15/07/23 21:44:47.33 MnjCRaZh0.net
俺は5年くらい前にこのスレで、性格のいい人から、
「レンタカー会社のナビはボッタクリ料金だから、自前のを買ったほうがお得だよ」
と感じの良い言い方でアドバイスを受けた。
そこでamazon.comでガーミンの北米仕様を100ドルで買った。
amazon.comでは、ガーミンは日本に配送サービスがなく、そのことをここに書き込んだら、
アメリカのホテル気付けで配送してもらう方法を親切で性格のいい人が教えてくれた。
俺は、アメリカ出発前にガーミンをいじりたかったので結局、アメリカのホテル気付けにせず、
日本までの転送サービスを利用した。
その人が親切に教えてくれた方法を使わなかったわけだが、
その人は気を悪くすることもなく、「転送サービスの料金もけっこう安いんだね」と大人のコメント。
ありがとう、あの時の親切な人。
教えてもらったホテル気付けの配送は、その後、地図の購入で何度か使わせてもらいました。
121:114
15/07/23 22:11:34.80 MnjCRaZh0.net
そうだ、思い出した。
あの時は、シアトルの船舶関係のナビを扱っている会社が、
車用のガーミンも販売していて、メールが日本語対応しているという情報も
教えてもらった。
多くの親切な人のサポートを経て購入した俺のガーミンだが、
PCのUSBから充電するのに、外付けHDDの上に置いて充電したせいか、
電子コンパスがおかしくなって、よくわからないルートを案内するようになってしまった。
それでも壊れる前に3回(日数で約30日)北米で使ったから元は取れてるが。
その後、また、ボッタクリ料金で借りてます。
8の字のキャリブレーション知らねーのかよ←感じの悪い言い方。
8の字のキャリブレーションすると直る場合もあるよ。関連リンク、貼っとくね←感じの良い言い方。
122:異邦人さん
15/07/23 22:36:09.20 j8casKD80.net
しかし>>104は噴飯もののカキコだな
123:異邦人さん
15/07/23 22:43:50.09 N0i0FPo/0.net
>>120
しょっちゅう借りるなら買った方がいいって勧めたの俺だわ。
ナビは大体一日$10で、ウォルマートなどでも$100程度から売ってたから。
ホテルに送るって部分は別の人だけど。
因みにオフラインで使えるスマホのGPSアプリもそれなりに使える。
使い勝手はガーミンとかよりは落ちるけど。
124:異邦人さん
15/07/23 23:41:49.13 dU/zQlAM0.net
ガーミン含めて海外のナビが使い易いと思ったことないな。慣れもあるだろうけど。
125:119
15/07/23 23:56:51.55 J8YS3ngo0.net
>>123
その節は、どうもありがとうございました。
当時はナビは借りるものと考えていて、
買うほうが安いという知識・発想がまったくなかったので、
参考になりました。
自分のNexus7を海外に持って行って、Google Map をナビに使うこともあるけど、
オフラインでは使えないので……。
sygicやOsmAndもいいんだろうけど、俺みたいなバカで使えるかな、という不安も。
126:異邦人さん
15/07/24 03:27:24.27 mCVWi09h0.net
自分もSygic派。
Sygicは目的地検索がしにくいけど、制限速度表示が凄い助かるよ。
標識見落としでスピードカメラに取られたくないし。
オフライン地図だから田舎で圏外でも安心。
街中のちょっとした移動で面倒な時はGoogleMapも併用してる。
音声ガイドはGoogleの方が親切だし。
SygicがダメならGoogleも有るさって感じで居れば気楽。
127:異邦人さん
15/07/24 11:11:57.11 SwiXLqCU0.net
おれmapsmeを使ってる。一応ルート検索もするし、ヘッディングアップとノースアップを自由に切り替えできるのがお気に入り。
旗を立てられるのでメモも便利で後が楽しい。もちろん完全オフライン仕様。
まだ新しいtomtom使わなくなっちゃった。
navfreeも入れてるけど、これはおれには合わない。
128:異邦人さん
15/07/24 21:50:53.29 MtphRfZY0.net
フィンランドでシュコダを借りてノルウェーのフィンマルク地方を廻ってきた。
フィヨルド沿いの道が多く、制限速度がほぼ時速80キロなので、直線距離100キロを走るのにひどい時間がかかる。
ナビはTomtom。画面が小さいけどまあまあ使えた。
129:異邦人さん
15/07/24 21:54:37.10 fKTgWKUU0.net
syigicしか知らないけど、高速の分岐だけは緊張する
通りたい道路の記号とか知らないと困る。
130:異邦人さん
15/07/24 21:56:19.84 fKTgWKUU0.net
ポルトガルでは、リスボン市街から飛行機場に返しに行くのに、バスコダガマ橋渡っちまったもんな。
間違えて曲がった後に見えてきた橋の長さったらないよ。全長17km。笑
131:異邦人さん
15/07/24 23:20:41.69 UFvSKDhM0.net
パリ モンパルナスタワーのHertzでオペル借りてモンサンミッシェルに行って来たよ
近くのサンマロって町が気に入った
132:異邦人さん
15/07/24 23:21:31.69 PZcDKGuT0.net
>>128
何日借りておいくらでした?
米国のBESTBUYでだけど、最近のgarminナビはUSD100ちょっとで結構優秀な機械が買える。
やはり専用機だという事が大きい。
公式サイトで追加地図を買えば大体の場所走るのに困らないよ。
ただキプロスの地図が買えない(´・ω・`)
133:異邦人さん
15/07/25 09:19:55.03 iMHT05UT0.net
>>132
その追加地図なんだけど、tomtomのニュージーランドはひどい。すかすかで使えない。昔のガーミンも東欧や南欧ひどかったけど。
でしかたないからmapsmeを使ったら、行き先を設定してもヘディングアップにも交差点拡大もせず、かえって使いやすかった。好みもあるだろうけど常に客観的情報がほしい者にとっては専用機は使いにくい。
タブレットが10インチなのも大きいんだけどね。
134:異邦人さん
15/07/25 16:26:55.05 fgPattOE0.net
mapsme 今、評判だよね。
個人的には、音声案内がないのが不安で導入してないが。
10インチのタブは、どうやって固定してるの?
135:異邦人さん
15/07/26 09:04:06.85 HnLRg8gh0.net
クリーニング店のおまけハンガーを曲げてホルダーを作った。
エアコン吹き出し口に差し込んでぶら下げるやつ。
取り外しも簡単で持って行くにも場所をとらない。すげえかっこ悪いけど。
136:134
15/07/26 09:16:15.18 HnLRg8gh0.net
>>134
こんな感じ。ちなみに上に見えるナビは日本製純正ナビ。NZなんで使えない。
URLリンク(m1.gazo.cc)
137:異邦人さん
15/07/26 13:43:40.20 2ssQc77p0.net
カッコ悪いなんてとんでもない
すごくいい
138:異邦人さん
15/07/26 21:26:51.52 dHVlwepq0.net
>>136
曲げも綺麗だし、エアコンルーバー部を見なければ既製品みたい。
格好悪いというのは↓こんなのを言うw
URLリンク(i.imgur.com)
持っていった吸盤マウントが粗悪品で付かなくて。
でもこの位置は見やすかった。
相手を痛めない養生テープはあると便利。
139:異邦人さん
15/07/26 21:40:10.84 +zokoD8k0.net
シガーソケットのUSBのやつ、忘れがちだな
140:異邦人さん
15/07/26 21:57:35.90 AJ0x1GoF0.net
>>136
器用だな
羨ましい
141:異邦人さん
15/07/26 22:43:28.70 0EQ8hQve0.net
最近のアメリカのレンタカーはAUXとかUSB端子ってどんな感じ?
ドイツで借りたFordトーラスワゴンはUSB端子にiPod接続すると
そのままインパネでコントロールできたな。
歌手名曲名も表記されたけど、日本語は文字化けした。
142:133
15/07/27 01:14:27.81 ZMTsBXnd0.net
>>135-136 レス、どうも。
器用でアイディアが豊かな人は、裏山。
俺は不器用なので、Nexus7をこれではさんで使ってる。
URLリンク(www.beatsonic.co.jp)
強いバネで挟むだけなのでシンプルだが、
思い切り片手で開いておいて中にNexus7をねじ込む感じで、
取り付けるのにけっこう苦労する。
Nexus7の音量ボタンを挟みそうになるし、電源ボタンを指で押してしまってオフになり、
設定やり直しとか。
何とか挟んでダッシュに置いても、なかなか安定しなくて落ちてしまうことも。
トイレや買い物、観光の度にはずして社外に持ち出すのも億劫で、
ついガーミンを借りてしまうという(笑)。
もし、面倒でなかったら、タブをはずした状態、つまりハンガーだけでどう曲げて
どう固定しているのか、見せてもらえませんか?
他のみんなは、そのへん理解できていて、わかんないのもしかして俺だけ?
143:異邦人さん
15/07/27 06:09:17.81 lYTJUPaG0.net
>>141
リース会社と車によるがusbが主流だ
144:134
15/07/27 09:26:02.38 dtK2u0yv0.net
骨だけだとこんな感じ。ラジオペンチで一筆書き。ちょうどハンガー一本で出来た。
URLリンク(m1.gazo.cc)
今まで4回3車種どれもフック部のアジャストだけで取り付けできた。上から滑らせて挿入するので着脱は一瞬、車を離れる度にタブレットをダッシュボードに隠すんだけれど負担は少ないよ。
NZはレンタカー代が大手だと結構高いので格安にしたら日本からの輸入中古車だった。1ヶ月ほど借りたのでその差約5万。パンク1回(これは特約で個人負担なし)まあ安いには訳があるね。
145:133
15/07/27 14:27:21.61 DWQqWSE20.net
>>144
おお、写真、ありがとう。
参考になりました。
なんで、NZにいるのに日本純正ナビがついてんだ?
と思ったら、そういうことだったのね。
146:異邦人さん
15/07/27 22:00:40.88 T0JCc+9R0.net
>>141
AUXケーブルは念のため2本持ってけよ
147:134
15/07/28 08:43:14.53 9/2hsHSG0.net
navfreeが合わないって言ったけど、いつの間にかnavmiiに変わってたんだね。試しにアップデートしてみたらストレッチやピンチにも対応してたので一度使ってみよう。音声案内も一人の時は必要だと思う。
逆にmapsmeが+、-ボタンを付けたのでこれは消した。
このあたりスマホだとずいぶん使い勝手が違ってくるんだろうね。以前ノキアのE61という前世代スマホを使ってたときナビとして使ってみたけどさすがに解像度が低すぎて音声しか役に立たなかった。
148:異邦人さん
15/08/02 13:05:04.31 68g1sabJ0.net
Hertzからなんか来た
重要:ハーツGoldプラス・リワーズ 給油についてのご利用条件変更
(2015年7月15日より)
日頃はハーツレンタカーをご利用賜り厚くお礼申し上げます。
この度、2015年7月15日よりハーツGoldプラス・リワーズ会員ご利用条件の
一部が改定となり、アメリカ国内でご利用になる際の給油について規約が
変更になります。
レンタルされた車両を給油せずにご返却された場合、または返却時に
給油のレシートの提示が無い場合でかつ、走行距離が75マイル以下の場合は
追加代金として$13.99を請求させていただくことになります。追加代金は
ご利用時のクレジットカードに請求されます。
この料金は返却時に直前に給油されたレシートをご提示いただくことにより
免除されます。給油された際には必ずレシートを保管しておいて下さい。
次回、ゴールドサービスをご利用になった際、上記のご利用条件に同意した
ものとみなされます。
149:異邦人さん
15/08/02 22:51:09.72 3Q9ER+fW0.net
うちも来た。
日本のレンタカー屋でもレシート提示させられることが多いから
システム自体は仕方ないと思うけど、レンタカー屋の近くにスタンドが無くて
ちょっと離れたところで給油しちゃった時はちょっと不安になるんだよな。
日本の場合はメーター目盛りがFになったところまでしか入れなかったとか、
遠くで入れたり近距離利用でメーターの目盛りが満タンのままだからとそのまま
返す輩が多かったのが理由らしい。
150:異邦人さん
15/08/03 07:16:03.13 4Y5Pi3Fj0!.net
リッター換算で60セントとして
13.99なら23リッターくらいか。
小型車でも50リッターは入るから半分以下ならお得だな。
ガス欠直前で返すのは勇気いるが。
151:異邦人さん
15/08/03 16:14:06.02 CVUEetiR0!.net
リッター60セントって何処だよw
カリフォルニアは今1ガロン$4とかだぞ。
小型車のタンク50リッターもあるか?
152:異邦人さん
15/08/03 16:26:26.01 txuZiC3G0.net
>>151
>リッター60セントって何処だよw
まあカリフォルニアはいつも高いが、バイブルベルトの辺りは比較的安い。
URLリンク(www.gasbuddy.com)
153:異邦人さん
15/08/03 17:10:51.70 CVUEetiR0!.net
確かに南部は安かったが、ここの利用者9割方西海岸だろw
154:異邦人さん
15/08/04 01:13:02.53 kzwwxLS40.net
ハーツのサイトから直でいくより、現地サイトというかそうゆうとこで借りようとした方が安いんだけどなぜ?
たとえばpriceline.comとか
155:異邦人さん
15/08/04 06:07:02.79 SYw5xU570.net
卸価格
156:異邦人さん
15/08/04 06:53:45.90 VBHRTUb40.net
マージン削った商いだな
157:異邦人さん
15/08/04 19:56:57.70 kzwwxLS40.net
じゃあそうゆうサイトで予約しといた方がええのか?
158:異邦人さん
15/08/04 20:05:10.29 Z/aJczpJ0.net
このスレ的には現地で中古車買って、帰国前に買値以上で売るんだよw
159:異邦人さん
15/08/04 23:37:08.23 YDwETGWr0.net
>>157
保険とかの内容が公式サイトからの予約と同じor必要とする物がカバーされてるならいいんじゃね
国内旅行代理店も一見安いけど、保険がフルカバーになって無くて
現地で保険を付けると公式からの予約とあまり変わらなくなったりするし。
160:異邦人さん
15/08/05 00:13:52.99 nHQIJwOW0.net
というかハーツだったら、パッケージプラン+CDP+クーポンが最強だと思うが。
161:異邦人さん
15/08/05 01:07:21.94 pu2wBatN0.net
>>159
一日だけ借りるんだけど、コンパクト基本料63USD+LDW=89USD
現地でLIS18USD追加
のつもりなんだけど、こんなもん?
海外の比較サイトとかでは基本料のとこが40USDだったりする。
162:異邦人さん
15/08/05 01:07:58.42 pu2wBatN0.net
ちなみにハーツHPでCDPはつけてる。20%引きとの表示がされてる。
163:異邦人さん
15/08/05 09:40:58.78 XvMhUEQT0.net
ハーツだとフォーカスが多いからここんとこ使わなくなってる。せっかくだからいろいろ乗りたいもんね。
164:異邦人さん
15/08/09 18:13:45.31 Kog79I1E0.net
やっぱAVIS円建て安いな
DCカード持ってて良かったわ