【パスタ】ペペロンチーノ総合スレ★55at PASTA
【パスタ】ペペロンチーノ総合スレ★55 - 暇つぶし2ch2:オリーブ香る名無しさん
21/03/04 01:08:53.36 VVmPYpNb.net
踏み逃げされたから立てた

3:オリーブ香る名無しさん
21/03/04 05:57:35.36 sh7+Ldm2.net
サルヴァトーレの作るペペロンチーノ
URLリンク(www.youtube.com)

4:オリーブ香る名無しさん
21/03/04 05:58:28.62 sh7+Ldm2.net
このスレではさまざまな流派の人がいます。
時には、お互いを攻撃したり罵りあったりします。
さらに過激化すると、イタリアでのペペロンチーノの一般形態を無視し、
独自の原理主義に走る方などもおられます。なかよくけんかしな!

5:オリーブ香る名無しさん
21/03/04 05:59:54.87 sh7+Ldm2.net
◆自由アーリオ・オリオ党
 ・おしえておしえて派
 ・オイル・塩系は取り敢えずぺぺロン派
 ・トッピング派
 ・アサリのぺぺ!でもボンゴレかも?グループ
 ・キャベツとかタコとか一具材は入れるよグループ
 ・店もってるけど、メヌーには・・・○○のペペって乗せるなグループ
◆原理主義党(具材は唐辛子、にんにく、パセリのみ)
 ・究極・至高グループ
 ・バージンオイル至上主義グループ
 ・にんにく極太グループ
 ・にんにく取り除くグループ
 ・にんにくチップスグループ
 ・激辛グループ
 ・白ワインは当然グループ
 ・唐辛子は切るよグループ
 ・塩は自然塩/岩塩グループ
◆日本アレンジ新党
 ・少しだけ本格派
 ・ベーコンは入れる派
 ・アンチョビは魅惑の素材派
 ・化学調味料入れるとうまい派
 ・乳化なんて不要派
◆レシピ・調理報告党
 ・うpするよ!
 ・オレの手際と調理報告!
 ・漏れのレシピ!
 ・プロ・本場の意見をいうぜ!
◆にんにくにこだわる無所属議員連盟
 ・青森産
 ・中国産
 ・無臭にんにく派
 ・スペイン産にんにく派
☆超党派 乳製民乳化推進議員連盟
 ・科学的論理思考グループ
 ・取り敢えず乳化っていうんだよグループ
☆超党会派 ~パスタを考える会
 ・やっぱペペにはバリラの1.4mmだろ?
 ・やっぱぺぺにはデチェコNO11だろ?
 ・あれ?フェデリーニとか細麺でないの?
 ・生パスタでしょ!
 ・メーカー、ダイスとかにもこだわるのもいいよ!

6:オリーブ香る名無しさん
21/03/04 06:00:29.86 aLHZGT/s.net
結局プロの場合は人それぞれ
ペペロンチーノにも絶対これという作り方は無いと

7:オリーブ香る名無しさん
21/03/04 06:01:01.30 aLHZGT/s.net
パスタの茹で湯って捨てる物じゃん
旨いならスープに使ったりするはずなのに、実際はそうではない
美味しくない物をわざわざ入れる理由はないよね
茹で湯を使うのは妥協だよ
真に美味しいパスタを作るならあれは使わない

8:オリーブ香る名無しさん
21/03/04 06:02:03.72 aLHZGT/s.net
そもそもスパゲッティは
フライパンでガンガン炒めた方がうまくね?

9:オリーブ香る名無しさん
21/03/04 06:14:45.82 sh7+Ldm2.net
2014/10/04(土)
イタリア料理人が通りますよ。
化調は一切使わないから塩をいろいろ試してる。
最近は伯方の塩を焼いたものと別の海塩をブレンドしてるかな。
店で作ってるペペロンチーノはニンニク、唐辛子、ピュアオイル、
塩、茹で汁、バージンオイル、黒胡椒だけだけですね。
バージンオイルは軽めに仕上げたい時はサンテラモ、
重めにするならマーレかな。ピュアオイルはなんでもいいです。
茹で汁は塩入りでバシっと下味つける。
1.6mmなら4~5分ゆでて、ソースパンで芯まで火入れ。
ソースパンにパスタ入れたら強火にさせて、
そうするとパンのふちからパチパチ油がはねる音がするから
その音がしなくなる量の茹で汁を足して、パスタに火が通りまで繰り返す。
私の場合、使用するオイルの量が多目なので
それをしっかり乳化させるという意味あいがあります。
以上、ペペロンチーノ40スレ目に登場した、
イタリアン料理人によるペペロン談でした

10:オリーブ香る名無しさん
21/03/04 06:36:50.36 9eUugdMB.net
IHで作るとパスタがまずい気がする
IHのせいかフライパンが厚いからか
パスタも粘度とか湯の量、ソースの量が難しい
動画見ると店のパスタは案外しゃびしゃびなのである
俺は粘度高めになりやすいんだけど
店でパスタ食べた事が案外少ないな。この辺には田舎でイタリアンがすごく少ないから
最後の仕上げでオリーブオイルを絡めると粘度が高まるね。店でもこういうのはよくやるけど

11:オリーブ香る名無しさん
21/03/04 13:48:17.48 2nhPtn/k.net
イタリア人が作るペペロンチーノ
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(youtu.be)

12:オリーブ香る名無しさん
21/03/04 23:51:59.09 0FLIK+5J.net
もはや日本人の作るペペロンチーノは素材や作り方にこだわりすぎて和製ペペロンチーノである
本場なんて素材にこだわらんし作り方も大雑把
逆に言えばこれが本場のペペロンチーノだ
メニューになんて出せるような代物ではない
日本ぐらいだよ、ペペロンチーノを堂々とメニューにのせてるとこなんてw
日本人は勤勉だなぁ

13:オリーブ香る名無しさん
21/03/05 01:46:19.53 JJlUE0iq.net
牛丼みたいなものか
だれも、これが本当の牛丼だとか、あんなのは邪道だとか言わないもんね
いろいろあるしそれぞれ美味しい

14:オリーブ香る名無しさん
21/03/05 06:23:04.17 f7H9V0e4.net
パスタを炒めたペペロンが好き

15:オリーブ香る名無しさん
21/03/05 06:44:19.36 rSbvCLyq.net
塩焼きそばっぽくて旨いね
食べ終わった時に唇テカテカ、皿にも油テカテカな感じ
ニンニク、唐辛子の旨みと風味を抽出したオイルをダイレクトに味わえるタイプのペペロンチーノ

16:オリーブ香る名無しさん
21/03/05 11:31:33.71 uz5XLwBG.net
ついにヒカキンがペペロンチーノ作ったぞ。
最初はわいもあんなもんだったわ

17:オリーブ香る名無しさん
21/03/06 17:29:39.96 91C/C0QG.net
【賛否両論】コンソメ入りのペペロンチーノは果たしてペペロンチーノと呼べるのか?【スレ大荒れ】 [127864984]
スレリンク(poverty板)

18:オリーブ香る名無しさん
21/03/06 22:00:15.88 EOPNlbSQ.net
プロの動画だとがっつり炒めてるのも多いよな

19:オリーブ香る名無しさん
21/03/06 22:13:28.54 WEeRB/Go.net
ソースパンでじっくり火を入れているプロ料理人はいるが、
鍋でパスタを茹でる時は、芯を残して4~5分で引き上げている
ソースパンでじっくり乳化させるために強火にするが、
芯が残っているからこそ、許される行為である

20:オリーブ香る名無しさん
21/03/07 02:07:25.89 +pU2Dtjd.net
キチガイ原理主義者もすっかり死滅したなぁ

21:オリーブ香る名無しさん
21/03/07 06:47:11.19 IrZkN4ZO.net
最近はペペロンチーノにタプナードを混ぜる事が増えた
子供が意外に食べてくれるし

22:オリーブ香る名無しさん
21/03/07 07:11:53.58 k8U5WH4j.net
ペペロンチーノ | NHK 宮城発地域ドラマ
URLリンク(www.nhk.or.jp)

23:オリーブ香る名無しさん
21/03/07 09:01:19.86 o/akNJFv.net
しかしインスタントで販売されているペペロンチーノで美味いものなし。
これほど単純なソースなのに一切ない。
価格無関係に全てが、これぺぺ? と思うぐらいな変な味。
レトルトならポロネーゼのような味に特徴がないとだめだ。

24:オリーブ香る名無しさん
21/03/07 11:30:35.88 gVRsBuTf.net
青森産って書いてあったからAmazonで買ってみたニンニク、小粒なのが多すぎた やっともうすぐ使いきる

25:オリーブ香る名無しさん
21/03/07 15:26:42.74 GOX2uaWc.net
だって化学調味料入りだから
コンソメの素を入れたのと同じ味になる

26:オリーブ香る名無しさん
21/03/07 19:33:49.83 6XBUH1x2.net
ぺぺロンにトマトと生クリームとエビ入れるとビックリする位旨いぞー

27:オリーブ香る名無しさん
21/03/07 19:38:40.05 vJMaoW84.net
>>26
やってみようか、私は中国人です!

28:オリーブ香る名無しさん
21/03/07 20:52:18.80 5udN+FaY.net
海老苦手なんだが

29:オリーブ香る名無しさん
21/03/07 22:13:28.55 uPxP3XT/.net
ああそう

30:オリーブ香る名無しさん
21/03/07 22:20:08.27 p+TcMiX2.net
課長もコンソメもちゃんと使えば普通にうまい
市販品が臭くてまずいのは他に要因があるんだろう

31:オリーブ香る名無しさん
21/03/08 11:48:28.20 +A1jlb7G.net
>>28
そんな君にはホタテがオススメ

32:オリーブ香る名無しさん
21/03/08 20:46:01.03 gxAKCPAJ.net
ペペにアンチョビペーストを入れてみようと思うけど、
パスタを茹でる時に塩を投入すると、
料理の時にペーストを入れるので塩辛くなりすぎそうで躊躇する
茹でる湯の塩分量は控えめにされてますか?

33:オリーブ香る名無しさん
21/03/08 20:48:08.82 7S4ciKPG.net
>>32
そうですね

34:オリーブ香る名無しさん
21/03/09 09:34:19.76 4uv2CfsL.net
俺は調理時に塩を控える様にしてるが
茹で汁の塩分は普段通りだな

35:オリーブ香る名無しさん
21/03/09 10:15:35.06 fbQc1v1k.net
塩は茹で汁じゃなくソースにそのまま入れてる

36:オリーブ香る名無しさん
21/03/09 19:57:15.44 q7/Y0jqY.net
ナスとトマトのビリ辛が一番です

37:オリーブ香る名無しさん
21/03/09 20:14:58.92 XHLD8Wtx.net
足し算で無限にうまくなっていくのがペペロンチーノ
そのポテンシャルは計り知れない

38:オリーブ香る名無しさん
21/03/09 20:34:16.40 Cdf23pCY.net
足し算してるようじゃまだまだだな
プロは掛け算にするんだよ

39:オリーブ香る名無しさん
21/03/09 20:36:10.61 q7/Y0jqY.net
にんにくがプランターで作れないか、
青森高い

40:オリーブ香る名無しさん
21/03/09 20:51:54.61 Cdf23pCY.net
作るより買った方が安い

41:オリーブ香る名無しさん
21/03/09 21:14:23.95 Cfuwq+Cd.net
>>13
牛丼に例えるなら「つゆだけ丼」かな

42:オリーブ香る名無しさん
21/03/09 21:46:21.51 N3D25KNI.net
真のプロは引き算
コレ豆な

43:オリーブ香る名無しさん
21/03/09 22:02:23.46 765LiPuW.net
えっ

44:オリーブ香る名無しさん
21/03/09 22:07:14.90 3HaNj/Sm.net
塩を引き
オリーブオイルを引き
唐辛子を引く
究極のプロになると今までペペロンチーノを作ってきた空のソースパンを見つめるだけで
その味に満足して腹一杯になるらしい

45:オリーブ香る名無しさん
21/03/09 23:52:34.25 u2Y8SeSv.net
某所に業務用パスタの試食コーナーがあるけどとてもシンプルなメニューでパスタそのものの味が分かりやすいよう提供される
レシピとしてペペロンチーノを追求するとシンプル過ぎるから最終的にパスタそのものの追求になる
こじらせず家庭的な線引きをするなら材料は妥協しないとね

46:オリーブ香る名無しさん
21/03/09 23:56:03.30 g02i6efb.net
妥協しまくってるぞ
チューブのニンニク使ったり

47:オリーブ香る名無しさん
21/03/10 09:03:30.08 1RMCS/fh.net
ペペロンチーノなんて別に作り方や素材にこだわらなくたっていいんだよ
最低限ニンニク、唐辛子、オイルさえはいってれば
いちいちお粥作るのに素材なんてこだわらないべ

48:オリーブ香る名無しさん
21/03/10 10:02:32.12 V5X1LW8K.net
>>46
チューブはチューブでべつの味としてありだと思う
良し悪しは別にして
ガーリックファッドスプレッドで作った味なんか生のニンニクからは絶対に出せないから

49:オリーブ香る名無しさん
21/03/11 04:03:24.83 dHRbGaSy.net
化調すら使わない厳格なイタリアン料理人でも、
黒コショウは使っているんだな

50:オリーブ香る名無しさん
21/03/11 12:12:09.80 Rah8erCR.net
黒コショウ使ったらそれはもうカルボナーラだよな

51:オリーブ香る名無しさん
21/03/11 12:58:09.50 4iIkyOUO.net
まだカチョエペペのほうが近い

52:オリーブ香る名無しさん
21/03/11 14:45:14.54 wvjE7MAk.net
カチョエペペに卵黄を混ぜると旨いよ

53:オリーブ香る名無しさん
21/03/11 19:22:52.27 jakZ9ii6.net
カチョエペペに卵黄を加えたやつにベーコン入れると美味いよ

54:オリーブ香る名無しさん
21/03/11 19:32:53.11 xeP+RibT.net
コモンピープルにも通じる用語使って

55:オリーブ香る名無しさん
21/03/12 02:46:45.17 0FlUVfVQ.net
ペペロンチーノには、イタリアンハーブミックスを入れても良さそうだな

56:オリーブ香る名無しさん
21/03/12 02:49:41.66 ufjVzwr+.net
チンチン(^ω^)ペロペロチーノ

57:オリーブ香る名無しさん
21/03/12 03:04:45.57 QdbTN3aD.net
ダイソーやスーパーで売ってるマジックソルトのガーリックタイプやハーブタイプを使ったペペロンチーノも美味しい
隠し味に仕上げに一振りすれば、旨味も風味もグンとアップする

58:オリーブ香る名無しさん
21/03/12 08:18:47.86 gHAsJrto.net
ところでオイルはなにを使えばいいの??

59:オリーブ香る名無しさん
21/03/12 13:01:07.02 a1QyfJSM.net
>>58
イタリア本国ではユニルオパールかモティーズが定番かな
日本でもAmazonから買える

60:オリーブ香る名無しさん
21/03/12 14:03:53.21 gHAsJrto.net
>>59
ニンニクと赤唐辛子はどこ産がいいですか?

61:オリーブ香る名無しさん
21/03/12 15:36:02.41 QjSYFI10.net
青森産のにんにくは有名だが高い
そこで高額料金を取れる一流店はいいが二流店ではしびれてしまう。
ところがにんにくを冷凍したままスライスして使うとどれも同じ。
冷凍スライスにんにくを強く勧めます

62:オリーブ香る名無しさん
21/03/12 15:42:02.22 zm3Gp5PQ.net
このスレ本場信仰ある割にニンニクたっぷり激辛朝鮮パスタにしたがるよね

63:オリーブ香る名無しさん
21/03/12 16:37:18.68 0OAUvBl8.net
ニンニクはともかく唐辛子はそんなに入れないわ

64:オリーブ香る名無しさん
21/03/12 21:38:39.68 L2WVvV0i.net
朝鮮は嫌いだから朝鮮パスタには一切しません。
朝鮮料理に味覚は必要ありませんし。

65:オリーブ香る名無しさん
21/03/12 22:55:05.32 vQTgY1re.net
唐辛子って色んな品種があるよね。
イタリアではどんな辛さが標準的なんだろうな?

66:オリーブ香る名無しさん
21/03/13 00:42:57.21 OHIPPQ//.net
ブレンダー教徒もそろそろ飽きて棚の奥に放ったらかしになってる頃かな?

67:オリーブ香る名無しさん
21/03/13 13:09:57.73 KOXOf1H4.net
青森のホワイト六片はぺぺにはパンチが弱い。スペインの一片種もイタリア産も同じく弱い。中華産の成長促進剤たっぷりの激安品が最もぺぺらしくて旨い。

68:オリーブ香る名無しさん
21/03/13 15:14:02.71 GO+CtjlG.net
キミにあってるってだけや

69:オリーブ香る名無しさん
21/03/13 15:43:58.27 bvLQSf7f.net
高いのは素揚げとかで丸のまま食べる用
ペペロンには中国産で十分

70:オリーブ香る名無しさん
21/03/13 17:17:51.01 upUYluRB.net
カラブリア州のペペロンチーノが有名だよね
買ったことないからどんなのかは知らないけど

71:オリーブ香る名無しさん
21/03/13 23:27:31.19 9hzb1QbB.net
アーレオ・オーレオは
なんといってもガーレックが決めてだな
刻んだパセルも欠かせない

72:オリーブ香る名無しさん
21/03/14 02:54:48.09 ih3MP7Qx.net
>>67
一理あるな、なんかw

73:オリーブ香る名無しさん
21/03/14 08:58:10.92 ZMaz+7cq.net
オイルとニンニグドバドバ
具はソーセージとキャベツ
乳化も意識しない
香り付けに乾燥バジルをつっこんで
辛味は一味を仕上げでひとつまみ
最高に意識低い系ペペロンチーノもそこそこ美味しい

74:オリーブ香る名無しさん
21/03/14 12:38:24.15 4Sor/KKS.net
>>73
>香り付けに乾燥バジルをつっこんで
惜しい。

75:オリーブ香る名無しさん
21/03/14 15:15:37.18 mO69Gkfs.net
>>73
パスタを別で茹でてるようじゃまだまだ意識高い

76:オリーブ香る名無しさん
21/03/14 23:46:36.44 F/q2nXfl.net
結局ニンニクどばどばアンチョビ隠し味ベーコンしめじのペペロンチーノが一番美味いよな

77:オリーブ香る名無しさん
21/03/15 02:22:39.71 OFpaPEab.net
パスタを半分に折ってからが本物の意識低い系

78:オリーブ香る名無しさん
21/03/15 05:40:23.61 Wo0v1wW0.net
レンジでチンとか言ってるやつが本物の低い系

79:オリーブ香る名無しさん
21/03/15 09:49:44.82 DOW57EtIo
最強に意識低い系は「ペペロンチーノ、唐辛子抜きで」 ってオーダーする奴

80:オリーブ香る名無しさん
21/03/15 13:35:07.99 ENx5UR6p.net
レンジ用パスタ容器なんて出る前の昔から丼ぶり使ってどっちもやってるわ

81:オリーブ香る名無しさん
21/03/15 14:17:06.72 yzGyYZiJ.net
俺アピールするところじゃなくね

82:オリーブ香る名無しさん
21/03/15 17:17:15.20 3txP+1i59
>>73
別に意識低いとは思わんけど、ソーセージやキャベツを入れるんだったら、それはもう別料理じゃね?
親子丼を卵かけご飯とは呼ばんだろ

83:オリーブ香る名無しさん
21/03/15 19:42:03.66 r6X3srh8.net
最近、臭いを抑えた無臭ニンニクとやらが流行ってるが
本当に欲しいのは「激臭」ニンニクなんだよな。なんで誰も遺伝子改良しないのか

84:オリーブ香る名無しさん
21/03/15 21:10:57.85 3Vsc6g4o.net
中国にんにくってなんであんな安いん?
3つで98円とか見てしまうと、1個248円の青森産を買うときぐぬぬぬっとなってしまうわ

85:オリーブ香る名無しさん
21/03/15 22:19:15.51 5EaO5ef/.net
未だに中国の農家は人が安いから

86:オリーブ香る名無しさん
21/03/16 05:43:43.33 DzKs1CBp.net
>>84
人件費、だから数売って儲けようとする=数作りたい=不正(農薬)も厭わない

87:オリーブ香る名無しさん
21/03/16 06:48:47.91 5iDojU+I/
>>13
>>牛丼みたいなものか

いや、ペペロンチーノは日本でいうところの猫マンマ
カーチョエぺぺが卵かけご飯
牛丼だと、カルボナーラあたりが妥当かな

基本的にペペロンチーノって「本来あるべき姿から必要な具材を取り除いた物」 っていう料理で、イタリア人には「ペペロンチーノこそがパスタの基本」 なんて認識は全くない
鶏肉を入れずに、卵と出汁だけで作った親子丼もどきみたいなポジション

日本人にとっての卵かけご飯的なポジションはカーチョエぺぺで、ペペロンチーノじゃない

88:オリーブ香る名無しさん
21/03/16 06:57:32.03 5iDojU+I/
>>12
なんか、ボジョレーヌーボーを崇拝していたバブル期の日本人みたいだね

89:オリーブ香る名無しさん
21/03/16 10:49:57.70 4XJz9J/D.net
はるか外国から輸入したものの方が安いってすごいよな ブラジル肉なんかも

90:オリーブ香る名無しさん
21/03/16 11:43:47.08 DIc0IvIf.net
知り合いのインテリ中国人がニンニクは大丈夫と言って使ってるから、大丈夫かな?w

91:オリーブ香る名無しさん
21/03/16 11:50:13.95 2zaPfx35.net
国産ニンクは一個売りが高いだけで地元ではネットにドサッと入れて1000円もしない

92:オリーブ香る名無しさん
21/03/16 12:17:27.17 onDOffuq.net
そんなにドサッと買っても使い切れないし

93:オリーブ香る名無しさん
21/03/16 16:58:49.62 x3OroieYl
リュウジのレシピ、近いうちに試してみようと思ってるんだが、YouTubeのコメント欄が絶賛の嵐なのがちょっと異常って言うか、信者みたいなのばっかりなんだな
味はともかく、作り方としてはかえって面倒だし、失敗する確率が高そうに思えるんだが、連中にとってはそれよりもパスタを茹でた鍋を洗う方が大変なのか?

94:オリーブ香る名無しさん
21/03/16 16:03:25.85 nn96fWm5.net
しかしお前らもレベルが低いな
究極の達人になるとペペロンチーノを見ても
何という食い物だったか思い出せなくなるんだぞ

95:オリーブ香る名無しさん
21/03/16 19:01:19.59 xmKZE+Grw
まぁ、別にわざわざ注文して食べるほどの食い物じゃねーし

96:オリーブ香る名無しさん
21/03/16 19:20:26.62 DIc0IvIf.net
>>91
どこで買える?

97:オリーブ香る名無しさん
21/03/16 19:45:18.05 JC2zHWJC.net
>>91
フリマサイトに出してよ

98:オリーブ香る名無しさん
21/03/16 21:00:46.64 2z6D9l9s.net
わしは原理主義はきらいだが
ペペロンチーノにかぎり
原理主義をみとめる
反論はみとめない

99:オリーブ香る名無しさん
21/03/16 21:27:40.09 pGSNd3AlA
イタリア料理をある程度知った上でペペロンチーノを語るなら分かるが、大抵の連中はペペロンチーノしか知らずにペペロンチーノを語ってるだけなのが滑稽だわ

100:オリーブ香る名無しさん
21/03/16 21:11:37.81 sOLRVLbf.net
原理主義というよりここの連中は、
おあげ入れようが天ぷら入れようがかけそばだって言い張ってるだけで別の料理だからな
中にはアンチョビだの醤油だの、
味のベース変えてカレー南蛮やトマト蕎麦みたいなのまでかけそば扱い
違うメニューじゃんそれ

101:オリーブ香る名無しさん
21/03/16 22:21:32.63 I6bKEU7B.net
>>100
ほとんどが、ネタだから。

102:オリーブ香る名無しさん
21/03/17 00:50:33.01 /YS4x/pBg
日本のペペロンチーノ信者が根本的に間違っていることがあって、それこそまさに日本人として恥ずべきことなんだが
「そもそも、ペペロンチーノと素うどんは全く違う」
ってことを理解していないことなんだよな

素うどんの場合、出汁つゆ自体に旨味が豊富に含まれているから美味しいのであって、例えば出汁つゆをただの塩水に変えたらどうだ?
そんなのを喜ぶのは、ごく一部のマニアだけだろ
ニンニクや唐辛子はグルタミン酸を豊富に含んだ食材ではあるけど、大量に使うような食材でもないし、イノシン酸やグアニル酸と掛け合わせずに単独で使用しても特に美味いもんじゃない

だから、イタリア人はペペロンチーノを本質的に好きじゃないわけ
具がないとか、貧乏くさいとかじゃなく、決定的に旨味が足りてないから

そういうことを理解した上で、ペペロンチーノの素朴な味に惹かれるってことなら理解出来るんだが、「ペペロンチーノの美味さを理解出来るのは日本人だけ」 みたいな主張は、日本の出汁文化もイタリア人の味覚も否定する、ただの妄言でしかない

103:オリーブ香る名無しさん
21/03/17 00:21:33.21 Z69Bernw.net
ペペロンチーノはニンニク、オリーブオイル、赤唐辛子だけでつくるもの
それ以外の食い物をペペロンチーノと呼ぶことは絶対に許さん、絶対にだ

104:オリーブ香る名無しさん
21/03/17 01:03:46.65 /YS4x/pBg
そこまで断言するならあえて言うけど、ペペロンチーノがニンニクやオリーブオイルを含むわけねーじゃん

105:オリーブ香る名無しさん
21/03/17 01:10:21.83 /YS4x/pBg
あと、イタリアンパセリを抜かしてる時点で、なんだかなぁって感じ

106:オリーブ香る名無しさん
21/03/17 01:37:32.91 +OCcN7Zs.net
ぺぺ玉うまいぞ~

107:オリーブ香る名無しさん
21/03/17 06:22:19.45 3JnOVm6l0
舶来信仰が強いからな、日本人は
ペペロンチーノなんて、単に味噌をお湯にぶち込んだだけ、みたいな代物なんだけどね
いや、出汁をちゃんと取れよ、じゃないと味噌汁じゃねーだろ、って話しなんだが、ペペロンチーノって言われると、なんかシンプルだけど奥深い物に思えてきちゃうんだよね

108:オリーブ香る名無しさん
21/03/17 04:29:49.12 FbJw8Ed9.net
アーリオ(ニンニク)オーリオ(オイル)省略してペペロンチーノ(赤唐辛子)とだけ呼んでるのに原理主義ってのもなんか変な感じだ
俺の一味だらけのソバもペペロンチーノなのでは?

109:オリーブ香る名無しさん
21/03/17 05:02:02.09 TKyiKUB5.net
唐辛子が入っていればイタリアではどれもペペロンチーノだよ
日本だとぶっかけうどんに七味唐辛子かける様な食べ物に細かい定義など無い
お好みで色々トッピングすればよろし
アーリオ オイリオ xxx ペペロンチーノになるけどな

110:オリーブ香る名無しさん
21/03/17 09:35:17.34 KIEC5oEt.net
>>106
何だそれは??

111:オリーブ香る名無しさん
21/03/17 09:41:56.76 wwmPUrtt.net
>>109
しれっとデタラメ書くな

112:オリーブ香る名無しさん
21/03/17 09:42:25.73 nIZjtLUa.net
ペロペロチンチーノ

113:オリーブ香る名無しさん
21/03/17 10:27:25.17 oumEnIgU.net
日本人にとってのペペロンチーノは第二のナポリタンと同じ様なもんだから細けえ事は良いんだよ

114:オリーブ香る名無しさん
21/03/17 10:36:34.24 bPuQxWhR.net
>>112
平日の昼間に何を思って書き込んだのか?

115:オリーブ香る名無しさん
21/03/17 11:49:45.12 NlnFPyrl.net
>>114
頭固そう

116:オリーブ香る名無しさん
21/03/17 11:55:07.97 Z69Bernw.net
ぺぺ玉 それは愛

117:オリーブ香る名無しさん
21/03/17 12:44:09.95 SgjMrfcW.net
おまえら、イタリアンパセリは忘れるなよ

118:オリーブ香る名無しさん
21/03/17 14:09:51.93 PtNBhdro.net
イタパセは束ねて持ってはさみでジョキジョキ切るのが手っ取り早い
ブロッコリーもそうだが香りが強い茎こそ本体
まさか捨ててる奴いないだろうな

119:オリーブ香る名無しさん
21/03/17 15:16:57.68 PrwJq8HW+
>>113
>>日本人にとってのペペロンチーノは第二のナポリタンと同じ様なもんだから細けえ事は良いんだよ

逆だろ
日本のペペロン厨が細か過ぎるんだよ

120:オリーブ香る名無しさん
21/03/17 15:06:40.19 GQqOgVmf.net
おすすめのオリーブオイルとパスタに合う魚醤を知りたい切実に

121:オリーブ香る名無しさん
21/03/17 15:29:55.23 0AxzNWFx.net
「青森ニンニク」で画像検索をすればネット入りが出てくるし
どこで買っても1キロで1000~1400円ぐらい。
青森の街で買うなら1キロ800円とかある、青森産はそんなに高くないと思う。
1玉298円では日常では高すぎて使えないよ。

122:オリーブ香る名無しさん
21/03/17 15:34:03.37 GMHk0+eO.net
YouTuberの受け売りでよければ
オリーブオイル
 ○バルベーラ ロレンツォNo.5
 ○アイコノ
魚醤
 ○コラトゥーラ・ディ・アリーチ
 ○まるはら 鮎魚醤

123:オリーブ香る名無しさん
21/03/17 17:21:11.99 Z69Bernw.net
それ鮎の香りがしない鮎魚醤な だからペペロン向きともいえるが

124:オリーブ香る名無しさん
21/03/17 17:53:10.14 hvAfebHh.net
リュウジの話ならいらないよ

125:オリーブ香る名無しさん
21/03/17 19:20:46.99 N89CFQkXp
ぶっちゃけ美味くない5大B級パスタ
・ペペロンチーノ
・ぺぺたま
・ナポリタン
・ガーリック醤油きのこバター

普通に美味い5大B級パスタ
・ガーリックトマト
・ツナ
・塩レモン
・具なしアラビアータ
・あさりと青紫蘇

126:オリーブ香る名無しさん
21/03/17 19:53:01.47 zwrCuN8m1
コンビニ大手各社が出してるペペロンチーノ弁当なんて、どれもベーコンやウインナーが入ってるからな
結局、みんな分かってるんだよ、心の中ではね
ただ、なんかシンプルイズベスト、ペペロンチーノこそパスタ料理の基本ていう誤解から、意味もなく持て囃されてるだけ

127:オリーブ香る名無しさん
21/03/17 19:58:22.80 PopjKMB6.net
鮎魚醤はリュウジじゃなくてもファビオだろ

128:オリーブ香る名無しさん
21/03/18 03:07:48.79 YsstmmIx.net
ファビオっていう人は初めて知ったけど、リュウジっていう人は色んなとこで目にする
テレビはもちろん、煎餅のパッケージやラーメンのパッケージにも使われてた
何でも作っちゃうニュータイプの料理人みたいな感じか

129:オリーブ香る名無しさん
21/03/18 07:02:49.60 eZLMuYgUI
たぶん、ペペロンチーノやカルボナーラスレでリュウジはNGワード
オレは好きだけどね

130:オリーブ香る名無しさん
21/03/18 08:04:16.61 csU+eyJw.net
…料理人?

131:オリーブ香る名無しさん
21/03/18 10:47:00.50 ZlaJ7Sack
>> 12
>>もはや日本人の作るペペロンチーノは素材や作り方にこだわりすぎて和製ペペロンチーノである
本場なんて素材にこだわらんし作り方も大雑把

その素材をわざわざイタリアから輸入している日本人もこだわりがないって話ですね

132:オリーブ香る名無しさん
21/03/18 13:14:26.32 W2TjrkaZ.net
リュウジっていうyoutuberは嫌いだからここで話すんな youtube検索するときもかならず-リュウジしてる

133:オリーブ香る名無しさん
21/03/18 13:30:04.60 hYO20s0N.net
大衆は馬鹿ばっかりだから、
リュウジさんみたいな、一般的な食材で簡単で美味しい料理動画をやる人が人気を集めるのは当然
でもリュウジさんは本物の料理人だから、至高シリーズの料理のレベルは高いのでちゃんと料理したい人にもとても参考になる
今日本を代表する料理人はリュウジさんだわね
パスタをガチでやりたいなら奥田政行の動画を見たらいいけど、ガチでやりたい人なんて極一部しかいないので人気は出ない

134:オリーブ香る名無しさん
21/03/18 14:10:12.00 W2TjrkaZ.net
荒らし誘発乙

135:オリーブ香る名無しさん
21/03/18 15:06:36.26 knyf7lEN.net
>>115
いやそうじゃなくてぜんぜんつまんねえだろうが何一つ面白くねえだろうが

136:オリーブ香る名無しさん
21/03/18 19:44:56.02 quYtC8sQd
>>117
すげー分かるわー
ま、オレはやっすい大葉使っちゃってるけどな
ニンニクと唐辛子とオイルと塩だけなんて、重すぎるんだよ!

137:オリーブ香る名無しさん
21/03/18 23:16:44.13 /zXHU0/f.net
原理主義者って発達障害っぽい

138:オリーブ香る名無しさん
21/03/19 00:36:51.56 xJAf2LcE.net
バター入れると乳化しやすいって某料理研究家が言ってた

139:オリーブ香る名無しさん
21/03/19 03:52:41.04 rIWE2tVJ.net
フライパン1個だけで◯◯パスタ作るみたいなレシピは乳化通り越してドロドロになるのが気になる

140:オリーブ香る名無しさん
21/03/19 05:57:31.95 OAK8LjtrA
リュウジのレシピを試したが、フツーに作った方が簡単じゃね?
味も重たいというかしつこいし
まぁ、オイルやニンニクの量が多過ぎたのかも知れんけど、どっちにしても面倒だわ

141:オリーブ香る名無しさん
21/03/19 09:06:37.78 TNpW5RItE
>>138
コウケンテツな

142:オリーブ香る名無しさん
21/03/19 13:18:07.22 MDteSBPH.net
乳化は味がボヤけるだけだからいらない
ゆで汁なんて入れない方がいいし、パスタとオイルで混ぜすぎてもダメ

143:オリーブ香る名無しさん
21/03/19 19:42:27.01 Lk+UpLGE3
オレはほんの少し入れる
特に乳化を意識せず、水分飛ばしたらそれで終わり
茹で汁等を一切足さない方法だと少しオイリーに感じるから

144:オリーブ香る名無しさん
21/03/19 22:06:41.03 TNpW5RItE
>>120
アンチョビは試した?
もしまだなら、先にアンチョビを試した方が良いかと

145:オリーブ香る名無しさん
21/03/20 00:40:15.83 SjPr8I8m.net
頭に(俺は)って付けた方がいいよ

146:オリーブ香る名無しさん
21/03/20 05:13:08.26 WF+l4Esf.net
乳化したのはしたので美味いしけど油がうんめぇオイリーな方もウマい

147:オリーブ香る名無しさん
21/03/20 05:55:26.71 pCWOITYy.net
ママレモン一滴入れるときれいに乳化するぞ

148:オリーブ香る名無しさん
21/03/20 10:16:26.79 bZVNBYn4.net
乳化厨はもちろんミキサー使ってるよな?

149:オリーブ香る名無しさん
21/03/20 13:48:17.51 0FC2JuE+U
イタリア人シェフとか、一般イタリア人のYouTube動画を観てると、ペペロンチーノやカルボナーラで、ほぼ全ての人が茹で汁を加えて一生懸命に乳化させてる
少なくとも本場ではその作り方が正解なんだろう

多分だけど、味が不均等になるのを無意識のうちに嫌がるんじゃないかな?
別に否定的な意味ではなく、たとえば韓国人がぐちゃぐちゃに混ぜて食べるのを好むような感じ

150:オリーブ香る名無しさん
21/03/20 13:12:31.67 oOieYQ8r.net
俺は妻の母乳一滴入れてる。

151:オリーブ香る名無しさん
21/03/20 14:09:33.65 DGsP/Xbd.net
乳化なんてニンニクオイルとパスタのゆで汁を混ぜたものををふたつきの瓶にいれてド
レッシングの要領で思いっきり振れば失敗しないで誰でもできるぜ

152:オリーブ香る名無しさん
21/03/20 16:05:20.96 pN2GBemv9
いつものペペロンチーノにトマト足してみな?
出来れば、スパゲティをペンネに代えて
めっちゃ美味くなるから

153:オリーブ香る名無しさん
21/03/20 22:45:20.49 J8JIcBZL.net
俺たちジャップのペペロン初体験はスパ王だから化調はマストアイテム

154:オリーブ香る名無しさん
21/03/21 01:31:06.32 Rukgw+Nb.net
>>153
それは爺さんだけ

155:オリーブ香る名無しさん
21/03/21 01:47:52.66 I4KpjgST.net
茹で汁入れない鬼才って油で顔ヌルヌルしてるよね

156:オリーブ香る名無しさん
21/03/21 09:12:06.79 QQQoP1av.net
トマト少し入れるとよく乳化する、色も唐辛子ターボな感じ。

157:オリーブ香る名無しさん
21/03/21 09:42:14.28 HDmQYbgr.net
ハンドブレンダーやっちゃえよ
お前らまだ試してないだろう
やったことないけど

158:オリーブ香る名無しさん
21/03/21 10:09:23.07 GojJsO/I.net
>>153
初代スパ王ペペロンチーノ旨かったよなあ

159:オリーブ香る名無しさん
21/03/21 11:13:12.82 XGiQcJck.net
オイルとゆで汁を混ぜ混ぜして乳化しないなんて無いし、
ブレンダーはニンニクを細かくして液状化させてるだけで、乳化に関係ないから

160:オリーブ香る名無しさん
21/03/21 13:53:05.51 Us0Ewfl8.net
ハンドブレンダーはプリンとチーズケーキ作るのに使ってるからにんにく臭いのはちょっとな
トマト缶に突っ込んで粉砕したりというのはたまにやるが

161:オリーブ香る名無しさん
21/03/21 23:45:21.15 8ih2EoGa.net
んだから
乳化したらカルボナーラだろ
なんでカルボナーラをペペロンチーノと言い張るだろ
間違ってるから

162:オリーブ香る名無しさん
21/03/21 23:50:31.14 8ih2EoGa.net
カルボナーラをペペロンチーノと言い張るのは
いっしゅの味覚障害だとおもいます

163:オリーブ香る名無しさん
21/03/22 01:23:37.05 SPBckgln.net
とんこつラーメンを醤油ラーメンと間違うほどの勘違いだぞそれ

164:オリーブ香る名無しさん
21/03/22 02:16:26.64 22K4htup.net
レス乞食でしょ

165:オリーブ香る名無しさん
21/03/22 07:44:43.97 m+HMHJjwr
>>162
>>カルボナーラをペペロンチーノと言い張るのは
>>いっしゅの味覚障害だとおもいます

直近でそんなレスあるか?
日本語も少し変だし、大丈夫か?

166:オリーブ香る名無しさん
21/03/22 08:31:18.27 xYSv559z.net
乳化の何がいいかわからん

167:オリーブ香る名無しさん
21/03/22 08:59:56.18 dYBroGIM.net
>>164
レス乞食って言葉使いたいんだな

168:オリーブ香る名無しさん
21/03/22 12:15:05.46 m+HMHJjwr
>>166

要は水分を足してパスタの表面を乾きにくくする作業
店で客に出す場合は特に重要だろうな
自分で作って食べる分には好みの問題でしかないが

169:オリーブ香る名無しさん
21/03/22 13:22:56.01 9yuxEa7I.net
巨乳化

170:オリーブ香る名無しさん
21/03/22 15:09:57.14 6UdIuljrV
>>166
オリーブオイル、にんにく、唐辛子、イタリアンパセリだけでソースを作り、余計な水分は一切加えず単にスパゲティと和えるだけだと、オイリーな感じしない?
乳化といか、ほんのちょっと茹で汁を足すだけで万人向けになるのは確かだよ

171:オリーブ香る名無しさん
21/03/22 15:09:04.62 08jwJ18J.net
カルボナーラには味噌
ペペロンチーノにはにんにく醤油
結局イタリアンは和の材料で面倒見てやらないと美味しくならない

172:オリーブ香る名無しさん
21/03/22 18:24:22.21 6UdIuljrV
バカそのもの

173:オリーブ香る名無しさん
21/03/22 19:06:32.40 qlIeGuw5.net
>>171
ゴミだな

174:オリーブ香る名無しさん
21/03/22 19:39:53.79 EdFNNxux.net
>>173
そんな事ないだろー、好みの問題で。
オレは、パスタを昆布茶で茹でるを推しとく(^^)

175:オリーブ香る名無しさん
21/03/22 22:22:30.93 EtX9sH6Q.net
焼きうどんでも食ってろ

176:オリーブ香る名無しさん
21/03/23 05:35:26.79 A+4FNdSbE
ペペロンチーノより、焼うどんの方が「旨味」 は確実に多いけどな

177:オリーブ香る名無しさん
21/03/23 15:38:15.99 C++KP/5L.net
かけうどんは嫌いだけどぶっかけうどんや焼きうどんは好き

178:オリーブ香る名無しさん
21/03/23 16:00:52.85 yjRIEnUo.net
>>177
関西のうどん食ってみろよ、好きになるかもだ。

179:オリーブ香る名無しさん
21/03/24 09:57:56.10 IaX9/nBbI
ただのペペロンチーノは大して美味くないが、キムチを細かく刻んで入れると劇的に美味くなる

180:オリーブ香る名無しさん
21/03/24 16:44:37.51 +NCXz0V5.net
最近気づいたんだがペペロンチーノにはリングイネが合う

181:オリーブ香る名無しさん
21/03/24 17:08:24.94 pPs+OR4S.net
イイネ!

182:オリーブ香る名無しさん
21/03/25 22:02:42.61 jp/fs6rbU
唐辛子を抜いて、代わりに卵黄とチーズを入れたペペロンチーノが美味いよな

183:オリーブ香る名無しさん
21/03/25 21:44:25.90 jGIp7DdS.net
>>122
ファビオさん乙

184:オリーブ香る名無しさん
21/03/26 14:46:05.56 CXP/plCc.net
今日はアクアパッツァを作ろう
とフェイントかけてからのペペロンチーノにしたらうまかった
ちょっと水分が多すぎたから蒸し料理くらいの気持ちでやったほうが良かったな
ソースが薄まりすぎてもったいなかった

185:オリーブ香る名無しさん
21/03/26 15:12:56.07 3hYL8LgP.net
味の素小さじ半分入れたらクソ美味くてビビった
魚醤なんかより味の素の方が美味いとかヤバすぎ

186:オリーブ香る名無しさん
21/03/26 17:56:53.95 LRpcxJtV.net
味の素と魚醤ならおれは魚醤のほうが好きだわ

187:オリーブ香る名無しさん
21/03/26 19:27:36.60 oOSZ5e71.net
健康的な不安からあんまアーリオオーリオペペロンチーノばっかりは食べれないのが悲しい所だ

188:オリーブ香る名無しさん
21/03/26 19:58:16.12 YqX6U7NX.net
>>187
アーリオオーリオキャベツ

189:オリーブ香る名無しさん
21/03/26 19:59:16.81 yzbkVI9g.net
オリーブオイルはΩ3だから健康だよ

190:オリーブ香る名無しさん
21/03/26 20:05:33.84 l1i7aAqN.net
塩分が気になってるのかな

191:オリーブ香る名無しさん
21/03/26 23:36:20.07 8Ah/EELg.net
ここにいると錯覚しがちだけど素ぺぺなんて食ってるやつほとんどいないからな
味的にも栄養素的にも肉と野菜たっぷり入れて出汁とって食べるのが常識

192:オリーブ香る名無しさん
21/03/26 23:44:51.35 XkIfQrzf.net
>>191
違うスパゲティメニューだろそれ

193:オリーブ香る名無しさん
21/03/27 09:14:06.22 rCU4rUfA.net
>>192
ギリギリセーフじゃね?w

194:オリーブ香る名無しさん
21/03/27 09:26:18.28 Do604WPx.net
野菜や肉入れた方が美味いよな

195:オリーブ香る名無しさん
21/03/27 11:09:00.59 wi6cyXOV.net
自炊厨どもは偉そうな御託並べ立てるより先にメニュー増やせよ
ペペロンチーノを魔改造する前にな
別のメニューと共にペペロンチーノ食え

196:オリーブ香る名無しさん
21/03/27 11:40:07.19 4XPxhbcI.net
スープとサラダとパスタが前菜で出て、その後メインの肉か魚の料理が出てきて、どのタイミングでも傍らには必ずパンがあってワインもあるんだっけ
そらバランス取れてるわな

197:オリーブ香る名無しさん
21/03/27 12:25:00.14 rCU4rUfA.net
>>195
毎日めんどクセーじゃん、独身の自炊ならさー

198:オリーブ香る名無しさん
21/03/27 14:41:18.38 94fj29Hc.net
サラダなんかカット野菜で済むしもう一品なら肉焼けばいいだろ

199:オリーブ香る名無しさん
21/03/27 15:04:07.65 yMg7oHrE.net
図にするとこういうことだな
URLリンク(image.delishkitchen.tv)

200:オリーブ香る名無しさん
21/03/27 15:17:04.97 E9M3hATe.net
素うどんかけ蕎麦の話なのに、
馬鹿は肉うどんやキムチそばの話し始める

201:オリーブ香る名無しさん
21/03/27 15:41:41.66 iex4lhnk.net
キムチそばって何だ

202:オリーブ香る名無しさん
21/03/27 15:42:26.73 7D5CLhFD.net
ニンニク唐辛子油そばのことじゃね

203:オリーブ香る名無しさん
21/03/27 15:44:58.31 Gdha3uAx.net
ペペロンなんてただのベースなのに、ペペロンが一番美味しいものだと思ってる馬鹿がいるスレ

204:オリーブ香る名無しさん
21/03/27 15:48:08.10 cv53MGiH.net
ちんちん(^ω^)ペロペロチーノしたいンゴ

205:オリーブ香る名無しさん
21/03/27 16:52:34.85 wc6toWdG.net

かけ蕎麦美味いけど
もり蕎麦もね
醤油かけうどんも美味いね

206:オリーブ香る名無しさん
21/03/28 08:21:03.68 Wb10adgM.net
>>204
頼むわ

207:オリーブ香る名無しさん
21/03/28 11:40:58.31 sN+k022lT
正確にはアーリオオーリオペペロンチーノ

208:オリーブ香る名無しさん
21/03/28 14:09:41.19 /G8yUDgk.net
でもやっぱり中華麺が一番好き
これだけはどうしても譲れん

209:オリーブ香る名無しさん
21/03/28 14:24:04.70 vwMOL7+G.net
>>199
寿がきや臭が強いな

210:オリーブ香る名無しさん
21/03/28 21:11:49.34 joGusvXbV
>>200
>>素うどんかけ蕎麦の話なのに、
>>馬鹿は肉うどんやキムチそばの話し始める

こういう主張というか、誤解が強いから嫌になるわ
言っておくが、ペペロンチーノは素うどんやかけ蕎麦のレベルに達してねーよ

出汁や醤油ってのは旨味の塊だけど、ペペロンチーノにはそんな強い旨味を持った食材なんて入ってない
だから、イタリア人はペペロンチーノに執着しないわけ
単純に美味くないから

211:オリーブ香る名無しさん
21/03/28 21:23:39.14 joGusvXbV
>>207
そのネーミングも誤解の元
イタリア人のレシピではパセリはマスト
大半の日本人シェフのレシピでもパセリを入れてる

212:オリーブ香る名無しさん
21/03/28 22:40:26.27 /Pk0pjS3.net
ペペロンチーノのカロリーが物足りないって人は燻製背脂足すのもありだな
「背脂の燻製」まさに背徳の味! ご飯に乗せるだけで旨いレシピに「うまそうw」の声
URLリンク(originalnews.nico)

213:オリーブ香る名無しさん
21/03/29 10:27:41.38 iv0Bxjmm.net
>>208
野毛の中華屋になんか名物のにんにく麺があったような

214:オリーブ香る名無しさん
21/03/29 19:07:43.90 VDePi4AQ.net
俺はペペロンチーノの大好きだ 大好きで大好きで ともかく大好きだ
あぁ~言ってもーた 書いてもーた

215:オリーブ香る名無しさん
21/03/30 01:40:35.40 420GYccT.net
>>213
三幸苑のチャーメン
ニンニクが効いてて旨い
中華麺を太めのパスタで代用しても旨いだろうな

216:オリーブ香る名無しさん
21/03/30 03:12:32.19 4wC3cAtp.net
>>214
気持ちを抑えて耐え忍ぶのが男ぞ

217:オリーブ香る名無しさん
21/03/30 03:40:49.10 IRf59ZdU.net
>>216
古めかしいな

218:オリーブ香る名無しさん
21/03/30 04:34:10.40 ruLZvHt1.net
逸る心はニンニク臭の裏に秘すべし

219:オリーブ香る名無しさん
21/03/30 05:50:12.42 hkft+Q3D.net
>>215
第一亭のパタンだったわ

220:オリーブ香る名無しさん
21/03/30 18:35:55.38 0dO+cKBP.net
>>219
あれ真似してやってみたけどニンニクに火を通さないからメチャクチャ辛い
唐辛子やワサビともまた違う辛味
タマネギを水にさらさず生で食ったときみたいなイヤな辛さ

221:オリーブ香る名無しさん
21/03/30 19:00:25.78 xp8+BDvY.net
呑んできた後の酔っ払いが締めに食べる奴やね
何かと野毛のB級グルメは楽しいなぁ

222:オリーブ香る名無しさん
21/04/01 01:45:15.16 Et2eE7w4.net
生のニンニクや生のニラってごく少量なら美味しく感じられたり、味のアクセントにはいいのだが、
食べ過ぎると胃もたれするし、翌日にすっげぇ調子悪くなる
ニラのニンニク醤油漬けを作って、奴やご飯に乗せてムシャムシャ食べたら、翌日は昼過ぎまでダウンしてたw

223:オリーブ香る名無しさん
21/04/01 02:22:29.33 Vn+1AvPl.net
消化器系が弱い人って残念だよね

224:オリーブ香る名無しさん
21/04/01 03:02:01.46 7CtPrvWv.net
焼き肉に行けばニンニクを1玉以上食べ、ペペロン一皿に5片は入れるニンニクジャンキー
トマソーもホワイトソースも何にでも合う凄い食材だぜ

225:オリーブ香る名無しさん
21/04/01 03:58:11.62 Vn+1AvPl.net
ニンニク2片でぺぺを作ると現物を見てない家族に大量に使ったでしょ臭いと言われる

226:オリーブ香る名無しさん
21/04/01 05:54:01.30 wfCR2r2z.net
生ニンニク食べすぎて病院送りになる人いるから気をつけて

227:オリーブ香る名無しさん
21/04/01 06:02:41.12 cZUv9eb7.net
大蒜は食いすぎると便が緩くなるぞ

228:オリーブ香る名無しさん
21/04/01 08:17:07.87 gMltR1ck.net
パタンってまかない飯という話なんだが、店員の口臭を考えると本当の話かね?

229:オリーブ香る名無しさん
21/04/01 08:40:59.85 cZUv9eb7.net
歯磨きくらいするだろ

230:オリーブ香る名無しさん
21/04/01 09:17:55.58 2cy50q/6.net
ここ数年胃もたれや胸焼けが頻繁に起こるようなった

231:オリーブ香る名無しさん
21/04/01 09:29:52.40 BlpBGvFm.net
生は良くないよ
一片のニンニクすら生食は負担が大きい

232:オリーブ香る名無しさん
21/04/01 09:47:33.13 1MYzcIFf.net
若ければな
二郎インスパイアなんかツボに刻みニンニク入ってたからどっさり入れてた
今は翌日の体臭がやばくてもう無理

233:オリーブ香る名無しさん
21/04/01 21:45:50.39 v9krITko.net
家族も会う人もいないからなんぼでもニンニク食えらあ

234:192
21/04/01 23:35:34.15 v5E+Fv8t.net
臭いと言われるのは口臭体臭ではなくリビングダイニングキッチンの空間が臭うらしく部屋に入るなりニンニク使っただろと言われるってこと

235:オリーブ香る名無しさん
21/04/03 10:13:20.14 vavLbXHqL
パスタ料理で、生ニンニク使うものなんてあった?

236:オリーブ香る名無しさん
21/04/04 21:09:01.75 Tw+oE+3L.net
ペペロンチーノはもうこれ以上はないってところまで完成させた
自分はもうペペロンチーノからは卒業
他のパスタの道へと進むことにするよ

237:オリーブ香る名無しさん
21/04/04 21:34:50.52 kW8tFj90.net
おうまた明日な

238:オリーブ香る名無しさん
21/04/05 01:42:09.73 2iMEqRo6.net
>>236
もう食わないのか??

239:オリーブ香る名無しさん
21/04/05 07:39:55.99 CQVvvAJo.net
次はペペロンチーニを極めようぜ

240:オリーブ香る名無しさん
21/04/06 02:23:49.66 eVKkNM6h.net
プロのイタリアン料理人ですら
いろいろ材料を変えて研究しているというのに…
素人の驕りだな

241:オリーブ香る名無しさん
21/04/06 11:26:40.78 6jcinZ/Ri
研究するのは良いけど、材料変えたらペペロンチーノじゃなくね?
素人が極めるところまでやる必要もないし

242:オリーブ香る名無しさん
21/04/06 22:13:32.72 7k60vbQ1.net
卒業=飽きた

243:オリーブ香る名無しさん
21/04/07 08:05:11.40 jPJLO6JX.net
>>242
童貞卒業おめでとう

244:オリーブ香る名無しさん
21/04/07 18:36:59.70 NKbsPFBd.net
フライパン一つで出来る簡単ペペロンチーノなんだけど、
たっぷりのお湯で茹で上げる物だと思っていたから衝撃受けた
かえってこの作り方の方が旨いとかさ
ならなんで袋の説明とかに茹で上げろって書いてあるの?
今までの大前提は何だったの?

245:オリーブ香る名無しさん
21/04/07 20:14:02.55 Mpn6mGX+.net
しつこい

246:オリーブ香る名無しさん
21/04/08 07:41:39.98 kr5DsGnr.net
>>245
答えられないなら黙ってろ

247:オリーブ香る名無しさん
21/04/08 11:56:44.61 iB+Bt8NnU
あのレシピの方が旨いなんて、大半は思ってねーだろ
コメント欄見ると絶賛の嵐で気持ちわりーけど

248:オリーブ香る名無しさん
21/04/09 17:01:51.63 Xa0c42uO.net
ペペロンチーノに豆板醤とか入れたらうまいかもな。やったことないけど。

249:オリーブ香る名無しさん
21/04/09 17:23:59.93 Xa0c42uO.net
なんだやってるひと結構いるのか。俺が無知だったわ。

250:オリーブ香る名無しさん
21/04/09 17:45:20.37 gaIqzxc+.net
麻辣ペペロンチーノうまいよな

251:オリーブ香る名無しさん
21/04/09 18:05:18.75 OEVyn6fz.net
パスタにチューブのにんにくと豆板醤をオリーブオイルで炒めて塩胡椒。うまい

252:オリーブ香る名無しさん
21/04/09 19:13:50.71 fx6Iyj5I.net
もう、中華ミックスで行くか!

253:オリーブ香る名無しさん
21/04/09 21:29:31.30 +60x2tRO.net
>>244
美味くないからそんな作り方をしないんだよ

254:オリーブ香る名無しさん
21/04/10 07:17:42.59 2fxf7FLb.net
ビャンビャン麺がうまいらしい
中国のペペロン?

255:オリーブ香る名無しさん
21/04/10 14:27:43.28 MTexhc/Z.net
ペペロンチーノは肉系を使ってないのに
あんなに美味い、神の食べ物である!

256:オリーブ香る名無しさん
21/04/10 20:08:59.13 Hw5KClbFR
ってイタリア人に言うと、鼻で笑われるらしいよ

257:オリーブ香る名無しさん
21/04/12 00:13:14.01 uA34IHOd.net
>>236
なら究極のレシピをここで披露してよ

258:オリーブ香る名無しさん
21/04/12 00:17:13.73 cyaVVM4m.net
にく系思いっきり使ってるだろー
にんにく

259:オリーブ香る名無しさん
21/04/12 08:30:02.75 LHBoJGws.net
至高のレシピで対抗するわ

260:オリーブ香る名無しさん
21/04/12 09:09:06.08 0OYmWZk0.net
そうだなー
レシピ対決しよう!、まず発表してよ!>>236
煽りじゃなく。

261:オリーブ香る名無しさん
21/04/12 10:27:09.17 jFUuOr+Ma
ペペロンチーノって、日本じゃムダに有り難がられてるよな

262:オリーブ香る名無しさん
21/04/12 12:36:19.39 K+2AP++d.net
豚肉は豚の肉だろ?
牛肉は牛の肉だろ?
だから子供の頃ずーっとニンニクは人の肉だと思ってたわ

263:オリーブ香る名無しさん
21/04/12 14:20:17.95 q51pU4TR.net
それは無いですね

264:オリーブ香る名無しさん
21/04/12 18:32:33.67 +B34yraYl
最低でもトマトくらい入れないと、旨い食い物にはならん
白飯に塩、ごま油、一味をかけて、それで満足出来るような連中にはペペロンチーノも旨いのかもね

265:オリーブ香る名無しさん
21/04/12 20:47:19.66 Q5zUIb38.net
レシピ対決ってなんだよ
ペペロンチーノの作り方知らねえ奴が何でこのスレにいるんだよ

266:オリーブ香る名無しさん
21/04/12 20:51:07.72 1YGYyo74.net
ペペロンチーノに少し醤油をたらす

267:オリーブ香る名無しさん
21/04/12 21:13:49.07 dRQPTjg3.net
>>265
馬鹿野郎、究極の完成したレシピの対決だよw

268:オリーブ香る名無しさん
21/04/12 21:14:53.55 XH9qdKCx.net
近所のスーパーにんにくめっちゃ高いんだがたまたま?
青森産370円くらいで国産以外は売ってない

269:オリーブ香る名無しさん
21/04/12 21:26:31.68 QNYolNmp.net
ベーコンカリカリに炒めて醤油を吸わせるように垂らして煮詰めるとアクセントになってうまい

270:オリーブ香る名無しさん
21/04/12 21:51:16.60 cLvFYWfl.net
>>268
それは高いな、いつもスペイン産200円位のを使ってるわ

271:オリーブ香る名無しさん
21/04/12 22:35:26.31 0OYmWZk0.net
中華3個98円で良いじゃん!

272:オリーブ香る名無しさん
21/04/12 23:01:10.82 uJ2dTp9m.net
>>270
スペイン産で200円台も高い気がする
にんにくの買い置きが無くなって買いに行ったらこの値段だったからビックリしたわ

273:オリーブ香る名無しさん
21/04/13 00:43:41.99 fBSjdkuU.net
>>271
割ると半分は腐ってるな。

274:オリーブ香る名無しさん
21/04/13 01:27:18.33 g5ecQnp+.net
国産のボッタクリ価格を正当化できるほどの品質差はまったくない

275:オリーブ香る名無しさん
21/04/13 02:22:14.88 sDhErF3E.net
中国産で十分だわ

276:オリーブ香る名無しさん
21/04/13 02:31:22.55 Nlhaz0xo.net
中華料理の方が使う量が多いので
いつも輸入の網に入った中国産1kgやな

277:オリーブ香る名無しさん
21/04/13 06:11:55.18 5PalQF3r.net
>>273
プリプリのを選んで買えば、そんな事は無い。

278:オリーブ香る名無しさん
21/04/13 09:29:02.02 6AcOJL39.net
スペイン産のニンニクが1番バランス良い気がする
中国産はなんかトゲトゲし過ぎる
国産も優しすぎる

279:オリーブ香る名無しさん
21/04/13 17:00:32.67 qrpTX/s/n
国産ニンニクは、ニンニクそれ自体を食べるような場合に適している
みじん切りによるオイルの風味付けや、すり下ろしてのコク足しなどはむしろ中国産ニンニクの方が向いている

280:オリーブ香る名無しさん
21/04/14 16:38:30.37 Ft2pCzlQx
ぶっちゃけ、ペペロンチーノって大して美味くないよな

281:オリーブ香る名無しさん
21/04/15 11:56:40.88 zv4+M+Cfy
ただの貧乏メシなんだが、知らない奴には見栄張れそうだからな
ただの貧乏メシなのに

282:オリーブ香る名無しさん
21/04/16 10:58:54.89 3aJnNruwT
ペペロンチーノって、黄身なし白身だけの卵かけご飯みたいなもんだし

283:オリーブ香る名無しさん
21/04/17 18:04:32.70 CPbR3DQw.net
ペペロンチーノの為に、ベランダでイタリアンパセリを栽培している

284:オリーブ香る名無しさん
21/04/17 22:12:57.41 OKn2Q3lx.net
>>283
完璧だ。

285:オリーブ香る名無しさん
21/04/18 03:10:28.22 tlFel2F2.net
そこは唐辛子を栽培しろよ

286:オリーブ香る名無しさん
21/04/18 04:00:51.27 21nwZjB1.net
やっぱ具がないと美味しくないな。プロや上手な人なら美味しく作れるんだろうが。

287:オリーブ香る名無しさん
21/04/18 11:01:15.30 atSpQcN/.net
おかずと食べる前提なら塩分減らして必然的にペペロン単品ではベストな味ではない方が良いな

288:オリーブ香る名無しさん
21/04/18 11:15:18.03 M7iCvAFc.net
ペペロンチーノを……おかずに……??

289:オリーブ香る名無しさん
21/04/18 13:55:12.61 M7iCvAFc.net
ああ、ペペロンチーノとおかずか、それも変わってると思うがペペロンチーノをおかずに御飯食べるのかと思った

290:オリーブ香る名無しさん
21/04/18 15:36:07.60 kXZrceuQS
ペペロンチーノよりボンゴレビアンコの方が美味い

291:オリーブ香る名無しさん
21/04/18 17:19:52.53 riTPJ/Vg.net
ナポリタン定食があったからググって見たが流石にメニューに出してるとこは無かったな
ただ社食っぽいとこで出してておかずが微妙なのと、個人でやってる奴がいた
味噌汁はどうなのよ
URLリンク(stat.ameba.jp)
URLリンク(m-db3f4bbdd9cb4c00-m.cocolog-nifty.com)

292:オリーブ香る名無しさん
21/04/18 17:24:42.12 zHjvNk1x.net
>>289
プリモピアットとセコンドピアットだろ?
きちんとしたイタリアンの構成がおかしいとかマジかよwww

293:オリーブ香る名無しさん
21/04/18 17:50:26.55 M7iCvAFc.net
>>292
それらは別々に出てくるんですが……

294:オリーブ香る名無しさん
21/04/19 14:39:58.69 fLOAUGQg.net
今日パセリ切れてて仕方なくパセリ無しで食ったけどあんまり味変わらなかった
もしかして俺は味音痴なのだろうか?

295:オリーブ香る名無しさん
21/04/19 21:03:17.21 j6Umn/Nn.net
>>283
オレも今日苗買ってきて庭に植えた、うまくいくといいなぁ。

296:オリーブ香る名無しさん
21/04/19 21:25:14.89 Zclhn8u6.net
焼きそばパンやナポリタンロールがあるのにペペロンチーノロールが無いのはなぜなんだ?

297:オリーブ香る名無しさん
21/04/19 22:16:00.56 bjsvSJBV.net
ハーブはすぐ香り飛ぶから付け合せで食ったほうがうまい
バジルとか小皿で添えてむしゃむしゃ食ってる

298:オリーブ香る名無しさん
21/04/19 22:24:00.40 Ii4YPnzs.net
>>296
自分で挟め
URLリンク(www2.sendai-c.ed.jp)

299:オリーブ香る名無しさん
21/04/20 02:04:26.99 ngaiN3cu.net
瑞々しい大アタリの中国産ニンニクを仕入れることができた
これでまたしばらくうまいペペロンチーノが作れるぞ

300:オリーブ香る名無しさん
21/04/20 06:33:21.79 2cRXLGEX.net
【パスタ世界一が教える】唯一無二のペペロンチーノの作り方【 #弓削啓太のパスタ道 vol.1】クラシル #シェフのレシピ帖 - YouTube
URLリンク(www.youtube.com)

301:オリーブ香る名無しさん
21/04/20 11:26:47.96 4lKdygjZ.net
>>298
どっかの施設?

302:オリーブ香る名無しさん
21/04/20 12:47:20.45 3kCKC5rJ.net
焼きそばもナポリタンもそれだけでおかずになるぐらい濃い目に作って挟んでる
ペペロンチーノでやるなら、
塩、油、にんにくの強化かな
味の素は当然として玉ねぎぐらいは少し入れてもいいのかな

303:オリーブ香る名無しさん
21/04/20 13:50:32.94 TeVU5GFZ.net
スパゲッティ100g(1lの水塩分1%)、オリーブオイル大さじ2、にんにく一欠、鷹の爪一本で作ってるんだけど
二人前まとめて作ろうと思ったら分量とかはどうすればいいのかな?

304:オリーブ香る名無しさん
21/04/20 15:59:59.68 vLY1rBw9.net
基本倍量だけど茹でて失われる水分量は1人前と変わらないので詰まる塩分は半分で済む訳です
1リットルに1%の塩を投入、仕上がりまでに100cc蒸発すると仮定すれば仕上がりは1.1%の塩分濃度になります
逆算すると1900ccで1.1%なので20.9g
1人前よりも1gほど多めにすれば良いですね

305:オリーブ香る名無しさん
21/04/20 16:37:14.72 TeVU5GFZ.net
詳しくありがとう助かります

306:オリーブ香る名無しさん
21/04/20 16:59:14.80 Pn3V22Hb.net
マジかよ学者かよ

307:オリーブ香る名無しさん
21/04/20 16:59:19.49 Pn3V22Hb.net
マジかよ学者かよ

308:オリーブ香る名無しさん
21/04/21 09:15:33.38 TCfhn/EJ.net
2人前作るときは水分量の調節も微妙に違ってくるよね
蒸発する水分量とかも違って仕上がる時間も少し違う

309:オリーブ香る名無しさん
21/04/21 09:22:40.49 +goZQArs.net
味見して調節しろ

310:オリーブ香る名無しさん
21/04/21 09:23:53.81 +goZQArs.net
味見して調節しろ

311:オリーブ香る名無しさん
21/04/21 10:21:08.84 jrqtH+6S.net
>>299
当たりの中国産羨ましい。

312:オリーブ香る名無しさん
21/04/21 12:24:32.10 2k6PHDgw.net
>>311
スーパーまわってみ、プリプリのけっこう売ってるよ。

313:オリーブ香る名無しさん
21/04/21 18:29:00.23 lfvrGlOk.net
無着色言わんといて

314:オリーブ香る名無しさん
21/04/21 21:52:39.48 uFwPeJyon
激ウマ!キャンプ料理8品
URLリンク(www.youtube.com)
着火と料理と野外料理研究家
URLリンク(www.youtube.com)
ダンソン参戦キャンプ②【野外オシャレ料理VS駄目料理】
URLリンク(www.youtube.com)
真夏のキャンプ場で、ばえるキャンプをして女性の心を掴む!
URLリンク(www.youtube.com)
ガルヴィ取材キャンプ 無骨キャンプ2日目 鰹のわら焼き
URLリンク(www.youtube.com)
キャンプで藁焼き【じゅんいちキャンプ】
URLリンク(www.youtube.com)
【DIY】100均ミニオーブンで野外料理とジジイの話し
URLリンク(www.youtube.com)
夜のメイン料理は瓦蕎麦
URLリンク(www.youtube.com)

315:オリーブ香る名無しさん
21/04/21 21:38:39.23 PJEUdfsb.net
ツナ缶、舞茸、海苔、小ネギでサクッと作ったペペロンがうめぇ
ニンニク潰して、炒めてオイルにじっくり匂いつけて唐辛子の辛味も抽出
茹で汁と1・1で混ぜて乳化させて岩塩足す
そこに少し硬めに茹でたパスタを入れる
こんだけ守るだけでも全然違うな

316:オリーブ香る名無しさん
21/04/21 23:04:14.55 LshXycWFe
>>315
「アサリを使ったペペロンチーノ作りました!」
「いや、それ、ボンゴレビアンコだし」
みたいな話だと思うが

317:オリーブ香る名無しさん
21/04/22 22:54:02.18 Nf16UB4H.net
芸が無さ過ぎワロタ

318:オリーブ香る名無しさん
21/04/23 10:14:24.30 Vx7cwW/d.net
>>315
貧乏の味がするだろ

319:オリーブ香る名無しさん
21/04/23 10:21:16.67 Skm8P3dI.net
>>318
貧乏のフリが楽しい

320:オリーブ香る名無しさん
21/04/23 13:50:54.21 QkdHXyt9.net
ペペロンじゃないし、貧乏くさいし

321:オリーブ香る名無しさん
21/04/23 17:12:14.29 Skm8P3dI.net
その程度で貧乏とか、それこそ貧乏人の思考やん

322:オリーブ香る名無しさん
21/04/23 19:25:51.38 NvHjyDep.net
普通に、和風ペペロンチーノで旨そうだな(^^)

323:オリーブ香る名無しさん
21/04/24 10:20:42.73 KjmSkYWo.net
パスタもスパゲティーと言い換えるだけで母子家庭の味に変わるんだよ

324:オリーブ香る名無しさん
21/04/24 10:58:04.62 oMNyj12o.net
オリーブオイルをゴマ油にすると、中華っぽくなりそうだな
今度やってみよう

325:オリーブ香る名無しさん
21/04/24 12:15:37.69 304N7BYmf
>>315
そんなレベルの話なら、アラビアータでもボンゴレでもボロネーゼでも、なんでもペペロンチーノじゃん

326:オリーブ香る名無しさん
21/04/24 11:36:18.55 Msp5Pr/z.net
まずそう

327:オリーブ香る名無しさん
21/04/24 13:18:33.98 KjmSkYWo.net
オリーブオイルは乳化するがゴマ油は乳化しない

328:オリーブ香る名無しさん
21/04/24 18:37:18.35 a6SluYJ+.net
オリーブオイルの香りが苦手な人も結構いるよな。

329:オリーブ香る名無しさん
21/04/24 19:02:39.96 YPY5S+oi.net
オリーブオイルの苦手な人はな
そもそもペペロンチーノは食べないような…。

330:オリーブ香る名無しさん
21/04/24 20:47:05.27 HlRzD760.net
>>328
エクストラバージンで作ったりしてる?

331:オリーブ香る名無しさん
21/04/24 22:44:05.94 oMNyj12o.net
初心者の頃はEXVオイルの風味が苦手だったな
今では癖の強いEXVオイルに出くわすと
「コレコレ♪」と喜ぶが

332:オリーブ香る名無しさん
21/04/24 22:54:41.03 VxptZvl+.net
苦手な人はグレープシードオイルとかで代用してやってんのかねぇ

333:オリーブ香る名無しさん
21/04/24 23:05:03.44 8RrUlNwU.net
エクストラバージンは苦手だけどピュアなら大丈夫

334:オリーブ香る名無しさん
21/04/25 04:06:50.45 ubh8fp4k.net
はよ畑のにんにくできろよ(´・ω・`)

335:オリーブ香る名無しさん
21/04/25 07:19:04.56 80uOeUGF.net
まじかー
天才「セブンで売ってるペペロンチーノと牛塩ホルモン炒めの悪魔合体がウマすぎるwww」4万いいね!
スレリンク(poverty板)

336:オリーブ香る名無しさん
21/04/25 14:22:49.39 p84KZzJh.net
>>327
ホントか、それ?

337:オリーブ香る名無しさん
21/04/26 09:06:12.33 CHsii2Of.net
オリーブオイル同様エセ乳化くらいはできるだろ

338:オリーブ香る名無しさん
21/04/26 09:09:45.83 J/zEklT4.net
お前らそのままで草
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

339:オリーブ香る名無しさん
21/04/26 10:01:14.58 q8S7oR8L.net
キャベツなど邪道

340:オリーブ香る名無しさん
21/04/27 00:40:00.30 YjyQ4aGM.net
トマトのペペロンを作ろうとしたけど煮詰めたほうが美味しいから結局アラビアータにしたあ。あると思います。

341:オリーブ香る名無しさん
21/04/27 02:32:29.21 UWly0DY9.net
アラビアータのレシピはスレ違い

342:オリーブ香る名無しさん
21/04/27 02:56:30.13 YjyQ4aGM.net
そうか、じゃあもう書き込まない

343:オリーブ香る名無しさん
21/04/27 05:50:59.99 3hOlPv2X.net
ソース用のトマトと具材用のトマトを二段階に分けて入れるとうまいぞ

344:オリーブ香る名無しさん
21/04/27 06:25:04.89 AvdkIR1M.net
日清オイリオとかのEVOってなんで香り薄いんだよ

345:オリーブ香る名無しさん
21/04/27 07:21:43.97 SanN30yq.net
ニンニクもパスタ入れた頃にすりおろしたのを少し入れる二段階式も旨いよ。

346:オリーブ香る名無しさん
21/04/28 02:51:34.63 J5cPoyoK.net
食べる直前にニンニクマシマシトッピングも美味しい
粗微塵切りをどっさりいきたいね

347:オリーブ香る名無しさん
21/04/28 05:11:51.64 81uzhYse.net
それはニンニク中毒w
カツオのタタキ好きでしょう?

348:オリーブ香る名無しさん
21/04/28 05:17:07.43 1W5a/gpL.net
二郎も好きだろうなー(^^)

349:オリーブ香る名無しさん
21/04/28 11:24:04.35 BtEl5Ybi.net
生にんにくは腸内細菌をジェノサイドしてまうからちょっと遠慮したい

350:オリーブ香る名無しさん
21/04/28 14:09:42.53 w6WmV0TX.net
沢山食べなければ平気だろ

351:オリーブ香る名無しさん
21/04/28 14:15:06.98 pewAIlSG.net
どのくらいなんだろうなー
大豆一粒くらいとか??

352:オリーブ香る名無しさん
21/04/28 14:27:27.31 qfpbLeYQ.net
せんせーベーコンいれる場合のタイミングはいつですか?
オリーブ油少なめにしてニンニクとベーコン最初に入れるんかな

353:オリーブ香る名無しさん
21/04/28 15:17:55.39 pewAIlSG.net
そこはやはり、二段回式だろw
三段回でも良いかな?

354:オリーブ香る名無しさん
21/04/28 16:34:50.51 /v88yYrh.net
焼き色つけたい具材は素直に別のフライパン使うのが良い
温度ムラを利用して低音の部分でニンニク炒めるとかもあるけど

355:オリーブ香る名無しさん
21/04/28 17:24:19.19 qfpbLeYQ.net
>>354
ありがとう
腕に自信無しだから別個で作ってみるよ

356:オリーブ香る名無しさん
21/04/29 20:01:41.38 E60bpVXe.net
最初ベーコンだけ焼いて、出てきた油でニンニクと唐辛子を加熱するのだ
オリーブオイルはいらない

357:オリーブ香る名無しさん
21/04/30 12:36:08.30 NSv6DRuL.net
アンチョビペーストを薦められたから入れてみたけど、
生臭くなるだけだな

358:オリーブ香る名無しさん
21/04/30 12:43:10.86 Lj45digj.net
アンチョビは最初に油で揚げると生臭さが飛ぶ
その後ニンニク投入
自分はにんにくオイルを電子レンジで作る派だから別々に火を通してる
ダイソーに100円アンチョビ売ってるから懲りずにまた試してくれ

359:オリーブ香る名無しさん
21/04/30 12:43:19.02 5MmHx8YK.net
油でよく炒めないと生臭いよ
魚の匂いはするけど

360:オリーブ香る名無しさん
21/04/30 12:52:44.06 NSv6DRuL.net
御意見ありがとう
焦げない程度に火から降ろしてた
もっとよく火を通してみるよ

361:オリーブ香る名無しさん
21/04/30 13:00:53.24 61AF2Ou3.net
>>360
良く炒めて完全にオイルに溶かす感じだね。

362:オリーブ香る名無しさん
21/05/01 11:12:13.80 L6GMZfcR.net
アンチョビペーストによく火を通してみたけど、
魚味のする普通のパスタだね
特に美味いとは思わなかったけど、もし次があるのなら
今度はオレガノでも入れてみよう

363:オリーブ香る名無しさん
21/05/01 11:51:47.71 0ZqS8Xbh.net
錦糸町のチャンプっていう喫茶店の青唐辛子パスタが大好きで家で作りたいんだがレシピがわからん
食べた事ある人一緒に考えてくれ

364:オリーブ香る名無しさん
21/05/01 13:09:47.04 yqxdif7n.net
>>362
分量ケチりすぎてるだけだろ
URLリンク(omocoro.jp)

365:オリーブ香る名無しさん
21/05/01 14:07:27.55 L6GMZfcR.net
>>364
それはないよ

366:オリーブ香る名無しさん
21/05/01 14:44:22.48 HUupQqWw.net
>>362
普通のアンチョビでやってみ、旨味ターボになると思うが。
アンチョビもメーカーによって全く違うし、ペーストとなると、かなり善し悪しあるんじゃねーかな??

367:オリーブ香る名無しさん
21/05/01 17:33:00.40 i2hpHby2.net
アンチョビはちょびっとな!

368:オリーブ香る名無しさん
21/05/01 18:54:01.02 HUupQqWw.net
>>367
2匹くらい入れよーやw

369:オリーブ香る名無しさん
21/05/01 20:03:06.46 IdVZnleD.net
魚臭いだけで、美味しいとは思えなかった
刺身とか魚とか大好きで、魚臭いのが嫌とかじゃないのに
GABANのアンチョビで3回作ったけどダメだった

370:オリーブ香る名無しさん
21/05/01 21:41:34.02 oEeE+8IB.net
個人の感想です

371:オリーブ香る名無しさん
21/05/01 23:18:11.69 aie4i8WW.net
ペペロンチーノに入れた事は無いけどアンチョビデフォルトのプッタネスカは凄く美味しいけどな

372:オリーブ香る名無しさん
21/05/02 04:31:34.47 CNphicG6.net
プッタネスカは材料揃える手間の割にそこまでうまくないな

373:オリーブ香る名無しさん
21/05/02 05:34:48.98 dJ5XzGuh.net
そう考えると、ニンニクと唐辛子とベーコンだけで美味しいペペロンチーノって凄いな

374:オリーブ香る名無しさん
21/05/02 05:42:52.66 91M6w5NB.net
パンチェッタだろアホがw

375:オリーブ香る名無しさん
21/05/02 06:30:02.42 Wxot14NT.net
カプレーゼとプッタネスカは外で頼むと
店員がジョジョ読んで頼んでんだろこのニワカがみたいな目で見てくるからすっかり頼めなくなったな
こっちはもっと前から好きだったんだよ!と言ってやりたい

376:オリーブ香る名無しさん
21/05/02 07:19:55.25 M/uuQcvJ.net
>>375
ジョジョでプッタネスカ出て来たのって相当昔じゃあないか?

377:オリーブ香る名無しさん
21/05/02 09:40:35.86 DGD1lfFu.net
もうアンチョビソースをパスタに振りかければいいんじゃないか
でもワトキンスは旨くなかったな

378:オリーブ香る名無しさん
21/05/02 09:48:25.57 MRA2GJqu.net
>>375
自意識過剰ですね
誰もあなたなんて気にしてないし見てませんよ

379:オリーブ香る名無しさん
21/05/02 12:14:50.19 P0xh1KWs.net
何でわざわざアンチョビなんか入れて生臭くするんだよ
普通に味の素使えよ

380:オリーブ香る名無しさん
21/05/02 13:58:54.39 6FoMJBS4.net
溶けるまで良く炒めりゃ、単に旨味ターボだと思うがなー
魚っぽさに繊細な人とそうでもない人がいるのかな??

381:オリーブ香る名無しさん
21/05/02 19:00:27.43 VaFRwIcyo
小林幸司シェフもアンチョビ入れてたな

382:オリーブ香る名無しさん
21/05/02 19:38:33.85 4/Kcz/c0.net
アンチョビは魚っぽさを超えた魚っぽさがあるからね

383:オリーブ香る名無しさん
21/05/02 20:28:38.03 DGD1lfFu.net
アンチョビとか酒盗とか塩辛は、ご飯と食べると美味いんだがな
火をいれちゃうと、ちょっとね

384:オリーブ香る名無しさん
21/05/03 00:00:42.38 rpwJvW4n.net
具はどこまで許せる?
揚げたりした舞茸添える
キャベツブチ込む
菜の花やナス入れる

385:オリーブ香る名無しさん
21/05/03 03:34:54.05 k8oCApvh.net
>>383
アンチョビポテトのうまさを知らないとは不幸だな
そういやアレも芋のペペロンチーノみたいなもんか

386:オリーブ香る名無しさん
21/05/03 03:42:50.77 Ue6fhWyd.net
ちょっと薄味に仕上げたペペロンチーノにタラコor明太子を混ぜると美味しい
バターもあれば更に旨い!

387:オリーブ香る名無しさん
21/05/03 06:50:07.97 nM4Q6RyO.net
アンチョビも旨いのと旨くねーのと色々あるから、好みのアンチョビ見つけよう!

388:オリーブ香る名無しさん
21/05/03 07:01:09.82 ZtcMFGVx.net
アッチョンブリケがおすすめ
シチリア島の名産

389:オリーブ香る名無しさん
21/05/03 08:17:01.67 uOb1Wq0K.net
>>385
あれをうまいとか可哀想なやつだなwwwと逆に思われてる定期

390:オリーブ香る名無しさん
21/05/03 12:42:51.36 umwl4FVc.net
いや、まあ味変ということで
でもオイラは、素のアーリオ オーリオ エ ペペロンチーノが好きだけど
好みですね

391:オリーブ香る名無しさん
21/05/03 17:01:46.49 k8oCApvh.net
>>389
なんかキモい文章だな老人か?
本物のアンチョビポテトの美味さを知らないんだろうなあ

392:オリーブ香る名無しさん
21/05/03 19:36:22.09 5f5RvuUc.net
>>391
確かにw、どんな馬鹿でもケチつける事はできるからな(^^)

393:オリーブ香る名無しさん
21/05/04 05:27:55.62 0gjwUiJH.net
アンチョビとニンニクのスパゲティ【イタリア家庭料理レシピ】"Spaghetti con le acciughe"
URLリンク(youtu.be)

394:オリーブ香る名無しさん
21/05/04 08:42:18.73 P6bM0N5c.net
オリーブオイル切らしててサラダ油で作ったらまずい

395:オリーブ香る名無しさん
21/05/04 11:21:02.21 +3paaObX.net
今日の朝飯は奥様のリクエストでアーリオ・オーリオ・エ・ペペロンチーノを作りました
ここで言われている原理主義者の作り方で決行
とてもおいしくて二人で300g食べちゃった
アルミフライパンに残ったソースで鶏のせせり肉を炒めて食べたら、これもまた絶品でした

396:オリーブ香る名無しさん
21/05/04 13:07:03.35 c+kqWsHF.net
どんな低品質であろうとオリーブオイルとにんにくと唐辛子でパスタを和えれば料理名ペペロンチーノ
例えばそこに牛丼屋で持ち帰りしてきた牛皿を乗せても牛皿のペペロンチーノを名乗れる
これがペペロンチーノの本質で、原理主義者なんて呼び名は結局差別主義者の類義語でしかない
何でも好きな具を入れりゃいいでしょ、ただしペペロンチーノ感がないならそれは別の料理だよね

397:オリーブ香る名無しさん
21/05/05 09:47:25.77 bhRJXTNU.net
どんな材料を使ってもいいし、
どんな料理にしてもいい
ただそれを、ペペロンチーノと名乗らないでほしいって事でしょ

398:オリーブ香る名無しさん
21/05/05 12:51:31.49 IXd4rDDU.net
お前ごときがそんな事を要求する権利はない

399:オリーブ香る名無しさん
21/05/05 13:28:12.20 bhRJXTNU.net
俺がじゃなくて、原理主義者がだよ

400:オリーブ香る名無しさん
21/05/05 19:02:02.80 Wh075G8m.net
ペペロンチーノから本質的でないものをどんどん外していったら最後に唐辛子だけが残ったという

401:オリーブ香る名無しさん
21/05/05 19:11:30.95 HRLEOI4X.net
なにか足したら普通に違う料理になるだけだけどな

402:オリーブ香る名無しさん
21/05/05 19:22:33.07 4nnnohtR.net
何も足さない、何も引かないのがペペロンチーノだよ

403:オリーブ香る名無しさん
21/05/05 19:56:27.44 VRyxXWRX.net
ベーコンは入れないと美味しくないし、ベーコンだけは許されてるよな?

404:オリーブ香る名無しさん
21/05/05 20:13:30.41 HRLEOI4X.net
それはベーコンのパスタです

405:オリーブ香る名無しさん
21/05/05 20:14:56.99 HRLEOI4X.net
かけ蕎麦に例えて考えろ
種を入れたらその名前になる

406:オリーブ香る名無しさん
21/05/05 22:09:45.44 wqwB/cef.net
ペペロンチーノを他の自称通がガタガタうるさい貧乏料理に例えればソース焼きそばあたりと似てる
グレイビーソースとウスターソース混ぜてローストビーフ焼きそば作ってもありだろうし、カップ焼きそばに納豆乗っけてもあり
それと同じで根底がペペロンチーノならなんでもあり、気に入らなきゃイタリアにでも引きこもってりゃいいんだよ

407:オリーブ香る名無しさん
21/05/06 04:44:45.39 t0Orqm/j.net
アーリオがニンニク
オーリオがオイル
ペペロンチーノって言葉は唐辛子って事で
ワシが一味唐辛子をかけて君達のご飯をすべてペペロンチーノに変えて差し上げよう

408:オリーブ香る名無しさん
21/05/06 05:05:40.06 /KloFnwf.net
>>406
何でもありとか言っておきながら、
何でペペロンチーノという名前にこだわるのか理解できないな

409:オリーブ香る名無しさん
21/05/06 13:43:32.84 s7Sz+imO.net
そうそう、何入れたっていいんだよ
料理名が変わるだけなんだから

410:オリーブ香る名無しさん
21/05/07 08:48:19.41 qImqSrnn.net
ペペロンチーノ大賞2021はこれに決まったな
URLリンク(www.youtube.com)

411:オリーブ香る名無しさん
21/05/07 08:55:54.96 ThMtt3H/.net
>>410
優勝

412:オリーブ香る名無しさん
21/05/08 13:51:00.39 Zo2UjU/n.net
アーリオオーリエサバトマトネギシソペペロンチーノうまし

413:オリーブ香る名無しさん
21/05/09 01:13:33.93 VdrQ/9toh
日本でのみ日本人に対してのみ安楽死法案を通そう。
日本の公用語を英語にしよう。

お前らジャップを徴用し、フクシマに送り、掃除をさせれば解決。仕事はいくらでもある。フクシマは、外国のかたにさせたら、世界中から批判されるぞ。

ジャップは生産性が低い。
日本でのみジャップに対してのみ安楽死法案を通し、移民を日本に受け入れよう。
育児手当も全廃しろ。生産性の低いゴミを税金で増やすな。
日本人は、産むのをやめろ。

414:オリーブ香る名無しさん
21/05/09 01:14:36.59 4Bg3V8mx.net
URLリンク(i.imgur.com)
ささやかな幸せ

415:オリーブ香る名無しさん
21/05/09 03:32:19.68 7C2rrH3+.net
おお、メスティンで茹で汁飛ばすアーリオオーリオですな
お互い楽しい休日に赤ワインで乾杯!

416:オリーブ香る名無しさん
21/05/09 15:43:58.08 FG1YpiVG.net
メスティンブームだけは意味分からんわ
100均の丸いのもメスティン風とか言ってるし

417:オリーブ香る名無しさん
21/05/09 17:06:30.49 gNJnHrVQ.net
アウトドアグッズは自己満の世界だからね
キャプテンスタッグで十分なのに、わざわざ高いスノーなんちゃらとかユニなんちゃらを買うんだから

418:オリーブ香る名無しさん
21/05/10 02:36:13.86 Pf+fW0ux.net
>>410
胸を揺らせばテコの原理でしっかり乳化するんだよな
ブレンダーとか使ってる奴はアホ

419:オリーブ香る名無しさん
21/05/10 05:32:49.14 /R6mdOMG.net
ブレンダーは危険
フープロ機能付きの買っちゃうとソフリットが簡単に作れてボロネーゼばかりになってしまう

420:オリーブ香る名無しさん
21/05/10 08:03:05.57 wGkq09PC.net
トチ狂ってバカでかいセロリ買っちゃた時は大量のソフリットにすることでなんとか消費出来た
体にもエエやろうし感謝や

421:オリーブ香る名無しさん
21/05/10 08:37:38.39 FWjspYKq.net
>>420
それ良さそうだなー、休みの日にやってみるか!

422:オリーブ香る名無しさん
21/05/11 22:02:37.36 jRsCTyPb.net
胡麻油のキムチ炒めパスタでも定義上ペペロンチーノだよ
ここに、あらためてペペロンチーノの自由を宣言するー!

423:オリーブ香る名無しさん
21/05/12 06:07:50.41 /bCrKlv7.net
>>422
それ、うどんか焼きそばでやろうやw

424:オリーブ香る名無しさん
21/05/12 06:21:52.78 ZrNdBhUY.net
ご飯でやっても美味しそう

425:オリーブ香る名無しさん
21/05/12 08:15:34.72 TnoHdy3P.net
>>422
キムチスパじゃん

426:オリーブ香る名無しさん
21/05/12 14:02:22.39 /bCrKlv7.net
>>425
そんなのあんのか??

427:オリーブ香る名無しさん
21/05/12 14:10:01.00 TnoHdy3P.net
ジャポネ
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)

428:オリーブ香る名無しさん
21/05/12 14:45:00.63 /bCrKlv7.net
あるんだねー、でもオレはどうしても、うどんか焼きそばでやりたい。

429:オリーブ香る名無しさん
21/05/12 14:56:25.77 TnoHdy3P.net
ジャポネの麺はほぼうどんだ

430:オリーブ香る名無しさん
21/05/12 15:00:47.96 eIPs4Xy0.net
>>427
やっす!

431:オリーブ香る名無しさん
21/05/12 16:47:06.91 +yJKUsD1.net
乳化厨は2008年の戦争で完全に論破されて全員死滅したと思っていたけどまだ生きてたんだな

432:オリーブ香る名無しさん
21/05/12 23:55:41.01 HdA1rqyk.net
>>427
これは横綱?ジャンボ?

433:オリーブ香る名無しさん
21/05/12 23:59:32.98 TnoHdy3P.net
拾いだけど親方みたいだよ

434:オリーブ香る名無しさん
21/05/13 00:23:26.09 ss/rH786.net
>>426
そこに生クリーム入れるのもあるぞ

435:オリーブ香る名無しさん
21/05/13 22:00:17.60 k/EqSjKq.net
ジャポネはジャポネという食べ物だから

436:オリーブ香る名無しさん
21/05/13 22:38:26.17 Mn9dkEOQ.net
ジャポネは小松菜じゃなくってホウレン草使ってほしい
値上がりするから無理だろうな

437:オリーブ香る名無しさん
21/05/14 05:49:28.43 5+kTHQrR.net
>>434
一晩考えたが、案外旨いのかもな。
やってみたくなってきたわw

438:オリーブ香る名無しさん
21/05/14 22:03:55.57 aKnLQZ8l.net
>>435
ジャポネは名古屋のあんかけスパに通じるな。オサレでなく泥臭いあたり。

439:オリーブ香る名無しさん
21/05/14 22:14:50.29 LN2LnGqZ.net
キワモノ喫茶店とスタンドスパゲッティーやになんか共通点あるか?

440:オリーブ香る名無しさん
21/05/14 22:16:03.03 hJscf1Fu.net
>>437
キムチクリームパスタで検索したら普通にいっぱいレシピ出てくる

441:オリーブ香る名無しさん
21/05/15 06:48:48.31 oSb75UYK.net
相変わらずキムチクセェスレだな

442:オリーブ香る名無しさん
21/05/15 18:31:35.62 4bPBMUtk.net
キムチクリームパスタやってみた、旨かった。
キムチとニンニクとタマネギとベーコンのバター炒めパスタだな、これ。

443:オリーブ香る名無しさん
21/05/16 05:33:39.93 GYQbg/zP.net
茹でたパスタに、
醤油・チューブにんにく・コショー
これだけで汁無しラーメンみたいで
うめぇ

444:オリーブ香る名無しさん
21/05/16 05:47:55.57 arsp9Z3w.net
チューブのニンニクや生姜は、ケミカル臭くないか
俺は食えない

445:オリーブ香る名無しさん
21/05/16 06:03:10.39 GYQbg/zP.net
買って失敗したなと思うチューブにんにくを、
しばらく冷蔵庫に入れて保管してたんだよ
有効な利用法が見つかって良かった

446:オリーブ香る名無しさん
21/05/16 17:09:10.32 AfIxvdoe.net
>>443
だから、ニンニク醤油ラーメンを食べた方が素直だと言っているのに、、、

447:オリーブ香る名無しさん
21/05/16 17:23:46.86 11NrXSxJ.net
名古屋と言えばマウンテンのイチゴスパが食べたくなった
スレチやけどパスタは奥が深いな

448:オリーブ香る名無しさん
21/05/16 17:27:11.17 lZUKjEiX.net
>>446
手軽に旨い話してんだよw

449:オリーブ香る名無しさん
21/05/16 18:26:19.45 jM6ZuRL/.net
なんでこんな美味いんだよペペロンチーノ
たま姉たまんねぇ

450:オリーブ香る名無しさん
21/05/16 18:55:02.18 ecX24JEM.net
>>443
それに創味シャンタンを加えたらガチの汁なしラーメンだよ

451:オリーブ香る名無しさん
21/05/16 19:27:36.02 uOAj3qJ4.net
キムチクリームパスタにハマってしまった。
さっきので、三回目だ。

452:オリーブ香る名無しさん
21/05/17 08:09:44.36 W7A9GLlR.net
>>443
ネギ油と味の素も入れてみろ

453:オリーブ香る名無しさん
21/05/17 08:28:06.16 58nnLsve.net
>>443
オイスターソースとゴマ油も追加で

454:オリーブ香る名無しさん
21/05/17 09:29:58.58 aY9dZ2C2.net
どちらも良い提案だな。
海苔をバラしてかけるを追加で。

455:オリーブ香る名無しさん
21/05/17 11:08:56.00 +DExqh4P.net
マヨネーズも外せない

456:オリーブ香る名無しさん
21/05/17 12:16:33.37 tN2KJhwU.net
ゴマ油は良さそうだが、コショーと喧嘩しないかな

457:オリーブ香る名無しさん
21/05/17 13:20:46.44 e/5R1Twd.net
>>456
韓国料理でも普通にある組み合わせだから、大丈夫かな??

458:オリーブ香る名無しさん
21/05/18 05:05:24.53 6YhJHKj0.net
>>453
醤油とチューブにんにくにゴマ油を混ぜたら、餃子のタレ味になった……

459:オリーブ香る名無しさん
21/05/18 15:55:40.26 eLF6XZMf.net
ひき肉をごま油とにんにくで炒めて醤油で味つけします
ゆで上がったパスタを加えて和えたら小ねぎを散らしラー油と酢を回しかけて餃子ペペロンの出来あがり
実はチャオズペペロンチーノってだいたいどこのイタリア料理店でも裏メニューにある

460:オリーブ香る名無しさん
21/05/18 15:58:43.50 IRlhm2BH.net
餃子スパゲッティねレシピはスレ違いだよ

461:オリーブ香る名無しさん
21/05/18 16:04:18.10 Ad/K4+hi.net
>>460
まあ良いんじゃね、唐辛子も炒めて欲しいが。

462:オリーブ香る名無しさん
21/05/18 16:23:17.36 t6i8tYj8.net
良いも悪いもPasta Aglio Olio e Peperoncino以外につける言葉が見当たらない

463:オリーブ香る名無しさん
21/05/19 15:40:14.54 7Z9kNsm8.net
ハリッサ入れると旨いな

464:オリーブ香る名無しさん
21/05/21 11:13:17.29 UDUHLKEh.net
【絶品旨辛パスタ】元ミシュラン二つ星シェフが“食べるラー油“と“トマト“で作る 究極のペペロンチーノ【料理人城二郎】クラシル
URLリンク(www.youtube.com)

465:オリーブ香る名無しさん
21/05/21 13:36:54.86 EofFwqZt.net
アラビアータと書いてあるように見えるが

466:オリーブ香る名無しさん
21/05/21 15:31:22.40 OrwqpG+X.net
何をどう呼ぼうが、何をどこに分類しようが本質は変わらない

467:オリーブ香る名無しさん
21/05/21 16:22:49.52 9/t3AMDB.net
何かを余分なものを入れた瞬間に違うものになるんだよな
ニンニクと唐辛子だけが本質

468:オリーブ香る名無しさん
21/05/22 02:48:33.36 R/gfVHm9.net
くだらねぇ本質だな

469:オリーブ香る名無しさん
21/05/22 03:54:12.45 8En6no7S.net
本質ってのはそういうもんだよ

470:オリーブ香る名無しさん
21/05/22 07:23:43.65 +ZE5SISD.net
本質と書くより、原点の方が良いんじゃね?
それなら、アレンジバージョンも肯定できるでしょう?

471:オリーブ香る名無しさん
21/05/22 08:04:24.07 8En6no7S.net
それ、お前には都合が'良い'だけだな

472:オリーブ香る名無しさん
21/05/22 14:59:21.42 dAic6yMH.net
ぺぺ好きはご都合主義者が多いそうだよ

473:オリーブ香る名無しさん
21/05/22 15:01:15.46 mrgLiL61.net
ぺぺ好きとカレー好きは博愛主義者
どんな食材もくわえ込む

474:オリーブ香る名無しさん
21/05/22 16:48:51.51 8En6no7S.net
たぬきうどんもきつねうどんも全部、
素うどんって呼んでるようなもの

475:オリーブ香る名無しさん
21/05/22 20:11:13.81 ZQcQX8yQ.net
全部うまみ調味料の旨さ

476:オリーブ香る名無しさん
21/05/23 08:41:29.42 ysGD+Amr.net
耳が痛い
【味〇素】否定するのは作らない側の人─料理研究家リュウジがうま味調味料にこだわる理由… ★6 [BFU★]
スレリンク(newsplus板)

477:オリーブ香る名無しさん
21/05/23 08:58:11.90 7OxAopt0.net
馬兆を入れるならハイミーにしろ 濃さが違う

478:オリーブ香る名無しさん
21/05/23 15:08:34.64 EwxjD2zV.net
日本人がにんにくと唐辛子だけのペペロンチーノの味を物足りなく感じるのは普段味の素入りの食い物しか食ってないから
だから原料に味の素たっぷり使ってるベーコンやハムやソーセージ入れがち

479:オリーブ香る名無しさん
21/05/24 11:09:26.43 AvVAa2mt.net
>>478
イタリア人ってそんなに繊細な味覚してるの?

480:オリーブ香る名無しさん
21/05/24 13:03:22.78 yzu8B424.net
ヨーロッパだとイタリアがトップクラスで料理が発達してる
フランスとタメはってる
2000年以上ずっと文明国なのは伊達じゃない

481:オリーブ香る名無しさん
21/05/24 13:13:37.95 Bylc3/MF.net
俺らペペロン民で日本の味覚レベルも引き上げてやろうぜ

482:オリーブ香る名無しさん
21/05/24 18:48:51.09 AvVAa2mt.net
トマトとチーズばっかり食ってるイメージやけどな

483:オリーブ香る名無しさん
21/05/24 18:54:12.56 V9V+99m9.net
日本のラーメンも塩分と味の素アホみたく入れてるからめちゃくちゃ濃い味
中国のラーメンとか日本人が食ったら薄味に感じる

484:オリーブ香る名無しさん
21/05/24 19:54:58.74 by5PHLrf.net
弟が中国に3年住んでたけど、中国のラーメンはお湯に塩を入れたようなスープって言ってたな
塩分や味の素以前に、スープを作るときの材料が違うみたいだよ
日本のラーメン屋さんほどスープに材料と時間をかけないみたいね
日本のラーメンが旨いのは、そのあたりが理由だろうな

485:オリーブ香る名無しさん
21/05/24 20:38:10.54 CyHUWOI7.net
>>67
だからアクアパッツアの料理人がイタリアで修行中に賄いでぺぺ作ったら
大蒜きつ過ぎ辛すぎって言われたんだろ

486:オリーブ香る名無しさん
21/05/24 20:40:18.73 CyHUWOI7.net
>>137
自己アレンジの魔改造で本質見失った俺様ぺぺ披露のドヤ顔も相当の発達障害だろ

487:オリーブ香る名無しさん
21/05/24 20:43:54.79 CyHUWOI7.net
>>478
日本人はぺぺだけとかプラスしてサラダとか味の濃い主食を食わないからだろ
それはイタリアンが高いからだ
肉や魚料理をちゃんとメインに食べるなら塩と大蒜と唐辛子だけのスパゲッティでも充分


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch