旅行者下痢症になったことのある国、ならなかった国at OVERSEA
旅行者下痢症になったことのある国、ならなかった国 - 暇つぶし2ch204:異邦人さん
17/08/27 23:57:31.93 bGjNYgmK.net
自分は薬剤師なんだけど、なんか上の方で間違ってる感じのことが書かれててちょっと気になる。
抗生物質の連用に対して、自分自身の身体の耐性って基本的につかないよ。だから、連用したら効かなくなるっていう指摘は完全に間違ってる。
それは例えば、ロキソニンとか鎮痛剤の場合だよね。
抗生物質、このスレででてるみたいなノルフロキサシンなんかはターゲットは細菌だからいくら連用しても効きにくくなるなんてことはありえない。
効きにくいかは細菌が耐性もってるかの問題だからね。
自分が連用したかはじめて飲むかは一切関係ない。

205:異邦人さん
17/08/28 12:25:22.76 ZDV2UIO5.net
>>204
ちょっと誤読してるのでは?
ポイントは「連用」ではないだろ。

206:異邦人さん
17/09/08 13:45:31.74 2IH0n0jN.net
タイはやばい・・・
空港で飯食っただけで腹壊した。
食品にハエがたかっても気にしない国はダメだろ。

207:異邦人さん
17/09/09 22:23:04.01 M8tW43hJ.net
>>206
現地住民は免疫力が高いからセーフ

208:異邦人さん
17/09/09 22:57:04.16 5hORqYoA.net
パッカー全盛期には何でも自力で治すのがカッコイイと思ってた。
俺も酷い食中毒になったんだけど自力で治し病院には行かなかった。
今から考えると日本でさえ浅漬けやユッケで死亡してるのに
よく死ななかったなと思うよ。
ま当時は病死しても殺されても何でもOK上等みたいに気合い入ってたけどね。

209:安倍晋三@基本情報技術者試験合格者
17/09/09 23:05:37.51 M8tW43hJ.net
感染症危険度偏差値ランキング 2017/9/9
※罹患した場合の重症度・致死率、感染力などを総合して評価しています。
※偏差値は2.5刻みです。偏差値が高いほど危険度が高いと思ってください。
※ノロウイルスは50.0で固定。
72.5 天然痘
70.0 エボラ出血熱
67.5 マールブルグ病 狂犬病
65.0 クリミア・コンゴ出血熱 ラッサ熱 南米出血熱 ペスト
62.5 黄熱病 MERS 鳥インフルエンザ 炭疽 破傷風
60.0 SARS 日本脳炎 SFTS(殺人マダニ) ハンタウイルス感染症 エイズ ボツリヌス症 結核 コクシジオイデス症 マラリア
57.5 リフトバレー熱 B型肝炎 C型肝炎 腸管出血性大腸菌O157 細菌性赤痢 コレラ 腸チフス リステリア症 ジフテリア
55.0 A型肝炎 E型肝炎 ポリオ デング熱 ウエストナイル熱 HPV(子宮頸がん) レジオネラ肺炎 レプトスピラ症 アメーバ赤痢
52.5 麻疹 RSウイルス(乳幼児) ロタウイルス胃腸炎(乳幼児) 胃潰瘍(ピロリ菌) 溶連菌感染症
50.0 ★ノロウイルス胃腸炎★ インフルエンザ 風疹(妊婦) おたふくかぜ(流行性耳下腺炎) チクングニア熱
47.5 水痘/帯状疱疹 サルモネラ食中毒 腸炎ビブリオ食中毒 クリプトスポリジウム症
45.0 手足口病 ヘルパンギーナ カンピロバクター食中毒 マイコプラズマ肺炎
42.5 リンゴ病(伝染性紅斑) プール熱 黄色ブドウ球菌食中毒
40.0 ウイルス性結膜炎 ウェルシュ菌食中毒 セレウス菌食中毒
37.5 一般的な風邪
35.0 アタマジラミ

210:異邦人さん
17/09/09 23:12:54.57 M8tW43hJ.net
>>208
マジレスするとほとんどの食中毒・下痢症は病院に行かなくても自力で治せる。
水分補給さえちゃんとできるなら食中毒で死ぬことはほぼない。
ただね、「嘔吐を伴い、水分補給ができない場合」「血便が出る場合」「38度以上の高熱を伴う場合」は流石に自力じゃ治せないから、すぐに病院に行け。
・嘔吐を伴い、水分補給ができない場合 → コレラなどの疑い。放置すれば脱水症状まっしぐらなので、病院で点滴を打ってもらいましょう。
・血便が出る(大腸から出血している)場合 → O157、赤痢、アメーバなどの疑い。菌や毒素が血中に侵入して危険なので、大至急、病院に行け。
・高熱が出る場合 → 腸チフスなどの可能性がある。血中に菌が侵入して危険なので、すぐに病院へ。
あと、食中毒よりも、むしろ蚊が媒介する感染症(デング熱、マラリアなど)のほうが命にかかわる危険性は高いよ。

211:異邦人さん
17/09/09 23:13:57.41 M8tW43hJ.net
必死チェッカー
URLリンク(hissi.org)

212:異邦人さん
17/09/09 23:36:07.63 G2oqZv0h.net
バンコクで症状が軽い下痢だったら
補液での水分補給と
正露丸を5粒~10粒服用すれば大概治まってるわ
ドラッグストアBootsで正露丸は売ってるからな
100粒入り210B

213:異邦人さん
17/09/09 23:47:24.19 Q+kAn5q5.net
下痢するのはしょうがないけど、トイレが困るわ。トイレットペーパー持って行くかな?

214:異邦人さん
17/09/09 23:48:28.39 M8tW43hJ.net
>>212
発熱や嘔吐などの症状がなければ正露丸を飲んでも構わないと思う
が、発熱などを伴う場合は感染症の可能性も十分にあり得るので、正露丸などの下痢止めの服用は慎重に

215:異邦人さん
17/09/09 23:49:25.75 M8tW43hJ.net
>>213
怖いなら持って行きなさい

216:異邦人さん
17/09/10 00:09:02.18 4rS+b5QA.net
>>214
あんたの指図はええからw

217:異邦人さん
17/09/10 03:46:38.43 WEbHECH0.net
>>212
いやそうなんだよな、バンコクの屋台でまだ下痢になるよな。
かと言ってやっぱりタイ料理は食べたいから行くんだけど3分の1の割合で下痢。
物価が半先進国並みになったんだから衛生面も頑張ってほしいよ。

218:異邦人さん
17/09/11 20:38:45.38 HMswpzW7.net
会社にタイのお土産買っていったらタイへ行ったこともない一人が不衛生だの下痢になるだの言いふらしてせっかくのお土産が台無しになったわ。
空港で買ったんだけどね。

219:異邦人さん
17/09/11 21:41:01.36 a/M68GEO.net
タイで軽い下痢だったら正露丸も効くけど
Flying Rabbit社 mist salol et mentholが効果抜群だわ
白い液体で呑み難いかもしれんが、、、
価格は200cc入り 60B前後
正露丸、mist salol et menthol 共に常備薬として買い置きしてあるわ

220:異邦人さん
17/09/11 22:21:47.07 cgGuzeOj.net
>>218
ただの潔癖症だろ気にするな
海外行くと日本の衛生観念が異常に思えてくる

221:異邦人さん
17/09/12 10:14:16.76 t7Q7mmP5.net
見えるところさえキレイだったら見えないところがどんなに不潔だろうと平気だからな、日本人は。
あと、異常なのは衛生観念じゃなくて国産信仰。

222:異邦人さん
17/09/12 15:02:21.99 x76nQ3ED.net
潔癖症は西洋人の女にも多い。
たとえばタイのゲストハウスで歯をみがくのも水道の水は避け
店で買ったペットボトル入りの水で歯をみがいたりしている女。
あと、日本の衛生観念は素晴らしいと思う。
多くの外国人が絶賛している。
日本を悪者にしようとするのは、やめような。

223:異邦人さん
17/09/12 15:08:54.02 x76nQ3ED.net
>>217
>物価が半先進国並みになったんだから

え?
タイの物価はラオスより安いよ。

224:異邦人さん
17/09/13 00:09:09.75 l1tnhj0o.net
>>222
ペットボトルの水で歯磨きとか海外では普通だろw


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch