週末の悪天に悪態をつくスレ 71週目at OUT
週末の悪天に悪態をつくスレ 71週目 - 暇つぶし2ch364:底名無し沼さん
24/03/09 08:44:23.17 dXjWQMwBd.net
>>357
>承認欲求のために毎回越境して名山
そういう人は登山を趣味にしてる人には言うほどいないんじゃないの

365:底名無し沼さん (ワッチョイ 0fce-zqCT)
24/03/09 09:36:27.30 UnT4pkFi0.net
ヤマップ、ヤマレコに山行写真あげて、いいねもらいたいのぉぉぉ、承認欲求をみたされたいのぉぉぉぉほぉん!
チヤホヤされたいのぉぉぉぉん! みんな構ってぇぇ!
徹夜日帰りで厳冬期西穂西尾根登ったのぉぉん!
厳冬期爺ヶ岳東尾根6時間で往復できたのぉぉ!みんな褒めてぇぇぇ!

ってのは結構いたりする
こういう奴はそこそこ無茶をしたりするが、パンパカする�


366:アとはなぜかないw



367:底名無し沼さん
24/03/09 12:02:09.72 XjKP4iMj0.net
>>363
何人かそういう末路迎えた登山者もチラホラいるだろ
そのなかで1番有名なのが栗隊長だよ

368:底名無し沼さん
24/03/09 12:35:07.23 uMuSghhD0.net
山に全然興味のない同期が他部署の上役の付き合いで、今日筑波山に麓から登らされてるようだが、この風で素人は大丈夫かな
上は雪が積もってるみたいだし

369:底名無し沼さん
24/03/09 12:47:16.81 MP33eOXHd.net
素人は登山の苦行で苦しみを耐え抜く忍耐力が付く。
と登山をする昭和脳な上司は考える。
当のZ世代はモンストで十分じゃね?と考える。

370:底名無し沼さん
24/03/09 13:23:39.60 uMuSghhD0.net
>>366
昭和末期生まれだけどね

371:底名無し沼さん
24/03/09 13:56:50.54 9DKjmVJga.net
明日行こうかと思うけど、段々メンドクなってきた。
たまには山お休みするかあ。

372:底名無し沼さん
24/03/09 17:07:10.68 iWa7H1Tl0.net
栃木県北の山に偵察に行ったけど、20分も歩かないで撤退したわ。
さすがに樹林帯で地吹雪喰らうと、ゲンナリする。

373:底名無し沼さん (アウアウウー Sa0f-T98h)
24/03/09 20:23:22.25 V0aRBsbVa.net
樹林帯で地吹雪ってマジかよ。
今日はどこも強風だったみたいね。
明日、山イケルかな。

374:底名無し沼さん
24/03/10 03:18:22.52 OI5KPs+m0.net
今年は風強い日多いな。

375:底名無し沼さん
24/03/10 19:09:34.85 OI5KPs+m0.net
今日も風が強かった。

376:底名無し沼さん
24/03/10 20:59:57.13 oOz2HvB+a.net
Hello, everybody! オイラ、柿本人麻呂だよ~!
ホントは今日は3時に起きて信州の雪山行く予定だったけど、「春眠暁を覚えず」で二度寝して高尾山しか選択肢が無かったYO!
今週は土曜天気悪かったから、日曜天気良くても気乗りしなくてさあ。
そんなオイラが歌詠んだぜ。
晴れ渡る春の高尾の山頂は真白き富士をみな喜びて
(訳)
スッキリと晴れ渡った春の日の高尾山の山頂から、雪を被った真っ白い富士山がクッキリ見えて皆喜んで見ている。
(解説)
風も無く暖かな春の日であるが、高尾山の山頂はスッキリと澄み切った青空が広がっている。
多くの人で賑わう山頂では、皆、クッキリと見える真っ白で大きな富士山を見て、とても喜んでいる。
丹沢の山々もうっすらと白い雪が見えた。
作者はやや暗い作風(笑)を得意とするが、
今日は富士山がかなりハッキリ見えたので嬉しくて明るい歌を詠んだ。

377:底名無し沼さん
24/03/11 00:50:32.46 nAWusPIc0.net
頬を染め白き衣を纏いし富士の嫁入り。
間に合わん二度寝の愚かさよ。

378:底名無し沼さん
24/03/11 00:51:24.14 nAWusPIc0.net
訳と解説宜しく。

379:底名無し沼さん
24/03/11 02:13:48.29 rlMfnDqh0.net
>>369
赤薙山も樹林帯で軽い地吹雪だった。苦痛でしかなかった。

380:底名無し沼さん
24/03/11 21:19:41.49 IkcXDgCva.net
樹林帯で地吹雪って経験がない。
風速どのくらいなら、樹林帯でも地吹雪になるの?

381:底名無し沼さん
24/03/11 21:29:47.42 IkcXDgCva.net
COPILOTに聞いてみたw

地吹雪は、降雪終了後の最高気温が3°C未満かつ地上高10メートルの風速が5メートル/秒以上の気象条件で多く発生する傾向があります1。風速が8~9メートル/秒を超えると、舞い上がる雪が目の高さを超えるため、水平方向の視程が悪くなります2。
このような地吹雪の発生条件を考慮すると、樹林帯でも地吹雪になる風速は、おおよそ5メートル/秒以上と言えるでしょう。

382:底名無し沼さん (ワッチョイ 8211-Nn/n)
24/03/12 14:34:43.37 D1ViFc+T0.net
吹雪まともに食らうと息できなくなるよね

383:底名無し沼さん (ワッチョイ c608-2IfY)
24/03/12 15:09:53.07 FEmdxohG0.net
最初からしなけりゃいいんだよ

384:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch