/ ´,_ゝ`\初心者のための富士山登山入門159mat OUT
/ ´,_ゝ`\初心者のための富士山登山入門159m - 暇つぶし2ch2:底名無し沼さん (ワッチョイ a7bb-6tik [106.72.134.33])
23/07/02 15:04:08.16 yctxWhNx0.net
【富士山急増する外国人観光客 “映え”写真撮影でマナー違反も" 】
URLリンク(youtu.be)

3:底名無し沼さん (スップ Sdba-6tik [49.97.99.222])
23/07/02 15:22:12.47 E376lDdhd.net
>>1
山開き乙!
URLリンク(youtu.be)

4:底名無し沼さん (ワッチョイ 83a2-Z00T [220.100.85.231])
23/07/02 16:29:28.17 8dPsJJ+z0.net
五合目でこの風はヤバい

5:底名無し沼さん (アウアウウー Sa47-Da/T [106.154.143.193])
23/07/02 17:32:06.66 NwUVsRura.net
>>3
あー富士山が閉山してしまった
再び行けるようになるのは9月中旬かw

6:底名無し沼さん (ワッチョイ b774-e+Jf [218.224.177.111])
23/07/02 17:48:28.50 Jugq/l8z0.net
スレ立て乙です

今年久々に山小屋泊で登るけど
20リットルのザックでは小さいかな?

車なので下山後の着替えや靴は問題なし
下着は変えない、水は500mlだけ持って都度買う予定
30リットルはちょっと重くて肩が凝ってしまうんだよね..

7:底名無し沼さん (ワッチョイ 5fff-c6L3 [114.177.66.134])
23/07/02 18:23:33.16 4OVkVdi+0.net
>>6
実際パッキングしてみて判断すれば?

20Lだと出来なくはないけど
山小屋泊≒ご来光で防寒着も考慮したら30Lにした方がいいとは思う

8:底名無し沼さん (ワッチョイ 0bbd-hRAP [126.63.148.47])
23/07/02 18:44:54.25 opZoXDR80.net
今日の富士宮口は車多すぎ
警備員さんに聞いてみてら朝日が出る前に満車になったって言ってた!

9:底名無し沼さん (ワッチョイ a7bb-Wv4O [106.73.131.194])
23/07/02 19:02:15.35 D0lsfRBn0.net
弾丸登山の何が悪い?
ちゃんと下山時に入山料払うわ、ボケ!

10:底名無し沼さん (テテンテンテン MMb6-hRAP [133.106.37.131])
23/07/02 19:05:52.91 uE0ZdD+HM.net
弾丸登山をやめろというなら五合目に安いホテルたくさん作ればいいのにね。地下に建設すれば景観も損なわないし

11:底名無し沼さん (ワッチョイ 5fff-c6L3 [114.177.66.134])
23/07/02 19:09:25.05 4OVkVdi+0.net
運動・登山経験不足&不十分な装備がダメなだけであって
弾丸登山を標語的に使いすぎなんだよなぁ

12:底名無し沼さん (スフッ Sdba-A9zK [49.104.28.79])
23/07/02 19:28:17.48 dAa/DUJld.net
結局、山小屋や警察の富士山利権が絡んでいる。
弾丸はダメ→山小屋に泊まれ
軽装はダメ→山小屋の雨具などをレンタルしろ
山小屋の飯が不味い、不慣れな雑魚寝による寝不足に伴う体調不良を
高山病 高山病とごまかす。

13:底名無し沼さん (ワッチョイ e3bd-DSYG [60.99.6.208])
23/07/02 19:31:57.09 rewwXeAK0.net
今シーズンは山小屋どこもいっぱいだわ
こんなん初めてよ

14:底名無し沼さん (ワッチョイ 9abd-mohJ [219.59.58.198])
23/07/02 19:40:41.27 DYQSiktl0.net
>>13
以前は週末でも普通に予約取れてたのですか?

15:底名無し沼さん (ワッチョイ 83a2-Z00T [220.100.85.231])
23/07/02 20:10:28.43 8dPsJJ+z0.net
30リットルは必要ないかもしれんけど20リットルはトレランかよってレベルだな

16:底名無し沼さん (ワッチョイ 83a2-Z00T [220.100.85.231])
23/07/02 20:13:06.87 8dPsJJ+z0.net
例年は金曜土曜はすごい埋まってて
日曜月曜なら寸前でも何とか入れる感じだったのが
日曜月曜もすごい埋まってるな
火曜水曜木曜なら余裕

17:底名無し沼さん (オイコラミネオ MM63-8tux [150.66.72.137])
23/07/02 20:14:58.14 KUrmyBQ/M.net
じゃあ弾丸登山しかないね
ってなるわな

18:底名無し沼さん (ワッチョイ 83a2-Z00T [220.100.85.231])
23/07/02 20:17:29.78 8dPsJJ+z0.net
日帰りよりは弾丸登山の方が涼しくて良いという利点もあるけど
夜中に渋滞登山して楽しい?って感じ

富士登山が目的じゃなくて富士山に登ったって言う事実だけが目的なのでは?
と問い詰めたい

19:底名無し沼さん (アウアウウー Sa47-QGl0 [106.131.145.75])
23/07/02 20:21:44.61 Q/y3urYMa.net
満室ってもコロナ禍で定員絞っての満室じゃないの?

20:底名無し沼さん (ワッチョイ a7bb-Wv4O [106.73.131.194])
23/07/02 20:29:40.78 D0lsfRBn0.net
経験者だが、御殿場口は渋滞ないよ
ただし気が遠くなるような無茶苦茶距離長い
しかも日中の砂走は炎天地獄

21:底名無し沼さん (ワッチョイ 9aeb-runv [27.95.203.71])
23/07/02 21:55:27.55 +AV4L6L40.net
>>20
ああ御殿場口は死にそうな顔の登山者の生気を吸い取りながら登るコースなんよ

22:底名無し沼さん (ワッチョイ 9aeb-runv [27.95.203.71])
23/07/02 21:58:58.57 +AV4L6L40.net
>>もうね 富士宮五合目駐車場は難易度高いので御殿場口一択です。比較的膝に優しいトレーニングに最適なコースだよ〜ん

23:底名無し沼さん (ワッチョイ 83a2-Z00T [220.100.85.231])
23/07/02 21:59:14.07 8dPsJJ+z0.net
御殿場ルート9時から登り始めて14時で7合目とかで絶望しながら登ったわ

24:底名無し沼さん (ワッチョイ 5abd-wcqN [221.22.18.95])
23/07/02 23:13:21.30 ukDZQa2d0.net
マスコミは田中陽希ですら弾丸登山と批判されるからね

25:底名無し沼さん (ワッチョイ 4bb1-zLlU [36.2.249.60])
23/07/02 23:16:44.37 JdkSdki10.net
弾丸登山の定義がよくわからない
日の出を見るための深夜日帰り登山のこと?
日中の日帰り登山は弾丸登山とは言わないの?

26:底名無し沼さん (テテンテンテン MMb6-bH+x [133.106.158.184])
23/07/03 00:06:04.25 QRGENYGIM.net
マイカー帰省始まるまでは
河口湖からタクシーで吉田口行けます?
朝イチで行きたいので

27:底名無し沼さん (ワッチョイ 83a2-Z00T [220.100.85.231])
23/07/03 00:43:33.24 cCulV2Ni0.net
日帰りで夜中登山を含んで宿泊しないものが弾丸登山
明るいうちに登って降りればただの日帰り

28:底名無し沼さん (アウアウウー Sa47-runv [106.146.107.188])
23/07/03 00:48:57.00 NtD8RqgXa.net
>>26
余裕です タクシーの運転手も喜びます

29:底名無し沼さん (アウアウウー Sa47-runv [106.146.107.188])
23/07/03 00:51:15.02 NtD8RqgXa.net
>>23
6〜7時には登った方がいいけどね 宝永山寄らなくても下り2時間掛かるし

30:底名無し沼さん (ワッチョイ 83a2-Z00T [220.100.85.231])
23/07/03 00:56:49.70 cCulV2Ni0.net
>>29
神奈川から始発で行って最速バスでそれぐらいになっちゃうから

31:底名無し沼さん (ワッチョイ 83a2-Z00T [220.100.85.231])
23/07/03 00:59:59.22 cCulV2Ni0.net
夜明け前に五合目行く夜行バスって吉田しか無いんだな
富士宮は深夜にバスで着くと怒られるんか?

32:底名無し沼さん (オッペケ Sr3b-zLlU [126.33.96.98])
23/07/03 01:04:55.06 beN2qhpBr.net
前は富士宮口のシャトルバスは深夜も運行していたけど今はもうしていないの?

33:底名無し沼さん (ワッチョイ 83a2-Z00T [220.100.85.231])
23/07/03 01:08:31.64 cCulV2Ni0.net
富士急バスのサイトだと始発6時00分って書いてある

34:底名無し沼さん (ワッチョイ 83a2-Z00T [220.100.85.231])
23/07/03 01:09:10.85 cCulV2Ni0.net
レストハウス消滅のせいかな

35:底名無し沼さん (アメ MM97-W/r9 [218.225.239.181])
23/07/03 01:32:51.53 aVJH+wycM.net
前からだよ
あそこはやる気ない
朝なるべく早くに五合目行きたかったら
水ヶ塚からの始発に乗るしかない

36:底名無し沼さん (スッップ Sdba-+4Xi [49.98.140.131])
23/07/03 01:50:26.43 kOkgk6Qsd.net
【開山前に「富士山」の山小屋はすでに“ほぼ満室” 徹夜で山頂を目指す「弾丸登山」で遭難者急増の可能性も】
弾丸登山の懸念はこれまでたびたびネットニュースなどでも報じられてきた。それに対して「泊まらずに登られるから山小屋は困るのだろう」という、心ないコメントも目にした。しかし、それは違う。
「弾丸登山もそうですけど、『登山は自己責任』って言われるでしょう。でも実際は、遭難が発生したら、山小屋の従業員が助けに行かなければならない。
だから、弾丸登山者が出ないように、要望書を手渡したわけです」と、中村山小屋組合長は説明する。
山小屋は単なる宿泊施設ではなく、遭難救助の初動を担ってきた。街なかと違い、遭難者が救助を要請しても県警の山岳救助隊などが現場に駆けつけるには、ある程度の時間がかかるからだ。
「登山者が歩けなくなった」という山小屋からの通報で救助されるケースも珍しくない。
富士山で救助を要請しても救難ヘリが飛来することは少ない。国内の山のなかでは富士山の標高は圧倒的に高く、空気の密度が低い(特に気温の高い夏場)。
そのため、救難ヘリが現場上空でとどまることは難しく、人力による救助が基本となる。
昨年の夏山(7~8月)で発生した遭難は全国で668件。県別で見ると、日本アルプスをいだく長野県での遭難が最も多く、100件。それに続くのが静岡県の55件で、その大半は富士山で発生した遭難である。

37:底名無し沼さん (スッップ Sdba-+4Xi [49.98.140.131])
23/07/03 01:50:36.27 kOkgk6Qsd.net
静岡県内の山岳遭難は、新型コロナの規制が緩和された21年は72件、22年は124件と、急増している。
22年の遭難者数は139人。そのうち59人(約42%)は富士山での遭難である。その内訳は疲労22人、病気・その他17人、滑落・転倒等13人、道迷い7人。
「昨年の富士山の遭難で最も多かったのは『疲労』です。要は、疲れて動けなくなり、自力での下山が不能になってしまう。
動けなくなるので、体がどんどん冷えてしまい、低体温症を発症するケースもあります」
「例えば、御殿場ルートの8合目付近で動けなくなった70代女性を他の登山者が発見して通報しました。風雨が強く、低体温症も発症していました。
疲労すれば、足がおぼつかなくなりますから、それで転倒してけがをした、というケースもあります」
昨年の夏富士における疲労遭難は全て下山中に発生している。つまり、登るのに体力を使い切ってしまい、下山できなくなってしまう。
「登山は山頂がゴールではありません。下山口に無事到着することがゴールです。
疲労の原因は体力不足ですが、定期的に休息を設けた余裕のある登山計画を立ててほしい。そうすれば下山時の疲労遭難を防ぎやすくなります」
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

38:底名無し沼さん (スッップ Sdba-hRAP [49.96.242.20])
23/07/03 04:29:52.25 gDcCs1G7d.net
ライセンス制度を作ったらマシにならないかな?塔ノ岳や仙丈ケ岳の頂上にqrコードを置いてマイナポータルとGPSやアプリの登山記録で個人の登頂証明=富士登山ライセンスとかね。なんかそういうの。

39:底名無し沼さん (ワッチョイ 2388-3xF5 [124.102.67.30])
23/07/03 05:38:57.75 qoBY+LYC0.net
御殿場の人参湯 潰れてた
いつも下山した後は入浴してが
コロナと燃料費の高騰ですかね

40:底名無し沼さん (アウアウウー Sa47-rc3z [106.133.20.82])
23/07/03 06:15:44.89 c3l5jq1ga.net
話変わりますが
みなさんポールは持っていきますか?

なんか混雑してるから
かえって邪魔になりそうで

41:底名無し沼さん (テテンテンテン MMb6-hRAP [133.106.37.131])
23/07/03 07:29:34.84 5p1Psf/VM.net
>>40
トレッキングポール持って行ってるよ。べつに邪魔にならない
邪魔なのはポジショニングがヘタクソな人が邪魔。背後に人が来てるか確認しない人でド真ん中を鈍足で行く人いるね

42:底名無し沼さん (アウアウウー Sa47-rc3z [106.133.22.200])
23/07/03 07:42:19.04 h/u2fVqWa.net
>>41
ありがとう
自分も持っていくことにします

遭難しない程度の最軽量の荷造りが
自分みたいな素人には難しいけど
それも登山の醍醐味だと思って頑張ります

43:底名無し沼さん (ワッチョイ 5fff-c6L3 [114.177.66.134])
23/07/03 07:53:02.09 uX7dxasc0.net
トレッキングポールは下山する時にあると膝へのダメージ少なくなっていいよ

44:底名無し沼さん (テテンテンテン MMb6-GKTn [133.106.162.94])
23/07/03 08:38:24.18 qUPkvHq4M.net
フルマラソン4時間を切る人は、富士山は何時間くらいで登れますかね?

45:底名無し沼さん (ワッチョイ 9aeb-runv [27.95.203.71])
23/07/03 08:47:50.93 7mid9ix10.net
>>32
水ヶ塚から登山する選択肢もあるけどね 流石に深夜だと道迷いそうだしクマや亡霊出そうな雰囲気満載

46:底名無し沼さん (アウアウウー Sa47-jt2w [106.129.158.36])
23/07/03 09:39:30.64 x6SD/vTka.net
亡霊対策だったら、安いエアガン(ピストルタイプがいいよ) に梵字BB弾入れとけば良い

47:底名無し沼さん (ワッチョイ 83a2-Z00T [220.100.85.231])
23/07/03 09:53:23.11 cCulV2Ni0.net
ポールは登る時に身体を押し上げる道具じゃなくて
下る時に段差の衝撃を緩和する道具

48:底名無し沼さん (テテンテンテン MMb6-hRAP [133.106.40.135])
23/07/03 12:05:09.82 fRbwTPUuM.net
>>44
ラン系ユーチューバー達が日帰りで登ってるよ
富士登山競走とかサブスリー達成してる

49:底名無し沼さん (ワッチョイ f674-v2pH [223.219.71.248])
23/07/03 12:18:41.72 GaL2lylF0.net
>>44
馬返しを朝6時に登り
お鉢巡りして
合計2時間くらいの休憩
18時には馬返し

50:底名無し沼さん (スッップ Sdba-+4Xi [49.98.129.172])
23/07/03 12:25:21.54 wDU8We2Qd.net
>>35
富士宮って何でやる気ないの?
吉田口なんて昨日は登山者全員に無料でオニギリ配ってたのに
URLリンク(youtu.be)

51:底名無し沼さん (ワッチョイ 83a2-Z00T [220.100.85.231])
23/07/03 13:03:24.22 cCulV2Ni0.net
富士山に人が増えても富士宮市は儲からないって分かってるんだろうな

52:底名無し沼さん (アウアウウー Sa47-UEHP [106.154.143.54])
23/07/03 13:05:39.98 k8blfwqSa.net
今朝テレ朝のモーニンショーで富士山山開きの様子やってたな
かなりの混雑で軽装サンダルの外人も…みたいなの
出かけなきゃいけなかったから見れなかったが

53:底名無し沼さん (スップ Sdba-+4Xi [49.97.101.201])
23/07/03 13:11:00.57 5ux60i4Pd.net
>>50の動画見る限り初日なのにすでにお盆の時期くらいの込み具合あるな
しかも白人系とかの外人も多いし

54:底名無し沼さん (ワッチョイ 83a2-Z00T [220.100.85.231])
23/07/03 13:15:55.47 cCulV2Ni0.net
テレ朝見てたけど別に混雑してなかった
朝4時に6合目手前でご来光見てて健全だった

55:底名無し沼さん (JP 0H06-+4Xi [61.199.190.34])
23/07/03 13:47:22.91 mvUKQb1iH.net
【モデルの長谷川ミラ 富士山の入山料の議論で「若い子は給料が上がってない段階で観光地が上がってしまうと」】
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
URLリンク(i.imgur.com)

56:底名無し沼さん (ワッチョイ 2357-hRAP [124.84.0.77])
23/07/03 13:55:26.81 tb8ZvvCo0.net
>>54
午前3時前まで結構な雨降ってたから止んでから上り始めただけでしょ

57:底名無し沼さん (オイコラミネオ MM63-8tux [150.66.72.137])
23/07/03 13:59:20.49 bG3iIX8gM.net
>>42
ポール使う場面少ないぞー。
特に渋滞してる時は邪魔になるし。

荷物になるから置いてく派

58:底名無し沼さん (オイコラミネオ MM63-8tux [150.66.72.137])
23/07/03 14:00:52.35 bG3iIX8gM.net
>>50
他人が握ったおにぎりはちょっとね、、、
ノーサンキュー

59:底名無し沼さん (ワッチョイ 83a2-Z00T [220.100.85.231])
23/07/03 14:26:42.25 cCulV2Ni0.net
登山者全員におにぎりじゃなくて佐藤小屋宿泊者限定じゃないん?

60:底名無し沼さん (スップ Sdba-+4Xi [49.97.101.201])
23/07/03 15:10:44.30 5ux60i4Pd.net
>>45


【最悪の富士登山と幽霊】

僕は霧の中、ブルドーザー道を選んで下りた。



61:回そうしている。慣れた道だった。山頂から30分か40分か下りた時に、 視界が15mくらいの中、前からブルドーザー道を歩いて登ってくる人とすれ違った。女性である。 合羽は着ていたが、軽装だった。 え、こんな時間に、こんなところで?? 先ず不思議だったのが、ブルドーザー道を登る人。ざらざらの砂利道で登山には向かない。普通は下り専用・・・ 実際僕の23回の登山経験でこんな9合目で付近でのブルドーザー道ですれ違ったことが無かった。 そもそも、ブルドーザー道を登る人を見たことがあまりない。登りにくいし、長い。 その女性は僕に聞いてきた。 僕はこんにちはと挨拶だけしたが、その女性は 「スミマセン、ここから御殿場口に降りれますか?」 その質問が不思議だった。 なぜなら、ふつうは富士宮口にしても、吉田口にしても、5合目まで車で来る。 駐車場に車を止めている人がほぼ全員で、この時期タクシーで来る人を見たことが無い。 仮にタクシーで来たとして、果たして、御殿場口に降りる人がいるだろうか? なぜなら、御殿場登山口は標高が低くて、その分距離も長い2時間は余分にかかる。 富士宮口から登頂して、下りを御殿場に降りる、夏なら考えられるが、この時期?? この雨の中?? またおかしいのが、時間。すれ違ったのが昼過ぎの1時半。 山の1時半は、もう半分以上下山中か、もうほぼ山のふもとに降りてきている時間。 まして、10月ともなると、山時間で4時にはうす暗くなってくる。4時半には真っ暗になる。 この女性は1時半に9合目のまだ下である。 https://ameblo.jp/kazuhiro317/entry-12533810448.html https://i.imgur.com/AYYTwPp.jpg



62:底名無し沼さん (JP 0H06-+4Xi [61.199.190.32])
23/07/03 15:31:03.76 /vYUcKdnH.net
>>59
【"富士山“山開き” 3776個おにぎり配布】
URLリンク(youtu.be)

63:底名無し沼さん (ワッチョイ 83a2-Z00T [220.100.85.231])
23/07/03 15:53:05.44 cCulV2Ni0.net
3000人も配る相手居たんか

64:底名無し沼さん (オイコラミネオ MM63-8tux [150.66.72.137])
23/07/03 16:41:37.91 bG3iIX8gM.net
1人一個とは限らないから

65:底名無し沼さん (ワッチョイ 4bb1-zLlU [36.2.249.60])
23/07/03 17:31:18.78 nkL4utK60.net
世界遺産登録前に行った時は深夜でも水が窪からシャトルバスが出ていたのに

66:底名無し沼さん (テテンテンテン MMb6-Si24 [133.106.140.138])
23/07/03 17:55:11.19 O4EhmbclM.net
>>53
外人ほんと多かったよ
富士スバルライン五合目から河口湖駅行のバスも乗り切らなくて臨時が出るレベル
全員が登山ではないだろうけどバスの車内7割は外人だった、

67:底名無し沼さん (テテンテンテン MMb6-Si24 [133.106.140.217])
23/07/03 18:02:49.35 PjwdR5i1M.net
あ、2日の話ね

68:底名無し沼さん (アウアウウー Sa47-runv [106.146.41.133])
23/07/03 20:29:32.65 1OBz1B3Ga.net
>>65
米軍人系が多かったよ 吉田口には軍足履いた短パンTシャツの体格の良い団体が居た

69:底名無し沼さん (ワッチョイ 5fff-LxZI [114.148.173.128])
23/07/03 20:45:38.85 4PtuQAuP0.net
富士山でご来光とか本当に謎

70:底名無し沼さん (アウアウウー Sa47-UEHP [106.154.143.54])
23/07/03 22:56:45.10 k8blfwqSa.net
>>59
協力金で潤ってるからな(今回のおにぎりが協力金から出てるのかは知らんけど)
噴火対策用として協力金で山小屋にマムートのヘルメット何十個ずつだか配ったりしたらしいし
環境保全のための協力金じゃねーのかよ
富士宮口五合目の協力金徴収バイトは日給12000円だとか

71:底名無し沼さん (アウアウウー Sa47-runv [106.146.43.95])
23/07/03 23:06:57.62 +OYkmdEFa.net
>>69
そもそも協力金は登山者を減らす為お金を搾取するって〜事で始まったんよ なので使い道なんて行き当たりばったり

72:底名無し沼さん (ワッチョイ 1ab6-EcqX [125.30.10.192])
23/07/03 23:34:33.48 9ABkjF9s0.net
>>69
どこも協力金の7割は協力金徴収経費
っていうnhkみたいなことしてる

73:底名無し沼さん (スフッ Sdba-A9zK [49.104.29.28])
23/07/04 00:08:16.95 vF8hb6Djd.net
山頂でドローン飛ばせるの?

74:底名無し沼さん (エムゾネ FFba-+4Xi [49.106.243.188])
23/07/04 00:28:49.01 xcE71aouF.net
さっそくシーズン初の愉快な情弱遭難者キタ!
【富士山で山岳遭難 富士吉田ルートで登山した夫婦が下山中に須走ルートに迷い込む】
7月2日夕方、富士山を下山中の夫婦から「道が分からなくなった」と消防に通報があり、救助に向かった警察の山岳救助隊に約3時間半後に無事救助されました。
7月2日午後6時半頃、富士山須走口6合目付近で、下山中の千葉県千葉市の夫婦から「道が分からなくなった」と消防に通報がありました。
連絡をうけた警察の山岳遭難救助隊の3人が救助に向かい、通報から約3時間半後の午後10時15分頃、
須走ルート下山道の山小屋付近で2人を発見し救助しました。2人にけがはありませんでした。
夫婦は7月1日の富士吉田ルートの山開き当日に登山を開始。山頂に到着した後、富士吉田ルートで下山している最中に道を間違えて、須走ルートに入ってしまったものとみられています。
警察は、「不測の事態に備えた装備をして、ルートを確認するなどしたうえで登山をしてほしい」と呼びかけています。
URLリンク(newsdig.tbs.co.jp)
【富士山 「弾丸登山の禁止」呼びかけ 山小屋は予約いっぱい けがや事故など増加のおそれ】
URLリンク(newsdig.tbs.co.jp)

75:底名無し沼さん (ワッチョイ 4bb1-zLlU [36.2.249.60])
23/07/04 00:33:17.46 tW7smox10.net
ルートを間違えるのも遭難になるのか
消防に救難要請する前に山小屋がそばにあるのだからそこで聞けよと思わなくもない

76:底名無し沼さん (アウアウウー Sa47-runv [106.146.42.151])
23/07/04 00:42:20.02 HDb5kztna.net
>>72
閉山期にドローン飛んでいるのは見かける 山開き中にドローン飛ばすと注意されるよん

77:底名無し沼さん (アウアウウー Sa47-runv [106.146.42.151])
23/07/04 00:45:34.86 HDb5kztna.net
>>73
酷いな〜須走口に下山するか 吉田口に登り直せば良いじゃん 癖になるのでこのケースは放置で良いぞ

78:底名無し沼さん (ワッチョイ 5fff-c6L3 [114.177.66.134])
23/07/04 00:47:31.78 MEc6O1ze0.net
>>73-74
結構降りちゃってるね
人に聞くなり、看板見ろよって思うわ

79:底名無し沼さん (スッップ Sdba-hRAP [49.96.230.154])
23/07/04 00:50:47.51 wRMa3iKpd.net
コロナで下界の娯楽は、結構潰れたし、人手不足で復興もままならないから、山に人が流れるのは止められない気がする。さらにインスタ、ユーチューバーにとっても、山の景色は良質素材だから外人はもっと増える。。

80:底名無し沼さん (アウアウウー Sa47-runv [106.146.42.151])
23/07/04 00:57:02.86 HDb5kztna.net
>>70
日給12,000円なら割りの良いバイトですね
楽そうだし地元民じいさんのいい小遣い稼ぎですわ

81:底名無し沼さん (JP 0H8a-KJoT [153.145.91.169])
23/07/04 00:57:42.68 ZXo4EbKTH.net
米軍は毎年富士山山開き情報やってたもんね
日本にいるなら一度は…みたいな感覚なのか

82:底名無し沼さん (スップ Sdba-+4Xi [49.97.101.196])
23/07/04 01:21:26.00 ooGRDjPYd.net
>>69
なるほどねぇ
【古市憲寿氏 富士山の入山料は「10倍の1万円くらいでもいいと思う。日本人にもかけていい」】
古市氏は、1人1000円の任意の富士山入山料(保全協力金)について「1000円は安すぎますよね。
今のヨーロッパとかアメリカの通貨から言ったら6ユーロとか7ドルくらいですよね。
これって別に何の規制にもなってないんで、たぶん10倍の1万円くらいでもいいと思うんですよ、日本人にもかけていいんじゃないですか」とコメント。
その理由について「山登る人って、ちゃんと装備整えてお金かけて行くわけじゃないですか。
だからお金ない人が行くってことはあり得ないわけで、逆に1000円で任意って状況だと、ふらっと短パンとかで行っちゃう人がいるわけじゃないですか。
富士山は場合によっては危ない山でもあるわけじゃないですか」と説明。
そして「現状これだけ人がたくさん来ているわけで、昨日もたまたまフランスから帰ってくる飛行機の中で、
日本に着陸する前に機内のアナウンスで富士山ですよってアナウンスがあると、みんな席を立って見るわけですよ」と自身の体験を報告。
「それくらい海外の人からみると富士山って人気のある山なわけで、だから多少、入山料を上げたところで人は来てくれると思う」と語った。
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
>>74
URLリンク(youtu.be)

83:底名無し沼さん (スッップ Sdba-+4Xi [49.98.155.73])
23/07/04 01:31:14.82 R92h1bFpd.net
【天才学者 古市憲寿「富士山の入山金、10万円は外国人だけでなく日本人からも平等に取った方がいい」】
社会学者の古市憲寿氏が、フジテレビの情報番組「めざまし8」に出演しました。番組で、富士山の登山道「吉田ルート」が開通し、山開きが行われたことや、弾丸登山や軽装の外国人の搬送が相次いだことについてコメントしました。
番組で、富士山の登山道「吉田ルート」が開通し、山開きが行われたことや、弾丸登山や軽装の外国人の搬送が相次いだことについてコメント。
古市氏は、1人1000円の富士山入山料(保全協力金)について、
「1000円は安すぎると思います。今のヨーロッパやアメリカなどの通貨と比べれば、6ユーロや7ドル程度ですよね。これは特に規制がかかっているわけではなく、おそらく10倍の1万円くらいでも良いと思います。」
その理由について「山登る人って、ちゃんと装備整えてお金かけて行くわけじゃないですか。
だからお金ない人が行くってことはあり得ないわけで、逆に1000円で任意って状況だと、ふらっと短パンとかで行っちゃう人がいるわけじゃないですか。
富士山は場合によっては危ない山でもあるわけじゃないですか」と説明。
日本人にも課金しても良いと思います」とコメントした。
URLリンク(i.imgur.com)

84:底名無し沼さん (テテンテンテン MMb6-ePcp [133.106.54.180])
23/07/04 02:26:51.25 xOuDZtMeM.net
吉田口+お鉢巡り予定
山頂の山口屋が7/15から営業開始らしいから
それ以降の平日で有給取って行く
水と飯のサポート、あるとないで大違い

85:底名無し沼さん (アウアウウー Sa47-runv [106.146.41.154])
23/07/04 02:32:58.48 /ikbzz23a.net
>>83
開山したら吉田口なんて5合目〜金払えば 水買えるし簡単な食事も食べられるけどね

86:底名無し沼さん (ワッチョイ 5abd-wcqN [221.22.18.95])
23/07/04 07:26:48.87 nnYcwR3z0.net
早速山小屋泊で遭難だよ
なぜかニュースでは弾丸登山だと道迷いとやっていた謎

87:底名無し沼さん (テテンテンテン MMb6-bH+x [133.106.191.42])
23/07/04 07:30:10.40 zR1l9hg1M.net
弾丸と日帰り混同してました

しつこいけど日帰りの場合、
5号目で1時間すたんばったほうがいいのか
プロ登山家さん教えて!
人によるの?!

88:底名無し沼さん (ブーイモ MMba-7WKa [49.239.65.52])
23/07/04 07:32:44.04 njXz9TTOM.net
>>64
弾丸登山やめろ~
とか言って夕方で通行止めしてるから…

89:底名無し沼さん (ササクッテロレ Sp3b-5eCl [126.247.121.131])
23/07/04 08:37:56.84 61wlJsScp.net
>>86
5合目で時間かけて順応しとくと高山病になりにくくはなる
でも5合目に到着次第登り始めたとしても、無理せずゆっくり登山すれば高山病にかかるリスクは抑えられる

自分の体が必要とする酸素量は運動量に応じてアップする、高い所に登って行って酸素が薄くなっていくんだから
呼吸を頑張って酸素を取り込むか、運動量を減らして酸素需要を減らすかしかない
高度順応というのは体が酸素の取り込み量を増やしたり、ベースの酸素消費量を減らしたり
血中酸素量が通常より少なくなっても苦痛のシグナルを送らなかったりする謂わば最適化

90:底名無し沼さん (エアペラ SDcb-Da/T [110.161.185.237])
23/07/04 10:48:32.67 Bg1PQpIhD.net
>>71
アイツラバカなんだよ
シャトルバスの運賃に上乗せするか、山小屋の売上金から一律徴収すりゃ回収コストがほぼゼロで徴収できるのにさ

使う目的も考えないで取ることが目的になってるバカども
最低のどクズ
あと古市とか言う無知は黙ってろ

91:底名無し沼さん (ワッチョイ 83a2-Z00T [220.100.85.231])
23/07/04 10:51:31.81 F48I7Piq0.net
人が多すぎるって騒いでるのは部外者だけだろ

92:底名無し沼さん (ワッチョイ 4ecc-HUQ0 [153.176.216.246])
23/07/04 10:56:34.68 GZ0raosG0.net
行政が登山者数減らそうとがんばって考え出したのが入山料なわけで
使途すら決まってなかったんだぜ、笑えるだろ?

93:底名無し沼さん (エアペラ SDcb-Da/T [110.161.185.237])
23/07/04 10:58:02.90 Bg1PQpIhD.net
>>36
遭難者助けにいくだの、富士山の山小屋ふぜいが何偉そうなことほざいてるんだかw
行っても数百mじゃねーか
お散歩と変わらん

偉そうなこというなら阿曽原温泉小屋くらいの救助してから言え

94:底名無し沼さん (エアペラ SDcb-Da/T [110.161.185.237])
23/07/04 11:00:09.41 Bg1PQpIhD.net
>>91
しかもさ、山梨側で取り始めたからって、慌てて静岡側も取り始めたって経緯付き
競争意識だけは立派なクズども

95:底名無し沼さん (ワッチョイ 9aeb-v2pH [27.95.202.156])
23/07/04 13:10:38.21 pUq3DV4p0.net
富士山の山小屋でキャッシュレス系の決済をやりたがらない所がある。
表向きには出来ないとのたまうが本当は出来る。
さらに金銭管理に機械を入れろと行政から言われてもやりたがらない。
理由は脱税したいから。

96:底名無し沼さん (ワッチョイ 9aeb-v2pH [27.95.202.156])
23/07/04 13:12:39.32 pUq3DV4p0.net
とある山小屋で、トイレの利用金額が他の山小屋に比べて少ないと言われても
払わない奴らが多いのだとか言って誤魔化す。

97:底名無し沼さん (ワッチョイ 9aeb-v2pH [27.95.202.156])
23/07/04 13:15:21.19 pUq3DV4p0.net
裏帳簿は無い
何故ならすぐシュレッダー
帳簿は売上から抜き取った後に書く。
ツアー客は誤魔化せないが、個人客で辻褄を合わざる。

98:底名無し沼さん (ワッチョイ 83a2-Z00T [220.100.85.231])
23/07/04 14:20:52.09 F48I7Piq0.net
キャッシュレス決済ってお店は収入3パーセントとか減るんだけど
なんでわざわざ収入減らすのが当たり前って思うの?

99:底名無し沼さん (ワッチョイ 9aeb-runv [27.95.203.71])
23/07/04 14:54:28.87 1hoDOv2h0.net
>>89
いやいや 地元民で富の分配をしたいのだろうよ
隠居後の暇な夏に楽な仕事で割の良い小遣い稼ぎ出来るじゃん この利権は逃したくないのでは?

100:底名無し沼さん (JP 0H06-+4Xi [61.199.190.35])
23/07/04 15:06:37.99 hxDIcZR0H.net
>>86
【野口健氏、殺到する富士登山者に警鐘「暗闇の中では落石避けようもない」登山の心得つづる】
富士山では、御来光を拝もうとする登山客が押し寄せ、山小屋がほぼ満室となっている状況が報じられている。
夜間も多くの登山客が山道にあふれる状況に避難者が急増する可能性も指摘されており、
野口氏は「山小屋が予約できず仕方がなく弾丸登山をされる場合は例えば事前に八ケ岳に登り、高所順応をした方が高山病のリスクは軽減される」と対処法�


101:ミ介した。 https://www.nikkansports.com/m/entertainment/news/202307040000161_m.html?mode=all 野口健緊急Tweet https://twitter.com/kennoguchi0821/status/1675913430606446592?t=rx_5SyjG8XNiqmjLWPA9pg&s=19 https://twitter.com/kennoguchi0821/status/1675919409775513607?t=rx_5SyjG8XNiqmjLWPA9pg&s=09 (deleted an unsolicited ad)



102:底名無し沼さん (ワッチョイ 83a2-Z00T [220.100.85.231])
23/07/04 15:17:19.00 F48I7Piq0.net
八ヶ岳から縦走するの?

103:底名無し沼さん (JP 0H06-+4Xi [61.199.190.35])
23/07/04 15:20:35.40 hxDIcZR0H.net
富士山以外でこれ程まで夜間登山者によるベッドランプの行列ができる山は果たしてあるのだろうか。早朝に出発し、昼一に登頂。夕方までに下山する事を進めます。
暗闇の中では落石が起きた時に避けようもない。また、登山道のロープから外れてしまう人の姿も。落石を落とす危険があるのでやめて頂きたい by.野口健
2023 7月1日山開き日の吉田口登山道
URLリンク(i.imgur.com)

104:底名無し沼さん (ワッチョイ 83a2-Z00T [220.100.85.231])
23/07/04 15:33:21.71 F48I7Piq0.net
こんなハゲ山ってあまりないしな

105:底名無し沼さん (アウアウウー Sa47-IV2p [106.146.43.253])
23/07/04 15:40:47.96 Fa3DHiXQa.net
富士山の配信見てたら外人ばっかやな
まあ、富士山が外人引きつけてくれるおかげで
他の山では外人ほとんど見なくて快適になるわ😃

106:底名無し沼さん (ワッチョイ 83a2-Z00T [220.100.85.231])
23/07/04 16:41:53.95 F48I7Piq0.net
高尾山も外人いっぱい

107:底名無し沼さん (アウアウウー Sa47-UEHP [106.154.143.236])
23/07/04 16:50:33.17 qeG1LQxga.net
大山・丹沢にいらっしゃい(^_^;)

108:底名無し沼さん (ワッチョイ 83a2-Z00T [220.100.85.231])
23/07/04 17:44:03.18 F48I7Piq0.net
そこはヒルがいっぱい

109:底名無し沼さん (ワッチョイ 9aeb-runv [27.95.203.71])
23/07/04 18:39:07.81 1hoDOv2h0.net
ああ丹沢はヒルが血を吸い小蠅が纏わりつき不快な季節

110:底名無し沼さん (ワッチョイ 9aeb-v2pH [27.95.202.156])
23/07/04 18:58:03.95 pUq3DV4p0.net
>>107
ダニだらけの鹿も

111:底名無し沼さん (JP 0H26-5eCl [163.212.28.102])
23/07/04 20:07:46.60 mjS8jsTaH.net
今月中、できれば今週末に富士宮口から登ろうと思うのでまたtenki.jpの登山天気アプリに1ヶ月課金したわ
今の所金曜の天気が良くて土日は悪いけど、
これとてんくらとmountain-forecastを毎日3回はチェックして
土曜午後の予報がまずまずなら富士宮5合目の駐車場に夜のうちに行って車中泊して登り始める予定

112:底名無し沼さん (ササクッテロラ Sp3b-eo5r [126.158.55.73])
23/07/04 20:27:18.35 O32KbyDMp.net
九月頭の金曜日に吉田ルートの八号目山小屋予約してるんだけど、大渋滞の話みて引いてる
これ頂上で御来光見るの諦めて八号目で見てそこから登ればそこそこ快適なんだよね?
それでも頂上で見る御来光ってやっぱそれだけ価値のあるもの?
金曜だし九月だし少し空いてる期待はしない方がいいか

113:底名無し沼さん (アウアウウー Sa47-runv [106.146.32.12])
23/07/04 20:30:39.59 n8pVuIVpa.net
>>110
登りながら見ればええよ

114:底名無し沼さん (ササクッテロラ Sp3b-eo5r [126.158.55.73])
23/07/04 20:37:08.88 O32KbyDMp.net
>>111
渋滞に巻き込まれながら途中で見るって1番勿体ないパターンじゃない?
頂上と八号目の御来光の感動の差が知りたい
写真では見てもよくわかんない

115:底名無し沼さん (ワッチョイ 1ab6-EcqX [125.30.10.192])
23/07/04 21:16:43.52 t8Y3LV8e0.net
入山料払ってるから遭難してもたすけてもらえるわ~
って考え方もありそう

116:底名無し沼さん (オイコラミネオ MM63-8tux [150.66.89.96])
23/07/04 21:18:50.43 JgjCmpxsM.net
そもそも雲がかかってるからご来光期待すんな

117:底名無し沼さん (ワッチョイ db88-hRAP [180.16.108.141])
23/07/04 21:29:47.27 KvvFvy3u0.net
>>110
山小屋使った事無いから知らんけど、むしろ他の人達が休憩中の時間に出てくれば渋滞する前に登れるんじゃないの?
それとも決まった時間まで軟禁されるもんなの?

118:底名無し沼さん (ワッチョイ 7a35-aVDO [115.36.29.198 [上級国民]])
23/07/04 21:32:54.46 5n9YCk+f0.net
>>110
どうせその日は富士山のどこにいても
御来光なんて雲で観られないよ

119:底名無し沼さん (スップ Sd5a-+4Xi [1.75.9.94])
23/07/04 21:50:08.17 U8O0Yh0ld.net
>>115
チェックアウトの時間は自由だよ、俺はツアー客が支度する30分~1時間前には山小屋出発するようにしてる

120:底名無し沼さん (ササクッテロラ Sp3b-eo5r [126.158.35.81])
23/07/04 22:12:06.51 Bliw0iv8p.net
それだと0時すぎくらいに出ないといけなくない?
頂上でめっちゃ待ちそう

121:底名無し沼さん (エアペラ SDcb-Da/T [110.161.185.237])
23/07/04 22:21:58.02 Bg1PQpIhD.net
>>101
言わんとすることは理解するが
下山家ノグチに言われるとムカつく

122:底名無し沼さん (エアペラ SDcb-Da/T [110.161.185.237])
23/07/04 22:25:20.37 Bg1PQpIhD.net
>>99
三流下山家ノグチは黙ってろ
不愉快極まりない

123:底名無し沼さん (アウアウウー Sa47-runv [106.146.34.97])
23/07/04 23:07:17.61 ZH9mGzDNa.net
>>118
山頂で日の出待ちは大抵凍える ハードシェル持って逝けば多分快適

124:底名無し沼さん (ワッチョイ 3b6a-A9zK [14.3.166.180])
23/07/04 23:16:11.63 j+GAaLa/0.net
弾丸のヒトは八ヶ岳で高所順応か。やるな

125:底名無し沼さん (ワッチョイ 1a03-KCYR [125.198.8.132])
23/07/04 23:16:35.48 46FRZuoa0.net
コロナ禍に行けばよかった

126:底名無し沼さん (ワッチョイ 0bf6-zLlU [126.249.42.34])
23/07/04 23:20:11.91 JhZc5dR/0.net
静岡側はまだマイカー規制前だから急げ
山小屋も山頂トイレも神社も閉まっているけどな

127:底名無し沼さん (スフッ Sdba-zb6u [49.104.6.69])
23/07/04 23:38:26.79 nMfCwUdUd.net
下山後に入浴したいとき御殿場だとオススメある?
登山客でも嫌がられないところが希望

128:底名無し沼さん (JP 0H26-5eCl [163.212.28.102])
23/07/04 23:44:52.33 mjS8jsTaH.net
>>125
足柄SA上りの金時湯

129:底名無し沼さん (エムゾネ FFba-+4Xi [49.106.237.133])
23/07/05 00:15:55.46 VhHhi9IcF.net
彼は自ら有言実行で必ず日の出前から5合目スタートするぞ
どんな天候でも勝負する勇敢なアルピニストだよ
URLリンク(dai.ly)
URLリンク(dai.ly)

130:底名無し沼さん (エムゾネ FFba-+4Xi [49.106.237.133])
23/07/05 00:17:40.08 VhHhi9IcF.net
>>120

131:底名無し沼さん (ワッチョイ 9aeb-v2pH [27.95.202.156])
23/07/05 00:17:46.56 r/Zda38q0.net
>>125
人参湯と思ってググったら閉業したんだ

132:底名無し沼さん (ワッチョイ 83a2-Z00T [220.100.85.231])
23/07/05 00:38:33.11 c4oAuJ+i0.net
9月頭は台風とのコンクラーベ

133:底名無し沼さん (ワッチョイ 23c7-dYuL [124.154.139.231])
23/07/05 00:42:53.80 GypfluY90.net
>>125
御殿場方面だったら隣の裾野にあるヘルシーパーク裾野がオススメ

134:底名無し沼さん (ワッチョイ 83a2-Z00T [220.100.85.231])
23/07/05 01:47:04.25 c4oAuJ+i0.net
7月4日朝、富士山の7合目付近で、女性が足をけがをしていると消防に通報があり、静岡県警御殿場署の山岳遭難救助隊員が救助に当たりました。女性は命に別条はありませんが、骨折しているようだということです。

女性はカップルで富士登山に来ていて、山梨県側から登り、山頂に到達しました。しかし、山頂で足をくじいたため、静岡県側の山小屋に向かったということです。
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

意味わからん

135:底名無し沼さん (スッップ Sdba-+4Xi [49.98.161.52])
23/07/05 02:04:12.92 Rxwrwklsd.net
>>132
吉田ルートの太子


136:館横に併設の救護所(3100m地点)より富士宮口の診療所(3200m地点)のほが若干近かったからでは? https://youtu.be/eDui-lrf1bk



137:底名無し沼さん (スップ Sd5a-+4Xi [1.66.97.221])
23/07/05 03:09:18.43 zVRTST0bd.net
>>86

【「登頂と命、どっちを選ぶのか」富士山で“弾丸登山”をしない方がいい3つの理由 山岳医・登山家・山岳救助隊に聞いてみた】
URLリンク(youtu.be)

138:底名無し沼さん (アウアウウー Sa47-runv [106.146.35.90])
23/07/05 05:24:12.70 m+/8qZIea.net
>>134
そもそも体力と登山経験が浅い登山者は遠慮してくり
下手に遭難されると道連れで変な規制されそうなのでね

139:底名無し沼さん (エアペラ SDcb-Da/T [110.161.185.237])
23/07/05 07:16:24.47 mOci0VBrD.net
>>134
最後まで見たが、弾丸登山が危険な理由がサッパリわからん

特に落石が危ないって小屋泊まり有無関係ないわ
マスゴミに騙される情弱ダマシだな

140:底名無し沼さん (エアペラ SDcb-Da/T [110.161.185.237])
23/07/05 07:22:46.54 mOci0VBrD.net
>>135
そもそも論で登山したこともない奴がイキナリ高低差2000m超の山に登るほうが間違いだよな

小屋泊有無関係なくそうした初心者叩きすりゃいいのに、弾丸登山(笑)という間違った叩き方してる

ま、金儲け続けたい既得権益の山小屋組合にバカなマスゴミが騙されてるんだろうが

141:底名無し沼さん (テテンテンテン MMb6-Mydi [133.106.44.70])
23/07/05 08:42:28.31 Pw84GkHkM.net
>>81
任意だから払わんでええんよね?
100円でも値上げしたら絶対払わんわ

142:底名無し沼さん (スッップ Sdba-pCuW [49.98.131.105])
23/07/05 08:45:53.57 IL2xvbSXd.net
皆がいいといったら死ぬんか子供かよ

143:底名無し沼さん (ワッチョイ 83a2-Z00T [220.100.85.231])
23/07/05 10:26:47.87 c4oAuJ+i0.net
>>133
救助?されたのは須走7合目だから
間違えて須走降りただけちゃうん?
山頂で怪我してそこまで行けるのがおかしいしウソ言ってるとしか思えないわ

144:底名無し沼さん (ワッチョイ a7bb-hRAP [106.72.134.64])
23/07/05 11:24:28.36 h5Qo+7WT0.net
>>137
標高0mからいきなり3000m以上の小屋泊は高山病になる可能性高いだろ
5合とか6合で一泊してからなら、小屋泊の意味もあるけどな
弾丸登山は高山病発症の前に下山するというエベレスト登山でも確立された登山法
まあ高山病になっても下りない奴がいるから問題なんだが

145:底名無し沼さん (ブーイモ MM26-Da/T [163.49.211.214])
23/07/05 11:31:01.06 At/Ue4DaM.net
別に高山病になったからと言って富士山あたりじゃあ直接死ぬわけない
多少の息切れや頭痛い程度ならオレでもなる
それを高山病高山病ってビビらせてるのがアホ
気持ち悪いなら帰ればいいだけ
ほんと下らん

146:底名無し沼さん (スプッッ Sd5a-+4Xi [1.75.241.246])
23/07/05 11:39:36.09 OneJHXCDd.net
【「まさかの富士登山」 横浜FC助っ人、雲海広がる3776m頂上からの1枚反響「凄い!」】

J1横浜FCに所属するドイツ人GKスベンド・ブローダーセンが自身の公式インスタグラムを更新。
日本最高峰の活火山として知られる富士山を登頂した様子を公開すると、「すごい!」「クール」と話題を呼んでいる。
現在26歳のブローダーセンは母国ドイツのザンクトパウリ下部組織出身で、2019年にトップチームデビューを果たした。
その後、21年7月に横浜FCへ完全移籍すると、守護神として活躍。昨季はJ1昇格へ大きく貢献をした。
今季はシーズン開幕から欠場が続いたものの、4月23日のJ1リーグ第9節ガンバ大阪戦(1-1)でスタメン復帰すると、以降正ゴールキーパーの座を守っている。
そんなブローダーセンが自身の公式インスタグラムを更新。「日本の頂上」と日本語で綴り、友人と富士山を登頂したことを報告する2ショットや両手を広げて喜びを表す写真を公開している。
雲海が広がる光景が写った1枚にファンからは「ブロちゃんはGKの頂上になれるよ!すごい」「クール」「富士登山も、軽いトレーニングなの?」
「ブロちゃん凄いです!」「まさかの富士登山やるなぁ」と、感嘆のコメントが寄せられている。
URLリンク(www.football-zone.net)
URLリンク(www.instagram.com)

147:底名無し沼さん (ワッチョイ 0e74-+Mc8 [121.118.91.211])
23/07/05 11:50:13.09 8psIKYFd0.net
おまえら高山病の話が大好きだなw
気持ち悪くなったら下山すりゃいいだけで実際どうでもいい話だろ

148:底名無し沼さん (オイコラミネオ MM63-8tux [150.66.66.174])
23/07/05 12:02:43.64 xPZ4oWPxM.net
たいして気分悪くならないけどな

登山慣れしてないから、
  もう辛い帰りたいけど足動かない!
とかになるだけだろ。

149:底名無し沼さん (ワッチョイ 83a2-Z00T [220.100.85.231])
23/07/05 12:06:17.89 c4oAuJ+i0.net
>>143
これくらい雲があると雲海の中の船に乗ってる感じで楽しいんだよな

150:底名無し沼さん (ワッチョイ 3b6a-A9zK [14.3.166.180])
23/07/05 12:14:53.84 6tS1oRrZ0.net
寝ると寝ている間に酸素不足になり高山病になりやすいので、弾丸のほうが高山病になりにくいと思うのだが。

151:底名無し沼さん (アウアウウー Sa47-UEHP [106.154.142.17])
23/07/05 12:18:56.02 60eLtnmAa.net
>>147
寝ていると意識的な呼吸ができず無意識に呼吸が浅くなって酸素取込みが減って高山病になりやすいという話もあるんだろうが
絶えずハァハァしてる様な弾丸登山と比べてどうなのかって話もある

152:底名無し沼さん (ワッチョイ 83a2-Z00T [220.100.85.231])
23/07/05 12:34:06.32 c4oAuJ+i0.net
弾丸は常に渋滞では?

153:底名無し沼さん (ワッチョイ 5fff-c6L3 [114.177.66.134])
23/07/05 12:36:33.13 gCQLOkET0.net
3時登頂ぐらいから混んでくるからその前だと空いてるぞ

待ち時間が長くて冷えるw

154:底名無し沼さん (スッップ Sdba-+4Xi [49.98.161.132])
23/07/05 12:39:22.12 gc56btJJd.net
石井スポーツは高山病対策にこれをオススメしてるけど持って行った方が安心なんかな?
URLリンク(www.ici-sports.com)

155:節子 (アウアウウー Sa47-UEHP [106.154.142.17])
23/07/05 12:47:36.08 60eLtnmAa.net
単なるビタミン剤でも医者から「この薬は良く効きますから」と渡されて飲むと強い思い込みから不思議と効いてしまうというスパシーボ効果やね

156:底名無し沼さん (スッップ Sdba-+4Xi [49.98.161.132])
23/07/05 12:47:37.87 gc56btJJd.net
あと石井スポーツは今夏初めて富士登山にチャレンジする人にトレッキングシューズは3万円代の価格帯中心に富士登山専用のPOP貼ってオススメしてるけどやっぱりこれくらいのトレッキングシューズがいいんかな?
URLリンク(www.ici-sports.com)
URLリンク(i.imgur.com)

157:底名無し沼さん (ワッチョイ 83a2-Z00T [220.100.85.231])
23/07/05 12:52:42.30 c4oAuJ+i0.net
そこまで高いの要らない
1万円ぐらいのミッドで充分

158:底名無し沼さん (アウアウウー Sa47-UEHP [106.154.142.17])
23/07/05 13:00:11.00 60eLtnmAa.net
>>153
一回登っただけで二度と登山とかやらない人も多いみたいだし正直3万円台は高いかな?
15000円前後の透湿防水素材のミドルカットのトレッキングシューズがオヌヌメだと思う
1回きりで二度と登山しなくなっても近年の豪雨時とかのタウンユースにも使えるし

もちろん予算的に余裕があるなら3万くらい出してゴアテックス素材のトレッキングシューズが良いんだろうけどね

159:底名無し沼さん (オイコラミネオ MM63-8tux [150.66.66.174])
23/07/05 13:19:19.25 xPZ4oWPxM.net
>>153
ワークマンに行けば遥かに安くてそれなりの靴が買えるよ

160:底名無し沼さん (スッップ Sdba-+4Xi [49.98.146.54])
23/07/05 13:19:32.00 kOLttiPhd.net
例えばイヤホン(ヘッドフォン)とかだと1万のやつと3万のやつじゃ店頭で視聴するとめっちゃ差があるけどね、1万のやつじゃ出ない高域や低音域が3万のやつだとちゃんと聴こえる
トレッキングシューズとかも1万のやつじゃ足が痛くなって山頂まで行けなかったけど3万のやつだと性能が良くて山頂制覇できるとかないんか?

161:底名無し沼さん (ワッチョイ db88-hRAP [180.16.108.141])
23/07/05 13:21:34.69 Y0O4myoN0.net
値段より、足にしっかり合ったやつだよなあ
合ってない靴使ったら下りでつま先に当たって足の爪何枚も剥がれた思い出

162:底名無し沼さん (オイコラミネオ MM63-8tux [150.66.66.174])
23/07/05 13:29:15.06 xPZ4oWPxM.net
>>157
たくさん履いて山歩いて足を靴に合わせろ

163:底名無し沼さん (ワッチョイ 8a83-v5Cx [133.32.216.121 [上級国民]])
23/07/05 13:58:06.23 adBj17HQ0.net
御殿場ルート日帰りの必要体力度ってどんなもん?
老夫婦も行ってるらしいし体力も平均以上ですがコースタイム見ると不安になる

164:底名無し沼さん (ワッチョイ 83a2-Z00T [220.100.85.231])
23/07/05 14:20:04.40 c4oAuJ+i0.net
富士登山とか登山の中では10段階の3ぐらい
本格的登山靴は不要

165:底名無し沼さん (ワッチョイ 83a2-Z00T [220.100.85.231])
23/07/05 14:21:54.42 c4oAuJ+i0.net
御殿場ルート登るだけで大倉丹沢ピストンぐらいの体力が要る

166:底名無し沼さん (アウアウウー Sa47-IV2p [106.146.27.112])
23/07/05 14:51:11.84 WVMZLLFIa.net
俺も富士山は全身ワークマンで登ったけど
それから登山にはまって今では全身モンベルになったわ
富士山滑落死のテツさんはあの年26回も富士山に登る配信してたそうですごい
登山にハマったというより富士山にハマった感じなのが残念な結果に😢

167:底名無し沼さん (ワッチョイ 0e74-+Mc8 [121.118.91.211])
23/07/05 15:14:03.88 8psIKYFd0.net
>>163
26回も富士山から配信していて滑落したのか
故人には申し訳ないけどぜんぜんすごくないし参考にならない
合掌

168:底名無し沼さん (ワッチョイ 4ecc-HUQ0 [153.176.216.246])
23/07/05 15:26:11.49 aW9FDblr0.net
ハッタショ特有の常道行動だったんだろうな

169:底名無し沼さん (スッップ Sdba-hRAP [49.96.244.185])
23/07/05 16:04:33.10 p3+3g9e8d.net
山小屋満杯で、シャトルバスも夕方までだから、御殿場口から行く人増えるんだろうね。でも、初富士山が御殿場口だったら、「登山はこりごり、2度といかない」なんて人が増えるだけのような気がする。」

170:底名無し沼さん (ワッチョイ 83a2-Z00T [220.100.85.231])
23/07/05 16:18:14.72 c4oAuJ+i0.net
御殿場口ルートだと六合目までの灼熱地獄が緩和される分だけ弾丸の方が楽そう

171:底名無し沼さん (テテンテンテン MMb6-vAFp [133.106.44.111])
23/07/05 16:36:31.74 uixOgLpGM.net
>>156
下山専用ならワークマンもありと思うわ
ソール、すごくすり減ったし

172:底名無し沼さん (ワッチョイ db88-B0p9 [180.14.232.59])
23/07/05 17:30:07.44 Ga+G6z3r0.net
夏富士は誰でも登れるよ
時間さえかければ誰でもいける
健康ならね
俺は今年は無理だ腰をやってしまった二階にさえ登るのが苦痛
みんないけるうちに一度は逝って置けよ

173:底名無し沼さん (ブーイモ MMb6-Mrwp [133.159.151.38])
23/07/05 22:44:40.86 uOfVhlOhM.net
高山病で頭痛来そうなときに頭痛薬飲むけど、これってあり?
飲むと体調復活して元気に登れる

174:底名無し沼さん (アウアウウー Sa47-runv [106.146.32.48])
23/07/05 23:02:54.86 knBuHfAna.net
>>167
日中でも登ってみれば灼熱でもないよ〜水あれば許容範囲ですん

175:底名無し沼さん (ワッチョイ 5fff-cbnN [114.163.146.4])
23/07/06 07:03:06.09 UCsbzquj0.net
頭痛薬ってどのやつ?参考に�


176:オたい



177:底名無し沼さん (アウアウウー Sa47-UEHP [106.154.143.152])
23/07/06 08:01:49.46 LH7sZ0F5a.net
頭痛薬は痛みの原因を治してるんやなくて痛みを伝えなくしてるだけやって

178:底名無し沼さん (ワッチョイ 3b6a-A9zK [14.3.165.254])
23/07/06 08:20:02.10 jgnPgQrF0.net
頭痛とか高所で酸素不足を察知して免疫が過剰反応してるんだよ。
花粉症と同じ。

179:底名無し沼さん (ワッチョイ 7685-0afR [111.168.237.134])
23/07/06 08:57:42.56 X5SdF6uf0.net
去年の八月平日の吉田は弾丸でもそんな渋滞してなかったイメージだけど(山小屋から出できた人に続々と合流されるけど)
今年はもう5年くらい前のノロノロに戻った?

180:底名無し沼さん (ワッチョイ db88-hRAP [180.16.108.141])
23/07/06 09:02:17.08 JLhFzPZq0.net
>>170
それで登れるなら当然アリだよ
更に高山病の進んだ症状が出たら下山も考えないとだけど頭痛程度で大げさな対応する必要無し
このスレだと反対するゴミカスも湧くだろうけど無視してクスリ飲んで進め

181:底名無し沼さん (ワッチョイ 9ab8-mLl4 [61.211.140.143 [上級国民]])
23/07/06 09:38:03.68 aiZISJCF0.net
>>170
イブなら効果あり

URLリンク(medical-tribune.co.jp)

182:底名無し沼さん (アウアウウー Sa47-IV2p [106.133.34.54])
23/07/06 09:52:51.92 VUI+Muraa.net
>>175
戻ったどころか今年はコロナ明けの反動で外人が9割だそうです。
8月には大混雑が予想される

183:底名無し沼さん (スプッッ Sd5a-+4Xi [1.75.237.230])
23/07/06 09:55:18.14 42ODeP9qd.net
>>175
去年はお盆の時期に登ったけど普通にコロナ前の渋滞に戻ってたぞ
URLリンク(i.imgur.com)

184:底名無し沼さん (アウアウウー Sa47-UEHP [106.154.142.24])
23/07/06 10:23:07.80 CONqkZ6/a.net
昨日の夕方もテレ朝のJチャンネルで富士登山やってたからな
良い宣伝になってるな

185:底名無し沼さん (ワッチョイ 83a2-Z00T [220.100.85.231])
23/07/06 10:24:40.11 SKHk3rIW0.net
イブプロフェンって事前に飲むの良いんか?

186:底名無し沼さん (ワッチョイ 9ab8-mLl4 [61.211.140.143 [上級国民]])
23/07/06 10:33:25.27 aiZISJCF0.net
>>181
登山開始の6時間前に飲むらしい

187:底名無し沼さん (ブーイモ MM67-Da/T [202.214.125.239])
23/07/06 11:25:38.87 OobDmGQrM.net
>>163
その後、靴以外はワークマンに戻ると予想する

188:底名無し沼さん (ブーイモ MM67-Da/T [202.214.125.239])
23/07/06 11:28:24.82 OobDmGQrM.net
>>153
いらん
スニーカーで十分
その代わり、安くていいのでゲーター(スパッツ)買っておけ

189:底名無し沼さん (ワッチョイ 83a2-Z00T [220.100.85.231])
23/07/06 11:30:24.68 SKHk3rIW0.net
スニーカーって色々あるからこういう場面で使うのは不適切
体育館シューズもスニーカー
トレッキングシューズもスニーカー

190:底名無し沼さん (ブーイモ MM67-Da/T [202.214.125.239])
23/07/06 11:33:44.69 OobDmGQrM.net
履き慣れてないミドルカットの硬い登山靴なんて危険なだけ
靴ずれで足青くなるぞ

だったら履き慣れたスニーカーのほうがよっぽどいい

どうしてもカッコつけで登山靴にしたいなら、買ったあと、高低差1000mくらいの山登ってこい

191:底名無し沼さん (ブーイモ MM67-Da/T [202.214.125.239])
23/07/06 11:47:08.58 OobDmGQrM.net
>>157
足が痛くなるのは、単純に足に合わない硬い靴だから
値段は関係ない

合う合わないは相性
気休めのチューニングとかは店でやってくれるけど、どうしても合わせたいならゴローとかでオーダー登山靴作るしかない

だから、店で言いくるめられてクソ高いの買うより履き慣れたスニーカーのほうがよっぽどいい

192:底名無し沼さん (ワッチョイ db88-B0p9 [180.14.232.59])
23/07/06 11:54:55.03 nsYmDkMc0.net
履きなれた靴なら何でもいいと思いますよ
スニーカーでいい
新品の靴は靴ずれになりやすいし
重い登山靴は初心者には向いてない

富士山は砂と石で出来ているので下りでは靴に砂や小石が入らない工夫が必要
やすいゲーターはあると下りで小石が靴入るのを防げるが
なくてもなんとかなる
ときどき


193:靴脱いで小石や砂を取り除く必要が出る



194:底名無し沼さん (ササクッテロレ Sp3b-5eCl [126.247.93.204])
23/07/06 12:02:33.24 lneYQvKsp.net
>>181-182
6時間前に飲んでたら登山中に効果切れちゃうで
論文のは大きな量をどかっと飲むという外国らしい方法だから6時間前でも効果があった訳では

イブプロフェン単剤なら内服してから効果発現まで2-3時間かかるんで
高山病が出てくるタイミングが分かってるなら前もって内服
初めてなら、まあ6合目あたりで内服すれば良いんじゃない

んでイブプロフェンはロキソニンと比べて効果発現が遅い(ロキソニンは1-1.5時間後には発現してくる)んだけど
マグネシウムと一緒に飲むと吸収が早くなってロキソニンと同等からやや遅いレベルに改善する
それを製品化したのがイブクイックだけど、そんな高いの買わなくても
薬局で売ってる安いマグネシウムの便秘楽を買って一緒に飲めば良いから
無駄金を費やさないようにね

195:底名無し沼さん (ワッチョイ 83a2-Z00T [220.100.85.231])
23/07/06 12:03:10.18 SKHk3rIW0.net
だから君の言うスニーカーって何?
1980円の布の靴でも良いって言いたいの?

196:底名無し沼さん (ササクッテロ Sp3b-UEHP [126.35.242.140])
23/07/06 12:08:13.03 dOrugbEep.net
履き慣れたスニーカーで普通に街歩きしてても豪雨で靴の中ビチャビチャになって歩くたびにグチャッ、グチャッとなったら歩くの嫌になってくるやん
それが辛い登山の途中やったらさらに歩きたくなくなるやん
そやから靴の防水は大事やと思うねん

197:底名無し沼さん (ササクッテロレ Sp3b-5eCl [126.247.93.204])
23/07/06 12:11:45.24 lneYQvKsp.net
>>188
吉田ルートなら岩場は8合目の短い区間だけだからスニーカーでも良いかもしれん
その理屈で行けば、須走ルートもまあ良いかなぁ
それ以外の登山ルートだと、スニーカーだと靴底駄目になるからやっぱ買った方が良いと思うぞ

登山靴ではなくトレッキングシューズでも良い
自分は最初は8000円のNewbalanceのトレッキングシューズを買って
富士宮ルートも安心して下れて3年持った(4年目にウレタンの加水分解でソールが剥がれた)

自分はむしろゲーターなんてわざわざ買わずに100円ショップで布ガムテープ買って下りの時に巻けば良いは派

198:底名無し沼さん (ブーイモ MM67-Da/T [202.214.125.239])
23/07/06 12:58:44.22 OobDmGQrM.net
>>191
どうせ防水の靴にしてても、雨なら靴の中は、汗と結露で蒸れるしなあ
どうせ夏富士山あたりじゃ凍傷にはならん
気持ち悪いなら替えの靴下持っていってけ

199:底名無し沼さん (オイコラミネオ MM63-8tux [150.66.66.174])
23/07/06 13:25:08.37 YtUvL1+IM.net
靴濡れはゲイターで回避するもんだろ。

防水の靴wwwそんなもの理想論だろ。

200:底名無し沼さん (ササクッテロレ Sp3b-5eCl [126.247.93.204])
23/07/06 13:42:45.87 lneYQvKsp.net
LRTで五合目まで疾走? 期待の「富士山登山鉄道構想」が地元でひんしゅく買っているワケ
URLリンク(merkmal-biz.jp)


富士山が世界遺産になった理由が「信仰の対象であり、芸術創作の源泉である」で、
現状のまま観光客でごった返す状況が続くと、上記の姿が維持されていないという理由で
過去のリヴァプールとかエルベ渓谷のように世界遺産の登録が抹消される可能性があるそうな

んで登山鉄道の最新案としては、スバルラインに路面電車として軌道を敷設して
開業後は鉄道専門にしてバスタクシーも含めて車の乗り入れ禁止
料金は往復1万円にして登山者数を抑制(外国人観光客にとっては円安とデフレで高くない)
ってやつだそうな

201:底名無し沼さん (JP 0Hdf-MMT6 [114.163.199.202])
23/07/06 13:59:24.04 +yIVaDNVH.net
路面電車ならトロリーバスで良さそう
噴火予測できたら退避に一般のバスも使えるし

202:底名無し沼さん (ワッチョイ 83a2-Z00T [220.100.85.231])
23/07/06 14:04:53.28 SKHk3rIW0.net
そんなんなったらみんな静岡から行くようになるだけ

203:底名無し沼さん (オイコラミネオ MM63-8tux [150.66.66.174])
23/07/06 14:23:08.44 YtUvL1+IM.net
麓が汚い静雄側からは登りたくない

204:底名無し沼さん (ブーイモ MM67-Da/T [202.214.125.239])
23/07/06 18:23:27.89 OobDmGQrM.net
よく誤解されるけど、ゴアの透湿性は外側が乾燥していることが前提
大雨みたいな状況では透湿性能はかなり落ちるわけよね
で、汗と結露でびちゃびちゃになるわけ
当然無いよりはマシだが

205:底名無し沼さん (スッップ Sdba-sGjF [49.98.217.16])
23/07/06 19:44:52.65 OM0DufxJd.net
トレランシューズならすぐ乾くからいいぞ

206:底名無し沼さん (アウアウウー Sa47-runv [106.146.38.226])
23/07/06 20:31:06.35 5Qf70M1ba.net
>>198
贅沢言うな!選択肢がなくなるのだよ!

207:底名無し沼さん (アウアウウー Sa47-runv [106.146.38.226])
23/07/06 20:31:45.71 5Qf70M1ba.net
須走口で我慢するでええやん

208:底名無し沼さん (オイコラミネオ MM63-8tux [150.66.66.174])
23/07/06 21:04:40.24 YtUvL1+IM.net
やっぱ山梨県側の方が富士山の良さがあるよね

209:底名無し沼さん (オッペケ Sr3b-zLlU [126.33.111.62])
23/07/06 21:54:27.41 ZsUq96Tvr.net
>>203
わかる
五合目のレストハウスの食い物とか土産物コーナーは最高だよな
もう登らなくても満足するくらいだ

210:底名無し沼さん (ワッチョイ 83a2-Z00T [220.100.85.231])
23/07/07 00:41:03.60 y8VsYVoA0.net
五合目施設は吉田が圧勝だけど登山道は吉田が3番手だわ

211:底名無し沼さん (アメ MM97-W/r9 [218.225.234.51])
23/07/07 00:58:58.86 jgJr0CzXM.net
でも途中の景色は振り返ると相模湾が一望できる富士宮とかプリンスのほうが良さそう
と思ってそっち側しか登ったことないなー
店や山小屋の多さで惹かれるから山梨側も一度行ってみたいけど

212:底名無し沼さん (ワッチョイ 83a2-Z00T [220.100.85.231])
23/07/07 01:27:07.16 y8VsYVoA0.net
振り返った時はプリンスが良いね
吉田のゴール寸前も良い

213:底名無し沼さん (ワッチョイ db88-B0p9 [180.14.232.59])
23/07/07 09:03:38.66 UU4KCVIj0.net
>>203
山梨川は交通の便がよい20時
くらいに河口湖駅にいれば東京に帰れる

静岡側はどうにもならない

214:底名無し沼さん (JP 0H06-+4Xi [61.199.190.32])
23/07/07 11:14:14.22 HQXeMHJSH.net
【山開きから5日間で9000人余 富士登山者最多に迫るペース】NHK

今月1日に山梨県側で山開きを迎えた富士山について、5日までの登山者は9019人と、世界遺産への登録以降最多に迫るペースになっていることが分かりました。

吉田口登山道の6合目で富士吉田市が行った調査によりますと、山開きの7月1日から5日までの5日間に、富士山に登った人の数は速報値で9019人でした。
これは去年の同じ時期に比べて2倍近く多くなっているほか、コロナ禍前で曜日の並びがことしと同じ2017年と比べても2000人近く上回るなど、世界遺産への登録以降最多に迫るペースになっています。
最も多かった日は今月2日の2873人、次いで1日の2242人となっていて、富士吉田市では新型コロナの制限緩和や世界遺産登録10年の影響で多くの登山者が訪れたと分析しています。
また、市が6日開いた記者会見で堀内茂市長は、低体温症の登山者が


215:山小屋で保護されたケースも初日から確認されたと明らかにしました。 堀内市長は、「夏休みなどで今後、急激な登山者の増加が予想され本当に事故が心配だ。引き続き県に対策を求めるとともに、市としても混雑状況の情報提供や弾丸登山の自粛呼びかけなど、徹底した注意喚起を行って事故を未然に防ぎたい」と話していました。 https://www3.nhk.or.jp/lnews/kofu/20230706/1040020665.html



216:底名無し沼さん (ワッチョイ 3b6a-A9zK [14.3.166.180])
23/07/07 11:55:27.68 SIJ24KzG0.net
富士山にも熊がいるそうですが、やっぱ鈴は必要ですが。ちなみに須走ルートです。

217:底名無し沼さん (JP 0H26-5eCl [163.212.28.102])
23/07/07 12:31:18.96 I0KLG+RiH.net
日曜に登ろうと思ってたんだけど天候厳しそうだな~
土日はそれでも知ってか知らずか登る初心者や外人のせいで大変なことになりそう

218:底名無し沼さん (ワッチョイ 83a2-Z00T [220.100.85.231])
23/07/07 12:48:36.97 y8VsYVoA0.net
>>210
クマは森の中しか出ない
出るとしたら須走五合目序盤の森だけ
また明るい時間にはまず出ない
明るい時間帯の登山なら熊鈴は不要

219:底名無し沼さん (スプッッ Sd5a-0afR [1.75.240.39])
23/07/07 12:59:34.68 X50OB9Xod.net
>>178
去年は新宿ー吉田の高速バスも大量の外人だらけだったし今年はさらに酷そうですね…
>>179
これはひどい
お盆で日本人が追加される前に登るしかないすね

220:底名無し沼さん (ワッチョイ 4bb1-zLlU [36.2.249.60])
23/07/07 13:17:12.28 gBv1y3Ij0.net
ご来光登山なんていうアホな流行をやめて昼間に登ればいろいろと問題解決するのにな
ご来光登山は山小屋の利益で流行らせているから

221:底名無し沼さん (テテンテンテン MMb6-Z00T [133.106.140.42])
23/07/07 13:19:57.69 WL/92je3M.net
須走と富士宮に朝4時に着くバスが有れば日帰り容易になるんだけどね

222:底名無し沼さん (ワッチョイ 9aeb-runv [27.95.203.71])
23/07/07 13:28:19.13 RQKUpuUo0.net
>>210
須走ルートでクマ出没なんてまずないぞ!クマ出没するならキノコ取りしている連中から餌食になるよん
水ヶ塚から登るルートはクマ出没するから注意な!
序でに夜間だと亡霊も出没しそうなので見てもスルーしろ

223:底名無し沼さん (ワッチョイ 7a35-aVDO [115.36.29.198 [上級国民]])
23/07/07 19:57:30.42 sfp6nSNx0.net
須走マイカー規制前に行くのを検討中です。
(つまり7月10~13日)
山頂御来光組が下山して来て駐車場を出る頃に駐車場に着けば
入れ替わりに停められるチャンスはありそうですか?
小屋泊を検討しているのでそのくらいの時間の到着でも
スケジュール的には大丈夫です。ダメなら路駐します。

224:底名無し沼さん (JP 0H26-5eCl [163.212.28.102])
23/07/07 20:01:40.93 I0KLG+RiH.net
>>217
小屋泊って山梨側の山小屋の予約取ったんか?
予約なきゃ当日行っても断られるだけだぞ

225:底名無し沼さん (ワッチョイ 7a35-aVDO [115.36.29.198 [上級国民]])
23/07/07 20:18:50.65 sfp6nSNx0.net
>>218
須走だから静岡県側です
まだ予約枠に空きがあるようです

226:底名無し沼さん (アウアウウー Sa47-Hlk5 [106.133.133.2])
23/07/07 20:43:50.85 JeEhFrYya.net
支那と東南系ばっかだからな
もう富士山は日本の山じゃねーよ

227:底名無し沼さん (アウアウウー Sa47-runv [106.146.24.168])
23/07/07 23:07:14.57 XCNSoa39a.net
白人も多いいのだが

228:底名無し沼さん (ワッチョイ a7bb-hRAP [106.72.134.64])
23/07/07 23:57:15.42 70+Kgaeo0.net
本当に日本人は少なかった
でも、お鉢巡りは日本人率100%
何でかな?

229:底名無し沼さん (スップ Sd73-yJMt [1.66.105.49])
23/07/08 00:05:12.26 0Z1qfCIUd.net
>>206
いつも富士宮口専門�


230:セけど今日はなんとなく気分を変えて吉田側から登ってみたら気持ちよかったよー https://twitter.com/jitukawa37761/status/1677288067542167552?t=vmI_DAjlX8z63d5dzm7OAQ&s=19 (deleted an unsolicited ad)



231:底名無し沼さん (アウアウウー Sa55-qWfd [106.146.27.246])
23/07/08 00:48:26.45 89dofGTCa.net
>>223
毎日休みで良いですね!御殿場口からも登ってね

232:底名無し沼さん (スップ Sd73-yJMt [1.72.0.85])
23/07/08 01:22:56.16 WJr8YT8ad.net
フルマラソンのカロリー消費量が約2.300Calなのに対して富士登山は1回約4.000Cal消費するって言われてるけど
成人男性60~70代の1日必要摂取カロリーが2.400Calで、70代の實川のじっちゃんはほぼ毎日富士登山してるから計算上どんどん痩せ細っていくと思うんだけど
それなのに同じ体型を保ってるって言う事はミスターって毎日レスラー並みに最低4.000Calくらいのビフテキとか食って体重保ってるんか?
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

233:底名無し沼さん (ワッチョイ d1bd-D2Oo [60.71.167.121])
23/07/08 02:09:35.98 H9+fgjpi0.net
スバルライン5合目か吉田ルート5合目、6合目あたりに上下水道完備で飯がそこそこ豪華、できれば温泉もある観光ホテルでも作ればいいのにな。
宿泊後に5合目、6合目からお気軽に登山ができるし、泊まることで高地順応にもなる。外国人・日本人にも人気が出ること間違いなし
といっても5号目からだと頂上への登山と下山で11~12時間くらいかかるから朝早くでないといけないが。

234:底名無し沼さん (ワッチョイ 9b91-uGF1 [119.228.179.144])
23/07/08 02:14:22.63 tYY7UXLH0.net
初めての富士登山に向けて
2万円ぐらいのハイカットの入門登山靴買おうかな
って思ってたけど、ここ見てる感じだと
1万円ぐらいのアディダスのゴアテックストレランシューズとレガートでもいいのかな?

ゴアテックスはそんなに期待するなとも聞くけど
今後登るとしたら軽い山になりそうだし、トレランも興味あるし、安いし潰しが効きそう

ちなみに20台後半で運動は週5とかでしてるから
普通の人よりかは体力はある
登山はこれから何回か軽く慣らす予定

ちなみに五合目まではロードで行ってそこから吉田ルート
自転車で山は何回も登ってるからそこは問題ないはず

長文すまん

235:底名無し沼さん (ワッチョイ 9b91-uGF1 [119.228.179.144])
23/07/08 02:37:24.74 tYY7UXLH0.net
訂正
何と勘違いしたかわからんけど
レガートじゃなくてゲイターでした

上でガムテープでいけるって人もいたけど
一回限りの人は割とそんな感じ?

236:底名無し沼さん (JP 0Heb-/GJp [163.212.28.102])
23/07/08 04:08:16.08 KzMCTaZtH.net
>>228
どこの5合目に行くつもりなん?
吉田と富士宮ならゲイター(ガムテープ)は必要ないよ

237:底名無し沼さん (オイコラミネオ MMed-QJ/L [150.66.66.174])
23/07/08 04:54:16.57 IJIjygLIM.net
富士山でハイカットのメリットは感じないけどな
他の山でもトレランシューズで事足りる

ゲイターはあった方がいい、靴の中に細かい砂利入るのは吉田口からでもある。

238:229 (ササクッテロレ Sp5d-/GJp [126.245.102.233])
23/07/08 05:06:27.22 s93IA5O+p.net
そっか、トレランシューズでの話か
ミドルカット以上なら吉田でも必要ないよね

239:底名無し沼さん (JP 0Heb-/GJp [163.212.28.102])
23/07/08 05:08:12.14 KzMCTaZtH.net
ってかトレランシューズでガムテープはケチ臭すぎてアウトな気がするわw
黒いガムテープならワンチャンいけるか・・・?

240:底名無し沼さん (ワッチョイ 13eb-qWfd [27.95.203.71])
23/07/08 06:08:53.88 D0dg3nj30.net
>>231
吉田口下山道はゲイターないと砂利が靴に入り込んで歩き辛い 須走口の下山道は更に砂利が入り込んで違和感全開 富士宮口の下山道は登りと同じ道なのでゲイター不要

241:底名無し沼さん (ワッチョイ ebff-Xjze [153.239.233.147])
23/07/08 08:41:08.43 D5Mu2h4N0.net
富士宮5合目に簡易売店できとったで

242:底名無し沼さん (テテンテンテン MM8b-+i71 [133.106.247.153])
23/07/08 09:01:26.61 e0eGVCN/M.net
ミッドぐらい無いと砂が入ってくるけど
まぁトレランシューズ使ってるなら砂入っても気にしないか

243:底名無し沼さん (ワッチョイ 89bb-kkOg [106.72.134.64])
23/07/08 10:00:01.26 8y2BQe8U0.net
外人率8割オーバーだったけど、そのせいかプロテクターを殆どの人が使ってなかった
まあ、その方が安全で軽いし合理的だな

244:底名無し沼さん (ワッチョイ 89bb-kkOg [106.72.134.64])
23/07/08 10:00:33.30 8y2BQe8U0.net
トレッキングポールの先ね

245:底名無し沼さん (スフッ Sd33-t3uI [49.104.28.140])
23/07/08 10:17:47.56 xxaQbOqcd.net
須走だけど、ゲイターは登りから着けてた方がいいの?

246:底名無し沼さん (オイコラミネオ MMed-QJ/L [150.66.66.174])
23/07/08 10:26:36.13 IJIjygLIM.net
防寒になるからつけとけ
暑くなってどうしようもないなんてことは少ないだろ
人多い時に途中で着けるのも手間だろうし

247:底名無し沼さん (JP 0Heb-/GJp [163.212.28.102])
23/07/08 12:25:33.89 KzMCTaZtH.net
>>238
下りでこれから砂走りっていう手前の山小屋のベンチでつければ良いよ

248:底名無し沼さん (ワッチョイ 6188-jueV [180.14.232.59])
23/07/08 15:53:10.47 IjOXDJFd0.net
>>214
ご来光登山は江戸期から行われていたのである

249:底名無し沼さん (ワッチョイ 6188-jueV [180.14.232.59])
23/07/08 15:56:39.27 IjOXDJFd0.net
>>227
外人軍団にロードを持っていかれると思うね
これ高いアルネ
もらうアル
儲かったアルネ

250:底名無し沼さん (アウアウウー Sa55-qWfd [106.146.26.25])
23/07/08 15:58:40.61 lIDACkgoa.net
>>238
吉田口下山道から付けた方が良いかもしれません
結構砂利浮いているのでね

251:底名無し沼さん (アウアウウー Sa55-MzMa [106.146.33.80])
23/07/08 16:12:53.58 0abOwpWja.net
>>242
一部の外人が富士山で大暴れしてるらしいね
世界遺産なんかに登録されたらこうなるのも仕方ないのか?

252:底名無し沼さん (オイコラミネオ MMed-QJ/L [150.66.66.174])
23/07/08 20:29:30.52 IJIjygLIM.net
>>227
麓の浅間神社から馬返し通って1合目登山やればええやん

スバルラインのロード歩くよりイイものだぞ

253:底名無し沼さん (ワッチョイ ebff-Xjze [153.239.233.147])
23/07/08 21:09:24.23 D5Mu2h4N0.net
>>245
自転車で行くって意味かと

254:底名無し沼さん (テテンテンテン MM8b-p2St [133.106.224.56])
23/07/08 21:26:31.76 QjXhHaUBM.net
今日朝から吉田口から登ったけど
頂上は強風で吹き荒れてるし
どこも山小屋?やってないし残念でした

でもここでタクシーとか色々教えてくれたおかげで
頂上まで行けたので感謝します

255:底名無し沼さん (JP 0Heb-/GJp [163.212.28.102])
23/07/08 22:41:28.97 KzMCTaZtH.net
てんくらCは伊達ではなかったな

256:底名無し沼さん (ワッチョイ 6974-xjGN [218.224.177.111])
23/07/09 00:13:25.96 NN5J8E1X0.net
てんくら直前Aでもダメな時はダメだしなあ。。

257:底名無し沼さん (アウアウウー Sa55-MzMa [106.133.93.28])
23/07/09 01:36:30.60 Pgfw74H8a.net
>>246
ニコ生滑落死のテツさんも自転車で5号目まで行って登頂したこともあるそうな
あの年の5月から10月までに26回の富士登山放送をしてたらしいけど、滑落死の動画しか残ってないのかな?

258:底名無し沼さん (ワッチョイ 9b91-uGF1 [119.228.179.144])
23/07/09 03:02:54.26 6/CD6jpt0.net
>>229
吉田!
下りの8合目あたりで必要になるってどこかで見た気がする
まぁゲイターはあったほうが無難って感じか

みんなありがとう

調べてたら履きなれてるランニングシューズとゲイターでも行けそうな気が�


259:オてきたけど 雨がつらそうだし、1万円ぐらいトレランシューズ以上のスペックの靴にするわ もはや2万円以上の登山靴はオーバースペックなのね 五合目に止めておくロードバイクのが心配になってきたわ



260:底名無し沼さん (オイコラミネオ MMed-QJ/L [150.66.90.27])
23/07/09 10:13:08.24 ha5n/IHUM.net
>>251
ロードバイクも担いで登ればイイじゃん!

261:底名無し沼さん (ワッチョイ 13eb-qWfd [27.95.203.71])
23/07/09 11:22:28.12 9s0Kh2wA0.net
>>252
偶にロードバイク担いで登っている猛者いるけどね

262:底名無し沼さん (スッップ Sd33-yJMt [49.98.169.75])
23/07/09 12:12:17.92 fybZ4wyKd.net
並みの脚力じゃスバルラインの心臓破りの急勾配を登るのは無理だぞ
仮に5合目までどうにか登ったとしてもそこから山頂まで行く余力がないし自転車停めておく場所がないやろ
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

263:底名無し沼さん (テテンテンテン MM8b-Iow6 [133.106.35.48])
23/07/09 15:22:38.93 Zf/mczeYM.net
注意
ここに書いているのは山なんか行ったこともないヒキたちです。

264:底名無し沼さん (JP 0Hfd-HS3Z [180.0.249.162])
23/07/09 16:34:42.82 c/DYa9zwH.net
せめて自分だけは違うがとか書いて欲しいのに…
なんで自分含めてヒキ認定してるのか

265:底名無し沼さん (スップ Sd73-yJMt [1.72.5.208])
23/07/09 16:38:07.53 tt8fL3Z5d.net
You Tuberもこぞって登って混んでるなぁ・・
URLリンク(youtu.be)

266:底名無し沼さん (ワッチョイ 91a2-+i71 [220.100.85.231])
23/07/09 17:08:06.90 lcfVSrK+0.net
日帰りしたのか

267:底名無し沼さん (ブーイモ MM95-qH7M [202.214.198.90])
23/07/09 19:03:19.08 thR39bNAM.net
>>228
雨や風対策でも必要なんだからもっていったほうがいい

268:底名無し沼さん (ワッチョイ 5335-k76U [115.36.29.198 [上級国民]])
23/07/09 19:56:53.41 1IA5SM8W0.net
須走の瀬戸館
小屋明けの7月10日から8月末日まですべての日が予約満室なんだけど
何で須走ルートごときでそんなに人気があるの?
URLリンク(fujisan-setokan.com)

269:底名無し沼さん (アウアウエー Sa23-Ad7c [111.239.170.143])
23/07/09 20:20:21.82 Q7pjwv9sa.net
>>254
平均勾配5.7%とかロード乗ってる奴ならまあ問題ないレベル

270:底名無し沼さん (ワッチョイ 91a2-+i71 [220.100.85.231])
23/07/09 21:11:15.09 lcfVSrK+0.net
>>260
ツアー会社が全部抑えたんだろ

271:底名無し沼さん (ブーイモ MMeb-qH7M [163.49.215.162])
23/07/09 22:11:23.85 HvmqhctnM.net
佐藤小屋から一気に登れ

272:底名無し沼さん (ワッチョイ 91a2-+i71 [220.100.85.231])
23/07/09 22:46:59.10 lcfVSrK+0.net
佐藤小屋なら吉田五合目の豪華なホテルでええやん

273:底名無し沼さん (アウアウウー Sa55-aC1f [106.133.48.146])
23/07/09 23:34:50.54 Hyyyvyyra.net
いい靴、いいカッパ、いいリュック
よいライト
ほどほどにしないと登山というより我慢大会
旅慣れたバックパッカーのようになりたいわ

274:底名無し沼さん (ワッチョイ a9e5-dvX5 [122.223.26.160])
23/07/10 00:41:35.02 yt7sKzL00.net
大砂走り降りてくるんだけど長いトレッキングパンツ着用でもゲイターあったほうが良い?
あと靴が一度でダメになることはないよね…

275:底名無し沼さん (ワッチョイ 0930-uwU8 [42.148.252.198])
23/07/10 07:17:50.62 9sZCVv+/0.net
ゲイターは当然あったほうがいい、あっても、砂入ってくるけどなければ確実に入ってくる
あと結構靴はダメージ行くよ
宝永山位まではそんなだからそうでもないけど、その後はどっちかって言うと軽石の細かな砂利みたいな感じになるところがあるから

276:底名無し沼さん (アウアウウー Sa55-qWfd [106.146.11.136])
23/07/10 07:43:43.77 aMg4blNSa.net
>>266
以前は面倒なのでゲイターなしで大砂走り下山していたが小石とか靴に入り込んで取るの面倒なのでワラジ館辺りでゲイター装着して下山しているわ

277:底名無し沼さん (アウアウウー Sa55-qH7M [106.154.145.232])
23/07/10 07:44:37.65 /VLyO0pua.net
>>266
靴に砂入ってくるのよ
我慢するか、都度取ればいいけど
砂走りは、登りの辛さを晴らすかのように一気に駆け下りるのが醍醐味
醍醐味を邪魔するようなことは防ぎたい
買うのもったいないならガムテープで靴と足の間の隙間グルグル巻でもいいかもしれない

278:底名無し沼さん (アウアウウー Sa55-qH7M [106.154.145.232])
23/07/10 08:23:06.08 /VLyO0pua.net
と書いたところで、スレチだが
あのウザったらしいヤマビル対策用に足首ガムテープグルグル巻作戦は使えそうだと思った
ヤマビル足と靴の間に入り込むこと多いんで
ディート染み込ませてサポートテープで足首グルグル巻にすりゃこの時期のヒルだらけの丹沢でも行けそう
今度試してみよっと
因みに富士山にはヤマビルは居ません

279:底名無し沼さん (ワッチョイ 99ff-aC1f [114.172.219.7])
23/07/10 08:54:32.02 tIFoNHP10.net
プロは登山しながらヤマビルでデトックス

280:底名無し沼さん (アウアウウー Sa55-AVVZ [106.155.0.87])
23/07/10 09:49:06.26 1k8+pEWTa.net
>>271
ヒルたんに会いに丹沢にいらっしゃい(^_^;))))))))))))))

281:底名無し沼さん (ワッチョイ 9103-BkG9 [220.144.110.196])
23/07/10 10:33:48.58 7I4Mj0FB0.net
今週登るぜ
雨降らないでくれーー

282:底名無し沼さん (スップ Sd73-yJMt [1.75.5.63])
23/07/10 11:04:14.58 xskO65lId.net
これは変なBGMとかなくて初心者にバスタ新宿から出発しての富士登山解説動画として解りやすいね
それにしても今年は初っ端からいろんな人がこぞって富士登山発信してるなー
URLリンク(youtu.be)

283:底名無し沼さん (ワッチョイ 719d-LMgP [150.249.109.133])
23/07/10 11:14:04.98 muOGwwzt0.net
小屋の予約いっぱいで取れないって見たから登るの諦めてたのに
とある小屋の今週末の予約状況見たら空いてて取れてしまった
登ってくるわ

284:底名無し沼さん (オイコラミネオ MMed-QJ/L [150.66.68.237])
23/07/10 11:21:53.78 Hj4OLme+M.net
YAMAPとかみてると昨日の土日に富士山アタックして撤退しまくってるけど、、、
富士吉田スバルライン5合目から登山口までで撤退するとかさ、、、、


山小屋とか予定をキャンセルしなよw

285:底名無し沼さん (ワッチョイ 6b74-STDj [121.118.91.211])
23/07/10 11:38:24.53 jQka8WV40.net
>>254
並の脚力がいかほどかわからんが、ロード乗っているやつにしてみればスバルラインくらい普通の勾配
引き続き登ろうと思えば登れる

286:底名無し沼さん (エアペラ SDfd-qH7M [110.161.185.237])
23/07/10 11:40:47.97 C0nuDrUFD.net
>>276
最近はキャンセル料取るようになったからじゃね
普通の旅館なら食事の食材とか無駄になるからっていうのは分からんでもないけど
ロスが殆どないカレーなのに悪天候だろうがキャンセル料取る富士山小屋のガメつさ

287:底名無し沼さん (ササクッテロロ Sp5d-ShPc [126.254.56.55])
23/07/10 11:40:51.77 VBhp60qap.net
>>276
言いたいことが分からん

突撃して動けなくなるより、よほど正しい判断だと思うが

288:底名無し沼さん (エアペラ SDfd-qH7M [110.161.185.237])
23/07/10 11:43:40.12 C0nuDrUFD.net
やっぱり天気見ながら弾丸登山(笑)したほうが安全という結論しか出てこないw

289:底名無し沼さん (ワッチョイ 91a2-+i71 [220.100.85.231])
23/07/10 11:49:39.40 KIAsciWc0.net
キャンセル料取らないと連日予約してアタックする日以外は直前キャンセルするヤツとか居るし

290:底名無し沼さん (ワッチョイ 91a2-+i71 [220.100.85.231])
23/07/10 11:50:26.27 KIAsciWc0.net
予約は前日に受付開始とかにすれば良いのに

291:底名無し沼さん (オイコラミネオ MMed-3eNE [150.66.71.27])
23/07/10 11:50:47.18 DsPyr4aYM.net
バスタ新宿から5合目


292:バスで行くんだが 予約しないと乗れないぐらい混んでるか?



293:底名無し沼さん (エアペラ SDfd-qH7M [110.161.185.237])
23/07/10 11:51:14.75 C0nuDrUFD.net
>>281
数週間、数ヶ月前じゃ、天候わからんのに?
そこらへんの車や電車で行けるようなホテルや旅館とは違うやで

294:底名無し沼さん (エアペラ SDfd-qH7M [110.161.185.237])
23/07/10 11:56:33.81 C0nuDrUFD.net
しかし、コロナ以降北アルプスとかのテント場ですら予約必須、キャンセル料とるとかほざいてる

もう、ビバークと称して敷地外なら、そこら辺にテントやツェルト張ってもいいという主張だと思いはじめてる

調子こくじゃねえ既得権益にまみれたクソ山小屋ども

295:底名無し沼さん (オイコラミネオ MMed-QJ/L [150.66.68.237])
23/07/10 11:58:49.82 Hj4OLme+M.net
>>279
元から登山しに行くなよってこと
5合目で引き返すくらいならさ。

296:底名無し沼さん (アウアウウー Sa55-CwQ5 [106.133.89.232])
23/07/10 12:05:12.82 IRw2iUrPa.net
全ての人が365日日曜日ってわけではない

297:底名無し沼さん (オイコラミネオ MMed-QJ/L [150.66.68.237])
23/07/10 12:06:29.71 Hj4OLme+M.net
>>287
山小屋予約は8月末まで平日も満席になってるから。

298:底名無し沼さん (スッププ Sdab-9LZ2 [27.230.97.143])
23/07/10 12:21:09.12 y5AkJkTEd.net
今週の土日、天気晴れに変わって登山日和なりそうだけど山小屋どこも空いてなさそうだな
佐藤小屋も土曜空いてないみたいだし、7合目より上の山小屋は全滅
弾丸で行くのもなんだかなぁ...

299:底名無し沼さん (スップ Sd33-BkG9 [49.97.105.244])
23/07/10 12:32:34.85 wX5/pt13d.net
俺は朝5時に五号目から日帰りで行くわ
駐車場空いてるといいけど(´・ω・`)

300:底名無し沼さん (ワッチョイ 91a2-+i71 [220.100.85.231])
23/07/10 12:32:48.72 KIAsciWc0.net
バスタ新宿からのバスはキャンセル料100円だから予約しといてキャンセルが簡単

301:底名無し沼さん (アウアウウー Sa55-qWfd [106.146.8.187])
23/07/10 14:37:55.38 3TWXkC/ka.net
>>290
御殿場口なら駐車場止められるので心配無用だよ!

302:底名無し沼さん (ワッチョイ 91a2-+i71 [220.100.85.231])
23/07/10 14:57:38.53 KIAsciWc0.net
今の時期に御殿場五合目から日帰りとか出来る人を尊敬する

303:底名無し沼さん (ワッチョイ 91a2-+i71 [220.100.85.231])
23/07/10 15:47:57.90 KIAsciWc0.net
週末の晴れが火曜まで持つと願って
7月17日の宿泊予約したった

304:底名無し沼さん (アウアウウー Sa55-qWfd [106.146.29.110])
23/07/10 16:29:47.05 fU4MRW5ca.net
>>293
この季節は何時も日中日帰りお鉢巡り御殿場口一択なのだが

305:底名無し沼さん (ワッチョイ 91a2-+i71 [220.100.85.231])
23/07/10 16:36:21.71 KIAsciWc0.net
すごいすごーい

306:底名無し沼さん (スッップ Sd33-RUlw [49.98.130.246])
23/07/10 16:58:47.08 BhOliK4hd.net
このスレの初心者は御殿場口から普通に登れる人が初心者のレベルだから

307:底名無し沼さん (ワッチョイ 73ac-HAKH [149.54.166.113])
23/07/10 21:41:11.98 57bVBKxS0.net
明日は天気は良さそうだが風が強いな
風速14mはちょっと厳しいか

308:底名無し沼さん (テテンテンテン MM8b-CqoR [133.106.54.186])
23/07/10 22:33:36.31 /akhQOORM.net
専ブラ死んでる?

309:底名無し沼さん (ワッチョイ a1bb-rqKn [14.11.214.192])
23/07/10 23:48:14.28 ZWSEHmuk0.net
live5chも終わった
ふじさんも終わりかもな

310:底名無し沼さん (スップ Sd73-ao9u [1.75.5.4])
23/07/11 00:01:40.72 5BohGNkVd.net
【"富士山“静岡側”山開き 客が殺到 サンダルで短パン姿の外国人も…(2023年7月10日)"】
URLリンク(youtu.be)

311:底名無し沼さん (オイコラミネオ MMed-XQD1 [150.66.80.89])
23/07/11 04:45:28.60 ev0nhFHgM.net
sikiで普通に書いてるしモバイルは従来通り書けてる

312:底名無し沼さん (アウアウウー Sa55-qWfd [106.146.30.238])
23/07/11 07:56:25.41 +E9bvMN8a.net
ていへんだ〜テンクラで連休Cになっとる〜〜〜

313:底無し沼さん (ワッチョイ 91a2-an54 [220.100.85.231])
23/07/11 09:24:50.13 g7QWhNdm0.net
スマホから普通のブラウザで書く不便さ

314:底名無し沼さん (オイコラミネオ MMed-4Vd5 [150.66.78.173])
23/07/11 09:53:32.10 Efm43SpvM.net
週末天気良さそうなのにてんくらC気になる。

315:底無し沼さん (ワッチョイ 91a2-an54 [220.100.85.231])
23/07/11 10:27:25.18 g7QWhNdm0.net
てんくらは前日の予報さえ外すから

316:底名無し沼さん (アウアウウー Sa55-qWfd [106.146.55.244])
23/07/11 14:42:49.40 ZG5DqyAJa.net
なら出陣じゃ〜

317:底名無し沼さん (ワッチョイ 313e-tJTb [118.6.45.17])
23/07/11 16:07:06.27 AqeKUyB60.net
専ブラはしんだな
ブラウザから書き込んでるけど、やっぱ使いにくいからtalkを使っていくしかないのかな
ここに残ってるひとはどういう人?

318:底無し沼さん (ワッチョイ 91a2-an54 [220.100.85.231])
23/07/11 16:15:15.49 g7QWhNdm0.net
ブラウザでやる時は「PC表示に固定」をONにするとPCと同じ使い心地になる

319:底無し沼さん (ワッチョイ 91a2-an54 [220.100.85.231])
23/07/11 16:16:34.12 g7QWhNdm0.net
talkに行くのは有り得ない
いわゆるJanestyle運営による乗っ取りだから

320:底名無し沼さん (ワッチョイ 69c9-RTAm [218.227.134.64])
23/07/11 16:53:17.66 xKNF0R/60.net
水ヶ塚で5時~5時半頃ってタクシーつかまりますか?
プリンスルート下りて日帰り予定なんだが6時のバスでは厳しそうで…

321:底無し沼さん (ワッチョイ 91a2-an54 [220.100.85.231])
23/07/11 16:58:16.82 g7QWhNdm0.net
朝も夕方も分からない
場所もどこからどこへ行くかも分からない
そんな質問に答えられるのはエスパー

322:底名無し沼さん (ワッチョイ 99ff-gR7n [114.163.80.1])
23/07/11 17:14:01.96 qZmyj7qJ0.net
普通に専用ブラウザで使えてるが
JaneDoevVerw

暑くて富士山にいくよりクーラーガンガンに効いたおうちで
ビール飲んで富士山動画でも見てるわ
気分はもう登頂成功

秋になって涼しくなったら登るわ

323:底名無し沼さん (ワッチョイ 13eb-qWfd [27.95.203.71])
23/07/11 19:24:34.65 N7JZLMwl0.net
その時は山頂寒いし

324:底名無し沼さん (ワッチョイ 13eb-qWfd [27.95.203.71])
23/07/11 19:33:32.11 N7JZLMwl0.net
なんだか どんどん週末天気予報悪くなって来た
八ヶ岳は月曜日良さそうだね!

325:底無し沼さん (ワッチョイ 91a2-an54 [220.100.85.231])
23/07/11 19:37:45.36 g7QWhNdm0.net
太平洋側の高気圧が意外と弱いのかな?

326:底名無し沼さん (スッププ Sd33-ao9u [49.105.82.33])
23/07/11 20:02:40.71 CCougvVUd.net
弾丸上等

327:底名無し沼さん (スッププ Sd33-6JdH [49.105.12.17])
23/07/11 20:33:21.54 brFEzXb/d.net
五合目の売店、レストランやカプセルホテル、山小屋は麓から給水車で水を運んで使ってるというが
水がないというなら井戸掘って地下水を汲み上げて使えばいいのにな
富士山には豊富な地下水があるというし

328:底無し沼さん (ワッチョイ 91a2-an54 [220.100.85.231])
23/07/11 20:42:42.51 g7QWhNdm0.net
静岡県に怒られるから

329:底名無し沼さん (スッップ Sd33-ao9u [49.98.157.9])
23/07/11 21:09:17.39 nE18zD8Wd.net
>>317

【カメラが捉えた!富士山で女性遭難“救助の一部始終” 県警山岳遭難救助隊が出動】
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
URLリンク(youtu.be)

330:底無し沼さん (ワッチョイ 91a2-an54 [220.100.85.231])
23/07/11 21:14:57.47 g7QWhNdm0.net
そういえば今までボロい建物しか無かった須走口五合目にちゃんとした建物が出来たんだよな
トイレとか借りられるのか知らんけど

331:底名無し沼さん (ワッチョイ 13b6-ao9u [125.30.10.192])
23/07/11 21:21:34.05 OMCk9MRY0.net
読むだけならchmateからurlを開くで↓入れれば読める
URLリンク(kizuna.5Ch.net)

332:底無し沼さん (ワッチョイ 91a2-an54 [220.100.85.231])
23/07/11 21:38:34.58 g7QWhNdm0.net
TBSでヤマノススメ富士山ネタ

333:底無し沼さん (ワッチョイ 91a2-an54 [220.100.85.231])
23/07/11 22:05:08.22 g7QWhNdm0.net
17日18日で行く予定なのに18日の予報がヤバくなってきてるわ

334:底名無し沼さん (ワッチョイ 99ff-gVJV [114.177.66.134])
23/07/11 22:23:4


335:4.12 ID:lrAH884a0.net



336:底名無し沼さん (ワッチョイ 13eb-qWfd [27.95.203.71])
23/07/11 23:23:33.15 N7JZLMwl0.net
>>325
ああしかし プランBも考えた方が良い

337:底名無し沼さん (アウアウウー Sa55-ao9u [106.132.152.42])
23/07/11 23:46:26.19 /mM+YbP/a.net
しかし暇だな
大沢崩れでも一周してみるか

338:底名無し沼さん (スッププ Sd33-6JdH [49.105.12.248])
23/07/12 07:59:15.45 Hq54m7fdd.net
16日に山小屋予約した
7合目より下ならまだ空いてるな

339:底名無し沼さん (スッップ Sd33-i6fC [49.98.160.89])
23/07/12 14:47:30.10 Ozbz92Xdd.net
>>328
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

340:底名無し沼さん (ワッチョイ 3383-mexx [133.32.216.121 [上級国民]])
23/07/12 17:32:39.44 WvbGwHZN0.net
御殿場ルート行ってきたけど風と雲が酷すぎて8合目超えたあたりで撤退したわ
ヨボヨボおじいちゃん風に飛ばされながら登っていったけど大丈夫か?

341:名無し募集中。。。 (テテンテンテン MM8b-an54 [133.106.130.134])
23/07/12 18:23:19.10 pGwF72YOM.net
御殿場って八合目の次がゴールだろ

342:底名無し沼さん (アウアウウー Sa55-ao9u [106.132.151.252])
23/07/12 19:12:34.67 sFBEMwz3a.net
そこに何かがいたのかも試練

343:底名無し沼さん (オッペケ Sr5d-xDPe [126.166.130.90])
23/07/12 19:41:54.58 IbXbBuaHr.net
なんか今や富士吉田口より、須走口の方が出発点としては整っているような

344:底名無し沼さん (ワッチョイ 13eb-qWfd [27.95.203.71])
23/07/12 20:13:52.69 YiUje6F60.net
>>331
標高が高くなる9合目からキツくなって逝くんよ
8合目まではウォーミングアップね

345:底名無し沼さん (スッップ Sd33-i6fC [49.98.160.89])
23/07/12 21:00:44.35 Ozbz92Xdd.net
>>330
【富士山「最難関」御殿場ルートからの絶景! 登山歴9年ライターの「チャレンジ&断念」】
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

346:底無し沼さん (テテンテンテン MM8b-an54 [133.106.189.32])
23/07/12 21:22:25.39 b61uwjxrM.net
御殿場ルートの9合目相当って壊れた木材の建物跡みたいなところ?

347:底名無し沼さん (ワッチョイ 6b74-ao9u [121.118.243.243])
23/07/12 22:04:18.00 4Tr1sUdm0.net
御殿場は八合目までしか表示がないのでは

348:底名無し沼さん (ワッチョイ 13eb-qWfd [27.95.203.71])
23/07/13 00:35:52.10 Vfi3q3+J0.net
あの崩れた小屋痕が9合目と思っていますわ

349:底名無し沼さん (ワッチョイ 99ff-gR7n [114.163.80.1])
23/07/13 05:27:11.03 TYbj4D/40.net
御殿場ルートは5合目から上はひたすら砂と石しかないので単調で飽きてくる
下界を時々眺めたり砂の惑星デューンのことを考えたり
月の砂漠を旅することを考えたりすると自然に頂上に着く
満月の夜に登るとライトなくても登れて砂漠感がマシマシになっていい感じです

350:底名無し沼さん (アウアウウー Sa55-qWfd [106.146.47.124])
23/07/13 06:32:52.51 Sm/I5XRFa.net
>>339
登山日が自衛隊の演習日と重なると射撃音が聞こえるので臨場感があり当時アフガニスタンの山岳戦を連想して登ってましたわ

351:底名無し沼さん (ワッチョイ 31e9-7i8p [118.83.86.162])
23/07/13 07:16:40.69 Qoy6LvIn0.net
なんちゃってガイドやってる小太り男に、インスタで「山って楽しいんですか」とかバカっぽい事言ってたように吹聴され顔も晒されるとか何て罰ゲーム

352:底名無し沼さん (アウアウウー Sa55-qWfd [106.146.46.102])
23/07/13 07:36:05.03 yNCojX3ba.net
ああ富士宮の5合目何時でも止められるからなんちゃってガイドやっている言うてたわ

353:底名無し沼さん (ササクッテロラ Sp5d-Q/d6 [126.156.74.193])
23/07/13 10:30:44.39 H5FlVUKUp.net
mae2chってアプリなら
5ch閲覧、書き込み両方できる
5chも、talkも両方見れる

・初期設定
・板追加ボタンから「全て」と入力で全ての板が出てくる
・左上の三ボタンから⭐︎を★に切り替えるとお気に入り登録
・設定からダークモードで黒くできる

・レス番号はレス長押しから一番下の返信ボタン
・本みたいなボタンでマイポスト、画像、+3人気レスが見れる
。。。

354:底無し沼さん (ワッチョイ 91a2-an54 [220.100.85.231])
23/07/13 11:17:32.72 TsnwrRCU0.net
そのアプリにスパイウェアが入ってない保障はあるの?

355:底名無し沼さん (ササクッテロラ Sp5d-eile [126.158.36.199])
23/07/13 12:42:18.50 Hy1zEWCgp.net
>>344
もちろんリスクは0じゃないが、アイフォンアプリは泥とかと比較するとはるかに安全だよ

356:底名無し沼さん (ワッチョイ d174-knyK [60.47.88.35])
23/07/13 15:28:32.73 IFr6BAgj0.net
明日日中行こうと思ってたんだけど、風強そうだなぁ。。。
Twitter見てると今日強風で引き返した人も多いみたいだし、悩む

357:底名無し沼さん (スッップ Sd33-i6fC [49.98.170.140])
23/07/13 15:30:20.46 Ry+11JnFd.net
>>344
新しいの来たよ、こっちの方がMateが必死になって回復試みてるから安心だぞ
(ChMateのdev版について)
URLリンク(chmate.airfront.co.jp)

358:底名無し沼さん (テテンテンテン MM8b-I4Il [133.106.56.140])
23/07/13 15:57:32.34 l/xNKzx7M.net
更新通知来たからそっこー更新したよ

359:底名無し沼さん (ワッチョイ 5335-Qc/Q [115.36.29.198 [上級国民]])
23/07/13 18:44:52.79 BrADi2xF0.net
7月11日須走入山、1泊して12日朝8時に久須志神社に到着したけど
風が尋常じゃなく当初の予定だったお鉢巡りは断念して速攻下山したわ。
身の危険を感じるレベル。ちなみに生涯初富士山。

360:底名無し沼さん (スフッ Sd33-+aq5 [49.104.35.7])
23/07/13 19:58:27.41 vd9xFs+wd.net
てんくらCになってんぞ!高気圧なにしてんだいもっと気張れよ!

361:底名無し沼さん (ワッチョイ 89bb-cpxE [106.73.96.224])
23/07/13 22:22:55.14 d8hWBOaE0.net
7合目の山小屋泊まって帰ろうと思うんだけど軽装でも問題ない?

362:底名無し沼さん (ワッチョイ 99ff-YFLn [114.172.219.6])
23/07/13 22:42:44.01 uVoR/LAl0.net
人生を変えるために引きこもりが頂上を目指しますがいかがでしょうか

363:底名無し沼さん (ワントンキン MM53-t5G0 [153.154.103.62])
23/07/13 23:12:58.94 bAjPAs1mM.net
>>352
他の人の迷惑にならないように真冬に登れ

364:底名無し沼さん (ササクッテロラ Sp5d-Pu2i [126.156.77.76])
23/07/13 23:23:59.45 mf8afGoyp.net
最強アプリmae2ch
5ch閲覧、書き込み両方できる
5chも、talkも両方見れる

初期設定
・板追加ボタンから「全て」と入力で全ての板が出てくる
・外部板の追加→2ch形式→bbsmenu形式→
URLリンク(menu.5ch.net)
と入力して完了
・左上の三ボタンから⭐︎を押し★に切り替えると板のお気に入り登録
・設定からダークモードで黒くできる

・レス番号はレス長押しから一番下の返信ボタン
・本みたいなボタンでマイポスト、画像、+3人気レスが見れる、、、

365:底名無し沼さん (スップ Sd33-NLdj [49.96.239.135])
23/07/13 23:38:04.08 oPg4CJFrd.net
>>349
同じ日夜中出発組で2番手くらいに頂上ついたのだけど置いたザックが吹き飛ばされそうになるのをみて即降りたわ
あの日御来光前に頂上にいれた人たち何者なんだ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch