駄々じゃなくてパンを捏ねた話をするとこですよ?

598:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/14 21:17:18.54 XZAtJY1+.net
ほったんは俺なんだけどこうなってしまっては申し訳ないとしか・・・。
ただ、過剰に日記日記言うのもほんと勘弁してほしいとは思っています。
どっちにしろもうこのスレはもうROMだけにしときますわ。
いい大人がしょうもないことでムナシイもんだねぇ。

599:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/14 21:57:50.15 AMcBtT+D.net
かまっては病み

言い訳して現実逃避が常道

600:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/14 22:14:56.97 Qqj8fLlK.net
パン捏ねるスレでパン捏ねずに文句言う奴だけが残ったね。ウケるわ。

601:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/15 00:04:22.05 Z92R3UeV.net
みんな焼成率気にしてる?

どのレシピ参照にしても焼き時間が合わない(レシピにある設定温度で焼くと大体10分弱は早く焼きあがる)から調べて見たら全然水分が抜けてなくてびっくりした
生焼けでも無いしマズイわけでも無いんだけどそれを気にしたら変化すんのかな

602:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/15 00:16:37.75 R8eYzbRN.net
オーブンの癖じゃん?
うちいまだにクルクル回るしょぼくてちっこいボロオーブンレンジのオーブン機能で焼くから
温めた後、ものによっては1、2℃下げたりするよ・・・
箸挟んで下火弱めたり一旦スイッチ切る人もいるとかなんとか

603:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/15 06:03:46.64 iYxkKkTE.net
>>598
2ちゃんで個性だして目立ち始めたら叩かれるのくらいわかるだろ
お前のやってたことはコテつけてたのと同じなんだよ
それでも自分は悪くないって思ってるんじゃ救えない
馴れ合いしたければそれが許される板にいってくれ
まったり平和と馴れ合いは違う

604:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/15 07:03:35.82 dFbO6IcX.net
>>603
お前みたいなやつも反感買う典型なんだからいちいちグダグダ言うなよもう。
うちの姑よりうざいわ。

605:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/15 07:32:21.66 6Yo2Zqhq.net
>>603
じゃあウザいルールを主張するお前の個性も叩かないとな

606:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/15 08:34:24.91 TQT6C6lk.net
いやほんといい加減子供の言いあいみたいな低レベルやめてほしい。
せっかく終わりかけてたのに蒸し返すとかもう・・・。

607:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/15 10:24:37.06 Pr1Tr/NH.net
言い合いというより2ちゃんなら誰でも分かってる様な事を注意されたチュプが発狂逆ギレして一人で暴れてるだけのような

608:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/15 14:44:06.49 v+gCGIvq.net
水分が抜けてないのに生焼けじゃないってどんな風なの?

609:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/15 17:39:16.45 Z92R3UeV.net
>>602
途中から温度下げるけどどのタイミングがベストの出来上がりなのかの見極めがいまいち出来ないんだよね
レンジつきの昔のオーブンだから窓黒くて焼き状況が見えなくてあけて閉めてするけどパンには良くないだろうな…

>>608
ベストな状態の仕上がりが分からないから比較しようが無いんだが違和感みたいなのは無かった
中はフワで外は焦げ手前みたいな色

610:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/15 18:39:41.61 DV3Lryo6.net
焼成率って気にしたことがないなあ
焦げすぎてなくて生焼けじゃなくてふわふわ美味しかったらそれでいいやと思ってる
他人に食べさせるわけじゃないしw

611:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/15 19:43:21.56 1LFCWaDJ.net
かまっては病み

持って産まれたもの
死んでも変わらん

612:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/15 21:37:32.45 dFbO6IcX.net
>>611
いいかげんうぜぇぞ。カス。

613:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/19 00:47:32.27 MtpKYlN4.net
昨日は久しぶりにくるみパン焼いてみた。
いつももったりしてるような気がするんで今回は二次発酵を20分多めに取ってみたらこころもちフカフカになった気がするよ。
奥さんにも子供にも好評だった。
ただ、220度だと焼き色が甘いんだよな。
やっぱりオーブンメーター買ってみるか。

614:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/19 01:02:22.62 wBQNZ0/C.net
あれだけ言われてまだ日記を書くのか

615:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/19 07:06:22.94 MtpKYlN4.net
うはwwwwww
貼り付いて即レスするくらいヒマならいいから捏ねろよwwwwww


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch