おいしいピッツァを作ろう 7枚目 ピザ 手作り 自作at PASTA
おいしいピッツァを作ろう 7枚目 ピザ 手作り 自作 - 暇つぶし2ch181:ピザゲート http://blogs.yahoo.co.jp/sayonarakkk_0627/34393521.html イルミの小児性愛犯罪及び人食い行為 http://blog.livedoor.jp/wisdomkeeper/archives/51998748.html 暗号 ホットドック:少年 ピザ:少女 チーズ:幼女 パスタ:幼い男の子 アイスクリーム:男娼 ウォルナッツ:有色人種> または 女性のまだ成熟していない外陰部 地図:精液 ソース:乱交 米国国土安全保障省、ピザゲートが100%リアルであることを確認 http://blog.goo.ne.jp/tumuzikaze2/e/d52413315a5edd240a1b89bccaecc415 トランプ政権下で1500人以上の小児性愛犯罪者が逮捕されました。 http://blog.livedoor.jp/wisdomkeeper/archives/52003414.html 大韓民国パククネの辞任の理由は(小児性愛?)悪魔儀式だった https://blogs.yahoo.co.jp/sayonarakkk_0627/34560631.html



182:オリーブ香る名無しさん
17/04/21 21:58:27.65 +Hqo5SkJ.net
明日手作りピザ作るかなー

183:オリーブ香る名無しさん
17/04/23 19:07:54.13 ET9q1grq.net
餃子の皮なら簡単だよね

184:オリーブ香る名無しさん
17/04/24 09:22:29.15 2AeIvYBL.net
餃子の皮だとピザっていわないだろ
食パンの方がまし
冷凍ピザ生地も売ってるし、自分で作っても冷凍保存もできるし

185:オリーブ香る名無しさん
17/04/24 13:06:47.56 a+39TI0S.net
>>181
誰が決めた?
餃子の皮が最高なんだよバーカ

186:オリーブ香る名無しさん
17/04/24 13:20:40.06 2AeIvYBL.net
そうだね。具はひき肉とニラの方が合うかも。
いっそ包んでビザソースを餃子のタレにすれば…

187:オリーブ香る名無しさん
17/04/24 23:01:11.92 ngSs0q/P.net
ギャル曽根がこの間餃子の皮で大福餅作ってた
絶品らしい
なぜ大福餅はいいのにピザはダメなのか

188:オリーブ香る名無しさん
17/04/24 23:17:07.49 a+39TI0S.net
餃子の皮否定は生地厨や石窯厨の単なる僻み
醜いねえ

189:オリーブ香る名無しさん
17/04/25 04:16:33.73 JEX5mS0r.net
いや単純に好みの問題
試したけどピザとは感じられない
まだプレーンクラッカーにトマトソースとチーズで某宅配ピザのクリスピー風にした方が好き

190:オリーブ香る名無しさん
17/04/25 05:33:00.80 0lS2byBt.net
>>186
嫉妬乙

191:オリーブ香る名無しさん
17/04/25 08:16:44.94 /XL0AhDN.net
>>184
見てないけど餅を使ってないなら餅って言わんだろ。ただの大福

192:オリーブ香る名無しさん
17/04/25 13:46:18.79 S4c0U2Qx.net
餃子の皮の人は餃子の皮のピザのスレ立てれば
良いと思われるわ

193:オリーブ香る名無しさん
17/04/25 16:46:51.27 0lS2byBt.net
>>189
スレを増やすと板が見にくくなんだろ馬鹿
そんなに餃子の皮が憎いの?
本当に残念なやつたな

194:オリーブ香る名無しさん
17/04/25 17:07:24.61 /XL0AhDN.net
餃子君は構ってもらうとイキイキするね

195:オリーブ香る名無しさん
17/04/25 17:38:08.72 yxycvEao.net
食パンならわりと家にあるけど、餃子の皮なんか滅多に家にないし
ごくたまに餃子を作るときは皮は余らないわ

196:オリーブ香る名無しさん
17/04/25 21:24:34.09 7AuAnTxV.net
パン ピザ |越えられない壁(発酵)| もち 大福 餃子

197:オリーブ香る名無しさん
17/04/25 22:03:13.13 0lS2byBt.net
餃子の皮も買えない貧乏人w

198:オリーブ香る名無しさん
17/04/26 08:56:25.75 IyPgpEgQ.net
>>190
餃子の皮は憎い
かーちゃんが作った餃子の皮ピザで
口の中切ったからな最低だぜ

199:オリーブ香る名無しさん
17/04/26 11:00:39.73 2pOP1M9P.net
>>193
発酵ならキムチ我欲の抜けてるぞ

200:オリーブ香る名無しさん
17/04/26 11:21:52.60 3QdJWa6R.net
餃子ネタつまんねえのにずーっと一人で続けてるハゲデブ

201:オリーブ香る名無しさん
17/04/26 13:18:39.21 2pOP1M9P.net
生地厨の餃子の皮への嫉妬が酷いな
餃子の皮圧勝w

202:オリーブ香る名無しさん
17/05/06 18:53:52.44 gJd8HyQr.net
ギョウザの皮使うくらいなら…いっそ…し、市販の冷凍ピザ生地買うわ
おっと死ぬところだったわあぶねーあぶねー

203:オリーブ香る名無しさん
17/05/21 08:59:50.99 rk4HxSzI.net
しかし本当に餃子の皮への嫉妬が惨いな

204:オリーブ香る名無しさん
17/06/01 07:45:26.91 iByB0/Bz.net
あまり餃子餃子いうから餃子仕様の「手のひらピザ生地」が出たな(それも餃子の皮メーカーw)
あと個人的には「ナポリ風ピザクラスト」(19cm2枚入り約¥270)がファイナルアンサー
もう宅配とかお店とか必要がないわ

205:オリーブ香る名無しさん
17/06/01 07:49:01.47 iByB0/Bz.net
ただお店に負けないということになると安いチーズが貧弱で業務用の1kgのを買って小分けで冷凍
それとピザ用のソースもこれまたひと工夫といったところ

206:オリーブ香る名無しさん
17/06/01 09:14:01.85 SfYZjwlp.net
業務用のスーパーでチーズ買ってくると本格的な味になるよね

207:オリーブ香る名無しさん
17/06/02 11:53:03.88 flaqPVtn.net
個々のピザボールにオリーブオイルを塗って発酵させるやり方って一般的ですか?

208:オリーブ香る名無しさん
17/06/03 06:48:14.93 FF3pjqH4.net
>>203
ビンゴ!まさにそれ買ってる
オイル塗る?乾燥防ぐ裏技ぽいね

209:オリーブ香る名無しさん
17/06/11 08:59:49.75 zxsvjWJo.net
魚焼きグリルにピザストーン入れて焼いたらよかった
石の温度も190度くらいなったし、スキレットはお蔵入りだ
教えてくれた人に感謝

210:オリーブ香る名無しさん
17/06/15 22:40:34.91 s0K+8qpz.net
「粉塵爆発する小麦粉はテロに利用できる爆発物に該当します」
    / ̄ ̄\_
   /     \
  /    /\ Λ
  /  __//_ヽ |
 | /[ ノ八ヽ ]V|
 |(   ̄  ̄  )|
 |Λ  `′  / |
  VΛ  ⌒  / /
  \  ̄\/ ̄ /
   )人) (人(
    /|ー|\
【防衛大臣 稲田朋美】

211:オリーブ香る名無しさん
17/06/15 22:41:26.31 s0K+8qpz.net
「小麦粉のテロ等の準備となります。
テロリストとして逮捕されますので注意してください」
    / ̄ ̄\_
   /     \
  /    /\ Λ
  /  __//_ヽ |
 | /[ ノ八ヽ ]V|
 |(   ̄  ̄  )|
 |Λ  `′  / |
  VΛ  ⌒  / /
  \  ̄\/ ̄ /
   )人) (人(
    /|ー|\
【防衛大臣 稲田朋美】

212:オリーブ香る名無しさん
17/06/15 22:42:42.15 s0K+8qpz.net
「どうしてもピザを焼いて食べたい人は
餃子の皮をおすすめします。」
    / ̄ ̄\_
   /     \
  /    /\ Λ
  /  __//_ヽ |
 | /[ ノ八ヽ ]V|
 |(   ̄  ̄  )|
 |Λ  `′  / |
  VΛ  ⌒  / /
  \  ̄\/ ̄ /
   )人) (人(
    /|ー|\
【防衛大臣 稲田朋美】

213:オリーブ香る名無しさん
17/06/17 07:22:17.06 vkgjRWr2.net
でも手のひらピザ生地のモランボンって半島だから不買だな

214:オリーブ香る名無しさん
17/06/17 07:36:22.95 ZvTlV+MR.net
イタリア産不買?
オリーブオイルならイタリア産避けるけど

215:オリーブ香る名無しさん
17/06/24 09:34:38.99 qpMFHDd1.net
半島と云えば…朝鮮という俺の思考回路がどうかしているってことに気づかされたw

216:オリーブ香る名無しさん
17/06/25 05:35:06.98 7tnEp0KW.net
だがモランボンと聞いてイタリアを連想するヤツはまずいない

217:オリーブ香る名無しさん
17/07/19 20:55:25.93 P7GQ0UQh.net
>>204
オレはそうしてるよ
昔バイトしてた店がそうだったから

218:オリーブ香る名無しさん
17/07/22 12:19:39.33 MGZS2q07.net
>>214
美味しそう (^o^)

219:オリーブ香る名無しさん
17/08/21 15:36:27.53 HFM9sGlm.net
これは許せん
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)

220:オリーブ香る名無しさん
17/09/05 23:56:27.81 r9Y9b9ab.net
冷蔵「ナポリ風ピザクラスト」(270円)がなぜか売り切れ更新中
大人買いのピザ男が居るらしい…
ところが、みかけも似てる冷凍ピザ生地5枚(19cm)約400円ゲット
もうパン生地から作るのは完璧卒業らしい
もちろん餃子の皮ゾンビは生き返ることはないだろう安らかに死んだままでいてくれ

221:オリーブ香る名無しさん
17/09/17 13:08:45.70 EsQfrhwV.net
パン屋さんのピザ生地を作れるようになりたい

222:オリーブ香る名無しさん
17/09/18 11:27:38.84 cxKbBrmq.net
準強力粉はピザ生地にむかないの?
端が膨らまずに固くなってしまう

223:オリーブ香る名無しさん
17/09/19 09:29:24.22 escMgZ3e.net
冷蔵「ナポリ風ピザクラスト」(270円2枚入り)の「冷凍」品が置かれるようになった
税込¥400で5枚入りになって俺得w
作りたくないときにはファイナルアンサー
なんか店でコレが出てきたって話もあるくらい普通に美味しい

224:オリーブ香る名無しさん
17/09/19 12:58:00.19 oM6UX7HM.net
結構なグルメじゃないと違いわからんよね

225:オリーブ香る名無しさん
17/09/21 13:02:41.34 wxLcaARe.net
222

226:オリーブ香る名無しさん
17/09/25 17:38:44.96 4tjKLJ/5.net
ドミノのピザソースをコピーしたいんやがキモのスパイスがなにかわからないんや
外人のブログとかだと酸っぱい系がドミノって感じなんやがなんかちゃうんよね

227:オリーブ香る名無しさん
17/09/25 23:57:37.69 jrGb5UlP.net
和風的ななにか

228:オリーブ香る名無しさん
17/09/27 07:08:24.36 iVED8t2b.net
チャツネじゃない?

229:オリーブ香る名無しさん
17/10/03 11:32:17.63 VDBnhAfc.net
生地作りだけど
カプート使って手捏ね
カプート使ってホームベーカリー
スーパーで売ってる強力粉使って手捏ね
スーパーで売ってる強力粉使ってホームベーカリー
だと出来上がりそれぞれ全然変わってくる?

230:オリーブ香る名無しさん
17/10/04 17:22:14.25 FU9LTenn.net
>>226
サッコロッソしか使ったことないけど、ハルユタカとはまた違うよ。
ホームベーカリーは持ってないからわからん。

古くなったダッタン蕎麦粉とフランスの粉と北海道の粉で、トースター用の
ピザ台3枚作った。水分多目でクランペット式に、でも焦がさないように
フライパンで軽く下焼き。早速1枚にパッサータポモドーロとオリーブと
ベーコンとチーズ乗せてピザ焼いた。蕎麦粉多目でもうまー(超テキトー)

231:オリーブ香る名無しさん
17/10/06 13:27:28.27 hZRT9NKW.net


232:オリーブ香る名無しさん
17/10/06 13:28:04.16 hZRT9NKW.net
テスト

233:オリーブ香る名無しさん
17/10/14 18:25:23.01 6iEPz/OZ.net
>>226
サッコロッソ使ってて、イオンの安い粉に変えたけど、劣ってるとは思えなかったな。

234:オリーブ香る名無しさん
17/10/14 21:14:01.02 mjIvuV9U.net
ナポリピッツァの専門店とかサッコロッソの業務用の25kgは何円くらいで買ってるのかな?

235:オリーブ香る名無しさん
17/10/16 10:39:31.22 Qgi9rKaL.net
>>226
下手なこね方だとホームベーカリーの方がはるかに上。
きちんとグルテンが出来るこね方をマスターすると
面倒でもやっぱり手ごねの方が作っていて面白いし、美味しいような気がする。

236:オリーブ香る名無しさん
17/10/17 11:33:44.12 u9hyrMSq.net
今までフライパンとガスバーナーで作ってたけどfpm-160注文してみた

237:オリーブ香る名無しさん
17/10/17 15:08:44.91 z8Vd+yzZ.net
160って温度低いやつちゃう?

238:オリーブ香る名無しさん
17/10/17 15:37:51.08 HLBxt75k.net
いや、低いのは220だね

239:オリーブ香る名無しさん
17/10/18 01:11:33.66 gLpDr5yg.net
自分もFPM160気になってるけど初期のモデルのFPM150と
今のFPM160が410度まで上がるモデルみたいだけど
ネットで使ってる人のブログ見てるとFPM150の方が
実際の温度が高くなって焼き上がりは良い感じらしい
ただFPM150は焼きムラが結構出る見たいだね
あとすぐ壊れるって見かけるけどどうなんだろう
それぞれのモデル実際に使ってる人の感想ってどうですか?

240:オリーブ香る名無しさん
17/10/18 01:24:29.36 lAsTGuZy.net
もう20年以上も前だけど学祭でレンガとモルタルで作った釜でピザ焼いて売ってたっけ
初日は全然うまく焼けなくて、連日ノウハウ蓄積しつつで後夜祭くらいに殆ど全員が把握してるという状態w
行き当たりばったりで始めたのに、数日後にはスタッフ全員が何とか普通レベルに育ってたんだよな・・・
就職してから、あの団結力というかモチベーションの維持向上って結果が出たのか分からないまま今に至ってる

241:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 15:39:58.71 lHRWQ8Sk.net
緑サフを125gで買ったけど使いきれそうにないから
カレーのナンでも作ろうと思うけど
他に緑サフが使えそうなレシピってない?
パン用は赤サフ持ってるからパン以外で何かないかな?

242:オリーブ香る名無しさん
17/10/27 17:33:02.70 qywxEtOz.net
>>238
緑サフ、開封後半分を冷凍→2年→冷蔵に→それから半年。
余裕で生きている雰囲気w
小分けして冷凍しておけばいいよ。

243:オリーブ香る名無しさん
17/11/05 02:03:26.69 Lhxl5Gf7.net
あれ? ピーマンがすごく美味しい。
野菜買うならメイン具材になるナスかエリンギばっかだったけど
ピーマンをがおつとめ品で安くなっていたので。
メイン具材って感じではないがピザに合うなピーマン。侮っていたよ。

244:オリーブ香る名無しさん
17/11/05 15:08:57.77 vuOPXtvm.net
緑サフってドライイーストでしょ。
消費期限てあるの?
普通に冷蔵庫に入れておけば何年でも余裕だと思ってた。
それよりも生イーストを小分けにして冷凍してるけど、これこそどれぐらいもつのかな?
半年前に買って、それからピザ作り休んでて使ってないんだけど。

245:オリーブ香る名無しさん
17/11/15 17:41:43.05 syL7gsMN.net
マヨネーズ、少量のみそ、しょうゆ、七味唐辛子をまぜたものを
生地にぬり
刻んだ小葱、ベーコン(ツナでもなんでも)、一口サイズにしたえのき茸、チーズ
焼きあがったらきざみ海苔

246:オリーブ香る名無しさん
17/11/16 12:14:19.83 LjrfO6Zn.net
お好み焼きみたいにフライパンで作れるんじゃないかな
って餃子の皮を使ったピザ風料理を見てて思った
オーブンの代わりにフライパンでさ
フタ閉めて

247:オリーブ香る名無しさん
17/12/05 16:36:26.88 047BP7zt.net
こないだセンプレピザってとこのピザを食べたけど美味しかった。
ああいう薄いけどモチモチした生地を作ってみたいんだけど良いレシピありますか?

248:オリーブ香る名無しさん
17/12/06 19:49:29.99 JKk/7M4o.net
もうマルガリータだけでいいや
市販のナポリ生地にトマトソースたっぷり、モッツァレラチもたっぷり、輪切りにしたプチトマトたっぷり
ああ簡単で最高

249:オリーブ香る名無しさん
17/12/15 22:28:25.67 KDdzJemB.net
手入れやら大変そうだし、ずっと迷ってたけどピザストーン注文した
これでしっかり焼けるかな
色々見たが、汚れないようにクッキングシート使うべきなんだろうか
有ったら多少効果落ちるとか有っても変わらないとか色々書いてあるからよく分からん

250:オリーブ香る名無しさん
17/12/19 16:10:11.22 7ppTYsbZ.net
まずは正攻法で使ってみようよ

251:オリーブ香る名無しさん
17/12/19 20:42:47.72 vr9eW84g.net
油は染み込んでいくけどまあいいかな
金だわしはあったがいい

252:オリーブ香る名無しさん
17/12/19 20:43:49.16 vr9eW84g.net
今日イカスミピザつくったら
なかなか好評だった

253:オリーブ香る名無しさん
17/12/22 19:31:21.18 JkrWq67M.net
市販のジェノバソースでオススメない?
ハズレが多くていやになる

254:オリーブ香る名無しさん
17/12/22 20:37:11.69 L6wwW0H6.net
耳がどうしてもカリカリっと固くなっちゃう。
生地全体ももっともっちりとして、耳はぷくっと膨らんだだけですみたいなピザ作りたいが何が行けないんだろう?

255:246
17/12/22 21:49:52.84 jK4ozVy+.net
何度か使ったけど、載せるのが思った以上に難しいな…ピザピールが欲しくなる
載せやすいように軽く焼いてからってのもあるかもしれんが、焼き上がり自体は前より良くなったけど
うまく載せられなくて溢れたりして思い切り焦げ付いた
次はオーブンでクッキングシート使ってやってみようかな

256:オリーブ香る名無しさん
17/12/23 01:18:28.55 rASXhJ+S.net
>>251
ナポリピッツァ専門店みたいに石窯で高温の短時間で焼き上げないと
カリカリの硬い生地になっちゃうんじゃない
fpm-150で1分30秒焼いた後でバーナーで炙るのが今のところ
一番店っぽい仕上がりになる

257:オリーブ香る名無しさん
18/01/21 12:26:48.55 iLLO38uT.net
キッチンにピザ窯を作ってみた!
URLリンク(uproda11.2ch-library.com)
URLリンク(uproda11.2ch-library.com)

258:オリーブ香る名無しさん
18/01/21 14:12:58.34 2YtsXlX3.net
火事にならなきゃいいね

259:オリーブ香る名無しさん
18/01/21 15:21:47.99 RWIwS8vV.net
>>255
羨ましいからってひがんでんじゃねーよw
悔しかったらお前も作ってみろよカスがwww

260:オリーブ香る名無しさん
18/01/22 04:49:53.07 fGz6quer.net
ダサすぎて羨むやつなんておらんやろ。

261:オリーブ香る名無しさん
18/01/23 01:15:56.80 g1sV8uyw.net
ダサすぎ

262:オリーブ香る名無しさん
18/01/23 01:55:12.67 8p9+igNM.net
貧乏人共がww
お前らは魚焼きグリルででもやってろwwww

263:オリーブ香る名無しさん
18/01/23 06:10:47.48 5x3RapAD.net
賛辞をもらえると思ったんやろなあ、残念

264:オリーブ香る名無しさん
18/01/23 06:27:12.36 QTr5oPJo.net
焼き上がる前と焼いてるところと焼き上がったピザを見せろ
話はそれからだ

265:オリーブ香る名無しさん
18/01/23 08:13:44.48 Yda0qNbF.net
石窯自体は羨ましいけどこれはいくらなんでもデザインがダサすぎる
変な飾り取ればよかったのに

266:オリーブ香る名無しさん
18/01/23 09:01:09.61 KtAtp2JS.net
え?これってポスターみたいな壁につり下げてるだけじゃないの?

267:オリーブ香る名無しさん
18/01/23 12:11:04.99 Cw9/JF1V.net
かなり古い家をリフォームした感じの間取りだな
ピザの画像まだ?

268:オリーブ香る名無しさん
18/05/18 15:00:38.59 SwtxgWuW.net
ZIP
MOCO’Sキッチン
もこみち流 アメリカンピザ
URLリンク(www.ntv.co.jp)

269:オリーブ香る名無しさん
18/05/23 12:32:09.21 FcuoSpjF.net
fpm160どうですか?
グリル+ピザストーンより遥かに上?

270:オリーブ香る名無しさん
18/05/23 14:43:47.15 AI+jcOG2.net
自分はfpm150だけどナポリピッツァっぽいのを目指してて買う前は
フライパンで焼いた後でコンロのグリルで焼いてたけど
fpm150に替えて全然別物の仕上がりで良くなった
ただ上側は焼きが甘いからfpm150で焼いた後にフライパンに移して
バーナーで上側だけ炙って仕上げてる
置き場所が許せばチムニーとか試したいけど今のところは
fpm150とバーナーの組み合わせがベストだと思ってる

271:オリーブ香る名無しさん
18/05/23 15:58:01.50 YGayfRYU.net
レス感謝。ふんぎりついた買います!
デカいのが難点だけど。もっと小さくていいのに
ナンも焼けるし楽しみだ

272:オリーブ香る名無しさん
18/05/23 17:34:37.73 V00xGQb2.net
150はパエリア作りが捗るよ

273:オリーブ香る名無しさん
18/05/26 00:48:21.84 rA2j6KE7.net
両面の魚焼グリルで十分うまいと思うけどな

274:オリーブ香る名無しさん
18/05/26 07:31:44.37 eNLSFcAh.net
求めるレベルの違い

275:オリーブ香る名無しさん
18/05/26 09:06:26.78 UFeUwc+Z.net
fpmはビタントニオに身売りしたのか

276:オリーブ香る名無しさん
18/05/26 10:17:09.67 ITEkqg3x.net
魚焼きグリルでピザ焼いて魚臭くならんの?

277:オリーブ香る名無しさん
18/05/26 10:36:00.91 bmUnjK/M.net
><
URLリンク(imgur.com)

278:オリーブ香る名無しさん
18/05/26 13:23:36.23 i8MsasCV.net
うちのIHグリルだとピザストーンが180度くらいが限界
おいしく焼けるけど

279:オリーブ香る名無しさん
18/05/27 09:28:46.36 V6cTD/oD.net
DOPラカステッリーナのトマト缶使ったことある人いませんか?
一缶400円って味が気になる

280:オリーブ香る名無しさん
18/06/09 12:55:19.83 s6hlBpmo.net
ピザ回しできる人いますか?
練習なにでしたか教えてください。

281:オリーブ香る名無しさん
18/06/24 12:48:34.69 u13RaB0Z.net
すっごい久しぶりに焼いた
薄力粉のみ、トースター使用
500gで作り、なんとなく、うち1/5の100をトースター皿サイズで焼いたらふかふか分厚く食べずらかった> <

282:オリーブ香る名無しさん
18/06/24 23:01:01.19 /36+H5Zs.net
生地をもっと薄くしなきゃいけなかったのかな

283:オリーブ香る名無しさん
18/06/25 06:48:22.70 /GYS4+H7.net
薄力粉使うなら
薄くてぱりっとしたピザがいいかもね
先日これ食べてきて
自分でも作ってみたよ
薄力粉80 強力粉20でやっってみたけど難しかったよ
URLリンク(www.youtube.com)

284:オリーブ香る名無しさん
18/06/25 07:32:18.25 Zvk0FWKe.net
なんであなたあぼーんになってるの?なんかした?

285:オリーブ香る名無しさん
18/07/10 23:47:03.21 FDrf+UsJ.net
ピッツェリアをやってる者ですが
家庭でのナポリピッツァは厳しいかと思います
ローマピッツァでしたら余裕で出来ますよ
どうしてもナポリの生地を使いたいならフリッタがオススメです。
失礼しました

286:オリーブ香る名無しさん
18/07/16 16:22:46.58 X8SyUfgS.net
暑くてピザしかのどを通らない・

287:オリーブ香る名無しさん
18/07/16 22:18:48.37 Pwu7QlMV.net
20年ぶり位にカプリッチョーザのマルゲリータ食べたけど俺の作ったピザの負けや。。

288:オリーブ香る名無しさん
18/07/18 17:01:57.63 FLtOOVsA.net
URLリンク(dotup.org)

289:オリーブ香る名無しさん
18/07/18 21:55:33.40 hrq8sfN2.net
もうちょっと焼いた方が好み

290:オリーブ香る名無しさん
18/07/19 00:11:08.37 3GXO7EE/.net
チーズ多すぎ、生地焼けてなさすぎ

291:オリーブ香る名無しさん
18/07/19 17:14:01.13 ytPGYwMS.net
窯で焼きました
URLリンク(i.imgur.com)

292:オリーブ香る名無しさん
18/07/19 17:14:50.02 ytPGYwMS.net
チーズはスカモルツァ
小麦はサッコロッソです

293:オリーブ香る名無しさん
18/07/23 10:00:22.66 +MzcgQ0F.net
袋詰めのナチュラルチーズ(カット済み)を買うと
使いきる前にチーズがくっついちゃって、
不便なんだけど、なんか良い保管方法ありますか
ブロックで買って、チーズ削った方が便利じゃないかと
最近思っています

294:オリーブ香る名無しさん
18/07/23 11:23:43.03 yglmvSpt.net
れい

295:オリーブ香る名無しさん
18/07/23 11:24:39.93 yglmvSpt.net
とうこ

296:オリーブ香る名無しさん
18/07/23 14:17:39.66 YNnHnenI0.net
くっついても何も問題ない
使うときにちぎり分ければいいだけ

297:オリーブ香る名無しさん
18/07/23 14:41:25.27 +MzcgQ0F.net
>>293 ちぎるのが面倒かなと思いまして

298:オリーブ香る名無しさん
18/07/28 02:26:46.22 RV+IZVZx.net
何か、想像してたのと違う。切るわ

299:オリーブ香る名無しさん
18/09/13 17:15:03.47 2V0ENxMF.net
30分でピザ作り
URLリンク(youtu.be)
レンジ発酵で簡単に作れてよく作ってます

300:オリーブ香る名無しさん
18/09/13 17:50:05.40 GCY9wFgJ.net
カチコチマズそう

301:オリーブ香る名無しさん
18/10/02 21:01:31.96 tCn//+7X.net
最近シロカのホームベーカリーで生地こねて
尾上製作所(ONOE) コンパクトピザオーブン ON-1781 URLリンク(www.amazon.co.jp)
で焼いてます。
家ではコンロの上、野外では焚き火の上。
以前は魚焼きグリル、外ではダッジオーブンだったので仕上がりイマイチでしたが、今は大満足です。

302:オリーブ香る名無しさん
18/10/02 21:07:38.02 tCn//+7X.net
>>298
ちなみに作ってるのはナポリピッツァですが、なかなか400度以上の火力が出なくて…ここに行き着きました。特に焚き火で焼くと1・2分くらいでコルチョーネもしっかり焼けていい感じです(^^)

303:オリーブ香る名無しさん
18/10/02 21:42:16.98 Zyh+N812.net
コンロの上でも生地硬くならずに縁焦げるまで焼ける?

304:オリーブ香る名無しさん
18/10/03 20:14:24.56 noR7X7+l.net
>>300
コンロは二口あるので中央にオーブン置いて左右同時に燃やせば火力は十分で、2分位でしっかりパリフワモチモチに焼けます。
焚き火の場合は火力と共に薪の香りがつくのでよりピッツェリアっぽい見た目と食感になりますが火加減の調整が難しいです。

305:オリーブ香る名無しさん
18/10/05 23:15:17.69 HRF7F3az.net
電子レンジのオーブン機能で焼くピザと
フライパンで裏を焼いた後に表をバーナーで仕上げるピザ
どっちが美味いかな?同じ?
コンパクトピザオーブン + ガスレンジふた口
のやり方もあるようだけどね。

306:オリーブ香る名無しさん
18/10/06 00:45:34.93 uO8+nbYA.net
>>302
フライパンの場合は、しばらく焼いたらそのまま魚焼きグリルにいれて仕上げるといいよ!結構それっぽくなる。

307:オリーブ香る名無しさん
18/10/07 10:55:12.47 wnuVssOp.net
>>301
自分もこの商品気になってます。ガスコンロのコンロとコンロの間はどれくらいありますか?
網などをしたうえで台をセットすべきですかね?

308:オリーブ香る名無しさん
18/10/08 12:45:56.22 MLpIjWZZ.net
>>304
一般家庭のコンロなので左右の間隔は15~20cmといったところでしょうか?
このオーブンの中にピザストーンを置いたときちょうど左右に7cm位の隙間ができてそこから上~中央に熱が回り込むのですが、二口のコンロがうまい具合にその下に来るよう多少オーブンを傾けると良い感じです☆

309:オリーブ香る名無しさん
18/10/08 12:46:55.49 MLpIjWZZ.net
>>305
あ!あと安定のために網を敷いてその上に設置してます。

310:オリーブ香る名無しさん
18/10/08 14:23:08.88 C4LZonPs.net
>>306
横からですみません。その使い方だとガスコンロすっごく熱くなりますよね。
何回も使ってるようですが、コンロの不具合とかセンサーとか大丈夫なんでしょうか?

311:オリーブ香る名無しさん
18/10/08 16:29:12.00 MLpIjWZZ.net
>>307
ピザストーンの下はあんまり熱くならないみたいで、両サイドからの熱が上から回り込むのがメインっぽいですね。まあまだ半年なのでこれから不具合出るかもしれませんが(笑)
うちは野外で焚き火台での使用がメインなので家での使用はあまり気にしてません。

312:オリーブ香る名無しさん
18/10/08 19:57:42.19 QlacwM1I.net
>>308
自宅で使うなら、電子レンジのオーブン機能でいいじゃん。
って思ったけど、400度でしたっけ?
だとしたらそのコンパクトピザオーブン の方がいいかもですね。
焚き火台はどんなものを使ってるんでしょう?
私もやってみたいです。

313:オリーブ香る名無しさん
18/10/08 21:40:02.43 6o4zIm5T.net
>>309
以前自宅では最初にフライパンで一分くらい焼いてから魚焼きグリルに移して二分くらい焼いてたけど十分美味しかったですね。このオーブンにして一番いいのは焼くのが楽なことかな?
FPMも興味あったけど野外メインなのでこっちのオーブンにしました。
焚き火台はキャプテンスタッグのヘキサの使ってますが専用のも出てるみたい。
この前焚き火で焼いたら一枚目はススだらけになりました(笑)

314:オリーブ香る名無しさん
18/10/11 00:06:36.81 SWgaej2L.net
家で作る分には両面魚焼グリルで十分だわ

315:オリーブ香る名無しさん
18/10/12 11:25:15.29 T9FVtxiM.net
>>311
魚焼きグリルはオーブンとして見ると、急速に400度近い高温にできるのでとても優秀だと思います。
比較的内部の高さが低いものが多そうですが、もしピザストーン入れることができればピザ窯としては完璧ですね。

316:オリーブ香る名無しさん
18/10/12 11:26:19.83 T9FVtxiM.net
>>312
なのでウチでは食パンとか焼くときもトースターでは無くて魚焼きグリルで焼いてます☆

317:オリーブ香る名無しさん
18/10/12 11:36:30.98 CXxTmK7e.net
ホントそう!俺もピザ焼き魚グリル活用中!
グリル内部をそのまま横に広げて両面焼きガスグリルってのを安価に発売してくれれば最高なんだけどな

318:オリーブ香る名無しさん
18/10/12 11:49:21.94 XKUy6bIv.net
魚焼きグリルってそんな高温なのな
それなら縁も綺麗に焼けそうだしバーナーいらないね

319:オリーブ香る名無しさん
18/10/13 13:17:34.61 H2274Vqz.net
ただしこの前も書いたけど、魚焼きグリルは背の低いものが多いから、どうしてもピザストーンに該当する下火の再現性がいまいちなので、先にフライパンで下だけ焼いてしっかりフチを膨らませてからグリルにいれる必要がるのがちょっと面倒。
今度自宅の魚焼きグリル改造してピザストーン内蔵できるか試してみたくなった(笑)

320:オリーブ香る名無しさん
18/10/13 21:29:51.91 MOlWgXYO.net
家でよく食パンにケチャップ塗ってタマネギとハムととろけるチーズ乗せて魚焼きグリルで焼いてピザ作る

321:オリーブ香る名無しさん
18/10/21 19:03:16.72 SVGVC0qR.net
焼き魚グリルでトーストなんて笑止千万
実際やってみれば分かる

322:オリーブ香る名無しさん
18/10/22 16:23:32.34 Uh4E+0ZK.net
パロマで4万位のガスレンジの両面焼き魚グリル使っていて
一年も経たずにこわれた。それ以来封印しちゃってるなぁ。
少し高くてもリンナイにすべきだったか。

323:オリーブ香る名無しさん
18/10/23 15:56:58.15 jel6HiK0.net
FPM買ったんだけど、生地がバリッバリになってしまう。
クリスピー生地なんて薄焼き煎餅にただ具が乗ってるみたい。
ピザ屋が持ってくる耳がフランスパンみたいで、チーズはこんがり焼ける絶妙な温度と時間を知りたい。

324:オリーブ香る名無しさん
18/10/23 22:08:57.15 G854BmDY.net
生地の配合の問題では

325:オリーブ香る名無しさん
18/10/23 22:15:06.66 myY+FFLj.net
FPMだったらちょっと難しいけど
もっちり焼くには温度400度以上で3分以内が分岐点かな
生地も150g位が限界かも
ピザストーンの温度を400度以上にするには30分ぐらいかかるよ
熱量が足りないんだよね

326:オリーブ香る名無しさん
18/10/23 23:01:36.29 w5DWaBlC.net
この前ここで紹介した尾上のオーブンだと家のコンロの場合大体350度ちょいで焼き時間二分くらいでお店レベル食感☆

327:オリーブ香る名無しさん
18/11/07 17:41:57.13 0HzWHMFW.net
URLリンク(www.pref.ishikawa.lg.jp)
トースターも5分程度で350度までいくよ
サーモスタットの介入を殺せば400度も軽く超えそう
ただ設計温度超えると配線の被覆が溶けてショートしたり、
何が起こるかわからんから消火器スタンバイでな
火事になっても家燃えてもたぶん保険は出んぞ

328:オリーブ香る名無しさん
18/11/07 20:47:27.93 7V0MfECE.net
>>324
お~トースタースゴい!配線とかやばい部品全部耐熱にリプレースすればコスパ最強じゃね?
あ。。でもこの前ここにのってたこんろのうえにのせるオーブンも3000円とかみたいだから。トースターの改造費いれると大差ないか。。。(笑)

329:オリーブ香る名無しさん
18/11/09 02:53:34.63 QIeN4zNR.net
家庭では温�


330:xを上げるのは難しいからローマピッツァ用の生地がいいと思う それかナポリ生地仕込んでも包んで220度で揚げればピッツァフリッタになる 美味いからオススメ



331:オリーブ香る名無しさん
18/11/09 09:34:19.61 hWci2xbe.net
ここで紹介されてるいくつかの方法なら可能ではあるけど(オーブントースター改造は除くw)まあ~難易度はそれなりに高いな。庭にレンガでピザ窯DIYするよりは楽だけど(笑)

332:オリーブ香る名無しさん
18/11/11 15:57:24.97 e4XZHwz7.net
業務用のガスコンロにピザストーン置いて
ステンレスのミキシングボール 1900円をかぶせたら
ピザ窯より早く焼けておいしく焼けたぞ。
4分でピザストーン350度になるから、生地伸ばしてトッピングするのが間に合わない。

333:オリーブ香る名無しさん
18/11/11 17:44:25.66 Zv7FtOHD.net
>>328
窯で焼いたことあるの?薪窯?

334:オリーブ香る名無しさん
18/11/11 22:20:08.80 e4XZHwz7.net
>329
薪窯は3つ作ったよ
FPM150を改造して焼いたこともある
12kwの業務用ガスコンロでレンガを積んで焼いたこともある
今回は24kwのガスコンロにステンレスボールの組み合わせ。

335:オリーブ香る名無しさん
18/11/12 00:23:50.49 8FsmPaot.net
>>328
やっぱり!と言うことは。。ピザストーンが入る魚焼きグリルがあったらいい感じになりそうだな!

336:オリーブ香る名無しさん
18/11/12 00:25:53.06 8FsmPaot.net
>>331
あ!違うか、ガスコンロの上にピザストーン置いてるのか!それだとボールがあっても上火弱くない?横からの火が上に回り込むから大丈夫かな?

337:オリーブ香る名無しさん
18/11/12 09:05:35.63 D0gV0cT/.net
URLリンク(uproda11.2ch-library.com)
URLリンク(uproda11.2ch-library.com)
こんな感じ
一番大切なのは熱源の火力だよ、最大火力の50%位で焼けるのが理想だな
これだと焼き時間とか焼き具合、温度管理が自由に出来るから
薪窯は温度が安定するまで時間がかかりすぎるし薪の種類でも温度が変わるので
時間と費用が馬鹿にならない

338:オリーブ香る名無しさん
18/11/12 09:16:28.87 GvdvJrZ4.net
>>333
面白いですね!
上ブタの中にあるのもピザストーン?

339:オリーブ香る名無しさん
18/11/12 14:40:08.22 n0f1Z197.net
>>330
うちのはこんなんだけど1分もあれば綺麗にコルニチョーネも上がるよ
これより速いってのが凄いなと思って
URLリンク(i.imgur.com)

340:オリーブ香る名無しさん
18/11/12 15:57:37.27 D0gV0cT/.net
>330
立派ないいピザ窯ですね!
これはきれいに焼けるでしょうね・・・すごい
薪窯だと1時間前から火を入れないといけないので食べたいときに焼けなかったので
これを作ってみました。
生地さえ冷蔵庫にあれば生地を手のひらで少しのばしてから火を入れるとちょうどいいタイミングで
焼けるので気に入ってます。
火加減を注意しないと2分で生地が燃えたりします、ピザストーンも投入時350度を超えていると
底が真っ黒 320度~340度がベストでした

341:オリーブ香る名無しさん
18/11/12 16:28:34.93 cIy1OJ5e.net
両方ともすごいね!
下のピザストーンが温度低いと生焼けになるし、高いと焦げるし、上火と下火のバランスも難しいし、奥が深い…薪は扱いが難しいのでガスの方がその点いいけど薪で焼いたの香りも捨てがたい。

342:オリーブ香る名無しさん
18/11/12 17:15:57.55 n0f1Z197.net
>>336
僕は450度あたりで焼いてます。
これは薪窯なんでもちろん物によって差がありますが
打ち粉が焦げてるんじゃないでしょうか?
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

343:オリーブ香る名無しさん
18/11/12 19:23:53.71 D0gV0cT/.net
URLリンク(uproda11.2ch-library.com)
URLリンク(uproda11.2ch-library.com)
今焼いたよカメラ準備していたら上が焦げすぎたけど
7時に準備初めて7時20分に食い終わった

344:オリーブ香る名無しさん
18/11/12 20:06:02.50 1eYQNAk8.net
>>338
これは一般家庭なの??

345:オリーブ香る名無しさん
18/11/12 20:06:45.21 1eYQNAk8.net
>>339
業務用のガスコンロって一般家庭でも準備出来ます?

346:オリーブ香る名無しさん
18/11/12 20:50:15.05 odBXCurH.net
>>340
一般家庭では無いですが
僕もピッツァを勉強する1人です

347:オリーブ香る名無しさん
18/11/12 21:20:50.66 D0gV0cT/.net
>341
換気扇が必要なのと不燃物で囲っていないといけない
設備士の免許持っていないと取り付け出来ないのでガス屋さんにたのめばやってくれる。
この間ガスの調査員が来たけど何も言わなかった。
私は美味いチャーハンと野菜炒めが食べたくて付けた。

348:オリーブ香る名無しさん
18/11/12 21:29:10.54 8FsmPaot.net
このスレしばらく閑古鳥鳴いてたからレベル高い人来て嬉しい~皆さん粉は何使ってるのですか?
プロでも必ずしもカプート0番って訳じゃなさそうですが。あと手ごねですか?

349:オリーブ香る名無しさん
18/11/12 22:19:32.38 1eYQNAk8.net
>>343
詳しくありがとうございます。
実家にいずれ戻ったら屋外の空きスペースに設置しようかと考えてるんですよね

350:オリーブ香る名無しさん
18/11/12 22:41:50.37 n0f1Z197.net
>>344
カプートのサッコロッソとマニトバ3:1
サッコロッソとカメリア3:1
サンフェリーチェ100%
ポルセッリ青とスーパーカメリア3:1
色々試してます。手捏ねでもスパイラルでもです。
ちなみにプロはやっぱりサッコロッソが多いですよ

351:オリーブ香る名無しさん
18/11/12 23:12:18.28 D0gV0cT/.net
>346
粉で味はどのくらい変わりますか
カメリアとサッコロッソは使ったことあるのですが、味の違いがわかりませんでした。
生地ののびとかは違ってました。

352:オリーブ香る名無しさん
18/11/12 23:22:24.77 n0f1Z197.net
>>347
味もですが風味と食感が大きく違いますよ
長期熟成するのかしないのかでも違いますが
例えばサッコロッソとカメリアでは仕込んだ次の日が本領発揮です。
比較的重いサッコロッソが食感の軽い生地に仕上がります。
サッコロッソとマニトバでは両方長期熟成タイプなので2日後とかがおいしいです。
口当たりもいいですがカメリアよりは重くなります。
勿論これは薪窯で焼いた際なので参考になるかも分かりませんが、やはりピッツァは焼きより生地でかなり味が左右されます。
仕込む際のモッツァトゥーラ エ スタッリオと言う生地を丸める作業も焼き上がりに関わってると思います。
締めすぎてもダメだし緩いと伸ばした際薄く破れやすい部分が出来てしまいます。

353:オリーブ香る名無しさん
18/11/13 07:46:17.63 +CBhgI/8.net
>348
すごいですね
私にはそこまでのこと経験することも出来ない
今朝のピザです
焼き時間2分20秒
URLリンク(uproda11.2ch-library.com)
URLリンク(uproda11.2ch-library.com)

354:オリーブ香る名無しさん
18/11/13 09:09:12.11 AYR+/um3.net
ありがとうございます!とても参考になります。と言うかプロ目指しておられる感じですね☆
これまでカプート使うと生地の伸びが違うなと思ってましたが長期熟成すると味にも違いが出るのですね!2日も熟成ですか!

355:オリーブ香る名無しさん
18/11/13 10:38:04.00 P2L0NGyJ.net
>>350
低温熟成なので3~4度で保存ですね
発行する際の室温や湿度で、水の量が変わってきますので調整は慣れが必要かと思います。
捏ねてる時時々ちぎって見てグルテンの出具合を確認しながらやると失敗も少ないんじゃないでしょうか
逆に>>349さんの様に家庭でここまで焼けると言うことに本当に驚きました
皆さんこだわりと工夫が凄いです

356:オリーブ香る名無しさん
18/11/13 22:44:11.44 EoRvKmjg.net
京芸の学祭でレンガ積んでピザ釜作って焼いてたな・・・と前を通って思い出した。
みんな元気にやってるかな?96年卒のオッサンだけど。

357:オリーブ香る名無しさん
18/11/13 23:22:14.81 ybi5xtFt.net
>>351
皆さんのようにはまだまだ行きませんが、それでもナポリピッツァ作りはじめて感じたのは。。。この料理はちゃんとやると芸術品ですね。
ドミノのピザとか食べてた頃はジャンクとか思ってましたが。。自分で作ったらイタリアのピッツェリアのおっちゃんがスゴい職人に見えるようになりました。

358:オリーブ香る名無しさん
18/11/13 23:30:47.70 EoRvKmjg.net
>>353
そば職人みたいなモンだよな
俺も欧州行って南下していく度にレベル上がってくるのを満喫した

359:オリーブ香る名無しさん
18/11/14 09:16:06.94 iUlft0Ee.net
>354
生地をスパイラルでこねるときの時間とスピードはどのくらいがベストですか?
今は粉が飛び散らない程度までスピードを上げて15分です。

360:オリーブ香る名無しさん
18/11/14 09:36:28.22 Yvv1EGBM.net
うちは邪道だけどホームベーカリーで25分。
一応11時間くらいの熟成は出来て手捏ねのときより腰も出るので良しとしてる。

361:オリーブ香る名無しさん
18/11/14 14:52:35.65 K4olKfOE.net
>>355
時間で言うなら15~17分くらいですかね
水分量とグルテン次第です

362:オリーブ香る名無しさん
18/11/14 19:17:09.45 mrxZqjF3.net
>356
以前はホームベーカーリーでやっていて
ピザ生地モードで120分かかっていました。
お手頃でいいですよね。
>357
2年ほど前に6QTのスタンドミキサーで試行錯誤していて
最近は15~18分に落ち着いていました。
見ていると出来上がったなと感覚的にわかりますよね。

363:オリーブ香る名無しさん
18/11/14 22:18:09.28 YmvLCXRe.net
うちはこの前シカロの一番安いホームベーカリー買って生地こねてるけど、500グラムまでいけて25分で自分で手ごねするよりはいいできですよ!

364:オリーブ香る名無しさん
18/11/14 22:41:46.53 Jf+W0hYT.net
>>358
感覚でわかる様に慣れば素晴らしいですよ
目安はスパイラルミキサー中心部の棒にへばり付く生地の動きと言うか粘りというか
わかりやすいです。あと生地の色が一段階明るくなりますね

365:オリーブ香る名無しさん
18/11/15 02:32:42.62 F8QDVass.net
1年ほど前から作りはじめて月1か月2作る程度の初心者ですが
詳しい人が多そうなので便乗でアドバイスお願いしたいです
焼き上がりの生地のコルチョーネが表面がサクッとした食感にならずに
ムチッと重たい食感になることがあります
使用材料と手順ですが
配合
カプート00を100% 250g
水140ml
塩10g
緑サフ ドライイースト0.3gから0.4g
モルトパウダー少々
水と塩を混ぜて小麦粉を3分の1加えて徐々に小麦粉やドライイーストを足しながら
手捏ねしてまとまったらホームベーカリーで20分捏ねて
1時間1次発酵させて3玉に分けて2次発酵で3、4時間置いておき
冷蔵庫に移して2日から3日寝かして冷蔵庫から取り出して2、3時間、常温に戻してから焼きます。
焼くのはFUKAI FPM-150で焼いた後で上をバーナーで炙っています。
お店のような石窯は現状無理なのでそれ以外で問題点や
変更した方がいい点をアドバイス貰えると助かります。
粉は出来ればカプート100%でと思ってます
特に気になる点は発酵時間とドライイーストの量です
あとお店はビール酵母を使ってたりするみたいですが
ビール酵母とドライイーストでの出来上がりの違いはかなりありますか?
URLリンク(i.imgur.com)

366:オリーブ香る名無しさん
18/11/15 04:02:50.13 4BGVWjY0.net
>>359
シロカ?

367:オリーブ香る名無しさん
18/11/15 07:07:28.97 qeqaD8ph.net
>361
生地の作り方
iPhone: URLリンク(itunes.apple.com)
Android: URLリンク(play.google.com)



368:www.mypizzamaster.com



369:オリーブ香る名無しさん
18/11/15 07:39:33.56 k6g9yfrq.net
>>362
あ!シロカだ!いつも間違えちゃう(笑)

370:オリーブ香る名無しさん
18/11/15 08:58:45.37 ZjvaDsKy.net
>>361
伸ばしてるときにコルニチョーネを意識的に作ろうとしてませんか?
指の腹で伸ばす際に縁1センチほどは触らない方が良いのですが逆に生地を寄せてコルニチョーネを作ろうとするのもあまり良くありません
サクッとならないと言うことは生地内の気泡が少ないからですが、生地自体しっかり発酵してそうですしそれはなさそうなので伸ばし方を変えると良いかもしれませんよ

371:オリーブ香る名無しさん
18/11/15 09:10:19.30 ZjvaDsKy.net
あとイーストですが生イーストがいいと思います。
1つ買えば使う分以外冷凍すれば良いのでオススメだし扱いやすいです

372:オリーブ香る名無しさん
18/11/15 10:24:19.17 jlGFOAh2.net
>>365
俺もそ~思った。
基本はほぼ均一に伸ばして(縁のエアーは潰さずに)、上に液体が乗ってないフチが主に膨らんでコルチョーネになる。と理解してました。
意図的にフチを残しすぎて伸ばすと結果モチモチパン感が強すぎになるのかな…と。うちもたいていはモチモチしすぎてますが(笑)

373:オリーブ香る名無しさん
18/11/15 16:30:59.47 ZjvaDsKy.net
>>367
おっしゃる通りです
僕も最初は意図的に生地を寄せて作ってましたが間違いでした
今はこんな感じです
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

374:オリーブ香る名無しさん
18/11/15 17:51:39.09 zQmab9v8.net
>>368
すごい美しい!やっぱピッツァはアートですね!そして美味しい☆
エアーを潰さずに均一に伸ばすって言うは良いけどすごく難しいですね~。友達がピッツェリアやってるので今度教えてもらお!

375:オリーブ香る名無しさん
18/11/15 20:51:51.41 ZjvaDsKy.net
>>369
お知り合いにピッツァイオーロがいるならコツを聞くと良いですよ!
ピッツァ好きには恵まれた環境ですね!

376:オリーブ香る名無しさん
18/11/15 21:08:38.82 Rk8YHQF6.net
>>370
ほんと恵まれてます(^_^)
イタリアで修行してそのあと青山でも働いて、サヴォイにも師事してた奴なんでかなり気合い入ってます。
幼なじみでなければレシピなんてほんとは聞いたら失礼なレベル。。汗

377:オリーブ香る名無しさん
18/11/16 01:36:52.18 NlWMgGHy.net
>>361です
ありがとうございます
参考になります
一度ネットでビール酵母買おうかと思って問い合わせしたら送料やらで
凄く高くなるので見送ったことがありますが生イーストで
安くておススメの物って何かありますか?
生地伸ばしはソロピッツァの牧島さんのyoutube動画を参考に伸ばしています
コルチョーネの部分を作るために生地を淵に寄せて盛ったりはしていないつもりですが
確かに生地の中の気泡がお店と比べてとても少ないです
冷蔵庫で低温で寝かしておくとあまり生地が膨らまないので
空気がコルチョーネ部分に残らないのはそれも原因かなと思っていましたが
今の分量よりイーストの量を増やすのはあまり良くなさそうですか?

378:オリーブ香る名無しさん
18/11/16 01:52:07.42 +cLNp3sY.net
>>368
こんなの作れるようになったら最高ですね

379:オリーブ香る名無しさん
18/11/16 05:33:51.72 xFzSD8fB.net
URLリンク(piza123456789.gger.jp)

380:オリーブ香る名無しさん
18/11/16 09:57:44.31 YilhHEB6.net
小分けにして二次発酵させると表面が乾いてしまうんだけど対処方ってあります?
深めのバットにラップして爪楊枝で空気穴開けてるんだけど

381:オリーブ香る名無しさん
18/11/16 10:51:25.56 cP7JvLSR.net
家ではやってないけどオリーブオイルとかつけてる人はそのためかな?

382:オリーブ香る名無しさん
18/11/16 11:09:51.00 R4xos7jR.net
取り出すのが面倒だけどタッパーのような容器に穴開けて入れてる
冷蔵庫に入れるとき3段重ねとかできるので収納が楽だよ

383:オリーブ香る名無しさん
18/11/16 12:43:09.22 ODbTWguZ.net
>>372
分量は変えずで良いと思いますよ
僕の場合捏ねて1時間半発酵
成形して6時間~7時間発酵
そのあと低温熟成8時間ほど
焼く前に常温に戻すって感じです。
僕の場合生地が200gで番重に並べ生地同士が付くか付かないかを目安に低温熟成に入ります。
URLリンク(i.imgur.com)

384:オリーブ香る名無しさん
18/11/16 13:42:46.51 FeMDDJ0n.net
>>378
ありがとうございます
一度、真似させていただいて同じ時間で発酵させて試してみます

385:オリーブ香る名無しさん
18/11/16 23:46:12.77 R4xos7jR.net
123

386:オリーブ香る名無しさん
18/11/17 18:39:08.02 2YJI5kM9.net
>378
捏ねて1時間半発酵
成形して6時間~7時間発酵で
焼いてみました、いい感じの生地が出来上がりました。
残りの3つは低温熟成中です。
ありがとうございました、おかげでステップアップ出来ました。
余熱3分 ピザストーン温度300度で焼いてみました、僕的にはもう少し焦げた方が好みですけど
URLリンク(uproda11.2ch-library.com)
URLリンク(uproda11.2ch-library.com)

387:オリーブ香る名無しさん
18/11/18 10:19:47.70 IFVJCfHe.net
>>381
おお!いい感じですね!
家庭でこれが出来るのは凄いことだと思いますよ!
熟成生地も楽しみですね
余ったら具材を包み220度の油で揚げるとピッツァフリッタも出来ます
めちゃくちゃ美味しいですよおススメです

388:オリーブ香る名無しさん
18/11/18 18:49:21.97 T08R3FQO.net
>382
ピッツァフリッタ!!!
30cmの中華鍋 220度であげました
初めての挑戦なのでこんな感じになりました
URLリンク(uproda11.2ch-library.com)

389:オリーブ香る名無しさん
18/11/19 14:17:50.73 3D6xZto7.net
>>383
めちゃくちゃいいじゃないですか!
正直生地さえうまくいけば焼くピッツァとは違いフリッタはピッツェリアで食べるフリッタと全然変わりませんよ
好きな具材を入れれば良いし余った生地を消費するにはおススメです

390:オリーブ香る名無しさん
18/11/19 17:46:25.39 9YEoSWTU.net
>384
ありがとうございます。
専門家のアドバイスすごいです
発酵した生地で焼いたピザは今までで一番おいしいピザでした。
素人の舌なので錯覚かもしれませんが
地元でいろいろなピザ屋さんに行って食べたのですがどこも見かけは最高にいいのですが、
美味しいと思ったピザはありませんでした。
もちろんイタリアから取り寄せた窯で焼いたピザです。
自分で作った薪窯でもあまり美味しくはなかった(500枚ぐらい)
12kwのコンロで作ったピザももあまり美味しくはなかった
しかし24kwのこのコンロで作ったピザは今までの3倍ぐらい美味しいのです。
今日は誤って普段は半分に絞る火力を全開で焼いてしまいました。
120秒で縁はサクサックパリパリの焼き上がり、
最高に美味しかった

391:オリーブ香る名無しさん
18/11/19 19:13:45.73 khMrLCt0.net
>>385
素晴らしいですね!
自分で作る生地で焼くならさらに美味しく感じますよね
ここに来て僕も刺激をもらいましたよありがとうございます。
お店やったらどうです?w

392:オリーブ香る名無しさん
18/12/12 12:26:20.62 qFa1SdWL.net
せっかく画像をうぷしてくれてあれなんですが
すぐきえないようにしてほすい

393:オリーブ香る名無しさん
18/12/24 22:11:17.22 K3wq1/91.net
クリスマスイブにピザ作りましたか?

394:オリーブ香る名無しさん
18/12/25 08:06:33.67 zlZeO9+W.net
 ∩ .∩ 
 .い_cノ  / ̄>O
.c/・ ・っ (ニニニ)△△ルドルフ
.("●" ) .(・ω・`)[∥]  ゆくぞ今年も!
O┳Oノ)=[ ̄てノ ̄ ̄]    Merry Christmas!
◎┻し◎ ◎―◎=3
/ラジャー\

395:オリーブ香る名無しさん
19/01/06 23:51:03.53 XV64qQ1A.net
お店みたいな靭やかな生地のピザって一体どうすればつくれるの?
家で作るとフリスビーみたいになっちゃって、三角に切って手に持ってみても全く垂れ下がる雰囲気すら無いわ・・・・

396:オリーブ香る名無しさん
19/01/07 07:53:10.36 RHvIT9dw.net
250~300℃程度のオーブンじゃ、焼くのに時間がかかって生地の水分が抜けすぎてフリスビーになる

397:オリーブ香る名無しさん
19/01/12 10:47:52.30 g6sUTdW1.net
>>390
ナポリピッツァならば最低でも400度あたりまで上がる特殊な機材や窯があれば可能ですが無ければ厳しいかもしれないです
ローマ系のピッツァならば店と変わらないものが出来ます

398:オリーブ香る名無しさん
19/01/15 09:23:06.50 ML6BzB7D.net
高温になるオーブンを用意できないときは、次点としてフライパンと魚焼きグリルを併用しても、そこそこいけるよ☆
予熱したフライパンで一分程度生地の下部をまず焼き、その後同じく予熱した魚焼きグリルに移して強火で二分くらい。
長めの焼き時間を考慮して生地は水分多めで。
一般家庭にある機材だけだとこの方法がオススメ。
上のスレで尾上のキャンプ用のピザオーブンが紹介されてるけど、屋内ではコンロを痛める可能性があるので自己責任で☆

399:オリーブ香る名無しさん
19/01/19 14:49:19.36 XEoVUHZU.net
ここの猛者的にグルメオーブンってどう?
400度出るとかいうピザ焼き機

400:オリーブ香る名無しさん
19/01/20 10:38:28.25 Z9pyz55M.net
>>394
そこまで温度上がるならいいんじゃない?

401:オリーブ香る名無しさん
19/01/22 17:59:57.75 CPKn6RY6.net
前スレとかで書かれている、FPM-160とほぼ同じものなはず。OEMかと。

402:オリーブ香る名無しさん
19/01/22 18:08:38.81 /Hh0Q06x.net
FPM-160やグルメオーブンじゃダメだね
確かに熱源は400℃いくけど、炉床が250~270℃位にしかならない
下のヒーターを上に移設して、サーモスタット関連を取っ払ってAC直結にすれば炉床360~380℃になって、60秒で焼ける機械に変貌する(熱くなりすぎるから、途中で蓋開けたりしないと焼けすぎて焦げる)
ソースは俺

403:オリーブ香る名無しさん
19/01/22 18:20:54.33 htH637tw.net
>>397
すげー!魔改造☆

404:オリーブ香る名無しさん
19/01/23 07:43:11.51 Fa3PJ9fE.net
ちなみにあまりの熱さに、蓋の取っ手(耐熱?のプラスチック)が溶けたので、ステンレスのアングルつけて、シリコン鍋つかみ使って開閉させてる

405:オリーブ香る名無しさん
19/01/23 09:04:37.44 ei3cXbL4.net
なんとしてでも美味しいナポリピッツァを家で焼きたい!という執念がすごいですね(^^)

406:オリーブ香る名無しさん
19/01/23 10:46:50.71 Fa3PJ9fE.net
ピッツェリア(都内のお気に入りだとベッラ・ナポリとかタッポスト)のほうがもちろん美味しいけど、ワインも飲むと2人で1万円くらいかかるからねぇ
自宅で焼けば、前述の店対比で70点くらいのピッツァが、具によるけど1枚100~400円で食べられる

407:オリーブ香る名無しさん
19/01/23 11:12:52.92 wwvIV7jv.net
>>401
わかる~!あとホームパーティ的なのとか、野外BBQでちゃんとしたナポリピッツァ出すと、お客さんが…「えっ!何このクオリティ?」ってかなりビックリしてくれるのでよくやってます(笑)

408:オリーブ香る名無しさん
19/01/23 13:16:38.70 Fa3PJ9fE.net
趣味仲間とか子供の幼稚園のママ友家族とか呼んで、月イチ位でピッツァパーティしてるけど、(有名店で食べた経験ない人には)今まで食べた中で一番美味いって評価もらえる
個人輸入したダブルボイラーエスプレッソマシンと、自分で焙煎&ブレンドした豆でエスプレッソやラテアートしたりと、フルコースだからとても喜ばれるし、自己満足度もMAX

409:オリーブ香る名無しさん
19/01/23 20:02:26.74 NGFY7Qnh.net
実際ちゃんと生地作って高温短時間で焼けば、へたなお店より美味しいですからね~☆
にもかかわらず家の子どもたちはたまにドミノ食べたいと曰いますがw
で…仕方ないので宅配するとこれが意外にうまかったりw
そりゃ一枚3000円もしてカニとかカルビとか使ってれば美味しいの当たり前ですよね(笑

410:オリーブ香る名無しさん
19/01/24 17:18:50.51 524y5xJK.net
>>403
粉なに使ってます?
日清で作ってるけど専門店みたいな味にならない

411:オリーブ香る名無しさん
19/01/24 21:38:30.69 67kDN/Rf.net
メーカー名より粉の銘柄書いた方がいいんでは
日清ならカメリヤとかリスドォルとかさ

412:オリーブ香る名無しさん
19/01/25 01:00:24.02 Gwh33bdO.net
サッコロッソ
昔は食品の輸入小売通販で、クール便で買ってたけど、いまは富澤も取り扱ってるから、使う直前に会社帰りに買ってる

413:オリーブ香る名無しさん
19/01/25 01:02:20.86 Gwh33bdO.net
後は水と塩とイーストだけ
配分は、牧島さんのblogで見たとおりで、イーストは手軽な、サフのピッツァ用(緑のやつ)

414:オリーブ香る名無しさん
19/01/25 12:18:51.48 isNAlA/k.net
粉とイーストで明らかに変わります?
まだ3回作ってだけで腕も足りないけど買ってみるかなー

415:オリーブ香る名無しさん
19/01/25 15:30:39.16 2j9uTf/K.net
ビール酵母は使わないのか
なんか意外

416:オリーブ香る名無しさん
19/01/25 15:49:11.12 ZtF0wDcC.net
酵母も使ったけど、保存性と出来上がりを色々比較した結果、緑サフに落ち着いた
粉で味や食感変わるね
サッコロッソはモチッカリッ
ルスティカだとモチッが若干フワッ寄りになる

417:オリーブ香る名無しさん
19/01/26 01:28:32.53 F+Bvwf3+.net
酵母=イーストですよ
イーストの和訳が酵母な
緑サフも酵母やで

418:オリーブ香る名無しさん
19/01/28 20:13:25.62 LGrec9Ub.net
僕的にはサッコロッソとか国産の粉を比べると生地の整形のし易さかな?
イタリア産の粉のほうが同じコネ時間でも弾力があって伸ばしやすい。
正直言うと目隠ししたら自分は味の違いは当てられないと思う(笑)

419:オリーブ香る名無しさん
19/01/31 18:34:08.24 J3kKbb0I.net
サッコロッソ3:マニトバ1でさらに伸ばしやすくなりますよ
生地自体も滑らかになります。
最近は水分量70%超えてます

420:オリーブ香る名無しさん
19/01/31 20:49:21.41 S8xh50aV.net
ここの人達はイースト、酵母は何で計ってるの?

421:オリーブ香る名無しさん
19/01/31 20:50:08.63 S8xh50aV.net
ここの人達は何を使ってイースト、酵母を計ってるの?

422:オリーブ香る名無しさん
19/01/31 21:38:36.75 J6GooZ+1.net
なんで微妙に変えて2回聞いたんだ

423:オリーブ香る名無しさん
19/02/01 01:10:13.03 sEvo5YHM.net
0.1g単位のキッチンはかり
URLリンク(www.amazon.co.jp)

424:オリーブ香る名無しさん
19/02/01 01:27:47.73 SSBGPtA2.net
0.1の計量スプーン

425:オリーブ香る名無しさん
19/02/01 10:38:48.75 aFsFHf0G.net
ここの人達はイースト、酵母をどうやって計ってるのかって訊いてるんだけど?

426:オリーブ香る名無しさん
19/02/01 10:53:55.45 thsEmA/H.net
うちはかなりアナログなはかりを使ってるのでイーストも小麦も他の材料も目分量。
さすがに不便なのでデジタルのを買おうかな?と思ってる。
そしたらボールを載せて差分引くときもボタン一発だし、イーストみたいな微細なものもいけるし☆

427:オリーブ香る名無しさん
19/02/01 12:33:49.03 0ohnP3hM.net
>>420
>>418-419は『どうやって』に対して測定する器具を答えてるわけだが、違うの?
違うのなら『どうやって』の具体的な内容を示せよ

428:オリーブ香る名無しさん
19/02/01 14:07:06.06 QMDOISd1.net
言葉遣い

429:586
19/02/02 09:35:33.21 bfykkcsC.net
生地冷凍したい時は2次発酵の後でいいのかな
凍らしたらしぼみそうだけど

430:オリーブ香る名無しさん
19/02/02 22:28:43.30 FzJY8E81.net
一次発酵後に切り分け整形して冷凍
使う時は冷蔵庫でひと晩かけて解凍して、そこから二次発酵
味は落ちるけど、まあ許容範囲かな

431:オリーブ香る名無しさん
19/02/03 05:03:52.94 UY6mBCnz.net
下のYOUTUBEので見てたらDA ISAは中力粉使ってるんだね
自分はカプートのサッコロッソ00を100%で作ってるけど
生地が重たくなるから薄力粉混ぜてみようかな
みんな小麦粉は何をどんな割合で使ってる?
URLリンク(youtu.be)

432:オリーブ香る名無しさん
19/02/03 13:15:53.27 hS3lZtkG.net
>>425
そうなのかありがとう!試してみる

433:オリーブ香る名無しさん
19/02/03 15:21:41.29 56tzK5X3.net
>>426
うどん粉

434:オリーブ香る名無しさん
19/02/03 16:16:16.81 lV915fIL.net
>>426
サッコロッソに対してスーパーで売ってる普通のカメリアを3割。
グルテンが出るのが早くなりますがそこを気をつければいい生地ができますよ

435:オリーブ香る名無しさん
19/02/04 03:38:43.18 5i3bnJAr.net
>>429
そうなんですね



436:専門店はカプート100%でやってるところが多いかと思って ずっとサッコロッソ100%でやってたけど1回ブレンドもやってみます



437:オリーブ香る名無しさん
19/02/10 09:07:10.24 OWOQv923.net
冷蔵庫で数日低温発酵させてから焼く前に冷蔵庫から外に出した後ですが
今までは2,3時間常温で置いて焼いていたけどオーブンの発酵機能使おうと思うと
30度設定だと時間はどれくらいオーブンにかければ良いですか?

438:オリーブ香る名無しさん
19/02/14 15:17:44.40 Yag5oYdb.net
近所のおいしい店で聞いたら、小麦粉はハルユタカでイーストはメーカー品で一般では売ってないヤツだと
イーストも重要なのかな。ドライイースト使ってるけどおいしく作れない

439:オリーブ香る名無しさん
19/02/14 20:42:55.12 FWI0D91O.net
ドライイーストだから美味しくできない?
他に問題ありそう

440:オリーブ香る名無しさん
19/02/14 22:20:56.12 CjKV2n4r.net
店ほどおいしくできないという意味だが、
腕が悪いのは事実だ
200円くらいで売ってる出来合いのピザ生地とどっこいどっこいかな
小麦粉とイーストでどれくらい味変わる?
高い材料買うほどでもないのかな

441:オリーブ香る名無しさん
19/02/15 00:10:20.15 Ie22YgFt.net
他人は再現出来ないんだから自分で試してみないと分からなくね?

442:オリーブ香る名無しさん
19/02/15 05:13:21.57 oz5T+9dU.net
小麦粉でも変わるけど
どちらかといえば発酵と水分量が重要です
高温で焼ける店舗では65%~くらいの水が入ってます
ただ家庭となると水分量は減らしてもいいかと
あとちゃっかり重要なのは伸ばしの作業。食感と火の入り方に大きく影響します。
店舗では200g~220gの生地を手で伸ばしパーラの上に持って言った時には27~30センチ位には伸ばします
確かにむずかしい作業ですがこれが美味しいピッツァを焼く大前提だと思います。
これが出来るのは伸びが良く破れにくい生地を仕込む事なので水分量とグルテンの出方で左右しますので破れやすいという方は水分量を少し増やして見てもいいかもしれません
酵母ですがドライイーストでも出来ますが、冷凍出来ますし出来れば生イーストを使った方が良いと思います。

443:オリーブ香る名無しさん
19/02/15 05:18:19.92 oz5T+9dU.net
ちなみにたった今発酵した生地を冷蔵庫に入れました
昼頃に使える生地に調整してます
URLリンク(i.imgur.com)

444:オリーブ香る名無しさん
19/02/15 06:40:10.81 JoxPTf+5.net
>>436
自分の環境はFUKAI FPM-150で焼いて取り出して上をバーナーで炙るやりかただけど
分量はカプート00を250gに対して水140mlくらいだけど理想で言えば
もう少し水の量は増やした方がいいですか?
あと上の捏ねた物は1玉130gくらいで3個に分けてるけど
1個をもっと大きくしたほうが良いですかね?

445:オリーブ香る名無しさん
19/02/15 11:28:17.78 oz5T+9dU.net
>>438
申し訳ないです。その機械は存じ上げないですが、焼き上がりが硬くなってしまうorモチモチし過ぎて少し生焼けっぽくなってしまうでしたら生地の水分量がその機械で焼くにあたり合ってないことになります。
後者の場合は水が多いので水を減らしグルテンの強さで調節すると良いかもです。
生地の大きさは好みで大丈夫ですよ
機器のサイズもあるでしょうし130gはご家庭でやる分にはいい量じゃないでしょうか?
ただ小さいと手のひらを使って伸ばす際にどうしてもコルニチョーネまで触ってしまいそうになりシビアな伸ばし方にはなりそうなのでもし炉床のスペースにまだ余裕があるなら150gとかでも良いかもですね!

446:オリーブ香る名無しさん
19/02/15 13:25:38.43 p0qT9m/k.net
>>432
>イーストはメーカー品で一般では売ってないヤツ
商品名おしえてちょ

447:オリーブ香る名無しさん
19/02/15 14:39:38.97 jziDHBdN.net
>>440
特注品っていったかな?
商品になっているものではなさそうな言い方でしたが

448:オリーブ香る名無しさん
19/02/15 15:59:56.65 p0qT9m/k.net
一般流通してなくても商品名くらいあるもんだよ
教えたくなくてボカしたんじゃね

449:オリーブ香る名無しさん
19/02/15 18:13:50.98 jziDHBdN.net
イーストはまた今度行ったら聞いてみます。
生地に関してはピッツェリア ダ ガエターノと同じくらい美味しかったので(素人目には)
ハルユタカを使っていこうかな

450:オリーブ香る名無しさん
19/02/15 20:22:27.85 IrvL+2fu.net
あんまり聞くと厄介な人だよ?その辺分かる?

451:オリーブ香る名無しさん
19/02/15 22:45:56.53 2YV6cMoC.net
全くわからん

452:オリーブ香る名無しさん
19/02/17 07:36:14.99 W33Ykt2a.net
>>439
ありがとうございます
どちらかというと水分が少ないかなと思ってます
最初はもう少し水分多めで作っていたのですがベタついて
どうも扱いにくかったので水分減らしていったのですが
もう少し水を増やした生地も試してみます

453:オリーブ香る名無しさん
19/02/17 13:12:41.87 kmTT/GEM.net
>>446
水分を多めにしてベタつく時はもう少しグルテンを出してやるといいかもしれません。
もしくは130gに成形する時にどうしてもベタつく時は邪道ではありますが手に少量のオリーブオイルを塗ってあげるといいです。
水分量とグルテン量で生地は大きく変化します
焼き上がり具合を見て少しずつご自身の好みに近付けるといいですね!

454:オリーブ香る名無しさん
19/02/17 20:29:45.73 UsOx+IKz.net
オリーブオイル邪道なのか…
一次発酵のあと分けた玉にオリーブオイル塗るのなんて論外だよね…

455:オリーブ香る名無しさん
19/02/18 16:10:13.38 T7TjJDj8.net
>>448
いや、ご家庭でやる分には生地も扱いやすくなり乾燥防止にもなるためいいと思いますよ!
あくまでもお店などで伝統的なナポリピッツァを提供するならば邪道かもしれないという事でした。
紛らわしい言い回しになって申し訳なかったです…

456:オリーブ香る名無しさん
19/02/19 04:16:28.77 uB+NzTF1.net
>>439
書き込みの内容からお店をやられているプロもしくは
プロを目指している方と思ったのですが捏ねについて質問です
URLリンク(youtu.be)
上記のソロピッツァの巻島さんがミキサーを説明している動画の
1:00辺りからでナポリピッツァはもともと手で捏ねていたから
パン用のミキサーは使ってはいけないとあります
自分は最初に水全量の中に小麦粉半量を混ぜて徐々に残りの小麦粉を足して
ある程度まとまるまでは手で捏ねてその後はホームベーカリーを使用して捏ねています
専門店に少しでも近づけたいならホームベーカリーを使用するより
手で捏ねる方法を練習したほうがお店に近い生地ができると思いますか?

457:オリーブ香る名無しさん
19/02/19 07:46:36.08 NbceNVAc.net
牧島さんも店で出すのは機械捏ねだよ

458:オリーブ香る名無しさん
19/02/19 07:49:28.64 NbceNVAc.net
俺は水分量やグルテンの出具合を手で捏ねながら把握してるから、スパイラルミキサーやホームベーカリー持ってるけど手捏ね

459:オリーブ香る名無しさん
19/02/19 08:32:38.50 VstXUyd5.net
>>451
そうなんですけど動画で言ってるのはナポリピッツァに使用して良いミキサーは
3種類を指定して言っててパン用のミキサーは生地の温度が上がるから使ったらダメだと
個人が家でやるのに現実的なのは手捏ねかホームベーカリーだと思うけど
ホームベーカリーがナポリピッツァの生地作りに根本的に適していないなら
大変だけど手捏ねを練習したほうが良いかなと思いまして

460:オリーブ香る名無しさん
19/02/19 11:08:15.54 42obajiQ.net
どこまでこだわるかじゃないでしょうか?
パンも同様だけど、楽してそこそこのを食べたいか、ちゃんと作って美味しいのを食べたいか
正直、5玉分(出来上がりで約1kgちょい)の生地を手捏ねするのって、25~30cmのボールがあればいいだけなんで、そんなに手間かからないですよ

461:オリーブ香る名無しさん
19/02/19 11:16:48.73 VstXUyd5.net
>>454
自分で作り始めた最初の頃は手捏ねしてたんだけど20分から30分こねるのも
ホームベーカリーの楽さを覚えると中々大変に思えちゃって
でもちょうどさっき久し振りに手捏ねして生地作って今、発酵中です
しばらく手捏ねで続けてみ


462:てホームベーカリーで作ってた時の生地と比べてみます



463:オリーブ香る名無しさん
19/02/19 12:54:18.76 Jj4rJJGe.net
うちはHBオンリーだったけど、455のレポ次第で手ゴネに挑戦するか考える

464:オリーブ香る名無しさん
19/02/19 15:29:37.58 HnTB22kC.net
感覚値だけど、手捏ねを100とするとHBは70位
及第点ではある
手捏ねは、目的とする柔らかさや水分量の微調整や、グルテンの出方を見ながら捏ねられるから、生地を伸ばしたときに伸ばしやすくて切れないいい生地ができる

465:オリーブ香る名無しさん
19/02/19 17:51:12.67 WVhYwkdP.net
おいしさ3割も減るのか!
牧島動画見ながら練習してみるかなー

466:オリーブ香る名無しさん
19/02/19 22:35:53.04 /BhUbXtz.net
>>450
遅レスすみません
捏ねに関してですが牧島さんが言ってる事はあくまでも『真のナポリピッツァ協会』が定める規定にのっとった話をしてます。
牧島さんはナポリピッツァを世に広める大使ですから、正統派と言いますかルールブックのような方です。
ですので本場に近づけたいという事でしたら手ごねもしくはスパイラルやダブルアーツ型は当然で立派な石窯が必要になります。
しかしご家庭ではそうは行かないので、個人的にはある程度のところで大丈夫と思いますよ。
>>447で言ったオリーブオイルを塗るってのと同じです。
ご家庭の環境にあったやり方をやればいいと思います。
専門店の味に近づけたいと言う事ならば、一概には言えませんが、やはり手ごねの方が良いかと思います。
専門店は店の特色を出すため粉や酵母、発酵時間や熟成期間までマチマチです。焼く窯の温度さえ違います。
なので>>450さんの好むお店の生地に絞りそれに近づけるよう工夫するしかないかもしれません。
現段階でホームベーカリーありきの生地が上手いこと行ってるのであれば、水分量や酵母の量、グルテンの量微妙に変えて見てはどうでしょうか?
確実に好みの生地には近づけると思いますよ。
長文失礼しました

467:オリーブ香る名無しさん
19/02/22 08:44:35.66 DMiNZbOq.net
調子に乗った長文って本当にキモい

468:オリーブ香る名無しさん
19/02/22 10:22:20.32 NItQu4Lf.net
>>460
不快にさせたなら申し訳なかったです
読み返すと確かにキモいね言いたいことがうまくまとめられなかった

469:オリーブ香る名無しさん
19/02/22 12:05:18.67 kP7sRdmj.net
>>461
いや凄い有意義な情報やアドバイスで助かってますよ
ネットで検索しても出てこない情報が多いからこれからもコメントしてください

470:オリーブ香る名無しさん
19/02/22 12:06:48.15 ijqFMUKP.net
>>460
役に立つ情報を書き込めず、非難だけするやつ超キモい

471:オリーブ香る名無しさん
19/02/23 10:03:49.88 Qv8E1y52.net
>>461
おかしな人は相手にしなくていいです

472:オリーブ香る名無しさん
19/02/23 14:59:37.96 mDsQAge7.net
生地の弾力がすごくて上手く伸ばせない
無理に伸ばすと厚さにムラが出るし、苦戦してます
130gだったら何センチくらいを目指せばよいでしょうか

473:オリーブ香る名無しさん
19/02/23 18:05:32.19 jqv5SZv0.net
弾力すごい時はちょっと寝かすと伸ばしやすくなるよ

474:オリーブ香る名無しさん
19/02/23 18:36:26.58 Bp3mhF5d.net
130gだと18~20cm位

475:オリーブ香る名無しさん
19/02/23 21:16:53.90 q4ozmnGX.net
なるほど寝かせればいいのか
20センチにしてみます

476:オリーブ香る名無しさん
19/02/25 03:10:08.01 h/fgHGFj.net
ピザ焼いても具に火が通らないよな

477:オリーブ香る名無しさん
19/02/25 03:25:53.27 Bl36uySA.net
トマトソースは自分はトマト缶に塩を少し入れてフライパンで火にかけて
水分少し飛ばしてるだけだけどみんななにかレシピある?

478:オリーブ香る名無しさん
19/02/25 07:24:09.00 av1ulfAN.net
玉ねぎ炒めたソフリットにトマト缶、ピュ


479:ーレ…と挽き肉入れないミートソースって感じ オレガノ入れると途端にそれっぽくなる



480:オリーブ香る名無しさん
19/02/25 08:33:12.11 q0CPmVIX.net
オリーブオイルにニンニク入れてタマネギをしっかり炒めてトマト缶ぶっ込んで酸味飛ばすだけだわ
塩コショウは入れない

481:オリーブ香る名無しさん
19/02/25 09:07:30.18 JZGqTgFO.net
酸味飛ばしたいなら酢を入れるとよい

482:オリーブ香る名無しさん
19/02/28 08:01:02.84 atKS1xpT.net
俺はそもそも手捏ねがあんまり上手じゃないらしく…HBで捏ねたほうが弾力があって発酵もいい感じ。

483:オリーブ香る名無しさん
19/02/28 11:16:05.48 X3XhVJw1.net
トマトソースに玉ねぎ入れる派結構多いんだな

484:オリーブ香る名無しさん
19/02/28 11:17:51.81 X3XhVJw1.net
トマトソースに玉ねぎ入れる派結構多いんだな

485:オリーブ香る名無しさん
19/02/28 12:29:45.50 TSR6nZrZ.net
手捏ねは、捏ねる人によって0点にも100点にもなるからね
誰がやっても40点くらいのができるのがHB
自信ないならHBでいいんじゃね?

486:オリーブ香る名無しさん
19/02/28 20:13:27.35 cJZcr2kg.net
>>477
常に40点でしかもあんなに楽ならうちはHBのママでいいや♪
最近はこね終わったあとも小分けにしないで、でかい塊のママ最後の発酵までHBに入れっぱなしで済ませちゃう(笑)
取り出すときに多少空気は抜けるけど丸め方気をつけるもコルチョーネの気泡もOKだし。
何より朝ちゃちゃっとHBにセットしてそのまま出かけて、夕飯にピザ焼けるのが便利すぎる。
本格的にやってる人には申し訳ないが…(汗)

487:オリーブ香る名無しさん
19/02/28 22:27:11.68 /WXE6Zgw.net
趣味なんてどこで妥協するかなんだから、それでいいのでは?
むしろ手捏ねじゃなきゃ駄目だとか押し付けてくるやつのほうがクソ

488:オリーブ香る名無しさん
19/02/28 23:18:38.24 yxzYNUGX.net
二次発酵で乾燥しちゃって外側が硬くなるんだけどオリーブオイル塗っとけばいいのかな?

489:オリーブ香る名無しさん
19/03/11 13:01:36.01 GbFaw9Um.net
>>480
ラップしてないの?

490:オリーブ香る名無しさん
19/03/11 15:21:22.28 mhtg7a7O.net
牧島式だとタッパとかに入れるね
ラップだと発酵に影響出ないの?ラップにベタベタくっつかない?

491:オリーブ香る名無しさん
19/03/11 15:30:15.60 XAYKSAy9.net
>>482
自分は巻島さんのやり方を真似してタッパ入れてアルミホイルで蓋して
アイスピックでアルミホイルに穴をいくつか開けてるけど特に乾燥するとかは無いね

492:オリーブ香る名無しさん
19/03/11 17:08:31.69 3RMK18sa.net
>>481
最初ラップして空気穴開けてたけど膨らんでラップにくっつくからアルミホイルに変えたんだけど表面が薄ら硬くなるんだよね
生地が余って次の日用に捏ね直そうとしても硬い層が馴染みにくい

493:オリーブ香る名無しさん
19/03/11 18:37:58.72 en2bgBP8.net
ホームセンターでハーフ番重買ってきて発酵させてる

494:オリーブ香る名無しさん
19/03/11 19:16:26.48 /tbSWQrt.net
通気孔ないと発酵しないなかな

495:低学歴脱糞老女・清水婆婆の連絡先:葛飾区青戸6-23-19
19/03/12 09:09:54.84 AgEXTKDz.net
【超悪質!盗聴盗撮・つきまとい嫌がらせ犯罪者の実名と住所を公開】
①井口・千明(東京都葛飾区青戸6-23-16)
※盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者のリーダー的存在/犯罪組織の一員で様々な犯罪行為に手を染めている
 低学歴で醜いほどの学歴コンプレックスの塊/超変態で食糞愛好家である/醜悪で不気味な顔つきが特徴的である
②宇野壽倫(東京都葛飾区青戸6-23-21ハ


496:イツニュー青戸202) ※色黒で醜く太っている醜悪黒豚宇野壽倫/低学歴で人間性が醜いだけでなく今後の人生でもう二度と女とセックスをすることができないほど容姿が醜悪である ③色川高志(東京都葛飾区青戸6-23-21ハイツニュー青戸103) ※色川高志はyoutubeの視聴回数を勝手に短時間に何百何千時には何万回と増やしたり高評価・低評価の数字を一人でいくつも増やしたり減らしたりなどの  youtubeの正常な運営を脅かし信頼性を損なわせるような犯罪的業務妨害行為を行っています ※色川高志は現在、生活保護を不正に受給している犯罪者です/どんどん警察や役所に通報・密告してやってください 【通報先】 ◎葛飾区福祉事務所(西生活課) 〒124-8555 東京都葛飾区立石5-13-1 ℡03-3695-1111 ④清水(東京都葛飾区青戸6-23-19) ※低学歴脱糞老女:清水婆婆 ☆☆低学歴脱糞老女・清水婆婆は高学歴家系を一方的に憎悪している☆☆  清水婆婆はコンプレックスの塊でとにかく底意地が悪い/醜悪な形相で嫌がらせを楽しんでいるまさに悪魔のような老婆である ⑤高添・沼田(東京都葛飾区青戸6-26-6) ※犯罪首謀者井口・千明の子分/いつも逆らえずに言いなりになっている金魚のフン/親子孫一族そろって低能  老義父は息子の嫁の痴態をオカズに自慰行為をし毎晩狂ったように射精をしている/息子の嫁をいつもいやらしい目で見ているエロ老義父なのであった ⑥高橋(東京都葛飾区青戸6-23-23) ※高橋母は夫婦の夜の営み亀甲縛り食い込み緊縛プレイの最中に高橋親父にどさくさに紛れて首を絞められて殺されそうになったことがある ⑦長木義明(東京都葛飾区青戸6-23-20) ※日曜日になると風俗店に行っている



497:オリーブ香る名無しさん
19/03/12 14:21:37.14 dTt4MjNy.net
>>486
発酵するときガスが出るからそれを抜くのが穴開ける目的みたいだな。
完全に密閉するとそもそも圧力で膨らまない、もしくはフタが弾け飛ぶ?(笑)

498:オリーブ香る名無しさん
19/03/15 14:41:15.56 cgo/urUb.net
失敗した場合はナンに切り替えていく

499:オリーブ香る名無しさん
19/03/15 18:43:30.39 mROcwDFb.net
柔ナンな対応だね

500:オリーブ香る名無しさん
19/03/16 00:24:27.78 /XykKtuS.net
ナンてこったい…。

501:オリーブ香る名無しさん
19/03/19 19:05:35.86 mKu0mw4W.net
fpm160、緑サフ、カプートの素人3種の神器買って作ってみた
フライパン1分、fpm2分で縁も膨らんでまずまずおいしい。
専門店には遠いけど
質問です
fpmは20分以上予熱しても250度くらいしか上がらなかったけどこんなもの?
フライパン使いの人、温度何度くらいで焼いてますか?強火?フタもする?
真ん中がカリカリになってしまったので、フライパンが強すぎたかな

502:オリーブ香る名無しさん
19/03/19 21:21:58.39 O8VNb16b.net
fpm160はそんなもん
改造トースターのほうが温度高くて出来良かったから、2枚焼いただけで見限って売ったわ

503:オリーブ香る名無しさん
19/03/19 21:45:28.67 H657w1Nf.net
>>493
fpm150使ってるけど温度まで測ったことないけどfpm220は200何十度かだけど
150も160も400度ってなってるけど実際にはそこまで上がらないの

504:オリーブ香る名無しさん
19/03/20 07:46:21.73 ZbQnSeqr.net
400℃って熱源直近だけだろうね
プレートや空間は、300℃に達しない
下のヒーターを上に移設して、サーモスタット類を取っ払えば、450℃近くまで行くよ

505:オリーブ香る名無しさん
19/03/20 08:53:55.99 CpghW51H.net
>>495
そうなんだ
外人がfpm150を熱源上にも付けて改造してる動画見たことあるな
改造も興味はあるけど電気詳しく無いし火事とか怖いから手は出せないわ

506:オリーブ香る名無しさん
19/03/20 08:56:31.50 hZ9CCOn+.net
サーモスタットの外し方詳しく教えて下さい
温度ボタンを外すとかあったけど、外し方わからない…
必要な工具もお願いします

507:オリーブ香る名無しさん
19/03/20 12:39:06.58 nfvJrGX+.net
電気の知識ないならやめたほうがいいね
ヒーター直結にして常時フルパワーになるし、配線後の耐熱にも注意しないといけないし
ちなみにバラすのはプラスドライバーとラジオペンチ(力ずくで取り外す)位かな
配線には圧着工具があったほうがいい
あとは下ヒーターを上に移設する際に、上蓋に穴を開けないとだから、ドリルやジグソーがあると、一番時間のかかる作業が簡略化できる

508:オリーブ香る名無しさん
19/03/20 12:46:01.83 nfvJrGX+.net
改造状況と、改造後のピッツァはこんな感じ
URLリンク(imgur.com)

509:オリーブ香る名無しさん
19/03/20 12:47:47.26 nfvJrGX+.net
あと、改造後は上蓋の熱がすごくて、耐熱プラスチックの取っ手が溶けてもげるので、L時のステンレス金具と木材で、取っ手を自作した

510:オリーブ香る名無しさん
19/03/20 13:11:06.80 oAPsBILJ.net
美味そう…
電熱線移植は素人には無理そうね
サーモオフだけなら放置しなければリスクは低そうだけど
fpmに見切りをつける時がきたらチャレンジしてみるかなー
個体差があるのかもしれないけど、うちのfpmならグリルでやっても大して変わらない

511:オリーブ香る名無しさん
19/03/23 16:54:00.77 bTXkselA.net
砂糖とかスキムミルクを混ぜるとアメリカンピザに分類されるのかな
おすすめのレシピあれば教えて下さい

512:492
19/03/23 20:21:18.05 h3xrrOws.net
ちゃんと予熱したら350度まで上がりました
fpmあなどりましたすいません

513:オリーブ香る名無しさん
19/04/02 12:38:19.18 a00aUh8d.net
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
おいしそ~!てか食べたい~!

514:オリーブ香る名無しさん
19/04/02 19:16:28.51 U3eGy7Yt.net
顔が邪魔指が邪魔三人もうじゃうじゃと…
観念して黙ってピザだけ写せよ

515:オリーブ香る名無しさん
19/04/02 19:51:38.32 boaB5Pm0.net
>>505
これは…ピザじゃないほうの被写体が美味しそう、という意味では…w

516:オリーブ香る名無しさん
19/04/02 20:37:06.23 ZsQE3fSh.net
ちがうでしょ

517:オリーブ香る名無しさん
19/04/03 11:04:48.06 VBVS/vyc.net
てかこの子達Perfumeじゃん(笑)

518:オリーブ香る名無しさん
19/04/03 12:41:25.08 Fjdp/thL.net
そうなんだ?

519:オリーブ香る名無しさん
19/04/03 18:42:14.11 VBVS/vyc.net
なんでPerfumeの子たちの写真を貼ったのか…ますます謎は深まるね(笑)

520:オリーブ香る名無しさん
19/04/04 09:29:30.77 luFswK0N.net
この流れなら言える!
石窯作ったが三回しか使用してないわーーーーーーーーーーーーー!

521:オリーブ香る名無しさん
19/04/04 10:31:34.53 FGkGGA0A.net


522:オリーブ香る名無しさん
19/04/04 11:30:27.19 dqseJIr8.net
わかるわかる
準備と片付け考えるとおっくうになるよね

523:オリーブ香る名無しさん
19/04/09 15:59:58.20 Vaja+45P.net
ぽまいらも家でホットケーキ焼くだろうがちょっとご提案
ホットケーキの生地にいろいろ入れて焼くとおいしいよ
間違いなく美味しいのが
→甘納豆
→レーズン
→粒が残ってるブルーベリーのコンポート
→缶詰の黄桃
焼きあがったらたっぷりバター乗せて食え

524:オリーブ香る名無しさん
19/04/10 12:00:26.83 X0RIz0SG.net
「ぽまい」までで読むのやめた
この呼び方使うやつはろくなやつじゃない

525:オリーブ香る名無しさん
19/04/10 12:25:14.17 vEk5lyxp.net
ピッツァスレでホットケーキ
マジキモい

526:オリーブ香る名無しさん
19/04/10 12:42:20.43 Un8ZqmPm.net
本当だ
読んでなかったけどホットケーキの話してるっぽい

527:オリーブ香る名無しさん
19/04/10 13:45:27.40 +EmG4MlT.net
普通は料理板の一人暮らしのなんちゃらスレで貼りつければ、
共感されるんだがアホなんだろ

528:オリーブ香る名無しさん
19/04/10 16:34:43.35 3Pjp2hZ3.net
この流れなら言える!
寒すぎて発酵失敗したーーーーーーーーーーーーーーー!

529:オリーブ香る名無しさん
19/04/10 20:28:25.07 MTQyRy2U.net
生地に砂糖入れる意味はなんなのでしょうか
焦げ目がつくだけ?
低温でもふっくらするとかありますか?

530:オリーブ香る名無しさん
19/04/10 22:34:43.41 CZVCe/YU.net
>>520
ナポリレシピでは砂糖入れないよ。小麦粉に塩と水とイーストだけ。
砂糖入れるのはイースト活性化して発酵促進するため。

531:オリーブ香る名無しさん
19/04/10 22:34:47.46 I1Lxdbo3.net
糖はイーストや酵母の餌になるから、入れれば入れるだけというわけではないけど発酵具合やしっとり加減の差が出るだろうね
パンなんかでも焼き色が良くついたり

532:オリーブ香る名無しさん
19/04/10 22:50:38.41 MTQyRy2U.net
>>521
それは理解していますが、入れるレシピがあるということはなにかの意味があることでしょうし
高温にできない家庭用なのかなと

533:オリーブ香る名無しさん
19/04/10 22:53:08.94 MTQyRy2U.net
今度やってみます
オイルいれるレシピは自分には会いませんでした
パリッとはするのですが。

534:オリーブ香る名無しさん
19/04/11 06:29:27.17 o6nQnk53.net
>>523
長期熟成させずに1~2時間程度で一気に発酵させてすぐに食べたいときかな。ウチで砂糖入れる時は。

535:オリーブ香る名無しさん
19/04/14 16:48:38.79 yCXszVrW.net
サルバトーレクオモってデリバリーのイメージあって行ってなかったけど
マリナーラ食べたら美味しかった

536:オリーブ香る名無しさん
19/04/14 17:26:14.34 z2gelWkY.net
>>526
本場に近づけてちょっと塩っぱいよね☆
今まで食べた中ではSAVOYのマリナーラが一番驚いた。

537:オリーブ香る名無しさん
19/04/14 20:47:56.67 N+a8K3yI.net
URLリンク(i.imgur.com)
いろいろお世話になったのでお礼を兼ねて初アップ
オリーブオイル入りのローマピザ作ってみた
ミートソースをベースに焼き鳥缶とチーズ
fpm160で320度2分。fpmのコツがわかってきた
なかなか好評
家庭で作るならナポリでなくてもいいかなー

538:オリーブ香る名無しさん
19/04/15 16:47:34.92 Hw4wFeum.net
重曹レンジ蒸しパンのレシピ:
小麦粉150g・重曹3g・マヨネーズ20~30gと水適量を混ぜて耳たぶほどの硬さに捏ねる(3分ほど)
ウインナーを挟み、レンチン3分で蒸しパンの出来上がり
ケチャップとマスタードはお好みで

539:オリーブ香る名無しさん
19/04/15 19:44:18.95 jtumPYCG.net
>>529
スレチ
二度とくるな

540:オリーブ香る名無しさん
19/04/18 20:55:58.82 CARqAY8j.net
コルチョーネがなかなか膨らまず悩んでおります。測ってみると12mmくらい
生地作りが悪いのか伸ばしが悪いのか温度が悪いのか…
400度いかない環境のかたはどれくらい膨らみますか?
牧島さんの「家庭用 予告編」を見ると2cmくらい膨らんでいるようにみえます。フライパンでも上手い人がやればそれくらいいくのでしょうか

541:オリーブ香る名無しさん
19/04/18 23:21:54.04 3/A6c5g0.net
コルニチョーネな
発酵して発生した気泡を中から外に押し出してる?

542:オリーブ香る名無しさん
19/04/19 08:27:22.61 fbSnaNs6.net
コルニチョーネは生地伸ばすと


543:きに中から外に気泡を潰さず広げる感じで、あとフライパンで焼くときは、事前にしっかりフライパンを予熱しておいて一気に焼く感じ。 ノロノロ焼いてると生地が固くなって膨らまないよ。 あと膨らませたいところにはソースは塗らない。 ウチでは一分くらいで焼き目を入れたらある程度コルニチョーネも膨らむので、魚焼きグリルに移動して強火で2分くらいでいい感じだよ。



544:531
19/04/19 12:39:44.54 1YLr++Wt.net
生地伸ばしは端には触らないようにしてはいますが、うまくいってるかはわかりません。(まだ10枚くらいしか焼いていない)
生地作りも牧島動画のまねをしているつもりではあります

URLリンク(ameblo.jp)
牧島さんがフライパンで作った画像ですが、こんなに膨らむものでしょうか?
生地作りでも膨らみに差はでますか?HBで作っても膨らみますか?
今のフライパンは250度くらいにしかならないので、とりあえずもっと薄いフライパン買ってみます

545:オリーブ香る名無しさん
19/04/19 13:10:20.07 paJI7DBk.net
2次発酵後の生地見て、たくさん気泡はできてる?
1次発酵後に切り分けて丸めるときに、空気を抱き込むように成形してる?

546:オリーブ香る名無しさん
19/04/19 21:56:20.66 b39iDbzN.net
してるつもりではあります。
みなさん何センチくらい膨らみますか?

547:オリーブ香る名無しさん
19/04/19 22:30:19.43 JX0ZoVn/.net
2.5~3cm

548:オリーブ香る名無しさん
19/04/19 23:05:35.11 yVcYvDZG.net
下手にやってもほっといたらそれくらい膨らむもんですよね~
それよりも難しいのは小さい気泡を膨らませるのと…その細かい気泡の膨らみを程よく焦がしてイボイボに仕上げる難しさ。

549:オリーブ香る名無しさん
19/04/19 23:22:45.64 b39iDbzN.net
>>537
まじですか
石窯とかじゃないですよね?
やる気出てきました、3cm目指して頑張ります

550:オリーブ香る名無しさん
19/04/20 00:42:07.19 v/GhZdHL.net
フライパンで250度とか意味なくね?

551:オリーブ香る名無しさん
19/04/20 07:24:32.29 nD+E3ADX.net
ナポリの場合、温度は大切だよね

552:オリーブ香る名無しさん
19/04/20 11:56:48.82 LnMdVkCL.net
>>539
前に画像UPした、改造FPM150ね

553:オリーブ香る名無しさん
19/04/20 12:59:09.11 1iSzyXrT.net
改造前にどれくらい膨らんだか覚えてますか?
環境が違うと目標にならない…改造に興味はありますが

554:オリーブ香る名無しさん
19/04/25 07:38:19.66 xDAJD3ek.net
牛乳いれるレシピ試したけどいまいちだな

555:オリーブ香る名無しさん
19/04/25 09:33:32.53 ijtvzlvt.net
牛乳入れるのはどんな効果あるの?

556:オリーブ香る名無しさん
19/04/25 09:38:18.98 t/rl9B/2.net
風味がフランスパン寄りから食パン寄りに変わるというか
砂糖とかオリーブオイルはまだいいけど牛乳はなしだな

557:オリーブ香る名無しさん
19/04/25 10:53:43.20 Nc86mXpy.net
生地のレシピは人それぞれだから入れるなとは言わないけど、粉/水/塩/イーストの4つ以外を入れる必要性を感じないな

558:オリーブ香る名無しさん
19/04/25 13:36:58.29 0/3vW3wt.net
ナポリピッツァ>ローマピザってわけではないでしょ
ここのスレはナポリ最高の雰囲気だけど
と言いながら概ね同意だけど
いろいろ試して、砂糖とオイルは入れても入れなくてもどっちもアリ
牛乳スキムミルクは入れない方がよい
モルトは試していない


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch