初心者登山相談所129at OUT
初心者登山相談所129 - 暇つぶし2ch200:底名無し沼さん
22/07/22 22:31:32 j06Ow6O3.net
>>195
単純にハンガーノックで低血糖だったところに飴の糖分でシャキッとなっただけでしょ
そうなる前に補給するクセをつけないとダメ

201:底名無し沼さん
22/07/22 23:06:51 L6rLgr9e.net
緊急用に練乳持っていってるけど使ったことない

202:底名無し沼さん
22/07/22 23:08:00 s0TTEPRu.net
緊急用なんて使わず使用期限切れるのが一番だから

203:底名無し沼さん
22/07/22 23:12:35 k1uttTH1.net
>>199
トムラウシ知らないなら黙ってればいいのに

204:底名無し沼さん
22/07/22 23:20:25 tOC0H9eJ.net
>>200
ナッツの半分しかカロリー無いものをなぜ持っていくのか
効率よく血糖値を上げたいならマルトデキストリン一択だぞ、カロリー的にもな

GI値

練乳70
マルトデキストリン105

205:底名無し沼さん
22/07/22 23:22:58 bL7UUU5y.net
>>202
だからそれがハンガーノックで低血糖になったところから飴で回復したってエピソードだろ
山行に限らずスポーツ全般に対してハンガーノックを避ける事が肝要であって飴舐めて回復したからよかったねで思考停止させてどうすんの?

206:底名無し沼さん
22/07/22 23:33:35 s0TTEPRu.net
トムラウシって低体温症で死んだ事故でしょ
誰が飴舐めてどう助かったかの詳細は知らんが確実にハンガーノックなんかじゃない

207:底名無し沼さん
22/07/22 23:35:20 k1uttTH1.net
ハンガーノックになって飴玉一つでシャキっとなるわけないだろw

208:底名無し沼さん
22/07/22 23:38:18 bL7UUU5y.net
>>205
飴舐めてシャキッっとしたばあさんのエピソードの話だろ
朝からまともに行動食も取らずにハンガーノックになってたから20キロカロリーもない飴舐めただけで低血糖が回復したんだろ
何度も言うが山行中に低血糖やハンガーノック起こす時点でナンセンス

209:底名無し沼さん
22/07/22 23:40:26 tOC0H9eJ.net
>>206
低血糖のお供は飴
50mg/dLで意識障害おきかけても飴玉一個で持ち直す
山で低血糖起こす時点でアホだけどな

210:底名無し沼さん
22/07/22 23:42:01 bL7UUU5y.net
>>206
何度も言わせるなよ、ハンガーノックになって低血糖で判断力が落ちてたのが飴玉一個で持ち直したってエピソードだろ

211:底名無し沼さん
22/07/22 23:45:17 xOV7iSJd.net
ハンガーノックになると


212:低血糖で判断力も鈍るから厄介物なんだよね 山頂で飯食うからと行動食控えてやらかす奴は結構いるよ



213:底名無し沼さん
22/07/22 23:55:28 k1uttTH1.net
飴玉じゃなくて気力の問題だろ
本当に飴玉でシャキっと復活したと思ってるならアホ過ぎる

214:底名無し沼さん
22/07/22 23:59:35 5PcRv2sB.net
無脳の数だけ解釈あって面白いね

215:底名無し沼さん
22/07/22 23:59:40 tOC0H9eJ.net
>>211
医者も勧める低血糖対策なのに何を言ってるんだ?
飴一個で意識障害起こすレベルの低血糖が回復する事を知らないなら調べてみたらいいのに
目の前の箱ですぐ分かるでしょ?

216:底名無し沼さん
22/07/23 00:03:05 NhFSY4IH.net
装備がクソ←論外
ハンガーノック←論外
低血糖←論外

旅費別15万のツアーに参加するくらい金銭的余裕のある年寄り共が事前計画段階でいくらでも対策できるのに全部怠った結果の大量遭難
これに学ぶ教訓なんてない

217:底名無し沼さん
22/07/23 00:04:42 UJYafl5k.net
ちょうどいいゴミ掃除

218:底名無し沼さん
22/07/23 00:07:27 qh94nwUA.net
あれはツアーガイドと会社に問題有りではなかったのか?

219:底名無し沼さん
22/07/23 00:08:52 UJYafl5k.net
参加者も頭わる過ぎだね あの行程に疑問抱かないとか

220:底名無し沼さん
22/07/23 00:42:04 +QTJm8Pw.net
富士山昼前登頂して、飯くわないでそのまま下山したら初めてハンガーノックぽくなった、

221:底名無し沼さん
22/07/23 05:57:50 SQufp7+R.net
飴玉ネタでおそ松さんのような掛け合いだなw

222:底名無し沼さん
22/07/23 07:11:55 nrmde6L2.net
普段運動してない人は、自己状態を把握することに慣れてないから、
ここでエネルギー補充や休憩が必要だと判断できずトラブルになるね。

223:底名無し沼さん
22/07/23 07:20:55 MXqDFDOn.net
単独で槍から縦走してきて奥穂までは調子に乗って順調だっが前穂から岳沢の下りで一気にハンガーノック。
全身に力が入らないだけじゃなく意識も朦朧としてくる。
そうなると何か口に入れなきゃという発想も出来ずフラフラになって上高地に下りた十九の夏。

224:底名無し沼さん
22/07/23 07:25:53 kUoUnnr/.net
運動部の経験ないのかな
登山初心者とか関係ない雑魚さ

225:底名無し沼さん
22/07/23 09:39:19.19 VFaWGXBzJ
なまじ運動部の方が危ないと思うよ。今の高校部活は低血糖まで追い込むトレーニングしないわ

226:底名無し沼さん
22/07/23 09:15:05 8KyT1nXa.net
初心者スレらしくていいね

227:底名無し沼さん
22/07/23 09:52:27 83Az6HB8.net
休みの日雨ばかりで発狂しそう

228:底名無し沼さん
22/07/23 09:54:16 bEsUuUOy.net
トレッキング初心者のおっさん

アマゾンで5000円の靴買うか1万5000円の靴買うか悩んでる違いはあるのかな

229:底名無し沼さん
22/07/23 10:02:24 /v10lnmF.net
具体的に

230:底名無し沼さん
22/07/23 10:06:25 83Az6HB8.net
>>226
おそらく防水性が全く違う

231:底名無し沼さん
22/07/23 10:10:36 SQufp7+R.net
最初のトレッキングシューズにまずはコロンビアのセイバー5いいですよ
しばらく履くとだんだん分かってきてもっと硬い靴が欲しくなる
キャラバンのc1とかモンベルのマウンテンクルーザーとか

232:底名無し沼さん
22/07/23 10:12:54 OJqnKazg.net
ゴアテックスでもホーキンスの9800円からスポルティバの49800円までいろいろあるけど、靴底の周辺が主な違い。
剛性、ビブラム、張替え可能など
富士山1回しか使わないなら5000円のハイキングシューズで十分

233:底名無し沼さん
22/07/23 10:14:58 bEsUuUOy.net
アマゾン
■キャラバン] トレッキングシューズ C1_02S ゴアテックス 0010106
15,000円

■[TONGYANWUJI] トレッキングシューズ メンズ レディース ハイカット 軽量 ハイキングシューズ 厚い底 防滑 登山靴 ハイシューズ 耐摩耗性 ハイシューズ ウォーキングシューズ 男女兼用
3500円


防水性は考えたことなかった今まではスニーカーでうまくいってたからまあいいだろうと思ってた
でも時々歩きにくいことがあるからまあ買っとこうかなと思ってる程度
普段着はユニクロとワークマン

234:底名無し沼さん
22/07/23 10:17:37 SQufp7+R.net
>>226
靴は試着しないとわからないので、できればAmazonでお試し可能なものの方がよいかと
自分はシリオは幅広だけど甲の高さが合わずおやゆ時の付け根の関節が当たってダメで結局はモンベルにしました

235:底名無し沼さん
22/07/23 10:19:23 cqhI/6Vg.net
足幅と足囲の兼ね合い、足型(D~EEEE)があるから最初Amazonとかはリスキー
ちゃんと測ってメモって慣れてからの方が

236:底名無し沼さん
22/07/23 10:30:23 FgKAqg9G.net
>>231
さすがに中国業者はない
せめて朝日シューズのウィンブルドン(作ってるのはトーヨータイヤ)か広島化成のアーバントラディション(作ってるのはダンロップ)にしとけ

237:底名無し沼さん
22/07/23 10:58:54 bEsUuUOy.net
靴のフィッティングは大事だねありがとう

おっさんの週末の軽い遊びだからメーカーとかは生産国は気にしないかな

238:底名無し沼さん
22/07/23 11:01:49 crqHQmn1.net
外国製は細長くて日本人の足に合わない

239:底名無し沼さん
22/07/23 11:30:49 8+LOk/+E.net
>>231
ワイの足にはキャラバンのこれがジャストフィットやった。スポルティーバとか全く合わん

>>235
道具屋でいろいろ試着してからアマで買うのがジャスティス

240:底名無し沼さん
22/07/23 12:02:40 /v10lnmF.net
>>237
お里が知れますね

241:底名無し沼さん
22/07/23 12:06:31 LJ9qcRg/.net
>>235
軽い遊びのつもりでも、足滑らせたら死ぬ危険のある遊びだから、マジ靴だけはまともなの買っとけ
死ななくても、大ケガしてから後悔したって遅い

242:底名無し沼さん
22/07/23 12:19:29 //K2+nXM.net
>>236
そう思い込んでる足細の人もいる

243:底名無し沼さん
22/07/23 12:19:41 //K2+nXM.net
>>236
そう思い込んでる足細の人もいる

244:底名無し沼さん
22/07/23 12:26:54 bEsUuUOy.net
>>239
ありがとうね
お金も体も無理しない範囲で楽しむよ

245:底名無し沼さん
22/07/23 12:28:08 bEsUuUOy.net
>>237
おっさんド田舎だから林道や登山口はちかくても道具屋がね遠いのよ

246:底名無し沼さん
22/07/23 12:34:44 b8rmV/xj.net
>>231
入門用ならトレランシューズでもいい
アシックスのトレイルスカウト、ゴアテックスならアディダスのテレックスあたりが安いよ

247:底名無し沼さん
22/07/23 12:36:49 SQufp7+R.net
トレッキング専用で15000円でもよければ
安い方はソールの凹凸が浅いのと滑りやすそうな気がするので圧倒的にキャラバンがいいと思います
価格の差以上の違いがありそう

248:底名無し沼さん
22/07/23 12:45:03 05MBXNGS.net
ウダウダ言うなら中華買ってさっさとパンパカしてこい

249:底名無し沼さん
22/07/23 12:53:16 S8U9uwdn.net
あんまり安いのだと
ソール取れたり浸水したりするから…

250:底名無し沼さん
22/07/23 12:58:24 L2TMr3Pt.net
ドンキから出たビブラムソールにe-Ventの靴でええやん

251:底名無し沼さん
22/07/23 13:27:26 pyJQ+7Vf.net
またしょーもない靴議論か
積雪期じゃなくて小屋1泊くらいで難関ルートでもなければスニーカーでやれるわ

252:底名無し沼さん
22/07/23 13:56:12 gRe43l30.net
のっそいおっさんの亀歩きならそれはそうだな

253:底名無し沼さん
22/07/23 13:59:21 LJ9qcRg/.net
>>249
その主語はトレッキング初心者のおっさんなのか、それとも誰も興味ない>>249個人の話なのか・・・

254:底名無し沼さん
22/07/23 19:03:57.03 hGzlLsY8.net
東京から朝一新幹線で燕岳登るのは舐めてますか?登山口につくのは11時30くらいになります!

255:底名無し沼さん
22/07/23 19:19:26.10 sb5OuL5Q.net
>>252
それだと穂高駅近くで蕎麦食う時間がないじゃないですか

256:底名無し沼さん
22/07/23 19:20:30.67 OJqnKazg.net
300lm以上のヘッドランプ持っていって夜下山なら

257:底名無し沼さん
22/07/23 19:24:52.95 83Az6HB8.net
この時期ならまだ日が長いし行けないことはない
速い人なら5,6時間で登れるでしょ
楽しいかどうかは別

258:底名無し沼さん
22/07/23 19:29:44.64 nXs4v8tl.net
>>252
ナイトハイクに慣れてるならぜんぜんいける
道は奥多摩の大岳山程度のレベルです

259:底名無し沼さん
22/07/23 19:51:54.83 u00GvMU0.net
燕山荘やってないらしいから気をつけれ

260:底名無し沼さん
22/07/23 20:06:06.57 I7OeVL4e.net
>>252
そこから日帰りですか?

261:底名無し沼さん
22/07/23 20:11:12.03 FgKAqg9G.net
>>258
燕山荘に泊まる予定です

262:底名無し沼さん
22/07/23 20:14:23.90 dGsjz2RT.net
>>258
宿舎に止まりますり。ナイトハイクはしたことなく高尾山登る程度の初心者です!
>>259
誰ですか

263:底名無し沼さん
22/07/23 20:48:10.40 LJ9qcRg/.net
>>252
午後は天気崩れるよ

264:底名無し沼さん
22/07/23 22:05:25.31 Ajx30oWX.net
URLリンク(i.imgur.com)

265:底名無し沼さん
22/07/23 22:28:26.42 nrmde6L2.net
燕岳で泊まる予定だった人たちの悲鳴が聞こえる

266:底名無し沼さん
22/07/23 22:28:57.49 z1EF4SFK.net
>>252
個人差あるからわかるわけないだろ

267:底名無し沼さん
22/07/23 22:29:46.83 P4vdiofx.net
URLリンク(i.imgur.com)

268:底名無し沼さん
22/07/23 22:48:49.86 z1EF4SFK.net
南北八ヶ岳を土日で縦走するには
初日黒百合が最適なのに↑みたいになったし他も満室だから諦めたわ 

269:250
22/07/23 23:30:14 qPDh5+HG.net
>>262
ぎゃあ、8月中旬だけどこれは厳しいか……。みなさんありがとうございます。東京始発でも行けない事はないんですね、同伴と相談します

270:底名無し沼さん
22/07/23 23:57:57 Rxq5yUQP.net
>>263
燕岳だけなら日帰り行けるし一泊なら大天井岳まで伸ばすチャンスだね!

271:底名無し沼さん
22/07/24 03:21:34 LRajS0tE.net
山小屋の人も気の毒だなあ
これから書き入れ時なのに

272:底名無し沼さん
22/07/24 04:08:37 lnONXO0L.net
知らずに夕方に小屋に着いた人とかどうなるんやろ、電話でお知らせは徹底するだろうけど
テントも中止だけど金払わずに張る奴いそう

273:底名無し沼さん
22/07/24 05:51:00 kXW9k09J.net
燕山荘、水場あったっけ?
無ければ持ち上げることになるぞ。

274:底名無し沼さん
22/07/24 08:09:49 CUD7W+7D.net
お天井までやられたら水がやばいな

275:底名無し沼さん
22/07/24 08:57:34 M1wQmik3.net
>>266
他に泊まる場所いくらでもあるだろ
辞める理由ばかり探してんじゃねーよヘタレチンカス

276:底名無し沼さん
22/07/24 09:56:29 vRo0r2ty.net
>>273
やめたれw

277:底名無し沼さん
22/07/24 12:40:57 S4iZzJXE.net
何でずっと天気悪いんだよふざけんなよ

278:底名無し沼さん
22/07/24 12:42:09 zk+7sRyt.net
小屋に泊まれなくて遭難した
水が買えなくて遭難した

何か起きたらまた誰の責任かアホが追及しそう

279:底名無し沼さん
22/07/24 12:45:28 QiQQGGvN.net
>>266
ちょっと情けなさすぎへんか?
テント場なら割と開いとるで

280:底名無し沼さん
22/07/24 15:10:07 Iy27I5i2.net
中止という決断も大切なことだ

281:底名無し沼さん
22/07/24 16:30:17 YzV5sQOd.net
行ってもいないから撤退では無く中止だけどさ
早めの撤退は情けないって言えば情けないが、グズグズしていると撤退の機会を失いかねない。
自分の能力を一番わかっているのは自分なので、他人がどーのこーの言っても撤退すると決めたらした方がいいのかもしれん。

282:底名無し沼さん
22/07/24 16:47:28 2fDVriMX.net
遭難したとしてもサ
コロナで山小屋が臨時休業になることを想定しなかった奴が悪いンだよ

283:底名無し沼さん
22/07/24 17:25:32 xw5jJTJI.net
山なんて海に比べたら全然怖くないし天気悪くなるくらいでひよってたらいつまでも行けません

284:底名無し沼さん
22/07/24 17:36:53 S4iZzJXE.net
今週末より来週末の方が天気悪いじゃねえかまじふざくんなよ

285:底名無し沼さん
22/07/24 19:12:39 LRajS0tE.net
尾瀬晴れて最高だった

286:底名無し沼さん
22/07/24 21:29:24 RbsCDY70.net
桜島登山なう

287:底名無し沼さん
22/07/25 00:16:37.13 VA0gJsgV.net
富士山に向けて全身ワークマンで近所の山登ったけどかなりキツい
これ初心者ほどいい道具買った方が楽に登れるな
みんな装備なに使ってる?

288:底名無し沼さん
22/07/25 00:24:56.00 C+Cx1g5a.net
ワークマンのせいにすんなよ

289:底名無し沼さん
22/07/25 00:31:39.86 VA0gJsgV.net
>>286
ごめん 俺の実力が足りないのが1番悪いのだが、それを装備で補いたい
ちなみに今の装備と不満点
靴 アシックス JOLT2(滑る、濡れる、足が固定されず疲れる)
バッグ ワークマン BASICバックパック(背中暑い、ベルトで固定されない)
上着 ワークマン 放熱冷感Tシャツ(汗が乾かない、首が刺されそう)
ズボン 無印 リネンパンツ(汗が乾かない、汚れる)
靴下 ワークマン メリノ靴下(不満なし)
帽子 ワークマン アウトドアハット(不満なし)

290:底名無し沼さん
22/07/25 00:37:57.18 AYCYPNXd0.net
ネタ乙

291:底名無し沼さん
22/07/25 00:39:32.09 p3i6L6bp.net
防寒着と雨具を追加すればそれで十分だわ
それでももうチョット楽したいならモンベルで店員に揃えてもらえば

292:底名無し沼さん
22/07/25 00:40:11.99 Bv3jYD7r.net
ネタなら全部ワークマン商品にしろよ

293:底名無し沼さん
22/07/25 00:44:47.65 VA0gJsgV.net
>>288
ネタじゃないです
URLリンク(i.imgur.com)
>>289
富士山だけでなく近所の山も登る予定です
十分ということは全身モンベルマンになっても装備の性能は大して上がらないのでしょうか?

294:底名無し沼さん
22/07/25 00:51:37.43 quwhbpw3.net
>>287
煽りたいだけの頭弱そうなのがいるが気にすんな
靴下と帽子は不満ないなら特に問題ない
とにかく滑りにくい靴が欲しいならモンベルのトレイルグリッパーモデルがオススメ
ザックは有名山岳メーカー(オスプレーやグレゴリー、ドイター等)が初心者のうちは無難
冷感素材やリネンは登山用途にはNG
仰る通り保水しすぎる

295:底名無し沼さん
22/07/25 01:04:51.74 LKU+TVIA.net
>>287
ちょっと熱い町中を歩くだけの恰好で正直草
専用のにすりゃ全然違うよ
沼に浸かるのもいいし、初心者向け富士山特設コーナーでもそろえてもいいし

296:底名無し沼さん
22/07/25 01:16:17.05 Fmn7JsPB.net
涸沢ヒュッテスタッフに新型コロナ感染者が確認されました。詳細は確認中ですが、当面の間、宿泊・外売店の営業を自粛させて頂く事と致しました。
既にご出発されているお客様、ご予約頂いているお客様には、大変ご迷惑をおかけする事になり誠に申し訳ございません。
テント場・水場・トイレは利用可能です。今後の営業再開は保健所と相談の上、改めてお知らせ致します。
2022年7月24日
株式会社涸沢ヒュッテ 小林剛

297:底名無し沼さん
22/07/25 01:22:54.39 VA0gJsgV.net
>>292
どうも、やはり値段けっこう張りますね。
ゴムだけじゃ滑りそうなので、スパイク付きがいいかなと思ったのですが、
アイゼンをつければ解決するんですね。ググって初めて知りました
ザックはグレゴリーを買うことにします。
服は保水NGなんですね。ウィックロンがいいと聞いたので買う予定です。
>>293
専用のはやっぱり良さそうですね。
種類が多くて迷います。

298:底名無し沼さん
22/07/25 01:27:21.27 Fmn7JsPB.net
天気は悪いしコロナは増えるし山へ行くなってか

299:底名無し沼さん
22/07/25 01:30:56.44 C+Cx1g5a.net
モンベルじいさんはモンベル信じすぎてて
ワークマン製品にモンベルのロゴ入れたら最高と言い出しそう

300:底名無し沼さん
22/07/25 02:31:15.51 ToCZR8M7.net
>>294
やっぱりなあ
富士山の小屋がどこまで頑張るのか生暖かい目で見守るわw

301:底名無し沼さん
22/07/25 04:44:37 qiUFcPD9.net
>>297みたいな人って山やってなさそう

302:底名無し沼さん
22/07/25 05:24:12 XkD8jBpV.net
モンベルじいさんは登山だけが汗かいたり軽量化求めたりしてると思ってるのかな

303:底名無し沼さん
22/07/25 05:46:57 tgg+QLyG.net
>>295
ネタじゃなければいいんだけど
夏山にアイゼンはありえない
そもそもアイゼンは雪山用だし
装着できる靴はコバという出っ張りが
付いたアルパインかライトアルパインブーツで
ゴッい上に重くて高いぞ

何にしろ靴は、疲労度に直接するから重要
たまにスニーカーで充分という人もいるけど
それは健脚で歩き慣れた人が言ってるだけで
初心者にはオススメ出来ん
メーカーで絞らず足型やソールの硬さなど
とにかく合うやつ探すのが吉

304:底名無し沼さん
22/07/25 06:44:33 8kzGc6fY.net
富士山なんかみんなジーパンにスニーカーで登ってるわ

305:底名無し沼さん
22/07/25 08:11:14.72 UU+So7kG.net
>>287
近所の山なら、靴以外はなんでも一緒だぞ

306:底名無し沼さん
22/07/25 08:14:09.04 UU+So7kG.net
一番の装備は、トレーニングした身体と技術
冬山とかじゃなければ何着ても変わらんと思え
ただし靴や雨具は別だよ

307:底名無し沼さん
22/07/25 08:28:15.18 IPOW1mGo.net
唐松岳頂上山荘も営業自粛かよ

308:底名無し沼さん
22/07/25 09:46:37.30 8xD6V9nm.net
>>287
> 足が固定されず疲れる
これはそもそも、靴のフィッティングが全然できてない可能性がある
そういう人は時間かけて試着しないと、高いの買っても失敗する恐れがあるので注意
予算15~20kぐらい用意して、登山用品店で半日かけて探すと良い
モンベルは取り扱いメーカーが少ないから、モンベル以外のお店も必ず見ること
それ以外は、モンベルで言えばウィックロンクールTとO.D.パンツライト辺り買って、
ザックはタロン26かストラトス26、フューチュラ26、ズール30辺りかなあ

309:底名無し沼さん
22/07/25 09:56:06 V1iU6h0H.net
最初モンベルで靴を買ったけど(もちろん店員にサイズ等足型見てもらった)
どうも合ってないから別の専門店で足型見てもらったらスポルティバがぴったりだった
モンベルは足幅広いからEの人だと靴の中で足が遊んじゃうかも
靴は色んなメーカーから選んだ方が絶対にいい

310:底名無し沼さん
22/07/25 09:58:56 V1iU6h0H.net
モンベル店員はモンベル製品の中から合いそうなやつを選んで勧めてくるから
靴に関しては石井スポーツや好日山荘とかで、さらに都市部にある大きい店舗の経験ある店員と話し合った方が絶対にいい

311:底名無し沼さん
22/07/25 10:11:54 8xD6V9nm.net
一応、足幅狭い人向けにアゾロもあるけどね
他店で他のメーカーも試着しといた方が絶対に良いね

312:底名無し沼さん
22/07/25 10:16:13 vx4V4KeU.net
>>287
そもそも近所の山ってどの程度だ?
獲得標高と距離な
あと普段の運動はどんなもん?
ワークマン以前に山行っていいレベルかどうかがわからん

313:底名無し沼さん
22/07/25 10:38:01 8xD6V9nm.net
>>310
>>287の内容に距離と獲得標高は関係なくない?

314:底名無し沼さん
22/07/25 11:14:08 vx4V4KeU.net
>>311
あほなの?関係あるぞ

315:底名無し沼さん
22/07/25 11:28:24 G8LU+yMC.net
モンベルこそが至高!

316:底名無し沼さん
22/07/25 11:30:43 zoJYV+1p.net
モンベルはちょっと…

317:底名無し沼さん
22/07/25 11:56:01 xp1b+rmO.net
最近異常人気のノースフェイス?

318:底名無し沼さん
22/07/25 12:03:39 Yb/icXRI.net
初心者はColumbia以外買っちゃだめだゾ

319:底名無し沼さん
22/07/25 12:28:01 hnR5vHcP.net
ネタに長文マジレスとか勘弁してください

320:底名無し沼さん
22/07/25 12:33:50 VA0gJsgV.net
>>301 301 304 308
みなさんどうも

ググった結果、この前登った山は登山道がなく、
山登りのはずが沢登りをしていた事が発覚しました。

近所の山用にはスパイク地下足袋を買うことにします。

富士山用には全身モンベルマンで挑もうと思います。

また登山したら来ます。

321:底名無し沼さん
22/07/25 12:42:51 UX3P3N/N.net
てか5chなんかで訊くなよ 遭難するぞw

322:底名無し沼さん
22/07/25 12:44:06 jZoZj1JL.net
全く山に行ったことない&行く気もないなら近所の公園のジャングルジムでも登ってろよ
獲得標高とか鼻で笑うわ
まともな知能してりゃ、手始めに地元の小中学校が行く遠足か林間学校程度の山に行くだろ

323:底名無し沼さん
22/07/25 12:54:41 9kj/jE1J.net
アサヒの4980のトレッキングシューズ、イオンで揃えたウェアで
富士山なんにも問題なく登れたけど。
富士山涼しいし、低山登る方が汗ドロドロにかいて
つらい。

324:底名無し沼さん
22/07/25 13:02:23.79 Fmn7JsPB.net
ジャンダルジム

325:底名無し沼さん
22/07/25 13:26:11.11 bW1OXyAO.net
ドンキーでイーベントの防水ジュース買って来ました
これで雨も怖くないですね

326:底名無し沼さん
22/07/25 14:09:06.54 G3krNu8r.net
>>318
ちょっと怖いわ
ちゃんと登山道調べて登って

327:底名無し沼さん
22/07/25 14:29:25.67 ToCZR8M7.net
>>321
自分もウェアは合羽以外イオンとベイシアだわw
目利きできればワークマンより品揃え良いかもしれんな

328:底名無し沼さん
22/07/25 14:46:27.96 Fmn7JsPB.net
ジャングルムでも登ってろクズ

329:底名無し沼さん
22/07/25 14:49:50.83 zizo71mt.net
>>323
e-Ventでビブラムであの値段で出せるってどおゆう事なんすかね?

330:底名無し沼さん
22/07/25 14:55:55.40 G3krNu8r.net
>>323
防水ジュースww
おいしくなさそうw

331:底名無し沼さん
22/07/25 15:20:32 8xD6V9nm.net
>>312
汗が乾かないとかそういう内容に、距離も獲得標高も関係ないだろう・・・
アホはどっちだよ

332:底名無し沼さん
22/07/25 15:47:31 cWyS5T/7.net
>>329
顔真っ赤でワークマン貶したいんだなw
どの程度の山でどの程度の運動でそうなったのかって話だろ
普通の服着てても汗が乾かない位の運動って相当だぞ

333:底名無し沼さん
22/07/25 17:47:22 LKU+TVIA.net
普通の服着て街中歩いても汗が多い人なら汗乾かないなんてザラでは?
汗腺死んでるおじいちゃんか何か?

334:底名無し沼さん
22/07/25 18:31:43 Cabpmn0p.net
汗と言えばAmazonでミレーのパチもんインナー買ったけど以外と良かった。本家はもっといいのか?

335:底名無し沼さん
22/07/25 19:10:35 khtCcM0O.net
俺も学生時代畝傍山よく登ってたぞ
って書こうとして、登山サイトで畝傍山調べたら出てこなくて泣いた

336:底名無し沼さん
22/07/25 19:28:25 c2sb2Lw7.net
>>332
家電はアイリスオーヤマで問題ないと思えるならいいんじゃないかな

337:底名無し沼さん
22/07/25 19:53:56 LKU+TVIA.net
ミレー網って高そうに見えてホイホイセールしてるから別に高くないからなぁ
わざわざ他を買ってレビューできる人少なそう

338:底名無し沼さん
22/07/25 21:18:52 nSW2Iplb.net
浅間山行ってきたんだけど、草すべりってあるじゃん
あそこ登ってたら綺麗なお姉さんにめちゃくちゃ速いですねって言われちゃった
いや、たしかに草すべり登り始めた時は前に誰もいなくて、俺しかいないんかよとか思いながら登ってた
で、途中で視界に人がいるのわかってそこから追いついた時に言われたんよ

お前ら知らない人に速いですねとか言われたことある?

339:底名無し沼さん
22/07/25 21:28:35 un+RdWFs.net
>>335
風俗店のお姉さんに言われたことなら…

340:底名無し沼さん
22/07/25 21:29:36 gGhIrPk+.net
>>336
私は快速山行程度ですが、毎回のように言われます(^^♪
引率の時は生徒のペースに合わせるので言われませんが、実際私より早い人に出会った事がありませんね!

341:底名無し沼さん
22/07/25 21:50:50 G9DUPTxs.net
>>335
ミレーメッシュめちゃくちゃいいよ 
この暑さの中で24時間着てたけど全然臭わない

342:底名無し沼さん
22/07/25 21:53:16 bUhL+2bu.net
ラン民だから言われようがなくて少し残念

343:底名無し沼さん
22/07/25 22:38:12 3cEyoliV.net
体力がなくて重い荷物が背負えない
7kgの荷物でもしんどい
15kg背負えるようになる気がしない
筋力の問題なのかな

344:底名無し沼さん
22/07/25 23:02:22 yPH9KIHb.net
いや、情熱の問題

345:底名無し沼さん
22/07/25 23:25:46 tgRGHm8U.net
今の時期カッパなんかいらないやろ
汗でびちょびちょになるんやから雨でもそのままで無問題
ザックカバーだけで十分

346:底名無し沼さん
22/07/25 23:30:05 AYCYPNXd0.net
標高低けりゃな

347:底名無し沼さん
22/07/25 23:34:11 Sd6uKBaw.net
高校生の息子が、ホームステイ先で標高800m程度のの山腹をトレッキングすることになりました。
平坦な道を往復3時間程度なので、距離的には問題ないけど、標高が高い事がきになってて。
事前に同様の標高で、3時間ほど問題なく歩けるのか?試して見たいのですが、関東近郊でおすすめのトレッキングコースありますかね?
標高差は200mも無いコースらしいので、登山道では無く、ハイキングコース的なものを探してます。

348:底名無し沼さん
22/07/25 23:36:17 WIgV43X/.net
標高800?
1800や2800の間違いじゃない?

349:底名無し沼さん
22/07/25 23:41:29 dmeS7pyb.net
筑波山でいいじゃん
標高800m強だし

350:底名無し沼さん
22/07/26 00:02:33 fHEfcmj1.net
・男子高校生
・標高800m
・標高差200m以下

351:底名無し沼さん
22/07/26 00:19:46 aCpK0OVF.net
高尾山
大山
七面山

352:底名無し沼さん
22/07/26 00:21:42 lN6OA3kr.net
>>345
普通の健康な男子なら全く問題ないぞ

353:底名無し沼さん
22/07/26 00:22:27 lN6OA3kr.net
ここまで過保護だと逆に心配になるな…

354:底名無し沼さん
22/07/26 00:41:33 zReeQ5Ju.net
累積標高差が凄い登攀コースかもしれない

355:底名無し沼さん
22/07/26 00:55:47 QvuJnDp+0.net
ageはいつもの奴

356:底名無し沼さん
22/07/26 03:38:13 yEQB/WEs.net
すみません。肝心なことを書き忘れてました。
循環器に障害があり、高所での酸素が気になったもので。800m程度だと余り気にしなくても大丈夫ですかね。

357:底名無し沼さん
22/07/26 04:05:40 Ghlzkcsw.net
800mだと箱根なら大丈夫だな
軽井沢だとデスゾーン

358:底名無し沼さん
22/07/26 04:07:44 h5GBpta0.net
>>354
800mの山なら酸素は問題なし
酸素よりもどのくらいキツイか?暑さに耐えられるか?が重要じゃない?
運動部なら耐えられるかもだけど

例えば同じ1キロ歩くのでも、登る標高差が20mなのか200mなのかで話が全然違ってくる
筑波山はこの暑さだしずっと登りだし山に慣れてないと結構キツいよ
滝汗になるから自信ないなら高尾山だね、それも涼しい日に

359:底名無し沼さん
22/07/26 06:00:07 d1M91/rx.net
>>354
循環器に障害があるなら命の危険があるからやめといたほうがいいよ。途中で倒れても救急車が来れない場所は危ない
高尾山の1号路なら救急車が来れるからいいかもしれんな

360:底名無し沼さん
22/07/26 06:33:52 yEQB/WEs.net
>>356
>>357
ありがとうございます。
標高よりもその他のことを気にするべきですね。参考にさせて貰います。

361:底名無し沼さん
22/07/26 08:13:06 YH/mURRJ.net
富士山七合目で雨風に凍えたわ

362:底名無し沼さん
22/07/26 08:20:40 lN6OA3kr.net
>>358
つか、あえてマジレスしてやるけど
そんなこと医者に聞くことだろ?

363:底名無し沼さん
22/07/26 09:15:29 ByLktfaY.net
山を知らない低山すら登ったことない医者だと本心ではわからないと思うよ、医者的一般論のお話だけされる
医者の話だから説得力はあるけど標高よりその他のことを気にするという発想はここならではだと思う

364:底名無し沼さん
22/07/26 10:04:38 QvuJnDp+0.net
だからいつもの作り話だっつの

365:底名無し沼さん
22/07/26 10:08:34 4fRbL+eg.net
デブに釣られる知ったか爺さん

366:底名無し沼さん
22/07/26 10:10:49 SekZaq8n.net
答えてあげて優しいなぁ

367:底名無し沼さん
22/07/26 10:22:23 hhIpqAnX.net
心臓弱いなら心拍数を心配しろ。ソースは俺。
160いったら5分休憩
それを守って、守れる行程を組めれば大丈夫だ。

368:底名無し沼さん
22/07/26 10:32:40 C0Vhqljz.net
ジオラインの網シャツ初着用してみた涼しいのは最初だけで真夏じゃ汗の量はカバー出来ずほぼ無意味だったわ結構いい値段したんだけどなー

369:底名無し沼さん
22/07/26 11:14:55 J8ffzxIH.net
160ってめちゃめちゃ上がってない?
年代にもよるけどかなりの苦しさ感じる領域だと思うんだけど

370:底名無し沼さん
22/07/26 11:49:21 sUkFwMnj.net
人間の一生の心拍数って上限が決まってるから、160とか死期を早めてるだけだよ

371:底名無し沼さん
22/07/26 12:05:12 A6pDRofB.net
じゃあ運動し�


372:ネいでじっとしてる方が長生きできるんですか



373:底名無し沼さん
22/07/26 12:10:25 lN6OA3kr.net
10億回だっけ?

374:底名無し沼さん
22/07/26 12:44:40 xMF2c6tA.net
>>332
ミレーの網も大差ないみたいよ
ミレー網で出てくる不満と、それ以外の網で出てくる不満変わらないし
値段も実質、そこまで変わらないし

375:底名無し沼さん
22/07/26 12:50:09 xMF2c6tA.net
>>341
具体的に、肩や腰、脚がしんどいなら筋力の問題
息苦しいとか疲労感とかのしんどさなら、心肺機能や持久力の問題

376:底名無し沼さん
22/07/26 13:15:05 xMF2c6tA.net
>>354
標高800mっていうと、河口湖とかかなあ
伊香保温泉も800mぐらいらしいけど、階段メインなので負担ありそう

標高を体験するのが目的なら、河口湖辺りを散策するのが良さそうかなと思う

377:底名無し沼さん
22/07/26 13:16:34 xMF2c6tA.net
>>367
人によるんじゃない?
俺は160ならそこそこ余裕あるわ

378:底名無し沼さん
22/07/26 13:28:48 LaJBbE19.net
自分運動あまりしないから平常時心拍が80以上あるから緩い登りでも160すぐ越える
特に160ではしんどくないが185とか行くとちょっとしんどいかも早く死にそう

379:底名無し沼さん
22/07/26 15:09:35 6UXQY4tC.net
平湯は標高900メートルぐらい

380:底名無し沼さん
22/07/26 15:45:48 LaG6oIDG.net
トンボがたくさんいる山はアブやハエがいなくていいね

381:底名無し沼さん
22/07/26 16:29:35 h5GBpta0.net
>>371
いや、ミレーはさすがだよ
でも荒い網のじゃなくて、メッシュドライナミックスルータンクてやつ
ファイントラックと比べても臭わない
夏に大量に汗かけばさすがにすぐには乾かないけど、その後冷えないし臭わない

382:底名無し沼さん
22/07/26 16:30:15 h5GBpta0.net
>>377
尾瀬トンボだらけだった

383:底名無し沼さん
22/07/26 17:03:49 un6iPwA/.net
磐梯山もトンボ凄かったな

384:底名無し沼さん
22/07/26 17:15:39 yzcG/DYE.net
眠くなるのは高山病?

385:底名無し沼さん
22/07/26 17:34:50 6kbUX5uT.net
睡眠時無呼吸症候群かもな

386:底名無し沼さん
22/07/26 18:55:25 tmpG7Yps.net
トンボ凄いよな
何であんなトンボいるんだ
魔女子さん

387:底名無し沼さん
22/07/26 18:58:10 Iu49gWGs.net
吾妻小富士も火口全体トンボに覆われてました

388:底名無し沼さん
22/07/26 19:18:15 ycesJqmY.net
>>377
でも出てくるの遅いんだよな。
川の中でヤゴとして引きこもりってないで雪解けと同時にとっととあのうざいアブとか食い尽くして欲しい

389:底名無し沼さん
22/07/26 19:20:11 ycesJqmY.net
山から平地に下りてくるから、結構トンボは長生きなんだよな。

390:底名無し沼さん
22/07/26 20:03:36.92 xMF2c6tA.net
>>378
ミレーもポリプロピレンだから、使ってるうちに皮脂を吸着して臭くなりやすくなるよ
すぐには乾かないけどその後冷えないのは、他社のPP網だって一緒

391:底名無し沼さん
22/07/26 20:15:58.20 xMF2c6tA.net
>>381
前の晩テンション上がって熟睡できなかっただけかも?
あとは疲労や体温低下でも眠くなる
プールの授業のあと、やたら気だるくて眠くなるあの感じに近いかな
頭が重いとかぼーっとするとかあくびが出るとかは高山病の症状にもあるけど、
これは眠気だなと感じるなら、疲労による眠気の方が可能性高いと思う
その手前で一度心拍数を上げすぎて、心肺機能がちょっぴりバテてる状態でもある

392:底名無し沼さん
22/07/26 21:12:06.56 h5GBpta0.net
>>387
ファイントラックは長袖だけど
春先に汗かいたらちょっと臭ったw
でもミレーはどんな滝汗でもガチで臭わない
普段も着たいからあと2枚は欲しいと思ってる

393:底名無し沼さん
22/07/26 22:33:53 h5GBpta0.net
ヤマップで突然フォローの通知が来るけど
自分のフォロワー見るとその人がいないってなんで?
フォローした直後に解除してるの?

394:底名無し沼さん
22/07/26 22:51:38 LaJBbE19.net
ピンポンダッシュみたいなものかなw

395:底名無し沼さん
22/07/26 23:21:32 7VMrZ0n0.net
間違えて押したパターンやろ、あるあるやわ。

396:底名無し沼さん
22/07/26 23:24:30 h5GBpta0.net
そか、じゃあこっちからフォローしないわw

397:底名無し沼さん
22/07/27 13:02:53 q9tBQo90.net
トンボがブヨたべてくれるんでしょ?

398:底名無し沼さん
22/07/27 14:27:49.92 jbRiaCdA.net
何がヤマップだ現代人め!!

399:底名無し沼さん
22/07/27 14:55:25.39 jHP1T1Hf.net
>>389
いやファイントラックとの比較じゃなくて網同士の比較の話なんだけど、まあ良いやw

400:底名無し沼さん
22/07/27 18:09:03 bey9EUic.net
>>396
マジでミレーいいから
皮脂を吸収するのは知ってるけど何回も使ってまだ全然臭わない
使ったことあるの?

401:底名無し沼さん
22/07/27 19:42:53 jHP1T1Hf.net
>>397
話の発端は>>332なんだけど、ミレー以外の網使ったことあるの?

ドライナミックメッシュの前身のドライナミックなら持ってるよ

402:底名無し沼さん
22/07/27 19:47:07 3r/2oAaH.net
>>397
この人アスペ?

403:底名無し沼さん
22/07/27 23:34:48 bey9EUic.net
>>399
アスペじゃないよ

404:底名無し沼さん
22/07/28 07:45:12 syRUgjmE.net
コンビニのおにぎり早朝か車中泊する前に買って朝や昼に食べることが多いのだけどこれだけ暑いとお昼に食べるなら保冷しとかないと傷みますか?

405:底名無し沼さん
22/07/28 07:49:47 iYjPOzKw.net
傷みやすいものを避ければよほどのことがない限りへーき

406:底名無し沼さん
22/07/28 07:54:42 LH094jNI.net
何年か前に鳳凰三山の先の白鳳峠で、前々日のコンビニ弁当取り出して昼に食ってたジジイいたなあ
個人的には24時間以内ならセーフだと思うが梅おにぎりならなお安心だろう

407:底名無し沼さん
22/07/28 07:56:51 s0eJlLuj.net
イクラのおにぎりにします

408:底名無し沼さん
22/07/28 07:58:58 iYjPOzKw.net
そうねおにぎりなら梅か昆布なら痛みづらい
あと自分で握るなら手を消毒して多めの塩で握りしっかり冷まして表面を乾燥させてからしわくちゃのアルミホイルで包むと丸一日は問題ない

409:底名無し沼さん
22/07/28 08:06:44 s0eJlLuj.net
塩分20%くらいの酸っぱい梅干し食べたい

410:底名無し沼さん
22/07/28 08:13:10 qomx82Xe.net
鱒寿司的なおにぎりオススメ

411:底名無し沼さん
22/07/28 08:17:49 syRUgjmE.net
>>402
ありがとう具材選びが大事なんだね

412:底名無し沼さん
22/07/28 08:38:08 NjZuCokY.net
キムチとかおにぎり向きなんだけどネトウヨ老害が発狂するから駄目かなw

413:底名無し沼さん
22/07/28 08:46:29 s0eJlLuj.net
キムチは水分多くおにぎりには不向きですね

414:底名無し沼さん
22/07/28 08:57:24 LB84onsm.net
>>409
なんでキムチがおにぎり向きなん?

415:底名無し沼さん
22/07/28 09:00:38 iYjPOzKw.net
何故コンビニにキムチあるのにキムチおにぎりがないのか考えればわかるでしょーに
水分も多いし、発酵が進む食材は衛生的に向かないんだよ

416:底名無し沼さん
22/07/28 09:15:27 HnUxibFO.net
発酵食品は腐らないとか思ってそう

417:底名無し沼さん
22/07/28 09:16:46 qomx82Xe.net
豆腐も発酵食品と思ってたりして

418:底名無し沼さん
22/07/28 09:29:57 VRvml0/m.net
納豆は元々腐ってるとか思ってそう

419:底名無し沼さん
22/07/28 09:41:12 qomx82Xe.net
>>415
いや、あれは腐ってるだろ
大人になっても食べられない食品の1つや

420:底名無し沼さん
22/07/28 09:43:44 VRvml0/m.net
言い方よ、俺も納豆は食べないが好きな人に失礼やろ

421:底名無し沼さん
22/07/28 09:46:11 yt4Xa4fd.net
木綿豆腐に納豆乗せて醤油かけて食べる
デザートは絹豆腐にきな粉かけて食べる

422:底名無し沼さん
22/07/28 09:51:37 DNxOl4AI.net
わしはカレーに納豆よ

423:底名無し沼さん
22/07/28 09:53:35 VsqiJEi/.net
>>401
賞味期限内に食べれば問題ない、というか切れた翌日食べても一度も問題起こったことないけど
心配なら、早めに食べる分はおにぎり買って、遅く食べる分は賞味期限の長いパン類にすると良いよ
1個がおにぎりより大きいけど、2回に分けて食べればおにぎりと大差ないボリュームになる

424:底名無し沼さん
22/07/28 10:01:10 9YCBrq9m.net
>>401
コンビニおにぎりは長持ちさせるために米に特殊なアブラをまぶしてあるからよっぽど高温にならなけりゃ大丈夫だよ
手作りおにぎりは危険だが

425:底名無し沼さん
22/07/28 10:09:49 2ukkuACZ.net
晴れてるやん
雨だと思ったのに
天気予報全然当てにならん
どこ見て判断してる?
少しでも天気悪いとやめちゃうから機会損失が半端ない

426:底名無し沼さん
22/07/28 10:11:43 lnl8pnH+.net
コンビニおにぎりのほんのり薬品的な変な味が苦手だ

427:底名無し沼さん
22/07/28 10:19:04 MFD6vjuY.net
>>423
健康面を考えるならオススメしないよ

428:底名無し沼さん
22/07/28 10:19:52 VsqiJEi/.net
>>422
少しぐらい天気悪くても、行くことにすれば良いのでは?

429:底名無し沼さん
22/07/28 10:20:47 VsqiJEi/.net
>>424
その理由は?

430:底名無し沼さん
22/07/28 10:22:17 MFD6vjuY.net
>>426
添加物は体に悪い。まあ健康を意識しても癌にもなるけどね

431:底名無し沼さん
22/07/28 10:25:05 lnl8pnH+.net
>>424
空腹には勝てないから食っちゃうけどね、薬品の後味で後悔する

432:底名無し沼さん
22/07/28 10:26:04 VsqiJEi/.net
>>427
具体的に、どの添加物が体に悪いの?

433:底名無し沼さん
22/07/28 10:26:08 yt4Xa4fd.net
めんどくせぇ奴w

434:底名無し沼さん
22/07/28 10:28:28 MFD6vjuY.net
>>429
ググればいい。コンビニおにぎりの米にアブラがまぶしてあることすら知らないってことでしょうな

435:底名無し沼さん
22/07/28 10:33:23 lnl8pnH+.net
あれアブラなのか

436:底名無し沼さん
22/07/28 10:37:06 VRvml0/m.net
今まで信じてたものに裏切られた時こそ人の真価が問われる

437:底名無し沼さん
22/07/28 10:37:48 VsqiJEi/.net
>>431
ググるためにキーワードが必要でしょうに

油まぶしてあるのは知ってるけど、体に悪い添加物って何のこと?
ひょっとして知りもしないで適当に言ってるの?

438:底名無し沼さん
22/07/28 10:38:27 3HlpLKgL.net
今禁止されてる添加物マシマシで生きてきた世代が健康寿命も世界屈指な時点で説得力無いよね

439:底名無し沼さん
22/07/28 10:39:19 dUiSF1sr.net
健康にこだわる奴ほど不健康だからな、虚弱と言い換えてもいい

440:底名無し沼さん
22/07/28 10:40:21 ImODuHjR.net
>>435
添加物なけりゃ健康寿命100歳だった可能性も少し…

441:底名無し沼さん
22/07/28 10:42:18 onVi4ykK.net
東野登山隊で食べてた鯖寿司美味しそうだった

442:底名無し沼さん
22/07/28 10:43:23 VsqiJEi/.net
>>427
> 添加物は体に悪い。

ちなみに酸化防止剤としてビタミンCが添加されることもあるけど、ビタミンCも体に悪いの?
健康面を考えるならオススメしないの?

443:底名無し沼さん
22/07/28 10:45:51 dxofRWkL.net
>>439
おまえ頭わるいな

444:底名無し沼さん
22/07/28 10:47:28 onVi4ykK.net
安倍ちゃんも添加物食べなければ長生きできてたんか?

445:底名無し沼さん
22/07/28 10:48:14 39HfyhPL.net
安倍ちゃんは天罰だから食べ物関係なかとよ

446:底名無し沼さん
22/07/28 10:48:26 C4WILICW.net
URLリンク(i.imgur.com)

447:底名無し沼さん
22/07/28 10:49:02 onVi4ykK.net
コンビニのおにぎり嫌い
油っぽいのと臭い

448:底名無し沼さん
22/07/28 10:50:08 onVi4ykK.net
>>443
エアみそ汁も身体にいいんか?

449:底名無し沼さん
22/07/28 10:52:49 ImODuHjR.net
当日時間作れるなら家出る前に握ったおにぎりが一番うまいって事か

450:底名無し沼さん
22/07/28 10:55:58 onVi4ykK.net
山頂でコンビニおにぎり食べてる人より手作りおにぎり食べてる人の方がポイント高いよね
まぁ、俺は赤の他人が握ったおにぎり食べれないけどね

451:底名無し沼さん
22/07/28 10:57:33 onVi4ykK.net
ハンガーノックになっても他人のおにぎりは食べない

452:底名無し沼さん
22/07/28 10:59:51 +oQ6637x.net
ワイが食う

453:底名無し沼さん
22/07/28 11:08:56 zXmQe2nm.net
食品添加物を総じて悪と決めつけるのは正しくないし、現代社会で食品添加物を避けて生きていくことは不可能
しかも今より環境基準が劣悪で品質基準がめちゃくちゃの食べ物を食べまくってた人らが超高齢社会の礎になってるのに気づいた方がいい
現代の品質管理をくぐり抜けた商品がそこまで健康被害を及ぼすことは無いよ、過剰摂取しなけりゃ

454:底名無し沼さん
22/07/28 11:11:14 lnl8pnH+.net
問題は味や

455:底名無し沼さん
22/07/28 11:20:58 YUQdOSSl.net
jkが脇で握った

456:底名無し沼さん
22/07/28 11:49:34 LD8gavuV.net
JKの惑星

457:底名無し沼さん
22/07/28 12:08:01 IWokRJfy.net
コンビニおにぎり山行で食べてたら段々独特なクセというか添加物か何か知らないけど海苔や米から感じる味が嫌になった。
保存料なのかなアレ。何処のコンビニも同じ感じ。

458:底名無し沼さん
22/07/28 12:15:23 yt4Xa4fd.net
夏なら添加物入ってようが傷みにくい方が安心だわ
おにぎりの臭いくらいが気になる人は登山無理だろw
くっさい酸っぱい臭いの人いっぱいいるのに

459:底名無し沼さん
22/07/28 12:15:31 0rNNkwAn.net
米も古いのかな、どこのコンビニも味が抜けてるようなご飯使ってるよね

460:底名無し沼さん
22/07/28 12:17:31 0rNNkwAn.net
言ったところでどうにもならんから食うけどね。まずいもんはまずい

461:底名無し沼さん
22/07/28 12:19:47 4MtMSBMZ.net
人の食い物をどうこう言うとか野暮な奴ばかり

462:底名無し沼さん
22/07/28 12:24:48 96MSLKQA.net
そりゃ自分の気に入ってる米で炊いたご飯を握ってアルミに包むのが一番美味い。
数年前から梅干しも自分で作ってるで

463:底名無し沼さん
22/07/28 12:27:18 HG939x9w.net
米百姓の家で育ったからスーパーに売ってある米すら食えないわ
健康気にするなら百姓から直で買った方がいいよ
スーパーの米食えるならコンビニおにぎり食っても変わらん

464:底名無し沼さん
22/07/28 12:32:38 96MSLKQA.net
うちも米は農家から直やわ、全然味が違うし1キロ300円の格安で譲ってもらえてるし

465:底名無し沼さん
22/07/28 12:35:51 YUQdOSSl.net
炊き方の方が重要だろ

466:底名無し沼さん
22/07/28 12:53:07 HG939x9w.net
良い米を安炊飯器で炊いた味と古米を釜で炊いた米が同じだとしたら良い米を釜で炊いた方が良いじゃない

467:底名無し沼さん
22/07/28 12:54:10 qyMa7Cjq.net
ソースはテレビ程度で食品添加物は悪、糖質は悪、プロテインは肝臓に負担をかけるみたいなこと言う人って自分で調べたりしないのかなと疑問でならん
こういう人だいたい三大栄養素の消化過程すら知らんからな
終わっとる

468:底名無し沼さん
22/07/28 13:01:06 EbwYIXDu.net
プロテインは摂りすぎたらさすがに負担かかるんじゃない?
過ぎたるは及ばざるが如し

469:底名無し沼さん
22/07/28 13:03:10 juu0avzw.net
今どきのおにぎりは工場で衛生的に生産してるので

470:底名無し沼さん
22/07/28 13:04:31 qomx82Xe.net
>>452
魔法陣グルグルのオヤジかよ

471:底名無し沼さん
22/07/28 13:47:41 uOk9q4qg.net
米とか糖尿病になるから普段は食わんわ
山に行く時だけだな

472:底名無し沼さん
22/07/28 14:55:57 hgom8G61.net
>>468
なるからじゃなく なってるから食わないんだろ?

473:底名無し沼さん
22/07/28 15:45:17 Do3wFMTT.net
週末北アルプスのテン泊が中止になりそうなんだけど土曜日に埼玉から日帰りで行けるエリアでいちばん天気が安定しそうなのはどの辺?

474:底名無し沼さん
22/07/28 15:59:21 ZwmSFhYf.net
トレッキング初心者おじさんです

今度、名古屋に行く用事が出来たのでついでに登山用品店に行きたいです
靴を履いてみて選びたいのとズボンも一緒に買いたいです
初心者に教えてくれそうなお店はありますか

475:底名無し沼さん
22/07/28 16:10:51 cnEGNISO.net
石井スポーツが間違いないだで

476:底名無し沼さん
22/07/28 16:20:22 KVTnwuYt.net
地下鉄名城の線矢場町から久屋大通の区間は
登山関連のお店が結構ある

矢場町から栄方面に歩くと
アークテリクス


477: マムート モンベル 好日山荘 石井スポーツ パタゴニア と回れるよ 色々揃ってるのは好日山荘か石井スポーツかな



478:底名無し沼さん
22/07/28 16:22:24 ktfWTVP0.net
山頂で発酵食品食べたら怒られるかな?

・・・シュールスト(以下略

479:底名無し沼さん
22/07/28 16:32:11 FvWFLuRw.net
食べた後の容器はちゃんとザックに入れて持って帰るんだろうな

480:底名無し沼さん
22/07/28 16:46:29 ZwmSFhYf.net
ありがとうね
時間がそんなに取れそうにないから石井スポーツってお店に行ってみますよ
いい靴があるといいな

481:底名無し沼さん
22/07/28 16:53:14 FvWFLuRw.net
名古屋店は知らないが石井なら今をときめくアルピニストやガイドが在籍してるから暇そうな時なら色々話聞くのもタメになる。通販にはない魅力だな。
通販派にケチつけてる訳ではないよ、念のため

482:底名無し沼さん
22/07/28 17:08:38 zXmQe2nm.net
イヤホンで音楽聴きながら登るのは有り?
登山マナーおじさんとかに怒られたりすることある?
いつもただの有酸素運動として里山を4時間ぐらいトレッキングしてるだけだから暇なんだよね

483:底名無し沼さん
22/07/28 17:29:30 uOk9q4qg.net
>>469
あんたみたいに爺じゃないから糖尿病には罹ってない

484:底名無し沼さん
22/07/28 17:30:19 JmHkabJi.net
イヤホンくらいええというか気づかれなくね
あんま密閉度高いやつだと危なそうだけど

自分の周りには中国語の学習音声垂れ流してるやつおるわ
学習しながら熊よけれるらしい

485:底名無し沼さん
22/07/28 17:51:34 4V07sI9e.net
おにぎりをアルミホイルで包むのかよ
俺はサランラップしか無理だわ

486:底名無し沼さん
22/07/28 18:00:43 onVi4ykK.net
俺もたまにイヤホンしながら登ってるわ
ただ熊の物音とか威嚇とか聞こえない気がして不安ではあるけどね

487:底名無し沼さん
22/07/28 18:01:27 onVi4ykK.net
断然ホイル
ホイルの方が美味しく感じる

488:底名無し沼さん
22/07/28 18:07:58 qomx82Xe.net
>>481
オレもラップ
掌にラップ乗せて、ご飯置いてそのまま握る

489:底名無し沼さん
22/07/28 18:23:26 zXmQe2nm.net
イヤホンわりと有りなんだなー
立地的に熊は生息してない地域だから今度音楽聴きながら歩いてみよ

490:底名無し沼さん
22/07/28 18:53:07 3/QNYx90.net
音楽聞きながらとか勿体ないと思っちゃう
五感全てで自然を感じたいよ

491:底名無し沼さん
22/07/28 18:57:35 +xy2GhlX.net
名古屋なら駅前アルプスやろ
閉店セールでモンベル全品半額、ファイントラック3割引やで

492:底名無し沼さん
22/07/28 20:11:31 tEKC2D66.net
普段街中だとイヤホンつけっぱだけど山は鳥の声とか聴きたいし外すわ
そんなところでラジオ大音量のやつが来ると雰囲気ぶち壊れ

493:底名無し沼さん
22/07/28 20:29:45 tf33hg/3.net
羅臼岳~硫黄岳縦走で熊対策のためにスマホで音楽流してたら山岳救助隊の皆さんとすれ違ったんだが、
ちょうどルパン三世78のテーマが流れて、皆から笑顔で挨拶されたw

494:底名無し沼さん
22/07/28 20:32:41 0wRrQUK1.net
山頂でタバコ吸ってるヤニカスに遭遇したらどう対処したらよいでしょうか?

495:底名無し沼さん
22/07/28 20:59:39 usmiVKkG.net
ソロで登ってる子と一発ヤレたぜ!
ラッキー♪

496:底名無し沼さん
22/07/28 20:59:48 wb5YsWPt.net
気にしなけりゃいいんじゃね

497:底名無し沼さん
22/07/28 21:41:14 onVi4ykK.net
グレートレース出たい

498:底名無し沼さん
22/07/28 21:53:02 JUlXFyeU.net
平塚ジャンジャン

499:底名無し沼さん
22/07/28 23:52:26 5QTBww4g.net
>>490
富士山でも見かけたがこれ最悪

500:底名無し沼さん
22/07/28 23:53:21 feBEQ9e+.net
いまどき山でタバコ吸ってるやつ見ないけどなぁ…
たまたまあたし運が良いだけかな

501:底名無し沼さん
22/07/29 00:16:12 LW6zoMBF.net
私は普通に吸ってますけどね
あ、人がいるところでは吸ってないですよ?

502:底名無し沼さん
22/07/29 03:42:24 5biz4IMx0.net
山に拘りなんて無駄だと考えていたがやはり人間どこかで拘りを見せて他人と差を付けたいのだと気づいた
そんで石井スポーツ、好日山荘、その辺の大手スポーツショップ含め大手ブランドや雑誌に載るブランドの直営店レベルでは、
イオンモールやユニクロで服を買ってるのと変わらない浅い世界しか知れないのだと気づいた
大学生の頃は日本のドメブラを調べまくって全国のセレクトショップのサイトやインスタをチェックしまくってた
それと同じなんだな、山での拘りやオシャレなんかも
山で他人と差を付けるにはマイナーでセンスあるモノづくりするブランド取り扱うアウトドア系のセレショ見なきゃ駄目なんだな
今まで大手しか見てなくてデザインいまいちだなーって思ってたし、他の登山者はどこでああいうの買ってるんだと思ってた

503:底名無し沼さん
22/07/29 04:03:43 R3wNvPkN.net
>>498
見た目より機能性なのでは…
時にウェアとギアに命預けるんだよ
山で見た目で他人と差をつけても自己満足だけどそれで気分良く登れるなら気が済むまで探したらいいんじゃない?w

504:底名無し沼さん
22/07/29 04:28:47 5biz4IMx0.net
そのレベルの話はしてないよ

505:底名無し沼さん
22/07/29 04:58:41 6coWaBlH.net
イケメンは何着てもイケメン
ブサメンはその逆

506:底名無し沼さん
22/07/29 05:36:26 JzYpfh1K.net
>>499
なんかズレてる気が。
機能優先は当たり前のお題目でその上で如何にセンス良く、なんじゃないかな。

507:底名無し沼さん
22/07/29 07:18:52 dm/4YLOz.net
ハゲとデブは何選んでも一緒

508:底名無し沼さん
22/07/29 07:20:43 yYuTmzvB.net
髪なんぞ飾りです

509:底名無し沼さん
22/07/29 07:31:39 OviD8bz7.net
上手い奴は着こなしも洗練されてくる、あとはちゃんと体鍛えてるかどうか

510:底名無し沼さん
22/07/29 07:47:56 7OGsLOqh.net
そうなー
俺がどんなハイセンスな服着たとしても
ビシッとキマってる格好になれるとは思えない
結局着る人自身の素材が9割よ

511:底名無し沼さん
22/07/29 08:29:20 4OQpoMw6.net
よっぽどな服装でもない限り、スタイル良くて上手い人は何着てもカッコいいよね
逆に服装キメてるのにトロトロぜぇぜぇしてたりするとよりカッコ悪いね

女の人でメイクバッチリでアクセサリーまでつけて涼しい顔して登ってる人とかすごい
汗かかないんか

512:底名無し沼さん
22/07/29 08:44:51 JzYpfh1K.net
粋と野暮の違いかな。
全身上から下まで黒で固めた背の高い素敵なお姉さん見た事あるけ何故かヤボい雰囲気もあって難しいなと思った。
何でもそうだけどやり過ぎると気合いばかりが全面にでて粋から野暮に転落してしまう。

513:底名無し沼さん
22/07/29 08:47:10 JzYpfh1K.net
逆にベテランクライマーなんかだと身なり持ち物は最新ではないものの、そこはかとないカッコよさがあったりとかね。

514:底名無し沼さん
22/07/29 08:49:54 R3wNvPkN.net
>>509
それね、やっぱり山で生きてる強さみたいなものが滲み出てる

515:底名無し沼さん
22/07/29 08:52:21 7Qv8lUli.net
ボロボロザックの爺さんの背中から湧き出る哀愁も山の風景

516:底名無し沼さん
22/07/29 08:52:45 ZgGEizZ0.net
ベテランクライマーだって先入観があるからだよ
役者さんに同じ格好させて世界的なクライマーだよって言ったらオーラ出てるように見える

517:底名無し沼さん
22/07/29 08:57:39 JzYpfh1K.net
君にその違いが判らないだけでは?

518:底名無し沼さん
22/07/29 09:45:47 hV8BNY9W.net
みんな山人ならそんなものの言い方やめよう

気持ち良い人間になることが目的なのだから

519:底名無し沼さん
22/07/29 09:47:41 OviD8bz7.net
アプローチで一般登山者と混ざっててもやっぱ分かるやろ。スッキリした出立ちとしなやかな身のこなし、日焼け具合まで含めてウェアの印象は薄まるくらい滲み出るオーラ感の方が強い。あれは役者じゃ無理

520:底名無し沼さん
22/07/29 10:26:57 4H7tzuJu.net
>>498
そんなことで他人と差は付かないけどな・・・
にわかキャンパーみたい

521:底名無し沼さん
22/07/29 10:31:17 hV8BNY9W.net
真田広之とか北アルプスの達人みたいなオーラあるよ

522:底名無し沼さん
22/07/29 10:37:11 3FKXQLaA.net
雨の中の山行ってどんな感じですか?
休みの日が雨ばかりで全く行けてないから強行しようか悩んでる

523:底名無し沼さん
22/07/29 10:48:02 4H7tzuJu.net
>>518
小雨なら、歩くのも休憩もレインウェア着たまま、って以外は、普段とそんな変わらん
滑りやすいところや沢沿いの増水に注意するぐらいかな
下山後バスなどに乗る前にレインウェア(特にパンツ)を脱ぐのが、一応マナー

風の来ない樹林帯なら、雨具はパンツだけにしてザックカバーと折り畳み傘で歩くと涼しい

524:底名無し沼さん
22/07/29 10:51:46 PucdkD0H.net
>518
非日常感を楽しめる人ならいいかもしれないけど、普通はわざわざ遠出してレインウェアで蒸し暑く、眺望もガスガスの中、ピークだけ踏む行為に楽しみは見出せないと思う
何かの苦行かと思うわ
3日の行程のうち1日が雨天予報なら強行するかもしれないけど、2日以上なら俺は行かないね 

525:底名無し沼さん
22/07/29 10:58:55 4H7tzuJu.net
>>520
何も頂上だけが登山じゃないでしょ
雨の森とか楽しいよ

526:底名無し沼さん
22/07/29 11:09:02 ZNkMdwR6.net
雨降るの確定してるなら沢行けばいい

527:底名無し沼さん
22/07/29 11:12:55 OviD8bz7.net
最近は適度な雨なら渓流釣りに切り替えるわ、雨の日はよく釣れる。
豪雨はあかんけど

528:底名無し沼さん
22/07/29 11:20:12 JzYpfh1K.net
>>522
これ言う人いるよね、どうせ濡れるからって。
雨中の沢って思いの外寒いし巻きは泥どろ、詰めても展望無しで良いことない。
オマケに増水してて滝登れないし。帰宅してからの洗濯が大変。

529:底名無し沼さん
22/07/29 11:33:15 SooUdfJZ.net
雨のなかの山歩き自体は好き。
デロデロになった道具の片付けは嫌い。
いつもモチベーションと相談。実に悩ましい。

530:底名無し沼さん
22/07/29 12:26:42 mtM0hyDM.net
>>495
注意したら禁止なんて書いてないって反論されたよ

531:底名無し沼さん
22/07/29 12:40:48 +ylkc4Rz.net
>>518
往路晴れ、復路雨の中房温泉から大天井岳間を
山行した事あるけど、雨の稜線歩きもたまになら
良いものだよ

532:底名無し沼さん
22/07/29 12:46:08 Q/WUhdwY.net
>>503
デブはウェアの選択肢少ないから何着てもというより着られるものが同じ
痩せないと登山できん
自分は米アマもチェックしてる

533:底名無し沼さん
22/07/29 12:46:44 CAbuDVqJ.net
>>526
山登ってる時点で呼吸器系の心配は無いだろうし煙草吸ってる人がいても問題無いんじゃない?
臭いの問題かな?
俺は煙草吸わないけど酸っぱい臭いのジジイの方が悪だな
酸っぱい臭いしてるジジイにも注意してるなら問題無いです

534:底名無し沼さん
22/07/29 13:17:06 90rIopu6.net
天気予報が確認できる来週の日曜までずっと降水確率50%以上になってるのなんなん

535:底名無し沼さん
22/07/29 13:18:29 XvKNeGoj.net
小学生みたいな論法やめーや

536:底名無し沼さん
22/07/29 13:18:54 NUJvgF/a.net
タバコの匂いは嫌いです
酸っぱいジジイも嫌いですが
自分の酸っぱさで誤魔化せるからなんとかなる
タバコの匂いは自分の匂いでは誤魔化せん

537:底名無し沼さん
22/07/29 13:20:09 90rIopu6.net
コロナが流行ってるから本当は晴れなんだけど50%以上の予報を表示するように政府に指示されてるんじゃないの

538:底名無し沼さん
22/07/29 13:20:29 NUJvgF/a.net
>>532です
>>529ではないけど
小学生論法重ねてしまったw

539:底名無し沼さん
22/07/29 13:26:04 CAbuDVqJ.net
酸っぱい臭いの人に着替えて汗拭きシートで身体拭いて下さいって言うのと
煙草吸ってる人に煙草消して下さいって言うのって何が違うの?
煙草吸ってる人なんて身体に染み付いてるんだから吸ってなくても臭いじゃん
それはいいの?

お互いに許し合えればいい山頂になると思うんだけどなぁ

540:底名無し沼さん
22/07/29 14:46:17 dfIzjlWj.net
ヤニカスはヤニカス論を通そうとして話にならない

541:底名無し沼さん
22/07/29 14:55:38 R3wNvPkN.net
雨の日ってゲリラ豪雨と雷と霧が出て道を誤るのが怖い

542:底名無し沼さん
22/07/29 14:56:57 EatgIL+D.net
結局のところ許しあいしかないのはわかる
けれども体に染み付いている人は近くにいかなければ匂わないけど
タバコの煙は離れていてもくるし場所はわきまえて欲しいかな

543:底名無し沼さん
22/07/29 14:58:18 CAbuDVqJ.net
小学生みたいな論法すらも反論出来ない嫌煙厨のせいで実家の畑が無くなったと思うと悔しいわ

544:底名無し沼さん
22/07/29 15:13:59 XvKNeGoj.net
酸っぱい臭いのジジイが許されたとしてもタバコが許されることはない
別個の問題なんだから別に議論する必要がある

タバコから臭いという問題点を抜き出して無理やり比較して論点ずらしてるだけ
こんな事も説明しないといけないなら本当に小学生レベルだ

あと反論されてないというけどアホ意見すぎてスルーしてる人が多いんだと思う
多分喫煙者すらドン引きレベル

545:底名無し沼さん
22/07/29 15:23:52 CAbuDVqJ.net
>>540
気分を害したなら申し訳ない
頭が足りなかったようです

546:底名無し沼さん
22/07/29 15:47:11 vwTXSUKO.net
明日霧ヶ峰行ってくるね

547:底名無し沼さん
22/07/29 16:07:33 0zB1KBUO.net
6月から近場の里山に登り始めたんだけど、それから毎週かかさず登りにってかハイキングにいってたんだけど
さすがに暑さが尋常じゃなさすぎて明日を最後に9月か10月まで休もう…
やっぱ夏は里山なんか登るもんじゃないんだな

548:底名無し沼さん
22/07/29 16:23:45 YxAgyHoD.net
タバコは臭いもそうだが副流煙が嫌なんだよ
無関係の人間にまで毒撒くな
勝手に死ね

549:底名無し沼さん
22/07/29 16:42:21 OviD8bz7.net
自宅の裏山で毎日ロードワークするついでにこの時期は自生してるタラの芽やショウガの周りの雑草や笹を刈って日当たりを確保してやってる、その効果かどうかは知らんけどタラの芽はひと回り大きくなったし株が増えた。
あとほぼ毎日側溝でひっくり返ってるコクワガタを助けてる、地味だけど夏でも里山通う価値はあると思う

550:底名無し沼さん
22/07/29 18:42:45.01 hV8BNY9W.net
下山したら新しいシャツに着替えてください。
登山家なら最低限のマナーと思います。
酸っぱい香りのするシャツで頭痛おこす人もいらっしゃいます。

551:底名無し沼さん
22/07/29 18:46:44.65 yA1NI7X9.net
デブに限って着替えんよな
悪臭兵器になってる
着替えが重いと思うなら痩せればいいのに

552:底名無し沼さん
22/07/29 19:00:39 JzYpfh1K.net
>>546
そういう奴に限って自分の臭いに無頓着なんだよな。
山仲間で足の臭い奴がいてテント内で臭くて殺したくなるけど本人は気にも留めない。

553:底名無し沼さん
22/07/29 19:09:52 4SKUyrkY.net
黙ってファブリーズしてやれば気づくんじゃね

554:底名無し沼さん
22/07/29 19:30:04 tVELKU24.net
>>549
ファブリーズすると悪魔的異臭になるんだよなあ

555:底名無し沼さん
22/07/29 19:48:19 f0PwTglZ.net
>>542
行ってらっしゃい
気をつけて

556:底名無し沼さん
22/07/29 19:48:43 dm/4YLOz.net
デブワキガは人類の害
自覚無いやつ程気にしろ
自覚ある奴は家から出るな

557:底名無し沼さん
22/07/29 20:02:19 pGNQQXt4.net
>>514
ここの半数は気持ち良い人間になる事が目的なんて思ってないよ
言動がそうじゃん、俺も微妙だが

558:底名無し沼さん
22/07/29 20:03:18 pGNQQXt4.net
>>552
自覚あるやつは対処しろならわかるが、うち出なかったら食ってけないだろ

559:底名無し沼さん
22/07/29 20:34:56 dm/4YLOz.net
>>554
それ!間違えた!ごめん!

560:底名無し沼さん
22/07/29 20:50:26.86 R+YjjGoK.net
>>518
先週初めて雲ノ平、水晶、鷲羽、三俣蓮華、黒部五郎行ったけど
初日の雲ノ平だけ曇りで後はずっと雨に振られて何しに行ったのかと思った
同じように雨に降られた人達と仲良くなれたけどな

561:底名無し沼さん
22/07/29 21:14:08.49 90rIopu6.net
何で天気悪いの分かってて行くん

562:底名無し沼さん
22/07/29 21:32:55.33 +AmWr5rN.net
それな

563:底名無し沼さん
22/07/29 22:03:21.26 UPHV6+jN.net
なかなかまとめて休みって取れないじゃん
予定してたらよほど天気予報悪くない限り行くよね

564:底名無し沼さん
22/07/29 23:10:06.82 IjtSWizX.net
休みなんか取らなくて
そこでテレワークすればいいじゃん

565:底名無し沼さん
22/07/29 23:26:17.42 +46LBUGZ.net
全ての職種でテレワークができると思っているのかな。

566:底名無し沼さん
22/07/29 23:33:12.04 +AmWr5rN.net
無理な突入劇だけはしちゃだめよ

567:底名無し沼さん
22/07/30 04:38:30.69 QQ+UBNIA.net
山でテレワークは電波入らないから無理だな

568:底名無し沼さん
22/07/30 06:55:03.65 fwtuq6M5.net
最近は環境省の国立公園ワーケーションや総務省の地方創生テレワーク推進の補助金でWiFi入れようとしてる
穂高岳山荘とか白馬山荘グループ、双六グループ、太郎平グループとか補助金採択されてた

569:底名無し沼さん
22/07/30 07:03:42.52 d86eZfGV.net
北アの小屋は頑張ってるな
アホウ鳥小屋も見習って欲しい

570:底名無し沼さん
22/07/30 07:30:00.95 zht4a9rB.net
ほんと鳳凰小屋って糞だよな
感じ悪すぎて潰れろと思ったわ
周りに聞いても評判悪いしな

571:底名無し沼さん
22/07/30 07:37:27.45 jV4cE+d7.net
南アは総じて塩対応な小屋が多く印象

572:底名無し沼さん
22/07/30 07:46:48.36 rG9j/9c6.net
農鳥小屋は愛があるけど鳳凰小屋は駄目だ
拝金主義だから通過者はゴミだと思われてるよ
テント泊はまぁ客かな?くらい、
小屋泊食事付きは神扱いだった
お金あって体力ないジジババ向けかなぁ

573:底名無し沼さん
22/07/30 08:20:32.93 EW7Eu8lV.net
>>568
最初小屋で泊まったときは親切だったけど、
次にテン泊だった時はめっちゃ冷たかった。
機嫌悪かったのかなと思ってたけどそういう理由か。

574:底名無し沼さん
22/07/30 08:29:31.35 jV4cE+d7.net
まあそれでも小屋の対応は総じて良くなった。
昔は木で鼻括った様なつっけんどんは当たり前、一般登山者を見下す従業員もザラ


575:だった。 小屋の常連が幅効かせて他の客が小さくなってたりとかも。 今でも生意気な学生アルバイトとか居るけどネットで晒らされるから随分とマシになったな。 逆に客層の幅が広がって従業員が大変そう。



576:底名無し沼さん
22/07/30 10:06:15.96 E0PaaGr+.net
鳳凰小屋嫌われてワラタw
放し飼いの犬が吠えまくってくるからワシも嫌いw

577:底名無し沼さん
22/07/30 10:27:45.87 TtX3vka6.net
富士山の小屋なんてコロナ前は本当にゴミのような扱いだったもんな泊まっててもそうなんだから糞だったわー

578:底名無し沼さん
22/07/30 10:50:57.02 Xmayr/UE.net
そりゃあ、どんな扱いされても喜んで来るバカ客だからな
店側に舐められるわな

579:底名無し沼さん
22/07/30 10:51:07.59 llUFPpXW.net
降水確率100%で晴れてるのなんなん

580:底名無し沼さん
22/07/30 11:12:04.48 aM7vfNO0.net
たぬきの婿養子や

581:底名無し沼さん
22/07/30 11:13:26.38 RqC3/Say.net
>>573
仕方ない、ご来光見ようと思うと泊まらないときついだろうから
殿様商売なんだよ富士山は

582:底名無し沼さん
22/07/30 12:37:58 /u655GIl.net
そんなにお金払いたくないんなら
電動アシスト自転車で五合目まで登って弾丸すれば

583:底名無し沼さん
22/07/30 12:43:37 ODcRQHRx.net
昨日から白山にいてピーカンなのは嬉しいけど暑い!

584:底名無し沼さん
22/07/30 12:48:42 EQcjP+hb.net
鳳凰山は薬師岳小屋も小屋番がキチガイだし、
南御室小屋しかまともなとこがない

585:底名無し沼さん
22/07/30 13:58:54 4K3bNH1V.net
>>571
今の時代に放し飼いって禁止だろと思いきや法律で規制されてはいないんだな

586:ニューエラ ◆7f6ac2kwK.
22/07/30 15:07:11 rLTHSaF8.net
>>38
俺はもっとデブだけど、そんな悩むような話ではないよ。富士山なんてそれくらいなら日帰り余裕。
午前中には帰って来れるよ

あと小屋番の悪口いうと小屋番至上主義者に絡まれるからやめとけ

587:ニューエラ ◆7f6ac2kwK.
22/07/30 15:11:14 rLTHSaF8.net
一時間で10キロ走れるなら
富士山登り2時間半
お鉢30分
くだり2時間ってとこ

588:底名無し沼さん
22/07/30 15:12:11 Oqmhu06X.net
ニューエラ ◆7f6ac2kwK. は、荒らしの元コテしんのすけです
相手をするとスレ違いの自分語りを始めます
スルーして下さい

589:底名無し沼さん
22/07/30 18:24:57 oB2sM/so.net
かまって欲しくてわざわざコテハン変える辺りが真性。速攻NGぶち込むだけなんですけどね

590:底名無し沼さん
22/07/30 19:12:53 Mx+UyZND.net
奥穂と富士山は難易度全く別ですか?

591:底名無し沼さん
22/07/30 19:34:52 wJ2yIo9q.net
標高がどうのとか時間がどうのとかスマホで大音量で流してるおっさんがいるけど
ヤマレコかなんかの音の消し方分からんのかな?
それとも熊よけ?

592:ニューエラ ◆7f6ac2kwK.
22/07/30 19:35:48 z2OBXut2.net
>>585
そんなに変わらないと思う

593:底名無し沼さん
22/07/30 19:43:51 rJudduJq.net
奥穂高のが断然難しいよね?
富士山は初心者でも体力あれば登れるけど
奥穂高は死ぬ可能性あるでしょw

594:底名無し沼さん
22/07/30 19:59:11 yNtGfzoi.net
>>586
その程度でイライラするなら人がいないマイナーな山行った方がいいと思う

595:底名無し沼さん
22/07/30 20:00:16 jV4cE+d7.net
その辺は議論の余地ありでしょ。
どうでも良い事だけど。

596:底名無し沼さん
22/07/30 20:08:38 mWcFmhZY.net
>>586
早朝に散歩してる老人もラジオを爆音で流しながら歩いてる人がいるし耳が遠いのかもしれない
若者もスマホで音楽やYouTubeを高音量で流しながら歩いてる人いるけどイヤホン嫌いなんだろうな

597:ニューエラ ◆7f6ac2kwK.
22/07/30 20:12:00 z2OBXut2.net
>>588
富士山もけっこう夏でも死んでる。
富士山は高山病だったり、気温や天候の変化が激しいからね。

奥穂は夏ならほとんど死ぬ人間いないよ。

598:底名無し沼さん
22/07/30 20:13:46 j+MywZ7R.net
今の時期の標高2000メートルくらいの場所でのテント泊で厚手のダウンっているかな?
インナーダウンで十分?

599:ニューエラ ◆7f6ac2kwK.
22/07/30 20:16:09 z2OBXut2.net
富士山は山小屋だらけだからなんかあったら山小屋に助け求めればいいわけだし。
リスクでいったら富士山のが低いのかなとは思う。診療所もあるしいたれりつくせり。

ただ富士山登れれば奥穂も余裕だし、その逆も然りだとは思う。
筑波山登れればどっちもいける

>>593
いらない

600:底名無し沼さん
22/07/30 20:24:40 xjBl17fO.net
わざと相手してる人がいるけど知ったかぶりの語りたがりのコテは無視で
こいつは悪質だから

601:底名無し沼さん
22/07/30 20:26:01 3uuv8cdi.net
>>593
普通はULダウンでじゅうぶん
厚めのダウンパーカ+ハーフシュラフという手もある

602:ニューエラ ◆7f6ac2kwK.
22/07/30 20:28:41 z2OBXut2.net
今の時期なら2000メートルなら気温15℃くらい。
厚手必要かは人によるよね。寒がりなら必要

603:底名無し沼さん
22/07/30 20:28:56 wjFQiFBy.net
このコテって幼児抱かえた初心者に10月の富士山すすめてた奴だろ
わざと困らせてほくそ笑んでる悪質なサイコパス長靴の同類だから相手しちゃダメ

604:ニューエラ ◆7f6ac2kwK.
22/07/30 20:29:47 z2OBXut2.net
>>598
何の話だよ??

605:底名無し沼さん
22/07/30 20:30:33 3uuv8cdi.net
>>585
体力と難易度を分けて扱う、日本で一般的なグレーディングの考え方だと、難易度は全然違う
そこをごっちゃに考えてしまう人だと、あまり変わらないという答えになるかもしれない

606:ニューエラ ◆7f6ac2kwK.
22/07/30 20:33:41 z2OBXut2.net
どっちが面白いかというと奥穂だよね。

607:底名無し沼さん
22/07/30 20:39:30 3uuv8cdi.net
>>579
昔鳳凰でテン泊したけど、普通に親切だったけどなあ
と思ってたが、良く考えたら南御室小屋だった

608:底名無し沼さん
22/07/30 20:43:49 sePuMJkz.net
こんな奴だぞ

811 しんのすけ@ ◆T22oBdRWgc (ラクッペペ MMeb-JpNR [133.106.83.82]) sage 2020/09/09(水) 18:35:01.88 ID:BDC7l8AiM
初めて行くコースはたくさん人が進む方についていくのは鉄則

609:底名無し沼さん
22/07/30 20:53:23 i+hEzgEO.net
>>579
確かに南御室は親切だった
薬師岳小屋もそんなに嫌な思いはしてない

610:底名無し沼さん
22/07/30 22:45:59 Uo9ef9HY.net
>>594
ならお手軽に筑波山で死線彷徨うな登山したほうかお手軽に究極体験できますねww

611:底名無し沼さん
22/07/30 22:55:32 m2+fEXkA.net
>>592←この人の言うこと聞かないほうがいいよ

富士山より簡単なのねと奥穂高行って死なれたら困る

612:底名無し沼さん
22/07/30 23:09:06 mVFLPqWp.net
そのコテ、奥穂に行った自慢がしたいだけだろ

613:底名無し沼さん
22/07/30 23:22:01 Pt2RRPUX.net
東京から大阪まで辺りだと北アルプスは手軽に行けるけど
九州や北海道の人が奥穂登るのって大イベントだよな、地元に高い山無いからぶっつけ本番だし

614:底名無し沼さん
22/07/30 23:56:39 y94fyi1D.net
体力には自信はありますが、富士山が初めての登山であったこともあり、難易度が違うとのことでもっと経験を積んでからにします
ありがとうございました

615:底名無し沼さん
22/07/31 03:07:37 w72Uu6nn.net
初心者で続けられるか不安だったので、全身ワークマンで揃えました。
今年3回低山と10キロくらいのハイキングコースを歩いて来ましたけど、特に不便は感じませんでした。
登山靴も1,900円のやつです。
登山メーカーの20,000円くらいする登山靴や高いウエアも違い感じますかね?

616:底名無し沼さん
22/07/31 04:22:30 E/zA7hru.net
最後の一文だけでええやろキモい

617:底名無し沼さん
22/07/31 04:39:14 IaIX7sIQ.net
>>610
もう買って試してみなよw
自分ならある程度険しく長い距離歩くのに1900円を履く気にはなれない

618:ニューエラ ◆7f6ac2kwK.
22/07/31 06:21:49 pmrH8Cgu.net
>>610
違いはありますね。
特に三種の神器と言われる雨具、ザック、靴

ここらへんはしっかりしたメーカーのほうが品質はいいです。

しかし不便さを感じないなら今のままでいいと思います。
自分も靴に関しては今は5000円くらいの安い靴を使ってます。

不便さを感じたら買い換える、でいいかと。

619:ニューエラ ◆7f6ac2kwK.
22/07/31 06:29:59 pmrH8Cgu.net
>>609
経験はあったほうがいいけど
富士山は中学校が遠足で行くようなところなので
そんなに警戒しなくても体力に自身あるなら大丈夫ですよ。

620:底名無し沼さん
22/07/31 06:51:50 DexrLoDO.net
靴に関しては登山メーカーの靴を実際に履いてみて自分で比較するしかないかな
履いて比較してワークマンでOKならそれで良いということで

621:底名無し沼さん
22/07/31 07:15:29 JCAwHdum.net
5000円の靴でドタバタトレランもどきと速歩き程度のランニングしかしてないのに語るやつが居るから注意。

622:底名無し沼さん
22/07/31 07:36:56 ikoLwr+Y.net
>>616
トレランに嫉妬してる糞ださジジイw

623:ニューエラ ◆7f6ac2kwK.
22/07/31 07:47:22 DgQ8t/Jn.net
口ばっかり文句で何もしない奴より
もどきでも継続してやっているほうがマシ

624:底名無し沼さん
22/07/31 07:51:13 U8mH51qe.net
ニューエラ ◆7f6ac2kwK. は。荒らしの元コテしんのすけです
相談に乗ってるふりをしながら自分語りがしたいだけです
コテはスルーで

596 底名無し沼さん sage 2022/07/30(土) 20:28:56.62 ID:wjFQiFBy
このコテって幼児抱かえた初心者に10月の富士山すすめてた奴だろ
わざと困らせてほくそ笑んでる悪質なサイコパス長靴の同類だから相手しちゃダメ

597 ニューエラ ◆7f6ac2kwK. sage 2022/07/30(土) 20:29:47.70 ID:z2OBXut2
>>598
何の話だよ??


105 底名無し沼さん sage 2021/09/27(月) 23:55:16.18 ID:L54fCWGs
2歳の子連れです。
高尾山、筑波山に登りました。
次おすすめありますか?子供はほぼずっとおんぶしてます。

117 底名無し沼さん sage 2021/09/28(火) 10:32:06.26 ID:Nl9/OCLJ
>>106
そこらへん登ったら次は富士山あたりがいいのでは?積雪前にオススメする

34 名前:底名無し沼さん (ワンミングク MMd2-jxzE [153.249.120.160]) [sage] :2021/09/29(水) 16:55:42.92 ID:ETSk4hi1M
富士山は途中のトイレも閉まってるのかな?

169 底名無し沼さん sage 2021/09/29(水) 20:17:37.92 ID:7xBXg+tZ
トイレやってるかどうかも知らないレベルで、初心者に今の時期の富士山行かせんなよ

625:底名無し沼さん
22/07/31 08:04:58 UgzF3PMF.net
>>612
アクティブハイク1900円だがすごくいいぞ。新型が今度発売になるがバカ売れしてるだけある

626:底名無し沼さん
22/07/31 08:06:49 2vTfIdlz.net
>>620
1900円の靴ってw
なんで乞食が登山板におるん?
登山はお金持ちの遊びやん?

627:底名無し沼さん
22/07/31 08:17:18 yA6be3jN.net
答え用意してるやつの質問だろ

628:ニューエラ ◆7f6ac2kwK.
22/07/31 08:36:50 XA+YJSaU.net
ぐぐったらアクティブハイクって靴
これで1900円ってやばすぎwどんなハイコスパやねん
こんなん


629:出されたら登山メーカー潰れるわ、、



630:底名無し沼さん
22/07/31 08:48:55 yYNPxcYM.net
始めたばかりの初心者は槍だ穂高だ富士山だと集中してくれるからマイナーな山は静かに楽しめて良いわ。

631:底名無し沼さん
22/07/31 08:51:12 PrV6FCbr.net
トレランしてても人が居ないから邪魔にならないしな
人の多い山で走ってる奴は偽物

632:底名無し沼さん
22/07/31 08:59:09 u9P4iExX.net
>>610
ワークマンの靴って、防水じゃないくせに蒸れるとかいうヤツでしょ?
あれ実は登山靴じゃないんだよね

ちゃんとしたの買えば違いは感じられるよ、間違いない

633:底名無し沼さん
22/07/31 09:02:59 9AGUKdYd.net
ワークマンの防水靴買ったけど
蒸れて乾きにくくて臭くなる
ザリガニの腐った臭いが染みついてしまった

634:底名無し沼さん
22/07/31 09:03:13 HvEH0GXj.net
>>625
自分トレランしないから分からないんたけど、人の多いとこで走る人ほんと謎
登山者多くていちいち止まってたら嫌にならんのかと

635:底名無し沼さん
22/07/31 09:04:12 mRaoIgqi.net
>>621
高いものが良いと思ってるアホかよ
ワークマンが急激に店舗数を拡大したのは安いからだけじゃないよ。UNIQLOも同様だが

636:底名無し沼さん
22/07/31 09:04:58 5F8Dnna/.net
マイナー山は蜘蛛の巣アタックが凄い悩ましいあれで結構ストレス溜まる

637:底名無し沼さん
22/07/31 09:05:11 rBNh7MYy.net
トレランしてる自分を見せびらかして自慢したいんでしょ

638:底名無し沼さん
22/07/31 09:17:29 u9P4iExX.net
>>629
うんうん
SNSに多額の宣伝費かけてるからだよね

639:底名無し沼さん
22/07/31 09:19:23 u9P4iExX.net
というか、フランチャイズのワークマンと直営のUNIQLOが、店舗数の変動に関して同様なわけないだろう

640:ニューエラ ◆7f6ac2kwK.
22/07/31 09:49:07 DgQ8t/Jn.net
人気の山がなぜ人気なのかすらわからない人間がいますね

641:底名無し沼さん
22/07/31 09:54:21 7uQeFFnv.net
簡単だからね
槍ヶ岳には登れても西穂には登れないし、奥穂に登れてもジャンダルムには登れない

642:底名無し沼さん
22/07/31 10:16:40 bPXoMsM7.net
>>618
月一回くらいの山行で何言ってんだこいつ、皆んなお前なんかよりよっぽど山行ってるわ

643:底名無し沼さん
22/07/31 10:17:45 bPXoMsM7.net
>>635
奥穂登ってジャンダルム敗退とか抜かしてるクズデブもいたよなあ

644:底名無し沼さん
22/07/31 10:18:08 u9P4iExX.net
>>635
荒らしにレスするのやめて下さい
本人の自演かもしれないけど

645:底名無し沼さん
22/07/31 10:26:31 DbwG7zGt.net
>>638
ざまぁwwww

646:底名無し沼さん
22/07/31 10:29:27 iB3/lYfv.net
>>629
はいはい
貧乏人の妄想は良いからちゃんとお金稼いでから来てね(笑)

647:底名無し沼さん
22/07/31 10:52:19 79STFzP1.net
>>602
>>604
鳳凰小屋はテント泊者にめっちゃ感じ悪いよ。
去年はテント場閉めてたし金払い悪いやつはゴミだと思ってるよ。

648:底名無し沼さん
22/07/31 10:59:46 x7ks2OBD.net
>>623
普通に運動靴としても1900円は激安だよな
いったいどうなってんだよと思ってしまう

649:底名無し沼さん
22/07/31 11:02:46 S9Dee0DS.net
テン泊者と小屋泊者で露骨に態度を帰る小屋は辞めてほしい
安いからテント泊じゃなくてテントに泊まりたいだけなのになぁ

650:底名無し沼さん
22/07/31 11:08:02 bPXoMsM7.net
鳳凰小屋は晩飯カレーライスの印象だけかな、南アの中では居心地いい方かもよ。ドンドコ沢のどっかの滝でテンカラ竿だしたら尺イワナが食いついてきたけど鳳凰小屋のトイレ事情考えたらあそこの沢の魚は食べるべきじゃないな。まあそもそも源流域の魚は全部リリースするべきだけど。
あと少し逸れるけどオベリスクをフリーで登攀したけど後ろから真似して初心者臭いのが無理して登ろうとしてもう少しで怪我するところだった、あそこはちゃんと確保とった方がいい

651:底名無し沼さん
22/07/31 11:10:25 RjHBAvNx.net
>>643
だよね
テン場代を小屋泊と同じ金額にすればいいのにな

652:底名無し沼さん
22/07/31 11:11:50 UpW+gHFN.net
>>645
それが正解
ご飯代の分は割引してもいい

653:底名無し沼さん
22/07/31 11:14:35 YoytVOq6.net
>>645
そんな顔真っ赤にしてどうしたん?

654:底名無し沼さん
22/07/31 11:24:24 RjHBAvNx.net
>>647
ん?どゆこと?

655:底名無し沼さん
22/07/31 11:24:32 4t0X9wXU.net
まぁでも図々しいテン場利用者がいるのも事実だしね。

656:底名無し沼さん
22/07/31 11:28:03.87 42lgcKSt.net
>>641
これな
感染拡大を防ぐための名目でテント場閉鎖しといて
小屋の方はノーマスクで密集した食堂の写真上げてるキチガイっぷり
潰れたほうがええでマジで

657:底名無し沼さん
22/07/31 11:29:58.50 UpW+gHFN.net
今年は小屋の休業が増えてるな
予約は取れないわ、取れても営業してるか怪しいわ

658:ニューエラ
22/07/31 11:39:01.34 uGV93SW8.net
>>642
原価率どーなってんだろうね。
アパレルなら原価率は20パー程度だろうから300~400円か
そんなもんで作れるってすげえよな

659:底名無し沼さん
22/07/31 11:46:35.96 8uqB6kbQ.net
山の中は感染する恐れはないけど、小屋は危ないよなあ

660:底名無し沼さん
22/07/31 11:55:03.17 1sFiydR6.net
>>635
奥穂とジャンはわからんでもないが
槍までちゃんと歩けて穂先に登れるなら
西穂は余裕だろう

661:底名無し沼さん
22/07/31 11:58:55.80 lzYV40CN.net
槍に登った初心者が勘違いして渋滞起こされると堪らん

662:底名無し沼さん
22/07/31 12:26:31.08 7rMNPpBq.net
低山里山ハイカーにとってもはや地獄の季節やな
昨日5時間10kmぐらい歩いたけど心底くたびれた

663:底名無し沼さん
22/07/31 12:29:02.74 820fXTmg.net
暑くても気持ちいい海とか
暑くない沢とか
人が居ないアウトドア行くよ俺は

664:底名無し沼さん
22/07/31 13:09:38.22 vW1MW6E4.net
>>652
テン場だけでまかなうとしたら200 ~400%てとこじゃないかな

665:底名無し沼さん
22/07/31 13:43:39.91 u9P4iExX.net
>>656
MTBで林道走るとかの方が、走行風あってだいぶマシだと思う

666:ニューエラ
22/07/31 13:51:51.59 JfDRWNiK.net
西穂は行ったことないけど、槍行ければ余裕なレベルなのね。
行ってみたいな

667:底名無し沼さん
22/07/31 14:21:08.28 rRzAJLe4.net
>>660
余裕をどう捉えるだけどさ
俺的には比較的メジャーなルートの
上高地か新穂高から1日で槍ヶ岳山荘に上がり
そのまま穂先に安全に登れる体力と技量があるのなら
疲労度が段違いに軽いロープウェイ駅から
西穂高往復は体力がしっかり残っている内に
独標以降に臨めるので余裕と思うよ

668:底名無し沼さん
22/07/31 14:53:40.03 8O+spr4w.net
トレラン見るたびに白いGTO思い出すわ

669:底名無し沼さん
22/07/31 15:02:43.68 M8VoXnXS.net
低山でも木陰があればマシだけど直射当たるところはマジ地獄ドM

670:底名無し沼さん
22/07/31 15:15:07.39 7rMNPpBq.net
>>659
自転車だったらまだ耐えられそう
高山に行けないわいはとりあえず来週の富士山登頂やったら9月半ばまで引きこもることにしたわ

671:底名無し沼さん
22/07/31 16:17:46.57 JzMaFpMq.net
食器にビニール袋被せてその中に食い物ぶち込んで食べてる人�


672:スまに見かけるけどあれに抵抗なくなるのってどれくらいからなんだろう



673:底名無し沼さん
22/07/31 16:59:35.43 10t0YbY+.net
>>665
連泊のとき最も衛生的な食べ方なんだけど
自分の浅い見識を恥じろ雑魚

674:底名無し沼さん
22/07/31 17:07:28.08 0LMHYDS8.net
言われても仕方ないわな

675:底名無し沼さん
22/07/31 17:20:56.52 yYNPxcYM.net
>>666
物言い一つにも品性が出るなあ

676:底名無し沼さん
22/07/31 17:36:32.70 elQ7e2wA0.net
こいつらはこの週滅家から出てすらなさそう

677:底名無し沼さん
22/07/31 17:42:46 SjQf6T+j.net
>>665
食器洗浄に面倒臭さを感じたときからかな
俺は小学校のキャンプでそれを感じたから初のテン泊の時から食器にラップ巻いてその上にご飯のせてるよ

678:底名無し沼さん
22/07/31 17:53:26 EMw7er2G.net
ビニール袋の中にリゾット入れて食べてると
乗り物酔いでエチケット袋にゲロ吐いたの思い出すわ

679:底名無し沼さん
22/07/31 18:26:57 8UbX2rE6.net
>>652
UNIQLOはそんなもんかもだが、50とかじゃないか?
しまむらは50-60だよ原価率。じゃないと無理では?

680:底名無し沼さん
22/07/31 18:27:54 Qtu/E66u.net
スレ違いの荒らしに構うな

681:底名無し沼さん
22/07/31 19:10:38 O+5mUMbl.net
>>652
まぁ一般的にはそんなもんだよね

682:ニューエラ ◆7f6ac2kwK.
22/07/31 19:27:50 yj7mv1+Z.net
ユニクロの原価率は高そうですよね

683:底名無し沼さん
22/07/31 20:11:49 zuPNQAos.net
激安のゲイターをネットで買って、使用は無問題だったんだが、靴底にかける紐が、1回でかなりボロボロになりました。これは使い捨てって考えた方がいいのか、メーカー品はもっと耐久性高いものなのか、どうなんでしょう?

684:底名無し沼さん
22/07/31 21:24:24.04 reBD5ZNo.net
激安の中華ゲイターをとりあえず買って10回は使ってるけど寿命は当分こなさそう
透湿のやつに変えたいのにもったいない病がでてる

685:底名無し沼さん
22/07/31 21:24:31.70 954jyllU.net
>>671
次にゲロ吐いた時にリゾット食べたの思い出すかもなw

686:底名無し沼さん
22/07/31 21:35:38.88 a9pbVPo0.net
>>676
メーカー品でも粗雑でハードに使う登山者ならすぐボロボロにするよ。だから一概には言えない

687:底名無し沼さん
22/07/31 21:48:54 vKR14tf+.net
>>664
自分は自転車も登山もランもやるけれど、夏は自転車が多いかな
自転車は風を受け体感温度が圧倒的違うのでトレーニングはやりやすいと思いますよ?
後は朝晩にラン、時間があれば夏は高山へというかんじです

688:底名無し沼さん
22/07/31 22:16:37 DkfYx94c.net
>>676
ゴム紐だけ取り外して交換できない?

689:底名無し沼さん
22/07/31 22:19:55 EoEVUwVD.net
>>666
こいつ、糞ダサくね?w

690:底名無し沼さん
22/07/31 22:54:35 BFZHB0x0.net
>>679,681
紐に耐久性求めるのは難しいですよね
自分のは、交換できるものではないですけど、安価だったので消耗品と思って買い替えて行きたいと思います
ちなみに、富士山の砂走り下山は、やっぱりハードですよね

691:底名無し沼さん
22/07/31 22:54:42 2TS2vCPh.net
「正しいルート」を示す赤い目印って
山によっては青かったりして混乱する
赤い目印のところでは青目印は「ここは間違ったルート」って印なのに
あと白いペイント?だか目印もよくあるけどそれが正しいルートを示してるのか「間違ってる」って意味なのか迷うことあるんだよね

692:底名無し沼さん
22/07/31 22:56:23 YcRGB9id.net
頼らなければ混乱しないよ?

693:底名無し沼さん
22/07/31 23:06:16 DkfYx94c.net
そんな信号みたいなルールあった?
黄色のペンキは注意か?

694:底名無し沼さん
22/07/31 23:10:57 PK3RL1PN.net
>>683
使った一回って富士山?

695:底名無し沼さん
22/07/31 23:14:19 vKR14tf+.net
山はワンミスで命が左右されれるので気をつけてね
引き込まれるから

696:底名無し沼さん
22/07/31 23:28:36 rQDxKcUW.net
同じく中華ゲイターは砂走り一回で紐がかなり擦れた
一年後の今年に出してみたら劣化で簡単にちぎれた

697:底名無し沼さん
22/07/31 23:41:42 SjQf6T+j.net
目印のピンクテープってこれ使えって決まりあるの?
どこの山行っても同じものに見える

698:底名無し沼さん
22/07/31 23:48:51 1xK+4IUI.net
そもそもあれは登山道を示す物とは限らない

699:底名無し沼さん
22/07/31 23:54:47 yYNPxcYM.net
>>690
ピンクテープは地元の林業関係者が仕事の都合で付けてる場合が殆どだから宛にしちゃダメ!

700:底名無し沼さん
22/08/01 00:15:47 mekBKai/.net
人が通ってます程度の意味しかないよね

701:底名無し沼さん
22/08/01 01:11:01.02 kAlAaQbR0.net
ピンクテープの規格は全国で同じなのか?って事言ってるんじゃないのか
目印にすんなとかは回答がズレてるだろ、穿った見方してる俺がアスペ?

702:底名無し沼さん
22/08/01 01:31:38.01 mekBKai/.net
ここが登山初心者スレじゃなけりゃそっちで受け取る人の方が多いんじゃね
登山初心者が目印のピンクテープなんて言ったらまずそれは登山客の目印ではないって指摘する方が多いだろうよ

703:底名無し沼さん
22/08/01 02:11:40.71 tPJP8nvD.net
この夏をどう過ごしたかで投資家としての差がつく
家族や友人と水上温泉の温泉旅館を借りてから早朝に一人で一ノ倉沢に向かい、月明かりの衝立岩を眺めながら凹状岩壁のテールリッジに取り付く
夜間に凍結した新鮮な雪をホールドしつつアイゼンの爪先を脆い小さな岩角に引っ掛けるようにそっと添えながらトラバース
中央カンテからハングの切れ目を抜けて、テラスでジョイントを決めてから崩壊ピッチの変形チムニーを直上
太陽が上昇し熱で腐った雪にアックスが刺さらず、ミックスの登攀を余儀なくされ、残置ボルトを誤認する痛恨のルーファイミス
10分置きのチリ雪崩とオリジナルルートの紛失に苦しみながら、灌木を発見して直上ルートへ帰還し、フェース右上から左、最後のクラックを抜けて烏帽子奥壁大氷柱を制した奴と
ここで牙を研いでる奴
どちらが勝つかは言うまでもない


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch