中国統一スレ 36at OVERSEA
中国統一スレ 36 - 暇つぶし2ch129:異邦人さん
19/08/27 20:16:15.40 JDSOmXe60.net
>>124
国家博物館と天安門広場
国家博物館でチケット発行券貰うの知らなくて再度並び直した
歩き疲れて帰りは地下鉄を利用したが
札が5元札と10元札しか使えないのを知らずに100元札いれて何度も跳ね返されて隣の中国人におしえてもらった。
北京動物園 パンダ館だけ行ってそこで休憩してアイスを買ったが釣り銭ごまかしてきたので日本語でアナタアフォデスカ!?って言ったら残りを出してきた。
古動物博物館 
中国の化石に興味があって行ったが丁度中国人の小学生達も見学に来てて一緒に並びながら効率よくまわれた。
景山公園
1番上までひたすら登って完全に息切れ状態で着いたがいい眺めなので行ったかいがあった。
地元のショッピングセンター
カルフールでお土産を買いに行きました。同じお土産でもここの方が安いのでお得 野菜.果物は激安に驚く
王府井
警察の多さに驚く
雑貨屋で適当に小物を買うと上に連れていかされクジを引く なんやら当たりとか言われインチキジュエリーを買わされそうになるが、頑固拒否で見事店外へ出る
慕田峪長城
ガイドを雇っていたので朝 ホテルに迎えに来てもらい移動
待っててもらうので小遣い100元あげて暇潰ししてもらう
リフトで上がって長城で謎のヤスデが大量で萎えた
帰りはスライダーで下る 途中写真を撮られてしょうが無く記念に購入
ガイドが機嫌よくサービスで時間延長してくれたが安全運転で無事にホテルまできてくれたので再度100元をあげた
こんな感じで時間が過ぎていきました

130:異邦人さん
19/08/27 20:37:32.92 JDSOmXe60.net
>>125
この画像はバスがトラブルで動かなくなって手押しでバスを相当移動させてました。乗る前にこの光景を見ると不安になりました。

131:異邦人さん
19/08/27 21:25:34.76 WAW0B1Rs0.net
>>107
俺も重慶から先週帰ってきたばかりなんだが
スケジュールが狂って半日ほどしか時間がなくて
肝心の行きたいところに半分も行けなかった
長江索道と磁気口古鎮と洪崖洞は行ってきたが…
解放碑の近くにある美術館は夜に到着したが
とっくに閉館していた
そのまま帰国してしまつたが、
中にはどんなものが陳列されているんだか気になる
あと重慶は確かにクソ暑かったが
それ以上に気になるのが街の至る所から発する謎の異臭だった
他の街ではあんなニオイを嗅いだ事はないが
いったい重慶全体に漂うあの異臭の正体はいったい何なんだ

132:異邦人さん
19/08/27 21:31:49.93 WAW0B1Rs0.net
あと西安に行って、次の汽車まであと2時間半というところで
月曜10時頃に楽しみにしていた陝西省博物館に行ったんだが
門が閉まっていた。
それでも門前にたくさんの人々が並んでいたから
彼らと一緒に、今は休憩中か何かか? と思って
そのまま門前で30分ほども待っていたんだが
それでも全然門が開かなかった。
よく調べたら月曜休館なんじゃねーか
じゃあ門前でタムロしているたくさんの人の列はいったい何だったんだ
結局歩いて近くの大雁塔に行つて時間を潰しにかかったが
チケット売り場がすさまじい行列で、チケットを買うのに30分費やし
中に入ったものの大雁塔を上るにはさらに別のチケットを買って
さらにすさまじい行列に並ばねばならないとの事で
時間が足りず、結局登る事もできないまま駅に向かったわ

133:異邦人さん
19/08/28 00:49:16.18 pYk+iFkg0.net
ここはおまえの愚痴書き込む場所じゃねーし

134:異邦人さん
19/08/28 00:52:55.89 MrO164Zc0.net
>>126
天壇行って手を叩いてミコトノリの場所で反響音きいたら
毛さんの剥製標本迄北上して
天安門から紫禁城内を通過して
北から出たら景山公園の首つりの木の横通って
天気よくって空気綺麗なら人工山森林ひたすら上っててっぺんから
紫禁城、中南海に立ちションする気分味わい
王府井迄戻って、北京ダック食って
デパート入口階コスメじゃなく高級スーツ列んでるの見てから北京飯店の自室から官庁街眺めてさシャワーしてみたいなの頼むよ
パンダはいらなくね?
無料博物館なんかいいのあった?台北にもし行ってないならあっちでは2、3日見てね。
北京の有名どころあんまり数回らなかったんだね。
あと他の人の迷惑になるから変なチップ渡しなさんなよ。たばこ吸いなら各一本くらい、でないなら要求されてないなら不要

135:異邦人さん
19/08/28 00:58:32.13 MrO164Zc0.net
>>129
チケット2ついるん?
セットなかったの?

136:異邦人さん
19/08/28 02:16:44.73 9uZKcjtJ0.net
>>129
結局何しに行ったんだよwwww この地獄の暑さの中ww

137:異邦人さん
19/08/28 06:33:48.96 +omzJmpC0.net
汽車待ってる間に行こうとしただけだから

138:異邦人さん
19/08/28 07:52:32.46 yjZpYh57M.net
>>131
本来の目的は子供の大学見学
詳しくは書かないけど
動物園は娘の暇潰し
日本並みの質の良いサービスを受けたければ金払うのが1番手っ取り早い
対応も全く違うからな
わずか数百元で

139:異邦人さん
19/08/28 08:13:04.54 MrO164Zc0.net
重慶ポルシェ女目撃談あるか?
保时捷女车主当街怒扇男司机耳光 结果被对方扇回

140:異邦人さん
19/08/28 10:01:01.93 Xd285AnF0.net
中国女は気が強いな
先日はデート中に、太ってるのにアイスクリーム食べるの? って彼氏に言われて激昂して刺し殺してた。

141:異邦人さん
19/08/28 14:14:13.05 W4HLiQvtM.net
重慶ポルシェ女って?
中国のアイスは安くて美味しいよね

142:異邦人さん
19/08/28 20:02:28.65 WWUYty9E0.net
>>138
中国のアイスは地方色が強くてバリエーション豊かなのはいいんだが
西安・成都・重慶あたりは同じ種類のばかりだったな
うまいけど
逆に中国でクソまずいのが菓子パンとおにぎり
青島や南京のコンビニで勝ったおにぎりはどの種類もうまかったのに
成都のコンビニで売ってるおにぎりは全部クソだった
米にまつたく粘りがなく炊き加減もぜんぜんダメでパサパサだから
持つだけで大半が崩れて落ちてしまう始末だった
味も壊滅的

143:異邦人さん
19/08/28 21:40:05.76 cDTOmoOR0.net
東北大板ってアイス美味いよね。
たまに一度溶けただろってのもあるけど。
そういや中国の店の冷蔵ケースって電源入ってないことが多いな。

144:異邦人さん
19/08/28 21:54:52.59 jVzMV6sM0.net
大董ってニューヨークに出店していたんだ
日本にも来ないかな

145:異邦人さん
19/08/28 22:18:18.96 cCAi/gkFa.net
アイスクリーム美味しいのか タピオカも試したいし 上海で両方食べられるかな?

146:異邦人さん
19/08/28 22:58:47.87 Av4SEXdmM.net
え? セブンのオニギリは日本並みだったけど?

147:異邦人さん
19/08/28 23:08:50.25 Cdkb6QJE0.net
廈門に行った時は連鎖系コンビニ1つも無かった
個人商店保護の規制でもしてるのかな?

148:異邦人さん
19/08/28 23:32:36.24 vj8HiEVU0.net
>>144
そう言われてみればなかったな
セブンのパチモンとかで、おにぎり売ってない

149:異邦人さん
19/08/29 02:35:23.56 1n6USzptM.net
つか、地方都市ってコンビニ無いだろ。

150:異邦人さん
19/08/29 02:39:27.87 DvVLpXuK0.net
廈門レベルの都市で無いのは珍しい

151:異邦人さん
19/08/29 02:40:05.55 2JRKpnWs0.net
重慶の空港はセブンがメインで珍しかった。

152:異邦人さん
19/08/29 06:20:49.90 /+hDpFE40.net
省都クラスの都会でも殆どコンビニ無い所もある

153:異邦人さん
19/08/29 07:56:28.16 KbFP9sJk0.net
銀聯カード持ってればalopay要らない?

154:異邦人さん
19/08/29 09:42:14.00 8RQpXwtwM.net
アイスっていっても冰棒は美味いけどチョコ系やミルク系は不味くないか

155:異邦人さん
19/08/29 10:05:05.60 JoBAMRzzM.net
>>150
自分は銀聯カード持ってたけど使わなかった。ここの誰かが現金でいいと言っていたけど間違いなかった。
visa master使えるところはカード払いしてた。

156:異邦人さん
19/08/29 10:44:34.44 xaPwWIJVM.net
>>150
使える場所の多さで言えば
Alipay=WeChatPay=現金>>>中国国内発行銀聯カード>国外発行銀聯カード>>国際クレジットカード
ぶっちゃけ銀聯カード持っててもほとんど現金使うことになると思う
現金で困るのは
大抵1元以下の釣りを返してもらえないこと
フードコートなどAlipayなら対面で支払えるのに、現金はサービスカウンターで払って引換券を貰わなくてはいけないことがあること
スマホ支払い専用レーンはどんどん進むのに現金が使えるレーンは農民がズラーっと並んでモタモタしてるからほとんど使い物にならないこと
地元民ぽい生活を体験したいなら、スマホ決済できないと何をするにも農民の列に巻き込まれて身動きとれないと思ったほうがいい
そうでなく外国人として観光地を回るだけなら、現金は100%通用するので、現金で何も困ることはない
要は何をしたいかってこと

157:異邦人さん
19/08/29 11:30:23.50 VK+lGZai0.net
んなこと言っても現状wechatpatもアリペイも外国人旅行者は利用する術がないんだからどうしようもない
選択の余地はないんだよ

158:異邦人さん
19/08/29 12:14:37.54 +Zcar0TG0.net
普通に現金でええやん
拒否られたことなんてないぞ

159:正宗 以下省略
19/08/29 12:20:22.15 IxPzNlJya.net
湖南省は蘭州牛肉面の店少ないよな
湖南省独特の牛肉粉の店ばっかし
まあ旨いからいいけどn

160:異邦人さん
19/08/29 12:31:28.16 ZaJ9YI2wd.net
現地の人もわりと現金で払ってる人も多いけどな

161:異邦人さん
19/08/29 12:34:56.88 piQDQOhn0.net
>>153
>Alipay=WeChatPay=現金
現金 >>>>> その他だ。
現金は支払いの基本だからどんなローカルな店でも使える。
サブの支払い方法と同列で語るな。

162:異邦人さん
19/08/29 12:49:56.80 xaPwWIJVM.net
中国は階級社会だからね。
現金使う階級の人だって居る、詳しく書くとポリコレ的にはかなりまずい表現になるが、現実なんだよ。
現金使ってるような人が、どういう服装で、どういう顔立ちなのか、きちんと見てみればいい。
現金を拒否するのは違法だけど、実際にはスマホじゃないと注文できない、スマホだと半額(最近多い)、現金はサービスカウンター送り、異常な農民行列など、
現実には現金だと諦めざるを得ないことなんか幾らでもある
現金を使うような社会じゃないから仕方がないよ。
>>158みたいな理想論を語っても虚しいだけ。

163:異邦人さん
19/08/29 12:59:04.03 ZaJ9YI2wd.net
>>159
スマホでなきゃ注文できない店やスマホだと半額になる店をいくつか具体的に教えてくれないか

164:異邦人さん
19/08/29 13:10:04.26 xaPwWIJVM.net
>>160
例えば外卖や滴滴などはスマホじゃないとそもそもサービスを受けられない。
半額なのは大きいので言えば書店は大概そうだ。招商银行がキャンペーン貼ってて実体書店なのに当当(中国版アマゾン)などとほぼ同価格になる。
あとは公交もそうだ。2元の区間はスマホで乗れば0.8元~1.2元。
具体例は一瞬でこのくらい思いつくが、ぶっちゃけ红包や优惠の類含めるとありとあらゆるもので現金は倍額と言っていい
あとスマホないと、ことあるごとにサービス使えないのは普通に経験するだろ。これも具体例挙げるまでもない。
微信公众号を登録してそこから操作するサービス(観光客が使うものなら本地宝の類とか)、どうやってスマホ無しで使うんだ?

165:異邦人さん
19/08/29 14:10:43.25 VlWUMcbB0.net
宿の洗濯機がWeChatなしでは使えなかったな。

166:異邦人さん
19/08/29 14:56:47.63 piQDQOhn0.net
>>161
サービスを受けられない等と言っているが
それが中国に短期旅行で行く日本人に何の影響があるんだ?
中国旅行中に現金で支払えば何の問題もない。
公交(2元)を1度の旅行で10回利用したとして
現金とスマホの差額はたかだか10元(150円)だ。
1度の旅行で10元程度の差額なら全然大した事はない。
中国に長期滞在するのと勘違いしてないか?
そんな事より地方の田舎の個人経営のボロい食堂や超市でも
安心して支払う事ができる現金が何も考える必要がなくて楽。

167:異邦人さん
19/08/29 15:01:26.09 Qs8KM2eGM.net
>>163
君がそう思うなら現金だけにすればいいよ

168:異邦人さん
19/08/29 15:08:59.84 xaPwWIJVM.net
>>163
お前がそう思うならそうなんだろう、お前の中ではな
外国人として外国人用高級ホテル泊まって観光地を回るだけなら現金で大丈夫と言ってるだろ。
そういう旅行スタイルなら大丈夫だから心配するな。
でもな、現地人のような生活をするという旅行スタイルも一つのスタイルなんだよ。
お前は興味ないかもしれないが、決して少数派ではないんだよ。

169:異邦人さん
19/08/29 15:21:39.60 piQDQOhn0.net
>>164
現金だけにしようとしているのではなく
現金が最も楽で現金以外にする意味が全くない。
>>165
自分が中国で宿泊するホテルは1泊100~200元(平均150元前後)なんだが。
自分は観光目的の中国旅行だが一般の日本人はまず知らない
マイナーな観光地に地方のXX鎮行き等のローカルバス(中巴)なんかも
利用してガンガン行ってるんだが。
なんで外国人用高級ホテルが出てくるのか意味不明。
スマホ決済して現地人と同じスタイルのオレってカッケーアピールか?w

170:異邦人さん
19/08/29 15:35:31.70 Qs8KM2eGM.net
>>166
だから現金のみがいいなら好きにすればいいよ
自分は現金クレカ電子マネーを使い分けるから

171:異邦人さん
19/08/29 15:44:40.50 xaPwWIJVM.net
まあ、好きにすればいい。
使えないものは無いのと同じ。いわゆる知らぬが仏という奴だ。
自分の認識の範囲から出ずに旅行するのって、俺にとっての旅行の良さとは違うんだけどな。
そういうのもアリなんだろう。人それぞれだから。

172:異邦人さん
19/08/29 15:58:11.06 piQDQOhn0.net
海外旅行板なのに中国滞在スレみたいになってるw
>>167
>自分は現金クレカ電子マネーを使い分けるから
支払いの時にいちいち考えて使い分けるのって面倒くさそう。
現金一択なら何も考えなくていいのに。
>>168
>俺にとっての旅行の良さとは違うんだけどな
現地人スタイルに近づく事が君にとっての旅行の良さなの?

173:異邦人さん
19/08/29 16:01:25.20 xaPwWIJVM.net
まあ嫌味な書き方になってしまったが、実際それでもいいと本気で思ってるよ
中国はテック大国とまだ全然発展から取り残されてる田舎の二面性があるから、そのぶん色んな体験がありうる
現金が一番便利だなんて強がりとしても噴飯物だが、


174:強がって現金を使うことで社会の変化を体験するのだって一つの経験



175:異邦人さん
19/08/29 16:15:29.47 piQDQOhn0.net
>>170
現金が一番便利というか準備するのは外貨両替だけだし
どこでも利用できるから一番楽なのは事実だろ。
スマホ決済とやらをするのに一体どれだけ面倒な事をするんだい?
面倒な事はしたくない。
中国旅行の目的は支払い方法じゃない。

176:異邦人さん
19/08/29 16:23:51.32 piQDQOhn0.net
>>170
なんで現金を使う事が強がりになるの?
意味不明。
支払方法なんて何も考えず楽な方がいい。
面倒な事はしたくないし余計な事は考えたくもないから
現金払いにしているのに。

177:異邦人さん
19/08/29 16:31:53.87 DvVLpXuK0.net
中国は現金使えないらしいっすね!とか
数日前もカフェでバカっぽいリーマンが騒いでたし
まとめブログとかのせいで
中国は完全なキャッシュレス化が進んでると思い込んで
信奉してる人がいるんだよね
ツイッターとかでも深センに行ってきました!!みたいなやつはたいていそれ系のキモいやつ

178:異邦人さん
19/08/29 16:32:14.61 KbFP9sJk0.net
すぐケンカになるね
やっぱキャッシュでいいか

179:正宗 以下省略
19/08/29 16:53:07.96 IxPzNlJya.net
QR決済、銀行口座、インターバンク、四川航空、スマホ、SIM、現地ツアー押しのやつって同一人物だろ
もしくは2-3人だけで押しまくり

180:異邦人さん
19/08/29 16:55:42.02 .net
WeChat PayとAlipayは使えたら現金よりはるかに便利だけど
普通の旅行者はどちらも使えないから現金使わざるを得ない

181:正宗 以下省略
19/08/29 17:00:53.55 IxPzNlJya.net
元々は中国人のための支払い方法。国際的じゃない。
外国人旅行者がいちいち銀行口座作ってまでやるもんじゃない。
ある国では国内鉄道の支払いはその国で作ったクレカじゃないと支払えない。わざわざそのために現地の銀行口座開いたりするか?

182:異邦人さん
19/08/29 17:16:33.85 ZaJ9YI2wd.net
昔の中国は逆に外国人が現金使えなかったな

183:異邦人さん
19/08/29 17:23:57.53 piQDQOhn0.net
>>175
お前が無関心だからってたまに単発でしか登場しない
インターバンク、四川航空、現地ツアーを勝手に入れるな。

184:異邦人さん
19/08/29 17:30:56.72 D4ZjOGE80.net
正宗の独り語りが一番ウザいわ。

185:異邦人さん
19/08/29 17:31:52.79 .net
一時は毎日のように銀行口座作る質問あったけど最近は誰もいないな

186:異邦人さん
19/08/29 17:42:17.36 XTUlVvlbr.net
>>177
正宗さんは中国旅行のエキスパートなわけですから、当然に現地口座持っててQR決済も普通に使えるんですよね?
ぜひ口座開設なんかのノウハウを!

187:異邦人さん
19/08/29 17:46:31.00 Alu5/AiWa.net
>>182
彼は名古屋チャイパブで有名な御方ですぞ。
某中国料理店のママから色々聞いてますw

188:異邦人さん
19/08/29 17:47:04.12 kkYlf8Oha.net
今でも銀行口座をつくるのは可能だけどね
ただQRコード決済のたまにわざわざ銀行口座をつくるのは愚の骨頂
頻繁に行き来する人でも、別に現金で困ることはない
デメリットはKFCなんかで実施してる割引サービスを受けれないことくらい
中国は別にキャッシュレス社会じゃないし

189:異邦人さん
19/08/29 17:51:30.87 .net
>>184
現金で困ることはない→QR決済できたほうがはるかに便利
ということなんだよ

190:異邦人さん
19/08/29 18:03:33.52 xaPwWIJVM.net
お前らいい加減にしなよ
現金のほうが便利!と強弁するのはいくら何でもおかしいが、別に好きなものを使えばいいんだよ
QRコードがないと使えないものが沢山ある、現金が冷遇されているという事実を書いただけで
ストローマン論法まで使って猛烈に騒ぐのは相手しないよ

191:異邦人さん
19/08/29 18:06:32.96 .net
>>186
自分もそう思う
現金で困ることはないはただの負け惜しみ
使えるならQR決済できたほうがはるかに便利
QR決済できるのに現金使うことはないがたまにスマホの電波状態が悪い場所で決済できないことあるので
現金も少しはあったほうが安心な程度

192:異邦人さん
19/08/29 18:08:51.47 ZaJ9YI2wd.net
なぜ負け惜しみなんだ?

193:異邦人さん
19/08/29 18:10:52.41 ZaJ9YI2wd.net
>>181
あれって一人が無理矢理銀行口座の話題を繰り返したいだけだろう。

194:異邦人さん
19/08/29 18:22:14.11 Sh3XZAiSd.net
スレが伸びてるなと思ったら、また東松山の人か。
ほんとテンプレ>>1そのまんまの人だよね。

195:異邦人さん
19/08/29 18:25:48.77 piQDQOhn0.net
>>188
QR決済できる事が偉い事だと思っているからだろw
日本人の中国旅行者全てがQR決済をしたくして仕方がないと
思い込んでるんだろw
それに現金で困る事はないと言うのは真っ赤な嘘w
現金は支払の基本だからどんな店だろうと使えるので
この店で使えるかなんていちいち考えなくていい。
それに対してスマホ決済はあくまでもサブ支払いだから
田舎の小さな店まで全て対応しているとは限らない。
使えるかどうかわからないスマホ決済の方が明らかに不便。

196:異邦人さん
19/08/29 18:33:44.48 /+hDpFE40.net
無駄な争いすると毎日の様に銀行口座を出してくる奴の思うつぼだぞ。
この話は終わり。

197:異邦人さん
19/08/29 18:35:52.51 .net
>>191
QRコード決済が使える人は
>田舎の小さな店まで全て対応しているとは限らない。
>使えるかどうかわからないスマホ決済の方が明らかに不便。
このような考え方はしない

198:異邦人さん
19/08/29 18:40:33.06 arwWxpAtr.net
>>191
それだけ中国行きまくってるんなら、いくらでも現地口座開設する機会はあったろうに…
悪いけどほんと間抜けとしかw

199:異邦人さん
19/08/29 18:45:19.30 SnOCpyDIa.net
QRコード決済はこんなに便利
URLリンク(i.imgur.com)

200:異邦人さん
19/08/29 18:53:19.57 V8cUmIkn0.net
昔は外国人用の紙幣と料金体系がっっ
それより、今月末から人民紙幣新札流通開始だぞ
偽札と間違えるなよ
なんで月末からなのかは謎

201:異邦人さん
19/08/29 18:58:26.13 V8cUmIkn0.net
クタクタのクチャクチャな紙切れの主張スゲーチカラ入ってるな何時もながら
なんでサラッとスルーしないんだ?
didi日本って大陸アプリ使えるん?初乗り割引とか宣伝すげーな日本

202:異邦人さん
19/08/29 19:03:19.35 V8cUmIkn0.net
さいきんは100元だけでなく20元とかでも渡すと肌触りと凝視して受取る店員増えたみたいなんだけど、真偽って直感ておわかるのかね?
イミフな行動多いんですよねー

203:異邦人さん
19/08/29 19:19:03.57 SnOCpyDIa.net
今回100元札はそのままだから大して気にならない

204:異邦人さん
19/08/29 19:20:15.93 J4CX1wE/0.net
しかし、東松山のクズクズ君は相変わらず嫌われてますなぁ
平日昼間に5ちゃんやるような生活するとこうなるんですね
大抵の人は働いているんですがね

205:異邦人さん
19/08/29 19:23:29.35 oixaRUqb0.net
中国のアイス
緑豆、小豆のアイスは美味しかった

206:異邦人さん
19/08/29 19:34:51.47 wl9xS0d6r.net
映画を見ようとすると、スマホ支払いだと、割安だよね。
あと、ウィチャットの友達登録すると、一品サービスとか。
まあ、これは、SIMがあればいいんだけど。
一番困るのが、バスで一元札を切らしてるとき。
この場合は、バスの運転手が5元紙幣を預かり、それ以降に乗ってくる客が現金で支払うのを待ち、それを釣りにする。
その次に困るのが、夜店で、行列出来てて、みんなQR支払いしてるとき。自分だけおずおずと現金を出�


207:ケない。



208:異邦人さん
19/08/29 19:35:43.18 wl9xS0d6r.net
あとあれだわ、モバイク。
あれ乗ってみたい!

209:異邦人さん
19/08/29 19:43:54.13 DvVLpXuK0.net
映画を旅行者が見るの?
一品サービス?そんなの本当に欲しい?
別に夜店で現金払いすればいいじゃん
観光客なんだから気にすることないよ
バスだって交通カードあれば現金なくてもいいし
モバイクはアプリあれば良いだけ
なにおずおずしてるのかまったく理解不能

210:異邦人さん
19/08/29 19:50:13.23 /+hDpFE40.net
来週はチンポー湖に行くでが楽しみだ。
沖縄から北京に飛んで鉄道で行く予定。
那覇空港までのモノレールからマン湖が見えるのも楽しみだ。

211:異邦人さん
19/08/29 19:51:29.99 xaPwWIJVM.net
滴滴だって現金は使えないけど国際クレジットカードがあれば使えるし
滴滴を使ってしまうとタクシー運ちゃんにメーター倒せだの色々コミュニケーションを取らなくなるので
コミュニケーションが旅行の醍醐味という手合いには滴滴は許しがたいだろう
現金で何でもできるのは幻想だが、だからといって何でもしなくたっていいんだよな

212:異邦人さん
19/08/29 19:55:13.97 vNB3RdGC0.net
>>205
勢いそのままにキンタマーニにも行こうぜ

213:異邦人さん
19/08/29 19:58:09.34 Sh3XZAiSd.net
東松山CATVは情弱御用達のプロバイダーなのかね。

214:異邦人さん
19/08/29 20:06:39.37 wl9xS0d6r.net
モバイクって、銀行口座いらないのか!?
ずっと敬遠してたわ

215:異邦人さん
19/08/29 20:13:46.82 DvVLpXuK0.net
>>209
カードぐらいあるだろ?
ボケ

216:異邦人さん
19/08/29 20:21:53.43 .net
>>202
交通カードは返却するのがめんどくさいから全ての都市で買わないし
現金で一番不便なのはバスと地下鉄だろうな
常に1元と5角を用意しとかないとならない

217:異邦人さん
19/08/29 20:30:13.82 /+hDpFE40.net
バスは一元二元だからむしろ楽

218:異邦人さん
19/08/29 20:33:44.34 KIJajwRHa.net
上海でバスや地下鉄で1元札って使えますか?
ガイドブックやブログみると交通カードか1元硬貨で払うってしか書いてないので…

219:異邦人さん
19/08/29 20:34:13.90 xaPwWIJVM.net
>>209
モバイクは中国の電話番号を登録したらパスポートと顔写真も要求されてAlipayかWeChatPay払いが必要になるけど
日本の電話番号なら本人確認不要で国際クレジットカードでサラッと乗れる素敵仕様

220:異邦人さん
19/08/29 20:39:35.92 .net
>>212
最近も2.5元とか5角単位のとこある
>>213
バスは料金箱に入れるから1元札でも使えるけど
地下鉄の券売機はコインしか使えない

221:異邦人さん
19/08/29 21:13:25.97 uWgOU9F00.net
>>206
滴滴は何度か使った(呼んでもらった)けど、確かに便利かもしれん
タクシーでもいいんだけど、時間や天候、方向で乗車拒否、
乗車場所によってはぼったくりとまではいかないまでも吹っかけの言い値があるからな…
>>211
交通カードはみやげ代わりになるべく買うようにしてるわ

222:異邦人さん
19/08/29 21:25:14.38 KbFP9sJk0.net
焼き鳥が有名だよ、東側にいっぱいある
しかしヤキトリと言ってるけど実際にはチキンじゃなくポーク、辛いタレを付けて食べる
うまい、辛いので食べすぎると翌朝うんこするとケツが痛くなるよ

223:異邦人さん
19/08/29 21:40:39.64 vNB3RdGC0.net
中国の券売機1元札とか使えるけどだいたいボロボロなのしかないから読み込まないっていう
1元札やめて硬貨だけにしろ

224:異邦人さん
19/08/29 22:06:59.71 /+hDpFE40.net
内陸部だと一元も角も紙幣が殆どだからな

225:異邦人さん
19/08/29 22:16:09.79 WR/rG3W30.net
お盆に四姑娘山の双橋溝に行ったけど、
美しい事は美しいんだが、
「地球の歩き方�


226:vに掲載された写真のような 美しい紫の花とかが咲いておらず、 当たり前だが紅葉も積雪もなかった。 正直夏ってハズレ時期なんじゃないかと思えてきた 美しい景色が見たければ、 いったいいつの季節に行くのがベストなんだ 正直年3回 (年末年始、GW、お盆)しか 1週間ほどの長期休暇を休みとれないんで 春にも秋にも行けないのが悲しいところだが… あと双橋溝ってあそこは帰りはどうするんだ 自分は夕方にゲートを出て たまたまそこらのおっちゃんに口利きしてもらって 車に乗せてもらって長坪村に帰れたが そうでない場合はどうやって帰るんだ



227:異邦人さん
19/08/29 22:40:02.34 1JZp1tkPr.net
交通カード、自動販売機で買える都市増えてほしいわ
北京と上海ですら窓口で購入だし

228:!id:ignore
19/08/29 22:51:22.66 DCuZi6bP0.net
全国共通交通カードてまだ北京でしか売ってないのかな

229:異邦人さん
19/08/29 22:56:00.73 xBaDr2+h0.net
交通カードはモバイルスイカのようなスマホに移行してるから従来のカードはこれからは縮小傾向かと

230:異邦人さん
19/08/29 22:57:54.06 .net
>>223
モバイルSuica方式はまだ上海と北京だけのはず
以前は他の都市でもそうなると言われてたけど

231:異邦人さん
19/08/29 22:58:08.81 +mDt4qOHa.net
>>215
ありがとう
前回の残りの1元札あるから使いたかったけど、やっぱり両替も必要なんね…

232:!id:ignore
19/08/29 22:59:28.34 DCuZi6bP0.net
>>225
すまん、>>218によると1元札も入れられる券売機あるらしい

233:異邦人さん
19/08/29 23:13:29.25 piQDQOhn0.net
>>220
>車に乗せてもらって長坪村に帰れたが
>そうでない場合はどうやって帰るんだ
自分も2年前に訪れたけどそんな心配は無用だった。
成都発着の中国人向け四姑娘山2泊3日バスツアーに
参加したから。
途中で四川省地震跡の中学校も見学した。

234:異邦人さん
19/08/29 23:24:26.71 xBaDr2+h0.net
>>224
WeChatのアプリ テンセント乗車カードを入れればいいんだよ
CHINA-T UNION 交通?合のマークが入ってるから全国共通で使える

235:異邦人さん
19/08/29 23:34:41.93 Gi8GJ5X6r.net
>>224
小米の交通カード機能だとこんな感じ。
大陸版のOppoやHuaweiの端末も似たような感じじゃないかな?
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

236:異邦人さん
19/08/29 23:45:49.60 WR/rG3W30.net
>>227
ツアーって自分の意思で好きなところに動き回れないデメリットがあるじゃん
いつも集団と一緒に行動する必要があるから
群集を切り捨てた、誰もいないスッキリした写真が撮れない
登りたくなるような丘があっても登れず、好きなものを食おうとしても
食べる場所が指定されていたりする
自分は写真撮影目的で旅行しているわけなんで
どの国に行くにしても必ず一人で行動している
ツアーはまず利用しないな
過去シナイ半島の只中にある街からかなり離れたところにある
シナイ山に行くいい方法が見つからず、
仕方なくその街からツアー利用して登った時くらいだ

237:異邦人さん
19/08/30 00:32:07.45 GNmu44r+0.net
>>230
>いつも集団と一緒に行動する必要があるから
四姑娘山バスツアーは初日は13:30頃双橋溝の景区に入場して
シャトルバスの移動はツアー参加客と一緒だったが
双橋溝のハイキングは自由だった。
2日目は長坪溝ハイキングだったが昼食(軽食)を渡されただけで
朝から夕方まで完全にフリーだった。
自分は初日も2日目もツアーで仲良くなった中国人と一緒に
行動したけど。
四姑娘山はハイキングがメインだからツアーでも団体行動
という感覚はあまりなかったけどな。

238:異邦人さん
19/08/30 01:04:52.87 xEEvEwmS0.net
>>221
深センの自販機はQRでも買えたし、テーブル置いて色んな種類のを売ってた

239:異邦人さん
19/08/30 05:11:02.23 iFzYVJMBa.net
深圳の地下鉄できれいな10元札なのに券売機が読み込まず、窓口行ったら
1元硬貨10枚くれたけど、その場で切符くれよと思う。
重慶の地下鉄の券売機ではお釣りで1元札が数枚出てきたと思いきや、
残りが1元硬貨でチャランチャランと出てきて意味不明。

240:異邦人さん
19/08/30 07:10:18.98 CE2Qvb0Z0.net
>>231
そうなんか
なかなかいいツアーだ

241:異邦人さん
19/08/30 10:37:59.77 mfmSX8Wl0.net
ラルンガルゴンパじゃないなんとかゴンパの方半分無くなってるぞ!

242:異邦人さん
19/08/30 12:20:11.58 M575TxpOM.net
北京駅向かえのハワードジョンソンホテル側から入って券売機横にある窓口に超絶美人の駅員がいた。
思わずわざと両替した。

243:異邦人さん
19/08/30 16:08:01.92 kaFKe6r60.net
>>109
ザリガニは経験としては面白いが、二度と食べようとは思わんよ。
殻が固くて指に刺さる、身は小指より小さい、味付けの味しかしない、オマケに値段がとても高い。
何にもいい所がないと思う。
海底捞みたいな火鍋より、冒菜とか麻辣烫みたいな汁無し鍋的なののほうが良いかもしれない。
>>228
すげえ!
こんなこと出来るのか
支付宝で登録したわありがとう
ヤバいね中国便利過ぎ

244:異邦人さん
19/08/30 16:32:22.84 6U4sXSh7M.net
滴滴ってタクシーより安いが、ちょっと反則だな
タクシーが駐停車禁止区域律儀によけて止まってるのに
滴滴は駐停車禁止区域で余裕で客拾う

245:異邦人さん
19/08/30 16:35:22.68 6U4sXSh7M.net
>>237
ザリガニが味付けの味しかしないというのは半分くらい同意できる
薄味だと臭いんだろうな(笑)
でも俺が広州で食べたのは手に刺さるとは思わんかったし、つるんと剥けて簡単に食べられたから
どんどん食べて殻が山盛りになって割といい感じだった
値段もまあ山盛りで30元、確かに周辺の飯の相場としては安くはないが、別に高いとは思わないレベル
多分リピる

246:異邦人さん
19/08/30 21:50:18.37 TU5xkBQT0.net
四姑娘山すぐにゃんさんかぁ・・・行きたいなぁ!
どちらかと言えば稲城の方に行きたいけど、高山植物なら
7月、とにかく青空と雪山にこだわるなら10月か11月の連休に
有給を入れて弾丸で行くしかないのかな?

247:異邦人さん
19/08/30 21:59:19.17 wtxLUfnE0.net
浦東空港で宿泊を伴う乗継でオススメのホテル教えて下さい
到着が22時過ぎるから大衆エアポートにするつもりだったが予約したい日がなぜか17000円超え

248:異邦人さん
19/08/30 22:38:51.39 Mo4Gkjxc0.net
>>241
地下鉄で川沙駅まで。
JI ホテル(上海川沙店)
川沙駅から徒歩11分

249:異邦人さん
19/08/30 22:39:06.01 ppBRSf0Q0.net
近所の農村にある格安の奴どれでもいいんでないの
空港まで送迎ある�


250:オ 連絡つかなくてもタクシー安いし



251:異邦人さん
19/08/30 23:17:52.78 GNmu44r+0.net
>>240
一昨年の7月に行って青空と雪山が見れたよ。
URLリンク(imepic.jp)

252:異邦人さん
19/08/30 23:34:36.19 fbVRUSK10.net
どういうホテルを求めてるか知らが17000円はいくらなんでも高過ぎだろう

253:異邦人さん
19/08/30 23:42:14.79 TU5xkBQT0.net
>>242
夏場は雨季で曇りと雨が続くイメージがあるけど、そうでもないんだぁ
画像サンクスです

254:異邦人さん
19/08/31 01:53:01.21 dR4i7hmh0.net
アチェンガルゴンパ無くなってしまうん?
URLリンク(i.imgur.com)

255:異邦人さん
19/08/31 06:14:15.90 mqLs45nE0.net
>>244
悪いけどわざわざ高い航空券買ってバス乗り継いで
中国の奥地まで行っておきながら
2011年のガラケーで風景撮影する気が知れん…
チェンガルゴンパの写真も画質悪い以前に色彩が死んでるし

256:異邦人さん
19/08/31 06:55:23.05 aBYVlxxj0.net
スマホの彩度盛り盛りインスタ蝿画像に目が慣れちゃってるのね。

257:異邦人さん
19/08/31 07:05:29.03 mqLs45nE0.net
>>249
そもそもスマホなんかで撮影せんわ

258:異邦人さん
19/08/31 08:05:51.77 UWJYiu/w0.net
QR決済出来るようになるとありがたいけど中国語も英語も出来ないからそのために銀行口座作りに行くのも大変だし、もし凍結されたら解除に行くのも難しいから現状ではQR決済は使えない。
クレカに紐付けられるようになればいいのにね。
年に2,3回中国行くけどQRじゃないとダメだった事は余り無いけど自動販売機はダメなことが多いね。
現金を入れるところがない。
国際空港でもそうなのには参った。
娘が上海でチーズティー屋で並んでやっと売り場にたどり着いたらQRのみで買えなかったらしい。
後火鍋屋ではその店のアプリを入れないと注文もできず、支払いもQRだけだったがお店のバイト店員さんが自分のスマホでやってくれてその娘にお金払ったって言ってた。

259:異邦人さん
19/08/31 09:45:14.73 yHo3gv6z0.net
>>245
自分が中国で宿泊するホテル(平均)の約7倍ってところだな。

260:異邦人さん
19/08/31 10:08:09.10 eDqNBCN8r.net
>>214
ありがとう
次回、試してみるわ
でも、壊れてるのが多そうだよね
メンテナンスが行き届いてない

261:異邦人さん
19/08/31 10:14:13.64 eDqNBCN8r.net
>>251
中国って、そういうところ、ゆるくていいよね
体制を受け入れた上で、自分たちで自由に工夫する。
香港人にはない考えだわ

262:異邦人さん
19/08/31 10:42:49.42 dpcunlkja.net
>>254
おまえはなぜわざわざ香港をディスるんだ?w

263:異邦人さん
19/08/31 11:19:06.04 wBBb1khE0.net
西安に9月にツアーで行く。一人参加。
ホテルは西安城内で、大雁塔の近くなんだけど、
夜6時から、安全に観光できる見所とかない?
語学力無し。illyはある。

264:異邦人さん
19/08/31 12:16:17.17 eSv7eund0.net
ツアーならガイドに聞けば良いんじゃない
自分10月に行く予定
中国語分からないけど個人で回るより現地ツアーとかの方が良いのかな

265:異邦人さん
19/08/31 12:55:26.65 xFvvuui60.net
>>242
trip.comで見つかった
ありがとう

266:異邦人さん
19/08/31 14:36:18.70 ESNCcsT/H.net
住友の銀聯カード作ったで
これで捗るわ

267:異邦人さん
19/08/31 14:45:45.06 1w6AfZh4M.net
>>259
おめ
どのくらい使えるかレポよろ
大して使えない気がするが

268:異邦人さん
19/08/31 17:00:00.08 bnf1O7DDr.net
中国標準時刻は、たぶん、北京を基準にしてる。
だから、中国の西の方は、時刻から察するよりも遅い空の動きとなる。
具体的には、夜9時でも明るい、朝8時でも暗い

269:異邦人さん
19/08/31 17:26:07.17 yHo3gv6z0.net
>>261
6月にカシュガルに行った時は22:30でも明るさが十分あった。
22:40でやっと暗くなるって感じ。
ウイグルは北京時間から2時間遅いウイグル時間(中国政府は認めてない?)
があるからな。

270:異邦人さん
19/08/31 18:12:49.14 68Svqc6Q0.net
>>258
Wassim Hotel Shanghai Chuansha Metro Station
も良さそう

271:異邦人さん
19/08/31 18:22:55.22 yHo3gv6z0.net
>>241
宿泊を伴う乗り継ぎなら空港送迎ありのホテルがいいんじゃない?
川沙駅周辺のホテルって空港送迎(特に送り)ってあるのかな?
trip.comなら空港周辺の空港送迎あり(行きはタクシーになるかもしれないけど)の
ホテルが沢山あるからそういうホテルを探した方がいいんじゃないの?

272:異邦人さん
19/08/31 18:58:19.37 UWJYiu/w0.net
>>258
川沙は結構遅くまで店も開いてて(火鍋屋もいっぱい)上海ディズニーランドのベースにも良いとこです。
古鎮もあって暇つぶしにも良いですし。

273:異邦人さん
19/08/31 19:00:15.80 UWJYiu/w0.net
>>264
モチロン空港シャトルバス運行してるホテルもあるよ~

274:異邦人さん
19/08/31 19:57:12.71 bnf1O7DDr.net
>>262
へぇー
飛行機とか鉄道とかで出発時刻を誤解するトラブルが多く起きそうだね

275:異邦人さん
19/08/31 20:00:10.54 bnf1O7DDr.net
>>264
同じ車両が往復してるんだから、
迎があれば、送もあるのでは?
どちらかしかしない理由がない。

276:異邦人さん
19/08/31 20:01:11.63 yHo3gv6z0.net
>>267
飛行機とか鉄道は北京時間のみだから心配不要。

277:異邦人さん
19/08/31 20:04:51.90 yHo3gv6z0.net
>>268
空港迎えは空港到着後自力(中国語で電話等)で
対応しなければならない場合があるって事。
送りはフロントで希望の時間を告げるだけ。

278:異邦人さん
19/08/31 20:05:26.10 xFvvuui60.net
浦東着はとりあえずおすすめのジンジャンイン予約した。朝8時台発の国内線だから地下鉄始発で行こうかなと。帰りも宿泊必要なんだけど国際線で8時台だから同じエリアで早朝の送迎あるとこ探してみる。

279:異邦人さん
19/08/31 20:10:12.63 xFvvuui60.net
>>270
そうそう、問題はそこなんだ
中国語が話せてスマホで電話かけられる状況の人には問題ないだろうけど、そうでない人には空港に迎えを呼ぶのはハードル高い

280:異邦人さん
19/08/31 20:20:43.65 yHo3gv6z0.net
>>271
航空会社は国内線を含めてCAじゃないよね?
CAなら無料ホテルサービス(特典は除く)があるからさ。

281:異邦人さん
19/08/31 20:25:40.67 yHo3gv6z0.net
>>272
自分ならインフォメーション、空港職員、最悪一般の中国人に
声をかけてホテルに電話してもらうけどね。

282:異邦人さん
19/08/31 20:35:14.48 hVHsU9t20.net
そもそも英語が通じる確率の方が高いと思うが
つから最初に英語OK確認してからホテルを決めればいいだけ

283:正宗 以下省略
19/08/31 20:46:58.36 DYPkwYyna.net
現実的には英語が通じる確率は10%かな

284:異邦人さん
19/08/31 20:48:33.09 1w6AfZh4M.net
>>272
それそれ
空港近辺の宿は安くて英語通じないのがかなり多い
英語通じるのは大抵航空会社のグループで一泊15000円とか吹っかけてくるのザラ
しかも中国で向こうにかけてもらえる電話番号があるかどうかも関係してくる
宿に連絡したら「ドライバーに連絡させるから番号教えて」と来る

285:正宗 以下省略
19/08/31 20:49:59.18 DYPkwYyna.net
おまえ�


286:逅l民の英語力過大評価kしすぎ



287:異邦人さん
19/08/31 20:56:21.83 4WYQVeq3M.net
簡単な英語なら通じるけど期待せん方がいい

288:異邦人さん
19/08/31 20:57:12.91 UWJYiu/w0.net
俺もそれがあるから空港から自力で行けるホテルを取るようにしてたけど次回空港着0時過ぎだからいっぺん客引きのおっさんについて行ってみるつもり。
外兵じゃないとこだとまずいけどそれはそれで交渉が楽しみ

289:正宗 以下省略
19/08/31 20:58:13.73 DYPkwYyna.net
でも高学歴資産家ニートさんやで

290:異邦人さん
19/08/31 21:07:41.95 F3gqY2gO0.net
one two three程度の英単語すら知らない人も多い

291:異邦人さん
19/08/31 21:10:09.59 1w6AfZh4M.net
ただ空港近辺って、普通話はかなり標準的にゆっくり喋ってくれる場合が多かった印象
旅行会話程度の普通話初級者でも無理矢理通じる
少なくとも田舎のジジババみたいに外国人と会話成立させる気ないだろって訛りとはレベルが違う
もし普通話を少し勉強したことがあって、スカイプ持ってるならそれで電話かけてみれば案外なんとかなるかもよ

292:異邦人さん
19/08/31 21:48:46.76 K1c8MDXVM.net
>>256
噴水ショー

293:異邦人さん
19/08/31 22:40:38.97 xFvvuui60.net
>>280
客引きからどんなホテルを紹介されたか泊まったら報告して欲しい
色々調べてたらジョイフルスターホテルというところが深夜でも決まった時間に空港迎えがあるらしいけど、口コミに乗り場がよく変わるとか書いてあるし恐くて踏み切れない

294:異邦人さん
19/08/31 22:59:18.99 UWJYiu/w0.net
>>285
ゴメン 次回は11月に成都なんだ。
上海はトランジットで泊まったのは川沙のザ・キューブと空港の大衆北館
ザ・キューブは空港送迎が有るけど地下鉄ある時間に着いたのでホテルまで地下鉄で行った。
空港へはシャトルバスで行ったよ。
川沙で泊まるならもっと安いホテルもいっぱいある。

295:異邦人さん
19/08/31 23:17:18.40 bnf1O7DDr.net
>>270
(特に送り)

296:異邦人さん
19/08/31 23:18:49.19 UWJYiu/w0.net
>>285
ジョイフルは空港に近いけどタクシーだと高速走るからか以外と高いな。
今の時間で滴滴40数元だから最悪タクシーでも良いと思う。
空港タクシーだと60元ぐらいか。
千円ならまあ許容範囲じゃない?
まずバスを探してダメならタクシーで良いんじゃない。
URLリンク(i.imgur.com)

297:異邦人さん
19/08/31 23:24:11.98 aBYVlxxj0.net
アテにならない送迎待つぐらいなら守航線に乗って中心部に行った方が早いかもね。

298:異邦人さん
19/09/01 00:26:29.72 M9Zziyk+H.net
>>272
今回まさにそれにハマった@上海浦東
24時間のシャトルサービスありって書いてあって、電話番号あったから電話したら、中国語のみ。電話ごしに機械翻訳でcan you speak Chinese?とかやられ、空港職員に電話かけてもらうも、その人の英語が拙く、3階に行けとだけ言われ…
しばらく待っても来ないから、Trip.comに電話かけて対応してもらった
Trip.com…信用して無かったが、中国ではやはり力を発揮するし、アプリからip電話かけられるのも、データSIMしか用意して無い身にはありがたい

299:異邦人さん
19/09/01 00:30:04.83 oFm3eIYm0.net
>>286
成都空港深夜着なら空港送迎ありのホテルを予約しておいて
空港に着いたら1つ上の出発エリアの一番奥のwifiレンタル?の
ブースが開いてる(他のブースが開いてればそっちでも)から
そこで頼めばホテルに電話してくれる。
四川航空の深夜到着便を利用した時はそこに頼んだ。
他に出発フロアの航空会社スタッフに頼んだ事もあった。
深夜の到着フロアは閑散として人もあまりいないが
出発フロアは深夜でも空港スタッフが結構いる。

300:異邦人さん
19/09/01 00:36:32.11 4Of2Rm8U0.net
>>290
trip.comサービスいいな
話ずれるけど、trip.comはフットワークがいいというか、ホテルの設備のことで問い合わせしたら保留にしたままホテルに電話して確認してくれたりする

301:異邦人さん
19/09/01 00:52:59.70 oFm3eIYm0.net
>>292
6月にtrip.comで成都空港周辺の空港送迎ありホテルを予約して
空港のインフォメーションで空港迎えの電話してもらったら
予約確認書に記載された電話番号が現在使われてない古い番号
だったため繋がらずtrip.comのサポートに電話したら調べて折り返すと
言われ一端電話を切り折り返し電話で現在の電話番号を教えてくれて
助かった。

302:異邦人さん
19/09/01 01:07:14.99 M9Zziyk+H.net
>>292
今回もまさにそれで、ホテルと話が通じないって言ったら、保留状態でホテルに電話かけてどうなってるんだってやってくれた

303:異邦人さん
19/09/01 01:11:49.41 b2JPu8jw0.net
ホテル予約確定後にそのホテルが外国人宿泊不可だと判明した場合、trip.comだと全額返金の上、一泊目の宿泊費用相当分をキャッシュバックしてくれる。

304:異邦人さん
19/09/01 02:02:25.48 52egNJ7br.net
トリバゴは、姉ちゃんがカワイイ

305:異邦人さん
19/09/01 04:57:32.32 VtRt1inJ0.net
保留にしたまま別の電話でホテルに問い合わせてるのかと

306:異邦人さん
19/09/01 05:41:46.18 g3hzJML+d.net
>>295
まじかよ
俺それ二回もあったけど二回とも普通にキャンセルしちゃった

307:異邦人さん
19/09/01 07:13:11.29 3nw92/AGM.net
>>291
サンクス
俺次回が成都2回目なんだけど初めての時も國航深夜着でホテル電話できないから「エアポートエクスプレスホテル」予約して歩いて行った。
思ったより遠い上に手前のホテルに隠れて見えなくてちょっと迷ったよ。
次回は四川航空で深夜着なんで送迎ありで且つ空港の北西方向、なるべく観音閣茶館に近いところにしようと思うんだ。
(翌日早朝行くつもり、滴滴初デビューの予定)

308:異邦人さん
19/09/01 07:21:42.00 3nw92/AGM.net
tripcom、今年正月成都のホテル付いたらダブルブッキング(なぜか2部屋も二重予約されてた)発覚で困ったけどネット電話(データSIMのみ)で日本語担当者に繋がって全部交渉してくれて事なきを得た。
潮州鳳凰鎮のホテルでは内兵扱いと思われてたホテルに連絡して日本人が泊まれることを確認してくれた。
Hotels.comとかエクスペディアでえらい目に遭わされて来たんで神対応と思ったよ。
今、中国以外でもtcomでまず調べるし多少高くてもtcomで予約する。
ステマって言われるだろうけどサービス内容比べると他選ぶことはないな~

309:異邦人さん
19/09/01 07:29:42.83 4Of2Rm8U0.net
支払い方法に銀聯カードしか書いてないホテルを前払いで予約した後、三井住友の銀聯で払えるかtrip.comに電話で問い合わせた。保留中にホテルに電話して確認してくれて、前払いしてるからデポジットは不要と言われたと回答があったよ
後、部屋の設備に冷蔵庫って書いてあったけど口コミに冷蔵庫なしって書いてあったから問い合わせたら、やはり電話で確認してくれて冷蔵庫なしが分かった。後でサイトの部屋設備から冷蔵庫が消えてた(真夏だったから冷蔵庫必須だった)

310:異邦人さん
19/09/01 08:11:48.52 VtRt1inJ0.net
>>300
えらい目って何があったの?

311:異邦人さん
19/09/01 08:24:09.88 M9Zziyk+H.net
横レスだけど、俺は貧乏な後輩と旅行した時、同室だからベッド2台の部屋プリーズってスペシャルリクエスト書いたのに、それが届いてなくて、代わりにHotels.comからの勝手なリクエストでベッド1台希望ってホテルに伝わってたことあった�


312:iHotels.com) 空きがあったからベッド2台に代えられたけど… 元々ホテルクラブ使ってたから、吸収されてから未だにHotels.com利用してるけど、結構怪しいよ



313:異邦人さん
19/09/01 09:11:10.18 52egNJ7br.net
けっこうな人数の電話スタッフが、中国に座ってるっことか?
万人単位?

314:異邦人さん
19/09/01 09:14:14.76 BEoJtL3ZM.net
>>300
同じく、中国旅行のためにTrip.com使い始めたけど、最近は出張とかで日本のホテルでも使ってる
もう少しでプラチナ会員になるわ

315:正宗 以下省略
19/09/01 09:21:56.51 ezMWC69pa.net
おれも成都のエアポートエキスプレスホテル泊った。駐車場をそのまま直進して柵を跨いで道路横切ればそれほど遠く感じなかった。駐車場出たら10分もかからん

316:正宗 以下省略
19/09/01 09:27:08.79 ezMWC69pa.net
柵跨いで道路渡ったところで客引きのBBAが自転車乗って延々と付いてくるのな。予約してあるって言っても付いてくる
23-24時で人通り少ないのに商売成立するのか?

317:異邦人さん
19/09/01 09:42:24.36 BEoJtL3ZM.net
最近Trip.comで観光地のチケット買えるのな
少しづつチケットの種類やエリアが増えてきている

318:正宗 以下省略
19/09/01 09:55:29.81 ezMWC69pa.net
電話番号や身分証番号入れなあかんだろうが

319:異邦人さん
19/09/01 10:25:54.48 3nw92/AGM.net
>>306
空港ターミナルでてすぐ駐車場に入ると間違いでそのまま行くと横断歩道のない3車線ぐらいの広い車道をスーツケース引いて渡らんといけなくなる。
しかも空港ホテルの陰でエキスポホテルは見えないので不安になる。
正解は国際線ターミナル出てすぐ右にまっすぐ、国内線ターミナルの直前で左側90度見ればホテルが見える。

320:異邦人さん
19/09/01 10:29:12.76 3nw92/AGM.net
>>307
今度hそれについて行くつもり!

321:異邦人さん
19/09/01 10:36:22.54 6XmS/1eV0.net
深夜到着、翌早朝出発の場合、tripcomとかで空港近くのホテルを必死に
なって探していたが、最近は面倒になって諦めた。
昆明やウルムチに夜中到着した際、到着ロビーでビングワンと連呼している
オッサンについていき、空港近くの安ホテル街まで相乗りで連れてれて行か
れるが、まぁ特に問題無いし、システム化されているなと思った。3~4千円
が多いかな

322:異邦人さん
19/09/01 10:43:00.71 k84dwMcM0.net
>>284
どこに行けばいいですか?

323:異邦人さん
19/09/01 10:46:21.23 VtRt1inJ0.net
宿は自分で探す、もしくは予約サイト使っても予約せず地図代わり。
部屋見てから決めたいし、値段交渉で予約サイトより安くなれば勝った気分。

324:正宗 以下省略
19/09/01 10:52:56.84 ezMWC69pa.net
成都の空港は市街地と隣接してないからなあ。昆明、長沙、浦東も。北京は微妙に遠いし。
重慶なら敷地出れば市街地で宿やメシ屋が沢山あるのに

325:異邦人さん
19/09/01 11:05:49.46 oFm3eIYm0.net
>>312
空港送迎ありのホテルを予約して空港到着後誰かに電話してもらって
迎えにきてもらいホテルに向かう方が楽じゃないか?
自分はいつもその方法で北京、成都等は1泊150元前後のホテルに
宿泊する。
事前に予約する方が選択枠が広がって安く済む。
>>314
空港深夜到着でそんな事してたらかったるくならないか?

326:異邦人さん
19/09/01 11:07:30.93 zc2lTgjad.net
>>316
場所や時間にもよるけど遅い時間だからこそ値段交渉しやすいかと

327:異邦人さん
19/09/01 11:21:27.50 oFm3eIYm0.net
>>317
現地で値段交渉して一喜一憂するより事前にtrip.com、booking、
agoda、エクスペディア等で空港周辺の送迎つき格安ホテル(150元前後)を
探して予約した方が絶対安上がりだと思う。

328:異邦人さん
19/09/01 11:27:58.27 zc2lTgjad.net
>>318
確かに夜だと送迎が有るのはありがたいと思う。
人それぞれ好きなやり方でいいかと。

329:異邦人さん
19/09/01 11:39:27.33 lUqMAqXJ0.net
空港から出たら公共交通機関使ってその都市最安値の宿に行くのか楽たよ
会話もいらん

330:異邦人さん
19/09/01 11:41:57.52 lUqMAqXJ0.net
外国人お断りの宿泊施設はオーナーか面倒くさがってるか改革開放直後の知識しか持ってないところか、外国人立ち入り制限地域なだけ

331:異邦人さん
19/09/01 11:45:58.66 lUqMAqXJ0.net
大陸で英語でホテルマン等と会話こころ見えてる奴でイントネーション変なので、ふりむいて見てみると。アジア顔、よく見ると大抵は日本のパスポート持ってるな。

332:異邦人さん
19/09/01 11:50:34.08 eu/mUcORM.net
鏡見たのか???

333:異邦人さん
19/09/01 11:59:51.06 oFm3eIYm0.net
>>320
深夜は空港からの公共交通機関なんて24時間運行の空港バスが
1つあるかって程度。
その都市最安値の宿って大都市は空港周辺に集中してるんだよ。
北京、上海、成都等は空港から公共交通機関で行けるホテルより
空港周辺で公共交通機関で行けない空港送迎ありの
ホテルの方が基本的に安い。
大都市の空港周辺は150~200元程度のホテルが結構あるが
北京、上海、成都等で空港から離れた200元以下の
ホテル(外国人可)を探すのは結構難しい。

334:異邦人さん
19/09/01 12:10:04.50 3nw92/AGM.net
>>302
Hotels.comはバスタブ必須で取ったのに現地行ったら指定が入ってすら無かったり、そもそも予約が入ってなかったり。
エクスペディアのレンタカーレンタカーサイトでレンタカー頼んだのに他のレンタカーサイトに丸投げで予約情報すらアカウントに出てこなかったり、
楽天なんか楽天のミスで部屋のランク間違えやがった上に話し通しときましたって言うんで現地行ったら全く話しどころか間違ったまんまの部屋になってたし・・・
そうゆうの全部自分で再交渉する羽目に。
今、強烈に価格が違わない限りホテルチェーンの公式サイトかtrip.comでしか取らなくなった。

335:異邦人さん
19/09/01 12:11:53.34 h8RF1Lq90.net
馬鹿ばっか。
>横レスだけど、俺は貧乏な後輩と旅行した時、同室だからベッド2台の部屋プリーズってスペシャルリクエスト書いたのに、それが届いてなくて、代わりにHotels.comからの勝手なリクエストでベッド1台希望ってホテルに伝わってたことあった(Hotels.com)

336:異邦人さん
19/09/01 12:15:45.89 3nw92/AGM.net
>>314
夜半について数時間寝るだけだから逆に誰かにお願いして電話してもらったりする手間考えるなら、おっさんの持ってる写真で部屋選んで値段多少交渉してピックアップ場所まで連れて行ってもらった方が楽じゃない?
なので、次回はおっさんについて行ってみるのだ!

337:異邦人さん
19/09/01 12:30:40.66 wvxf9ylJ0.net
安ホテルを予約して、チェックインしたら外国人NGのホテルだった経験は自分もある。
アリババ系列の飛豚は、只接待内宾だけの記載があるから分かりやすい。

338:異邦人さん
19/09/01 15:09:08.83 omyPggDOa.net
優劣は自分で決める
情報はみんなで出す

339:異邦人さん
19/09/01 15:23:21.46 Ci7uM1FF0.net
故宮って平日なら午後からでもチケット買えますか?

340:異邦人さん
19/09/01 17:34:59.88 +dPjNPKja.net
上海から帰りの飛行機Peachなんだけど、上海線だけ荷物料金クソ高くない?なんで?
とても7㎏以内には収まらなそうだし…

341:異邦人さん
19/09/01 20:12:18.71 t4VtBvJJp.net
新規イオンカード発行で20%キャッシュバック祭り始まるぞ!増税前に大きい買い物するチャンス!
イオンカード決済で10%、イオン口座引き落とし設定で更に+10%
計20%最大10万円まで還元
URLリンク(i.imgur.com)
紹介コード1500P
URLリンク(i.imgur.com)


342:J6VhEB.jpg ※イオンカードセレクト(イオン銀行と一体型したクレカ)がオススメ



343:異邦人さん
19/09/01 22:41:13.28 SjDKRunV0.net
なんでそんなに苦労しているのか理解できない。
空港からタクシーに乗れは良いんじゃねーか?
成都でも市内のホテルへ120元ぐらいだったし、
ヒルトン成都までなら夜遅くても60元ぐらい。
日本でタクシー乗ることをおもえは、日本の初乗り感覚でホテルまで移動できる。

344:異邦人さん
19/09/01 23:43:49.78 VqjQp6qgr.net
そうなんだよな
少額で解決できることを、ごちゃごちゃ言ってる
俺は夜に遅くに空港に着くときは、
何も準備しないで、到着ロビーに出た後は流れに乗って、見知らぬホテルに行ってるわ

345:異邦人さん
19/09/02 05:10:59.99 lNHdoBDD0.net
俺は空港からタクシー乗ったら運ちゃんに「なんでホテルの送迎乗らねーんだよ」
「ホテルに電話かければ奴らすぐ来るのに」みたいなこと散々言われた
空港からホテル街まで20元だったからな、ホテル行きは美味しくない客なんだろう

346:異邦人さん
19/09/02 07:48:31.61 zx0hVZd9d.net
深夜着だと宿泊まるのが勿体ないから朝まで空港のベンチで寝る

347:異邦人さん
19/09/02 07:59:34.96 VFnfnAOBM.net
>>313
大雁塔北広場

348:異邦人さん
19/09/02 08:14:10.12 B/K2iM7W0.net
>>336
それは体力がもったいない

349:異邦人さん
19/09/02 09:03:21.68 zx0hVZd9d.net
ベンチ泊でも眠れるなら朝から元気に活動できるぞ

350:異邦人さん
19/09/02 09:09:50.76 DXyRCbz9M.net
didiの大陸版のアプリ凄いね
Googleplayからダウンロードしたのにも関わらずアップデートはGoogleplay通さずに自前でしようとするのね
これってGoogleplayの規約に違反しないんだろうか?w

351:異邦人さん
19/09/02 09:49:26.06 Pg6Eiv/bM.net
中国で、自動無人タクシーが開始するけど、お前らどうする??

352:異邦人さん
19/09/02 09:54:06.82 zx0hVZd9d.net
中国に限らず無人自動車は乗りたくないな。

353:異邦人さん
19/09/02 10:45:32.94 QTN089sdM.net
楽山ー雅安 間バス移動した人居る?
所要時間が知りたいんだけど。
時刻表は見たんだけど所要時間が出てなくて。
ブログで5時間って出てたんだけどそんなにかかるだろうか?
地図上で車なら90分ってでてるんだけど

354:異邦人さん
19/09/02 10:45:44.83 jcn7Nc4cM.net
>>328
飛豚じゃなくて飞猪
まあ豚だけど
でもあれ、限内宾の表示あるのと同じホテルで表示ないやつあんるだよな
一泊30元の床位房に表示なかったりするし
ぜんぜん信用ならん

355:異邦人さん
19/09/02 11:16:14.23 hcblchOWa.net
一般道で無人自動車にはまだまだ乗りたくない。
テーマパークのような限られたエリアならいいかな。
というかアブダビで一度乗ったけど、あらかじめ設定された
コースでイマイチ面白みに欠けた。

356:異邦人さん
19/09/02 18:29:41.17 R99uSFpJ0.net
>>340
してない
他のアプリもそういうのあるよ
世間知らず?

357:異邦人さん
19/09/02 18:33:15.87 R99uSFpJ0.net
ホテルや民宿に監視カメラ無いのはモグリ業者だから覚悟して利用してるよ。大抵そういうところはパスポート公安に出さない

358:異邦人さん
19/09/03 21:39:39.71 r2EdqIg2a.net
新鑑真号に乗船中
船酔いさえなければなかなか楽しい

359:異邦人さん
19/09/03 21:52:17.35 7G7tLWwdr.net
>>343
地図って、道路の長さしか考慮してないと思う。
直線の高速道路でも、細く曲がりくねった山道でも、同じ扱い。

360:異邦人さん
19/09/03 22:09:50.81 lr/TkJXtM.net
>>349
計算したら楽山からバスで雅安に行くより高鐵で一度成都に戻って、もう一度雅安に高鐵で向かった方が時間に余裕が有る。
ただ高鐵で行き来するのってイマイチ旅行感がね・・・

361:異邦人さん
19/09/04 05:46:08.08 v+aAQYdNr.net
景色や旅情を感じたいなら、時間を掛けてバス

362:異邦人さん
19/09/04 07:38:48.15 wRieCmJ6d.net
俺も余程急ぎの時以外は高鐵や飛行機の国内線使わないな。

363:異邦人さん
19/09/04 08:12:49.60 5MO7LcIZ0.net
>>348
新鑑真号羨ましい。
乗ってみたいものの関東住まいだし曜日の関係で未だに果たせず。

364:異邦人さん
19/09/04 08:38:40.06 u2gg5lJM0.net
2019年4月以降で、シェア電動アシスト自転車は北京、上海、広州、深圳でやっているところはありますか?
もしあったら何区で乗ったか教えて下さい。
以前はシェア電動バイクもたくさんあったのですが今は壊滅的なので。

365:異邦人さん
19/09/04 08:42:29.85 3vxqAACtM.net
周遊するんだけど洗濯どうしよう

366:異邦人さん
19/09/04 08:47:35.56 rhgBOf/10.net
南京でもシェア自転車はあった。
でも、シェア自転車は大赤字事業で、撤退したり譲渡する会社が多い。
郊外に捨てられたりしてる。

367:異邦人さん
19/09/04 09:04:55.09 jXmE4uqnM.net
洗うのは手洗で良いとして、ホテルを毎日転々と移動するとなると干してる時間が無いという事か。
3時間ほど出かけている間に乾燥までやってくれるコインランドリーがあれば良いけど、コインランドリーなんて見たことない。
というかあっても中国公民の衛生観念的にヤバいだろうし。
2泊ずつにして部屋に干すしかないな。

368:異邦人さん
19/09/04 09:05:28.42 tHR/kd9jM.net
>>354
電送アシスト自転車自体中国で見たこと無いけどそれのシェアもやってるとこあるの?
シェアってことは乗り捨て自由だろ?
いつどこで誰が充電するんだ?

369:異邦人さん
19/09/04 09:43:22.53 jXmE4uqnM.net
>>358
以前はたくさんあったよ
西游単車、共佰単車とか名前を忘れたけど水色のとかが電動アシストシェアやってた
いま勢いがあるハロー単車が電アシのシェアをやっているようだが…
電動バイクシェアは享騎電単車というのが2017, 18年頃に上海を中心に南京や合肥とかにあった。
バイクというよりモペッドだが、時速25km/hくらい出て約20kmくらい航続距離があり、郊外の未開地を巡るには重宝したが、事故多発だからダメとお役所に潰された。
バイクを停める場所が決められていて、そこ以外に止めたら罰金で、夜に社員が電池交換してた。
しかし30分2、3元の料金だったから到底儲けが出るとは思えない、遅かれ早かれダメになっただろう。

370:異邦人さん
19/09/04 10:59:58.06 gzbMlbPkH.net
>>355
お求めの地域じゃないけど、杭州近郊ではたくさん見た

371:異邦人さん
19/09/04 11:27:49.33 VbZYLuc50.net
目がくらむ夜景、川沿い129㎡の部屋、キッチンダイニング洗濯機付きで15000円。
部屋内の移動が大変ですた。

372:異邦人さん
19/09/04 11:37:48.48 IC7j3nYNM.net
>>359
それは免許がいらないレンタルバイクみたいなもんかな?
旅行者が借りれると便利だよね。
途中で電池切れたら地獄見そうだけど・・


373:・笑



374:異邦人さん
19/09/04 11:47:13.43 IC7j3nYNM.net
因みに5月昆明では3種類のシェア自転車(アシスト無し)を見た。
赤いのが一番綺麗で市がやってて駐輪プールも決まっててそこに鍵がついてる台北方式(ちゃんとメンテもされているよう)。
もう一つ水色の会社のも結構台数があってそれは乗り捨て可能、そこそこ整備もしてそう。
で、俺が唯一使えるモバイクは数も少なく在っても半数は乗れないぐらい壊れてて残りの半数も乗れなくはないけど壊れてる。
全く問題のない個体は俺が見て乗ったものの中では皆無だった。
昆明に関して言えばモバイクは淘汰されていく状況。

375:異邦人さん
19/09/04 16:52:12.50 tHR/kd9jM.net
ちょっと梅田行く用があったのでいつものチケット屋覗いてみた。
URLリンク(i.imgur.com)

376:異邦人さん
19/09/04 17:23:56.48 SZBP9AEy0.net
やっす!

377:異邦人さん
19/09/04 17:49:51.20 hzmG1OMn0.net
>>364
ちなみに今日のインターバンクは買いが在庫なしで売りが14.80だった。
在庫があったら14.9台だったと予想される。
チケット屋の中国元13.86は多分売りだと思うけど
外貨を売るなら圧倒的にインターバンクの方が良いね。
インターバンクは少し手数料や制限(売り買いは3万円以上だったかな?)が
あるけど。

378:異邦人さん
19/09/04 18:30:10.80 tHR/kd9jM.net
>>366
ここ大阪で一番やすい(3ビルのBF1)
その代わり業者仕入れして無いので両替え客がいないと在庫が切れる。
偶に為替より安いときがあるけど今日は=だった。
ここ以外は1円ぐらい高い。
東京だともうちょっと安いみたい。
今1万元ちょっと持ってるから今日は価格みただけ。

379:異邦人さん
19/09/04 19:48:26.95 3vxqAACtM.net
バス乗り場そばのホテルとってたけど、洗濯機の写真がのっている別のホテルにかえようかな
道中で洗濯機がありそうなホテルがそこしか見つからない

380:異邦人さん
19/09/04 21:40:57.15 XP1qNd9H0.net
>>364
米ドルの写真はない?

381:異邦人さん
19/09/04 22:10:28.74 bZSJ9/J0r.net
>>352
中国の国内線って、端から端までなら、かなり遠いぞ
電車でもバスでも飽きる。
一度、電車で14時間くらい移動したけど、もうたくさんだと思った

382:異邦人さん
19/09/04 22:19:19.88 bZSJ9/J0r.net
コインランドリーは、自助洗衣房、地図で検索するとよい。
クリーニング屋は、洗衣房。地図で検索するとよい。
または、地元民に聞きまくる。
それか、ホテルのハウスキーピングおばさんに、プライベートでお願いする。

383:異邦人さん
19/09/04 22:22:33.87 tHR/kd9jM.net
>>369
スマン、中国元の部分しか撮ってなくて・・・
香港ドルは米ドルペッグだから逆算できんかな。

384:異邦人さん
19/09/04 22:44:39.20 iVCy2ZWZa.net
つ URLリンク(igift.cside.com)

385:異邦人さん
19/09/04 23:47:54.30 3xvfNsBd0.net
>>370
列車やバスで十数時間って普通じゃないか?
列車で30時間くらい乗りっぱなしだったけど色々あって全く飽きなかった。

386:異邦人さん
19/09/04 23:55:07.59 XP1qNd9H0.net
>>373
謝謝你!!

387:異邦人さん
19/09/05 00:01:08.42 TbeUQlxK0.net
>>372
いえスレ違いなのにすみませんです

388:異邦人さん
19/09/05 03:05:16.78 TDbf9tu3M.net
airbnbで臨時宿泊登記してますか?

389:異邦人さん
19/09/05 08:14:01.35 RilJ9YCs0.net
>>370
日本からフェリーで韓国経由で青島まで行ってバスや鉄道乗り継いでカザフスタンまで行ったけど嫌になるどころか楽しかった。

390:異邦人さん
19/09/05 08:26:40.09 Aaw9DBSo0.net
>>377
してないけど、しないと実際に不具合って何がある?

391:異邦人さん
19/09/05 08:44:26.32 /aZ7T9CX0.net
airbnb側に泊まる全員のパスポート情報登録するからairbnbが手続きしてくれてるものとばかり思ってた

392:異邦人さん
19/09/05 08:55:31.79 PwOWZzJu0.net
100元札ってもう偽札は入ってないの?

393:異邦人さん
19/09/05 08:59:30.48 ILKPBls0d.net
インターバンクしつこい

394:異邦人さん
19/09/05 09:58:27.81 /VxJLZ+J0.net
>>382
話の流れで1レスしただけで敏感に反応してケチつけてくる条件反射クズw

395:異邦人さん
19/09/05 12:23:19.10 ILKPBls0d.net
>>383
そのレスに敏感に反応してケチつけてくるお前こそが条件反射クズの本家

396:異邦人さん
19/09/05 12:27:29.79 Mhg5SHs9M.net
臨時宿泊証明は警察署にパスポート持って登録しに行くのが普通で、ホテルは特別に手続が簡略化されてるだけじゃないの?
abnbなんてホテル仲介業がそんなこと代行できる権限があるとは思えないけど、そこは役人と話つけてちゃんとしてるのかな。
まあそうじゃないと即業務停止とかになりそうだが。

397:異邦人さん
19/09/05 18:44:41.47 z93auIdyp.net
>>385
そんなことも何にもしてないと思われ。
手続きがいる事すら知らないんじゃないか?
指摘されたら、それから文句言うと思う。
よっぽど大々的にやって、儲けてなかったら、取り締まりも何にもしないだろう、だって中国だぜ。
誰がどこに泊まる予約したか、宿泊したか、現金以外なら、どんな方法で幾ら払ったか、情報は全て管理されてるだろ。

398:正宗 以下省略
19/09/05 18:59:54.52 yUDmJg16a.net
ctripで日本国内の白タク斡旋って聞いたが

399:異邦人さん
19/09/05 21:16:48.02 VqrjMM3vp.net
新規イオンカード発行で20%キャッシュバック祭り始まるぞ!増税前に大きい買い物するチャンス!
イオンカード決済で10%、イオン口座引き落とし設定で更に+10%
計20%最大10万円まで還元
URLリンク(i.imgur.com)
入会時紹介コード1500P
URLリンク(i.imgur.com)

※イオンカードセレクト(イオン銀行と一体型したクレカ)がオススメ

400:異邦人さん
19/09/06 00:49:32.34 20vK6Di00.net
春秋オータムセールで一年ぶりに春秋航空利用しようとしたら
預け荷物完全有料になってるのか
前のシステムだとそこそこ長期の旅行荷物詰め込んで更に帰りに土産で菓子とか酒とか買い込んだりしても
割と余裕だったのが一気に厳しくなったなあ
今回は普通の観光地巡りみたいな予定だったから追加料金で預け荷物有料利用すると
全部お任せでちゃんとしたホテルに泊まれるツアーの方が安くなるかもみたいになるし
悩ましい
>>357
中国にコインランドリーがなくて困るってのはけっこう旅行者あるあるだよね
昔から悩ましい話らしく、昔の体験談だとホテルの正規価格だとやたら高いから
従業員のおばちゃんと交渉して安くで家でやってもらったなんて話も聞いたことあるなあ
普通は金かけたくないなら部屋洗い部屋干しだね

401:異邦人さん
19/09/06 06:07:09.84 wNdhnLhuM.net
>>389
勘違いしてる。手荷物と合わせた重さ。

402:異邦人さん
19/09/06 07:37:47.64 20vK6Di00.net
>>390
ごめん勘違いしてた、っていうか結局予約したんだけど予約内容では
機内持ち込み手荷物7㎏、受託手荷物10㎏になってた
結局
URLリンク(www.traicy.com)
で、
>調整期間中として、10キロの預け入れ荷物を無料提供する期間を設ける
ってことで、まだ調整期間扱いなのか
なんかHPの手荷物の個別説明欄では既に持ち込み7㎏まで預入荷物無しverになってて
それを受けたようなニュース記事を見て誤解してしまった
素直にチケット予約ページの簡易説明だけ見とけばよかったw

403:異邦人さん
19/09/06 08:37:23.91 Ln3cci6A0.net
>>391
春秋航空本体(IJ)と春秋航空日本(9C)では規定が異なる。一番安いラッキースプリングの場合、IJ便では受託手荷物10kg無料、機内7kgだけど9C便の国際線は受託手荷物無し、機内5kgのみ。10/27からは9Cも7kgになる。

404:異邦人さん
19/09/06 11:22:18.47 XM+mGB9sa.net
>>392
ジェットスターは系列全社共通なのにw

405:異邦人さん
19/09/06 13:12:28.74 qX/Sv1uka.net
上海でお茶を買いたいんで天山茶城行こうと思うんだけど、どうもあの量り売りが苦手で
ばらまき土産用にも個包装になってるようなの欲しいんだけどあるかな?豫園とかのほうがあるかな?

406:異邦人さん
19/09/06 13:27:40.80 JdPx5+qE0.net
>>394
一階の茶叶季节(茶葉季節)っていう店には小さな小分け袋入りのも売ってる。日本語の上手い店員さんもいる。
ブログとかにも良く出てるので検索してみて。

407:異邦人さん
19/09/06 14:00:44.31 C8yxs1sXa.net
>>395
ありがとう!行ってみる
上海駅で迷って時間を無駄にしてしまった…
ちょっとしょんぼり

408:異邦人さん
19/09/06 14:05:12.68 1Ydzx7CNa.net
気にすんな!
俺なんか上海駅の連絡通路で使えないSim買わされた
ちょっと激おこ

409:異邦人さん
19/09/06 14:30:16.16 C8yxs1sXa.net
>>397
それは御愁傷様…
まぁ全て旅のハプニングで、無事に終われれば良しの精神よの
ありがと、切り替えてくわ

410:異邦人さん
19/09/06 16:32:48.17 MAPnoboF0.net
>>384
ケチつけてきたから反論(報復)したのにそれをケチつけてきたと
言い張る低能クズw
韓国と同じw
お前が最初にケチつけてこなければ何も起きなかったのに
それが理解できないクズw

411:異邦人さん
19/09/06 17:16:05.83 j+PpjArqa.net
海南航空で西安に行く予定。
CAの制服が楽しみ。

412:異邦人さん
19/09/06 19:46:20.13 zPa/ZNp30.net
>>397
詳しく

413:異邦人さん
19/09/07 02:27:32.83 9YEWuR2/M.net
中国と関西ってなんか似てない!?

414:異邦人さん
19/09/07 07:45:18.73 /7HGkwfoa.net
上海で始まった自動運転タクシーサービスって外国人には利用することができなさそうだ

415:異邦人さん
19/09/07 08:00:36.09 vUbM4WiYM.net
大陸に近いから考え方も多少似ている
一つのことに拘らない、臨機応変な柔軟な発想、商売熱心
人に対する執着心があまりない

416:異邦人さん
19/09/07 08:18:30.33 S5g6SYYua.net
だいぶいいように捉えたなw

417:異邦人さん
19/09/07 09:42:55.63 03P2XNN8d.net
>>399
そこまでキチガイになれるって、どこか病気なの?

418:異邦人さん
19/09/07 09:52:29.73 03P2XNN8d.net
>>399
というか、君はその韓国の航空会社のカウンターに高圧的にケチつけて、
ゆすりたかりで、不当にJALの直行便フライトを強引にせしめたわけでしょ?
大衆の面前で理不尽にわめき散らして金品をせしめて、
声高に自らの正当性を主張する君の方が、よっぽど韓国と同じだと思うけどね。
第一、たかだか中国から東京に帰るのに、わざわざ仁川経由便なんか買わないで、
ケチらずに最初っから直行便買えよ。

419:異邦人さん
19/09/07 10:15:05.75 QWHpOKuc0.net
みんなが働いてる平日昼間にネット三昧の東松山クズクズ君
383 名前:異邦人さん (ワッチョイ 4985-gvCa)[sage] 投稿日:2019/09/05(木) 09:58:27.81 ID:/VxJLZ+J0
399 名前:異邦人さん (ワッチョイ 4985-gvCa)[sage] 投稿日:2019/09/06(金) 16:32:48.17 ID:MAPnoboF0

420:異邦人さん
19/09/07 10:54:41.19 CYQUFzsU0.net
宮崎煽り事件ではっきりしたけど
ガラケーしか持ってない奴って頭おかしい

421:異邦人さん
19/09/07 11:11:04.59 mTSgyl/S0.net
自動運転の公共バスが走ってるそうだな。テレ東でやってた。

422:異邦人さん
19/09/07 11:13:28.39 LFt0gU2A0.net
雲台山に行きたいのですが、鄭州から直行のバスってご存知ですか?
乗り場と時間を知りたいのですが、あるということまでしかわかりませんでした。

423:異邦人さん
19/09/07 11:30:21.38 03P2XNN8d.net
もっともすぎて何も言い返せずに、お決まりの「クズどもが湧いてきた」とか言って逃げそうだね、東松山くん。

424:異邦人さん
19/09/07 13:22:28.31 IlDrdJRn0.net
>>406
図星で反論できなから相変わらずケチつける事しかできないクズw
他のクズ共も煽る事しかできず善悪の区別ができない低能クズw
>>411
バスツアーじゃダメなの?

425:異邦人さん
19/09/07 13:58:28.91 03P2XNN8d.net
>>413
海外の空港で韓国の会社相手に貧乏乞食みたいな卑しい真似するの日本の恥になるからやめてよね。
東松山の市民はそういうこともわからないのかな?

426:異邦人さん
19/09/07 13:59:54.66 03P2XNN8d.net
>>413
なんで、たかだか中国から帰るのに直行便買わないの?
そんなに無駄に時間かけて韓国経由で帰国するのは何でなのかな?

427:異邦人さん
19/09/07 15:33:27.15 IlDrdJRn0.net
>>411
URLリンク(www.shanshuijiaozuo.cn)
URLリンク(www.fliggy.com)

428:異邦人さん
19/09/07 17:40:01.12 gMit2JQG0.net
>>414
>>416
ありがとうございます。

429:異邦人さん
19/09/07 18:31:55.11 IlDrdJRn0.net
>>417
アンカー間違えてる。
>>414はクズレスだ。

430:異邦人さん
19/09/07 20:24:55.68 OHE3aUICH.net
今日から北京に来てるけど、日本で買ったchina unicom の香港simが使えない。設定は記載通りで問題なく、機種もok(mate8)のはずだけど、何か思い当たりある人いますか?

431:異邦人さん
19/09/07 20:33:36.07 KEop2+7z0.net
>>419
ローミングにチェック入れてる?

432:異邦人さん
19/09/07 20:56:24.21 IlDrdJRn0.net
>>419
そういう質問は専用スレで。

433:異邦人さん
19/09/07 20:59:45.15 qlC6Pyi5M.net
スマホによってはローミングONにしてもアプリ単位でローミング通信許可設定できるようになってて
ローミングONなのにアプリ単位の設定が全アプリOFFになってたりする
APNの設定とかも当然ちゃんと確認したとして、
バンドもちゃんと対応してたとしても、それでも繋がらないことは残念ながらある
俺は諦めて中国移動と中国联通と両方のSIM買って持って行ってるわ(笑)
どっちか繋がるけど、移動がOKで联通がNG、その逆、もどっちも経験した

434:異邦人さん
19/09/07 23:05:30.32 03P2XNN8d.net
>>421
東松山の貧乏乞食くんが何で勝手に仕切ってるの?
韓国のエアラインに物乞いしてるくせに生意気だよ?

435:異邦人さん
19/09/08 00:03:02.61 g5tZFJ+d0.net
>>419
デュアルSIM機(かどうか知らんけど)とかだと、1枚しかSIMを刺


436:さない時はスロット1(2)じゃないとダメみたいなパターンもあるよ >>421 その専用スレとやらは海外から書き込みできんの?



437:異邦人さん
19/09/08 00:37:51.15 Fr2tn8ua0.net
>>423
正しい事を指摘するとそれが仕切る事と解釈してしまう自己中頓珍漢クズw

438:異邦人さん
19/09/08 00:57:54.19 tlHgBG4/0.net
>>425
SIMのことはさっぱり分からないから答えられないんだよね

439:異邦人さん
19/09/08 01:34:35.95 Fr2tn8ua0.net
>>426
論点ずらしの精神勝利クズw
>>421の正しい指摘が理解できない低脳だから
専用スレで扱うべき内容の事を真顔で言ってくるバカw

440:異邦人さん
19/09/08 01:51:27.83 tlHgBG4/0.net
別に中国の事なんだからこのスレでもいいじゃん

441:異邦人さん
19/09/08 01:52:29.15 tlHgBG4/0.net
>中国旅行に関わることなら特に禁止の話題はありません。
こういう風に書いてあるのに専用スレに誘導するのが正論なんですか?

442:異邦人さん
19/09/08 01:56:42.77 tlHgBG4/0.net
>>1によると東松山のクズが出禁だから書き込むのはだめだよね
これは正論だよね

443:異邦人さん
19/09/08 06:04:53.37 raak2nQwd.net
>>427
インターバンク専用スレ作ってあげるから、そっちでやっててね

444:異邦人さん
19/09/08 06:07:36.37 raak2nQwd.net
>>425
嫌韓のくせに韓国の航空会社に物乞いしていた事と東松山ケーブルテレビのユーザーであることを指摘すると黙り込んでしまう自己中頓珍漢クズ

445:異邦人さん
19/09/08 06:12:47.08 raak2nQwd.net
>>427
ところで、東松山ってところは東松山ケーブルテレビじゃないとネットに接続できないの?
携帯の電波届いてなくて、スマホじゃネットできないど田舎なの?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch