【美食】料理のうまい国まずい国at OVERSEA
【美食】料理のうまい国まずい国 - 暇つぶし2ch2:異邦人さん
15/06/19 01:13:32.15 JQMqQSkO0.net
個人的にうまいと思った国
台湾、タイ、トルコ

どちらでもない
グアム、韓国、フィリピン

まずいと思った国
オーストラリア、中国

3:異邦人さん
15/06/19 07:47:43.36 NlMbvrxz0.net
パリに1ヶ月ちょっと滞在して高級レストラン以外の実に色んな料理を食ったが
仏本国の料理のみならず旧仏植民地の国々(若しくは現海外県)の料理も本当に美味かったな。

4:異邦人さん
15/06/19 08:36:06.92 87UVL+YG0.net
フランスはうまいけど高いんだよな
タイが安くてうまい

ただし、タイ料理以外はまずい

5:異邦人さん
15/06/19 08:37:32.14 fK7fW0bC0.net
高くてまずい北欧

6:異邦人さん
15/06/19 11:02:44.56 RU0ycZzG0.net
フランス(パリ)は今ひとつだったな…高いもの以外がイマイチ
スーパーで買ったワインとチーズは安くてうまかった
欧州で良かったのはベルギー、クロアチア、イタリア、スペイン、ポルトガル、
スパイスが効いてて野菜の多かったルーマニアに豚肉食えるトルコ料理的ブルガリア
チェコとハンガリーとドイツはまあそこそこ、
オーストリアと北欧が物価の高さもあってメシマズ
アジアではタイマレーシアベトナムが同率一位
台湾もいいけど八角苦手な人は辛いと思う

7:異邦人さん
15/06/19 11:43:43.74 fK7fW0bC0.net
ドイツは日本に似てて世界の色々な料理が食えてなんでもそこそこな味だけど、
本当にうまい所は金を出さないと食えない。
韓国は焼肉はうまいけど、他がクソ

8:異邦人さん
15/06/19 13:48:13.43 brL6pooa0.net
ヨーロッパ
伊>>>>仏>ハンガリー>独>(日)>チェコ>オランダ>英>>>オーストリア
アジア
ベトナム>シンガポール>中>韓>タイ> マレー>(日)
(日)は日本と比較、アジアのが個性があるから各々の好みがはっきりでる。食い慣れてるのもあるけど
日本はこんなもん

9:異邦人さん
15/06/19 16:26:08.31 NlMbvrxz0.net
>>4
タイはタイ料理以外だと、中華特に潮州料理が絶品だな。

10:異邦人さん
15/06/19 16:26:44.82 qa0v4vPA0.net
日本は高い金出せば、それなりにうまいもの食えるよ

11:異邦人さん
15/06/19 16:57:35.23 brL6pooa0.net
タイはイタリア料理も美味しい、
同じヨーロッパでも
オーストリアのパスタやピザなんてしょっぱいだけ、フランスのイタリア料理店はオーソドックス、味は普通。

12:異邦人さん
15/06/19 20:50:07.39 qa0v4vPA0.net
イスラム圏は基本的にまずいけど、トルコはうまかった。
中東で唯一うまい国かも?

13:異邦人さん
15/06/19 22:54:45.93 tSgI9VIq0.net
アメ横にトルコ料理の店がたくさんあるから
トルコに行かなくて済むね!


14:



15:異邦人さん
15/06/20 00:13:47.46 7NOAlOSN0!.net
>>12
美味いけど料理のバリエーション少なくて飽きるわ

16:異邦人さん
15/06/20 01:22:53.23 4494xzNbO.net
>>7
石焼きビビンバ美味しかったよ。

17:異邦人さん
15/06/20 01:27:22.90 4494xzNbO.net
>>4
スレチだけど食べ物が安いと言っても旅費がかかるから日本で50回タイ料理食べた方が良くない?他に旅の目的があるならわかるけど。

18:異邦人さん
15/06/20 09:26:19.82 hAkOXISO0.net
>>16
デブはそうかも知れないが、
普通の人はタイに行ったら他にも
マッサージとか観光とかイロイロ
あるのだよ!
あんた一日中食べてるのか?

19:異邦人さん
15/06/20 10:05:40.66 4494xzNbO.net
>>17
他に目的あるなら良いけどって書いてあるじゃん。
東南アジア好きってやたら安いうまいを連呼するからさ。

20:異邦人さん
15/06/20 10:31:44.87 RaqTsFeKO.net
料理が旨い国→台湾、ポルトガル
確かに福建料理は旨かった。福建は中国だけど。
特に朝食。

料理がマズい国→イギリス、オーストラリア、インド

21:異邦人さん
15/06/20 11:40:32.95 7NOAlOSN0!.net
オーストラリアは移民の国だから世界中の料理が
リーズナブルな値段で楽しめて良かったよ。
中華街はもちろん、ベトナム人街、イタリア人街、
タイ人街、インド人街などで本格エスニック料理を
堪能できた。

22:異邦人さん
15/06/20 15:41:25.76 vx5S9CpT0.net
>>20
その場合もしかしてそこはシドニーのウェスタンサバーブのこと?

23:異邦人さん
15/06/20 16:37:09.63 9FWJZzOq0!.net
>>21
うん、そう。

24:異邦人さん
15/06/20 19:32:09.33 UUeIB3hj0.net
>>18
食事目的だけで旅行に行くと思ってる時点で頭悪いだろ。
お前、仕事できないだろ。

25:異邦人さん
15/06/20 20:40:02.57 y+AsU1qd0.net
まあ「日本で食ったほうが安いでしょ」て東南アジアだけじゃなく
どこの国の飯だってそうだしなw
バカの論理かと

26:異邦人さん
15/06/21 01:26:30.64 zhKSVntg0.net
イスラム圏は豚肉使えないからバリエーションが限られてくる。
その上、宗教的に娯楽に否定的だから、料理もまずい。
トルコとマレーシアは美味いけど、他のイスラム圏はまずい上にバリエーションも無くて、食事が苦痛だったな。
おかげで痩せたけど。

27:異邦人さん
15/06/21 02:45:10.47 D452LeWS0.net
中東はあれ、もう日本人とは味蕾が違う感じ
向こうからしたら日本料理とかダメなんだろうな
エジプトは全体的にメシマズだったけど、ダハブは旅行者が多いからか美味かった
あとアレキサンドレアも、シーフードが安くて新鮮で
塩とレモンとオリーブオイルだけで絶品だった

28:異邦人さん
15/06/21 03:04:45.30 zhKSVntg0.net
>>26
トルコ人は日本料理はうまいって言ってたよ。
トルコ料理はうまかったし、その他のイスラム教国家の料理に対しての意気込みが違うんじゃないかな。
娯楽より宗教優先で、自分の頭で物事を考える事をしないイメージ。
イスラム圏が先進国になりにくい理由がなんと無く分かる。

29:異邦人さん
15/06/21 03:59:28.11 1qKN0qpJ0!.net
金出せばどこでもうまいもん食えるのは当たり前だから、
今まで行った国で、庶民的に、スタンドや二千円以下のレストランの料理で比べると
うまい→フランス・イタリア(スタンドですらちゃんとした「料理」が食えた)
まずい→オランダ・アメリカ(やたら甘いとか味覚オカシイヨ)
要考察→ドイツ・オーストリア・ニュージーランド(素材はうまいんだよ…だが…)

30:異邦人さん
15/06/21 08:14:24.74 zb93Xls90.net
>>28
と貧乏人が申しております。

31:異邦人さん
15/06/21 10:39:29.14 GLLqZfq/O.net
高いからうまいとは限らないだろう
美味い料理よりも旨い料理の方がうまいし。
ここにいる人達は、沢山旅行して数多の料理を食してるから、
日本のTKGと、麦とろ飯が至高だと知っている。
まあ卵と白米と山芋長芋には少しうるさいだけ、気にするな。

32:異邦人さん
15/06/21 11:02:31.40 JyZstOe80.net
前スレから引っ張ってきた ここパート2なんだな
料理がおいしい国・まずい国
スレリンク(oversea板)

                  [↑うまい]
          タイ        台湾      
   ベトナム                    日本 スペイン�


33:@イタリア        カンボジア ミャンマー モロッコ  香港   ベルギー フランス             トルコ      韓国 ブラジル ポルトガル                    ペルー    キューバ ルーマニア シンガポール     インドネシア             クロアチア ブルガリア         ラオス   チュニジア マレーシア   ハンガリー  インド 中国    アルジェリア          オーストリア                   マカオ アメリカ     ドイツ  オランダ           ウズベキスタン パナマ コスタリカ             スイス ネパール     モンゴル    ホンジュラス               ロシア    フィリピン                エクアドル               コロンビア        オーストラリア  イギリス                    ベネズエラ         ニュージーランド フィンランド スウェーデン [←やすい]                                  [たかい→]                   [↓まずい]



34:異邦人さん
15/06/21 11:06:54.05 JyZstOe80.net
ついでにサウジアラビアを追加しとく、イギリスより不味いと思った・・・
さらに酒も飲めない
                  [↑うまい]
          タイ        台湾      
   ベトナム                    日本 スペイン イタリア 
      カンボジア ミャンマー モロッコ  香港   ベルギー フランス 
           トルコ      韓国 ブラジル ポルトガル         
          ペルー    キューバ ルーマニア シンガポール    
インドネシア             クロアチア ブルガリア   
     ラオス   チュニジア マレーシア   ハンガリー
 インド 中国    アルジェリア          オーストリア
                  マカオ アメリカ     ドイツ  オランダ
          ウズベキスタン パナマ コスタリカ             スイス
ネパール     モンゴル    ホンジュラス               ロシア  
 フィリピン                エクアドル
              コロンビア        オーストラリア  イギリス           
        ベネズエラ         ニュージーランド フィンランド スウェーデン
                        サウジアラビア
[←やすい]                                  [たかい→]
                  [↓まずい]

35:異邦人さん
15/06/21 13:07:28.71 hjyW1xCX0.net
イタリアは美味いけど、
一皿に主菜と付け合わせが盛られる事がまれなので、
栄養のバランス考えてアレコレ頼むと金がかさむ。
パスタ+肉or魚+サラダとか野菜のグリル
とかだと、庶民的な店でも20ユーロに収めるのは中々難しい。そして量多くなる。
ケチって野菜を頼まないと便秘になる。
ベルギー・ポルトガル・中欧あたりは、メインに付け合わせが大抵ついてくるから
一品で量も十分だし、20ユーロあればまぁまぁいいもん食える。
芋がよく付いてくるから、日本にいる時よりも快腸。

36:異邦人さん
15/06/21 16:30:13.37 2lvFCAgq0.net
中東は基本的に鳥の丸焼きにピラフかナンのようなパンで、それしかない。
毎日それ。飽きるし、おいしくないイメージ。
トルコ、モロッコ、パキスタン辺りだともう少しカレーとか香辛料の効いたレパートリーもあるけど。

37:異邦人さん
15/06/21 16:48:27.14 p4yyQCUm0!.net
高くてまずいのはイギリス、ドイツ、北欧。安くてもうまいものはラテン諸国。高くて超絶うまいのは仏伊西の郊外三つ星。
安いけどまずくて、でも量がたっぷりあるのは旧共産圏。
ただ一般的にツアーでしか行ったことのない人間はうまいものが食えるわけがない。修学旅行の飯を思い出してくれ。団体受け入れ専門の店で味にこだわれるところは皆無。
パッカーのいう情報は安くてうまい物に関しては信憑性抜群。口コミは怖い。
大名旅行しかしない人間は一流レストランの味にはくわしい。でも庶民のうまいものは食い損なってる。これがまたうまいものがたくさんあるんだよな。
書き込むときには自分の旅のスタイルも教えてくれればありがたい。

38:異邦人さん
15/06/21 17:00:01.68 RXwKOggd0.net
まぁラテンとカトリックの組み合わせの国は
あんまハズレがないなぁ
アングロサクソンとプロテスタントの組み合わせは
言うまでもないな

39:異邦人さん
15/06/21 17:05:15.36 +/4gHg+q0.net
だいたい5000円出して
ありつける食事で
ますい→アメリカ、台湾、マレーシア、チェコ、オランダ
まあまあ→韓国、イギリス、ポルトガル、トルコ、スペイン、ベトナム、ドイツ
うまい→タイ、フランス、レバノン、イタリア、中国

40:異邦人さん
15/06/21 17:43:28.93 AtxL4Tz90.net
台湾マレーシアマズイて本気


41:か 八角苦手とか?



42:異邦人さん
15/06/21 17:52:22.10 +/4gHg+q0.net
>>38
大好きだよ
マレーシアは甘くて
台湾は期待値が高過ぎたかな

43:異邦人さん
15/06/21 21:01:28.54 AtxL4Tz90.net
ああマレーシアは中華もインドも甘めだね
その甘さが好きなんだけど
ペナンは個人的には三本指に入る
しかしイギリスより台湾マレーシアが下は個人的には異論を唱えたいがw

44:異邦人さん
15/06/21 21:18:12.46 IP/lKKNl0.net
>>40
流石に幾ら何でも台湾、マレーシアがイギリスよりもマズイなんて言われりゃ
常識的に考えて異論を唱えたくならない奴は先ずいないだろうね。
てか台湾人にそんなこと言ったりすりゃ幾ら温厚な台湾人でもブチギレそうだな。

45:異邦人さん
15/06/21 21:28:00.45 6HK7Y0Z60.net
イスラム圏はかなわんなあ。
食材が限定され、調理方法が単調。
2週間もいると、不満がつのる。
フランスの旧植民地は少々、まし。
モロッコはタジンもあるし、沿岸部は鮮魚料理もあるので、
少しは美味しい。

46:異邦人さん
15/06/21 22:06:15.84 F71hD5yD0.net
確かに中東は微妙だけど
アブダビの4つ星ホテルの西洋料理やうまかったな
日本で手にはいる食材の質やガラパゴス的感性じゃあれは日本で再現は無理だ

47:異邦人さん
15/06/21 23:48:09.28 noQEw34A0.net
トルコに行った時「これが世界三大料理?」と思ったが、
その後中東とアフリカ巡って再びトルコに戻ったら、
「なんて美味い料理なんだ!」と感動したな

48:異邦人さん
15/06/21 23:49:34.01 noQEw34A0.net
あと、中東旅して初めて東南アジアでわざわざピザ食べる欧米人の気持ちがわかったw

49:異邦人さん
15/06/22 01:18:08.95 rd6l883K0.net
トルコはイスラムに染まってなかったら、世界一の美食国家だったかも?

50:異邦人さん
15/06/22 01:26:56.69 PRwYzehp0.net
>>46
まあそう考えりゃケマルアタチュルクの功績は絶大だな。

51:異邦人さん
15/06/22 08:53:45.10 EmbT8QLB0.net
イスラム教が近代化を阻害してる要因って何だろう?

52:異邦人さん
15/06/22 10:31:35.27 TJHXGlwOO.net
それはスレ違いと言うもの

53:異邦人さん
15/06/22 11:02:48.75 n+cXcKuY0!.net
>>41
37は、「マレーシア料理がイギリス料理より不味い」という意味ではなく、
「マレーシアで食べた物がイギリスで食べた物より不味かった」って意味でしょ。
それなら納得できる。
イギリスのように移民の多い国は食のバリエーションの幅が広いし、
世界中から優秀なシェフが集まってくるからね。

54:異邦人さん
15/06/22 19:30:38.52 A3tuYASF0.net
>>50
イギリスはつい最近まで1つ星のレストランさえなかった国だぞ。飯がまずい=イギリスってのはイギリス人ですら認めてる人多いし。
ただ比較するならその国で食べたその国の料理で比べないと意味ないよな。
例えばニューヨークで食べた寿司がうまいとか言われても、別に長期滞在や住んでるならともかく、旅行で行って寿司なんか食いたくも無いし。
⚪︎⚪︎で食べた⚪︎⚪︎国の料理がうまいから⚪︎⚪︎は飯がうまいは別の話。

55:異邦人さん
15/06/22 19:59:47.42 kogoT25i0.net
ヨーロッパで飯がまずいのは、オランダ、イギリス。
そうした国ではアジア飯を食べれば良い。
シナ料理、タイ料理、インド料理。

56:異邦人さん
15/06/22 20:03:21.15 /cCc+Xjn0.net
ベルギーとオランダは隣り合ってるのになんで飯がああも違うんかな

57:異邦人さん
15/06/22 21:16:32.01 PRwYzehp0.net
>>52
オランダならではの美味い料理としては、インドネシア料理、スリナム料理があるな。

58:異邦人さん
15/06/22 22:51:45.57 GFl8FZxaO.net
イギリス発のスープストックのオマール海老のビスク美味しいじゃん?ピンポイントで美味しいものがあるんじゃないかなぁ。あとジェイミーオリバーって知ってる?

59:異邦人さん
15/06/22 23:00:56.28 sencJ8N30.net
37だけど
ベトナム、タイ、香港あたりと比べ
マレーシアでは感動がなかった。
パクテーはうまかった。

60:異邦人さん
15/06/22 23:03:18.80 sencJ8N30.net
イギリスも変化してるよ。
ヨータムオットレンギ
知ってるかな?

61:異邦人さん
15/06/22 23:40:34.94 mVPXTWrP0!.net
マレーシア、インドネシア、シンガポールはイマイチだったな。
有名なナシゴレンとかも、だから?って感じ。
一方でタイ、ベトナムは美味しい料理の宝庫。

62:異邦人さん
15/06/22 23:43:49.67 YwAIuOBj0!.net
今イギリスにいるが、こちらでアジア料理を食うとすごくイギリスナイズされたアジア料理が出てくるんだ。高くて量が多いのが特徴。
結局料理のまずい国では食はあきらめるほうがいい。
とはいえイギリスでもうまいものはある。先週食った漁師町のプロウンとエスカロープのチャウダーはめちゃうま。ただこれも素材がいいからでロンドンでは無理。

63:異邦人さん
15/06/23 01:38:58.75 jv38cXOo0.net
イギリスって、空港も食材らしい食材が無くてつまらない。
紅茶、クッキー、キャンデー、チョコ、ジャム、以上。
大体、日本のデパートでも買えるしなー
イタリアはじめ他の国なら、
なんとかのペーストとかパテとかソースとかスープとか缶詰・瓶詰ほか色々あるのに。

64:異邦人さん
15/06/23 12:02:29.30 FTpTXsnuO.net
イギリスは名物キドニーパイが美味しい。

65:異邦人さん
15/06/23 13:06:19.91 DweSdsWC0.net
キドニーパイ、画像見ただけでオエエエエとなるんだが、美味いのか?

66:異邦人さん
15/06/23 13:23:04.40 kMmoTdwY0.net
イギリスの割にうまい
ってか、他の国だったら普通に食える
ドイツはまずいって報告が多いけど、店を選べばうまいところも結構ある。
現地の人に聞けばうまい所を教えてくれるよ。
基本的に高い店はだいたいうまい。
金次第で受けられるサービスが細かく分かれてたり日本に似てるよ。

67:異邦人さん
15/06/23 13:39:30.88 X8LZwLra0!.net
パイ系は大好きだが内蔵肉は嫌だなぁ。>キドニー
オーストラリアのPie Faceっていうチェーン店は美味しかった。
グリーンカレーパイにハマったな。

68:異邦人さん
15/06/23 17:36:43.29 iETvcD210.net
オランダのニシンサンドと
イタリアのトリッパサンド
トルコのサバサンドは
どれも苦手でした。
ベトナムのバインミーは好きです。

69:異邦人さん
15/06/23 18:28:56.23 QMWOCyrl0.net
インドの鯉の入ったカレーはひどかった。
生臭いわ骨が多いわ胃がもたれるわ

70:異邦人さん
15/06/23 18:41:49.66 CLPJPUYI0.net
>>65
サバサンド
ガラタ橋の下にある店はマズカッタけど
船上のやつはそこそこ行けたわ
あくまでも個人的にだけどね

71:異邦人さん
15/06/23 20:26:26.01 cTjBLwam0.net
イスタンブールのアジア側のカドゥキョイで食ったサバサンドはめっちゃうまかった
ガラタ橋の所はうまくないね

72:あぼーん
あぼーん
あぼーん

73:異邦人さん
15/06/23 20:46:57.09 RIx0t2vy0.net
オーストリアに比べれば英国は天国

74:異邦人さん
15/06/23 20:49:19.50 RIx0t2vy0.net
オランダはトルコ料理がいいかな
あとチーズだけで済ませてた事もあった
美味しいというか日本ではあの値段ですまないから

75:異邦人さん
15/06/23 21:13:31.87 Ehxu7MOG0.net
>>70
確かに


76:ロンドンとウィーンじゃ移民の数も出身国数も大違いだからな。



77:異邦人さん
15/06/23 21:53:56.37 BRRCopA+0!.net
ドイツ語圏はチキンカツしか食うもんない。

78:異邦人さん
15/06/23 22:20:18.06 iETvcD210.net
イスタンブールの
まな板の上でリズミカルに
腸を切り刻むサンドは
まずくもないけど
また食べたいとも思わない

79:異邦人さん
15/06/24 01:19:54.58 O4DIDanM0!.net
>>73
ドイツ語圏だとたしかにシュニッツェル食っとけば無難だけど、
日本人にとっては薄くてジューシーさがない劣化版カツだよな

80:異邦人さん
15/06/24 08:52:57.54 lPB2Rq5+0.net
グアム行った時にチャモロ料理って食べたけど激マズだった。
唯一食べて美味しいと感じたのはルームサービスで頼んだビーチバーガーって
やつだけ。
それも量が多すぎて半分以上残したけど。
来月ポルトガル行ってくるけど、ポルトガルは料理が美味しいと聞いてるので期待。

81:異邦人さん
15/06/24 11:39:24.00 zYJOguyr0.net
グアムのチャモロは店を選ばないとだな
基本的に不味いけど

82:異邦人さん
15/06/24 13:48:37.79 znXupgrg0.net
>>76
ポルトガルはスペインやフランスと同じく嘗て植民地にしてた国々に殊食に関しちゃ
良い面での多大な影響を与えたからな。
逆にイギリスは少なくともアジア、アフリカの植民地だった国々へは食に関する影響なんて
良くも悪くもこれっぽっちも与えることなんてなかったからな。

83:異邦人さん
15/06/24 14:16:23.61 eEub/SM40.net
フィリピン料理はアジアとスペインとアメリカの融合でうまいって言うけど、微妙~。

84:異邦人さん
15/06/24 15:10:57.01 znXupgrg0.net
>>79
フィリピンは王朝の洗練された宮廷食文化など生まれることのない侭植民地になったのが
他の東南アジア諸国とは決定的に違う点だな。

85:異邦人さん
15/06/24 16:46:40.71 Q1gkuvRh0.net
>>79
アメリカが余計だな

86:正宗 以下省略
15/06/24 17:15:55.68 tsKx6Gyj0.net
フィリピン料理はちゃんとした店行けば旨い
スラム街のママゴト用の皿に盛られた肉片とか出す場末の食堂、チョーキン、ジョリビーしか行ってないのならフィリピン料理=激マズだろう
もっともタイ、マレーシアよりも貧乏で中流以上の舌を満たしてくれる店の数は絶対的に少ないが

87:異邦人さん
15/06/24 18:11:58.77 /eXXebxh0.net
ポルトガルのスーパーの
バカリャウの売り場の広さには
驚いた

88:異邦人さん
15/06/24 19:19:54.67 znXupgrg0.net
>>81
アメリカによる食と民主主義に於ける負の部分の影響は絶大だろうね。

89:異邦人さん
15/06/24 20:19:41.77 58xq9c+s0.net
韓国も美食だ
インドのカレーに並ぶね

90:異邦人さん
15/06/24 23:52:03.46 lBYgXXv10.net
サーフィン趣味でバリ島行ったが
飯うまかったよ
日本でも食べれるナシゴレン、ミーゴレンはもちろん
鳥肉をニンニクとかで炒めたものとか

91:異邦人さん
15/06/25 00:05:11.58 DHww0RlA0.net
>>85
トンスルも有るしね!

92:異邦人さん
15/06/25 00:09:26.86 z1KdJNG70!.net
アメリカはステーキとハンバーガーはうまいじゃん
赤身肉の食いかた知ってる感じ

93:異邦人さん
15/06/25 00:15:26.75 98aZbHG70.net
>>88
ピータールーガーのステーキの美味さにはマジで感激したからな。

94:異邦人さん
15/06/25 01:15:36.26 KnaPbmW70!.net
>>88
それなりの店に行けば美味いけど、それは世界中一緒だし。
その辺のダイナーで出てくるステーキはゴムみたいな食感。

95:異邦人さん
15/06/25 01:26:45.37 98aZbHG70.net
>>90
それでもアメリカのアメリカンダイナーで食う飯は如何にもベタなアメリカらしさがあっていいけどな。

96:異邦人さん
15/06/25 02:01:04.47 EXOTfZzK0.net
>>32
これ、日本はもうちょい低くてもいいかも。
高くてうまいのはどこの国も一緒。安い店はまずいもん。

                  [↑うまい]
          タイ        台湾      
   ベトナム                    日本 スペイン イタリア 
      カンボジア ミャンマー モロッコ  香港   ベルギー フランス 
           トルコ      韓国 ブラジル ポルトガル         
          ペルー    キューバ ルーマニア シンガポール    
インドネシア             クロアチア ブルガリア   
     ラオス   チュニジア マレーシア   ハンガリー
 インド 中国    アルジェリア          オーストリア
                  マカオ アメリカ     ドイツ  オランダ
          ウズベキスタン パナマ コスタリカ             スイス
ネパール     モンゴル    ホンジュラス               ロシア  
 フィリピン                エクアドル
              コロンビア        オーストラリア  イギリス           
        ベネズエラ         ニュージーランド フィンランド スウェーデン
                        サウジアラビア
[←やすい]                                  [たかい→]
                  [↓まずい]

97:異邦人さん
15/06/25 11:17:41.94 OlM5wCaO0.net
>>73
ドイツはハム、ソーセージ類が旨いので、安く済ましたい人にはいいかも。
フランスは逆に安く済まそうとするとろくなものが食えない。

98:異邦人さん
15/06/25 11:31:37.05 vfhOgBq20.net
何でタイが上位にあるの?不味いじゃん。

99:異邦人さん
15/06/25 11:33:51.98 OlM5wCaO0.net
>>85
お尻から出るカレーじゃなくて?

100:異邦人さん
15/06/25 12:48:47.06 dEdo2c950!.net
>>94
タイ料理が不味いって感覚なら公の場で食を語るのは
控えた方が良いですよ。

101:異邦人さん
15/06/25 20:10:08.65 98aZbHG70.net
>>94
お前がタイ料理大嫌いなのはしょうがないにしても、でも今や世界中にタイ料理の店はあるからね。

102:異邦人さん
15/06/25 20:41:58.65 MANaTUB50.net
タイ料理は美味い。
まずいという奴は、あまりに主観的・独善的。

103:異邦人さん
15/06/25 21:02:38.99 vfhOgBq20.net
>>98
美味いと断言する奴も、主観的・独善的だろうが。

104:異邦人さん
15/06/25 21:24:30.75 fHVq2KdD0.net
タイは結構行くがそんなにうまいかな
スムースカリーとか行くとうまいけどな
台湾は屋台に期待したのだがイマイチ合わんかったな
南京東路駅(だった?)の近くの鶏飯はうまかった
タイ、台湾はフルーツだけでもいいけどね
フカヒレはまぁまぁだけど、気仙沼の店の印象が良すぎてなんとも
ベトナムはフォーボー、フォーガーともうまかったけど
ブンチャーとかもう一つだったな
美味しい料理の名前知ってる人がいたら教えて欲しいわ。店は探すから

105:正宗 以下省略
15/06/25 21:29:33.01 EF9qeBlX0.net
パッカー時代に慣れ親しんだタイ料理はカオマンガイ、焼ききしめん、豚足ライス、クイティアオ
今でもタイに行けば1日に1回は食わないと胃がしっくりこない

106:異邦人さん
15/06/25 22:14:07.45 Q/O+McHd0.net
タイ料理もベトナム料理もうまいかといわれると、世界的にはうまい方だと思う。
ただし、すごくうまいかと言われると、そうでもない。
主観的なものなのでうまい料理はと聞かれれば、日本人ならやっぱり日本の料理がうまいと感じるだろう。

107:異邦人さん
15/06/25 22:15:36.70 MVPZZyjK0!.net
そういう人は国際料理語っちゃダメだよ。

108:異邦人さん
15/06/25 22:18:37.19 qfNPgMtY0.net
日本人なら、ベトナム料理って意外と親和性あるんじゃね?
薄味なのとニョクマムを受け入れられるなら、全然問題ないっしょ。

109:異邦人さん
15/06/25 23:03:17.11 wEH+j6HG0.net
タイ料理で好きなのいくつかあるが、パクチーもあるし辛すぎるし、何でも手放しで勧められるもんじゃないかな、どちらかというと不味いという意見に同調してしまう。
もっともBKKは国際都市で全般的に外国料理の幅も広くレベルも高め

110:異邦人さん
15/06/25 23:24:34.67 JqPGbmB70.net
>>101
トムヤンクン、グリーンカレーは?

111:異邦人さん
15/06/25 23:25:20.90 4x0yjfH00.net
>>100
自分がタイ行くと食べたいのは、ドリアン、マンゴスチン、マンゴー、
カノームクロック、カノムモーケーン、タゴーヘーウ、
料理だと、美味しいお店のお粥、クエッティオナーム、カオマンカイ、
上品系のプーパッポンカリー、ゲーン各種、トムヤムクン、トムカーガイ...
自分は


112:Bグルばっかだけど、それでも美味しいものは多いと思うけどな。 ちなみに、欧米でも、地元料理以外にベトナム料理も中華も良く行きます。



113:異邦人さん
15/06/25 23:35:49.00 MVPZZyjK0!.net
日本のタイ飯で出るトムヤムクンは大好物なんだが、
タイで食べたら辛すぎて3口でギブアップしてしまった。
本場なら良いってもんじゃないんだな。

114:異邦人さん
15/06/25 23:40:02.95 98aZbHG70.net
>>107
パリではベトナム料理も中華(温州料理)も食ったが本当に絶品とも言うべき美味さだったな。
因みに前者は13区の、後者はベルヴィルの、パリじゃかなり地元フランス人にも名の知られた店だな。

115:異邦人さん
15/06/25 23:47:37.70 fHVq2KdD0.net
>>107
ありがとう
トゥリアン、マンクッ、マムアンね。俺も大好きなので覚えたわ
カノームクロックとかはお菓子なのね。知らんかったので次行ったら食べてみる
クイッティオはホテル近くの屋台の30Bのがまぁまぁです
カオマンガイはピンクとかでもそうそう変わらんね。普通に食える
プーパッポンはソンブーンのヌアが好きです
トムヤンクンはピーオーが美味しかったけど、基本酸っぱすぎて合う店が少ないです
ゲーンはゲッダワーのきのこのやつは美味しかった
ご存知かもだけど、ご参考に
トムカーガイまだなので行ってみます
あとスムースカリーのグリーン、レッドカレーもうまかったですわ

116:異邦人さん
15/06/26 00:57:45.96 4K/gUesi0.net
アジアの方が料理はうまいということなんだな。
欧米でもうまいものは少しあるけど、全般的に考えるとアジアの方が奥が深い。

117:異邦人さん
15/06/26 01:18:44.26 oRdLJA5K0.net
バンコクのクッキングスクールで
講師が生徒の料理の味をチェックしに来て
しょっぱいと砂糖を、
甘いと塩を足して調節してたw

118:異邦人さん
15/06/26 02:03:04.57 NjYDbJs+0!.net
アジアは味付けに砂糖使うから、それが欧米人で慣れない人はいるみたいだね
日本人だと馴染みのある味だけど

119:異邦人さん
15/06/26 05:10:48.26 5j7Wl2fL0.net
俺も甘すぎる料理は嫌だけど、欧米人が食事の時に甘い炭酸飲料を飲むのが味覚が狂ってるとしか思えん。
サンドイッチ等物によってはギリ許せる。
先入観と言われるかもしれないけど、寿司にコーラとかマジ気持ち悪い。
欧米人に限らず日本人でも時々いるけど。

120:異邦人さん
15/06/26 06:23:06.23 Hdws2UmN0!.net
欧米と言うか主に米だなそれは
ヨーロッパの特にラテン系の国はそういうジャンキーなの嫌う

121:異邦人さん
15/06/26 08:13:04.05 aZF09Jqw0.net
タイに行くとイサーン料理食うことが多いな。
ガイヤーン、ソムタム、コームーヤーン、ラープ各種、カオニャオ、ナムトック、酸っぱいスープなどなど。

122:異邦人さん
15/06/26 12:19:14.00 YObd0ejS0!.net
>>114
俺は寿司にビールも無理なんだが。

123:異邦人さん
15/06/26 14:46:09.02 5j7Wl2fL0.net
>>117
俺も米とビールは基本的に合わせないけど、コーラよりはマシ。

124:異邦人さん
15/06/26 16:46:44.04 oRdLJA5K0.net
アメリカは甘ったるい
イギリスな油っこい
スペインはしょっぱい
ポルトガルは量が多い
フランスはバターくさい
イタリアはニンニクくさい

125:異邦人さん
15/06/26 18:53:47.47 frKuyoLw0.net
韓国料理は毎日は食べたいと思わないけど2週間に1回は食べたくなる
本当に素晴らしいと思う
世界の中で独特な料理だね
貴重だよ
言いがかりつける人でてくるから言っとくけど生粋の日本人
政治は置いとくべし

126:異邦人さん
15/06/26 19:07:34.57 7CHqJl340.net
政治や反日感情は措いとくとしても、
特に食べたくはならないな~
私にとっては貴重でも何でもない。

127:異邦人さん
15/06/26 19:19:29.39 0lYwLSeW0!.net
>>119
ポルトガルだけ良い点じゃんw

128:異邦人さん
15/06/26 19:45:13.59 /1+f+//t0.net
本場の韓国料理は好きだよ
ただ日本の韓国料理は別物で不味い。
オーストリアのイタリア料理がゲロマズと一緒で地理的に近いかどうかは関係ない。

129:異邦人さん
15/06/26 20:40:42.45 frKuyoLw0.net
>>123
生まれ育った人の味覚が料理にでる
今年パラオで食べた料理はそれだ
タイ人がタイ料理
韓国人が韓国料理
その国の味だ
日本の韓国料理店は在日か韓国からきた人たちしか出会った事がない
私は彼らに正直に美味しかったと感謝する

130:異邦人さん
15/06/26 22:44:10.27 qpmyLNtO0!.net
焼き肉は圧倒的に日本の方が美味いのは何故?

131:異邦人さん
15/06/26 22:51:49.00 2FDHmp0t0.net
>>123
フランスに於けるフランコイタリアンのクタクタに茹でたパスタの不味さもつとに有名だからな。

132:異邦人さん
15/06/26 23:37:33.59 WFpzfvZc0.net
日本の焼肉はそれなりに旨いところは高い
高いところは本当に旨かったりする
一方、韓国の焼肉は安くても旨い
高いのは食ったこと無いので知らない

日本はある程度金を出さないと旨いものを食えないんだよね・・・

133:異邦人さん
15/06/26 23:59:06.33 WFpzfvZc0.net
>>92
これいいね。納得いかないところもあるけど、だいたい合ってる気がする。
ちょっと違うんじゃないかってところを、控えめ(+-1の範囲で)に修正してみた。
                  [↑うまい]
          タイ        台湾      
   ベトナム                    日本 スペイン イタリア 
      カンボジア ミャンマー モロッコ  香港   ベルギー フランス 
           トルコ      韓国 ブラジル ポルトガル         
          ペルー    キューバ ルーマニア    
インドネシア             クロアチア ブルガリア シンガポール
     ラオス   チュニジア マレーシア   ハンガリー
 インド 中国    アルジェリア            ドイツ 
                  マカオ アメリカ オーストリア オランダ
          ウズベキスタン パナマ コスタリカ             スイス
ネパール     モンゴル    ホンジュラス               ロシア  
 フィリピン                エクアドル
              コロンビア     オーストラリア フィンランド スウェーデン           
        ベネズエラ         ニュージーランド  イギリス 
                        サウジアラビア
[←やすい]                                  [たかい→]
                  [↓まずい]

134:異邦人さん
15/06/27 00:05:10.60 1c0oZMd30!.net
ハンガリーとブルガリアは安いだろ
アメリカとクロアチアはずっと高い

135:異邦人さん
15/06/27 00:06:36.39 1c0oZMd30!.net
重複だが、ブルガリアとかハンガリーはアジアに近い値段だったぞ
で、マレーシアがこの図だと高すぎる。タイとそんな変わらない

136:異邦人さん
15/06/27 00:07:35.01 1c0oZMd30!.net
シンガポールもアジアの中では高いけどオーストリアより高いわけ無いだろ…
いろいろめちゃくちゃだな

137:異邦人さん
15/06/27 00:09:18.97 1c0oZMd30!.net
しつこいが、香港はもっと高いよ。シンガポール以上だな

138:正宗 以下省略
15/06/27 00:31:43.08 DvA2SAMg0.net
サウジ行ったことあんのかよw

139:異邦人さん
15/06/27 01:33:23.00 iLyfXhBJ0!.net
日本の普通のステーキ屋で出てくる
ゴミみたいペラペラステーキじゃなくて
まともなステーキ食いてえええええ毛ええええええ絵

140:異邦人さん
15/06/27 01:42:02.99 F7whMCHL0!.net
>>128
なんだコレ
ほとんどデタラメじゃん

141:異邦人さん
15/06/27 02:14:20.09 y0psQhWK0.net
>>128
アメリカはもっと右下だろ。
中米よりうまくて値段変わらんとか無いわ。
でも高い金出せば美味いもん食えるけど、不味くていいなら安く済むという選択肢が広い国はその表ではどうなる?
例えば300円、1000円、3000円、5000円、1万円と、それぞれの値段帯で比較すればいいかもな。

142:異邦人さん
15/06/27 02:48:32.58 iLyfXhBJ0!.net
アメリカは飯に金使えるやつと使えないやつで評価が一変するな。
東京の1000円以下の定食屋とかの安い飯をすべて10ドル~20ドルにして、出てくる飯は人工的なジャンクフードにしたらああなる感じ。
高い飯やのバラエティが豊かなのも同じ

143:異邦人さん
15/06/27 03:39:05.55 XXIj7LFw0!.net
そもそもアメリカ・カナダ・オーストラリアのような
移民で成り立ってる新国家は何の料理を基準にして判断するの?
そりゃその辺のダイナーで出てくるようなステーキやら
バーガーやらは大味でマズいけど、別にそんなの食わなくても
安くて美味しいエスニック料理はいくらでもあるわけで。
食のバリエーションは非移民国家よりよほど豊富。

144:異邦人さん
15/06/27 05:27:36.42 chGkB2oi0!.net
ドイツやオーストリアなんかは週に二回は都会にでて開国料理を食べなきゃ死にそうだよ。うー胸が焼ける。

145:異邦人さん
15/06/27 06:48:18.75 +10IHexu0.net
出す金によってうまいかまずいかも変わるから、不毛だな

146:異邦人さん
15/06/27 09:36:17.50 O+5PoVyk0!.net
込み込みで3000円までを目安としてます。

147:異邦人さん
15/06/27 10:54:19.68 zXevhCMq0.net
フィリピンが2位な時点で、このランキング意味が無いよな。アメ人が食べやすいってだけだろ。
フィリピンの料理で美味いものなんて子豚の丸焼き程度

148:異邦人さん
15/06/27 11:14:01.16 l5Zv5t3D0.net
富裕層が共産党のビラまきや赤旗の勧誘などしないwwww
URLリンク(pbs.twimg.com)
論理矛盾がわからないのかwwww
自衛隊は認めていて、集団的自衛権を認めないという論理矛盾をつかれるので
レッテル貼りをする。
共産党が認める富裕層は、東大工卒の志位和夫や東北大医卒の小池晃のような
労働貴族だけ。ゾンビ当選の池内沙織や熊女膣子なども下僕で、逆らえば粛清する。
共大工のドワーフなどは、額に「共」の赤い焼き印を押してもらえばwwww
矮人は南朝鮮を批判して、ちょっと調べれば反日朝鮮の池内沙織を支持www
> 韓国がなにを言っても、無視した方がいい。
> 韓国は、その場で適当なことを言うが、すぐ変わる。
> 反日は不変。
> 池内沙織を見に行ってきました。
> 興味のある人は、調べてください。

149:sage
15/06/27 11:17:33.54 l5Zv5t3D0.net
>>143
誤爆すまん。。゜

150:異邦人さん
15/06/27 19:43:09.75 vxYofXFD0.net
>>127
韓国の焼肉ってそんなに旨いか?
明洞のカジュアルな店で2回、社用で割と高級な店で1回、計3回しか経験ないけど
正直言って大して旨くなかったぞ。

151:異邦人さん
15/06/27 20:49:19.71 itFyG0pY0!.net
韓国の焼き肉全然うまくない。
カルビはスジだらけで噛めなかった。

152:異邦人さん
15/06/27 22:29:26.73 DjZ44tFH0.net
安いのは安いけど、味は日本でも食えるそこそこのうまさ。
まずいって事はないと思ったけどな。

153:異邦人さん
15/06/27 23:39:48.02 2KXas9YEO.net
>>138
アメリカでエスニック食べるなら最初から東南アジアに行くよ。
日本でアメリカ料理行列してるけどなぁ。サラベスとかクリントンストリートとか。

154:異邦人さん
15/06/28 00:34:42.41 nqFB0zJ/0.net
>>148
アメリカでエスニックってんならヒスパニック、てか中南米の料理だな俺的には。
NYじゃ中米、カリブ、南米大陸の本当に実に色々な国の料理が食えて面白かったな。
まあ中南米なんて日本からじゃアメリカに行くのよりも更に遠いし尚且つ金も掛かるからね。

155:異邦人さん
15/06/28 04:50:38.09 9o1MEHo90.net
バンコクはインド、アラブのレストランが充実してるから、手っ取り早く異国情緒が楽しめるんだよな。
まあバンコク自体スゲー異国なんだけどさw

156:異邦人さん
15/06/28 07:05:17.49 +NNUKYlw0.net
バンコクよりインド料理はシンガポールの方がうまそうだけど、タイ料理はそれでうまいからなあ。中華もシンガポールの方が上かな

157:異邦人さん
15/06/28 10:02:49.46 nqFB0zJ/0.net
>>150
パリだと特にマグレブ、西アフリカのレストランが充実してるから、手っ取り早くアフリカ情緒が楽しめる。
勿論パリ自体完全な異国なんだがなw

158:異邦人さん
15/06/28 10:27:13.63 q+W0TyXKO.net
>>119
へぇー。
ポルトガルって量が多いんだ。
日本人の口に合うみたいだけど、
量が多いのはなぁ…

159:異邦人さん
15/06/28 10:32:46.89 ySRyhfSM0.net
>>153
多くてなんの問題があるんだ?

160:異邦人さん
15/06/28 11:17:49.68 vzHYETNC0!.net
>>154
メタボで早死する。

161:異邦人さん
15/06/28 12:12:07.48 iq7Ysmfq0!.net
>>152
貧乏人としてはパリはくそ高くてな…
手頃なビストロに行って「オススメを」と頼んだら
山盛りのポテトフライとでかいだけの黒焦げステーキが出てきたというのが
二軒続いてからパリには今ひとついい印象無いわ
ポルトガルもスペインも量多いよね
細めの姉ちゃんや婆ちゃんも大量の昼のmenu食ってて驚く

162:異邦人さん
15/06/28 13:33:00.27 ANWO9JkU0.net
ポルトガルは、残すのがマナーな国だからな。全部食べると変な顔される。スペインは知らないけど、似たような文化でも驚かない

163:異邦人さん
15/06/28 13:46:47.14 vWBv6lES0.net
【芸能】松本人志、犬の肉を食べる文化に持論「これは日本人に対する引っ掛け問題」 [転載禁止]©2ch.net
スレリンク(mnewsplus板:-100番)
お笑いコンビ・ダウンタウンの松本人志が、28日に放送されたフジテレビ系トーク番組『ワイドナショー』(毎週日曜10:00~10:55)に出演し、
犬の肉を食べる中国の伝統行事「犬肉祭」が批判されていることについて持論を展開した。
中国南部・広西チワン族自治区で行われている犬肉祭。同地で犬の肉は滋養強壮の効果があるとして、食べることが習慣化したという。
欧米の動物保護団体をはじめ、
中国国内の富裕層からも「人間にとって最良の友を虐待するものだ」と批判の声が上がっている。
番組でこの話題が取り上げられると、松本は「これは日本人に対する引っ掛け問題ですよ」と主張し、
「これであまり言うと、クジラ・イルカのことを言われる」と推測


164:。「われわれ日本人はここはあまり言わなくていいのかなと思うし、 虐待かどうかでいうと、苦しまず残さずおいしく食べたんだったら虐待じゃないと思います」「"食べるのをやめよう"をやめさせたいなぁ」と持論を述べた。 一方、乙武洋匡氏は「自分が"かわいそう"と思うかどうかと、だから相手に"やめろと求める"行為を一緒にするかどうかも大事な点」とした上で、 「多くの日本人はかわいそうだと思うし、自分はやらないだろうなと思うんですけど、だから相手にしないように求めるかというとそこは違うかな」とコメント。 「日本にも独特の文化があるし、イルカの追い込み漁も先日批判されたばかりですし、こちらも配慮すべき」と語った。 また、韓国のサッカーリーグを経験した前園真聖は、「韓国では焼き肉でも、普通に食べます。 パワーが出るということで、試合前は選手みんなで食べる機会がある」と当時を振り返り、「僕を含めて外国人選手はお断りして食べなかった」と打ち明けた。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150628-00000016-mycomj-ent



165:異邦人さん
15/06/28 14:15:00.32 GqVLzKFO0.net
ポルトガルでフライドポテト
イギリスでマッシュポテトから
逃れるのは難しかった

166:異邦人さん
15/06/28 16:07:15.60 YPFqBt0n0.net
>>149
JALでニューヨーク行くより、LA経由でメキシコへ行くほうが安かったよ。
ただ、時間はかかるけど。

167:異邦人さん
15/06/28 16:11:09.58 YPFqBt0n0.net
>>156
スペインはマドリードのマヨール広場周辺で食事すると魚介類は18ユーロぐらいしたな。
セビーリャ、グラナダでも15ユーロぐらいは覚悟が必要。
ちょっとしたカフェ、レストランでも日本より遥かに金がかかる。

168:異邦人さん
15/06/28 16:13:14.08 YPFqBt0n0.net
>>158
松本はアホだな
by 捕鯨も犬食も猫食にも反対派

169:異邦人さん
15/06/28 16:14:27.02 YPFqBt0n0.net
個人的にはハンガリー料理が好き

170:異邦人さん
15/06/28 16:15:04.42 P+a4lXzK0!.net
イギリスは何を食ってもチップスかマッシュポテトが大量に付いてくる。で、街にはデブがあふれてる。あのデブのタイトスカート、はくほうもはくほうだが、メーカーもよく作ったものだ。

171:異邦人さん
15/06/28 16:29:13.27 9DUW37Iz0.net
>>155
適量だけ食って残せよ、デブ。

172:異邦人さん
15/06/28 18:49:11.24 nqFB0zJ/0.net
>>161
それでもマドリードにしたってパリに比べりゃずっと安いと思うぞ。

173:異邦人さん
15/06/28 18:50:15.42 6F5pm0bI0!.net
日本は大衆食堂レベルの店が安すぎるんだよな

174:異邦人さん
15/06/28 19:07:40.89 nqFB0zJ/0.net
>>167
確かに今日初めて行った豚骨ラーメンの一番ベーシックな豚骨が570円でメチャウマだったが
これって現在のレートでほぼ4ユーロか・・・同じラーメンでもパリのなりたけの
ほぼ1/3の値段で食えるなんてパリの外食の値段に慣れると何か信じられなくなってしまうな。

175:異邦人さん
15/06/28 19:28:27.67 1ytoHmrn0.net
多く出して残すのがマナーってクソみたいな習慣だよな。
腹いっぱい食う事があまり出来なかった時代のもてなしとしてはわからんでもないけど、時代とともに変えりゃいいのに。
中国ですら、残さず食べようって運動があるぐらいなのに。
ただでさえ人口増えすぎて水も食糧も足りなくなってきて、値段も高騰してるってのに。

176:異邦人さん
15/06/28 21:08:21.04 Ki8L8H5Y0.net
そもそと前提がおかしいと思うんたが、例えばアメリカ行って和食がうまいとかはどうでもいい話で、アメリカ行ったならアメリカ料理がうまいかどうかが判断基準だろ。
別の国の料理食ってこの国の飯はうまいとかはないわ。、

177:異邦人さん
15/06/28 22:01:35.26 ySRyhfSM0.net
>>169
気持ちはわかるし同意するけど
他所の国の風習なんだから
それはそれで受け入れないとな

178:異邦人さん
15/06/29 01:23:51.04 n5UJgH5mO.net
>>138
アメリカのハンバーガー大味でまずいかな?バーガーキング、ウェンディーズは生き残ってるけど日本のドムドム、サンテオレ、森永ラブ潰れてる。

179:異邦人さん
15/06/29 01:51:31.05 siJzgtuM0.net
朝メシをイギリスで、昼メシを台湾で、晩メシをイタリアで食いたい

180:異邦人さん
15/06/29 01:53:14.93 n5UJgH5mO.net
>>125
焼き肉は豚肉が美味しいんだよ。サムギョプサルってやつ。韓国人がやってる店じゃないと美味しくないかも。

181:異邦人さん
15/06/29 02:02:03.99 n5UJgH5mO.net
アメリカの料理がまずいと言いながらスタバ行ったりハーゲンダッツ食べたりしてるんでしょ?コストコで買い物したりw

182:異邦人さん
15/06/29 07:34:43.20 cRMWVCBP0!.net
>>170
歴史の長い国ならともかく、アメリカやカナダみたいな
移民国家はその国独自の料理ってものが確立してないし、
わざわざ不味いアングロ系料理を選んで食べる理由もないだろ。
美味しいイタリアンやメキシカンが手軽に食べれるのに。
お前はアメリカで絶対アメリカ料理しか食べないのか?

183:異邦人さん
15/06/29 08:52:07.48 2uGS4UJ10.net
>>174
旨い店は豚肉も牛肉も両方旨いんじゃない?

184:異邦人さん
15/06/29 10:28:27.49 2Z0ICpOI0.net
>>176
暮らすなら別だけど、旅行ならそうだよ。
今まで旅行に行ったらその国の料理しか食べない

185:異邦人さん
15/06/29 10:30:39.35 HtJlBxmbO.net
>>174
悪い。
韓国料理を持ち上げてるけど、
何もかもがマズい。
焼き肉にしても。

韓国は下の下。

186:異邦人さん
15/06/29 11:19:16.57 ybuqnnvZ0!.net
>>178
ヘェ~そうなんだぁ~
で、アメリカ滞在中何を食べたの?

187:異邦人さん
15/06/29 12:02:10.84 YRqycfIh0.net
フランスとタイに二年ずつ赴任経験あるけど、タイ料理は慣れれば美味しい
フランスは牛乳嫌いな俺には相性の悪い国
ソースのベースが牛乳ってのが多い

188:異邦人さん
15/06/29 12:24:06.13 2Z0ICpOI0.net
>>180
アメリカなんか行ったことないよ、
アメリカはあくまで例えとして出しただけで。

189:異邦人さん
15/06/29 12:41:49.37 DrVrWWmg0.net
>>180
170の書き込み見てもどこにもアメリカに行ったとは書いてないのになぜアメリカ料理の質問をするんだ。

190:異邦人さん
15/06/29 12:57:13.51 NLbzrFqM0!.net
議論の焦点がアメリカ・カナダなどの移民国家だから。参照>>176
アメリカ旅行でアメリカ料理のみを食べ続けるなんて不可能だよ。

191:異邦人さん
15/06/29 13:20:52.17 2Z0ICpOI0.net
>>184
だとしたらアメリカとかの移民国家は最初からこのスレにおいては対象外だろ。
国として代表的な料理がない国の話なんか不要。、

192:異邦人さん
15/06/29 13:30:34.72 NLbzrFqM0!.net
>>185
ならそういうルールを設けた新スレを作れよ。
このスレでは全ての国が対象だ。

193:異邦人さん
15/06/29 14:06:34.51 xfuiykyx0!.net
アメリカならハンバーガーやケイジャン、テクスメクスなんかの、
オリジナルから発展した料理があるだろ。
移民国家だってその国独自に発展した料理ならその国の料理と呼んで差し支えない。

194:異邦人さん
15/06/29 15:01:49.76 qRTdcGGt0!.net
>>187
ならアメリカで食べる和食もそうだよね。
寿司にアボカド使ったりしてるし。
イタリアンだって中華だってアメリカンテイストに改造されてる。



195:手に入る素材や気候が違うんだから当たり前。 だったら「どこの国の料理」とかこだわる必要ないって事だよね。 その国で食べる物は何でもその国の料理ってスタンスでいい。



196:異邦人さん
15/06/29 15:29:47.63 RB7SgrQS0!.net
イングリッシュブレックファストを三日食うと昼飯が食えなくなって結局コンチネンタルばかり食ってる今日この頃。ニュージーランドでの韓国人の作る寿司はどうなのかな?

197:異邦人さん
15/06/29 17:03:39.34 43cTlvdH0.net
なんでも一緒にしちゃうと少しおかしいから、その国の地域の料理もしくは伝統的に浸透している料理でいいと思う。
さすがにアメリカで中華料理がうまかったと言ってもアメリカの料理がうまいとはならないと思う。

198:異邦人さん
15/06/29 17:25:04.31 ZqlW6nbA0.net
どっちの言い分もまあわかるわ。
ただある程度その国や地方の地元の料理で比較した方がいいと思うけどな。
例えば外国人がローカライズされた和食だけを食べて美味いの不味いの批評しても何か違うし。

199:異邦人さん
15/06/29 17:39:34.41 julryySM0!.net
移民国家限定で他国料理も評価基準に入れてもOKにすればいいと思う。
そうじゃなかったらニュージーランドなんて何で判断すればいいの?
ミートパイもフィッシュ&チップスもイギリス料理だから
ダメって事になっちゃう。でもNZ産の牛肉や魚で作られたそれらは
イギリスで食べる同じ料理とは味は違うだろうし、
立派にNZ料理の美味しさの基準になるはず。

移民国家(米加豪NZ) → 移民が作る他国料理を含めた評価基準
それ以外の国 → その国独自の郷土料理が評価基準

で解決。

200:異邦人さん
15/06/29 23:51:17.07 +RM1czDR0.net
アメリカでイタリアン食べて
美味しかった
イギリスでレバノン料理食べてうまかった
何が問題?

201:異邦人さん
15/06/29 23:58:09.17 ZqlW6nbA0.net
>>193
それだけで、イタリア料理は~とかレバノン料理は~とか言うのは違うだろって事じゃね?
特にここ海外旅行板だし。

202:異邦人さん
15/06/30 00:12:14.25 T2pY6Zam0.net
シカゴのピザよりニューオリンズのガンボ
オランダのインドネシアより豆スープ
フランスの北アフリカよりカスレ
を語れってか
なんだこのルールw

203:異邦人さん
15/06/30 00:24:45.13 zad0Qe7fO.net
インドのパールコバって言うお菓子が美味しい。ブラジルの乾燥キャラメルに近い味。

204:異邦人さん
15/06/30 02:16:24.72 gy/rhxE60.net
夜フィリピンの路上で見た子豚の丸焼きが美味しそうだった
けど危険な空気があったので車から眺めるだけだった

205:異邦人さん
15/06/30 05:41:55.26 G19d8+800!.net
ポルトガルは美味いシーフードがヨーロッパ随一の安さで食べられるけど、
そのへんで捕まえた魚介に塩ふって炭火で焼いたのが料理と言えるかというと
あんまり自信無いw
でも、イタリアだと名物料理でも店によって当たり外れ激しいけど、
ポルトガルは平均レベルが高いというか、
ハズレの店ってめったに無い感じ。
量もさほど多く無いよ。大抵みんな一品しか頼まないけど、ふかした芋とグリーンサラダは適当についてくる。
なんつーか、日本人の胃腸に合ってるよ。
量が多い+こってり味で参ったのはハンガリーだな。

206:正宗 以下省略
15/06/30 07:46:42.52 qq81Wlfx0.net
マカオのポルトガル料理は語れないな。台湾の小龍包も上海料理だからダメ
マレーシアの福建・広東・南インド料理もダメだな。ラダックでは北インド料理食うのな

207:異邦人さん
15/06/30 10:32:41.09 7Z1RN8DxO.net
中東の料理はうまいのかな。

208:異邦人さん
15/06/30 10:55:55.87 e/BfOe7+0!.net
羊肉の炭火焼きは美味い。

209:異邦人さん
15/06/30 12:59:22.85 zad0Qe7fO.net
フランスではスーパーに売ってるありふれたクッキーがヨックモックの味で美味しくてびっくり。

210:異邦人さん
15/06/30 15:16:06.74 5v1g+it+0!.net
中東は、まあ普通の日本人にはマズイだろう
向こうの人間もはじめて日本料理食ったら顔をしかめるように
ダマスカスで辛抱たまらなくなってホテルの中華料理店にかけこんだわ
(豚も出てくる向こうの中華は高級珍味扱い)
三日分の旅費つぎこんだけど久々のグルタミン酸ナトリウムに泣いたわ

211:異邦人さん
15/06/30 15:17:19.64 5v1g+it+0!.net
あ、ファラフェルもフムスも鳥の丸焼きも美味しいといえば美味しかったが、
とにかく味が単調で飽きた

212:異邦人さん
15/06/30 15:35:00.25 T2pY6Zam0.net
キプロスはまあまあ
ハルミチーズの歯ざわりが
恐ろしかった

213:異邦人さん
15/06/30 15:40:42.81 sgaAmIY20!.net
ジブラルタルはイギリスだが料理はスパニッシュでいけるよ。価格はイギリスだが(´・ω・`)

214:異邦人さん
15/06/30 16:02:21.73 T2pY6Zam0.net
レバノンで食べた生の羊のキッビ
美味しかったなあ
生だけどいいか?って聞かれたから
嫌がる客もいるのかな

215:あぼーん
あぼーん
あぼーん

216:異邦人さん
15/06/30 16:22:53.39 e/BfOe7+0!.net
>>204
ファラフェルはパサパサしてて全然美味しくなかったぞ・・・
ホムスは美味い。その他もろもろのディップも全部美味い。
ただ食のバリエーション少なくね?って感じた。

217:異邦人さん
15/06/30 23:42:44.83 cvH8v43M0.net
>>204、209
自分はニューヨークでしかファラフェル食べたこと無いんだけど
(でも美味しかったし同僚女子達も良く食べてた)
本場とはやっぱりかなり違う感じ?
もし両方で食べてたら、比較コメントよろ。

218:異邦人さん
15/07/01 00:03:17.42 v0l8mRA+0.net
本場中東のは知らんが、パリはマレのユダヤ人街にある某超有名店のファラフェルは確かに美味かったな。
まあユダヤとイスラムのファラフェルはやっぱりそれぞれ違う美味さなんだろうがね。

219:異邦人さん
15/07/01 00:30:13.94 dAqJjgcN0!.net
204だが、ファラフェルとフムスはたまに食べたくなって、
よく足を向けてるのがカオサンのイスラエル料理屋だな
まあ懐かしさ抜きにしたら普通のタイ料理のほうが絶対うまいんだけど

220:異邦人さん
15/07/01 00:33:17.61 dAqJjgcN0!.net
>>210
味自体は本場も他国もそんな変わらんと思うが、
現地は山盛りのミントを一緒にむしゃむしゃ食べるのが違ってたな
シリアでそればっか食ってた記憶があるわ

221:異邦人さん
15/07/01 00:58:05.06 O7XhuLkY0.net
ファラフェルなら、ブラジルのリオの空港で初めて食べた。なんともいえない臭みがあったけれど、本場も臭みがあるのかな?
中東料理ならモロッコのタジンやクスクスが好きだな。

222:異邦人さん
15/07/01 04:04:37.95 TStPP04O0.net
レバノンだとファラフェルは
一品メニューで食べる方が多かったかな。
味はパリのマレの方が完成度高いかも。
ちなみに表参道の地中海料理店の
フムスは相当美味しい。

223:異邦人さん
15/07/01 04:39:21.57 +vAZY96h0!.net
今頃中東を話題にしてもせいぜい行けるのはトルコ、モロッコぐらい。不毛な話題は適当にしといてくれ、面白くない。

224:異邦人さん
15/07/01 05:06:17.20 TStPP04O0.net
ベイルートでは
レバーとフライドポテトを薄い
生地で巻いて軽くプレスしたものが
気に入ってよく食べた

225:異邦人さん
15/07/01 08:26:37.68 96Jp0N1J0.net
>>216
おまえが来なければ全て解決

226:異邦人さん
15/07/01 12:15:46.74 lsjkSaOR0.net
モロッコって中東になったんだ!

227:異邦人さん
15/07/01 12:50:02.61 wxNOVzilO.net
アメリカで必ず食べる物。ニューヨークチーズケーキ、ピーナツバターカップチョコ。バタースコッチチョコ、スタバのフラペチーノボトル。ミセスフィールズのクッキー。うまうま。

228:異邦人さん
15/07/01 14:06:45.08 uY8DzQJ50!.net
糖質中毒じゃねーかw

229:異邦人さん
15/07/01 16:08:36.42 TStPP04O0.net
>>203
イタリアを1ヶ月旅行した時
最終日に中華に駆け込んだよ。
ボローニャだからか
ワンタンスープの具がラビオリだったw

230:異邦人さん
15/07/01 16:15:41.66 Wy3/xi5Y0.net
モロッカンは美味いな

231:異邦人さん
15/07/01 17:06:25.27 +vAZY96h0!.net
>>222
知らないだろ、イタリアのワンタンスープは具がラビオリだけじゃない。スープはクノールのコンソメだ。

232:異邦人さん
15/07/01 19:57:10.54 v0l8mRA+0.net
>>222>>224
同じ欧州のワンタンでも、パリのベルヴィルにある温州料理の超人気店、温州正宗点心のは絶品の美味さだったな。
それにも況して青菜の炒飯の美味さはマジで感動モンだった。

233:異邦人さん
15/07/01 20:04:50.02 TStPP04O0.net
ひよこ豆のクレープ、ソッカを
食べにニースに行ってみたい。

234:異邦人さん
15/07/01 21:54:54.47 92bWU3kQ0.net
さっぱりした物を食べたいって時に、日本ほど選択肢が多い国ってないな。

235:異邦人さん
15/07/01 22:19:04.74 TpXG5Do+0.net
>>220
ん? それって輸入食料品スーパーでReese's とButterfingerとMrs. Field's買ってきて、
あとはどっかでニューヨークチーズケーキと、スタバでフラペチーノ買えばいいだけじゃね?w
自分がアメリカにいる時に食べたいのは…
朝は美味しい店のズッキーニやバナナブレッド、比較的安く買えるフルーツやチーズ、
昼や夜なら日本であまり食べられないメキシカンや中東系、グリークとか東欧料理、
後は地の物、ニューオーリンズだと牡蠣料理いろいろやガンボやジャンバラヤだったり、
ニューヨークや西海岸だとそこに根付いた感のある中華やベトナミーズ、タイ料理だったり…
食べたいものはいくらでもあるなぁ…
あと、時間ミスった時にはホットドッグやバーガーやピッツァ、サンドイッチとかの
ファストフードに頼ったりもする。チョイスあるっていいよね。

236:異邦人さん
15/07/01 23:12:54.00 v0l8mRA+0.net
>>228
アメリカ特にNYなんかだと時間ミスった時にも24時間営業の店なんて幾らでも
掃いて捨てる程あるから先ず困ることなんかないのはいいよね。
パリだと24時間営業の店なんて殆どないし、それにも況して日曜は行きたい店に
行こうと思ってもそれらの多くの店が閉まってて泣きそうになったわ(´;ω;`)。

237:異邦人さん
15/07/01 23:19:42.37 3fI07NuU0.net
美味い
 トルコ、ブラジル、日本
不味い
 イラン、アメリカ、オーストラリア

238:異邦人さん
15/07/01 23:30:34.59 v0l8mRA+0.net
>>230
トルコは兎も角、ブラジルって全般的にそんなに料理美味い国だったか?

239:異邦人さん
15/07/02 00:12:37.46 gjMJo0On0.net
>>227
あなたが日本人なら
そりゃそうだろ
日本人が「さっぱりしてる」と感じるものを
売ってるんだろうから

240:異邦人さん
15/07/02 00:17:33.32 AG8FrKOJO.net
中国で食った、超パラパラチャーハン。
レンゲでお米をすくい、そのレンゲを90°に傾斜すると、
本当にパラパラ落ちる。
食べてみると、本当にパラパラでサラサラしてる。
油っこくなく、野菜の旨煮や魚介類、肉類の旨煮が凝縮されてる。
まあ国は糞だけど。
このチャーハンは旨かった。

241:異邦人さん
15/07/02 00:20:40.47 76xrrXHJ0.net
>>233
因みにどこの都市で食った炒飯?

242:異邦人さん
15/07/02 00:33:53.53 AG8FrKOJO.net
>>234
桂林だったかな。
一般的な食堂みたいな店だった。
溶き卵のせいか、正に黄金で、
細かく切り刻まれたチャーシューや、海老のプリプリ感と甘味、
野菜の旨煮やらが、1つ1つハッキリしてたな。人参やピーマンの味も1つ1つ分かる感じだった。
それでいて、油っこくなく、素材の味を全面に出してる感じがした。

もうかれこれ5、6年前だったから、正確な場所はうるおぼえ。
このチャーハンの味だけが確かな記憶。
申し訳ないです。

243:異邦人さん
15/07/02 01:26:00.29 76xrrXHJ0.net
>>235
桂林か・・・残念ながら炒飯は食わなかったが、桂林ビーフン、狸の醤油煮の味は
今でもハッキリ記憶してるね。

244:異邦人さん
15/07/02 01:29:18.90 9DVuBr3B0!.net
日本人がうまみ中毒ってのはよくわかるな。
長期間海外滞在した後に帰って飯を食うと、
コクがありすぎて(色んな味しすぎて)、舌がおかしくなったかと思うほど。

245:異邦人さん
15/07/02 02:14:47.33 xZiiB7Zc0.net
>>233
広東名菜富徳で食べた周富徳のチャーハンは最高だったぞ

246:異邦人さん
15/07/02 05:25:50.80 xsRYFTV20!.net
>>233
そもそも米自体が違う。
ねっちょりとしたジャポニカ米はチャーハンに不向き。

247:異邦人さん
15/07/02 07:45:32.16 LutupoLpO.net
香港はインスタントミルクティーが独特の味で美味しかった。

248:正宗 以下省略
15/07/02 08


249::01:18.74 ID:JAI2SiFE0.net



250:異邦人さん
15/07/02 15:07:09.77 m2T+HVr20.net
中国では、油がぎとぎとして、うまいとはあんまり思わないけど、たまにうまいとこもあるかもな。炒飯とか。
とにかく油が信用できん。内臓やられるだろ。

251:異邦人さん
15/07/02 16:12:09.02 tf9/defd0!.net
下水に溜まってる油をリサイクルしてるからね。

252:異邦人さん
15/07/02 16:35:06.98 /teJu6FZ0.net
ジャポニカ米をパラパラにした
チャーハンがうまい。
上あごにくっつきそうな
インディカ米のエッグフライドライスは
パサパサだなw

253:異邦人さん
15/07/02 17:49:54.95 MvXTtpRz0.net
俺は貧乏旅行しかしないから現地人が食べるようなやつ食べるんだけど
台湾は美味しくなかった
親日だからって絶賛されてるのかな?
中国から台湾だったから尚更そう思ったよ
中華料理の劣化版って印象しか持ってない

254:異邦人さん
15/07/02 18:02:56.84 9N8GZ80n0.net
1回しか行ったことが無いけど、ルーロー飯とか旨いじゃん。

255:異邦人さん
15/07/02 18:35:05.22 tf9/defd0!.net
グアバオ激ウマじゃん!
鳥の唐揚も日本のより好きだわ。

256:異邦人さん
15/07/02 18:38:19.87 tf9/defd0!.net
俺は逆に香港に「あれ?」って感じた。
広東料理って全般的に大味じゃない?
四川や上海のような繊細さが感じられない。

257:正宗 以下省略
15/07/02 18:44:45.11 X+ehimsk0.net
ルーロー飯と類似するもの
エジプトのコシャリ、ネパールのダルバート、インドのダールやアール、トルコの豆の煮込み

258:異邦人さん
15/07/02 19:19:31.72 /teJu6FZ0.net
西安はけっこう気に入ったかな。
回族の店で羊の串焼きばかり食べていた。

259:異邦人さん
15/07/02 20:08:56.20 KdpXzr410.net
>>250
回民街でイスラム菓子も色々食ったがどれも美味かったな。西安の場合中華文化と
イスラム文化の交じり合う、文化の汽水域とも云うべき面白さがあるからな。
当然それは食にも如実に現れてるからね。

260:異邦人さん
15/07/02 22:10:38.29 m2T+HVr20.net
ウイグルの方も結構うまいものあるね。
漢民族の地域より清潔だし。
台湾は俺もいまいち中華料理のB級版という感じでおいしいと思わないんだよね。
香港は安い飯は学食みたいなもんだけど、高い金払えばうまいものあるよ。

261:異邦人さん
15/07/03 03:36:58.81 IC52hRuK0.net
今まで行ったことあるところ。庶民料理オンリー。
1.ベトナム:何食ってもうまい。田舎は米麺・砕米・バインミーの繰り返しで飽きるけど、基本日本人向き。
2.シンガポール:ハズレの経済飯に当たったことがない。インド人街のビリヤニもうまい。
3.台湾:スナック感覚でいろんな種類食べれて良い。
4.タイ:100バーツくらいのちょい高めの物に当たりが多い。プーパッポンカリーとか。
5.マレーシア:たまに本気で辛いものがあってイカス。プダスヤーと叫んで暴れそうになったことがある。
6.カンボジア:甘辛い味とかがあって日本人向けではある。洗練度は低い。
7.中国:何食っても偽物っぽい。庶民料理の食材は昭和の日本並に本物がない。
8.ミャンマー:骨とか枝とか食えない部位を平気で出される。油っこすぎる。
9.ラオス:全く洗練されてない。うまいラオス料理食いたきゃバンコクのイサーン飯屋行くほうがいい。

262:異邦人さん
15/07/03 05:30:02.33 jEpuhz2o0!.net
>昭和の日本並に本物がない
わかるわー。
日本も、なんであんな風に騙されて、それでも日本食最強とか言ってたんだろうな。
いまでもチーズとかベーコンとかハムとかはひどいが。

263:異邦人さん
15/07/03 17:22:39.89 PEBPC7Y40.net
乳製品は確かにひどい
ハーブも香りが弱めだし

264:異邦人さん
15/07/03 19:36:53.97 mJMDc5l60.net
イスラエルが良かった。野菜果物たっぷりで味もあっさりめヘルシー。
ユダヤ教で禁止されてるのが結構あるので嫌気さすかなあと思ったけどいろんな料理があるので気にならず。
野菜+チーズのピザ、スパイス効かせた肉団子、フムス、ヤギミルクにデザートワインをかけたアイス、プリン、イスラエルサラダ、人参を甘く煮たやつ後あちこちでその場で絞ってくれるフルーツジュースが美味しかった~
ホテルビュッフェは日本のホテルより野菜たくさん種類たくさんで量もたっぷりでテンション上がりまくったわ。
ただ肉は血抜きしまくり火を通しまくりだからバッサバサらしい。ソースとかでアレンジされたのを食べたのでそこまで思わなかったな。

265:異邦人さん
15/07/03 20:05:18.40 PEBPC7Y40.net
>>256
おいしそう
レバノンではケバブは
丁寧に焼かれていて美味しかったけど、
イスラエルでは肉そのものを
味わうことはあまりないのかな?

266:異邦人さん
15/07/03 20:06:42.21 7bCWdoUw0.net
>>254
チーズに関しちゃこの前パリでこれでもっかてぐらいの種類のチーズを散々食って
それを見事な迄に思い知らされたねw

267:異邦人さん
15/07/04 00:09:44.90 bAdWAQYA0.net
日本の酪農家を全て潰せばいいんだよ
いくらでもチーズが安く輸入できる

268:異邦人さん
15/07/04 00:52:02.75 IotfXcxB0.net
今乳製品って法外な関税かかってるみたいだね
資本主義の世の中で生きていながら その恩恵を受けてるにも関わらず 自分達だけは競争の場から守って下さいじゃ話にならないよね
酪農も農家もさ
そんなわがままは通らないよ普通

269:異邦人さん
15/07/04 01:01:09.26 hY/sYuZP0.net
>>260
票とわけまえ欲しさに
そんなわがままをバックアップして
押し通そうとするクサレ政治家が
もっともクソなんだけどね

270:異邦人さん
15/07/04 05:37:06.19 zirefYMo0!.net
乳製品、特にチーズに関しては関税に加えて賞味期限ってのもあるから、日本で美味しい物を食べようとすると高くつく気がする。

271:異邦人さん
15/07/04 08:29:04.61 NwgkuuKE0.net
日本のハムのひどさは糖分を入れてるから。やめればいいのにって思うけど実際に日本人に食べさせると糖分入りをうまいとする人が多い。
こういう民族がうまいまずいを論じても単なる好みの議論になるのは当たり前。イギリス人がうまいまずいを論じるのと変わらない。
好きな国嫌いな国にしたほうがいい。

272:異邦人さん
15/07/04 08:47:38.23 Cyj/PK/e0.net
英仏独、新三大まずかったもの
イギリスのグニャグニャソーセージフライ
フランスのどぶ臭いアンドゥイエッティ
ドイツの平べったいヌードル入り化学調味料風スープ

273:異邦人さん
15/07/04 09:44:14.48 ZnlmLPF20.net
ミラノのガッレリアで前は期間限定だったけど今はずっとジェラート屋をしている?所(名前ど忘れ)のジェラートが抜群に美味しかった。ティラミス味が特に。
イタリアのジェラートはみんな美味しかったけどそこが印象に残ってる。
後スーパーで買ったダノンのプリン4個セットが美味しかった。調べたら昔は日本でも発売されてたんだね。

274:異邦人さん
15/07/04 09:52:38.42 AuM0evFV0!.net
ジェラートなんてどこも同じじゃね?

275:異邦人さん
15/07/04 10:30:50.42 j8c9kWADO.net
韓国料理は糞不味い
正に豚のエサ
あんなモン毎日食ってりゃあキチガイになる罠

276:異邦人さん
15/07/04 11:54:30.79 ixHGB3yI0!.net
イギリスに一ヶ月ホームステイ留学してたが、
途中で食った韓国料理は嫌韓が親韓になるレベルだったな
毎日食うとあのコチュジャン味が飽きるんだけど

277:異邦人さん
15/07/04 11:56:26.51 ixHGB3yI0!.net
あと、中欧旅してた時にスロバキアで日本料理店見つけて、
つい入ってラーメン頼んだら辛ラーメンだったのは笑ったわ

278:異邦人さん
15/07/04 12:12:37.41 DTq1jZJe0.net
 
韓国、ゴミ箱から「腐った食材」を集めて飲食店に卸している事実が発覚。国民大ショック   [転載禁止]©2ch.net [815592111]
スレリンク(poverty板)
発覚した店は営業停止処分を検討中とのこと
URLリンク(news.naver.com)
URLリンク(light.dotup.org)
URLリンク(light.dotup.org)
URLリンク(light.dotup.org)
URLリンク(light.dotup.org)

279:異邦人さん
15/07/04 12:20:47.44 kp/mSElD0.net
>>253
俺は台湾まででいいや。タイより下は無理。
臭いの苦手なんでホーチミンの市場の一角も卒倒しそうになったぐらい

280:異邦人さん
15/07/04 14:26:53.79 ixHGB3yI0!.net
臭さでいったら台湾はタイやベトナムより上な気がするが
八角と臭豆腐の匂い充満してて

281:異邦人さん
15/07/05 00:04:38.58 McNrDP6x0.net
俺はNYに行く迄海外と云えば東アジアそれも中華文化圏を出たことがなかったから
海外と云えば八角の香りがイメージとしてずっと焼き付いてたな。

282:異邦人さん
15/07/05 02:43:00.64 HRzaGVyq0.net
俺台湾は4回も入っているけど、台湾料理そこまで美味しいって思ったことないなぁ。それならタイ料理の方が断然口にあう。八角とか鶏の血を固めたどす黒い豆腐みたいなやつ無理。

283:異邦人さん
15/07/05 03:48:29.04 L5cOMHMs0!.net
俺は好きだけど八角ダメだと台湾は辛いだろうね
知人がもろそのパターンで二度と行かないと言ってた

284:異邦人さん
15/07/05 05:44:59.00 IYbi2YTn0!.net
八角とパクチーが二大鬼門なのかな。

285:異邦人さん
15/07/05 06:17:22.06 wtyKi1kp0.net
インドの街全体に漂うウンコの匂いよりはマシだろ

286:異邦人さん
15/07/05 08:22:51.40 msr1AlnU0!.net
パクチーは大抵上に乗ってるだけだから嫌いならどければいい。
でもパクチーがダメって人はハッカもダメって事?

287:異邦人さん
15/07/05 08:25:02.67 BTbzJ4ou0.net
パクチーは食えるが、八角はあんまり好きではない。
なんか薬っぽくて

288:異邦人さん
15/07/05 09:02:27.55 y9NV/nK70.net
ウンコの臭いの中でカレーを食うのは勇気がいるな

289:異邦人さん
15/07/05 09:18:54.95 wtyKi1kp0.net
>>280
コルカタに到着して3日くらいは
あまりの街の臭さに
あれはカレーじゃなくてマジウンコだ
と思い込んで
何にも喰えなかったわ

290:異邦人さん
15/07/05 09:25:27.89 239Q1hnY0.net
台湾でミックスベジタブルが入った
最高にまずいチャーハンに出会った
たまたまかもしれないが、その程度の
食レベルと確定

291:異邦人さん
15/07/05 12:18:30.05 WM2fZG1R0.net
親日だからってなんでもかんでも絶賛してるだけで台湾は合わない人多いよね
うちの家族も全員ダメだったwww
なにを食べても美味しいって書いてあるのに
ネットとか旅行ガイドとか本当信用しちゃいけないと悟ったよ

292:異邦人さん
15/07/05 12:41:40.87 qvkb+7390.net
出張先のホテルの隣に台湾料理店がある
いつも客がいない
土地的に家賃も高いだろうし大丈夫だろうか
もっと中華料理店にあるような汚さがあれば入ろうと思うのだが
その方が美味しさを感じる
ところで台湾料理って何が名物なの?

293:異邦人さん
15/07/05 12:54:56.76 496OZKXy0.net
純粋な台湾料理って何かあるのかね?
殆どが大陸からの物をアレンジしてたり、発祥は大陸だったりするっぽいけど。
茹で野菜とあっても油を絡めてたりするし。
過度な幻想は幻滅の元かも知れない。
それでも、年に3回は台湾へ行くかなw

294:異邦人さん
15/07/05 13:10:48.04 MVe+4ms20.net
例えば
日本に来た旅行者が何かの間違いで
ステーキけんに入って食事をしたとする
で、母国に帰ってから
 日本のステーキはヒドい
 ゴミを食わされたみたいだ
 その他のも食べれたもんじゃなかった
 社長は日本人のくせに金髪で
 統失みたいな顔してる
みたいなかんじで言いふらされるのと
同じことがどこの国でもあるんだろうね

295:異邦人さん
15/07/05 13:58:06.58 9CCtrpLG0.net
いや、ステーキけんに限らず
日本の外食に出される一般的な
ステーキの肉質と量を考えればそう思うでしょう。
訪日した外国人が誰もが松阪牛や神戸牛をたいあげるとも?

296:異邦人さん
15/07/05 14:01:10.40 MVe+4ms20.net
>>287
その国のほんの一部をすくい上げて
あの国のメシはマズいって言い切っちゃうのは
ちょっと残念だなって言いたかったんだよ

297:異邦人さん
15/07/05 15:40:30.76 G81+ZNut0.net
>>288
普通の人なら理解してるよ

298:異邦人さん
15/07/05 16:45:03.17 Y5y+L/aK0.net
>>282
>ミックスベジタブルが入った最高にまずいチャーハン
世界中どこにでもあるw

299:異邦人さん
15/07/05 17:06:54.40 McNrDP6x0.net
何か昨日から同一人物による単発ID自演臭の漂う台湾料理sageのレスが
これでもかって書き込まれてんな。
まあ>>267-270から一気にそんなレスばっかりになってんの見ると一体どうゆう奴が
そんな台湾料理sageのレス必死に書き込んでるのか何とも判り易いねw

300:異邦人さん
15/07/05 21:04:14.40 PRioPskm0.net
>>289
そー言ってくれてよかった
いちいちこの食材が云々と
面倒くさい話になっちゃうかと思った

301:異邦人さん
15/07/05 22:18:42.60 DV8vc3G+0.net
いくつもの店の厨房で、残飯の再利用をリアルに見た。
ジャジャメンの黒いソースなんかをゴムベラでかき集めて大きな器に回収し、
次の注文の際にはそれを再加熱して使ってた。
辛いチャンポン麺とかの汁や、チゲの残り汁も、ザルで漉して汁の種類ごとにそれぞれ大きな器に回収。
白身魚の刺身なんかも、残ったヤツは平気で盛り直して次の客へ。
韓国料理屋で韓国人がヒラメとかの刺身を頼む時って、だいたいが一尾分、まるごと造りにさせるんだよね。
それを酢コチュジャンで食うわけだけど、酢コチュジャンが付いてる部分とかは、洗って再利用。
とにかく、液体系は鍋に戻して再利用。形があるモノは、洗って形が残れば再利用。
ご飯類も残ったやつをボウルに回収して、クッパなんかに普通に使う。
で、彼らはそれを問題だと思っていない証拠に、いわゆる「賄い飯」なんかを そういう残飯を
利用して作って厨房で普通に食ってる。根本的な衛生観念が違うんだと感じた。
思えば、ブデチゲとかも元は在韓米軍が捨ててたスパムなんかの残飯を集めて
食ってたチゲがルーツだし、
ヤンプニビビンパとかも朝鮮時代に姑にイビられた嫁さんが家族と一緒に食事が出来ず
残飯を器に集めてコチュジャンで濃いめに味付けした混ぜご飯がルーツだし、
小さい大根で作られるチョンガクキムチなんかも、昔の韓国で売り物にならないような
捨てられてるクズ大根を独身男が拾ってキムチにしたってものが始まりだし、
なんだかんだで韓国朝鮮料理って残飯文化なんだよね。

302:異邦人さん
15/07/05 22:43:16.58 183XQ43y0.net
糞まで食うし何でもありだな

303:異邦人さん
15/07/06 01:29:26.37 9xClrGLxO.net
>>291
日本語でおK
「台湾料理」なんてワードはないし、
貴方がチョンだから、韓国料理を叩かれた事に腹を立てて、
親日国である、台湾を貶めたいだけでは。

304:異邦人さん
15/07/06 06:54:10.57 Rhvw3Kmp0.net
台湾sageっていうか台湾の料理は本当においしくないんだから仕方ない

305:異邦人さん
15/07/06 10:24:39.07 9xClrGLxO.net
韓国よりはマシ

306:異邦人さん
15/07/06 11:37:07.18 POJQ7Au00!.net
台湾オワタ*\(^o^)/*

【台湾】台湾初の慰安婦記念館、12月に正式開館 馬総統が公表
スレリンク(news5plus板)

307:異邦人さん
15/07/06 18:22:37.04 DHqZUJ8M0.net
>>295
チョンが291で図星突かれたんで思いっきりイミフなこと喚き出してんねw
にしても291を一体どうやったらチョン認定出来るんだろうな?
まともな日本人には全く理解不能だねw

308:異邦人さん
15/07/06 19:43:58.15 yhMKNB8Q0.net
台湾の料理は、なんか自然の味がしないんだよね

309:異邦人さん
15/07/06 19:57:26.39 UUvMK1Lt0.net
>>300
中華はどこもそんなもん

310:異邦人さん
15/07/06 22:57:43.10 9YLnTttn0.net
料理に関しては
大陸>半島>台湾
なんだけど
怒らんといてw

311:正宗 以下省略
15/07/06 22:58:35.56 jmUiA2fm0.net
台湾のメシが旨いって台湾で何を食ってきたんだね?普段、日本で何食ってるのかね?
今日まで香港&シンセンにいたが香港は朝に爺さん婆さんが新聞持って吸い込まれていくビルのエレベーター乗ってたどり着くDIMSUN屋は外れない。
ちゃーつあんてぃんや海鮮、和食洋食、朝鮮料理は外れが多かったりする。

312:正宗 以下省略
15/07/06 23:02:08.27 jmUiA2fm0.net
>>302
半島って何?九龍半島がある香港か?それともうまうまのイタリア料理があるイタリア半島?
朝鮮半島だったら台湾よりも数段、不味いと思う。と、いうか自分の口に合わないだけか。

313:異邦人さん
15/07/06 23:13:11.70 yhMKNB8Q0.net
韓国は不味いと言うほどではないな。
他の外国を旅行してて、韓国料理屋にいくと、結構、うまく感じるし。ただ毎日は嫌だな。
台湾のが少しうまいか、というくらい。

314:異邦人さん
15/07/06 23:13:16.89 UYlwZZpk0.net
もう日本食万歳でいいよ

315:異邦人さん
15/07/06 23:23:39.17 9YLnTttn0.net
中国>韓国>台湾

316:異邦人さん
15/07/06 23:40:38.81 Rhvw3Kmp0.net
韓国は大嫌いだけど味覚は日本人に近いと思う
南の方は沖縄で味覚っていうか食文化がガラッと変わっちゃうんだよな
食えない物の方が多くなっちゃう
地元民が行くような食堂連れてって貰ったけど 値段は日本とは思えないほど安いんだけど 米が黄ばんでてとてもじゃないけど食べれなかったし
台湾も味覚で言ったら沖縄に近いと思うよ
ジュウシーなんて香草のご飯は外国の物としてか思えない

317:異邦人さん
15/07/07 01:40:06.66 k67Rc57U0.net
>>308
そうか?
俺は韓国の発酵した酸っぱいキムチや中国東北の塩辛い味付けとか、北の方が食えないものが多いと感じるぞ。沖縄や台湾や香港の方が飯はうまいと思う
香辛料が大丈夫かどうかの好みの問題であって、日本人の味覚云々とは関係ないと思うがな

318:異邦人さん
15/07/07 01:41:16.01 VyFdd8oc0.net
日本人は米で食うから白飯が不味いところはあんまり美味しいと思わない。
中国はや東南アジアは炒飯やカレーや粥になるけど、韓国は白飯が出てくる場合、やっぱりうまいと思わない。中国でもそう。

319:異邦人さん
15/07/07 05:58:15.82 vsvnEdJg0!.net
日本のネチョネチョ米よりジャスミンライスの方が断然美味いよね。
香りもいいし。

320:異邦人さん
15/07/07 08:30:41.75 QiJO7Dcs0.net
>>311
日本人ならちゃんとした米を食え。噛めば粘りはあっても一粒一粒の粒だちがよく、弾力があるのが本当の日本米だ。

321:異邦人さん
15/07/07 08:51:40.84 yoXolnJu0.net
もうずっと日本にいろよジジイ

322:異邦人さん
15/07/07 13:47:54.05 JUtYZjW90.net
再利用って日本でも普通にやってたけど

323:異邦人さん
15/07/07 16:34:24.67 2FkhungB0.net
来週、世界一ボリュームのある
オランダの朝飯を食べられる

324:異邦人さん
15/07/07 20:59:34.92 pgayFuJ60.net
>>315
kwsk

325:異邦人さん
15/07/08 02:20:49.42 8O8U+cut0!.net
イギリスとかオランダとか朝メシが(ボリュームもあって)うまいって言うけど、
昼夜に食う普通の食事がまずいってことの皮肉だよなありゃ…

326:異邦人さん
15/07/08 06:15:10.49 T2BEgLjq0!.net
あれってコンチネンタルに比べて美味いって話でしょ。

327:異邦人さん
15/07/08 19:45:08.90


328:m3ir4CT60.net



329:異邦人さん
15/07/09 00:43:34.92 f1QrVXd00.net
シンガポールは食べ物はインド系、中華、インドネシア、マレー料理など興味深いものがたくさんあるね。
食べ歩きなど食べ物目当てならいろいろ楽しめると思う。料理は安いもの多いし

330:異邦人さん
15/07/09 05:59:05.07 N/TmdeDH0!.net
屋台のマレー系料理は辛すぎて無理だった。

331:異邦人さん
15/07/09 10:29:23.90 ds0e7Nlj0!.net
辛いのってチャイというか濃いミルクティー飲むとすっと引くのな
マレーシアの屋台で知ったわ

332:異邦人さん
15/07/09 19:03:21.02 TKmBv+R70.net
>>319
確かに色々な意味であらゆる料理がほぼどこでも安心して食える国ってのは稀有だな。

333:異邦人さん
15/07/09 22:59:36.34 EHR5OVNN0.net
個人的には
料理の美味い国 日本 中国 タイ ベトナム トルコ
料理の不味い国 ラオス カンボジア ミャンマー インド etc..

334:異邦人さん
15/07/10 01:00:07.61 DyCSNkYB0.net
ラオスはそんなまずかった記憶はないなあ
フランス領だった国はどこも食はちゃんとしてるイメージがある
イギリス領だった国も意外とまともだ
しかし元アメリカ領、てめーはダメだ

335:異邦人さん
15/07/10 02:15:01.93 kPRPfk/f0!.net
ラオスは基本タイ東北のしょぼいバージョンだからな
元英領というと香港マレーシアミャンマーインドとか?
まあそんな不味くもないな
元米領てどこがあるっけ?

336:異邦人さん
15/07/10 05:38:56.02 TD2RGCCM0.net
元日本領だった中国東北部、台湾、韓国も料理は旨いよね

337:異邦人さん
15/07/10 07:36:55.07 QimoqmIW0.net
ラオスは首都とルアンパバーンにしか行ってない奴からは評価が高い。
田舎に行ったことあるやつは不衛生さと質の低さを知っている。

338:異邦人さん
15/07/10 07:50:58.67 Z7YbUNU20.net
古話だが元共産圏ほど不味かったのはないな
トランジットで泊まったポーランドは
早朝行列してたパン屋のパンがコチコチで硬く
牛乳はチーズよりも臭く不味く腐りもので
最後まで飲めずに棄てた
中国は客より店員が偉そうな時代だったが
何を食べたか覚えてない
多分脳が自衛手段を発動したんだと思う
崩壊前のベオグラードに行かなかったのは
いまでも悔やまれる

339:異邦人さん
15/07/10 10:02:53.35 UWETYqWY0.net
ラオスはどこに行ったの?
ヴィエンチャンの飯屋はうまかったぞ
ラオビアもうまいし

340:異邦人さん
15/07/10 10:26:26.37 OEOH3Kd90.net
ラオスの場合は、ピンポイントで日本から直接ラオスに行けば楽しめるが
多くはタイを経由して行くもんだからどうしてもタイと比較してしまう
タイを知っていると、ラオスはタイより全て値段が高い上に質は低い
せっかくラオスに来たからタイとは違う何か良い物を探そうと努力するが、なかなかない

341:異邦人さん
15/07/10 11:08:09.98 kPRPfk/f0!.net
ビエンチャンは首都だからそりゃなんでもあるしまあまあうまいよ
まあ多くの旅行者はビエンチャンとルアンパバンだけだから
そんなまずい思いすることはない
ビアラオはラオス唯一の産業かと思うくらいだしな

342:異邦人さん
15/07/10 12:24:13.03 RsIRnq+o0.net
>>331
>タイを知っていると、ラオスはタイより全て値段が高い上に質は低い
激しく同意。
特に宿のコスパはタイとは比べられないほど低い。
またラオス南部の飯の不味さは異常。

343:異邦人さん
15/07/10 13:57:21.50 DEzKVsbm0!.net
そう?
去年行った限りでは主だった観光地の安宿はコスパ良かった気がするけど
バンビエンの宿はホットシャワーwifi景色付きで5ドルで良かった
宿はいいけど日用品とかはタイから輸入になるから高いよな

344:異邦人さん
15/07/10 14:45:39.84 QimoqmIW0.net
俺はメジャーじゃないところといえばパークサン、ラックサオ、ターケークに行ったが、
飯はほんとろくなもんがなかったな。
ヴィエンチャンだってバイクで郊外にいくとかなりショボい。

345:異邦人さん
15/07/10 18:24:08.95 lNmPh59l0.net
アジアって酷い飯のハズレってあんまりないけど
フィリピンとネパールだけ異界だよな
なにが起きたんだあのまずさ

346:異邦人さん
15/07/10 18:46:19.85 yUAcCjP10.net
生きていくのに必死な国は味なんてこだわらないと思う
美味しいっていうのは贅沢なんだと思う

347:異邦人さん
15/07/10 18:58:37.06 kZMZQjv20.net
>>325
フランス、スペイン、ポルトガルは支配した多くの国地域に自国の豊かな食文化を齎した。
一方イギリスは少なくともアジア、アフリカの旧植民地の国々には良くも悪くも食に関する限り
殆ど全く影響らしい影響なんて与えることはなかった(例外は香港、マレーシア、シンガポールのハイティー)。
元アメリカ領っていや、フィリピン、パラオ、そしてカストロ以前迄は事実上そうだったも同然だった
キューバがあるが、確かに此等の国の何れも飯が美味いって話は聞かんな。

348:異邦人さん
15/07/10 19:14:02.62 RsIRnq+o0.net
>>336
>フィリピンとネパールだけ異界だよな
>なにが起きたんだあのまずさ
しかしカトマンドゥの安い和食の美味さは異常。
下手な日本の定食屋は青くなる。
特にお気に入りはロータスのカツカレー。

349:異邦人さん
15/07/10 19:16:57.04 RsIRnq+o0.net
>>338
>フランス、スペイン、ポルトガルは支配した多くの国地域に自国の豊かな食文化を齎した。
南米の殆どの国はスペインが征服したんだが、南米に残るスペインの豊かな食文化って何のこと?

350:異邦人さん
15/07/10 20:16:24.05 bcd/Is0H0.net
貧しい国は飯もまずくなるのは当然だと思う。
貧しいといっても文化とか経済とか歴史とかいろんな側面を含めてね。

351:異邦人さん
15/07/10 20:34:21.47 a2nO0qku0.net
現地の食事からちょっと距離を
置きたいときとか
なんだかんだチャイナタウンには
世話になってるんだよな

352:異邦人さん
15/07/10 21:12:38.78 KqXXUT1s0.net
貧しさはそれほど関係ないと思う。ベトナムより一人あたりGDP数倍のタイ、マレーや日本の2倍のシンガポールよりベトナムの方が美味しいと思う人は多いはず。英国や北欧も日本より一人あたりGDPが高い、だか日本においての評価はどうだ?

353:異邦人さん
15/07/10 21:21:17.94 4dgwyf/l0.net
個人的には水資源の影響が強いと思うけどな。
砂漠とか乾燥地帯は、食材が乏しいからどうしても厳しい。
ラオスとかベトナムの田舎は、化成肥料とか飼料を使わない(というか使えない)
ので野菜とか肉の味自体は先進国より美味いと思うけどな。
悪く言えばアクが強い、獣臭いので好き嫌い別れるだろうけど。
カトマンズの日本食は味の素入れ過ぎだと思う。
アジア圏は多用する傾向があるけど、マジで舌が痺れたのはカトマンズだけ。

354:異邦人さん
15/07/10 21:30:55.90 bcd/Is0H0.net
>>343 だからいろんな意味も含めた貧しさってこと。水などの自然条件も含む。
ベトナムには奥深い文化があるしね。

355:異邦人さん
15/07/10 21:30:56.17 h6Kri2CG0.net
ハノイ乗り継ぎでルアンパバーン行ったけど全体的にベトナムのほうがラオスより洗練された印象だったな

356:異邦人さん
15/07/10 21:33:09.51 KqXXUT1s0.net
屋台やフードコートレベルなら
ベトナム>シンガポール>マレー>ラオス>タイだな
シンガポールに屋台はあまりないから該当するのはホーカーズな
必要以上にタイを�


357:揩ソ上げる奴はどっか味覚がおかしい、基本的に大味で辛すぎる 韓料理の辛みのがまだ日本人に適している



358:異邦人さん
15/07/10 21:37:06.18 bcd/Is0H0.net
タイは安いとあんまりうまくないな。少し金出したほうが、いろんなもの食える。

359:異邦人さん
15/07/10 21:57:45.44 kZMZQjv20.net
>>341
「豊かな」とは言い過ぎにせよそれ迄食文化の不毛だった地にまともな食文化を齎したのは事実だろ。

360:異邦人さん
15/07/10 22:02:53.16 UWETYqWY0.net
>>348
安い屋台も十分な味だと思うけど
どこで食ってるの?

361:異邦人さん
15/07/10 22:08:43.86 kZMZQjv20.net
>>349
間違えた・・・>>341じゃなくて>>340へのレスね。
序でに言っとくが、南米の食文化についてちっとは自分でググって調べろよ。煽ってるんじゃないんならな。

362:異邦人さん
15/07/10 23:21:49.28 QimoqmIW0.net
>>348
それは言えてる。上の方にもあったけどタイは庶民の常食価格(=40~50B)だと大したものがない。
というかバリエーションがあまりない。
100B~150B出すとようやく日本の旅行会社が喧伝するような「タイ料理」が出るね。
それに比べるとベトナム料理はバリエーションが本当に豊富。
1万ドン(=15B)で買える学生の買い食いレベルのものでも選択肢が非常に多いし、
ニャウビンザン(大衆居酒屋)でも安価で食えるメニューが結構豊富。
タイのほうが「うちは○○しか出せないよ」な店が多い感触。

363:異邦人さん
15/07/10 23:27:13.52 RsIRnq+o0.net
>>351
南米には何度も行ってるけど、アンタの言う「スペインの豊かな食文化」など感じたことがないから質問したんだけど。

364:正宗 以下省略
15/07/11 06:30:33.71 +kAI6si00.net
西アフリカ、カンボジア、ラオス、ハイチ、、、、フランスの植民地だったがフランス食文化は浸透してないだろ。フランスパンだけか?
中南米のスペイン食文化、パラグアイとかのパンデケソとかアルゼンチン・ウルグアイ・チリの肉料理ぐらいか。中米、北部南米、カリブ、アンデスにないだろ

365:異邦人さん
15/07/11 07:12:27.03 bmmVIqyg0.net
>>352
俺は惣菜の豊富さ、旨さでもタイ料理の方が上だと思う
ベトナムのぶっかけなんかは安いことは安いけど旨くはない

366:異邦人さん
15/07/11 09:29:21.59 s2D5GNUK0.net
タイで40~50B出せば、それなりにバリエーション豊富な料理が食えると思うんだが・・・

367:異邦人さん
15/07/11 09:55:12.53 QRyR7Ao00.net
タイはいいよ。あんな危ない国はない。うっかり食える物は皆無。腹一杯食うと一週間地獄だ。とにかく当たる。二度と行かない。
安心して食えるものでないとうまくない。

368:異邦人さん
15/07/11 10:01:22.38 fbBhXB4p0.net
当たったことなんてねーよ
屋台の水飲んでも
あたらない

369:異邦人さん
15/07/11 10:05:24.37 s2D5GNUK0.net
そりゃ当っちゃう人もいるでしょうね。
タイでもベトナムでもシンガポールでも日本でも・・・

370:異邦人さん
15/07/11 10:24:56.95 EJ0vpG8x0.net
>>357
>あんな危ない国はない。
タイくらいでこんな大げさなこと言ってるんじゃ中国・インドなんか絶対に行けないな。ww

371:異邦人さん
15/07/11 10:27:08.87 EJ0vpG8x0.net
>>355,356
同意
>>352はタイで何を食べたのかな?

372:異邦人さん
15/07/11 11:36:48.36 Ea9Xabta0.net
どうせパッタイとかカオマンガイじゃないかな。まあカオマンガイはうまいが。ピンクの店とか。

373:異邦人さん
15/07/11 11:56:40.16 pqLs0+x/0.net
グリーンカレーが好きだな
パサパサの米がうまい

374:異邦人さん
15/07/11 13:13:35.36 ITLL7poF0.net
タイの安い飯は、それなりのものしかないと思うけど、なにかうまいものあるの?

375:異邦人さん
15/07/11 13:18:59.06 Tyxe6V9N0.net
フライドチキン

376:異邦人さん
15/07/11 14:46:21.28 bmmVIqyg0.net
>>364
お前がある程度経験してその結論なら
今更ここで聞かなくてもいいんじゃね? それ以上時間を無駄にすることはないだろう
それでも知りたいなら、その「それなり」だったものくらい書かないと無意味
仮に、「和食は旨くない。安いのはそれなり」、600円の牛丼はダメ、2,000円の牛丼ならまあ食えるみたいな
意見だったらそれ以上話する気が起きない。庶民の料理は勧めないから、単品2,000円以上の料理食っててくださいってなるよ

377:異邦人さん
15/07/11 15:00:22.44 EJ0vpG8x0.net
タイの庶民飯で最も好きなのはガパオガイカイダーオ(日本語だとガパオライス)だな。
(ガパオムーカイダーオも捨て難い)
店によって入れる野菜が全然違うので結構楽しめる。
あと美味い店のガイヤーン+カオニャオも大好き。(何度も焼き直したようなガイヤーンは悲惨)

378:異邦人さん
15/07/11 16:22:43.33 QRyR7Ao00.net
>>358
おまえ、本当に気をつけろよ。A型肝炎、怖いぞ。

379:異邦人さん
15/07/11 16:30:09.92 jFqMbda20.net
自分は海外では(っていうか日本でも)そこでしか食べられないものや
そこで美味しい物を積極的に食べたい方だけど、基本的にケチなんで、
ちょっと良い店にも入るけど、安くて美味しい店や料理に出会うとより嬉しい。
タイでもベトナムでもマレーシアでもインドネシアでも、
安くても美味しいと思えたものはたくさんあるよ。
一応用心してるから旅行中にお腹壊したことも無いし。
あ、唯一やばいと思ったのは韓国で。韓国芸能と宮廷料理の夕べ的な現地ツアー、
超高かったのにその宮廷料理ビュッフェが碌なもんはないし、明らかに作り置き、
時間経ってるっぽくて、マシそうなものを選んで取ったけど一口でかなりきてたの
分ったんで後は止めた。もう少し食べた連れには惨状が待ってた。w
いろんな情報見てお店決めたのに、見事にほぼ外れ、唯一美味しかったのは
地元韓国人も並んでた焼き肉店(美味しいし、店員の女の子たちもすごく
元気よくてサービス良いし、お値段も高く無かった。)一軒だけだったなぁ…
あと、上で少し出てる水の話だけど、水が良いと、
やっぱり料理もより美味しくなると思う。素材からして違ってくるし。
長文スマソ。

380:異邦人さん
15/07/11 16:59:48.48 sppZTm2B0.net
>>353
お前が貧乏旅行で一番安い底辺層が食う店の食べ物しか食えなかっただけだろ。
そんなんだったらどこの国に行ったって程度の差こそあれおんなじ様なもんだろが。

381:異邦人さん
15/07/11 17:07:40.40 SJcdem2h0.net
植民地の食を宗主国が自国に取り入れる
で、アレンジしたものが植民地に浸透
独立後、その国の食文化が出来上がり

382:異邦人さん
15/07/11 17:13:46.38 oCZOXLKV0.net
>>367
カオニャオにガイヤーンとソムタムって最高だよね
>>369
あの人ら腐りかけでも平気だから
辛くしてグチョグチョ混ぜるのは、傷んでるのをごまかすために
始めたこと。

383:異邦人さん
15/07/11 17:53:45.83 EJ0vpG8x0.net
>>370
グズグズ言い訳してないで南米の「スペインの豊かな食文化」を例示してみろよ。

384:異邦人さん
15/07/11 18:22:05.77 Ie3SPLay0.net
日本政府が国民に隠し続けてる狂った活動(海外の人間は皆知ってること)
全ての日本人が知るべきこと
無宗教も宗教?
URLリンク(www.youtube.com)

385:異邦人さん
15/07/11 18:45:04.36 sppZTm2B0.net
>>373
だから先ず自分で調べてみろって言ってるだろ!もしかしてグーグルにアク禁でも食らってんの?
お前の他のレス見てるとバックパッカーで色んな国に行ってるみたいだが結局370で俺の言ってることが
思いっきり図星だったって訳ねw だからそんなに顔真っ赤になる訳か・・・
まあお前のプライドを傷付けてしまったことは謝るよ、ゴメンな(ノω≦`)。じゃあ俺はこれで消えるよ(ヾ(´・ω・`) 

386:異邦人さん
15/07/11 19:16:58.63 ZDoZCBwy0!.net
>368
それはどうも
自分は色々検査してるから
大丈夫です。

元々、海外で一度も当たったこともないですが

387:異邦人さん
15/07/11 20:04:43.70 rnKOI1470.net
マイトレーヤこと上祐さまは偉大だぞ

388:異邦人さん
15/07/11 20:23:03.31 UKSs51wn0.net
ベトナムは3回行ってトータル1ヶ月分ぐらい居たことになるけど、俺はタイより不味く感じたな
在住の知り合いにいくつか連れて行ってもらったけど、その子が言うには食材の葉っぱはその辺にも生えてる
雑草だそうだ。確かに激苦とかヒリヒリする草が入っていたりする。
肉にはネズミ肉もあるらしい。彼らが好んで食べているというわけではなく
人口が急増して供給不足になり、ネズミや犬猫の肉が流通してくるらしい。

389:異邦人さん
15/07/11 20:38:06.68 ITLL7poF0.net
ベトナムは、俺もあんまりうまいとは思わない。一ヶ月いると気持ち悪くなる。
バインミーとか、美味しいものもあるし、安いんだけど。やはりそれなり。
タイのがうまいと思う。

390:異邦人さん
15/07/11 20:59:11.41 9t4H6Ovb0.net
ベトナム料理とタイ料理ならベトナムのが好きだが、
外国料理に関してはタイの圧勝だな、遥かにベトナムより観光客が多くなおかつ多民族、いろんな国のニーズに答えられている。
中東の料理屋なんて日本やベトナムにまずないし、ニッチ過ぎて存在出ない。
ただフランス料理に関しては流石にベトナムに分があると思う、食文化がいろいろとかっての宗主国に忠実なのだ。
タイコーヒーとか酷すぎるし

391:異邦人さん
15/07/11 21:05:30.25 YLpOnLgF0.net
>>378
おいおい、それは大間違い。
ネズミ肉はあくまでも「オッチャン向け精力料理店」の「ちょいゲテメニュー」だよ。ヘビ肉と同等。
ネコ肉となるとさらに漢方薬要素が高い。
俺はネズミはメコンデルタの田舎で食べたことあるけど、
たった1匹半くらいのバーベキューで6万ドンしたよ。
あんな小さいのに1匹4万ドンの肉が「食料不足のため仕方なく食うもの」のはずがないだろ。
ちなみに知り合ったオッチャンの家(郊外の農家)ではネズミ養殖してたよ。
そのへんに生えてる草ってタデだな。でも日本だってシソとかミョウガとか、
そのへんに生えてるの食うだろ? あと空芯菜だって場所によっちゃ「そのへんに生えてる草」だぜ?
ちなみに俺はベトナムは5回いってトータル2ヶ月半以上滞在してる。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch