23/10/11 19:50:56.89 +N+REUPL0.net
>>875
歩いてると暑いのは知ってるしシュラフはイスカの-25度のやつ買ったから寝るまでの停滞中に着るダウンジャケットが知りたい
900:底名無し沼さん
23/10/11 20:05:17.67 Fc44d7tB0.net
マイナス25度というのは、寒さで眠れず震えながら、それでも死なない温度だから気をつけて。
ダウンジャケットはモンベルだったらアルパインダウンパーカーぐらいがいいと思う。
他メーカーは知らん。
901:sage
23/10/11 20:06:10.51 sjmI07ah0.net
>>869
厳冬期にビレイパーカのように中間着とハードシェルの上に着る防寒用のダウンパーカーの場合、
ダウンのFPが800前後、ダウン量が150g~250gぐらいで、
パーカーの総重量が400g~700gぐらいの物が一般的やね。
例としてはモンベルのアルパイン ダウンパーカ、RABのNeutrino Pro Jacket、
パタゴニアのフィッツロイ・ダウン・フーディなどがあるね。
サイズは、小さいと着こんだ時にパツンパツンで動きづらく苦しいので、
オーバーパーカーと割り切って大きめを用意したい感じ。
中間着とハードシェルを着た状態で試着して、
ダウンパーカーのフードを被ってジッパーを上まで上げた状態で、
肩回りや首回りが苦しくないものが良いね。
パーカーだけでなくダウンパンツも必要やね。
モンベルのUS TEC ダウンパンツ のように横のジッパーが全開して、
ハードシェルパンツの上に靴を脱がずに履けるものが良い。すごく良い。
テントを張るときは体を冷やさないように、
ダウンパーカと出来ればダウンパンツを着こんでからテントを張るんやで。
テン場から赤岳とかをピストンする時は、
万が一の備えてダウンパーカとダウンパンツも持って行くんやで。
902:底名無し沼さん
23/10/11 20:12:00.49 +N+REUPL0.net
>>878
サンキュー
800FPの180g~ね
903:底名無し沼さん
23/10/11 20:12:53.87 +N+REUPL0.net
150g~か
904:底名無し沼さん (ワッチョイ 313d-vHJT)
23/10/11 20:56:07.46 hOzd9Klq0.net
>>858
ドロなどの汚れをきっちり落として乾いた所で保管すればもっと持つよ。
>>860
そんな感じね。
905:底名無し沼さん (ワッチョイ 313d-vHJT)
23/10/11 21:00:52.48 hOzd9Klq0.net
>>861
そもそも中古市場というのがある内に入るのか疑問なんだけど、型が合わないと度合い次第では具合が悪いどころか危ないから止めたほうが良い。
906:底名無し沼さん (ワッチョイ 692b-FCBV)
23/10/11 22:29:12.84 KUsuW2EV0.net
>>878
厳冬期なんかやらないのに
最初は何も分からず
400gはありそうな重いダウンを
マーモットでお安く買ってしまった
でも北横や黒斑山とか
残雪期の初心者向けの山しか行かないので
改めて150g位の軽いダウン買い直した
907:底名無し沼さん (ワンミングク MMea-IFtC)
23/10/12 00:08:37.83 KmxlQQdzM.net
軽さは正義
908:底名無し沼さん (ワッチョイ 46e3-55C7)
23/10/12 00:19:28.52 6Tb9HD7Z0.net
そういえばいつの間にかマーモットは他メーカーで復活したな
909:底名無し沼さん (ワッチョイ ae60-nnu1)
23/10/12 02:19:54.12 W1C64XTq0.net
風景写真取るために登山を始めたいんですが初手登る山を探してます
登ってきた中で印象に残ってる景色がきれいな山はなんですか?
910:底名無し沼さん (ワッチョイ 0dbd-awDB)
23/10/12 02:24:50.09 a3oj3Ol00.net
地元なら友達と初日の出を見た皿倉山
まぁ1番は槍ヶ岳だけど
911:底名無し沼さん (スップ Sdfa-asec)
23/10/12 02:26:18.19 ThkNXdPwd.net
筑波山の女体山からの360度景観は素晴らしい
ただしケーブルカーを使わないとちょっとシンドイ
912:底名無し沼さん (ワッチョイ ae60-nnu1)
23/10/12 02:39:38.46 W1C64XTq0.net
>>888
初心者でも登りやすそうでいいですね!ここからチャレンジしてみます
>>887
槍ヶ岳調べた感じアルプス感が最高です…!登山に慣れたら挑戦してみますm(_ _)m
返信ありがとうございました。
913:底名無し沼さん (ワッチョイ 7a6e-rHwo)
23/10/12 08:30:44.58 nxV1h/EG0.net
関東で車使えるなら草津白根周辺の風景は凄いと思う
活火山で木々がなく殺伐した独特の風景が車の中からも見られる
外に出て少し歩くだけで楽しめる
美ヶ原も北アルプス始め絶景楽しめていいよ
914:底名無し沼さん (ワッチョイ e923-20RA)
23/10/12 09:56:15.70 +fRmJnjC0.net
靴って登山から帰る毎に外側とソールは洗うんだが中はどんくらいのペースで洗ってるの?ゴアのやつだけど
915:底名無し沼さん (ワッチョイ 46e3-55C7)
23/10/12 10:15:47.41 6Tb9HD7Z0.net
>>891
中は洗ったことないや
昔はファブリーズしてたけど
インソールは毎回外して、年1位で洗う
916:底名無し沼さん (ワッチョイ 5a91-t9EL)
23/10/12 18:34:14.47 PvfUlHUg0.net
>>886
大まかにどの辺に住んでるか書かねぇとお勧めしようもない
917:底名無し沼さん (ワッチョイ 46e3-55C7)
23/10/12 18:39:54.22 6Tb9HD7Z0.net
>>893
しんのすけにはどこを勧めても意味ないからスルー
918:底名無し沼さん (ワッチョイ 5a9c-vHJT)
23/10/12 20:05:05.09 EAjF84h70.net
>>891
足にむやみに汗をかく特異体質とか、裸足で履いて垢でも擦り付けるなら別だろうけど、ちゃんと登山用の厚めの靴下を履いてるなら内側が汚れるわけではなくて湿るだけだから、乾きやすい状態で放置。
インソールが外せるタイプは外す。
919:底名無し沼さん
23/10/12 21:48:52.70 V84jyWRc0.net
>>892
>>895
インソールは外して毎回洗ってる
中はそんなに洗わないんだね
ありがとう参考になりました
920:底名無し沼さん
23/10/12 22:59:19.90 0QMUYpNh0.net
使った後は日�
921:アしてからしまってる
922:底名無し沼さん
23/10/13 00:06:58.48 7MbC7onD0.net
日干は非推奨じゃなかったっけ、
923:底名無し沼さん (ワッチョイ 7d88-FCBV)
23/10/13 01:05:55.52 Rzlr4dax0.net
>>898
直射日光当て過ぎたら劣化早まるかもね
924:底名無し沼さん (ワッチョイ 7d88-FCBV)
23/10/13 01:08:20.11 Rzlr4dax0.net
>>891
インソールは汗を吸ってるから毎回洗う
靴の中はウェットティッシュで全体的に軽く拭き取ってから
靴用の除菌スプレーやスニーカー用のミストを吹きかけて乾かす
925:底名無し沼さん (ワッチョイ 5ac4-DWBE)
23/10/13 09:34:10.06 0zgZVA2I0.net
>>886
立山(室堂)、上高地、木曽駒ヶ岳
926:底名無し沼さん (テテンテンテン MM0e-rRiV)
23/10/13 12:38:17.17 T77MJZy5M.net
>>886
始めてなら塔ノ岳あたり
景観良くて写真撮るなら最高じゃない?
まだ雪の心配もないし
927:底名無し沼さん (アウアウウー Sa39-BVra)
23/10/13 12:41:39.99 ySAY32oca.net
(テテンテンテン MM0e-rRiV)は、荒らしの元コテしんのすけです
話相手を探してるだけです
釣り針垂らしてるだけです
928:底名無し沼さん
23/10/13 13:05:20.98 Hl3b861U0.net
靴乾燥機使ってるやつおらんの?
リサイクルショップで未使用品が安かったから買ってしまった
929:底名無し沼さん (ワイーワ2 FF42-vHJT)
23/10/13 14:49:21.83 s5J0QngFF.net
>>904
コンクリートの屋上階で割と乾いてる関係もあって使ってない。
冷風なら乾燥促進で良いだろうと思うけど、加熱なら何となく傷みを助長するような気がする。
ちなみにオフヘルメットは夏場はすぐに汗だらけになるから割と頻繁に洗って、乾燥促進で布団乾燥機のノズルを突っ込んで冷風で長時間送風してるけど。
930:底名無し沼さん
23/10/13 15:01:16.37 cV2iJ5QUd.net
山に持ってくかって話だと思うぞ
931:底名無し沼さん
23/10/13 15:08:28.88 Hl3b861U0.net
靴乾燥機 ドン・キホーテ+IRIS DKISD-C1
IRIS SD-C1にオゾン脱臭機能が付いたもの
温風を標準(50℃)/革靴(40℃)/低騒音(40℃)に切り替え
タイマー最長180分(30分刻み) 770g
932:底名無し沼さん
23/10/13 15:10:16.72 Hl3b861U0.net
>>906
山にいる最中に気にすることなんてないなあ
泥だらけにでもならない限りは
933:いまどき見かけないボルジョア
23/10/13 15:25:58.18 s5J0QngFF.net
>>906
(・3・)エェー?そんな奴がいるかYO?
934:底名無し沼さん (ワッチョイ 3169-AlWi)
23/10/13 16:17:01.80 WP1GGavB0.net
>>909
いるだろそりゃ
ダッチオーブン持ってくやついるくらいだし
935:底名無し沼さん
23/10/13 18:03:37.52 7MbC7onD0.net
>>886
安達太良山
栗駒山
ここらへんは綺麗だよ
今年は分からないけど
936:底名無し沼さん
23/10/13 20:30:06.85 +XdOxXo+0.net
>>910
そりゃ山の下の方でデカいテントを張るキャンパーさんだろうて。
937:底名無し沼さん
23/10/13 21:21:44.83 KGtyNR6d0.net
いやいやググってみなされ
938:底名無し沼さん
23/10/13 21:49:21.62 jqK1o2p3d.net
山頂で靴乾かしてたら羨望の眼差し集めて大変だろw
939:底名無し沼さん (ワッチョイ 13c4-Zivy)
23/10/14 01:36:29.76 VJ6sX4XK0.net
大菩薩嶺は楽に登れる
ってかハイキング
でも、富士山とダム湖が一つの画角に収まる
940:底名無し沼さん (ワッチョイ 13c4-Zivy)
23/10/14 01:41:56.55 VJ6sX4XK0.net
>>907
各種、価格に差があるけど3,980円送
941:料無料 36ポイント1倍ってのもあるな
942:底名無し沼さん
23/10/14 06:58:59.09 VGKDCxzR0.net
やっぱり綿の割合が多いインナーは湿った感じになるでしょうか。
室内ですけども、
943:底名無し沼さん (ワッチョイ 290c-Cj8j)
23/10/14 07:50:40.05 CsnNTMG30.net
>>916
1500円で買った
>>905
40℃なら痛むことはないだろう
944:底名無し沼さん
23/10/14 13:30:08.01 MiViNg9C0.net
秋冬低山なんだけどジオラインはメッシュクールだとダメかな?通常ラインのほうがいい?
945:底名無し沼さん
23/10/14 13:32:42.36 MiViNg9C0.net
反対かクールメッシュ
946:底名無し沼さん (ワッチョイ 73e5-yGvl)
23/10/14 15:44:58.86 V9T/sqjO0.net
1水と食料があるが火や暖房ゼロ
2火がいくらでも炊けるが水と食料なし どっち選ぶんだ?
947:底名無し沼さん (ワイーワ2 FF63-6cdm)
23/10/14 16:17:18.84 y4BT9OxMF.net
>>917
綿が多いどころか、混ざってるだけで凄く冷えるから全然駄目。
特に肌に触れる衣類は蒸れにくい即乾素材以外は登山で着たら駄目。
登山用系統でも熱中症予防で故意に入れてあるのもあるけど、それは特殊な例外。
948:底名無し沼さん (ワイーワ2 FF63-6cdm)
23/10/14 16:29:35.60 y4BT9OxMF.net
>>919
個人的には行動中に調節のために脱ぎ着できない長袖アンダーは全く使わない。
暑いときに長袖アンダーだけにすると、スカスカしすぎるし、弱いから擦れて傷みやすいし。
真冬は軟弱を決め込んでスキーだけだけどね。
トンでもない冷え性で秋山でさえもろくに汗などかかなくて、長袖アンダーなしじゃ寒くて駄目とかいう特異体質なら別かもしれない。
949:底名無し沼さん (ワイーワ2 FF63-6cdm)
23/10/14 16:31:39.42 y4BT9OxMF.net
>>921
何の話か知らんが、煮炊きしないで食える物を揃えてるなら食いもんありでないと死にやすいぞ。
950:底名無し沼さん
23/10/14 16:52:28.76 V9T/sqjO0.net
>>924
こういう話 1と2選ぶならどっちか? 画像は参考
URLリンク(i.imgur.com)
951:底名無し沼さん
23/10/14 17:13:44.79 1XTy+ReJd.net
画像の印象操作がひどすぎるw
1は普通のテン泊だと思うけど、服とシュラフテントも制限されてんの?
952:底名無し沼さん
23/10/14 17:27:11.01 VGKDCxzR0.net
>>922
室内程度でも寒く感じたりしますか?
脇汗くらいはかきますけど
953:底名無し沼さん
23/10/14 18:00:44.46 V9T/sqjO0.net
>>926
いやいや イメージに合った画像がそうなっただけ
要は火を選べるか、選べないかの一点
火さえあれば下の画像に近い雰囲気になるんじゃないかと思って、腹ペコでもさ
山で優先すべきものを色々増やすと分からなくなるから
954:底名無し沼さん (ワッチョイ c136-+xaX)
23/10/14 19:24:25.34 2pv6IIOF0.net
熊が怖いので、ソロでは正直登りたくない
けど、趣味なので、もう七年くらいソロハイキングしてる
どうやってみんなは山友を作ってますか?
リアル友達は少ない上に山に興味がない
誘っても渋い顔をされる
彼女は今はいないが、居たときも誘っても最初は付き合いで合わせてくれるが、トイレと虫問題で来なくなる
結果、山友は運任せではなく、強制的に作ろうとしないと出来ないと分かった
山岳会に入るか?と思ったけどどうも気後れしてる
ヤマレコやヤマップもなぁ
SNSが苦手だし
みんなはどうやって山友を作ってますか?
955:底名無し沼さん (ワッチョイ d140-6c1a)
23/10/14 19:28:43.43 7URH+IZw0.net
そのネガと自己中で集団行動は無理とストレスでしかない
そのままでいい。
956:底名無し沼さん (ワッチョイ c9a2-P2SA)
23/10/14 19:53:38.47 A5j2I3BU0.net
他人の自己顕示欲が気持ち悪くてSNSは無理なのでひとりで登ってるわ
957:底名無し沼さん (ワッチョイ 8bff-Z8vp)
23/10/14 19:57:55.92 rpvylZdu0.net
夏なら1がいい、冬なら2がいい
958:底名無し沼さん (ブーイモ MM33-6cdm)
23/10/14 21:10:39.27 yHSsN0e9M.net
>>925
そりゃ気温も風当たりも条件が違いすぎだし、日本の山で焚き火なんか出来ないに等しいって。
>>928
それなら兎にも角にも風雨で体温を奪われないようにするのが肝心。
濡れて吹かれたらアッサリ逝くからね。
季節と場所に応じた即乾性がある防寒衣類と、上に防水透湿雨着で、風雨が緩和する位置に移動するのが肝心。
試せば分かるけど、頭の保温や、顔の風雨当たり回避の硬い庇や、手の保温も重要。
庇がヘナいフードや帽子じゃ全然駄目で、顔の前をガードする硬い庇もないと物凄く鬱陶しい。
顔に水をかけて眠らせない拷問というのを深く納得してしまう。
959:底名無し沼さん (ブーイモ MM33-6cdm)
23/10/14 21:12:16.61 yHSsN0e9M.net
>>929
諦めて地域の登山サークルとか探すしかないんじゃない?
手近にあるならだけど。
960:底名無し沼さん (スププ Sd33-YgdQ)
23/10/14 21:41:20.64 dRznR/mXd.net
>>931
今の時代、ヤマップもヤマレコもユーチューブもその他SNSもただの情報のひとつでしかないと思うがね
ひとり者こそ、こういった情報が必要なのではと思うし、登ってみたい気持ちの維持や山の参考になるのでは?
しかも僅かな数人しかいないほぼ誰も見ていない5ちゃんのスレにも顔出ししているくらいのド変人他人依存なら尚更w
周りに山仲間が腐る程いれば別だがなw
961:底名無し沼さん (ワッチョイ c136-+xaX)
23/10/14 21:48:56.06 2pv6IIOF0.net
>>934
やっぱり山岳会とかサークルですかねぇ
以前、頂上でどこぞの山岳会の団体さんと出会ったことがあるんだけど、その団体さん、みんながお揃いのジャンバーを着てたんだよね
うーん、気後れするなぁ
まぁ、仲間になるというのはそういうことなんだよね?
962:底名無し沼さん (ワッチョイ 2be3-cIx0)
23/10/14 22:04:46.72 +jWOP+/E0.net
>>935
そんなの昔の時代もそうだよ
紙地図も山岳雑誌もガイドブックも山岳会できいたことも情報の1つでしかない
963:底名無し沼さん (スッップ Sd33-YgdQ)
23/10/14 22:44:12.36 FRON7+aKd.net
>>937
で?w
昨日や数分前、リアルタイムの情報のひとつ
SNS等ただの情報でしかない
好きなもの、必要なものだけを自分の手軽に入手すればいいだけの話だよ
964:底名無し沼さん (ワッチョイ a988-kNi7)
23/10/15 02:06:53.17 H31DG23l0.net
>>925
冷えてても食べた方が体に入ると熱になると見た気がする
965:底名無し沼さん (ワッチョイ 73e5-yGvl)
23/10/15 05:17:22.90 Eiv9xVpf0.net
寒そうだなあ
酒を持ってる人だとまた違ってくるんだろうね、むずかしいな
966:底名無し沼さん
23/10/15 09:03:11.77 CaqNFEtJ0.net
水が最優先
967:底名無し沼さん (ワッチョイ 1940-6c1a)
23/10/15 09:10:48.77 TAw1Aoee0.net
>>936
ちょっと違うね。
会は会の成果として登頂するんであって個人じゃないし
分担作業はしてもらわないと困るしゲストでは居られない。
乗せてって連れてならサークルだよ。
ただ同類が多いので烏合の集であり当てにはならない
それでもリーダーに嫌がられるとは思うがw
だからガイドに金払うしかないです。
968:底名無し沼さん (アウアウウー Sadd-3euX)
23/10/15 10:41:09.64 ABMPjXYma.net
大昔、子供のころ山でよく見たんだけど、頭をタオルでグルっと巻いて後ろでキュウっと結んでいる登山者。
でかいザックしょって髭面で、むさくるしい感じ。
奥多摩や丹沢にソロでテント泊しているようなイメージ。
大掃除時や土方がするようなタオル頭巻きの人、最近山全く見ないけど絶滅したの.?
それとも難易度の高いバリとかではいるのかな?
今は山でもみんなおしゃれなウェア着ているから、昔のむさくるしい登山者はいなくなったのかな。
969:底名無し沼さん (ワッチョイ fb2b-Fhx2)
23/10/15 10:45:28.62 HUr6anoB0.net
半袖インナーの上に長袖インナーを着用すると思うんですが、普段ならコンプレッションだと思うんですが、長袖ポロなんかもありでしょうか?
ポロなら暑いときのアウターとしても使えるし、いいんかなと
970:底名無し沼さん
23/10/15 11:37:01.03 I+GQ1iw00.net
昨日山に登ったらTシャツ1枚で登ってる人俺しかいなかったんだけど普通の人は山登っても暑くならないの?
気温は朝の登山口も山頂も5℃ぐらいで無風だった
971:底名無し沼さん (ワッチョイ 53cd-nDOE)
23/10/15 12:12:24.31 OrgFrid10.net
俺そのスタイルだわ
スタイリッシュでないことは承知の上で
汗対応が一番楽なんよね
972:底名無し沼さん (ワッチョイ 53cd-nDOE)
23/10/15 12:14:08.70 OrgFrid10.net
アンカ忘れた
>>943宛ね
973:底名無し沼さん
23/10/15 15:20:33.33 2PDtQaN/0.net
>>74
あの京都府立大パーティーの事故報告書は今でもネットで見れるけど、二十歳の女性主将は残念なことだったな。引率のOBの無責任な行動は予兆があっただけに、防げていたかもとおもうとなお残念。
974:底名無し沼さん (スップ Sd73-cT2N)
23/10/15 16:10:04.26 nkfuinBDd.net
俺も昔はタオル巻きだったな。
今どきの薄っぺらい速乾ヘッドバンドに比べて
吸汗性能が段違い。
首からタオルぶら下げてその都度顔の汗を拭う
と言う合わせ技も今は昔。
975:底名無し沼さん (スップ Sd73-cT2N)
23/10/15 16:17:41.71 nkfuinBDd.net
チェック柄の襟付きシャツ(パンツの中にキチンとしまう)は定番で、暑ければ腕まくり。
下はニッカポッカの七分丈パンツ。
もしくは長ズボンの裾を靴下の中に入れ込む。
ザックはミレーやカリマーの30lくらいのやつ。
キスリングほど昔ではない頃。
976:底名無し沼さん (スップ Sd73-cT2N)
23/10/15 16:21:30.03 nkfuinBDd.net
当時の俺の中ではそれが完成系だった。
今は全然違う完成系に行き着いてるけど。
隙あらばじぶん語り、すまんね。
977:底名無し沼さん (ワッチョイ 93ed-8+jE)
23/10/15 16:26:02.18 qpI979CB0.net
>>944
そもそもコンプレッションってインナー扱いだから一枚だけ肌に直で着るものでしょ
978:底名無し沼さん (ワッチョイ fb2b-Fhx2)
23/10/15 16:53:35.43 HUr6anoB0.net
>>952
そうなのね 肌着なんだ
979:底名無し沼さん (ワッチョイ 13e7-kc43)
23/10/15 17:04:00.16 omUN/wgj0.net
長袖のベースレイヤーだけだと肌着っぽくて恥ずかしいからTシャツを着るという乙女心がよくわからん
980:底名無し沼さん (ワッチョイ 290c-Cj8j)
23/10/15 17:05
981::34.56 ID:gNf/uX/m0.net
982:底名無し沼さん (ワッチョイ fb2b-Fhx2)
23/10/15 17:13:53.24 HUr6anoB0.net
ではポロはアウター寄りなんすね、、、(*´ω`*)
983:底名無し沼さん (ワッチョイ c9b7-aDJx)
23/10/15 17:26:20.54 G5qaBEP+0.net
>>944
しんのすけは相変わらずごく初歩的なことも知らないし調べもしないな
984:底名無し沼さん (ワッチョイ 5327-9xhf)
23/10/15 17:29:53.97 2PDtQaN/0.net
南関東住みで車なしだけど、丹沢とか高尾とか奥多摩とかの登山口へ電車代もバカにならないよなあ。以前は新宿経由する通勤定期あったんだけど、それもテレワークで支給なくなったし、運賃自体も値上げしたし、最近色々と物価高だし、つらいよなあ。
985:底名無し沼さん (ブーイモ MM33-6cdm)
23/10/15 17:35:12.99 kQAw1RpOM.net
>>936
そりゃサークルによって全く違うから。
団体で行動する山岳部山岳会系統の乗りのところもあるんだろう。
東海在住の親戚でサークルに入ってる人の場合は、誰かが自分の都合が良いコース&日時を企画して参加を募集する形で、回数は少ないけど何十人参加の遠距離ツアーもあるものの、普段は単なる「マイカー利用の近場ハイキングの同乗者募集」という具合だって。
そういう具合だからお揃いとかは無縁。
東海はそういうサークル活動がかなり活発とかいうけど、地域の関係が強いから、そもそもサークルがほとんどないところもあるかも。
986:底名無し沼さん
23/10/15 17:46:03.22 kQAw1RpOM.net
>>931
それは単に連んででないと行かないタイプ御用達というだけのこったな。
そういえば、こっちは何日かに1人とかしか会わないコース&日程を単独でテントで行ったりしてるけど、山岳部の猛者でも「よく一人で行けるな」とか驚いてた奴もいた。
987:底名無し沼さん
23/10/15 17:49:46.14 0lWD7N0C0.net
山に詳しい人が多いと思い相談させて下さい。絶対に迷惑掛けません。
今年の冬に自殺しようと思ってます。
凍死を考えてるんですが山で凍死を良くきますがどこの山でどうすれば良いのでしょうか?
988:底名無し沼さん
23/10/15 17:56:00.10 0MnKKBcj0.net
>>959
読みが浅いよ
見栄で突っ張るけど都合のいい人がタダで助けてくれないかという話
居ませんそんな人はw
989:底名無し沼さん
23/10/15 18:13:20.19 wX3royvN0.net
>>958
車ないときついよね
結局車維持するのに結構なお金かかるが、ガソリン代だけなら公共交通代より大分安いし基本楽
990:底名無し沼さん
23/10/15 18:22:07.07 0MnKKBcj0.net
>>958
他の趣味と違ってモノも何も残らないし
一般の観光旅行よりコスパ悪いからね。
余裕が無い人は向かないよ。
991:底名無し沼さん
23/10/15 18:25:36.12 gNf/uX/m0.net
週末使うだけならカーシェアの方が安い
電車で生活できるようなとこだと駐車場代がバカにならない
992:底名無し沼さん
23/10/15 18:28:08.52 br+AxOlOd.net
カーシェアって距離で加算されるから登山みたいな長距離移動する目的と合わないよ
993:底名無し沼さん
23/10/15 18:30:14.89 MqKdjTTQ0.net
山賊に出会った時の対処法を教えてください
994:底名無し沼さん
23/10/15 18:30:25.25 wX3royvN0.net
ガソスタとかでやってる格安レンタカーが良いと思う
最近はアクアとか新しめの車使ってるし
24時間借りて5000円くらいじゃないの
遠出の山ならメリットあると思う
995:底名無し沼さん (ワッチョイ 2b9f-TE9b)
23/10/15 18:37:43.04 dxxShmG60.net
おじさんになってサプリ課金余裕に
996:なったんで 下山後のリカバリが楽になった
997:底名無し沼さん (ワッチョイ 8b75-hXRJ)
23/10/15 18:39:54.13 0lWD7N0C0.net
死なせて下さい!!お願いします
凍死について教えて下さい
998:底名無し沼さん (ワッチョイ 93ed-8+jE)
23/10/15 18:41:59.09 qpI979CB0.net
>>954
乳首すけすけおじさんよく見るからね
仕方ないね
999:底名無し沼さん (ブーイモ MM33-6cdm)
23/10/15 19:53:53.08 kQAw1RpOM.net
>>961
棄却
1000:底名無し沼さん (ブーイモ MM33-6cdm)
23/10/15 19:57:48.66 kQAw1RpOM.net
>>962
あいにくと世の中はお互い様とか助け合いとかもあるんだよ。
ま、「自分にとって利益になることしか頭にない自己中君」ならではの情けない発想が丸出しになっていると気づくことも出来ないタイプなら何を言っても無駄だろうがね。
1001:底名無し沼さん (ワッチョイ 1940-6c1a)
23/10/15 20:01:14.72 0MnKKBcj0.net
>>959
志願ご苦労。ならコイツ入れてやればいいじゃないw
1002:底名無し沼さん (ブーイモ MM33-6cdm)
23/10/15 20:16:59.41 kQAw1RpOM.net
>>974
へ??? 志願??? 意味不明なんだが???
1003:底名無し沼さん (アウアウウー Sadd-3euX)
23/10/15 20:40:20.61 aj4s0dM7a.net
>>943だけど、レスくれた人ありがと。
子供の頃に見たタオルを頭に巻いた「山に行く人」をほとんど見ないから、聞いてみたんだw
なるほど、汗対策だったんだね。
今はオサレな柄の手ぬぐいを頭に巻いている人はいるよね。
タオルの方が汗を吸収しそうだね。
1004:底名無し沼さん (ワッチョイ 39c9-CKDc)
23/10/16 00:18:12.38 nPQNPZy90.net
>>962
ぶっちゃけ、俺の本心はまんまコレだった
求める山友とはベテランが親友感覚で俺に合わせてタダで導いて色々教えてくれという一方的なワガママだった
居らんわけだ
1005:底名無し沼さん
23/10/16 06:53:52.66 I3kx7+MMd.net
>>929
気に入った一つの山をひたすら登ってたら、同じ様にひたすら登ってる数人と仲良くなって、ほかの山とかよく一緒に行くようになった
最初の山は今だにみんな登り下りとも各々のペースで登ってるけどw
1006:底名無し沼さん
23/10/16 07:44:27.58 6wqQmENmr.net
>>967
山賊焼きにしろ
1007:底名無し沼さん (スフッ Sd33-vRor)
23/10/16 08:14:56.44 4CX4hsg2d.net
熊って結構会うもの?鹿は見た
1008:底名無し沼さん (ワッチョイ 1940-6c1a)
23/10/16 08:58:22.86 /qZmDOr+0.net
>>977
今は競技化されたので選手候補とか指導者候補じゃないと
あと陰キャだと距離感近いから会は辛いと思うぞ
1009:底名無し沼さん
23/10/16 14:35:02.17 .net
次スレ
初心者登山相談所143
スレリンク(out板)
1010:底名無し沼さん (ワッチョイ 739d-3tBr)
23/10/17 19:32:42.96 GkZxdiHM0.net
登山のテン泊にフライパンってどう思う?
1011:底名無し沼さん (ワッチョイ d1a2-iFnY)
23/10/17 19:38:09.53 xOtZqPua0.net
土鍋にカセットコンロでもいいぞ
1012:底名無し沼さん (スフッ Sd33-0YVR)
23/10/17 19:40:56.45 NmU8Rmfld.net
初日の夜は焼肉か鍋が定番
1013:底名無し沼さん
23/10/17 20:42:37.69 cAR5lVpga.net
v
1014:底名無し沼さん
23/10/17 22:02:15.26 9KzkajSG0.net
いいね初日牛肉たっぷり持っていこ
アルファ米フリーズドライで、モンベル、永谷園、尾西、サタケ、アマノフーズの他におすすめありますか?
1015:底名無し沼さん
23/10/17 22:03:43.97 9KzkajSG0.net
レトルトって不人気?重たいもんねご飯も
1016:底名無し沼さん
23/10/17 22:05:26.07 GlriIUiqd.net
米は炊く
フリーズドライは臭くて不味くて疲れてる時には食えん
1017:底名無し沼さん
23/10/17 22:11:14.67 vSghDsyj0.net
冒険賞の野村さんは、自分はあんま
1018:りおいしいものを持っていくと他の日の分まで食べたくなってしまうのでそうでもないのがいいな、みたいなこと言ってたわ
1019:底名無し沼さん
23/10/17 22:15:10.12 GlriIUiqd.net
普段は健康の為に美味くもない物食ってるんだ
山の上でくらい美味い物食わせろ
余計に食うならその分持ち上げれば良いだけ
1020:底名無し沼さん
23/10/17 22:15:58.70 7MWgMGH/0.net
>>989
米炊いて何食うんすか?
3日も4日もいたら最終的にフリーズドライでは
1021:底名無し沼さん
23/10/17 22:17:26.86 7MWgMGH/0.net
初日は米炊いてすき焼きがっつく予定でも2日目からラーメンとかリゾッタ食うイメージしかわかん
1022:底名無し沼さん
23/10/17 22:20:58.09 7MWgMGH/0.net
アルファ米フリーズドライラーメン焼きそば
ウインナーと卵焼きくらいしか思いつかない
1023:底名無し沼さん
23/10/17 22:44:21.96 zuBzxO+L0.net
食べるために山登ってる訳じゃないし、カロリーメイトやスポーツようかんでいいわ
1024:底名無し沼さん
23/10/17 22:45:43.79 pfi4n3Js0.net
>>899
なら夜間しか使い物にならないだろw
水分乾かすためにしまう前に数時間程度ってことだよ
1025:底名無し沼さん
23/10/18 02:15:08.04 llqW+mc30.net
>>995
ようかんで食べや!
1026:底名無し沼さん (ワッチョイ 8bd9-2wrS)
23/10/18 02:40:39.88 0LoUBvkE0.net
梅田
1027:底名無し沼さん (ワッチョイ 8bd9-2wrS)
23/10/18 02:40:56.24 0LoUBvkE0.net
次
初心者登山相談所143
スレリンク(out板)
1028:底名無し沼さん (ワッチョイ 8bd9-2wrS)
23/10/18 02:41:22.54 0LoUBvkE0.net
1000メートル
1029:1001
Over 1000 Thread Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 29日 1時間 12分 51秒
1030:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています