初心者登山相談所129at OUT
初心者登山相談所129 - 暇つぶし2ch468:底名無し沼さん
22/07/28 13:01:06 EbwYIXDu.net
プロテインは摂りすぎたらさすがに負担かかるんじゃない?
過ぎたるは及ばざるが如し

469:底名無し沼さん
22/07/28 13:03:10 juu0avzw.net
今どきのおにぎりは工場で衛生的に生産してるので

470:底名無し沼さん
22/07/28 13:04:31 qomx82Xe.net
>>452
魔法陣グルグルのオヤジかよ

471:底名無し沼さん
22/07/28 13:47:41 uOk9q4qg.net
米とか糖尿病になるから普段は食わんわ
山に行く時だけだな

472:底名無し沼さん
22/07/28 14:55:57 hgom8G61.net
>>468
なるからじゃなく なってるから食わないんだろ?

473:底名無し沼さん
22/07/28 15:45:17 Do3wFMTT.net
週末北アルプスのテン泊が中止になりそうなんだけど土曜日に埼玉から日帰りで行けるエリアでいちばん天気が安定しそうなのはどの辺?

474:底名無し沼さん
22/07/28 15:59:21 ZwmSFhYf.net
トレッキング初心者おじさんです

今度、名古屋に行く用事が出来たのでついでに登山用品店に行きたいです
靴を履いてみて選びたいのとズボンも一緒に買いたいです
初心者に教えてくれそうなお店はありますか

475:底名無し沼さん
22/07/28 16:10:51 cnEGNISO.net
石井スポーツが間違いないだで

476:底名無し沼さん
22/07/28 16:20:22 KVTnwuYt.net
地下鉄名城の線矢場町から久屋大通の区間は
登山関連のお店が結構ある

矢場町から栄方面に歩くと
アークテリクス


477: マムート モンベル 好日山荘 石井スポーツ パタゴニア と回れるよ 色々揃ってるのは好日山荘か石井スポーツかな



478:底名無し沼さん
22/07/28 16:22:24 ktfWTVP0.net
山頂で発酵食品食べたら怒られるかな?

・・・シュールスト(以下略

479:底名無し沼さん
22/07/28 16:32:11 FvWFLuRw.net
食べた後の容器はちゃんとザックに入れて持って帰るんだろうな

480:底名無し沼さん
22/07/28 16:46:29 ZwmSFhYf.net
ありがとうね
時間がそんなに取れそうにないから石井スポーツってお店に行ってみますよ
いい靴があるといいな

481:底名無し沼さん
22/07/28 16:53:14 FvWFLuRw.net
名古屋店は知らないが石井なら今をときめくアルピニストやガイドが在籍してるから暇そうな時なら色々話聞くのもタメになる。通販にはない魅力だな。
通販派にケチつけてる訳ではないよ、念のため

482:底名無し沼さん
22/07/28 17:08:38 zXmQe2nm.net
イヤホンで音楽聴きながら登るのは有り?
登山マナーおじさんとかに怒られたりすることある?
いつもただの有酸素運動として里山を4時間ぐらいトレッキングしてるだけだから暇なんだよね

483:底名無し沼さん
22/07/28 17:29:30 uOk9q4qg.net
>>469
あんたみたいに爺じゃないから糖尿病には罹ってない

484:底名無し沼さん
22/07/28 17:30:19 JmHkabJi.net
イヤホンくらいええというか気づかれなくね
あんま密閉度高いやつだと危なそうだけど

自分の周りには中国語の学習音声垂れ流してるやつおるわ
学習しながら熊よけれるらしい

485:底名無し沼さん
22/07/28 17:51:34 4V07sI9e.net
おにぎりをアルミホイルで包むのかよ
俺はサランラップしか無理だわ

486:底名無し沼さん
22/07/28 18:00:43 onVi4ykK.net
俺もたまにイヤホンしながら登ってるわ
ただ熊の物音とか威嚇とか聞こえない気がして不安ではあるけどね

487:底名無し沼さん
22/07/28 18:01:27 onVi4ykK.net
断然ホイル
ホイルの方が美味しく感じる

488:底名無し沼さん
22/07/28 18:07:58 qomx82Xe.net
>>481
オレもラップ
掌にラップ乗せて、ご飯置いてそのまま握る

489:底名無し沼さん
22/07/28 18:23:26 zXmQe2nm.net
イヤホンわりと有りなんだなー
立地的に熊は生息してない地域だから今度音楽聴きながら歩いてみよ

490:底名無し沼さん
22/07/28 18:53:07 3/QNYx90.net
音楽聞きながらとか勿体ないと思っちゃう
五感全てで自然を感じたいよ

491:底名無し沼さん
22/07/28 18:57:35 +xy2GhlX.net
名古屋なら駅前アルプスやろ
閉店セールでモンベル全品半額、ファイントラック3割引やで

492:底名無し沼さん
22/07/28 20:11:31 tEKC2D66.net
普段街中だとイヤホンつけっぱだけど山は鳥の声とか聴きたいし外すわ
そんなところでラジオ大音量のやつが来ると雰囲気ぶち壊れ

493:底名無し沼さん
22/07/28 20:29:45 tf33hg/3.net
羅臼岳~硫黄岳縦走で熊対策のためにスマホで音楽流してたら山岳救助隊の皆さんとすれ違ったんだが、
ちょうどルパン三世78のテーマが流れて、皆から笑顔で挨拶されたw

494:底名無し沼さん
22/07/28 20:32:41 0wRrQUK1.net
山頂でタバコ吸ってるヤニカスに遭遇したらどう対処したらよいでしょうか?

495:底名無し沼さん
22/07/28 20:59:39 usmiVKkG.net
ソロで登ってる子と一発ヤレたぜ!
ラッキー♪

496:底名無し沼さん
22/07/28 20:59:48 wb5YsWPt.net
気にしなけりゃいいんじゃね

497:底名無し沼さん
22/07/28 21:41:14 onVi4ykK.net
グレートレース出たい

498:底名無し沼さん
22/07/28 21:53:02 JUlXFyeU.net
平塚ジャンジャン

499:底名無し沼さん
22/07/28 23:52:26 5QTBww4g.net
>>490
富士山でも見かけたがこれ最悪

500:底名無し沼さん
22/07/28 23:53:21 feBEQ9e+.net
いまどき山でタバコ吸ってるやつ見ないけどなぁ…
たまたまあたし運が良いだけかな

501:底名無し沼さん
22/07/29 00:16:12 LW6zoMBF.net
私は普通に吸ってますけどね
あ、人がいるところでは吸ってないですよ?

502:底名無し沼さん
22/07/29 03:42:24 5biz4IMx0.net
山に拘りなんて無駄だと考えていたがやはり人間どこかで拘りを見せて他人と差を付けたいのだと気づいた
そんで石井スポーツ、好日山荘、その辺の大手スポーツショップ含め大手ブランドや雑誌に載るブランドの直営店レベルでは、
イオンモールやユニクロで服を買ってるのと変わらない浅い世界しか知れないのだと気づいた
大学生の頃は日本のドメブラを調べまくって全国のセレクトショップのサイトやインスタをチェックしまくってた
それと同じなんだな、山での拘りやオシャレなんかも
山で他人と差を付けるにはマイナーでセンスあるモノづくりするブランド取り扱うアウトドア系のセレショ見なきゃ駄目なんだな
今まで大手しか見てなくてデザインいまいちだなーって思ってたし、他の登山者はどこでああいうの買ってるんだと思ってた

503:底名無し沼さん
22/07/29 04:03:43 R3wNvPkN.net
>>498
見た目より機能性なのでは…
時にウェアとギアに命預けるんだよ
山で見た目で他人と差をつけても自己満足だけどそれで気分良く登れるなら気が済むまで探したらいいんじゃない?w

504:底名無し沼さん
22/07/29 04:28:47 5biz4IMx0.net
そのレベルの話はしてないよ

505:底名無し沼さん
22/07/29 04:58:41 6coWaBlH.net
イケメンは何着てもイケメン
ブサメンはその逆

506:底名無し沼さん
22/07/29 05:36:26 JzYpfh1K.net
>>499
なんかズレてる気が。
機能優先は当たり前のお題目でその上で如何にセンス良く、なんじゃないかな。

507:底名無し沼さん
22/07/29 07:18:52 dm/4YLOz.net
ハゲとデブは何選んでも一緒

508:底名無し沼さん
22/07/29 07:20:43 yYuTmzvB.net
髪なんぞ飾りです

509:底名無し沼さん
22/07/29 07:31:39 OviD8bz7.net
上手い奴は着こなしも洗練されてくる、あとはちゃんと体鍛えてるかどうか

510:底名無し沼さん
22/07/29 07:47:56 7OGsLOqh.net
そうなー
俺がどんなハイセンスな服着たとしても
ビシッとキマってる格好になれるとは思えない
結局着る人自身の素材が9割よ

511:底名無し沼さん
22/07/29 08:29:20 4OQpoMw6.net
よっぽどな服装でもない限り、スタイル良くて上手い人は何着てもカッコいいよね
逆に服装キメてるのにトロトロぜぇぜぇしてたりするとよりカッコ悪いね

女の人でメイクバッチリでアクセサリーまでつけて涼しい顔して登ってる人とかすごい
汗かかないんか

512:底名無し沼さん
22/07/29 08:44:51 JzYpfh1K.net
粋と野暮の違いかな。
全身上から下まで黒で固めた背の高い素敵なお姉さん見た事あるけ何故かヤボい雰囲気もあって難しいなと思った。
何でもそうだけどやり過ぎると気合いばかりが全面にでて粋から野暮に転落してしまう。

513:底名無し沼さん
22/07/29 08:47:10 JzYpfh1K.net
逆にベテランクライマーなんかだと身なり持ち物は最新ではないものの、そこはかとないカッコよさがあったりとかね。

514:底名無し沼さん
22/07/29 08:49:54 R3wNvPkN.net
>>509
それね、やっぱり山で生きてる強さみたいなものが滲み出てる

515:底名無し沼さん
22/07/29 08:52:21 7Qv8lUli.net
ボロボロザックの爺さんの背中から湧き出る哀愁も山の風景

516:底名無し沼さん
22/07/29 08:52:45 ZgGEizZ0.net
ベテランクライマーだって先入観があるからだよ
役者さんに同じ格好させて世界的なクライマーだよって言ったらオーラ出てるように見える

517:底名無し沼さん
22/07/29 08:57:39 JzYpfh1K.net
君にその違いが判らないだけでは?

518:底名無し沼さん
22/07/29 09:45:47 hV8BNY9W.net
みんな山人ならそんなものの言い方やめよう

気持ち良い人間になることが目的なのだから

519:底名無し沼さん
22/07/29 09:47:41 OviD8bz7.net
アプローチで一般登山者と混ざっててもやっぱ分かるやろ。スッキリした出立ちとしなやかな身のこなし、日焼け具合まで含めてウェアの印象は薄まるくらい滲み出るオーラ感の方が強い。あれは役者じゃ無理

520:底名無し沼さん
22/07/29 10:26:57 4H7tzuJu.net
>>498
そんなことで他人と差は付かないけどな・・・
にわかキャンパーみたい

521:底名無し沼さん
22/07/29 10:31:17 hV8BNY9W.net
真田広之とか北アルプスの達人みたいなオーラあるよ

522:底名無し沼さん
22/07/29 10:37:11 3FKXQLaA.net
雨の中の山行ってどんな感じですか?
休みの日が雨ばかりで全く行けてないから強行しようか悩んでる

523:底名無し沼さん
22/07/29 10:48:02 4H7tzuJu.net
>>518
小雨なら、歩くのも休憩もレインウェア着たまま、って以外は、普段とそんな変わらん
滑りやすいところや沢沿いの増水に注意するぐらいかな
下山後バスなどに乗る前にレインウェア(特にパンツ)を脱ぐのが、一応マナー

風の来ない樹林帯なら、雨具はパンツだけにしてザックカバーと折り畳み傘で歩くと涼しい

524:底名無し沼さん
22/07/29 10:51:46 PucdkD0H.net
>518
非日常感を楽しめる人ならいいかもしれないけど、普通はわざわざ遠出してレインウェアで蒸し暑く、眺望もガスガスの中、ピークだけ踏む行為に楽しみは見出せないと思う
何かの苦行かと思うわ
3日の行程のうち1日が雨天予報なら強行するかもしれないけど、2日以上なら俺は行かないね 

525:底名無し沼さん
22/07/29 10:58:55 4H7tzuJu.net
>>520
何も頂上だけが登山じゃないでしょ
雨の森とか楽しいよ

526:底名無し沼さん
22/07/29 11:09:02 ZNkMdwR6.net
雨降るの確定してるなら沢行けばいい

527:底名無し沼さん
22/07/29 11:12:55 OviD8bz7.net
最近は適度な雨なら渓流釣りに切り替えるわ、雨の日はよく釣れる。
豪雨はあかんけど

528:底名無し沼さん
22/07/29 11:20:12 JzYpfh1K.net
>>522
これ言う人いるよね、どうせ濡れるからって。
雨中の沢って思いの外寒いし巻きは泥どろ、詰めても展望無しで良いことない。
オマケに増水してて滝登れないし。帰宅してからの洗濯が大変。

529:底名無し沼さん
22/07/29 11:33:15 SooUdfJZ.net
雨のなかの山歩き自体は好き。
デロデロになった道具の片付けは嫌い。
いつもモチベーションと相談。実に悩ましい。

530:底名無し沼さん
22/07/29 12:26:42 mtM0hyDM.net
>>495
注意したら禁止なんて書いてないって反論されたよ

531:底名無し沼さん
22/07/29 12:40:48 +ylkc4Rz.net
>>518
往路晴れ、復路雨の中房温泉から大天井岳間を
山行した事あるけど、雨の稜線歩きもたまになら
良いものだよ

532:底名無し沼さん
22/07/29 12:46:08 Q/WUhdwY.net
>>503
デブはウェアの選択肢少ないから何着てもというより着られるものが同じ
痩せないと登山できん
自分は米アマもチェックしてる

533:底名無し沼さん
22/07/29 12:46:44 CAbuDVqJ.net
>>526
山登ってる時点で呼吸器系の心配は無いだろうし煙草吸ってる人がいても問題無いんじゃない?
臭いの問題かな?
俺は煙草吸わないけど酸っぱい臭いのジジイの方が悪だな
酸っぱい臭いしてるジジイにも注意してるなら問題無いです

534:底名無し沼さん
22/07/29 13:17:06 90rIopu6.net
天気予報が確認できる来週の日曜までずっと降水確率50%以上になってるのなんなん

535:底名無し沼さん
22/07/29 13:18:29 XvKNeGoj.net
小学生みたいな論法やめーや

536:底名無し沼さん
22/07/29 13:18:54 NUJvgF/a.net
タバコの匂いは嫌いです
酸っぱいジジイも嫌いですが
自分の酸っぱさで誤魔化せるからなんとかなる
タバコの匂いは自分の匂いでは誤魔化せん

537:底名無し沼さん
22/07/29 13:20:09 90rIopu6.net
コロナが流行ってるから本当は晴れなんだけど50%以上の予報を表示するように政府に指示されてるんじゃないの

538:底名無し沼さん
22/07/29 13:20:29 NUJvgF/a.net
>>532です
>>529ではないけど
小学生論法重ねてしまったw

539:底名無し沼さん
22/07/29 13:26:04 CAbuDVqJ.net
酸っぱい臭いの人に着替えて汗拭きシートで身体拭いて下さいって言うのと
煙草吸ってる人に煙草消して下さいって言うのって何が違うの?
煙草吸ってる人なんて身体に染み付いてるんだから吸ってなくても臭いじゃん
それはいいの?

お互いに許し合えればいい山頂になると思うんだけどなぁ

540:底名無し沼さん
22/07/29 14:46:17 dfIzjlWj.net
ヤニカスはヤニカス論を通そうとして話にならない

541:底名無し沼さん
22/07/29 14:55:38 R3wNvPkN.net
雨の日ってゲリラ豪雨と雷と霧が出て道を誤るのが怖い

542:底名無し沼さん
22/07/29 14:56:57 EatgIL+D.net
結局のところ許しあいしかないのはわかる
けれども体に染み付いている人は近くにいかなければ匂わないけど
タバコの煙は離れていてもくるし場所はわきまえて欲しいかな

543:底名無し沼さん
22/07/29 14:58:18 CAbuDVqJ.net
小学生みたいな論法すらも反論出来ない嫌煙厨のせいで実家の畑が無くなったと思うと悔しいわ

544:底名無し沼さん
22/07/29 15:13:59 XvKNeGoj.net
酸っぱい臭いのジジイが許されたとしてもタバコが許されることはない
別個の問題なんだから別に議論する必要がある

タバコから臭いという問題点を抜き出して無理やり比較して論点ずらしてるだけ
こんな事も説明しないといけないなら本当に小学生レベルだ

あと反論されてないというけどアホ意見すぎてスルーしてる人が多いんだと思う
多分喫煙者すらドン引きレベル

545:底名無し沼さん
22/07/29 15:23:52 CAbuDVqJ.net
>>540
気分を害したなら申し訳ない
頭が足りなかったようです

546:底名無し沼さん
22/07/29 15:47:11 vwTXSUKO.net
明日霧ヶ峰行ってくるね

547:底名無し沼さん
22/07/29 16:07:33 0zB1KBUO.net
6月から近場の里山に登り始めたんだけど、それから毎週かかさず登りにってかハイキングにいってたんだけど
さすがに暑さが尋常じゃなさすぎて明日を最後に9月か10月まで休もう…
やっぱ夏は里山なんか登るもんじゃないんだな

548:底名無し沼さん
22/07/29 16:23:45 YxAgyHoD.net
タバコは臭いもそうだが副流煙が嫌なんだよ
無関係の人間にまで毒撒くな
勝手に死ね

549:底名無し沼さん
22/07/29 16:42:21 OviD8bz7.net
自宅の裏山で毎日ロードワークするついでにこの時期は自生してるタラの芽やショウガの周りの雑草や笹を刈って日当たりを確保してやってる、その効果かどうかは知らんけどタラの芽はひと回り大きくなったし株が増えた。
あとほぼ毎日側溝でひっくり返ってるコクワガタを助けてる、地味だけど夏でも里山通う価値はあると思う

550:底名無し沼さん
22/07/29 18:42:45.01 hV8BNY9W.net
下山したら新しいシャツに着替えてください。
登山家なら最低限のマナーと思います。
酸っぱい香りのするシャツで頭痛おこす人もいらっしゃいます。

551:底名無し沼さん
22/07/29 18:46:44.65 yA1NI7X9.net
デブに限って着替えんよな
悪臭兵器になってる
着替えが重いと思うなら痩せればいいのに

552:底名無し沼さん
22/07/29 19:00:39 JzYpfh1K.net
>>546
そういう奴に限って自分の臭いに無頓着なんだよな。
山仲間で足の臭い奴がいてテント内で臭くて殺したくなるけど本人は気にも留めない。

553:底名無し沼さん
22/07/29 19:09:52 4SKUyrkY.net
黙ってファブリーズしてやれば気づくんじゃね

554:底名無し沼さん
22/07/29 19:30:04 tVELKU24.net
>>549
ファブリーズすると悪魔的異臭になるんだよなあ

555:底名無し沼さん
22/07/29 19:48:19 f0PwTglZ.net
>>542
行ってらっしゃい
気をつけて

556:底名無し沼さん
22/07/29 19:48:43 dm/4YLOz.net
デブワキガは人類の害
自覚無いやつ程気にしろ
自覚ある奴は家から出るな

557:底名無し沼さん
22/07/29 20:02:19 pGNQQXt4.net
>>514
ここの半数は気持ち良い人間になる事が目的なんて思ってないよ
言動がそうじゃん、俺も微妙だが

558:底名無し沼さん
22/07/29 20:03:18 pGNQQXt4.net
>>552
自覚あるやつは対処しろならわかるが、うち出なかったら食ってけないだろ

559:底名無し沼さん
22/07/29 20:34:56 dm/4YLOz.net
>>554
それ!間違えた!ごめん!

560:底名無し沼さん
22/07/29 20:50:26.86 R+YjjGoK.net
>>518
先週初めて雲ノ平、水晶、鷲羽、三俣蓮華、黒部五郎行ったけど
初日の雲ノ平だけ曇りで後はずっと雨に振られて何しに行ったのかと思った
同じように雨に降られた人達と仲良くなれたけどな

561:底名無し沼さん
22/07/29 21:14:08.49 90rIopu6.net
何で天気悪いの分かってて行くん

562:底名無し沼さん
22/07/29 21:32:55.33 +AmWr5rN.net
それな

563:底名無し沼さん
22/07/29 22:03:21.26 UPHV6+jN.net
なかなかまとめて休みって取れないじゃん
予定してたらよほど天気予報悪くない限り行くよね

564:底名無し沼さん
22/07/29 23:10:06.82 IjtSWizX.net
休みなんか取らなくて
そこでテレワークすればいいじゃん

565:底名無し沼さん
22/07/29 23:26:17.42 +46LBUGZ.net
全ての職種でテレワークができると思っているのかな。

566:底名無し沼さん
22/07/29 23:33:12.04 +AmWr5rN.net
無理な突入劇だけはしちゃだめよ

567:底名無し沼さん
22/07/30 04:38:30.69 QQ+UBNIA.net
山でテレワークは電波入らないから無理だな

568:底名無し沼さん
22/07/30 06:55:03.65 fwtuq6M5.net
最近は環境省の国立公園ワーケーションや総務省の地方創生テレワーク推進の補助金でWiFi入れようとしてる
穂高岳山荘とか白馬山荘グループ、双六グループ、太郎平グループとか補助金採択されてた

569:底名無し沼さん
22/07/30 07:03:42.52 d86eZfGV.net
北アの小屋は頑張ってるな
アホウ鳥小屋も見習って欲しい

570:底名無し沼さん
22/07/30 07:30:00.95 zht4a9rB.net
ほんと鳳凰小屋って糞だよな
感じ悪すぎて潰れろと思ったわ
周りに聞いても評判悪いしな

571:底名無し沼さん
22/07/30 07:37:27.45 jV4cE+d7.net
南アは総じて塩対応な小屋が多く印象

572:底名無し沼さん
22/07/30 07:46:48.36 rG9j/9c6.net
農鳥小屋は愛があるけど鳳凰小屋は駄目だ
拝金主義だから通過者はゴミだと思われてるよ
テント泊はまぁ客かな?くらい、
小屋泊食事付きは神扱いだった
お金あって体力ないジジババ向けかなぁ

573:底名無し沼さん
22/07/30 08:20:32.93 EW7Eu8lV.net
>>568
最初小屋で泊まったときは親切だったけど、
次にテン泊だった時はめっちゃ冷たかった。
機嫌悪かったのかなと思ってたけどそういう理由か。

574:底名無し沼さん
22/07/30 08:29:31.35 jV4cE+d7.net
まあそれでも小屋の対応は総じて良くなった。
昔は木で鼻括った様なつっけんどんは当たり前、一般登山者を見下す従業員もザラ


575:だった。 小屋の常連が幅効かせて他の客が小さくなってたりとかも。 今でも生意気な学生アルバイトとか居るけどネットで晒らされるから随分とマシになったな。 逆に客層の幅が広がって従業員が大変そう。



576:底名無し沼さん
22/07/30 10:06:15.96 E0PaaGr+.net
鳳凰小屋嫌われてワラタw
放し飼いの犬が吠えまくってくるからワシも嫌いw

577:底名無し沼さん
22/07/30 10:27:45.87 TtX3vka6.net
富士山の小屋なんてコロナ前は本当にゴミのような扱いだったもんな泊まっててもそうなんだから糞だったわー

578:底名無し沼さん
22/07/30 10:50:57.02 Xmayr/UE.net
そりゃあ、どんな扱いされても喜んで来るバカ客だからな
店側に舐められるわな

579:底名無し沼さん
22/07/30 10:51:07.59 llUFPpXW.net
降水確率100%で晴れてるのなんなん

580:底名無し沼さん
22/07/30 11:12:04.48 aM7vfNO0.net
たぬきの婿養子や

581:底名無し沼さん
22/07/30 11:13:26.38 RqC3/Say.net
>>573
仕方ない、ご来光見ようと思うと泊まらないときついだろうから
殿様商売なんだよ富士山は

582:底名無し沼さん
22/07/30 12:37:58 /u655GIl.net
そんなにお金払いたくないんなら
電動アシスト自転車で五合目まで登って弾丸すれば

583:底名無し沼さん
22/07/30 12:43:37 ODcRQHRx.net
昨日から白山にいてピーカンなのは嬉しいけど暑い!

584:底名無し沼さん
22/07/30 12:48:42 EQcjP+hb.net
鳳凰山は薬師岳小屋も小屋番がキチガイだし、
南御室小屋しかまともなとこがない

585:底名無し沼さん
22/07/30 13:58:54 4K3bNH1V.net
>>571
今の時代に放し飼いって禁止だろと思いきや法律で規制されてはいないんだな

586:ニューエラ ◆7f6ac2kwK.
22/07/30 15:07:11 rLTHSaF8.net
>>38
俺はもっとデブだけど、そんな悩むような話ではないよ。富士山なんてそれくらいなら日帰り余裕。
午前中には帰って来れるよ

あと小屋番の悪口いうと小屋番至上主義者に絡まれるからやめとけ

587:ニューエラ ◆7f6ac2kwK.
22/07/30 15:11:14 rLTHSaF8.net
一時間で10キロ走れるなら
富士山登り2時間半
お鉢30分
くだり2時間ってとこ

588:底名無し沼さん
22/07/30 15:12:11 Oqmhu06X.net
ニューエラ ◆7f6ac2kwK. は、荒らしの元コテしんのすけです
相手をするとスレ違いの自分語りを始めます
スルーして下さい

589:底名無し沼さん
22/07/30 18:24:57 oB2sM/so.net
かまって欲しくてわざわざコテハン変える辺りが真性。速攻NGぶち込むだけなんですけどね

590:底名無し沼さん
22/07/30 19:12:53 Mx+UyZND.net
奥穂と富士山は難易度全く別ですか?

591:底名無し沼さん
22/07/30 19:34:52 wJ2yIo9q.net
標高がどうのとか時間がどうのとかスマホで大音量で流してるおっさんがいるけど
ヤマレコかなんかの音の消し方分からんのかな?
それとも熊よけ?

592:ニューエラ ◆7f6ac2kwK.
22/07/30 19:35:48 z2OBXut2.net
>>585
そんなに変わらないと思う

593:底名無し沼さん
22/07/30 19:43:51 rJudduJq.net
奥穂高のが断然難しいよね?
富士山は初心者でも体力あれば登れるけど
奥穂高は死ぬ可能性あるでしょw

594:底名無し沼さん
22/07/30 19:59:11 yNtGfzoi.net
>>586
その程度でイライラするなら人がいないマイナーな山行った方がいいと思う

595:底名無し沼さん
22/07/30 20:00:16 jV4cE+d7.net
その辺は議論の余地ありでしょ。
どうでも良い事だけど。

596:底名無し沼さん
22/07/30 20:08:38 mWcFmhZY.net
>>586
早朝に散歩してる老人もラジオを爆音で流しながら歩いてる人がいるし耳が遠いのかもしれない
若者もスマホで音楽やYouTubeを高音量で流しながら歩いてる人いるけどイヤホン嫌いなんだろうな

597:ニューエラ ◆7f6ac2kwK.
22/07/30 20:12:00 z2OBXut2.net
>>588
富士山もけっこう夏でも死んでる。
富士山は高山病だったり、気温や天候の変化が激しいからね。

奥穂は夏ならほとんど死ぬ人間いないよ。

598:底名無し沼さん
22/07/30 20:13:46 j+MywZ7R.net
今の時期の標高2000メートルくらいの場所でのテント泊で厚手のダウンっているかな?
インナーダウンで十分?

599:ニューエラ ◆7f6ac2kwK.
22/07/30 20:16:09 z2OBXut2.net
富士山は山小屋だらけだからなんかあったら山小屋に助け求めればいいわけだし。
リスクでいったら富士山のが低いのかなとは思う。診療所もあるしいたれりつくせり。

ただ富士山登れれば奥穂も余裕だし、その逆も然りだとは思う。
筑波山登れればどっちもいける

>>593
いらない

600:底名無し沼さん
22/07/30 20:24:40 xjBl17fO.net
わざと相手してる人がいるけど知ったかぶりの語りたがりのコテは無視で
こいつは悪質だから

601:底名無し沼さん
22/07/30 20:26:01 3uuv8cdi.net
>>593
普通はULダウンでじゅうぶん
厚めのダウンパーカ+ハーフシュラフという手もある

602:ニューエラ ◆7f6ac2kwK.
22/07/30 20:28:41 z2OBXut2.net
今の時期なら2000メートルなら気温15℃くらい。
厚手必要かは人によるよね。寒がりなら必要

603:底名無し沼さん
22/07/30 20:28:56 wjFQiFBy.net
このコテって幼児抱かえた初心者に10月の富士山すすめてた奴だろ
わざと困らせてほくそ笑んでる悪質なサイコパス長靴の同類だから相手しちゃダメ

604:ニューエラ ◆7f6ac2kwK.
22/07/30 20:29:47 z2OBXut2.net
>>598
何の話だよ??

605:底名無し沼さん
22/07/30 20:30:33 3uuv8cdi.net
>>585
体力と難易度を分けて扱う、日本で一般的なグレーディングの考え方だと、難易度は全然違う
そこをごっちゃに考えてしまう人だと、あまり変わらないという答えになるかもしれない

606:ニューエラ ◆7f6ac2kwK.
22/07/30 20:33:41 z2OBXut2.net
どっちが面白いかというと奥穂だよね。

607:底名無し沼さん
22/07/30 20:39:30 3uuv8cdi.net
>>579
昔鳳凰でテン泊したけど、普通に親切だったけどなあ
と思ってたが、良く考えたら南御室小屋だった

608:底名無し沼さん
22/07/30 20:43:49 sePuMJkz.net
こんな奴だぞ

811 しんのすけ@ ◆T22oBdRWgc (ラクッペペ MMeb-JpNR [133.106.83.82]) sage 2020/09/09(水) 18:35:01.88 ID:BDC7l8AiM
初めて行くコースはたくさん人が進む方についていくのは鉄則

609:底名無し沼さん
22/07/30 20:53:23 i+hEzgEO.net
>>579
確かに南御室は親切だった
薬師岳小屋もそんなに嫌な思いはしてない

610:底名無し沼さん
22/07/30 22:45:59 Uo9ef9HY.net
>>594
ならお手軽に筑波山で死線彷徨うな登山したほうかお手軽に究極体験できますねww

611:底名無し沼さん
22/07/30 22:55:32 m2+fEXkA.net
>>592←この人の言うこと聞かないほうがいいよ

富士山より簡単なのねと奥穂高行って死なれたら困る

612:底名無し沼さん
22/07/30 23:09:06 mVFLPqWp.net
そのコテ、奥穂に行った自慢がしたいだけだろ

613:底名無し沼さん
22/07/30 23:22:01 Pt2RRPUX.net
東京から大阪まで辺りだと北アルプスは手軽に行けるけど
九州や北海道の人が奥穂登るのって大イベントだよな、地元に高い山無いからぶっつけ本番だし

614:底名無し沼さん
22/07/30 23:56:39 y94fyi1D.net
体力には自信はありますが、富士山が初めての登山であったこともあり、難易度が違うとのことでもっと経験を積んでからにします
ありがとうございました

615:底名無し沼さん
22/07/31 03:07:37 w72Uu6nn.net
初心者で続けられるか不安だったので、全身ワークマンで揃えました。
今年3回低山と10キロくらいのハイキングコースを歩いて来ましたけど、特に不便は感じませんでした。
登山靴も1,900円のやつです。
登山メーカーの20,000円くらいする登山靴や高いウエアも違い感じますかね?

616:底名無し沼さん
22/07/31 04:22:30 E/zA7hru.net
最後の一文だけでええやろキモい

617:底名無し沼さん
22/07/31 04:39:14 IaIX7sIQ.net
>>610
もう買って試してみなよw
自分ならある程度険しく長い距離歩くのに1900円を履く気にはなれない

618:ニューエラ ◆7f6ac2kwK.
22/07/31 06:21:49 pmrH8Cgu.net
>>610
違いはありますね。
特に三種の神器と言われる雨具、ザック、靴

ここらへんはしっかりしたメーカーのほうが品質はいいです。

しかし不便さを感じないなら今のままでいいと思います。
自分も靴に関しては今は5000円くらいの安い靴を使ってます。

不便さを感じたら買い換える、でいいかと。

619:ニューエラ ◆7f6ac2kwK.
22/07/31 06:29:59 pmrH8Cgu.net
>>609
経験はあったほうがいいけど
富士山は中学校が遠足で行くようなところなので
そんなに警戒しなくても体力に自身あるなら大丈夫ですよ。

620:底名無し沼さん
22/07/31 06:51:50 DexrLoDO.net
靴に関しては登山メーカーの靴を実際に履いてみて自分で比較するしかないかな
履いて比較してワークマンでOKならそれで良いということで

621:底名無し沼さん
22/07/31 07:15:29 JCAwHdum.net
5000円の靴でドタバタトレランもどきと速歩き程度のランニングしかしてないのに語るやつが居るから注意。

622:底名無し沼さん
22/07/31 07:36:56 ikoLwr+Y.net
>>616
トレランに嫉妬してる糞ださジジイw

623:ニューエラ ◆7f6ac2kwK.
22/07/31 07:47:22 DgQ8t/Jn.net
口ばっかり文句で何もしない奴より
もどきでも継続してやっているほうがマシ

624:底名無し沼さん
22/07/31 07:51:13 U8mH51qe.net
ニューエラ ◆7f6ac2kwK. は。荒らしの元コテしんのすけです
相談に乗ってるふりをしながら自分語りがしたいだけです
コテはスルーで

596 底名無し沼さん sage 2022/07/30(土) 20:28:56.62 ID:wjFQiFBy
このコテって幼児抱かえた初心者に10月の富士山すすめてた奴だろ
わざと困らせてほくそ笑んでる悪質なサイコパス長靴の同類だから相手しちゃダメ

597 ニューエラ ◆7f6ac2kwK. sage 2022/07/30(土) 20:29:47.70 ID:z2OBXut2
>>598
何の話だよ??


105 底名無し沼さん sage 2021/09/27(月) 23:55:16.18 ID:L54fCWGs
2歳の子連れです。
高尾山、筑波山に登りました。
次おすすめありますか?子供はほぼずっとおんぶしてます。

117 底名無し沼さん sage 2021/09/28(火) 10:32:06.26 ID:Nl9/OCLJ
>>106
そこらへん登ったら次は富士山あたりがいいのでは?積雪前にオススメする

34 名前:底名無し沼さん (ワンミングク MMd2-jxzE [153.249.120.160]) [sage] :2021/09/29(水) 16:55:42.92 ID:ETSk4hi1M
富士山は途中のトイレも閉まってるのかな?

169 底名無し沼さん sage 2021/09/29(水) 20:17:37.92 ID:7xBXg+tZ
トイレやってるかどうかも知らないレベルで、初心者に今の時期の富士山行かせんなよ

625:底名無し沼さん
22/07/31 08:04:58 UgzF3PMF.net
>>612
アクティブハイク1900円だがすごくいいぞ。新型が今度発売になるがバカ売れしてるだけある

626:底名無し沼さん
22/07/31 08:06:49 2vTfIdlz.net
>>620
1900円の靴ってw
なんで乞食が登山板におるん?
登山はお金持ちの遊びやん?

627:底名無し沼さん
22/07/31 08:17:18 yA6be3jN.net
答え用意してるやつの質問だろ

628:ニューエラ ◆7f6ac2kwK.
22/07/31 08:36:50 XA+YJSaU.net
ぐぐったらアクティブハイクって靴
これで1900円ってやばすぎwどんなハイコスパやねん
こんなん


629:出されたら登山メーカー潰れるわ、、



630:底名無し沼さん
22/07/31 08:48:55 yYNPxcYM.net
始めたばかりの初心者は槍だ穂高だ富士山だと集中してくれるからマイナーな山は静かに楽しめて良いわ。

631:底名無し沼さん
22/07/31 08:51:12 PrV6FCbr.net
トレランしてても人が居ないから邪魔にならないしな
人の多い山で走ってる奴は偽物

632:底名無し沼さん
22/07/31 08:59:09 u9P4iExX.net
>>610
ワークマンの靴って、防水じゃないくせに蒸れるとかいうヤツでしょ?
あれ実は登山靴じゃないんだよね

ちゃんとしたの買えば違いは感じられるよ、間違いない

633:底名無し沼さん
22/07/31 09:02:59 9AGUKdYd.net
ワークマンの防水靴買ったけど
蒸れて乾きにくくて臭くなる
ザリガニの腐った臭いが染みついてしまった

634:底名無し沼さん
22/07/31 09:03:13 HvEH0GXj.net
>>625
自分トレランしないから分からないんたけど、人の多いとこで走る人ほんと謎
登山者多くていちいち止まってたら嫌にならんのかと

635:底名無し沼さん
22/07/31 09:04:12 mRaoIgqi.net
>>621
高いものが良いと思ってるアホかよ
ワークマンが急激に店舗数を拡大したのは安いからだけじゃないよ。UNIQLOも同様だが

636:底名無し沼さん
22/07/31 09:04:58 5F8Dnna/.net
マイナー山は蜘蛛の巣アタックが凄い悩ましいあれで結構ストレス溜まる

637:底名無し沼さん
22/07/31 09:05:11 rBNh7MYy.net
トレランしてる自分を見せびらかして自慢したいんでしょ

638:底名無し沼さん
22/07/31 09:17:29 u9P4iExX.net
>>629
うんうん
SNSに多額の宣伝費かけてるからだよね

639:底名無し沼さん
22/07/31 09:19:23 u9P4iExX.net
というか、フランチャイズのワークマンと直営のUNIQLOが、店舗数の変動に関して同様なわけないだろう

640:ニューエラ ◆7f6ac2kwK.
22/07/31 09:49:07 DgQ8t/Jn.net
人気の山がなぜ人気なのかすらわからない人間がいますね

641:底名無し沼さん
22/07/31 09:54:21 7uQeFFnv.net
簡単だからね
槍ヶ岳には登れても西穂には登れないし、奥穂に登れてもジャンダルムには登れない

642:底名無し沼さん
22/07/31 10:16:40 bPXoMsM7.net
>>618
月一回くらいの山行で何言ってんだこいつ、皆んなお前なんかよりよっぽど山行ってるわ

643:底名無し沼さん
22/07/31 10:17:45 bPXoMsM7.net
>>635
奥穂登ってジャンダルム敗退とか抜かしてるクズデブもいたよなあ

644:底名無し沼さん
22/07/31 10:18:08 u9P4iExX.net
>>635
荒らしにレスするのやめて下さい
本人の自演かもしれないけど

645:底名無し沼さん
22/07/31 10:26:31 DbwG7zGt.net
>>638
ざまぁwwww

646:底名無し沼さん
22/07/31 10:29:27 iB3/lYfv.net
>>629
はいはい
貧乏人の妄想は良いからちゃんとお金稼いでから来てね(笑)

647:底名無し沼さん
22/07/31 10:52:19 79STFzP1.net
>>602
>>604
鳳凰小屋はテント泊者にめっちゃ感じ悪いよ。
去年はテント場閉めてたし金払い悪いやつはゴミだと思ってるよ。

648:底名無し沼さん
22/07/31 10:59:46 x7ks2OBD.net
>>623
普通に運動靴としても1900円は激安だよな
いったいどうなってんだよと思ってしまう

649:底名無し沼さん
22/07/31 11:02:46 S9Dee0DS.net
テン泊者と小屋泊者で露骨に態度を帰る小屋は辞めてほしい
安いからテント泊じゃなくてテントに泊まりたいだけなのになぁ

650:底名無し沼さん
22/07/31 11:08:02 bPXoMsM7.net
鳳凰小屋は晩飯カレーライスの印象だけかな、南アの中では居心地いい方かもよ。ドンドコ沢のどっかの滝でテンカラ竿だしたら尺イワナが食いついてきたけど鳳凰小屋のトイレ事情考えたらあそこの沢の魚は食べるべきじゃないな。まあそもそも源流域の魚は全部リリースするべきだけど。
あと少し逸れるけどオベリスクをフリーで登攀したけど後ろから真似して初心者臭いのが無理して登ろうとしてもう少しで怪我するところだった、あそこはちゃんと確保とった方がいい

651:底名無し沼さん
22/07/31 11:10:25 RjHBAvNx.net
>>643
だよね
テン場代を小屋泊と同じ金額にすればいいのにな

652:底名無し沼さん
22/07/31 11:11:50 UpW+gHFN.net
>>645
それが正解
ご飯代の分は割引してもいい

653:底名無し沼さん
22/07/31 11:14:35 YoytVOq6.net
>>645
そんな顔真っ赤にしてどうしたん?

654:底名無し沼さん
22/07/31 11:24:24 RjHBAvNx.net
>>647
ん?どゆこと?

655:底名無し沼さん
22/07/31 11:24:32 4t0X9wXU.net
まぁでも図々しいテン場利用者がいるのも事実だしね。

656:底名無し沼さん
22/07/31 11:28:03.87 42lgcKSt.net
>>641
これな
感染拡大を防ぐための名目でテント場閉鎖しといて
小屋の方はノーマスクで密集した食堂の写真上げてるキチガイっぷり
潰れたほうがええでマジで

657:底名無し沼さん
22/07/31 11:29:58.50 UpW+gHFN.net
今年は小屋の休業が増えてるな
予約は取れないわ、取れても営業してるか怪しいわ

658:ニューエラ
22/07/31 11:39:01.34 uGV93SW8.net
>>642
原価率どーなってんだろうね。
アパレルなら原価率は20パー程度だろうから300~400円か
そんなもんで作れるってすげえよな

659:底名無し沼さん
22/07/31 11:46:35.96 8uqB6kbQ.net
山の中は感染する恐れはないけど、小屋は危ないよなあ

660:底名無し沼さん
22/07/31 11:55:03.17 1sFiydR6.net
>>635
奥穂とジャンはわからんでもないが
槍までちゃんと歩けて穂先に登れるなら
西穂は余裕だろう

661:底名無し沼さん
22/07/31 11:58:55.80 lzYV40CN.net
槍に登った初心者が勘違いして渋滞起こされると堪らん

662:底名無し沼さん
22/07/31 12:26:31.08 7rMNPpBq.net
低山里山ハイカーにとってもはや地獄の季節やな
昨日5時間10kmぐらい歩いたけど心底くたびれた

663:底名無し沼さん
22/07/31 12:29:02.74 820fXTmg.net
暑くても気持ちいい海とか
暑くない沢とか
人が居ないアウトドア行くよ俺は

664:底名無し沼さん
22/07/31 13:09:38.22 vW1MW6E4.net
>>652
テン場だけでまかなうとしたら200 ~400%てとこじゃないかな

665:底名無し沼さん
22/07/31 13:43:39.91 u9P4iExX.net
>>656
MTBで林道走るとかの方が、走行風あってだいぶマシだと思う

666:ニューエラ
22/07/31 13:51:51.59 JfDRWNiK.net
西穂は行ったことないけど、槍行ければ余裕なレベルなのね。
行ってみたいな

667:底名無し沼さん
22/07/31 14:21:08.28 rRzAJLe4.net
>>660
余裕をどう捉えるだけどさ
俺的には比較的メジャーなルートの
上高地か新穂高から1日で槍ヶ岳山荘に上がり
そのまま穂先に安全に登れる体力と技量があるのなら
疲労度が段違いに軽いロープウェイ駅から
西穂高往復は体力がしっかり残っている内に
独標以降に臨めるので余裕と思うよ

668:底名無し沼さん
22/07/31 14:53:40.03 8O+spr4w.net
トレラン見るたびに白いGTO思い出すわ

669:底名無し沼さん
22/07/31 15:02:43.68 M8VoXnXS.net
低山でも木陰があればマシだけど直射当たるところはマジ地獄ドM

670:底名無し沼さん
22/07/31 15:15:07.39 7rMNPpBq.net
>>659
自転車だったらまだ耐えられそう
高山に行けないわいはとりあえず来週の富士山登頂やったら9月半ばまで引きこもることにしたわ

671:底名無し沼さん
22/07/31 16:17:46.57 JzMaFpMq.net
食器にビニール袋被せてその中に食い物ぶち込んで食べてる人�


672:スまに見かけるけどあれに抵抗なくなるのってどれくらいからなんだろう



673:底名無し沼さん
22/07/31 16:59:35.43 10t0YbY+.net
>>665
連泊のとき最も衛生的な食べ方なんだけど
自分の浅い見識を恥じろ雑魚

674:底名無し沼さん
22/07/31 17:07:28.08 0LMHYDS8.net
言われても仕方ないわな

675:底名無し沼さん
22/07/31 17:20:56.52 yYNPxcYM.net
>>666
物言い一つにも品性が出るなあ

676:底名無し沼さん
22/07/31 17:36:32.70 elQ7e2wA0.net
こいつらはこの週滅家から出てすらなさそう

677:底名無し沼さん
22/07/31 17:42:46 SjQf6T+j.net
>>665
食器洗浄に面倒臭さを感じたときからかな
俺は小学校のキャンプでそれを感じたから初のテン泊の時から食器にラップ巻いてその上にご飯のせてるよ

678:底名無し沼さん
22/07/31 17:53:26 EMw7er2G.net
ビニール袋の中にリゾット入れて食べてると
乗り物酔いでエチケット袋にゲロ吐いたの思い出すわ

679:底名無し沼さん
22/07/31 18:26:57 8UbX2rE6.net
>>652
UNIQLOはそんなもんかもだが、50とかじゃないか?
しまむらは50-60だよ原価率。じゃないと無理では?

680:底名無し沼さん
22/07/31 18:27:54 Qtu/E66u.net
スレ違いの荒らしに構うな

681:底名無し沼さん
22/07/31 19:10:38 O+5mUMbl.net
>>652
まぁ一般的にはそんなもんだよね

682:ニューエラ ◆7f6ac2kwK.
22/07/31 19:27:50 yj7mv1+Z.net
ユニクロの原価率は高そうですよね

683:底名無し沼さん
22/07/31 20:11:49 zuPNQAos.net
激安のゲイターをネットで買って、使用は無問題だったんだが、靴底にかける紐が、1回でかなりボロボロになりました。これは使い捨てって考えた方がいいのか、メーカー品はもっと耐久性高いものなのか、どうなんでしょう?

684:底名無し沼さん
22/07/31 21:24:24.04 reBD5ZNo.net
激安の中華ゲイターをとりあえず買って10回は使ってるけど寿命は当分こなさそう
透湿のやつに変えたいのにもったいない病がでてる

685:底名無し沼さん
22/07/31 21:24:31.70 954jyllU.net
>>671
次にゲロ吐いた時にリゾット食べたの思い出すかもなw

686:底名無し沼さん
22/07/31 21:35:38.88 a9pbVPo0.net
>>676
メーカー品でも粗雑でハードに使う登山者ならすぐボロボロにするよ。だから一概には言えない

687:底名無し沼さん
22/07/31 21:48:54 vKR14tf+.net
>>664
自分は自転車も登山もランもやるけれど、夏は自転車が多いかな
自転車は風を受け体感温度が圧倒的違うのでトレーニングはやりやすいと思いますよ?
後は朝晩にラン、時間があれば夏は高山へというかんじです

688:底名無し沼さん
22/07/31 22:16:37 DkfYx94c.net
>>676
ゴム紐だけ取り外して交換できない?

689:底名無し沼さん
22/07/31 22:19:55 EoEVUwVD.net
>>666
こいつ、糞ダサくね?w

690:底名無し沼さん
22/07/31 22:54:35 BFZHB0x0.net
>>679,681
紐に耐久性求めるのは難しいですよね
自分のは、交換できるものではないですけど、安価だったので消耗品と思って買い替えて行きたいと思います
ちなみに、富士山の砂走り下山は、やっぱりハードですよね

691:底名無し沼さん
22/07/31 22:54:42 2TS2vCPh.net
「正しいルート」を示す赤い目印って
山によっては青かったりして混乱する
赤い目印のところでは青目印は「ここは間違ったルート」って印なのに
あと白いペイント?だか目印もよくあるけどそれが正しいルートを示してるのか「間違ってる」って意味なのか迷うことあるんだよね

692:底名無し沼さん
22/07/31 22:56:23 YcRGB9id.net
頼らなければ混乱しないよ?

693:底名無し沼さん
22/07/31 23:06:16 DkfYx94c.net
そんな信号みたいなルールあった?
黄色のペンキは注意か?

694:底名無し沼さん
22/07/31 23:10:57 PK3RL1PN.net
>>683
使った一回って富士山?

695:底名無し沼さん
22/07/31 23:14:19 vKR14tf+.net
山はワンミスで命が左右されれるので気をつけてね
引き込まれるから

696:底名無し沼さん
22/07/31 23:28:36 rQDxKcUW.net
同じく中華ゲイターは砂走り一回で紐がかなり擦れた
一年後の今年に出してみたら劣化で簡単にちぎれた

697:底名無し沼さん
22/07/31 23:41:42 SjQf6T+j.net
目印のピンクテープってこれ使えって決まりあるの?
どこの山行っても同じものに見える

698:底名無し沼さん
22/07/31 23:48:51 1xK+4IUI.net
そもそもあれは登山道を示す物とは限らない

699:底名無し沼さん
22/07/31 23:54:47 yYNPxcYM.net
>>690
ピンクテープは地元の林業関係者が仕事の都合で付けてる場合が殆どだから宛にしちゃダメ!

700:底名無し沼さん
22/08/01 00:15:47 mekBKai/.net
人が通ってます程度の意味しかないよね

701:底名無し沼さん
22/08/01 01:11:01.02 kAlAaQbR0.net
ピンクテープの規格は全国で同じなのか?って事言ってるんじゃないのか
目印にすんなとかは回答がズレてるだろ、穿った見方してる俺がアスペ?

702:底名無し沼さん
22/08/01 01:31:38.01 mekBKai/.net
ここが登山初心者スレじゃなけりゃそっちで受け取る人の方が多いんじゃね
登山初心者が目印のピンクテープなんて言ったらまずそれは登山客の目印ではないって指摘する方が多いだろうよ

703:底名無し沼さん
22/08/01 02:11:40.71 tPJP8nvD.net
この夏をどう過ごしたかで投資家としての差がつく
家族や友人と水上温泉の温泉旅館を借りてから早朝に一人で一ノ倉沢に向かい、月明かりの衝立岩を眺めながら凹状岩壁のテールリッジに取り付く
夜間に凍結した新鮮な雪をホールドしつつアイゼンの爪先を脆い小さな岩角に引っ掛けるようにそっと添えながらトラバース
中央カンテからハングの切れ目を抜けて、テラスでジョイントを決めてから崩壊ピッチの変形チムニーを直上
太陽が上昇し熱で腐った雪にアックスが刺さらず、ミックスの登攀を余儀なくされ、残置ボルトを誤認する痛恨のルーファイミス
10分置きのチリ雪崩とオリジナルルートの紛失に苦しみながら、灌木を発見して直上ルートへ帰還し、フェース右上から左、最後のクラックを抜けて烏帽子奥壁大氷柱を制した奴と
ここで牙を研いでる奴
どちらが勝つかは言うまでもない

704:底名無し沼さん
22/08/01 02:38:03.10 MFee4O5I.net
ピンクテープは無視で良いのかしらね

705:底名無し沼さん
22/08/01 07:07:49 lrC5yREq.net
>>687
そうですね。吉田ルート下山です。

706:底名無し沼さん
22/08/01 10:40:53 5WTobEn1.net
>>660
行った事がないのは仕方ないにしてもコテ付けてる程の奴が西穂の情報すらよく分かってないの?
どこの誰か分からん人間の一言を頼りに決行する程度しか山の知識持ち合わせてないのかな。
自分含めて周りの人間も登山初めて2年か3年くらいの間は山の事調べまくるのが楽しくて仕方なかったもんだろうけどな。西穂なんて本当の初期の段階で調べるのも済んだし当然登りにも行ったしだけどあんたは今まで興味持たなかったんだな、なんか登山好きじゃなさそうだな

707:底名無し沼さん
22/08/01 11:31:14 QOc+jdCj.net
>>699 この程度の認識 567 new/era ◆7f6ac2kwK. (テテンテンテン MM0e-U9Vr) sage 2022/07/16(土) 20:47:20.61 ID:p8ElZzFMM 俺の山行歴なんて、足ついてれば誰でも行けるところですし ただ歩くだけですからね。 そんなもんに知識や経験とか言われても、よくわかりませんよね。 知識としては、足に合う靴買えってことくらい 経験としては、初めての山では登山者のあとついていけばいい。くらい



709:底名無し沼さん
22/08/01 12:20:52 5WTobEn1.net
全然やる気もないんだな

710:底名無し沼さん
22/08/01 12:22:32 e6AZWxD8.net
やる気が無いだけならまだいい
知ったかでデタラメ撒き散らすから害悪

747 しんのすけ ◆T22oBdRWgc sage 2021/07/03(土) 15:15:51.25 ID:vvi54d+o
>>744
いや、北アルプスに行くために
雨具必要だと思って買いました。
買って次の登山で運良く途中から振られたので
買ってすぐにテストすることになったのです。

着る前からシャツは汗だくでした。
この頃はノースとかほとんど知りませんでしたし

結論、登山に雨具はいらない。。。なんで三種の神器とか言われてるのか謎


833 しんのすけ ◆T22oBdRWgc sage 2021/07/04(日) 00:16:06.84 ID:vvpNgtTt
雨具に関しては、重要度そこまで高いかな?とは思います。
三種の神器にカウントするほどかなと

個人的には登山の三種の神器は靴、アミノバイタル、スマホです。

711:底名無し沼さん
22/08/01 12:41:02 5WTobEn1.net
この程度の経験値でよく他人にアドバイスしようと思うね

712:底名無し沼さん
22/08/01 12:43:01 GqwRKs2c.net
>>690
よく見たら種類違うぜだから統一ってことはないと思う
>>694
アスペじゃないから安心しろ

713:底名無し沼さん
22/08/01 12:54:06 B3dJHM87.net
山小屋の人が付けてくれる目印は
赤色が多いと勝手に思い込んでいる

714:底名無し沼さん
22/08/01 13:00:38 kRRXho5o.net
稜線の横殴り雨に打たれるまでわからんやろ

715:底名無し沼さん
22/08/01 13:35:33 ZLOXOO0b.net
俺の三種の神器はスマホ、短パン、水
靴もリュックもまぁ、高い方がいいよねぐらいでそこまで重要ではないな
雨具は雨降らないなら邪魔

716:底名無し沼さん
22/08/01 13:43:58 pDzns6ml.net
持ち物全部安物で何か3つだけ金かけて良いよと言われたら、ザック・靴・スマホかな

717:底名無し沼さん
22/08/01 13:48:08 ZLOXOO0b.net
登山のために金かけて良いガーミン欲しいならわかるけどスマホは別に登山のためではねーだろ

718:底名無し沼さん
22/08/01 13:50:07 ZLOXOO0b.net
ここにいるおっさん達の三種の神器は
ストック、羊羹、しんのすけ

719:底名無し沼さん
22/08/01 13:54:52 pGp0ytmn.net
三種の神器は値段の高い安いの話じゃなくて、登山を始めるにあたって最初に買わないといけない装備の事じゃないの?
靴、ザック、雨具が無いと話にならん

720:底名無し沼さん
22/08/01 13:57:42 ZLOXOO0b.net
そうだよ
でも、三種の神器って言われるほどそこまで重要ではないよねって話ね

721:底名無し沼さん
22/08/01 14:00:41 ZLOXOO0b.net
靴なんてスポーツシューズやスニーカーでもいいし、リュックも別になんでもいい
雨具なんて天気予報確認して雨降りそうなら行かない、もしくはしっかりしたアウターあればいらない

722:底名無し沼さん
22/08/01 14:04:22 ag0YiqgB.net
そりゃ近所の裏山行くんであれば装備なんて適当でもいいけど、ちゃんとした登山にはちゃんとした装備をって例で三種をあげているんだから、いらないは乱暴だろ
今の時代にはスマホとヘッドライトを足して5種でいいと思うがな

723:底名無し沼さん
22/08/01 14:07:12 40D3AHHr.net
最初山に行ったときはランニングシューズ、普通のリュック、ビニールガッパだったな…(服はジャージ)
まぁ山用装備と限定してどれから揃えるで言われれば三種の神器からって感じじゃないか
ヘッドランプはまだしもスマホや水筒とか山用なんかじゃなくて良いわけだし

724:底名無し沼さん
22/08/01 14:14:28 GqwRKs2c.net
いらない言い出したら荷物は何もいらないし靴も無くてもいいな短パンに上半身裸でもいいなwww

725:底名無し沼さん
22/08/01 14:16:51 9+hoCuEP.net
ID:ZLOXOO0b 必死だな

726:底名無し沼さん
22/08/01 14:22:12 3AQnIA9f.net
登山靴は岩場の有無かなぁ、富士山とかはソールは剥がれるわ
くるぶしがザックリいくわで必須だと思う、そりゃめっちゃ気を付ければ行けん事は無いが

727:底名無し沼さん
22/08/01 14:30:03 9bZp/E+B.net
富士山に通い慣れてる人は履き古したボロ靴持ってくよね

728:底名無し沼さん
22/08/01 14:30:30 qrtS5n1N.net
そりゃ筑波山ハイキングなら何でもいいだろうけどそれなりの登山なら山の上で天候の急変だってある
レインウェアいらないは乱暴すぎ
身体濡らすのは最も避けなくてはならないもの

729:底名無し沼さん
22/08/01 14:30:49 hVOzUBY3.net
最低限の装備なら裸に褌でいいだろ

730:底名無し沼さん
22/08/01 14:36:21 3AQnIA9f.net
>>719
そら新品で行くと一発でボロんなるからな

731:底名無し沼さん
22/08/01 14:59:07 TCZKwj1l.net
夏の登山は短パンで無いと暑くてちんちん蒸れるぞ

732:底名無し沼さん
22/08/01 15:41:39 ZLOXOO0b.net
短パンの快適さに慣れるともうパンツ無理だ
たまに岩に擦ったり、熊笹でチクチクするけど短パンやめられん

733:底名無し沼さん
22/08/01 15:46:41 iHFFX1yx.net
俺も短パンだったわw
‥ブヨに刺されるまでは

734:底名無し沼さん
22/08/01 15:51:55 gOmFMu5I.net
短パンにcepのカーフタイプのゲイター履いてる
日焼けが気になるけど

735:底名無し沼さん
22/08/01 16:05:48 AV+JeEOx.net
今週末初富士山登るんだけど夜に、水って何リットルくらい持ってけばいい?
もちろん最悪買えばいいんだけどやっぱ高いし持てるだけは持ってきたい

736:底名無し沼さん
22/08/01 16:09:26 eV2D7VSG.net
四リットル担げば文句なしに足りるのでは

737:底名無し沼さん
22/08/01 16:11:39 rYyfxAv6.net
大菩薩嶺行ってきた。初心者向けと聞いていたが雷岩までの登りで無事死亡。パンパンの腰で泣きながら下山しました。ガスってて大菩薩湖しかみえなかった。残念。

738:底名無し沼さん
22/08/01 16:18:09 LoW7XWc3.net
泣き虫で草

739:底名無し沼さん
22/08/01 16:18:40 AV+JeEOx.net
4リットルかーやっぱそのくらいいるのか
まあ飲んできゃ軽くなるし頑張るか

740:底名無し沼さん
22/08/01 16:19:48 ZLOXOO0b.net
富士山なんて手ぶらで行け手ぶらで
財布とスマホがあれば単発Tシャツ、ランシューで登れる

741:底名無し沼さん
22/08/01 16:23:06 sqt+mdjl.net
>>727
5✕体重(kg)✕行動時間(hour)ミリリットルが基本

742:底名無し沼さん
22/08/01 16:53:39 AV+JeEOx.net
>>733
なるほど
頑張っていろはす8本持ってくわ

743:底名無し沼さん
22/08/01 17:23:32 ngXttYey.net
俺は2リットルペットボトル2本は持ってくけど
それでも足りなくなるから下山中に買う

744:底名無し沼さん
22/08/01 17:30:33 qMljbWEw.net
ペットボトル凍らせて持ってきてるは人いるけど、飲みたいのに固まってて結構ガチャガチャしてるよね

745:底名無し沼さん
22/08/01 17:59:50 o2rmAUPy.net
マダニとツツガムシの恐ろしさ知ったら短パンなんて考えられんわ

746:底名無し沼さん
22/08/01 18:11:37 GqwRKs2c.net
凍らせるペットボトルは水にしとけば氷だけになってもそこにドリンク突っ込めばいい

747:底名無し沼さん
22/08/01 18:54:40 gUJLEBZ4.net
今月半ばに富士山に登山します。
帽子はノースフェイスのNN41918を考えていますが、大丈夫でしょうか?
またもしワークマンの商品で良いのがあれば教えて下さい。
宜しくお願いします。

748:底名無し沼さん
22/08/01 19:00:56 ZLOXOO0b.net
帽子の型で富士山登るわけじゃないんだから何被っても大丈夫に決まってんだろ
少しは考えてからレスしろ
大丈夫じゃないって言われたら違うキャップにするんか?

749:底名無し沼さん
22/08/01 19:15:00 1ITdKnha.net
夏の低山を日帰りで登る予定だけど空調服着るとだいぶ楽になるかな?

750:底名無し沼さん
22/08/01 19:24:21 BV2U1zhf.net
空調服どこに売ってるんワークマンに売ってるん

751:底名無し沼さん
22/08/01 19:25:53 h3849+FH.net
ザック背負ったら空気の抜け道がなくなる
8Lぐらいのトレランザックなら服の内側に辛うじて背負える

752:底名無し沼さん
22/08/01 19:30:34 B9iulPY7.net
>>743
4Lなので余裕ですね

753:底名無し沼さん
22/08/01 19:31:08 eV2D7VSG.net
空調服にウエストポーチで行けばいい

754:底名無し沼さん
22/08/01 19:35:12 qMljbWEw.net
空調服きて山とかダサすぎ

755:底名無し沼さん
22/08/01 19:45:00 4RAo5DyF.net
>>737
短パンやフロアレステントは虫害考えると怖いね。

756:底名無し沼さん
22/08/01 20:13:36 WA4Eg8ud.net
夏の作業用にワークマンのwind core持ってるけど、風力1だと微妙
2ぐらいで涼しく感じるけど4~5時間位しか保たないから登山には向かないと思う

757:底名無し沼さん
22/08/01 20:48:20 DQOPL/FT.net
冷感スプレーで良くねって思うんだが

758:底名無し沼さん
22/08/01 20:52:48 IM67YxrM.net
>>727
先週末、終日快晴で、五合目から2.2リットルだった。
登り5時間、お鉢巡り1.5時間、下り2時間、痩せ型、男性
登りは体調維持のため積極的に飲んで、下りは途中水切らして下山だったけど、問題なかった。

759:底名無し沼さん
22/08/01 20:55:59 IM67YxrM.net
>>733
これ後から見て、大体合ってるな。
4リットルって、相当デブだな。

760:底名無し沼さん
22/08/01 20:58:36 VWgc6RSb.net
週末に山登ってたら前からフォーンて音が聞こえてきてなんだと思ったら空調服着てたわ
ドカチンにしか見えなかった

761:底名無し沼さん
22/08/01 21:14:55 eV2D7VSG.net
途中水切らしてるのはええのかw

762:底名無し沼さん
22/08/01 21:24:48 KxV9mlBk.net
空調服も進化してるしそのうち登山向けのも出てきそう
今のは背中側が無駄だしな

763:底名無し沼さん
22/08/01 21:31:05 IM67YxrM.net
まぁな。それまで飲み過ぎて買い足す気にはならんかった。途中7合目の山小屋もスルーしたったよ。

764:底名無し沼さん
22/08/01 21:38:20 Q2/Z5OEA.net
>>754
インナースペーサー使えば背中も大丈夫。

765:底名無し沼さん
22/08/01 21:55:52 6ozwdA/C.net
>>729

そのうちそれが普通になるよ

766:底名無し沼さん
22/08/01 21:56:35 6ozwdA/C.net
>>739
俺はワークマンの長タオル巻いて登ってる

767:370
22/08/01 21:57:08 j4oPchcF.net
>>729
俺は、初の本格登山で土曜に行って来ました。
午前中は、天気が良くて見晴らし最高。
特に雷岩から大菩薩峠の稜線は凄く良かった。

ただ、水場の情報を確認しないで福ちゃん荘で水を汲めると思ったら飲料NGで、
猛暑の中、家から持って行ったスポーツドリンク500mlと飲料 とカップ麺の水分で
どうにか下山出来ました。

浄水器は早めに入手とuv対策が必要でした。

768:底名無し沼さん
22/08/01 21:58:23 6ozwdA/C.net
俺くらいになるとザックの背中の当たる面に銅板埋め込んでベルチェ素子でキンキンに冷やすんだけどな

769:底名無し沼さん
22/08/01 22:06:11 QOc+jdCj.net
>>760
俺は銅管何本も通した冷却ヘッドを背面板+配管外出しクーラー冷却の水冷ユニットにしてるけどな

770:底名無し沼さん
22/08/01 22:14:36 OD32ldKq.net
お前らその程度かよ。
夏山には毎回液体酸素持参して暑いときは噴霧して冷却に使って息苦しいときは吸入してる俺には敵わない。

771:底名無し沼さん
22/08/01 22:36:14 cRcQEnUA.net
>>751
177の78やからまあまあメタボやな

772:底名無し沼さん
22/08/02 00:26:40 6+lKrbMv.net
>>762
っ250缶とライター

773:底名無し沼さん
22/08/02 00:40:50 zD6nYr2v.net
支燃性ガスなので冷媒としては使えない

774:底名無し沼さん
22/08/02 06:35:15 A2uvhK3T.net
>>762
すべってんぞ

775:底名無し沼さん
22/08/02 06:54:36 LLKalaZT.net
このスレにザクがいる

776:底名無し沼さん
22/08/02 07:00:00 a7RHhsrb.net
>>756
ザックのフィット感が犠牲になるだろ
ほんと馬鹿は道具を使いこなせないんだな
猿以下の知能で生きられるって我が国の福祉凄い

777:底名無し沼さん
22/08/02 07:11:45 BwGfL9o0.net
>>768
イライラで草
こんなの今どき猿でも釣られねーのにwww

778:底名無し沼さん
22/08/02 07:34:34 /cP/+z9j.net
>>769
何でキレてるの?

779:底名無し沼さん
22/08/02 07:49:56 MWt1E3Ay.net
汗がヤバイ
自分だけ雨に降られたようだ
着替えの分だけ荷物が増える

780:底名無し沼さん
22/08/02 08:03:30 BNdORZw/.net
デブは痩せてから来い
ハゲは諦めろ

781:底名無し沼さん
22/08/02 08:15:04 EjN9YraL.net
ハゲは登山するな

782:底名無し沼さん
22/08/02 08:34:51 c7BTbpmI.net
>>769
突然切れて草w
これがお猿さんなんやね🐵

783:底名無し沼さん
22/08/02 09:13:13 EleHZcvB.net
>>772
ハゲじゃねーし!薄毛だし!!

784:底名無し沼さん
22/08/02 09:19:05 6FH6Hc9Z.net
そういえば「効能 薄毛」って表記のある温泉をどこかで見たな。

785:底名無し沼さん
22/08/02 09:47:08 MWt1E3Ay.net
>>772
体脂肪率17%はデブなのか?
普通だと思ってた。

786:底名無し沼さん
22/08/02 10:24:04 4BRIirz2.net
男で17%は痩せてはないぞ

787:底名無し沼さん
22/08/02 10:27:05 tZhpIP8D.net
普通に痩せてるわw
17%で痩せてないって世間知らなすぎ

788:底名無し沼さん
22/08/02 10:48:54 P4AZXovw.net
体脂肪17と言ってもどうせ腹だけは出てるんだろ

789:底名無し沼さん
22/08/02 10:50:57 RSucCes6.net
デブと自覚ないやつ結構いるんだよな

790:底名無し沼さん
22/08/02 10:52:14 RSucCes6.net
世間ってなんだよw
周りもデブだからデブの自分は普通って理屈?

791:底名無し沼さん
22/08/02 10:55:25 NLtegD/6.net
身長164cm体重60kg筋肉量が47~48kgだよ
腹は出てない体は重い方だよな

792:底名無し沼さん
22/08/02 10:57:48 tZhpIP8D.net
>>782
17%の体型の人周りにいないんか?ジジイはそういう話しなさそうだもんな

793:底名無し沼さん
22/08/02 11:04:22 EYslTizo.net
>>783
クソチビデブやんw
コロコロ転がりそう

794:底名無し沼さん
22/08/02 11:04:37 HDXjh8+3.net
>>783
デブ云々の前に身長170未満は人権ないから

795:底名無し沼さん
22/08/02 11:09:24 EGogbjmK.net
>>783
コロポックルがレスしてる😯

796:底名無し沼さん
22/08/02 11:10:20 MWt1E3Ay.net
初心者チビデブ認定されました
精進します

797:底名無し沼さん
22/08/02 11:14:49 zRxdlFLz.net
自覚ないチビデブがここにいます

798:底名無し沼さん
22/08/02 11:16:09 zRxdlFLz.net
デブはピークまで行ければ転がるだけだから下山は速い

799:底名無し沼さん
22/08/02 11:19:49 P4AZXovw.net
>>783
なんだ小学生かよ
夏休みだなあ

800:底名無し沼さん
22/08/02 11:20:38 RA90lpTl.net
どこに転がるかわからないから
結局遠回りして遅くなるのが


801:わからんのか どれだけ苦労してるかわからんのか コラ!



802:底名無し沼さん
22/08/02 12:16:06 cLOfRaTc.net
昨日常念岳行ったけど山頂付近の岩場が狭くて怖かったです。
次は甲斐駒ヶ岳行きたいのですが、どちらが危険ですか?

803:底名無し沼さん
22/08/02 12:18:12 +Zf3gM6O.net
甲斐駒です

804:底名無し沼さん
22/08/02 12:19:38 TksjpcQD.net
男で腹出てるのがみっともないなら筋トレで大胸筋と広背筋鍛えるといいよ。いきなり減量は辛いからな

胸大きくすればお腹は目立たなくなるし
広背筋鍛えれば胸囲稼げて更に良い
肩腕も副次的に大きくなる

805:底名無し沼さん
22/08/02 12:20:06 yknFa8sX.net
人を見下さないと生きていけない人って
周りに迷惑だから早くタヒんで

806:底名無し沼さん
22/08/02 12:24:33 SfUnxdj0.net
内臓脂肪自体がタチの悪い内分泌系になってそれこそ坂道を転がり落ちるように不健康になっていくから、腹は凹ませたほうがいい

807:底名無し沼さん
22/08/02 12:26:16 3FNYiw5d.net
腹出てるとか、ましてやハゲとか、数え役満で死んだほうがいいよ

808:底名無し沼さん
22/08/02 12:47:02 +GGBSrqx.net
どんなマウント取り合戦だよw

809:底名無し沼さん
22/08/02 12:56:10 MWt1E3Ay.net
登山は悪くないよ

810:底名無し沼さん
22/08/02 12:57:31 HDXjh8+3.net
山登ってるのに腹出てるとかどんだけ食ってんだよ

811:底名無し沼さん
22/08/02 13:21:01 4RfB/84L.net
ヒルはいましたか?
デブとハゲの登山は危険です!体調を崩さない様お気を付けください(^^♪
それ含めてインチキ登山家しんのすけについてどう思う?
極めて難しい曲なのでピアノ習ってもそのレベル。
デブを叩いてる奴らまで一緒におねんねする事についてはどうだい?
前にショパンと同じトリップとか書いてたけど、
三の塔から、表尾根を通って塔の岳へ行ったら奥武蔵に貼る事は滅多にないです!
絶好調ですね!(^^♪

812:底名無し沼さん
22/08/02 14:03:38 Pe5XLmJ0.net
キチガイ最近はここか?

813:底名無し沼さん
22/08/02 15:36:14.13 Aa7HqVXo.net
>>803
ようキチガイ

814:底名無し沼さん
22/08/02 15:37:50.20 iUW8JWOF.net
>>804
すべってんぞ

815:底名無し沼さん
22/08/02 15:39:50.81 Aa7HqVXo.net
>>805
消えろゴミ

816:底名無し沼さん
22/08/02 15:41:20.35 iUW8JWOF.net
>>806
はい、顔真っ赤
君の負け🥴

817:底名無し沼さん
22/08/02 15:42:09.40 n/McnH3s.net
😄

818:底名無し沼さん
22/08/02 16:06:22.40 Aa7HqVXo.net
>>807
はいはいよかったね

819:底名無し沼さん
22/08/02 16:29:42.90 gSRIVOdn.net
登山初心者はフサフサ
中級者は薄毛
上級者はハゲ

820:底名無し沼さん
22/08/02 16:42:21.29 NCjVdrXY.net
ハゲとチビは人権ないよ

821:底名無し沼さん
22/08/02 17:12:56.54 kuuYrbdT.net
たぬかなは今何やってんだ

822:底名無し沼さん
22/08/02 17:43:12.16 hs2fTfxz.net
何で平日だけ晴れなんだよふざくんな

823:底名無し沼さん
22/08/02 17:44:14.49 NCjVdrXY.net
最近は週末も普通に晴れてるやん

824:底名無し沼さん
22/08/02 19:19:50.99 hs2fTfxz.net
北アルプス今週末も70%やろがいー

825:底名無し沼さん
22/08/02 19:23:31.47 N0B7kawP.net
やろがいwww

826:底名無し沼さん
22/08/02 19:46:19 0yw5TtUy.net
>>815
3割なら結構いい打率だ
土日とも昼までに行動終えればチャンス!

827:底名無し沼さん
22/08/02 20:13:51 a9NM51YY.net
山頂に着いたときに「お疲れさんでした」って見知らぬ人とも挨拶するんだけど
好きで登ってるのにお疲れでもないだろって違和感を感じてます
どんな挨拶がベストなんでしょうか

828:底名無し沼さん
22/08/02 20:19:40 fx9ib3zr.net
本格的なアスペルガーやな、自分は発達障害なので会話や


829:挨拶ができませんって言えばいいのでは?



830:底名無し沼さん
22/08/02 20:20:35 zq+Y6Z+j.net
こんにちは以外声かけしたことないわ

831:底名無し沼さん
22/08/02 20:28:46 ejpccvog.net
挨拶というか山頂で出会った山好き同士、
普通は簡単な自己紹介ぐらいはするもんだよ

832:底名無し沼さん
22/08/02 20:30:34 GddpX7/G.net
声掛けして仲良くなった子とラブホで汗流すのが最高に楽しい
4回しかないけど

833:底名無し沼さん
22/08/02 20:39:56 hQ+bj7bK.net
>>818
こんにちはじゃいかんのか?

834:底名無し沼さん
22/08/02 20:44:07 TksjpcQD.net
4回もあるのかよ
うらやま

835:底名無し沼さん
22/08/02 20:49:18 ymxNjsR9.net
会社の飲み会終わりでお疲れさまでした言うな

836:底名無し沼さん
22/08/02 21:05:16 0yw5TtUy.net
>>818
疲れてねぇよ!
かな

837:底名無し沼さん
22/08/02 21:31:36 tZhpIP8D.net
>>818
俺は登ってきた人に遅いですねって言ってる

838:底名無し沼さん
22/08/02 23:02:48 StHGUPK5.net
あと5分早ければガスってなかったですよ!

839:底名無し沼さん
22/08/02 23:06:17 yJoHVNMB.net
そういえば強制公開になったんだっけ
384人になってるw

840:底名無し沼さん
22/08/02 23:07:13 sJoj0bP6.net
>>829
何の話?

841:底名無し沼さん
22/08/02 23:13:32 SkJDxj7b.net
>>818
ご苦労さん

842:底名無し沼さん
22/08/02 23:28:27 yJoHVNMB.net
>>830
間違えた
YOUTUBEの話

843:底名無し沼さん
22/08/03 09:47:01 RgKbQLCD.net
>>818
そんな挨拶したことないけど

844:底名無し沼さん
22/08/03 09:51:36 RgKbQLCD.net
というか、歩いてる人同士なら挨拶するけど、休憩スポットや山頂にいる人にはあんまり挨拶しないわ
人が多ければしない

845:底名無し沼さん
22/08/03 10:05:44 RgKbQLCD.net
>>715
> 最初山に行ったときはランニングシューズ、普通のリュック、ビニールガッパだったな…(服はジャージ)

ちゃんと揃ってるじゃん
それで間に合う山なら、そんな装備で大丈夫よ

ワークマンとかはわざわざ買っても、その辺からの伸びしろがあんまりないんだよな

846:底名無し沼さん
22/08/03 10:35:43 LyT8jI8g.net
挨拶ガイジがここにも沸いたか
口くせーから話かけてくんなってんだよ🤮

847:底名無し沼さん
22/08/03 10:51:26 wNyJery2.net
地元の低山登りに行ったが開始8時だと登山口の気温が30℃超えてて15分で目眩したので帰ってきた

848:底名無し沼さん
22/08/03 11:03:13 gsnvb9/2.net
低山だったら山頂着いても結局30℃でしょ

849:底名無し沼さん
22/08/03 12:07:56 h3EyFUtX.net
低山なら山頂で日の出見て朝食食べて降りてくるくらいのが快適だよ

850:底名無し沼さん
22/08/03 12:40:34 jRzMv1Kf.net
挨拶できない人は山では辛いよ

率先して声がけ運動

851:底名無し沼さん
22/08/03 13:09:45 RgKbQLCD.net
>>837
先日早朝に、標高2000m超えの登山口から登山したら流石に涼しかった

852:底名無し沼さん
22/08/03 13:17:26 OANuj8op.net
挨拶しない人は気にならないけど、こっちがしてるのに返さない人は何考えてんのかと思う
人としておかしいわ

853:底名無し沼さん
22/08/03 13:32:25 VLIJAiEx.net
このご時世そこまで気にならんし、俺の声聞こえなかったのかなぐらいに思ってる

854:底名無し沼さん
22/08/03 13:37:24 VLIJAiEx.net
写真頼まれることよくあるんだけど俺は必ず2枚撮ってる
1枚目は被写体メインで2枚目は後ろの風景メインで
こういうさりげない優しさができちゃうオーラ出てるからよく頼まれるんだと思う

855:底名無し沼さん
22/08/03 13:41:43 OANuj8op.net
写真は余計なことしないで被写体ど真ん中の写真を縦横で二枚撮るだけだな
斜めにしたり被写体を1/3の位置にずらしたり余計なことして嫌がられても嫌だしな

856:底名無し沼さん
22/08/03 13:47:42 VLIJAiEx.net
たしかに縦横いいな
俺も今度からそれしよ
まぁ、風景メインって言ってもそこまでずらさないよ
1枚目よりやや広く撮るぐらい
山に行くと頼まれることがほんと多いんよ
この前も中国の女の子3人組に英語で頼まれたわ
イケメンって辛いわ

857:底名無し沼さん
22/08/03 13:47:48 7xkmCtVh.net
>>840
それさ、富士山で律儀に「こんにちはー」って挨拶しまくってたら
4割ぐらい無視されてビックリした。
富士山以外の山だと無視されるなんてほぼほぼないのにさ。
若い人やカップルはみんな挨拶返してくるけど
富士山登ってるじじいとババアは挨拶ガン無視する感じ悪いの多くてトラウマになったわ。

858:底名無し沼さん
22/08/03 13:51:09 994SrOsU0.net
どこだろうと人めちゃくちゃ多い山頂で挨拶なんてせんし
富士山の道でもそういうのと一緒じゃね、どのぐらいの人口密度で挨拶辞めるか人それぞれだろうけど
おれは機械的にこんちゃーって挨拶してるだけだから無視されようがどうでもいい

859:底名無し沼さん
22/08/03 14:20:29 0BxZXb77.net
>>847
高尾山でもジジババは挨拶しない

860:底名無し沼さん
22/08/03 14:31:44 RgKbQLCD.net
>>847
トップシーズンの上高地~横尾とかも、誰も挨拶返さないよ
最初は自分から挨拶してた人たちも、帰る頃には相手の挨拶までスルーするようになってる

861:底名無し沼さん
22/08/03 15:21:28 0BxZXb77.net
マスクしてないと挨拶嫌がる人もいるだろうけどね

862:底名無し沼さん
22/08/03 15:23:35 muMJ1343.net
挨拶嫌なら山に来んな
山は挨拶しに行くとこだ

863:底名無し沼さん
22/08/03 15:25:40 2eMT+fRu.net
登山道ですれ違うとき口元布で抑えてそっぽ向く奴はなんか腹立つ
山でさえ人と接するのに危険を感じてるなら部屋にこもってろボケ

864:底名無し沼さん
22/08/03 15:26:09 ihoSR42W.net
挨拶帰って来ない率が高いのは、40代50代の気難しそうな顔したおっさんだな
そんなだから見た目の愛想ゼロやねんと思ってしまう

865:底名無し沼さん
22/08/03 15:36:15 gEJxOSsN.net
ハゲは意外と愛想がよい
哀しみを知っているからだな

866:底名無し沼さん
22/08/03 16:07:14 qRlrNV1b.net
>>843
いや絶対聴こえてる。行動中はマスクしてないからこえかけられるの嫌なのかな。

867:底名無し沼さん
22/08/03 16:09:04 qRlrNV1b.net
>>855
オレのことだな

868:底名無し沼さん
22/08/03 16:25:35 u8drMXMq.net
高尾山とか5分毎にすれ違うから挨拶めんどい

869:底名無し沼さん
22/08/03 16:26:39 eoLPzeKg.net
髪があるゆえに人は苦しまなければならぬ

870:底名無し沼さん
22/08/03 16:45:30 8x3fw0uI.net
おまえら頭おかしいだろ
挨拶がないとキレるとかバカ
丁度息が苦しいだけかもしれないだろ
見返りがないと努力しないタイプ?
義務教育の教師ぶっ殺すしかないな

871:底名無し沼さん
22/08/03 16:49:55 dt+q6L45.net
筑波山も誰も挨拶しないな

872:底名無し沼さん
22/08/03 17:09:35 0BxZXb77.net
さすがに登りでしんどい時に何人も連続して通り過ぎる時はスルーしてるw
もちろん向こうから言われたら返すけど

873:底名無し沼さん
22/08/03 17:23:54 mOjm3Vkf.net
耳が聞こえない人の可能性もちょっとは無いだろうか

874:底名無し沼さん
22/08/03 17:50:09 u8drMXMq.net
コロナだから挨拶すべきじゃないと思い込んでいる人かもしれない

875:底名無し沼さん
22/08/03 18:00:56 yduK2a57.net
こちらが急登で息が上がってる時に上から下りてくる人から挨拶されたら、軽く会釈くらいはするよ

876:底名無し沼さん
22/08/03 18:02:22 B1RoOz5Z.net
おまえら道譲ってもらっても当たり前のような顔して素通りすんの?

877:底名無し沼さん
22/08/03 18:05:06 iiR2ehcF.net
こっち一人で向いから5人組とか来たら先頭にしか挨拶しないわ

878:底名無し沼さん
22/08/03 18:12:46 /jDlC7yM.net
俺はその場合なら先頭と4人目くらいに2回言うねこんにちは~こんにちは~で複数同時挨拶

879:底名無し沼さん
22/08/03 18:24:08 rWdunetW.net
チー牛顔のシカト率は異常やで

880:底名無し沼さん
22/08/03 18:33:09


881:.02 ID:VLIJAiEx.net



882:底名無し沼さん
22/08/03 18:38:32.40 PPIrNxgk.net
譲ろうと思ってる箇所の手前で強引に抜かれるとくっそイライラする
土日の百名山とかストレスしかない

883:底名無し沼さん
22/08/03 18:45:08.36 /jDlC7yM.net
>>870
俺はありがとう派だね山に限らず普段からも
あと登り優先ルールあるけどそれは臨機応変でいいと思ってるお互いの人数やすれ違う場所、登山レベル、疲労度もあるしね向こうは初心者で知らんだけかもしれんし
経験者こそ寛容な心で登山者に接して欲しいと思うわ

884:底名無し沼さん
22/08/03 19:28:02.01 kQJZvY1k.net
>>870
人数は?
人数少ない、速いほうが優先だわ

885:底名無し沼さん
22/08/03 19:31:15.76 h3EyFUtX.net
四足になるほどの急登でなければ登り側に限らず譲りやすいほうが譲ればいいじゃない

886:底名無し沼さん
22/08/03 19:31:29.19 OANuj8op.net
>>870
これ難しい
自分が譲れる場所まで行って譲りたいのに登り側が先に止まったりするやん
そういうときはササッと降りちゃうし
これに関しちゃ暗黙の了解とかないと思ってるわ
その場の雰囲気

887:底名無し沼さん
22/08/03 19:35:12.88 kQJZvY1k.net
登り優先ガー
ってバカの一つ覚えは、例えばトロトロ10人組が登ってきてもバカみたいに待つの?

888:底名無し沼さん
22/08/03 19:43:38.99 VLIJAiEx.net
10人が道譲るより下る人が譲った方が効率的だろ
いや、もちろん臨機応変なんだけど明らかに避けるスペースあるのに譲ろうとしないというか道開ける動作もしない人とかいるよね

889:底名無し沼さん
22/08/03 19:51:14.19 I9fPNsgF.net
すれ違いはサッと道を譲れた方が余裕があってカッコいいと思うわ
もちろん譲ってもらえたら行くけど周りがちゃんと見えていた方が山慣れしてる感じで良いじゃない?
ちなみに自分は行く時は「すみませんありがとうございまーす」って言う

890:底名無し沼さん
22/08/03 20:32:27.06 RgKbQLCD.net
> 人数少ない、速いほうが優先だわ
それはないわw
一つ覚えで、バカみたいに突っ込んで行くタイプなんだろうな

891:底名無し沼さん
22/08/03 21:30:45 cBfiwoiQ.net
疲れきったばばあが狭い急坂のど真ん中座り込んだままどうぞ先行ってっていう
道の両幅の空きは5センチぐらいしかない頭越えてっていいかな

892:底名無し沼さん
22/08/03 21:32:25 bXP6GtoK.net
邪魔なんで端寄ってくださいよってはっきり言いな

893:底名無し沼さん
22/08/03 21:39:41 VLIJAiEx.net
>>880
あるある
この前も狭い場所で座りながら連れの人に湿布貼ってもらってたおばあちゃんいたわ
お構いなく通ってください言われたけどその人跨がないと通れないから熊笹だらけのとこ通って避けたわ

894:底名無し沼さん
22/08/03 21:45:04 ynjerU/O.net
八方池行ってきた、涼しくて下界の暑さとは別物でした
URLリンク(i.imgur.com)

895:底名無し沼さん
22/08/03 21:45:20 qpPyZXmN.net
ババァに限った話じゃなくて、かなりの数の連中が休憩を登山道のど真ん中で取ってるし、着替えや換装もそう
山岳部出身者からするとありえないんだけど、普通なの?

896:底名無し沼さん
22/08/03 21:49:56 PSjHwFMU.net
野球部出身の俺から見てもありえないわ

897:底名無し沼さん
22/08/03 22:00:51 zeh8ezaU.net
抜かせないほうが悪いんだし待ってろよw

898:底名無し沼さん
22/08/03 22:01:07 wvQleazn.net
バレー部出身だけど、ここ道の真ん中だから危ないですよって声かけたこと何回かあるわ

899:底名無し沼さん
22/08/03 22:02:12 cBfiwoiQ.net
>>881
汗だくの小太りが死にそうに疲れきって崩れ落ちてるから動けとはいえんかったんだわ
横の岩場から登ったが今思うと結構無りしたと思う

900:底名無し沼さん
22/08/03 22:06:56 RgKbQLCD.net
>>884
山岳部出身者なら、普通かどうか分かるだろ

901:底名無し沼さん
22/08/03 22:07:31 OrMdSJDP.net
腕組みして爪先タンタンタンって

902:底名無し沼さん
22/08/03 22:11:46 HfE9hNbs.net
>>890
口に出せやw
どんだけ陰キャなんよ雑魚w

903:底名無し沼さん
22/08/03 22:12:13 qpPyZXmN.net
>>889
と思ってるんだけど、最近の山仲間はみんなど真ん中抵抗ないし、ここでも反応薄いから、むしろ俺は普通じゃないと思えてきた
山で休憩できるとこって限られてると思ってたけど、最近はそうではないみたい

904:底名無し沼さん
22/08/03 22:17:28 RgKbQLCD.net
>>892
確認だけど、ど真ん中ってこういう道のど真ん中?
URLリンク(ja.wikipedia.org)

905:底名無し沼さん
22/08/03 22:29:46 T/jKxIDr.net
>>884
ド素人は人の迷惑とか考えないからなあ

906:底名無し沼さん
22/08/03 22:34:26 cBfiwoiQ.net
ちなみに真ん中座り込まれて困ったのはこんな雰囲気の道だった
URLリンク(i.imgur.com)

907:底名無し沼さん
22/08/03 22:35:35 T/jKxIDr.net
>>888
デブやハゲの登山禁止すべきだよな

908:底名無し沼さん
22/08/03 22:55:53 C/91QyIo.net
>>882
ここ狭くてすり抜けると危ないんで待っときます^^って言って待つな俺なら

909:底名無し沼さん
22/08/03 22:57:19 6XQRUHYv.net
道真ん中座り込みはまあしゃーないと思ってるわ。別に山岳部や2chやヤマップ等の常識が世間の常識じゃない。普段山来ない人も来るだろうし
滑落リスクあるとこ以外は無理くりよけてる

910:底名無し沼さん
22/08/03 23:31:31 FU0qD87v.net
雪山だとど真ん中座り込み女が登山道でもゲレンデでもいるね。
服装の傾向が同じタイプ。

911:底名無し沼さん
22/08/03 23:43:38 PPIrNxgk.net
>>895
バテてるから斜度や段差があった方が腰掛けて休憩しやすいのだろうな
平らなスペースあるのに登山道で輪になってフルーツ食い始めたジジババグループに遭遇したわ

912:底名無し沼さん
22/08/04 01:37:24 2VEcXDQ+.net
>>892
山岳部出身ではないが、社会通念的にもありえないと思う。歩道の真ん中で座り込んで通行の邪魔してるってことだからな。周りに気を配れなくなるのかも。やっぱ、ジジババ集団が多い印象。

でも、あまりにそういう人たちが多すぎて、いちいちどけてほしいというのも面倒になってきたし、そういう人たちと関わりたくないので、どうしても避けてほしい場合以外は言わなくなった。

マナーだとは思うが、レジャー登山ではある程度の寛容さも必要だと思ふ。

913:底名無し沼さん
22/08/04 01:48:19 2VEcXDQ+.net
>>900
ひでえな。もはや山のジジババ集団は人間とは別の生き物だと思ったほうがいいんだろうな・・・

914:底名無し沼さん
22/08/04 03:09:14 bISzwsW1.net
しかし女忍者タイのアンテロープキャニオンもどきに行くくらいなら、実際アメリカ行けばいいのにぁ。
彼女はお金も時間もあるのに、何故北米オセアニアに行こうとしない?

915:底名無し沼さん
22/08/04 03:11:31 GIHjQGXe.net
>>895
昔遭難した霊だったんじゃないの?
((((;゚Д゚))))

916:底名無し沼さん
22/08/04 05:55:46 UlHS263s.net
明神池の船着き場の先端に20分ぐらい座り込んでた女にはむかついた
皆が写真撮りたがる絶景スポットに座り込んで弁当広げるのもたいてい女だな

917:底名無し沼さん
22/08/04 06:34:04 xFfAL65c.net
>>893
そう
同行者が人来ないっしょとかいって休もうとすることもあるし、休んでる集団に出くわすこともある
老若問わず女性に多い

918:底名無し沼さん
22/08/04 06:36:50 xFfAL65c.net
あと甲武信ヶ岳の山頂下の狭い道で炊事始めるアホカップルもいたな…
コッヘル蹴飛ばしてやろうかと思った

919:底名無し沼さん
22/08/04 06:53:28 bmohpGpR.net
山頂でラーメン(笑)コーヒー(笑)
馬鹿丸出しで恥ずかしくないのかね?
脳死してそう

920:底名無し沼さん
22/08/04 07:01:27 bVZfRZu9.net
俺なら話こむ
相手が嫌になるまで

921:底名無し沼さん
22/08/04 08:06:13 xJfQxTIF.net
山頂はやっぱりパスタだよな

922:底名無し沼さん
22/08/04 08:36:04 h9xqR9hl.net
茹で汁その辺にドボドボ捨てるで~🥰

923:底名無し沼さん
22/08/04 09:01:10 +CT7tcCF.net
誰も怒ってなんかない アンタのペースでいいんだ 何も気にすんな 自分らしく堂々と生きるんだ

924:底名無し沼さん
22/08/04 09:22:29 SsiTjY3t.net
>>906
マジか
>895みたいな道なら座りたくなるの分かるけど、>893は座りにくいしお尻に土が付くじゃん
幸いにしてそんな同行者と山に登ったことはないが・・・

例えば、もう少し先に休憩に適した場所があるなら、それを事前に伝えておくとか、
もう歩きたくない今すぐ休みたいと思うまで歩かせず、手前で一度休憩しておくとか、
もうちょっとやりようがある気もする
きっと、いきなり休みたいと言い出したわけではなく、我慢して歩いてきた結果だと思うから

925:底名無し沼さん
22/08/04 09:32:58 SsiTjY3t.net
>>895
こういう道は、経験者なら「人が通るところはここだ」「皆が踏む石はこれだ」って分かるけど
慣れない人は、皆ゼロベースで考えて踏むとこ決めて登ってるもんだと思ってるらしい

だから、自分がここに座ってても、自然とその脇に道ができるはずと思っちゃうんだろうな
「皆が通るのまさにここだから座っちゃダメです」と、教えてあげる必要がある

926:底名無し沼さん
22/08/04 09:36:25 SsiTjY3t.net
>>900
そういうのは注意した方が良い
「ここで休憩するな」ではなく、「休むならあっちの方にしろ」路線で

927:底名無し沼さん
22/08/04 10:01:56 Cycp7v5R.net
迷惑かけてしまってるなって 焦ったらまさかの優しい発言 アタシも反省 見た目で判断 もう要らないわ色眼鏡なんか

928:底名無し沼さん
22/08/04 10:17:58 Bwq48j7j.net
なにこれ回文?

929:底名無し沼さん
22/08/04 10:23:28 XgA3/ymp.net
ACジャパンのCMラップ

930:底名無し沼さん
22/08/04 10:26:06 iuSF5z4J.net
「教えてあげる」おじさんってこういう思考なのか
どっちかといえば座り込みより教えおじさんのほうがなんだコイツ迷惑やなと思うわ

931:底名無し沼さん
22/08/04 11:11:15 SsiTjY3t.net
>>919
ん?
ど真ん中に座って指摘されて悔しかった経験でもあるの?

932:底名無し沼さん
22/08/04 11:55:22 GIHjQGXe.net
>>911
雷鳥いるところでは止めてくれよ

933:底名無し沼さん
22/08/04 12:05:15 mULgUbKH.net
ヒルに吸われたっぽい痕があるんだけどヒル本体がいない・・・
まさか体内に侵入とかはないよね(´・ω・`)

934:底名無し沼さん
22/08/04 12:08:02 I/02eyTr.net
ねえよ
指摘されたことあるからだろ!ってほんま思考回路終わってんな

自覚ないようだから直球で言うけどさ、
よく分からんオッサンに街で声掛けられただけでもキモイのに
山で説教してくる爺とか見掛けたら同情するって話

若者や女はあんま他人に注意せんだろ?
もう世間でキモイ行為


935:とみなされてるから避けてんだよな



936:底名無し沼さん
22/08/04 12:09:11 yLgr2CA0.net
本体いなくなってるってことは
たまご植えられてるだろうな
たしか血管通って脳まで行って成長するんだっけ

937:底名無し沼さん
22/08/04 12:19:46 bKBrpE9L.net
>>914
この道塞いで迷惑になるのがわからないのは
知能に問題がある人だろもはや

938:底名無し沼さん
22/08/04 12:21:45 xgI1d3Pn.net
>>925
だったら路駐なんていなくなるだろ
ちっとは頭使ってレスしろよ猿

939:底名無し沼さん
22/08/04 12:22:33 nrw0D+uB.net
そのうち腹食い破って出てきて巨大に成長するぜ

940:底名無し沼さん
22/08/04 12:48:46 +sVEZHDq.net
>>922
それは流石に無いけど、卵を産み付けられている可能性はあるな

941:底名無し沼さん
22/08/04 13:07:48 +b169G2j.net
>>870
俺は「ありがとうございます、すみませーん」って言って通ってる
こっちがくだってるのに避けてくれない奴には不幸になる呪いをかけてる

942:底名無し沼さん
22/08/04 13:10:13 +b169G2j.net
>>895
金時山?

富士山の吉田の山頂直下の岩場で休憩とる団体にはまいった
左か右に避けてくれればいいのにみんな真ん中
しかも鳥居の前で記念撮影しまくってた
yamyamツアーだっけな

943:底名無し沼さん
22/08/04 13:13:09 +b169G2j.net
>>907
それならまだマシ
大菩薩嶺の雷岩から大菩薩峠へ向かう途中の狭い岩場で飯食ってたババア二人は背中を押して奈落の底に突き落としてやろうかと思った

944:底名無し沼さん
22/08/04 13:23:29 Cycp7v5R.net
みんな違うの当たり前 アタシはアタシで アナタはアナタ 誰もが出来る みんな持ってる ひとりひとりにリスペクト

945:底名無し沼さん
22/08/04 15:04:48 uHwGshbX.net
山は逃げないんだから、コロナ収まるまで登山なんてするなよ
感染者数がやばすぎる

946:底名無し沼さん
22/08/04 15:16:22 p7DTMqF+.net
>>926
1台しか通れない道で路駐は見た事無いな
そういう地域に住んでんの?

947:底名無し沼さん
22/08/04 15:19:03 9EHxctT9.net
>>933
登山自粛なんて我が身が心配な年寄りだけ
移動規制もないし若者はみんな好きな山へ行ってるよ

948:底名無し沼さん
22/08/04 15:27:04 nrw0D+uB.net
アホにマジレスすんな

949:底名無し沼さん
22/08/04 16:17:22 gumO3xh9.net
山は逃げない

950:底名無し沼さん
22/08/04 16:18:40 3F2Ud+gj.net
山は逃げないが寿命は有限なんでな

951:底名無し沼さん
22/08/04 16:26:45 CPNpE05N.net
感染者数世界最多の最悪な状況で登山とかテロですか?

952:底名無し沼さん
22/08/04 16:40:03 9rxEdm8+.net
重症者数は過去ピーク時の中で最低

953:底名無し沼さん
22/08/04 17:39:07 csF5Y39P.net
インフルエンザ大流行の時にディズニーランド行ってもテロとか言われなかったけどなぁ

954:底名無し沼さん
22/08/04 18:50:35 4y9Iti+o.net
オミクロン株ba5の特性に基づく重症者の数え方
というルール変更してるから意味ない

955:底名無し沼さん
22/08/04 20:25:08.98 SsiTjY3t.net
>>925
空間把握の苦手な人は、普通の知能でも「この座り方なら塞いでない」と思っちゃう可能性はある
次の機会があったら、どうやって通ってもらうことを想定してるのか、尋ねてみてほしいw

956:底名無し沼さん
22/08/04 20:26:45.30 SsiTjY3t.net
>>934
無理すれば通れたらしいので、1台しか通れない道というのとも違うんじゃない?

957:底名無し沼さん
22/08/04 20:31:14.14 zUqWlRsI.net
>>942
8月19日時点で都が発表している都内の重症者は32人だが、都の担当者は「ICU患者を含めると10人前後増えるとみられる」と説明する。
基準の変更はありますが、3割位のズレでは大勢に変わりないです

958:底名無し沼さん
22/08/04 20:57:17.85 nCfGAsCV.net
>>945
10人?
133→610に見えるが
URLリンク(i.imgur.com)

959:底名無し沼さん
22/08/04 21:09:39.03 SsiTjY3t.net
8月19日っていつだ

960:底名無し沼さん
22/08/04 21:37:36.22 vB1wPbkX.net
なんやこの流れ

961:底名無し沼さん
22/08/04 21:41:12.79 c9HN6xd1.net
貼られてる登山道くらいだと爺婆以外はささっと脇通れるんだよな
キレて説教にかかるのは足上がらん爺だけw

962:底名無し沼さん
22/08/04 21:42:52.09 Ky0MQj+l.net
コロナウイルス撒き散らす反日テロ行為

963:底名無し沼さん
22/08/04 22:21:27.05 bVZfRZu9.net
>>944
藪に分入って通過するとか、崖ギリの所を歩いたとかの話じゃなかったのね
マンションの駐車場や歩道に乗り上げたりしてまで通過しなきゃいけないような路駐車がある地域に住んでんのかなって思ってね

964:底名無し沼さん
22/08/05 02:31:25 .net
次スレ

初心者登山相談所130
スレリンク(out板)

965:底名無し沼さん
22/08/05 02:35:56 yJ68+qvP.net
おはよー
URLリンク(i.imgur.com)

966:底名無し沼さん
22/08/05 05:20:56 lpi3nqw0.net
どここれ
岡崎?

967:底名無し沼さん
22/08/05 05:28:03 7UVwEZtd.net
奥の空缶回収バイクみたいなのが気持ち悪い

968:底名無し沼さん
22/08/05 06:27:42 nuUqs+4N.net
>>953
いいな、この歩道。こういう感じの色だと落ち着くよね

969:底名無し沼さん
22/08/05 07:20:04 sIL9RtuV.net
道の真ん中だと悪いと思い谷川に避けたら落下した思い出

970:底名無し沼さん
22/08/05 07:23:49 qLEsDh5j.net
早く成仏しろ

971:底名無し沼さん
22/08/05 07:24:20 k7CKr+e0.net
プロの登山家がそれで亡くなってるんだよな。
谷川に避けて茂みに足を突っ込んだら地面が無かったとかで。

972:底名無し沼さん
22/08/05 08:02:27 QAxFFQdT.net
谷川に避けるってどんな巨人だよ
日本書紀かよ

973:底名無し沼さん
22/08/05 08:07:13 VNIcNCfg.net
>>959
それ死んだ登山家が証言したんか?

974:底名無し沼さん
22/08/05 08:14:50 CHbYd9Jt.net
>>953
バイク板かと思った

975:底名無し沼さん
22/08/05 08:16:28 B/iyxX97.net
お盆が近いからか登山者の魂が集結してるな

976:底名無し沼さん
22/08/05 08:42:45 qSnPMTO+.net
ここの人は滑落=即死としか思ってないのかな
>>959の話は知らんけど

977:底名無し沼さん
22/08/05 09:04:07 HqIy2h/7.net
谷底まで転落したように読めるところからのネタかと

978:底名無し沼さん
22/08/05 15:24:44.20 dQziek51.net
>>870
ありがとうで良いじゃん。
俺なら「すみません」とか言わせたくない。
相手に謙る気持ちを持たせるくらいならむしろ譲らない。

979:底名無し沼さん
22/08/05 15:36:13.04 W78gIZSl.net
俺はこんにちはだな

980:底名無し沼さん
22/08/05 18:56:08 k7CKr+e0.net
>>961
目撃者というか、よけてもらった人の目の前だからね。
今手元に無いけど宮田八郎さんの著書に出てくるエピソード。

981:底名無し沼さん
22/08/05 20:58:45 W78gIZSl.net
てんくらCで降水確率30%は行ってもいいですか

982:底名無し沼さん
22/08/05 21:11:06 DM+Iv0hC.net
自分で判断しましょう。

983:底名無し沼さん
22/08/05 21:15:26 giyElmfa.net
迷わず行けよ

984:底名無し沼さん
22/08/05 22:12:44 qLEsDh5j.net
てんくらは信用してはいけません

985:底名無し沼さん
22/08/06 00:19:22 fqngEy/J.net
30%だから良いよな?山頂ガスだらけで真っ白とか無いよな?雨降ったとしても雷雨とかならないよな?なあ?

986:底名無し沼さん
22/08/06 01:22:34 uc7knF9s.net
日頃の行いによります

987:底名無し沼さん
22/08/06 09:30:46 KMaKwWDG.net
山ってオバチャン多いよなあ。
岩場ゴロゴロの結構しんどい山でも、山頂につくと
必ずオバチャングループがたむろってる。
あれは普通のオバチャンに見えて、学生時代はインターハイでならしたような
体育会系の人たちなんだろうか。

988:底名無し沼さん
22/08/06 10:03:56 N8xr0M3G.net
てんくらCだったのがBになってる。行っていいですか

989:底名無し沼さん
22/08/06 10:34:57 0n3WV84P.net
自己責任で好きにするが良い

990:底名無し沼さん
22/08/06 10:35:19 qiVNgLnF.net
北岳でテン泊したいんですが、8月でも寒いんですか?

991:底名無し沼さん
22/08/06 11:12:17 N8xr0M3G.net
家出たらどしゃ降りが降ってきたんだが、やっぱやめた方がいいですか

992:底名無し沼さん
22/08/06 11:40:09 vQMxPbfE.net
>>976
もちろんオッケー
実際はAAかSだよ
てんくらのスタッフが自分が登るときに人少ないほうがいいからBにしてる

>>978
寒くはない
涼しいからテントじゃなくてツェルトだけでいける
服装もダウンとかニットはいらない

993:底名無し沼さん
22/08/06 11:50:05 N8xr0M3G.net
雨雲レーダー見たら自宅周辺は雨だが行こうとしてる山は何もないな
てんくらも良いが雨雲レーダーも見た方が良いな


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch