ヤマビルが怖いのですat OUT
ヤマビルが怖いのです - 暇つぶし2ch41:底名無し沼さん
24/04/16 19:30:02.34 03NIt+n5.net
血を入れたカップでも置いておくとわらわら集まってくるの?

42:底名無し沼さん
24/04/16 21:22:34.21 QwhR/XmJ.net
反応するのは基本二酸化炭素と熱だけらしい
振動には無反応
血の臭いはしらんけど(´・ω・`)

43:底名無し沼さん
24/04/18 11:22:56.87 +Q7dceJs.net
薇が生えるような林道の法面斜面とかに潜んでるのかな?

44:底名無し沼さん
24/04/18 12:17:31.66 3X5lwfXg.net
基本的には「動物の通り道」「潜んでいられる湿度」が必要なんだけど
雨によってある程度流されて、密集して溜まる一帯(数m四方)があるらしいお(´・ω・`)詳細は子どもヤマビル研究会をチャック

45:底名無し沼さん
24/04/18 15:54:26.47 JrfC21iF.net
ヤマビルをエサにしてる鳥とかいないのかね

46:底名無し沼さん
24/04/18 16:47:54.00 u8ezFVs1.net
蚊なんかと同じで生体に反応するのね。
hahaha
>>ヤマビルの天敵がいないことがヤマビル生息域を拡大している主な要因と言われている。

>>山に棲む魚は、ヒルを食べるということが分かりました。- 子どもヤマビル研究会-

47:底名無し沼さん
24/04/18 17:22:53.80 iB2bJ/Zp.net
蛇はヤマビルに食われない為に変温動物の道を選んだのかな

山ビールが怖いのです!飲酒運転ヤメテ

48:底名無し沼さん
24/04/18 17:28:18.85 XOqs5tzS.net
>>45
薄暗い森林で落ち葉漁ってるトラツグミとか食べそうだけど食べないのか。
オサムシがヤマビル咥えてせっせと歩いてる動画があったけど。

49:底名無し沼さん
24/04/18 18:54:34.96 L5GmzfsO.net
ヤマビルのわりとメインの吸血主がカエルやで
京大の研究
URLリンク(www.kyoto-u.ac.jp)

50:底名無し沼さん
24/04/18 19:19:43.34 u8ezFVs1.net
たよりないのね。

51:底名無し沼さん
24/04/18 21:32:54.77 YZwYNuXr.net
西日本の100名山に縁もゆかりも無い地域に住んで居ます。コロナ以前は低山ばかりですが毎月2回は登っていましたが人生で一度も山蛭や蛭に遭った事が有りません。
一般的な登山道ばかりで無くて今は廃れた登山道や藪漕ぎも結構してるのですが、私の周りにも蛭被害は皆無です。
因みに虫除けや特段の蛭対策もした事が有りませんが、たまたま運が良かっただけでしょうか?

52:底名無し沼さん
24/04/18 21:57:12.16 3X5lwfXg.net
>西日本の100名山に縁もゆかりも無い地域
というと中国地方西部と山陽エリアだと思いますけど、そのあたりって花崗岩質じゃないですか?真砂土が取れるような。
一級河川の河口は砂が堆積して浅くて、海岸の砂浜は明るい白…というような。
花崗岩質の山はさらさら乾きやすいのでヒルには過酷な環境のようですよ

53:底名無し沼さん
24/04/19 06:24:49.35 7hGHNxHc.net
蛇紋岩の山は?

54:底名無し沼さん
24/04/19 09:26:28.23 RUC5gWuo.net
蛇が出る

55:底名無し沼さん
24/04/19 13:28:57.30 s+FGeqTP.net
・シカ、キョン、イノシシ、カモシカに運ばれる
・雨で落ち葉ごと移動する

56:底名無し沼さん
24/04/28 22:23:33.56 NUzebkhi.net
ヤマビル開きの季節

57:底名無し沼さん
24/04/29 05:36:50.72 YBcFgbQ6.net
石灰岩の多い土地に居るとかいうけど奥多摩でぜんぜん見ないね
相模川と支流はさんだ丹沢にはうじゃうじゃ居るのに

58:底名無し沼さん
24/04/30 11:02:17.34 N/8J8OzI.net
光岳以南の南アルプス最南部がすごいって話だよね
千葉の鋸山といい丹沢といい海風が直接当たる環境が共通する

59:!dongur
24/04/30 12:29:06.55 KsOfW6g9.net
>>58
そう言えば前回のUTARでその辺りで仮眠した選手が足血だらけで走ってたな

60:底名無し沼さん
24/04/30 14:36:39.81 w22muVM6.net
>>58
西上州も多いけど、海風はどうだろ
茨城の阿武隈高地海側はまったくいない

61:底名無し沼さん
24/04/30 21:22:45.35 N/8J8OzI.net
昔読んだ日本登山大系の新潟、川内山塊のガイド思い出した
蛭野という地名。周辺では絶対幕営できないという記事
群棲の実態。描写が秀逸だった。想像するだけで身の毛がよだつ


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch