23/12/15 09:22:35.60 vEZkqndc0.net
登山初めて半年くらいの初心者です。
高所恐怖症ぎみで、岩場鎖場に苦手意識があります。
克服のため、簡単な岩場鎖場で経験をつみたいと思います。
東京在住で日帰りで行けるような山で練習にいい山ありますか?
今度、伊予ヶ岳に行ってみようと考えています。
Youtubeとか見てる限りでは伊豆ヶ岳とかはまだ怖いなあと思っています。
960:底名無し沼さん
23/12/15 09:53:57.35 1PP4kvDc0.net
ヤビツ峠から塔ノ岳に行く途中にも鎖場あるよ
961:底名無し沼さん
23/12/15 11:08:25.84 3+PoMBbu0.net
初の鎖場、降りるのが先になるとは思わんかったわ…w
962:底名無し沼さん
23/12/15 11:20:39.33 UbLIBPDq0.net
>>932
安全への妥協というのなら部屋から出なければ良いじゃん
杓子定規に安全と言えば地球の寒冷化は止まる訳じゃあ無いぜ
アイゼンワークのもっともよい練習方はアイゼンを履かないで雪上を歩くことだよ
きちんとしたアイゼンを履くほどでも無いようなそれこそあなたが軽アイゼンを付けないと歩けない
危険である
と主張するような場所こそもっともアイゼンワークの基礎を練習する最適な場所だよ
若干滑りやすい雪上をアイゼンなしで安定して歩けるのは本当に厳しい核心部でのアイゼンワークをと
同じ歩き方だからね
963:底名無し沼さん
23/12/15 11:24:58.25 UbLIBPDq0.net
>>933
鎖などあってもなくても同じように歩けばよいのです
山は足で歩く物です
可能な限り二本の足で安定するよう姿勢を正し手は添える程度に考えればよい
また鎖などと言う物はもっとも歩きやすい岩の凹凸に合わせて垂れているわけでは無い
下から見上げて歩きやすそうなところを鎖など無視し安定した姿勢で歩いてください
964:底名無し沼さん
23/12/15 11:55:47.74 /6VdjtVo0.net
>>931
馬鹿な長靴男君にはブラックアイスバーンの上で100m走してみてもらおうか
965:底名無し沼さん
23/12/15 12:35:26.34 UCqXpr0na.net
>>931
それじゃその正しい足の置き方や歩き方を教えてくれよ。
人間の歩行は基本的に地面と足裏の摩擦によって前進しているわけで、朝方の放射冷却でアイスバーン状態になっている道を摩擦を使わずスリップすることなく効率よく進める歩き方を教えてくれ。
そもそも「せいぜい50m」ってなんだ?自分の経験が全世界共通だと思ってるんか?
チェーン脱着が面倒だの、疲れるだの、雪山登山する以前に体力が無いんだから、遭難して人に迷惑かける前に止めろよ。
966:底名無し沼さん
23/12/15 12:53:41.07 JpVf/4VFd.net
ぼくのかんがえたさいきょうのとざんに付き合ってあげてみんな優しいな
967:底名無し沼さん
23/12/15 12:57:41.19 edcic9An0.net
北横岳の途中から分岐する三ツ岳がいいかも。
968:底名無し沼さん
23/12/15 13:18:05.30 mFuqN2WB0.net
極論で反論した気になられても……
969:底名無し沼さん (ワッチョイ ff08-YQnI)
23/12/15 13:26:35.38 IAX0LUCp0.net
>>937
すげーなお前w
小卒貧乏白丁のお前がよくもまぁこれだけ長文の連投が出来たもんだよw
お前(長靴爺)の迷言集w
>フラットフッティングって和製英語?
>私がフラットフィッティングという言葉をデブ太田がいい出したのではないかというにおいを感じているからなんですよ
>重い人には慣性というものが働きます
>トラックでも軽い車ほど雪道に強い
四トンより二トンの方が強いし増トン大型車より10トン車の方が強い
>ホワイトカラーエグゼンプションエビデンスステイホームフラットフィッティングクループ現象がどうしたって?
>何年何月何時何分何十秒に私がそん書き込みをしましたか?
>まったく滑らない靴はないだろ
>最もグリップが強いのは体重ゼロキログラムの場合ですよ
>足裏が曲がるのは長い歴史の中の進化ですよね
>濡れた木の根に足を乗せ、足が外側にねじれている人を時々見かけます
>あんた本当はスタミナ太郎に行きたくて仕方ないだろう
>と言うあなたの基準もそれはあなただけの基準と言うことを言いたいわけですよ
970:底名無し沼さん (ワッチョイ 977b-Q3qa)
23/12/15 13:52:51.53 WrRor+UB0.net
ヤビツ→塔ノ岳途中に1箇所だけ、初心者目線でそこそこ本格的な下りの鎖場があるね
971:底名無し沼さん (ブーイモ MMbf-gTX4)
23/12/15 15:56:07.99 ZsqX+rPpM.net
>>936
足の置き場とかの細かいことじゃなくて、体全体のバランスが肝心なんだよね。
雪国で歩き回れば嫌でも身につくけど、普通はそうは行かないな。
972:底名無し沼さん (ワッチョイ 779d-uPlI)
23/12/15 22:45:40.59 wgkqEZOD0.net
>>933
破風山あたりかなぁ、日帰り登山をやっていれば、鎖場、ロープは出てくると思います。
973:底名無し沼さん
23/12/16 00:32:53.57 o/HmOzT90.net
>>944
おばちゃんが、ストック片手に降りてるところか?
974:底名無し沼さん
23/12/16 03:05:42.19 1XUwQ9Be0.net
>>933
6月以降で
白毛門
至仏山
両神山日向大谷
岩殿山、は今は行けるのか分からんが
975:933
23/12/16 10:54:43.33 jcxocDID0.net
みなさんありがとうございます。
大倉ピストンは以前したことあるので、ヤビツ〜塔ノ岳は行ってみようかなと思ってました。
ただ鎖の箇所は少なそうなので鎖場のトレーニングとしては微妙かなという気がしています。
眺望はよさそうなのでトレーニングとして考えなければ、よいコースだと思うんですけどね。
岩殿山はアクセスもよいので気になっていろいろ動画見てました。
ただ動画によっては怖そうに見えるのもあってちょっと躊躇してました。
破風山は知らなかったです。なかなか良さそうですね。ちょっと調べてみます。
両神山の日向大谷コースも気にはなってましたが、公共交通利用だと日帰り厳しそうだし、コースタイムもそこそこあるので、後回しになってました。
白毛門、至仏山、このあたりは意識したことなかったです。
調べて6月以降で検討してみます!ありがとうございます。
976:底名無し沼さん
23/12/16 11:19:07.19 r3SDzZ8Q0.net
岩殿山は一部通行止めになっているものの、トラバースして周回ルートは歩けるよ。
鎖場もきちんとあるし、稚児落としは絶景だしとなかなかおすすめ。
標高634mでスカイツリーと同じ高さ、乃木希典登頂の碑があったわ。
977:底名無し沼さん
23/12/16 11:25:12.96 +TaH47sj0.net
URLリンク(www.onedayhik.com)
978: ここは怖そう?
979:底名無し沼さん
23/12/16 11:52:23.85 hKaXC+ZV0.net
>>949
石垣登れば良いじゃん
背丈くらいの石垣でも一般道の鎖場より遙か難しいし練習になるよ
登ったり横に移動したり ダメなら飛び降りても怖くないような高さで十分
初めてなら2時間も練習すればジュースの蓋が開けられないくらい消耗するよ
たびたび繰り返して長い時間練習しても握力に頼らないようになれば
もう一般道の岩場なんか屁のカッパくらい体の使い方がうまくなるよ
980:底名無し沼さん
23/12/16 11:54:56.59 hKaXC+ZV0.net
>>951
鎖を登ると龍虎岩
なんだこの連中は
こんな程度の傾斜で鎖なんか掴んで
よほど程度の低い連中だな
石垣で練習してから歩けと言いたい
981:底名無し沼さん
23/12/16 12:18:07.10 nfhCzK2b0.net
>>952
石垣なんて選んで登らないと捕まっちゃうような
982:底名無し沼さん
23/12/16 12:41:49.54 oscnrNgX0.net
妙義山行けばいいじゃん
練習になるぞ
983:底名無し沼さん
23/12/16 12:42:55.57 pbBuqQXYd.net
>>953
黙れ朝鮮山猿w
巣に帰れwカスw
984:底名無し沼さん
23/12/16 12:56:54.17 Apl1ihfQd.net
俺も鎖場練習してるけど、そもそもそのへんの鎖場って登ってる間は視界に入るの岩だけだから高度感への慣れに対しては訓練にならない気がしてるけどどうなんだろ
高所恐怖症じゃないからわからんけど
985:底名無し沼さん
23/12/16 13:10:25.36 24Je/0/30.net
ボルダリングジム行けばいいだけ。
自己流に限界感じたら、クライミング講習とか山岳会に発展するもよし。
986:933
23/12/16 13:32:10.14 jcxocDID0.net
> 951
写真見る限り大日如来への登った先が切り立ってて怖く感じかもしれないですね。
足場はしっかりあるみたいなので登れるとは思いますが。
ちょっとした鎖や絶壁歩きがあるところが、岩殿山に近いものを感じますね。
> 952
石垣って城とかのですか?
たしかにトレーニングと考えたらありかもしれませんね。場所選ばないと不審者扱いされそうですが。
八王子城跡あたり、石垣トレーニングできるところあるかな。
> 955
妙義山はヤバいと聞いてますw
> 957
それはありますね。
ただ高所への恐怖は登山続けていけば少しずつ慣れていくかもしれませんが、何度かトレーニングしたくらいでどうにかはならないと思うんですよね。
であるならば岩場鎖場のトレーニングだけでもしておこうかなと。
> 958
それもいいと思うんですが、ボルダリングと登山での岩場って装備が違うので、ボルダリングの技術をそのまま登山の岩場に転用できるのかなとちょっと疑問があります。
987:底名無し沼さん
23/12/16 13:35:15.37 upY1wLyJ0.net
ウソデブだからね
988:底名無し沼さん (ワッチョイ 7236-FuJ6)
23/12/16 13:45:42.79 24Je/0/30.net
一般道のゴボウ登り下りに必要なのは基礎体力でしょ。
とりあえずボルジム通って登攀力つけて、クライミング講習も受けてロープで5.10が登れるまで続けたら、やれる事が広がるよ。
989:底名無し沼さん (ワッチョイ 7f40-sB0d)
23/12/16 13:54:24.15 upY1wLyJ0.net
ウソデブは松屋で特盛禁止な
990:底名無し沼さん (ワッチョイ 3788-wbaD)
23/12/16 16:34:19.63 d5vgi0p60.net
>>950
岩殿山行きたいけど、ちゃんと岩場の講習とか受けたほうがいいのかな?
三点支持さえやったことないからw
991:底名無し沼さん
23/12/16 17:42:54.03 NxkT+Xsv0.net
>>963
岩殿山なんて小学生でも行くしそんな問題ないよ
確かに岩場はちょっとだけきつかったかも
992:底名無し沼さん
23/12/16 18:59:22.13 hfFBExiZM.net
>>933
「普段の足運びがいい加減」で気が抜けてるのが駄目。
普通の山道でありふれたちょっとした段差とかは、高さが何ということもないほど低いからって無造作に登り降りしてるでしょ。
「最大傾斜の部分がそのまま谷底までダーッと切れ落ちていたらどうなるか?」
「足場自体はいつも何のこともなく歩いて通過できている程度」なのに、「踏み外したら死んじゃうから怖いとか勝手にビビっているだけ」でしかない。
ならどうするか?
普段からしっかり緊張して足場を選んで歩くように意識する。
岩場とはいえない単なる岩の出っ張りでも良いから、急傾斜でダーッと切れ落ちてる岩場に見立てて足場を工夫してみるのを延々と続ける。
シミュレーションってやつね。
結果として、コースはどこでも大差ない。さすがに段差も全くない遊歩道じゃ気合の入れようはないけど。
それじゃ気が乗らないから岩場があるコースに行ってみたいのともかく行くんだ!というのはありだけど、「核心部」以外でいつもどおりに気が抜けて無造作じゃ効率が悪い。
993:底名無し沼さん (ワッチョイ cb1a-hgK4)
23/12/16 21:02:00.71 /rvvg5Mq0.net
俺様のステップ蘊蓄に酔いな
994:底名無し沼さん (ワッチョイ 1eb8-tmGi)
23/12/17 00:09:36.84 y88EytKx0.net
>>959
妙義山は中間道コースが良い
上はきついが中間道なら中々練習になる
面白いし
995:底名無し沼さん (ワッチョイ 1eb8-tmGi)
23/12/17 00:11:16.92 y88EytKx0.net
>>963
三点支持はまぁ割とそのまんまの意味なので何とかなる
岩殿山は別にきつい鎖場は無い
鎖場以外の方が落ちたらおしまいな場所があるので気はずっと抜けない
996:底名無し沼さん
23/12/17 02:01:06.26 HE/E6FAs0.net
>>964,968
ありがとう
やっぱりそれなりにキツいんだね…
ソロでオロオロしたくないから講習に行ってみる
997:底名無し沼さん
23/12/17 02:29:36.80 y88EytKx0.net
>>969
心配ならそれが良い
俺は講習とか受けたこと無いからよく分からんけど
998:底名無し沼さん
23/12/17 10:24:50.12 hRKT5lm60.net
ミッドレイヤーとして分厚いフリースってのは使いづらいですか?
999:底名無し沼さん (ワッチョイ 127a-3PPy)
23/12/17 10:57:29.48 yTVLFKws0.net
>>959
> 石垣って城とかのですか?
> たしかにトレーニングと考えたらありかもしれませんね。場所選ばないと不審者扱いされそうですが。
> 八王子城跡あたり、石垣トレーニングできるところあるかな。
そうですね
人目があると恥ずかしいし不審者扱いされてもかなわないですからね
八王子に全然詳しくはないですが 近場にもよく歩かれる山があるでしょう
行く途中 または里山の山中にたまたまよい条件の石垣でも見つけたら通ってみたらどうでしょうね
岩登り初心者は女性の方が上達が早い場合も結構ある
女性は握力や腕の力が無いので相対的に足で登ろうとする
実はこれが大切で、大抵一般道の鎖場程度なら傾斜もそれほどでもないし
ほぼ二本の足でバランスがとれる程度のところがほとんど
鎖など掴もうと思わず、歩きやすそうなところを目指したまたまそこに鎖の支点でもあって
手を添える必要があればそっと触る程度 くらいな物ですよ
垂れている鎖など振られるししがみつけばかえってバランスを崩しそれこそ足で登ると言う基本から
外れてしまう
腕より足の方がずっと筋力もある を忘れずに
1000:底名無し沼さん (ワッチョイ 722e-JMSp)
23/12/17 10:58:19.30 KhJAJ2w60.net
はい
1001:底名無し沼さん
23/12/17 13:07:30.57 U25OO8UFd.net
(ワッチョイ *27a-****)は長靴爺と言われる荒らしです
初心者を見つけては妄想をまき散らすので要注意
1002:底名無し沼さん (ブーイモ MMde-T3A1)
23/12/17 14:37:24.96 6IMD1eHCM.net
>>966
歩行の延長が特殊な技術か何かだと錯覚している者がいるのは分かってるから安心しなさい。
1003:底名無し沼さん (ブーイモ MMde-T3A1)
23/12/17 14:39:50.74 6IMD1eHCM.net
>>971
分厚いというだけで「気温や風に応じて適宜重ねたりして調節するレイヤー方式」と矛盾してしまうから。
1004:底名無し沼さん (ブーイモ MM0e-T3A1)
23/12/17 17:05:57.76 v7SH+Z7EM.net
>>952
構築物は崩したりしたら迷惑千万だし、隙間がマムシの巣になってる危険もあるから不可だよ。
地元の子供が冒険するくらいはまあ大目に見るだろうけど。
1005:底名無し沼さん (ワッチョイ 4fd1-e8vO)
23/12/17 17:26:08.09 hRKT5lm60.net
防水の背抜きグローブって蒸れて余計冷たくなるでしょうか?
背抜き部分もゴムで覆われているタイプです
1006:底名無し沼さん (ワッチョイ 4fd1-e8vO)
23/12/17 17:26:32.60 hRKT5lm60.net
>>976
どもす
調整出来ないんですね
1007:底名無し沼さん (ブーイモ MM0e-T3A1)
23/12/17 17:37:20.51 v7SH+Z7EM.net
>>979
分厚いと一気に変わっちゃうし、更に上に重ねようにもボテッとして窮屈じゃない。
だからって厚いのを脱いで他に着替えるんじゃ寒いし、油断すると吹っ飛ばされて回収不能になりかねないと。
1008:底名無し沼さん (ブーイモ MM0e-T3A1)
23/12/17 17:38:15.77 v7SH+Z7EM.net
>>978
なんでそれが背抜きになるのか意味不明。抜けてないじゃない?
1009:底名無し沼さん (ワッチョイ 4fd1-e8vO)
23/12/17 18:00:25.76 hRKT5lm60.net
背抜き風の見た目の作業用手袋ですね
URLリンク(www.monotaro.com)
こんな感じのものです、、、
>>980
100か0か、になると駄目ですもんね、、、
全裸か着るか
1010:底名無し沼さん (ワッチョイ ebd0-UNLj)
23/12/17 18:28:38.54 Bmz4SGZI0.net
年末に雪彦山行ってきます
何か気をつける事はありますか?
1011:底名無し沼さん
23/12/17 18:40:25.41 .net
次スレ
初心者登山相談所144
スレリンク(out板)
1012:底名無し沼さん
23/12/17 21:07:24.16 v7SH+Z7EM.net
>>982
ゲレンデスキーだと屋内はヒーターガンガンだから薄着でも良いけど、外は寒いので、薄いシャツ類の上にいきなり厚い防寒着を着ると。
登山だともっと細かく変わるし、日によっても変わるから、細かく段階的に対応できるように塩梅しておかないと寒かったり暑かったりしかねない。
寒いなら着替えるんじゃなくて薄めのを足す
暑いなら着替えるんじゃなくて薄く重ねてあるのを減らす
個々の厚みはもちろん状況次第だけど、フリースならどっちかというと薄めのほうが適する
ボテッと厚いフリースって蒸れるのもあるし。
1013:底名無し沼さん
23/12/18 20:16:13.42 z5o/CFfp0.net
>>983
雪積もって凍ってるよ
滑ったら死ぬよ
1014:底名無し沼さん
23/12/19 00:43:06.93 YPPxH4t80.net
>クサリのかかった岩場をとくにクサリ場(鎖場)といいます。 補助物はクサリに限らず、ロープなどの場合もあります。
って載ってたけど、ロープの所も鎖場でいいの?
1015:底名無し沼さん
23/12/19 05:51:37.23 /hEAIX8g0.net
>>987
俺はロープ場
1016:底名無し沼さん
23/12/19 11:09:15.35 YPPxH4t80.net
ググったら用語にロープ場あるね
縄場は通じなさそうというか、別な意味があるのか
1017:底名無し沼さん
23/12/19 11:40:32.10 iG5zt3Tj0.net
文脈によるでしょ
1018:底名無し沼さん
23/12/19 15:29:12.00 O6MbbFvJ0.net
>>987
恒常的な固定の設備なら、日射等の劣化切断の危険がつきまとう化学繊維系のじゃなくて鉄製がメジャーだから、鉄の鎖場自体がメジャー。
多分に間に合わせ的な化学繊維系ロープも、総称では鎖場(の部類)で通るだろうけど、間に合せ的だから当てにできにくいという意味で、「ロープが張ってあった(しかし鎖みたいに当てにはならないぞ)」とかの表現のほうが妥当かな。
沢沿いとかでありがちな杭にロープとか、いかにも危なっかしいのを鎖場とはいえないな。
1019:底名無し沼さん (オッペケ Sr47-M7X0)
23/12/19 19:45:18.34 Hhr+QwE3r.net
低山の岩場にトラロープが掛かってたりするけど怖くて絶対に使わない
1020:底名無し沼さん
23/12/19 20:46:11.36 xqSwvgzG0.net
俺に触ると火傷するぜカラー
1021:底名無し沼さん
23/12/19 21:13:15.13 5OX3rpq/a.net
でもさぁ北アの岩場とかでは丈夫な金属鎖や足場が整備された登山道が普通だけど
地方の低山は地元の有志がボランティアで整備しているような所も多いから
「立木」に結ばれたトラロープ鷲掴みで力技でしか登下降出来ないような所もあるんだよなぁ
1022:底名無し沼さん
23/12/19 21:42:57.43 8LCHpHGT0.net
>>994
低山のが難しい
てか整備されてないから怖い
1023:底名無し沼さん
23/12/19 22:29:20.27 ylFLRgGR0.net
立木ってなんてよむ?
たちき?
りゅうぼく?
1024:底名無し沼さん
23/12/19 23:07:36.69 Kdn7SJ75M.net
沢とか岩場のように登山道ではないルートだと鎖はないので、フィックスロープ有りと書く。
1025:底名無し沼さん
23/12/19 23:09:40.96 Kdn7SJ75M.net
なんbで りゅうぼく になるのか解らんけど
立木 たちぎ
流木 りゅうぼく
1026:底名無し沼さん
23/12/19 23:11:19.67 ylFLRgGR0.net
林業とかだとリュウボクって言うんだよね
1027:底名無し沼さん
23/12/19 23:23:30.30 jSjEDkuB0.net
1000なら俺以外童貞卒業
1028:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 64日 8時間 49分 34秒
1029:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています