旅行者下痢症になったことのある国、ならなかった国at OVERSEA
旅行者下痢症になったことのある国、ならなかった国 - 暇つぶし2ch2:異邦人さん
17/02/12 18:20:05.47 9ysFe+DZ.net
はじめて香港にいったとき街の食堂で食ったらテキメンだった

3:異邦人さん
17/02/12 18:28:20.60 +sE/dzlB.net
腸チフスならカンボで

4:異邦人さん
17/02/12 18:49:34.81 cTGPlnlU.net
モンゴルとケニア。
モンゴルは帰国してからだったからまだ良かったけど、ケニアは初日からだったから、辛かった。

5:異邦人さん
17/02/12 19:11:50.88 NtSB5haO.net
ネパール
カンボジア
トルコ

6:異邦人さん
17/02/12 19:40:26.35 Q+mB5zf8.net
水ジャージャーの病的なやつを、ケニヤ、インド、インドネシアで

7:異邦人さん
17/02/12 23:13:43.09 cy14+PqS.net
インドで3日目で水ジャー&強烈な嘔吐

8:異邦人さん
17/02/14 17:51:31.85 2TF2NwE+.net
同行していた友人がカンボジアで罹患 自分はセーフ

9:異邦人さん
17/02/15 02:32:58.95 mb+kzrPW.net
コピペ作業で権利所得型の不労所得を生み出す仕組みがあります。
月収100万円を実現もむずかしくありません。海外旅行をされる方はホテルのクーポンや、条件付きですが無料で5つ星ホテルに泊まれる特典がございます。説明だけでも聞いて見ませんか?
URLリンク(kafka-pt.net)

10:異邦人さん
17/02/15 02:41:52.91 F72E2WZC.net
ネパールすごかったです。
帰りの飛行機で。
熱が39.5度出ました。(笑)
抗生物質入り胃薬で一日で治りましたが。
一日30回トイレに行きました。

11:異邦人さん
17/02/15 03:34:42.16 5K6H+KiU.net
欧米以外だと、インド、カンボジア、タイ、ベトナム、トルコ、中国、キューバと行ったが今のところセーフだな。

12:異邦人さん
17/02/15 07:33:30.18 PJfRpJvz.net
インドで水の様な下痢に数日
漏らした事すら気にならなく成る程だった。
ドミトリーの布団にそれらしき染みが沢山付いてたけど気にしたら負けな気がした。

13:異邦人さん
17/02/16 23:10:25.26 a69ErdP2.net
ベトナム、タイ、カンボジア、マレーシアは大丈夫だったが、ミャンマーは3日目でダメだった…

14:異邦人さん
17/02/18 10:48:39.67 dCwtTG1z.net
なぜダメだったか理由くらい書いてけや

15:異邦人さん
17/02/19 14:23:00.08 UNHBscaK.net
ベトナム。
ある食堂で飲んだコーヒーをそのまま戻してから水のようなものが止まらなくなった。
それまで色んなものを美味しく飲み食いして太ってきたなと思った頃だったw

16:異邦人さん
17/02/19 14:55:43.74 VGtIlyjb.net
油料理食うとどこでもなる
油が合わないと思う
フィリピンなんかフライドポテトだけで駄目だった

17:異邦人さん
17/02/19 16:27:47.47 ng9t2owx.net
カンボジアのシェムリアップで下痢になって苦労した。ただ連れは何ともなかったので食あたりかどうかは、わからない。

18:異邦人さん
17/02/19 20:58:29.22 UJQjtWRs.net
>>15
コーヒーは結構当たるぞ。

19:異邦人さん
17/02/19 21:17:51.95 UNHBscaK.net
>>18
そうなんだ!
疲れてたこともあってか、そのコーヒーはなんかあまり楽しめなかったんだよね。

20:異邦人さん
17/02/20 11:51:50.55 HlFF9QvL.net
ベトナムのコーヒーは毎回あちこちでかなり飲んでるけど今んとこ大丈夫だな。でもやっぱ気をつけなきゃいかんか

21:異邦人さん
17/02/23 21:43:53.83 uqZVXEp/.net
コーヒーはやっぱり水が悪いから??

22:異邦人さん
17/02/24 02:47:42.96 u/DHZNgx.net
>>19
うちの家族が中国の長江下りの船で出されたコーヒーでみんな下痢した。(笑)
その時俺は新規採用研修て日本。(^^)

23:異邦人さん
17/02/24 18:45:51.50 yXh638ua.net
>>21
暑い国の冷たいコーヒーは氷の可能性もある。

24:異邦人さん
17/02/24 19:10:24.99 O/65FLga.net
そもそも、コーヒーって下剤効果あるし
自分はそのために毎朝飲んでるよ

25:異邦人さん
17/02/25 23:43:58.28 nGMS35rU.net
乳酸菌の錠剤持って行くようになってからほとんど下痢しなくなったよ

26:異邦人さん
17/02/27 23:08:14.77 TlZRKB2P.net
このスレちょっと怖い、そんなに下痢するのか!
>>25
ビオフェルミンとか?

27:異邦人さん
17/02/28 11:53:28.03 g+MZCSUw.net
私は行った東南アジア全てで
お腹くだしました。。
セブ、バリ、カンボジアで。
ベトナムコーヒー好きだから
現地の飲みたいけどこのスレみてたら
確実にお腹くだすだろうなと思ってきたw

28:異邦人さん
17/02/28 12:02:46.27 k9OKpOB1.net
どこ行っても便秘マンだから羨ましい

29:異邦人さん
17/02/28 12:59:37.11 s0utxt3Q.net
>>28
普段から下痢気味の自分にとっては、そっちの方が羨ましい。

30:異邦人さん
17/02/28 16:55:38.16 kyoVeYKi.net
フィリピン

31:異邦人さん
17/02/28 20:43:49.59 VuplnD5Z.net
タイ・フィリピン・シンガポール
でやられた。
食べると水便が出るから、ほとんど食事できず。

32:異邦人さん
17/02/28 22:31:25.56 ovc/QZOe.net
日本国内にいても、何時でも下しているから、海外など関係無いわ!

33:異邦人さん
17/03/01 00:27:44.39 KXW8mDhs.net
>>32
ほんとにそうならあんた大腸癌かもよ?
>>26
ビオフェルミンでも何でも変わらん

34:異邦人さん
17/03/01 19:46:48.20 c7CxE++0.net
東南アジアでは歯磨きもミネラルウォータでゆすいで、氷も注意して体調悪くなることはなかった。
カンボジアベトナムと7日間めぐって帰国、最終日から少し緩め、帰国1日後には悪化、病院受診。
コレラとか赤痢とか、保健所に通報されるかとビビったが、
「日本も暑いからねー、暑さにやられたんでしょう」と、医者は軽い感じ。
便の検査もしなかった。二日間点滴して下痢止めのんで下痢も止まり、
2キロ減った体重も2週間ほどで戻った。

35:異邦人さん
17/03/02 04:31:35.72 EAHBIg9A.net
カンボジア

36:異邦人さん
17/03/02 11:35:42.11 XVSXuAFJ.net
タイはどんな感じ?

37:異邦人さん
17/03/10 18:55:53.26 MN7myP/N.net
>>36
タイは下痢というか、腹が痛くなった。ついでにケツもw韓国でも腹が痛くなったな。自分は>>4だけど。

38:異邦人さん
17/03/10 23:33:56.58 Ujt3V6yC.net
食べ物?水?

39:異邦人さん
17/03/10 23:38:40.61 ywd7cULC.net
>>38
恐らく辛い食べ物だろうね。

40:異邦人さん
17/03/12 21:47:59.69 yaP/vZLJ.net
辛さを抑えてもらえるのかな?

41:異邦人さん
17/03/14 13:20:26.80 IjISKtjo.net
辛くしないでと言うには、タイ語で最も通じ易い表現は「マイ ペッ(ト)」と言えばいいけど、
タイは辛さ以外にもタイ人の衛生意識の低さとか、年中暑くて菌やウィルスが活動しやすい
ということもあるから、多くの人が下痢にはなるよ。
福島の原発事故後に多くの日本人がタイに移住して来たけど、そのうちの少なからずの人たちが
「日本の微量の放射能よりも、タイで毎日食べている物のほうが、もっと危険だ」と気づいて
日本に本帰国して行った。

42:異邦人さん
17/03/14 23:45:12.03 MnEk1Y6v.net
それが怖いんだよね

43:異邦人さん
17/03/17 12:00:44.57 whxlyany.net
下痢止め買ったほうがいいのかな?タイでは売ってるのかよく分からん。

44:異邦人さん
17/03/17 13:50:48.38 I5yhOI1C.net
イモディウムという有名な下痢止めがあるが、それを飲めば
数日間、便秘になったりする副作用があるのは普通のこと。
そんなに下痢が心配ならタイ以外の、まともな国に行けば
いいのでは? なんでタイに来るの?

45:異邦人さん
17/03/19 07:10:12.27 +Gfa7+T+.net
>>41
なんて頭の悪い人たちwww

46:異邦人さん
17/03/19 09:03:35.12 w057+ohQ.net
タイの薬局でも正露丸売ってたよw

47:異邦人さん
17/03/19 11:20:46.92 /MV6ARLJ.net
正露丸
バンコクのBootsだと100粒入りが199B

48:異邦人さん
17/03/19 11:27:17.14 InxJT+br.net
だから下痢止めなんか飲んじゃダメだよ
1日2日何も食わなきゃ治る

49:異邦人さん
17/03/19 18:25:35.92 S6dyrnW2.net
帰国当日は流石に下痢ドメ飲んだわ

50:異邦人さん
17/03/19 18:46:07.56 nZXs/xL2.net
インド、エジプト、ウイグル、ジンバブエで水便が出まくったw

51:異邦人さん
17/03/19 22:37:53.93 2knLLHFj.net
>>48
タイでやられた時、1週間近く治らなくて辛くなって
メフェナム酸飲んだら一発で治った
メフェナム酸は万能で有難いわ
日本では処方箋なければ買えなくなっちゃったのが残念
タイならポンスタン買えるけど、ポンスタンは日本で買ってたのより
効きが悪い気がする

52:異邦人さん
17/03/19 23:00:17.26 /MV6ARLJ.net
バンコクでは下痢薬として
Norfox400 Disento(大成多) 正露丸を常備してる
それと補液のOSRA R.O

53:異邦人さん
17/03/20 01:15:28.57 A7dMlMLr.net
ちょっと勿体無いけど、ホテルに常備されているミネラルウォーターで歯を磨いてる。

54:異邦人さん
17/03/20 16:35:57.06 TFKcUy+M.net
薬学部卒の者だがメフェナム酸は頭痛、鎮痛には効くが下痢には効かないはず。
Norfox400は抗生物質だと思うが、いずれ耐性菌の問題が出てくるので
できることなら飲まないほうがいい。
でも>>48には賛成しない。

55:異邦人さん
17/03/20 19:27:35.22 WKXxLKJE.net
>Norfox400は抗生物質だと思うが、いずれ耐性菌の問題が出てくるので
できることなら飲まないほうがいい
そんなことあんたに言われても、下痢した場合は効果あるから服用するでえ

56:異邦人さん
17/03/20 20:19:38.80 WlduSiCV.net
そのうち効かなくなるよ。
耐性つくと他のニューキノロン系(クラビットとか)も使えなくなる。
そうなると、肺炎や敗血症などシリアスな感染症のとき、命にかかわるケースがある。
ノルフロキサシン(ノルフォックス、日本の商品名バクシダール他)はニューキノロン系抗菌薬。
抗菌スペクトルの広い薬だから、普通の下痢に使うのは勿体無い。
使えば使うほど、1~2日で飲むのをやめる、ということを繰り返すほど耐性がつきやすくなる。
下痢には、普段はまず絶食と補液で様子みて、だめなら弱い抗生剤を使って、それでもだめな時にノルフォックスを飲むといいと思います。
ちなみに濫用してる人は他にも多く、年々耐性菌の割合は上がってる。
公衆衛生に携わってた病院薬剤師です。

57:異邦人さん
17/03/20 22:06:33.87 L2ADDMGj.net
中国・モンゴル・ベトナム・ロシア・シンガポールでは下痢にならなかった。
インドでは下痢になった。

58:異邦人さん
17/03/21 00:47:43.51 u/7z90DY.net
インドに行った知り合いもれなく全員下痢してるんだがそんなに凄いの?
高級ホテルや高級レストランでのみの食事、歯磨きはミネラルウォーター、生野菜とくだもの食わない、
これでも下痢する可能性は十分ある?

59:異邦人さん
17/03/21 01:05:22.92 oH/M//Ff.net
タイでは今の所下痢してない。むしろ今日ウンコしてないwww

60:異邦人さん
17/03/21 23:32:45.91 1kLx4JMk.net
タイでウンコが出ない時はカマだな

61:異邦人さん
17/03/21 23:55:31.39 hY+dqsXu.net
耐性菌って、菌に耐性がつくんじゃないの?
耐性菌が入って来たときに、飲んでも効かないケースが
出てくるのかと思ってたけど。

それとも薬飲んでると、その人に、その薬が効かなくなるの?
人依存?

62:異邦人さん
17/03/22 04:53:02.63 hhEIFvud.net
>>61
菌に耐性がつく → yes
でも耐性は種類の違う菌の間でも伝染するので、常在菌(お腹に普段いるうんこの素、例えば大腸菌)に耐性がついたら、後から入ってきた病原菌(例えば赤痢菌)にも耐性が伝播することがある。
耐性菌なんて作るもんじゃないよ。

63:異邦人さん
17/03/22 14:55:21.08 U+mXbr2D.net
言っちゃ悪いが>>51 >>52は、あまりにも馬鹿すぎ。

64:異邦人さん
17/03/22 19:41:56.46 ATN5RLT9.net
バンコクで便秘の時は日本から持って来て貰ってる
カマの錠剤 Maglaxを服用してるわ

65:異邦人さん
17/04/03 00:15:03.54 b8IA854c.net
インドは道ばたのウンコ、尿、タン、食べ残しが粉塵となって
街を覆い、水道タンクや建物の部屋の中や調理場へ侵入している。
水道水で調理しているところがほとんど。
外国人観光客相手に、加熱不十分で生焼き、生煮えのものも出てくる。

66:異邦人さん
17/04/03 00:18:19.88 b8IA854c.net
インドに半月もいると恐怖症になってきて飲み食いが怖くなってくる。
ビスケットやチョコ、皮つき果物、ペットボトル飲料などでしのいだが
自炊を考えたレベル。
自分でミネラルウォーター買ってきてそれで洗い、調理すれば安心だからね。

67:異邦人さん
17/04/08 11:31:10.64 9sOKES2N.net
>>66
水道水飲んだり屋台で買い食いしなきゃ大丈夫だよ
個人の感想だけど

68:異邦人さん
17/04/08 14:30:27.93 BSfrCAuj.net
インド行って屋台で食べられないのはもったいない気も・・・。

69:異邦人さん
17/04/08 19:01:55.16 6+3TYdKo.net
東儀秀樹がインドに行った時、自分だけ当たらなくてスタッフは全員駄目だったそうだね。
スタッフは屋台には行かず、ホテルでも生野菜も食べずに頑張っていたみたいだけど。東儀秀樹の方は、屋台に行ったり食べ物には全然注意してなかったそうだ。
気の持ちようなのかね。

70:異邦人さん
17/05/09 00:46:44.94 HczJkj7V.net
インド中国ベトナムで屋台料理や生野菜も食いまくったけど
緊張しているからかいつも便秘気味な俺
海外で下痢するのは不衛生というより水や油が合わないからじゃないかい?
そんな俺でもあるラーメン屋の油が合わず必ず下痢してるから

71:異邦人さん
17/05/09 01:15:23.41 DfQgRmUH.net
結局絶食して水分補給が正しい対処法?

72:異邦人さん
17/05/09 05:09:52.46 c2pBYqA+.net
ワイ海外住みだけど、腹は強くなったわ。
上から下から戻して地獄絵図だっ事もあるけど、下だけなら、クスリ飲んだらダメだと思う。医者じゃないけど、悪いもの全部ださないと。
ビオフェルミンとかは、いいけど、下痢止めはダメだと思うぞ。腸を強くするのはいいんだが、悪いのを閉じ込める薬はだめだと思います。

73:異邦人さん
17/05/09 21:08:48.19 c6ewQhYG.net
インドでのつらさは半端じゃなかった。
特に夜、30分おきに猛烈に腹がいたくなってトイレに駆け込むのが毎晩続いた。
トイレで座ってると収まるんだけど眠るどころじゃなかったね。
不思議なことに昼間は何時間も腹がいたくならなかった。
エジプトはルクソールのホテルの部屋が下水臭いと思ったらその日の夜からやられた。
どちらの国も5つ星でも上の方のホテルだったけどこればっかりはあてにならん。

74:異邦人さん
17/05/09 21:51:18.04 mzoI13Dn.net
作り置きしてたカレーを温めたとか?

75:異邦人さん
17/05/10 00:23:19.32 bm5WnMeL.net
インドに限らず、屋台って美味しそうに見えるんだよねー。
でも、食うと腹壊すよね(笑)
あと、シャワー浴びている時に鼻や口から入る水が危険。

76:異邦人さん
17/05/10 00:33:40.16 FAnI376H.net
>>75
≻シャワー浴びている時に鼻や口から入る水が危険。
これ読んだだけでゾッとして行けないわw

77:異邦人さん
17/05/10 00:42:24.25 bm5WnMeL.net
>>76
いやいや、腹下したら下したでしゃーない。
耐えながら、それも旅だと割り切って旅程を続けるだけ。
ただ、トイレがないバスに長時間揺られる時はしんどいぞ(笑)

78:異邦人さん
17/05/10 04:59:49.19 iDYk/hh8.net
日本でも、3回に1回はオムツのお世話になっているけど、海外では毎回、お世話になることも珍しくはないね。

79:異邦人さん
17/05/10 14:51:08.46 o5SL8LNP.net
飛行機の中で漏らしちゃったら
テロリストとして国際指名手配だよね

80:異邦人さん
17/05/10 17:36:01.40 MUC6cYq+.net
硬水ってだけで下痢になる

81:異邦人さん
17/05/10 22:41:26.08 C75hb7aC.net
分かる

82:異邦人さん
17/05/11 12:57:22.66 VKmC7pjC.net
>>72のようなアホが定期的に出てくる。

83:異邦人さん
17/05/11 19:16:16.73 wfFdlzLC.net
>>58
思うに靴に病原菌がついていてホテルの部屋で感染してるのではないかと思っている
インドのホテルは選べばとても綺麗だが病原菌までは防げないから間違っても素足では歩かない方がよかれ
雨期がやばいのは有名

84:異邦人さん
17/05/11 21:46:18.59 YzEThVig.net
インドにはいつか行ってみたいのだが、そういう危険は怖いよね。

85:異邦人さん
17/05/12 04:26:31.48 LIh5O7sj.net
日本に居ても、常に下痢で、オムツ使用歴=年齢なくらいだから、海外で何らかの病原菌に感染しても、余程のことがない限りは、気付けないかも!

86:異邦人さん
17/05/13 03:30:36.06 OUGYBNSM.net
>>82
海外住みって書いてあるじゃん。
少なくともお前より詳しそうだけどな。

87:異邦人さん
17/05/13 13:29:01.90 PhIF8BvX.net
>>86
俺も海外に20年以上住んでいて薬学部卒の者だけど
インドやタイなどで、たまに会う>>72のような人の意見は間違い。
詳しくは上のほうのレスを読み返せ。

88:異邦人さん
17/05/13 17:51:10.07 ZwkBFuqL.net
じゃあ俺は海外に25年以上住んでいて薬学部卒の者だけど
割りとどうでもいい

89:異邦人さん
17/05/13 19:01:50.56 OExTzZU1.net
ID:PhIF8BvX
すぐ逃げちゃうヘタレ病人じゃないですかwww

90:異邦人さん
17/05/13 23:14:46.92 4Hlq2Zg7.net
>>87
これは、恥ずかしい。

91:異邦人さん
17/05/13 23:18:01.81 n7rBqo2J.net
>>87
俺も宇宙に15年以上住んでいて、地球見下ろしてるけど、火星や木星などで、たまに会う>>86のような人の意見は間違い。
詳しくは、上を見上げて、俺を見ろ。

92:異邦人さん
17/05/13 23:44:59.96 nBE90Z/i.net
>>91
お前おもしろいなーwwwwwww

93:異邦人さん
17/05/13 23:46:05.51 nBE90Z/i.net
>>87
こいつは、仕事できなさそうだなww

94:異邦人さん
17/05/14 13:09:21.78 FOfrbPQU.net
ソース無しで自分語りし出すヤツは100%ウソかトウシツの妄想
ウソのプロフィールを2chで発表して偉くなった気分でいるド底辺

95:異邦人さん
17/05/14 21:18:46.12 2+Fpvllk.net
>>87
君の嘘のラクガキの人気に嫉妬するよぉぉぉ

96:異邦人さん
17/05/14 23:33:26.30 WR0FbDxx.net
バンコク行く予定だけど大丈夫だろうかwインドでくらったから心配

97:異邦人さん
17/05/14 23:38:48.60 0C0SSJOz.net
バンコクの屋台で飯食ったけど、平気やったで。
心配ならターミナル21のフードコートが安くてオススメ。

98:異邦人さん
17/05/15 03:02:56.25 FyxcCCR/.net
わいは72の意見派だわ。

99:異邦人さん
17/05/16 03:25:00.96 9UgmN5jU.net
87は、逃げたか。

100:異邦人さん
17/05/16 12:27:00.50 bHQKESMf.net
自演して>>87さんを叩いているのは基地外のウドンという奴なのでみなさん相手にせずスルーでよろしく。

101:異邦人さん
17/05/16 14:01:06.62 FqHk8RCZ.net
>>91
勝ち

102:異邦人さん
17/05/16 16:33:22.10 Tu/XQtb9.net
>>100
ワイ、87を叩いたけど、自演してないよ。
87の嘘はおかしいだろ!何が25年海外住みだよ? ただのコリアンだろw

103:異邦人さん
17/05/16 17:58:25.89 bHQKESMf.net
25年海外住みは>>87さんではなく >>88さんなんだけど。

104:異邦人さん
17/05/16 19:09:08.40 9zzpXUiD.net
>>71
それが一番
ポカリの粉を薄めて飲むのが良い
吐き気があるときは1時間に一口ゴクリと飲む
飲みすぎるとまた吐いちゃうからね
3日間ぐらい断食したところで死なない

105:異邦人さん
17/05/16 20:50:06.69 eQXFaxir.net
補液を飲み続けたら手の指が浮腫んで来たぜ

106:異邦人さん
17/05/16 22:06:10.70 lD3W46ch.net
漏らしたことあるのはインドとタイだなあ
タイではそのあと前立腺を刺激してもらったけどw

107:異邦人さん
17/05/16 22:40:10.34 99XZYQRz.net
バンコクとか安牌すぎると思うけども
駐在員とかは屋台に行っちゃダメみたいな風潮もあるぞ
まあわざわざ屋台で食う事もないわな

108:異邦人さん
17/05/17 07:07:46.35 iprrYIOH.net
韓国、油で炒めた野菜で下痢。
海外は、日本なら捨てる様な油を何日も使ってると思う。

109:異邦人さん
17/05/17 08:44:58.00 Zj/FNkYJ.net
油で思い出した。
インド、エジプトの他に中国の雲南省昆明でやられた。
何の肉がわからない肉の炒め物に使われてたのがが下水油だった。
エンジンオイルかモーターオイルみたいな匂いだったぜ。

110:異邦人さん
17/05/17 08:53:04.93 A/2eEis6.net
>>108
海外行くようになって日本の衛生観念が異常だと思う様になった。
屋台は不潔だとか他人が素手で調理したものは食べられないとか
潔癖症が多すぎる。

111:異邦人さん
17/05/17 11:00:31.83 nF/lXvTM.net
>>110
まぁその衛生観念があるから
日本国内だと何の食中毒の心配もせず飲食店で安全な食事ができるのは有難みがある
海外に行ったから日本にも良いところがあると気付いた点だ

112:異邦人さん
17/05/17 12:46:51.23 oeCHwIgd.net
>>71 >>104の方法は勧めない。
確かに死なないけど数日間も下痢が続く状態は体にダメージを与えている。
薬(抗生物質ではない)を上手く使うほうがいい。
なお一部の下痢には薬を使わないほうがいい下痢もある。

113:異邦人さん
17/05/17 15:52:11.29 iprrYIOH.net
4年前、ツアーでマチュピチュに行ったけど1人が下痢でひどい目に遭った。
4月のオフシーズン(雨季)のとき行ったためコテージのインカテーラホテル
に泊まる事が出来た。今料金を調べたら1泊4万以上する。
朝食バイキングを食べてから少ししたら下痢。
移動のバスの中で隣の人にその話をしたら隣の人も同じく下痢したらしい。
前の人数人も同じ。
食べた物を言い合ったけど複数有ったみたい。
新婚旅行の若い男が特に酷く、結局マチュピチュ遺跡の中には行かなかった。
遺跡の中にトイレが無いためだけど、なんか気の毒だった。

114:異邦人さん
17/05/17 21:49:14.09 cTWhssfH.net
タイ料理、週に3~5回くらい食ってるけど便秘なんで
カマを毎日服用してるわ

115:異邦人さん
17/05/19 07:00:13.15 zFmvj+Fd.net
帰りの出国審査で漏らした俺が通りますよ

116:異邦人さん
17/05/19 10:48:18.58 GhEW1jip.net
ピーピー中に順番待ちはきついな
トイレ行ったらリセットだし

117:異邦人さん
17/05/25 14:05:01.40 xqQ0u5Ac.net
さっき読んだ記事で、タイの街頭とかにある「飲料水販売機」のタンクの中の水が
半分くらいの販売機で大腸菌とか基準値超えてて飲用に不適だとかいう嫌な記事見た

118:異邦人さん
17/05/25 21:00:52.26 CwYEl9rz.net
以前、テレビでやってたけどフィリピンの偽ミネラルウォーターは酷い。
飲むと下痢になる水道の水をこ汚い作業場で容器に入れてた。

119:異邦人さん
17/05/25 21:21:21.61 TeIpMsFE.net
>>118
浄水フィルターとか通してたんじゃないのそれ

120:異邦人さん
17/05/26 03:35:37.90 RBD9A6Q3.net
海外では、日本から持っていった携帯用の浄水器を通したうえで、煮沸するのが正解だね!

121:異邦人さん
17/05/26 07:37:03.02 +4QKsMh5.net
バングラディシュで空のペットボトル持ってバスの出発待ってたら
隣の席の兄ちゃんが「俺が汲んできてやるよ」と近くにあった井土から若干黄土色の水を汲んできてくれた。

122:異邦人さん
17/05/26 08:44:21.67 izt6IjJa.net
ありがとうは言えたのかい?
@バングラ

123:異邦人さん
17/05/26 20:12:35.69 +4QKsMh5.net
>>122
もちろんだ。
本当は飲みたく無かったけど、せっかく汲んできてくれたので飲んだら腹壊した。

124:異邦人さん
17/05/26 20:57:35.21 lFpoLcAZ.net
大学の夏休みにインドへ2週間。最後の1週間便秘になった。成田に着いて寿司食べた。翌日から1週間お腹が下った思い出。
しかも、当時一人暮らしでキツかったわ。

125:異邦人さん
17/05/26 20:59:47.06 lFpoLcAZ.net
あとマレーシアでもなったけど、ゲストハウスの人が本物のココナッツジュースが効くからって沢山買ってきてくれて治った。

126:異邦人さん
17/05/27 02:52:01.90 8RyIeHos.net
下痢になったのは、韓国とシンガポールかな
冷麺で当たったのと、シンガポールは屋台のフルーツジュース

127:異邦人さん
17/05/27 05:15:30.79 HrzHAJXp.net
ホテrのウエルカムドリンクは時として日本人にはありがた迷惑なんだよなあ

128:異邦人さん
17/05/27 05:25:41.66 nuWcEo3d.net
>>127
いやいや、ウェルカムドリンクがでてくる
五つ星クラスのホテルのジュースで下痢にはならんわ(笑)

129:異邦人さん
17/05/27 05:26:54.09 nuWcEo3d.net
>>121
そんなん無理して飲むなよ…。
バングラとかは普通にチフスや赤痢、コレラになるんだぜ。
下痢程度では済まないよ。

130:異邦人さん
17/05/27 05:33:36.31 UJ0rHErC.net
>>123
絶対飲んでないわwww

131:異邦人さん
17/05/27 07:59:27.29 HrzHAJXp.net
>>128
インドでも?

132:異邦人さん
17/05/27 08:12:23.27 IRhqGzom.net
バングラディシュは大衆食堂のお冷やですら少し黄土色だったな。

133:異邦人さん
17/05/27 09:35:27.15 Ahl0aopQ.net
タイ、カンボジア、ベトナム、マレーシア、中国、ミャンマー、フィリピンで大丈夫だったのに
シンガポールで食中毒になったわ
バンコク行きの飛行機の中でずっとゲロゲロしてた

134:異邦人さん
17/05/29 05:25:28.92 SVrArkYl.net
>>115
詳しく

135:異邦人さん
17/05/29 05:28:34.23 SVrArkYl.net
>>87
日本に帰ってこれない、韓国人ですかね?

136:異邦人さん
17/05/29 06:24:49.94 6AX2gN4L.net
北の、将軍様の国からの帰りの機内で、下痢。
自分だけではなかった。
ホテルなどで出される食材の、
消費期限切れなんて、
当たり前って感じだった。
気づくのおそかった。

137:異邦人さん
17/05/29 08:15:46.80 fKv1MwZt.net
URLリンク(i.imgur.com)
おまいら、これがあれば大丈夫だ。俺がタイで買い集めた薬だ。軽いやつだったらカーボン飲んでおけば問題ない。
抗生物質は使い分けがよくわからんが中程度ならBioflor、ちょっと重い時はNorfox400だ。
毎度お馴染みのImodiumは移動の時などどうしてもトイレに行けない時で取り敢えず出し切った後に飲む。

138:異邦人さん
17/05/30 17:02:06.17 MIU+CwaI.net
カーボンのは基本的には体内のガスに効く薬。
抗生物質は上でも書いたが、飲んでいたら問題が多くなるので
なるべく飲まないほうがいい。
それよりはImodiumのほうを優先すべき。

139:異邦人さん
17/05/30 18:10:31.17 wXnN3oDd.net
タイで軽い下痢だったら正露丸かDisento(大成多)だわな
正露丸

140:異邦人さん
17/05/30 18:18:05.16 wXnN3oDd.net
途中で送信してしまった

タイで軽い下痢だったら正露丸かDisento(大成多)だわな
正露丸 100粒 200B弱
Disento 4錠 20B程度
酷い時はNorfox400服用してるわ
10錠 60B前後

141:異邦人さん
17/05/30 18:24:38.97 MIU+CwaI.net
Norfox400を常用したら、その時は良くても
後で後悔することになるよ。

142:異邦人さん
17/05/30 18:31:37.58 wXnN3oDd.net
酷い下痢の時
何を服用するかは自分自身で決定するからね
あんたの知識はええわww

143:異邦人さん
17/05/30 18:35:07.61 MIU+CwaI.net
君は>>55だな。
抗生物質を飲むと後で、重要な時に効かなくなると
何度言っても無駄のようだな。じゃあ無視するわ。

144:異邦人さん
17/05/30 18:48:04.53 IpAf5j5Z.net
タイってインド並みにゲリラ強烈なんですか。
街は清潔との認識でした。

145:異邦人さん
17/05/30 18:53:30.00 qRh3MLc0.net
タイは屋台や小汚い食堂でも腹壊した事無いな。
インドはそこそこの店でも当たる。

146:異邦人さん
17/05/30 19:03:42.01 wXnN3oDd.net
バンコクだと下痢が強烈だとはまったく思わん
個人的には下痢は年に数回(2~3)だけだわ
下痢と直接関係あるかどうかは?だけど
元々便秘症でカマ服用してるくらいだからな

147:異邦人さん
17/05/31 05:18:26.81 VQ3Xzoj7.net
>>136
日本人で北朝鮮製に行ったことあるのはすごいわ。

148:異邦人さん
17/06/09 16:50:50.67 fExvZ5PX.net
普段からビオフェルミン飲んでるから、最近下痢は減ったかな。特に急に来て漏らしそうな奴。

149:異邦人さん
17/06/15 19:53:01.33 HFEG6Plt.net
北朝鮮凄いな。
ホテルの部屋からポスター1枚持ち帰ったら何とかの犯罪になり強制労働15年だと。

150:異邦人さん
17/06/15 21:22:49.88 XvySTj3i.net
ラオスをバイクで旅行してたが掘っ立て小屋のフルーツジュースで初めて下した
上手かったから後悔はない

151:異邦人さん
17/06/15 21:34:07.66 rJt6kM9e.net
一過性の下痢なら良いんだがこれが一週間も二週間も続いたら流石に覚悟するわ

152:異邦人さん
17/06/16 17:41:50.35 +qZsI6WJ.net
紙オムツがいるね。

153:異邦人さん
17/06/16 18:56:30.60 3omnliR8.net
  彡 ⌒ ミ
⊂(#・ω・)
 /   ノ∪
 し -J |l| |
         人ペシッ!!
      彡彡ミ

154:異邦人さん
17/06/28 22:13:23.40 dJE+Ta8D.net
旅行に行くとお腹が弱いことなんかすっかり忘れるからな。

155:異邦人さん
17/06/28 23:46:02.10 wNP453bR.net
盗難アジア系は大丈夫なのにフランスで一度なったことある

156:異邦人さん
17/06/30 19:14:54.47 P/HHLCdJ.net
CAは、超気使ってるだろーな。
仕事中に下痢なんて最悪。

157:異邦人さん
17/07/02 00:08:49.44 qXeI2Dbl.net
エジプト注意

158:異邦人さん
17/07/02 00:47:51.58 95UFDXX5.net
嫌韓が湧いてないのは奇跡的w

159:異邦人さん
17/07/03 00:09:43.87 biVhC2jn.net
バンコクで毎食一時間以内に下痢になる。
10回以上行ってるのに今だにね。

160:異邦人さん
17/07/03 15:15:29.16 ymYW2+CS.net
そんなのによくまたタイに行くね & タイ飯食べるね

161:異邦人さん
17/07/03 18:46:51.62 2iwFs+Rh.net
東南アジア下痢って耐性付かないのかな

162:異邦人さん
17/07/03 21:57:35.21 xzvEgs6l.net
エジプトでアメーバ赤痢
西アフリカはサルモネラ

163:異邦人さん
17/07/04 02:56:54.37 UhAh4bCh.net
嘔吐までいったのは
ラオスとパキスタン

164:異邦人さん
17/07/04 22:45:06.13 21QGkKIC.net
タイは平気だったな。そんなに屋台で食べてないからかな。

165:異邦人さん
17/07/09 20:25:35.20 qbSbl1Zz.net
ウズベキスタンで10日中7日くらい下痢してた
おなか痛くないタイプの下痢だった

166:異邦人さん
17/07/09 20:35:03.95 eArtqdZ+.net
>>165
たぶん油がそのまま出てきたタイプじゃないかな。
食あたりではないけど消化できないのでそのまま出さざるを得ない、みたいなやつ。

167:異邦人さん
17/07/11 16:04:56.69 XVDdirP8.net
トイレ事情が国によって違うので、もよおしてきたら困るよね。

168:異邦人さん
17/07/16 03:58:04.47 zduKNZZV.net
下痢症ってなんだよ。熱帯のウィルスがそんな生易しい訳ないだろ。
下痢と嘔吐と発熱が続くんだよ。それでさえただの食中毒だな。
俺なんて赤痢にまでなったことがある。

169:異邦人さん
17/07/17 19:58:39.17 6y7hCogu.net
入院したの?

170:異邦人さん
17/07/18 03:08:02.75 gDNLlm9p.net
>>169
そりゃ入院でしょ
アメーバ赤痢だけは自力で治らんかったわ

171:異邦人さん
17/07/18 14:44:00.71 /4PBQvRQ.net
タイで屋台は怖いな

172:異邦人さん
17/07/20 01:00:45.70 /4dxedOM.net
昨年行ったバンコクでは食事はホテルかセブンイレブンの弁当を食べていました。
トイレでは紙を使わずに、水と指で肛門を洗っているタイ人が作る料理では下痢をします。
日本人は体が弱いから直ぐに下痢をするとタイ人は言いますが、タイ人でも不潔な環境に
負けた人たちは子供の頃に死んでいます。生き残った大人は日本人よりも強いです。
お尻の処理で汚れたテを石鹸で洗わないで料理を作ると、下痢にも成りますが肝炎にも成ります。

173:異邦人さん
17/07/20 01:10:44.15 /4dxedOM.net
私も警戒心が強いのと運も良いから、下痢には成り難いですが、ドイツのマインツの
ヒルトンホテルで、好奇心から水道の水をコップ1杯飲んだら腹痛と下痢に成りました。
やはり日本人は硬水を飲むと腹痛と下痢に成ります。持参した胃腸薬で2日間で治りました。

174:異邦人さん
17/07/20 01:21:26.63 /4dxedOM.net
東南アジアの人たちの不潔度は人間と動物の間ぐらいのレベルです。
バンコクの水上マーケットの物売りでも、立ちションしたり、上流の糞尿が垂れ流されて
汚れている川の水で手や包丁を洗って、それで果物や食物を調理しています。
現地の不潔さを知れば知るほどに、食欲が減退します。

175:異邦人さん
17/07/20 10:54:29.95 8ueeZmFt.net
そのコピペ貼るの何回目だよw

176:異邦人さん
17/07/20 19:53:10.74 g7XcndDN.net
>>173
硬水で下痢起こすなら、日本人はかなり輸入ミネラルウォーターを飲めなくなるが。

177:異邦人さん
17/07/22 02:16:24.26 utwgLZWq.net
海外で売られているミネラルウォーターの多くは、軟水かそれに近い水です。
ヨーロッパやアメリカでミネラルウォーターを飲んでも、下痢はしなかったです。
ガス入りのミネラルウォーターは不気味な味がするから嫌いです。
フィりピンなどでは廃棄したミネラルウォーターの容器に、水道水を入れて売っていた。
中国では有名なメーカーのミネラルウォーターが水道水でした。飲んだが下痢はしなかった。

178:異邦人さん
17/07/22 02:27:09.95 utwgLZWq.net
東南アジア諸国のミネラルウォーターは廃棄した容器に、水道水を入れて売っているケースも
多く有りますから、酒に酔い易い私はコーラを多く飲みます。コーラならばニセモノは作れないです。
海外ではお金儲けをする為ならば何でも有りですから、自分自身が気をつけないと古い物や不衛生な
食べ物をダマされて食わされて下痢をします。酷い下痢で帰国すると税関の検査の時に別室に連れて行かれます。

179:異邦人さん
17/07/22 03:04:20.24 asUSzKGD.net
税関じゃなくて検疫だろ

180:異邦人さん
17/07/22 10:46:17.49 nlgngbF1.net
深センで北京ダックくって、香港でボージャイ飯くった
どっちが原因かしらんが1週間くらい下痢しとった

181:異邦人さん
17/07/23 01:24:39.37 bpGDlaMD.net
そうです、税関では無くて検疫でした。6月の20日から4日間、彼女とソウル旅行して
帰国した時に、成田空港の税関と検疫を通過したのに、間違えました。ゴメン。

182:異邦人さん
17/07/23 01:54:08.35 Qh8tqLxb.net
なんかすごい頭悪そう

183:異邦人さん
17/07/23 07:52:16.36 9VK9aQT3.net
ダッカの下痢専門病院(通称、コレラ病院)行ったことあるけど、患者は水様性下痢か、出血性下痢かに分けて、
水様性だったら基本薬物療法はせず、経口補液(スポーツドリンクみたいなもの)や点滴だけで下痢垂れ流しにさせるそうです。数日で回復するし、その方が免疫がつくのでいいそうです。
加熱した現地飯、水道水を積極的に摂るのが予防には一番かも。

184:異邦人さん
17/07/23 10:28:46.49 POYWy2O5.net
多少の病気なら検疫所に申し出れば
タダで薬くれるよ

185:異邦人さん
17/07/23 10:29:38.00 POYWy2O5.net
>>178 尿酸値高そうだな

186:異邦人さん
17/07/23 15:13:15.35 0lHCp9MH.net
どの程度の下痢症状で検疫に申告するの?

187:異邦人さん
17/07/24 19:24:04.86 KLeOCDE8.net
>>177
海外ってざっくり過ぎw

188:異邦人さん
17/08/02 13:25:16.04 zDcrTLcP.net
土地柄とは関係ないんですが、
ルーマニアで持ち歩いていたジャムが悪くなってたらしく
吐き気と下痢に襲われた。
翌朝いちばんに薬局行って、症状を説明して薬を購入。
すぐに症状の緩和が実感できたが、今度は猛烈なシャックリが出て止まらない。
呼吸に支障が出るし、修道院なんか観光してても1人でヒックヒック
言ってるし、熟睡もできない。1日半ぐらい続いたかな。。
強力な薬でシャックリが出る話は聞いたことがあるが、
あんなにツラいものとは思わんかった。

189:異邦人さん
17/08/21 05:45:05.08 kuFC33je.net
どこにいようが常に下痢。

190:異邦人さん
17/08/21 08:13:20.49 4I4axMtM.net
言葉喋れないから、病院とか薬局困るね。

191:異邦人さん
17/08/21 08:45:26.86 H1s5Eg4z.net
あんがい乳糖不耐症かもしれんね。
クスリがないからラクターゼのサプリしかないわ。

192:安倍晋三@基本情報技術者試験合格者
17/08/21 13:49:33.93 eUALErUz.net
必死チェッカー
URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)

193:安倍晋三@基本情報技術者試験合格者
17/08/21 18:16:57.29 RHYd80zN.net
関連スレ
【嘔吐・下痢】ウイルス性胃腸炎/食中毒 Part20【ノロ・ロタ】
スレリンク(body板)
【蚊/デング熱/マラリア】海外旅行での病気・感染症について語るスレ【旅行者下痢症】
スレリンク(oversea板)

194:安倍晋三@基本情報技術者試験合格者
17/08/21 22:39:10.91 RHYd80zN.net
主な経口感染症の特徴
A型肝炎、E型肝炎
感染源、原因食品:様々な食品(A型肝炎は魚介類が、E型肝炎は生肉が多い)、飲み水
流行地域:すべての地域。特に衛生状態の悪い発展途上国。
主な症状:発熱、倦怠感、黄疸、食欲不振、嘔吐。高齢者と妊婦は重症化しやすく、稀に劇症肝炎になることも。
治療方法:対症療法
予防方法:生水を飲まない、十分に加熱されたものを食べる、生肉を食べない。A型肝炎はワクチンも有効。
細菌性赤痢
感染源、原因食品:様々な食品、飲み水、患者の排泄物
流行地域:すべての地域。特に衛生状態の悪い発展途上国。
主な症状:激しい腹痛、水のような下痢。重症の場合は血便や発熱も伴う。
治療方法:水分補給、対症療法
予防方法:生水を飲まない、十分に加熱されたものを食べる、手洗い
コレラ
感染源、原因食品:様々。特に魚介類が多い。また、飲み水からも感染する。
流行地域:東南アジア、アフリカ、中東、アフリカ、中南米
主な症状:激しい下痢、嘔吐。重症の場合、真っ白い下痢便が大量に出て、急速に脱水症状に陥る。
治療方法:水分補給、対症療法
予防方法:生水を飲まない、十分に加熱されたものを食べる、手洗い
腸チフス、パラチフス
感染源、原因食品:様々な食品、飲み水、患者の排泄物
流行地域:東南アジア、アフリカ、中東、アフリカ、中南米
主な症状:持続する高熱、頭痛、倦怠感、発疹。高熱の割には脈が遅い。下痢はあまりみられない。進行すると腸に穴が開くことも。
治療方法:抗生物質の内服。合併症を起こした場合は外科手術も検討。
予防方法:生水を飲まない、十分に加熱されたものを食べる、手洗い
リステリア症
感染源、原因食品:様々。特に未殺菌の食肉加工品(生ハムなど)や乳製品(牛乳、チーズなど)が原因になりやすい。
流行地域:アメリカ合衆国
主な症状:高熱、頭痛、筋肉痛、咳などのインフルエンザ様症状。下痢はあまりみられない。重症化すると髄膜炎や敗血症を起こすことも。
治療方法:抗生物質
予防方法:十分に加熱されたものを食べる

195:安倍晋三@基本情報技術者試験合格者
17/08/21 22:39:28.51 RHYd80zN.net
ノロウイルス胃腸炎
感染源、原因食品:生の貝類(牡蠣など)から感染することが多い。他、患者の嘔吐物や排泄物から空気感染または経口感染することもある。
流行地域:すべての地域
主な症状:腹痛、嘔吐、下痢
治療方法:水分補給、対症療法
予防方法:十分加熱されたものを食べる。手洗い、うがい。患者の嘔吐物や排泄物からの二次感染に注意する。
※重症化は稀だが、感染力が非常に強い。アルコール消毒は無効である。
サルモネラ食中毒
感染源、原因食品:主に生または加熱不十分な鶏卵から感染する。他、生肉やサラダなどが原因になることがある。また、犬やネコなどの動物からも感染する。
流行地域:すべての地域
主な症状:高熱、倦怠感、腹痛、水のような下痢、嘔吐
治療方法:水分補給、対症療法
予防方法:十分加熱されたものを食べる。卵を生で食べない(卵を生食できる国は日本だけ)。動物に触った後の十分な手洗い。
カンピロバクター食中毒
感染源、原因食品:様々。特に生の鶏肉が多い。
流行地域:すべての地域
主な症状:腹痛、下痢、嘔吐、発熱、頭痛
治療方法:水分補給、抗生物質
予防方法:十分加熱されたものを食べる。生肉を食べない。
腸管出血性大腸菌O157感染症
感染源、原因食品:様々な食品。特に生または加熱不十分な牛肉が原因となることが多い。他、飲み水などから感染することもある。
流行地域:すべての地域。特にアメリカ合衆国、カナダ、イギリス、オーストラリア、ニュージーランドなど、牛肉や乳製品の消費が盛んな国。
主な症状:激しい腹痛、水のような下痢。重症の場合、血便、発熱、溶血性尿毒症症候群(HUS)。
治療方法:水分補給、対症療法。合併症を起こした場合は透析、輸血も必要。
※O157に感染した疑いがあるときは、絶対に下痢止めを飲まないこと。ベロ毒素が体外に排出されにくくなり、重症化のリスクが上がる。
予防方法:十分加熱されたものを食べる。生肉を食べない。生水を飲まない。手洗い。

196:安倍晋三@基本情報技術者試験合格者
17/08/21 22:41:04.73 RHYd80zN.net
アメーバ赤痢
感染源、原因食品:様々な食品、飲み水。他、性行為で肛門を舐めて感染した例もある。
流行地域:すべての地域
主な症状:激しい腹痛、下痢(粘血便)。進行すると肝膿瘍を起こすことも。
治療方法:原虫を殺す薬を内服する。肝膿瘍を起こした場合は外科手術も検討。
予防方法:加熱調理されたものを食べる、生水を飲まない。手洗い。性行為の際は肛門を舐めないようにする。

197:異邦人さん
17/08/21 22:42:09.45 RHYd80zN.net
クリプトスポリジウム症
感染源、原因食品:様々な食品、飲み水。他、性行為で肛門を舐めて感染した例もある。
流行地域:すべての地域
主な症状:腹痛、水のような下痢、嘔吐、発熱。エイズ患者がクリプトスポリジウムに感染すると重症化しやすい。
治療方法:水分補給。駆虫薬の内服。
予防方法:加熱調理されたものを食べる、生水を飲まない。手洗い。性行為の際は肛門を舐めないようにする。
※なお、塩素消毒は無効である。
ジアルジア症(ランブル鞭毛虫)
感染源、原因食品:様々な食品、飲み水。他、性行為で肛門を舐めて感染した例もある。
流行地域:すべての地域。特に熱帯・亜熱帯地域の農村部。
主な症状:腹痛、腹部不快感、下痢など。エイズ患者がジアルジア症にかかると重症化しやすい。
治療方法:駆虫薬の内服
予防方法:加熱調理されたものを食べる、生水を飲まない。手洗い。性行為の際は肛門を舐めないようにする。

198:異邦人さん
17/08/21 22:47:42.06 RHYd80zN.net
すぐに病院に行くべき下痢の特徴
・回数が多い場合。一日に10回以上下痢が起こる場合。
・下痢が3日以上続く場合。
・血便が出る場合。
・耐え難い激しい腹痛を伴う場合。
・38度以上の高熱を伴う場合。
・水分補給ができない場合。
・衰弱がひどい場合。
※なお、感染症による下痢の場合、下痢止めを飲んではいけない。
特にO157や赤痢菌のような強力な毒素を産生する病原体の場合は、毒素が体外に排出されにくくなり、重症化のリスクが高まるため、絶対に下痢止めを使用してはいけない。

199:異邦人さん
17/08/23 18:45:53.92 HRAIIsjf.net
しかしインドで腹壊す人多いね
流石、コレラや腸チフスの発祥地ってだけあるわ

200:異邦人さん
17/08/25 00:04:23.39 SgAfbbPJ.net
トイレが日本みたいに多くないしね。

201:異邦人さん
17/08/27 12:41:09.46 K284wObx.net
>>200
そうだね
水洗トイレが少ない国は危険

202:異邦人さん
17/08/27 12:41:37.84 K284wObx.net
必死チェッカー
URLリンク(hissi.org)

203:異邦人さん
17/08/27 21:13:16.03 K284wObx.net
【おまけ】
さとうふみや(金田一少年の事件簿の作者)が海外アニメ「怪奇ゾーン グラビティフォールズ」をリメイクしたときにありがちなこと
【変更点】
※グラビティフォールズは青森県にある架空の田舎町という設定(原作では米国オレゴン州)。
※原作のメイベルポジション(もう一人の主人公)は主人公との血縁関係がない。
登場キャラクター
【ディッパー】
主人公。本名は「松野 友紀(まつの ともき)」で、ディッパーは渾名。12歳のキツネの男の子。埼玉県大宮市(現・さいたま市)出身(さとうふみやの出身地ですよ、マジで)。
夏休みの間、両親の命令で青森の田舎町グラビティフォールズに住んでいる祖父のもとで生活することに。ちなみに祖父は弘前大学(実在の国立大学)で怪奇現象の研究をしている教授。
真面目で頭も良く正義感の強い少年だが、少々気が弱く内気な面もある。
金田一少年でいう金田一一ポジション。
【七瀬 さつき(ななせ さつき)】
もう一人の主人公。12歳(ディッパーと同い年)。元気いっぱいのウサギの女の子。
ディッパーとは対照的に、常に前向きな楽天家。手先が器用。ディッパーとは時々ケンカもするが、基本的には仲の良い大切な友達同士。
父親はディッパーの祖父の助手であり、同じくグラビティフォールズの怪奇現象について研究している。
原作のメイベルのポジションであり(ただし主人公との血縁関係はないよ)、金田一少年でいう七瀬美雪ポジション(なぜか苗字も同じ)。
【稲毛 蘭子(いなげ らんこ)】
ディッパーとさつきの友人の少女。12歳のネコの女の子。リンゴ農家の娘。運動神経抜群で力持ち。タフで男勝り。普段は温厚だが怒らせると非常に怖い。
原作のウェンディのポジションだが、年齢は12歳に下げられている(原作では15歳。また、原作では木こりの娘)。
また、金田一少年でいう速水玲香のポジション(ただし体力は剣持勇並み)。

204:異邦人さん
17/08/27 23:57:31.93 bGjNYgmK.net
自分は薬剤師なんだけど、なんか上の方で間違ってる感じのことが書かれててちょっと気になる。
抗生物質の連用に対して、自分自身の身体の耐性って基本的につかないよ。だから、連用したら効かなくなるっていう指摘は完全に間違ってる。
それは例えば、ロキソニンとか鎮痛剤の場合だよね。
抗生物質、このスレででてるみたいなノルフロキサシンなんかはターゲットは細菌だからいくら連用しても効きにくくなるなんてことはありえない。
効きにくいかは細菌が耐性もってるかの問題だからね。
自分が連用したかはじめて飲むかは一切関係ない。

205:異邦人さん
17/08/28 12:25:22.76 ZDV2UIO5.net
>>204
ちょっと誤読してるのでは?
ポイントは「連用」ではないだろ。

206:異邦人さん
17/09/08 13:45:31.74 2IH0n0jN.net
タイはやばい・・・
空港で飯食っただけで腹壊した。
食品にハエがたかっても気にしない国はダメだろ。

207:異邦人さん
17/09/09 22:23:04.01 M8tW43hJ.net
>>206
現地住民は免疫力が高いからセーフ

208:異邦人さん
17/09/09 22:57:04.16 5hORqYoA.net
パッカー全盛期には何でも自力で治すのがカッコイイと思ってた。
俺も酷い食中毒になったんだけど自力で治し病院には行かなかった。
今から考えると日本でさえ浅漬けやユッケで死亡してるのに
よく死ななかったなと思うよ。
ま当時は病死しても殺されても何でもOK上等みたいに気合い入ってたけどね。

209:安倍晋三@基本情報技術者試験合格者
17/09/09 23:05:37.51 M8tW43hJ.net
感染症危険度偏差値ランキング 2017/9/9
※罹患した場合の重症度・致死率、感染力などを総合して評価しています。
※偏差値は2.5刻みです。偏差値が高いほど危険度が高いと思ってください。
※ノロウイルスは50.0で固定。
72.5 天然痘
70.0 エボラ出血熱
67.5 マールブルグ病 狂犬病
65.0 クリミア・コンゴ出血熱 ラッサ熱 南米出血熱 ペスト
62.5 黄熱病 MERS 鳥インフルエンザ 炭疽 破傷風
60.0 SARS 日本脳炎 SFTS(殺人マダニ) ハンタウイルス感染症 エイズ ボツリヌス症 結核 コクシジオイデス症 マラリア
57.5 リフトバレー熱 B型肝炎 C型肝炎 腸管出血性大腸菌O157 細菌性赤痢 コレラ 腸チフス リステリア症 ジフテリア
55.0 A型肝炎 E型肝炎 ポリオ デング熱 ウエストナイル熱 HPV(子宮頸がん) レジオネラ肺炎 レプトスピラ症 アメーバ赤痢
52.5 麻疹 RSウイルス(乳幼児) ロタウイルス胃腸炎(乳幼児) 胃潰瘍(ピロリ菌) 溶連菌感染症
50.0 ★ノロウイルス胃腸炎★ インフルエンザ 風疹(妊婦) おたふくかぜ(流行性耳下腺炎) チクングニア熱
47.5 水痘/帯状疱疹 サルモネラ食中毒 腸炎ビブリオ食中毒 クリプトスポリジウム症
45.0 手足口病 ヘルパンギーナ カンピロバクター食中毒 マイコプラズマ肺炎
42.5 リンゴ病(伝染性紅斑) プール熱 黄色ブドウ球菌食中毒
40.0 ウイルス性結膜炎 ウェルシュ菌食中毒 セレウス菌食中毒
37.5 一般的な風邪
35.0 アタマジラミ

210:異邦人さん
17/09/09 23:12:54.57 M8tW43hJ.net
>>208
マジレスするとほとんどの食中毒・下痢症は病院に行かなくても自力で治せる。
水分補給さえちゃんとできるなら食中毒で死ぬことはほぼない。
ただね、「嘔吐を伴い、水分補給ができない場合」「血便が出る場合」「38度以上の高熱を伴う場合」は流石に自力じゃ治せないから、すぐに病院に行け。
・嘔吐を伴い、水分補給ができない場合 → コレラなどの疑い。放置すれば脱水症状まっしぐらなので、病院で点滴を打ってもらいましょう。
・血便が出る(大腸から出血している)場合 → O157、赤痢、アメーバなどの疑い。菌や毒素が血中に侵入して危険なので、大至急、病院に行け。
・高熱が出る場合 → 腸チフスなどの可能性がある。血中に菌が侵入して危険なので、すぐに病院へ。
あと、食中毒よりも、むしろ蚊が媒介する感染症(デング熱、マラリアなど)のほうが命にかかわる危険性は高いよ。

211:異邦人さん
17/09/09 23:13:57.41 M8tW43hJ.net
必死チェッカー
URLリンク(hissi.org)

212:異邦人さん
17/09/09 23:36:07.63 G2oqZv0h.net
バンコクで症状が軽い下痢だったら
補液での水分補給と
正露丸を5粒~10粒服用すれば大概治まってるわ
ドラッグストアBootsで正露丸は売ってるからな
100粒入り210B

213:異邦人さん
17/09/09 23:47:24.19 Q+kAn5q5.net
下痢するのはしょうがないけど、トイレが困るわ。トイレットペーパー持って行くかな?

214:異邦人さん
17/09/09 23:48:28.39 M8tW43hJ.net
>>212
発熱や嘔吐などの症状がなければ正露丸を飲んでも構わないと思う
が、発熱などを伴う場合は感染症の可能性も十分にあり得るので、正露丸などの下痢止めの服用は慎重に

215:異邦人さん
17/09/09 23:49:25.75 M8tW43hJ.net
>>213
怖いなら持って行きなさい

216:異邦人さん
17/09/10 00:09:02.18 4rS+b5QA.net
>>214
あんたの指図はええからw

217:異邦人さん
17/09/10 03:46:38.43 WEbHECH0.net
>>212
いやそうなんだよな、バンコクの屋台でまだ下痢になるよな。
かと言ってやっぱりタイ料理は食べたいから行くんだけど3分の1の割合で下痢。
物価が半先進国並みになったんだから衛生面も頑張ってほしいよ。

218:異邦人さん
17/09/11 20:38:45.38 HMswpzW7.net
会社にタイのお土産買っていったらタイへ行ったこともない一人が不衛生だの下痢になるだの言いふらしてせっかくのお土産が台無しになったわ。
空港で買ったんだけどね。

219:異邦人さん
17/09/11 21:41:01.36 a/M68GEO.net
タイで軽い下痢だったら正露丸も効くけど
Flying Rabbit社 mist salol et mentholが効果抜群だわ
白い液体で呑み難いかもしれんが、、、
価格は200cc入り 60B前後
正露丸、mist salol et menthol 共に常備薬として買い置きしてあるわ

220:異邦人さん
17/09/11 22:21:47.07 cgGuzeOj.net
>>218
ただの潔癖症だろ気にするな
海外行くと日本の衛生観念が異常に思えてくる

221:異邦人さん
17/09/12 10:14:16.76 t7Q7mmP5.net
見えるところさえキレイだったら見えないところがどんなに不潔だろうと平気だからな、日本人は。
あと、異常なのは衛生観念じゃなくて国産信仰。

222:異邦人さん
17/09/12 15:02:21.99 x76nQ3ED.net
潔癖症は西洋人の女にも多い。
たとえばタイのゲストハウスで歯をみがくのも水道の水は避け
店で買ったペットボトル入りの水で歯をみがいたりしている女。
あと、日本の衛生観念は素晴らしいと思う。
多くの外国人が絶賛している。
日本を悪者にしようとするのは、やめような。

223:異邦人さん
17/09/12 15:08:54.02 x76nQ3ED.net
>>217
>物価が半先進国並みになったんだから

え?
タイの物価はラオスより安いよ。

224:異邦人さん
17/09/13 00:09:09.75 l1tnhj0o.net
>>222
ペットボトルの水で歯磨きとか海外では普通だろw


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch