初心者登山相談所129at OUT
初心者登山相談所129 - 暇つぶし2ch2:底名無し沼さん
22/07/19 13:11:01.13 .net
■初心者関連スレ
初心者登山相談所113(ワッチョイ有り)
スレリンク(out板)
初心者登山相談所110(ワッチョイ有り)
スレリンク(out板)
/ ´,_ゝ`\初心者のための富士山登山入門154m
スレリンク(out板)

3:底名無し沼さん
22/07/19 13:15:31 WywmDASg.net
>>1
スレ立て乙

4:底名無し沼さん
22/07/19 13:18:55 Jzz7C/In.net
>>1おつ

5:底名無し沼さん
22/07/19 13:27:25 eDlsa3Xu.net
>>1


6:底名無し沼さん
22/07/19 13:28:53 xIjk2S6b.net
初心者登山相談所128
スレリンク(out板)

7:底名無し沼さん
22/07/19 13:39:15 0SAU0a6F.net
>>6
重複で削除依頼出てんだから放置しとけカス

8:底名無し沼さん
22/07/19 13:45:27 miKExV6D.net
>>1モツ

9:底名無し沼さん
22/07/19 13:59:24 2bKcAYFw.net
次の土曜は土曜の牛か

10:底名無し沼さん
22/07/19 17:42:14 RvyKChuf.net
前終了hage

11:底名無し沼さん
22/07/19 19:31:21 /pnLWNvy.net
>>1
おつありー

12:底名無し沼さん
22/07/19 19:43:11 WyNJan24.net
>>9
土用の丑な

13:底名無し沼さん
22/07/19 19:58:08 IGpvlT0Z.net
土曜日じゃない年もあるの?

14:底名無し沼さん
22/07/19 19:59:22 yAwkHu7i.net
釣られないぞw

15:底名無し沼さん
22/07/19 20:27:08 eDlsa3Xu.net
土曜か日曜だろ

16:底名無し沼さん
22/07/19 20:47:31 kU64RA2K.net
ウッシッシ

17:底名無し沼さん
22/07/19 20:52:21 5UtXlPAd.net
迷ったらすき家のうな牛

18:底名無し沼さん
22/07/19 21:26:14 TA2Ig0bB.net
動揺してるな

19:底名無し沼さん
22/07/19 21:29:40 GiplW75L.net
すき家のウナギはまじでゴム底食ってるような食感と全く旨味がないタレが相まって衝撃的にまずい

20:底名無し沼さん
22/07/19 21:52:36 XoLFyMvP.net
すき家のうな牛はうまいって話があるがどっちなんだ

21:底名無し沼さん
22/07/19 22:12:58 IGpvlT0Z.net
タレがまざって二度は頼まないかなって思った

22:底名無し沼さん
22/07/19 22:35:51 5UtXlPAd.net
同じ鰻を値段変えて売ったら
高い方が旨く感じる

23:底名無し沼さん
22/07/19 22:51:03 a30FBH18.net
ウナギがうまいってタレの味だろ

24:底名無し沼さん
22/07/19 23:19:16 GFDp7Mj8.net
今週土日北アルプス行けるかなぁ、天気悪そう

25:底名無し沼さん
22/07/20 00:13:53 OwmpbTmR.net
再来週からだろ

26:底名無し沼さん
22/07/20 03:27:42 TYzEylgd.net
でも、ホントは鰻よりタレの方が好きなんだろ

27:底名無し沼さん
22/07/20 03:47:12 hSRxZIqT.net
白焼食ったことないのかな

28:底名無し沼さん
22/07/20 07:01:05 w/iqTy/6.net
そんな事よりこの立派な俺の股間の鰻を見てくれ

29:底名無し沼さん
22/07/20 07:09:45 +0eMkzCh.net
>>28
((((;゚Д゚))))

30:底名無し沼さん
22/07/20 07:13:25 yGccolAD.net
ドジョウ定期

31:底名無し沼さん
22/07/20 07:30:17 0yrCw/+/.net
どじょうってカリ高だよな

32:底名無し沼さん
22/07/20 09:06:36 xVRBfjsK.net
>>23
ウナギ高騰でナマズのかば焼きというのがあったので、一度食べてみた
やっぱりウナギの方が美味かった

33:底名無し沼さん
22/07/20 09:33:08.76 5mZ0434J.net
ウナギは希少だ絶命だって言われるが、河口にこの時期釣り行けば普通にめっちゃ釣れる

34:底名無し沼さん
22/07/20 10:01:25.73 1dyNmW4J.net
>>28
稚魚じゃん出直してきな

35:底名無し沼さん
22/07/20 12:26:28 q+W5P7Ro.net
夏の時期だと半パン半袖の下に黒いタイツと長袖下着みたいなの着てる人たくさんみますがなんていう商品なんですか?

36:底名無し沼さん
22/07/20 12:39:28 TaIVfjxt.net
本屋に行って山雑誌立ち読みしておいで
名称と価格が書いてあるよ

37:底名無し沼さん
22/07/20 13:46:46 xVRBfjsK.net
>>35
下はそのまんまタイツ
上はコンプレッションウェアとかかな

38:底名無し沼さん
22/07/20 14:57:26 6f4CwSpT.net
8/23に富士山登って山小屋泊してお鉢巡りしたいって目標があって、
5月に168cm86kgだったのを現時点で68kgまで落とした35歳
決行日には63kg~65kg台で登る事になると思うんだけど、体重調整が悩みどころで

このペースで下振れの体重だとスタミナ体力はそこそこ(その代わり低カロリー生活で負荷の高いトレーニング出来ない)
逆に上振れだとトレーニング、体力充実なのだが登山体型としてはちょいデブり気味(10kmを1時間切るランニングが可能)

ここから一ヶ月、どっちで最終調整をかけるべきか悩んでる、やっぱ2kgの体重差はデカいと思う
65kgでBMI23乗ってれば体力トレーニングを優先したほうが良いのか悩む

39:底名無し沼さん
22/07/20 15:29:58 SvDhfRpD.net
統一教会信者の山小屋ってどこのことなの?
絶対に利用せんわ

40:底名無し沼さん
22/07/20 15:38:50 1dyNmW4J.net
>>38
その前に小さ過ぎるから背を伸ばした方が良くね?なんでも170以下に人権ないらしいぜ

41:底名無し沼さん
22/07/20 16:48:19 OwmpbTmR.net
早く梅雨を明けろよ

42:底名無し沼さん
22/07/20 17:48:56 MiuHzfAZ.net
昨日の雨で増水した沢を渡渉したら靴が浸水したんだけど、季節によってはビショビショではヤバいことになるし、どうしたらいいのかね?

43:底名無し沼さん
22/07/20 18:00:46 x+mTYkhc.net
ちゃんとした登山用の靴履いてたら浸水しないよ

44:底名無し沼さん
22/07/20 18:24:46 MiuHzfAZ.net
膝下まで浸かったから流石に無理でした

45:底名無し沼さん
22/07/20 18:27:07 zCnIYou7.net
逆立ちで渡れよ

46:底名無し沼さん
22/07/20 18:28:37 1dyNmW4J.net
直近雨の降ってない日に行けば解決やん

47:底名無し沼さん
22/07/20 18:31:28 TaIVfjxt.net
>>38
登山は適度に負荷かけた低強度を長時間やるトレーニングが最適だけど、10キロくらいのザック背負って7、8時間歩ける?

48:底名無し沼さん
22/07/20 18:36:07 8YgCFP/a.net
>>38
頑張ったな
とにかく身体軽くして
坂道階段混じり10キロを50分くらいで走れるようにしろ

49:底名無し沼さん
22/07/20 19:12:00 kBIY8pIK.net
富士山て敷居が高いな

50:底名無し沼さん
22/07/20 19:56:54 uvX+EPWj.net
>>38
ストイックですね
レースでもやるんですか?
2キロの体重差を気にして山に登る初心者はいないのではないかと思います
楽しくマイペースで登ればいいだけのこと

51:底名無し沼さん
22/07/20 20:22:21 gjEdqnFY.net
このスレは10km60分で走れない亀歩きのおっさんばっかだからそれだけでマシなほうだよ
安心して行けばいいよ

52:底名無し沼さん
22/07/20 20:28:54 xVRBfjsK.net
>>38
体力優先で良いよ
体重軽くてもバテたらどうにもならない
今月いっぱいは体重絞って、来月は体重維持したまま体力向上に集中する感じのメニューで良くない?
体重落ちそうになったら食っとけ

53:底名無し沼さん
22/07/20 20:52:20 GYg7rhfh.net
富士山登るのが目標なら、体重気にするよりもとにかく山に登り慣れるのがええんでない
まさか登山経験ナシとかじゃないよね?

54:底名無し沼さん
22/07/20 20:57:05 21/FT0MW.net
>>38
1時間もランニングできる体力あるなら富士山の小屋泊は天気よければお鉢巡りは余裕だよ
富士山は天候と酸素の薄さが強敵

55:底名無し沼さん
22/07/20 23:38:16 ZVv16BxX.net
吉田ルートならよほどひ弱じゃなきゃ誰でも登れる気がする。
ソースは頂上の山小屋で涼しい顔してた小学生。

56:底名無し沼さん
22/07/20 23:56:19 P38RO38l.net
小学生は身体の軽さとエネルギー効率の良さからかなり強いぞ、全く参考にならない。

57:底名無し沼さん
22/07/21 00:12:38 +ZfMpDhs.net
5歳を連れてったブログあるよ、運動不足のおっさんの方がキツイかもね

58:底名無し沼さん
22/07/21 00:48:45 cHRqHPGb.net
URLリンク(youtu.be)

有名格闘家がこんな山登りしてるんですが
危険でですか?

59:底名無し沼さん
22/07/21 09:17:00.38 qC57BsYR.net
初心者の友達と東京から日帰り登山に行くのですがハマってくれそうなおすすめの山を教えてください
靴やレインウェアは買ったみたいです
自分は天狗岳金峰山富士山くらいは登ったことある程度です
大菩薩嶺でもいいのですが自分が登ったことがあるので他のおすすめもあれば!お願いします!

60:底名無し沼さん
22/07/21 09:20:57.88 VoEnzY7a.net
>>59
初心者を連れて行くなら自分が登ったことある山にすべし!

61:底名無し沼さん
22/07/21 10:00:00.47 hOKIX/Cr.net
日帰り天狗岳はベストだと思うけど
蓼科山とか美ヶ原もいいね

62:底名無し沼さん
22/07/21 10:00:54.58 T/jEdqcK.net
初心者がもっと初心者のやつを連れてくってことだろ?
その4つなら大菩薩だな

63:底名無し沼さん
22/07/21 10:01:25.16 lnEzdyIO.net
>>60
激しく同意

64:底名無し沼さん
22/07/21 10:10:24.31 R5BdoYHX.net
金峰山も大弛峠からなら

65:底名無し沼さん
22/07/21 10:16:49.74 LmL6Gk7T.net
>>59
近場の高尾山からでいいんじゃないか
奥多摩の御岳山、丹沢の大山、筑波山とかあるけど初心者には遠いしな

66:底名無し沼さん
22/07/21 10:19:21.98 loLxrLTb.net
>>61
蓼科山は初心者厳しいでしょ
天候悪いこと多いし岩だらけだし

67:底名無し沼さん
22/07/21 10:21:15.41 loLxrLTb.net
この暑さだし、しんどくなった時にロープウェイとかでエスケープできる山が良いと思うけど

68:底名無し沼さん
22/07/21 10:24:31.65 lnEzdyIO.net
>>66
あの辺、晴天率高くなかったっけ?

69:底名無し沼さん
22/07/21 10:43:06.51 loLxrLTb.net
>>68
蓼科山山頂は風や霧が凄くて眺望悪いことが多いし
全くの初心者が行くところじゃないと思う

70:底名無し沼さん
22/07/21 10:47:53.10 gQ5wyJqt.net
初めて山に行く人を大菩薩嶺に連れて行けば大体はまります(´・ω・`)

71:底名無し沼さん
22/07/21 11:09:00 r0U11ZKb.net
>>59
天神平ら谷川も良いぜ

72:底名無し沼さん
22/07/21 11:25:14 opfaF7wT.net
>>59
西穂独標
日光の白根山ロープウェイ側から
オススメ

73:底名無し沼さん
22/07/21 11:27:13 r0U11ZKb.net
西穂は東京からの日帰りはチト遠い

74:底名無し沼さん
22/07/21 11:28:00 r0U11ZKb.net
帰りに温泉組み合わせてあげると喜ぶかも

75:底名無し沼さん
22/07/21 11:44:29 qC57BsYR.net
ありがとう
西穂谷川岳もいきたいけど初心者には遠い気がするので大菩薩嶺にしておきます!

76:底名無し沼さん
22/07/21 12:04:58 t5HApIjr.net
初心者かどうかより体力があるかどうかだろ
若くて体力あるなら余程の難関ルート以外なら余裕だよ

77:底名無し沼さん
22/07/21 12:20:08 jmNqrRhr.net
なんで若くて体力あるとか特定しすぎるの

78:底名無し沼さん
22/07/21 12:29:02 RTZiLLKw.net
例だろw

79:底名無し沼さん
22/07/21 12:30:13 KShx6mnc.net
体力もだけどメンタルが重要だよ
登山を楽しくないと思うからな。ヒロシが富士山が嫌いと言ってたし

80:底名無し沼さん
22/07/21 12:30:35 gQ5wyJqt.net
最初はちょっと物足りないくらいがちょうどいいですね
ヘトヘトだと帰りに温泉行く気も無くなっちゃう

81:底名無し沼さん
22/07/21 12:32:10 ptiXkY/T.net
相模湖駅から高尾山行くのも初心者には楽しいよ
10キロ弱

82:底名無し沼さん
22/07/21 12:32:44 jvHwUSCY.net
登山歴なんかなんの基準にもならん
登山10年やってますキリッ
といいながら高尾山筑波山みたいなとこにトロトロ行って喜んでるやつたくさんいるし

83:底名無し沼さん
22/07/21 14:14:56.94 ECpRSwUpt
そう。自分も含めてベテランの初級者ね。

一方で難所を日帰りしてSNSアップして喜んでるやつも結構いる

84:底名無し沼さん
22/07/21 13:18:32 hOKIX/Cr.net
大菩薩悪くないけど、この時期ちょっと標高低めで暑いから気をつけてね

85:底名無し沼さん
22/07/21 13:43:40 qUJucLB1.net
ある程度経験ある人と老いで体力落ちたのを認めたくないような人の方が危険

86:底名無し沼さん
22/07/21 13:43:44 1/Lxs7ou.net
先月大菩薩嶺行ったけど虫だらけだから虫除け忘れないほうがいいぞ

87:底名無し沼さん
22/07/21 14:04:59 ypZtW6zM.net
西穂独票ってロープウェイ使えば初心者でも登れる?
ちなみに今年に入ってから、高尾~陣馬への縦走や土砂降り・炎天下での低山登山など、10回くらい山登ってます

88:底名無し沼さん
22/07/21 14:12:45 loLxrLTb.net
夏に涼しいところだと霧ヶ峰もいいけど
茅野や上諏訪からの路線バスさえ渋滞で1時間遅れたらしい
この時期の八ヶ岳は要注意かもな

89:底名無し沼さん
22/07/21 14:13:27 hOKIX/Cr.net
御嶽山いいよ
戦争の跡みたいな山頂は必見

90:底名無し沼さん
22/07/21 14:14:17 i7SEbjxb.net
>>85
あ、オレのことだ

91:底名無し沼さん
22/07/21 14:26:49 lnEzdyIO.net
>>87
初心者にも色々いるので分からん

92:底名無し沼さん
22/07/21 15:05:04 gQ5wyJqt.net
URLリンク(i.imgur.com)

93:底名無し沼さん
22/07/21 15:13:32 opfaF7wT.net
そうか、西穂くらいなら都内から日帰りしちゃうからなぁ
初心者でも登れると思うし何なら西穂山荘に到着する時点で景色は良いので満足できるかも

94:底名無し沼さん
22/07/21 15:16:47 apY2K5U8.net
毎回思うけど初心者いうてもピンキリすぎんか

現役陸上部みたいなやつなら好きなとこいけばいいけど
50代の運動習慣ないホワイトカラーのハゲ課長とかならどこいったってきついわ

95:底名無し沼さん
22/07/21 15:24:38 jvHwUSCY.net
登山やっててもデブハゲ多いよね
低山とか燕唐松とか簡単なとこは。

96:底名無し沼さん
22/07/21 15:34:49 rKlMBeLA.net
>>95
あんた同じ事ばかり言ってるな

97:底名無し沼さん
22/07/21 15:36:15 1Y0bgCWo.net
登山歴を年数で表現するのは誤解を招くよな
「登山始めて5年です(累計山行回数10回)」
とかホントにいるし

98:底名無し沼さん
22/07/21 15:50:26 OLuqKK6o.net
今年からデビューしました

約1000メートルクラスの山を年20回
岩場・鎖場経験あり、クマ遭遇、ハチ3回刺された
マムシ踏んづけた、トレラン勢におせーよと煽られた
山小屋の主人と気さくに話せるようになった
麓の売店の店主とも顔馴染みになった
羽根田さんの遭難本を読んで学習
登山系YouTuberの動画を見まくった

これくらいやればとりあえず脱初心者といえるかなぁ?

99:底名無し沼さん
22/07/21 15:59:14 apY2K5U8.net
ようやっとる

100:底名無し沼さん
22/07/21 16:19:33 T/jEdqcK.net
>>98
まだまだ初心者
脱初心者とか気にしちゃうそんくらいが一番危ない

101:底名無し沼さん
22/07/21 16:24:11 6Ixe9+YY.net
データによると登山歴10年以上が1番重大事故多いっぽいの不思議だよなあ
年配が多いだけかもしれんが

102:底名無し沼さん
22/07/21 16:24:43 +ZfMpDhs.net
トレランって煽ってくるんか、高尾山はすれ違うと挨拶してくる人沢山いて和やかやったな

103:底名無し沼さん
22/07/21 16:28:05 j2B9607y.net
3/20って刺される可能性高すぎやろ
15%で刺されるなら山なんかいけんわw

あと1000mくらいの山って山小屋あるもんなの
イメージだけど高山にしかないかと思ってた

104:底名無し沼さん
22/07/21 16:28:51 j2B9607y.net
主人がおるような山小屋ね 無人じゃなくて

105:底名無し沼さん
22/07/21 16:38:40 YPak/3Xi.net
>>98
今年だけで20回はもう脱初心者してるよ
まあ実力は初心者レベルな可能性が高いけど

106:底名無し沼さん
22/07/21 16:39:47 h/J2d1Te.net
トレランしてる奴らって止まると死ぬの?

107:底名無し沼さん
22/07/21 16:40:24 VoEnzY7a.net
>>105
オレ、禁煙は得意だぜ
的な

108:底名無し沼さん
22/07/21 17:37:45 LDxuBb0I.net
山に登れば登るほど無限に難易度上がっていくんだから登山歴長くてベテランの方が死に近いよね

109:底名無し沼さん
22/07/21 17:39:48 i5cHa8WV.net
ハインリッヒの法則から言ってもいつか死ぬからな

110:底名無し沼さん
22/07/21 17:45:23 anzOyxI8.net
お前らもいつかは山で死んでしまうん?

111:底名無し沼さん
22/07/21 19:06:20 6ocvSBBp.net
山でって言えばグレトラのカメラマンだった平賀さんが最近亡くなったね

112:底名無し沼さん
22/07/21 19:08:10 NV8QUqie.net
死に近い俺様かっけー

113:底名無し沼さん
22/07/21 20:02:48.67 TugApWz4.net
山に捨てちゃいけないものってなーんだ?
命だよ!

114:底名無し沼さん
22/07/21 20:06:28.52 +ZfMpDhs.net
ゴミ

115:底名無し沼さん
22/07/21 20:11:15.14 sPJ+3FaE.net
ウチの姑捨てたい

116:底名無し沼さん
22/07/21 20:14:23.72 fTs5WjCI.net
登山歴長いほど死亡率高い
高齢ほど死亡率高い

確率論で言うと若造より山を舐めるなオジのほうが危ないんよな

117:底名無し沼さん
22/07/21 22:28:53.75 OzUhTvEk.net
>>102
咳払いならまだマシなほう
後ろから「通るよ!道開けて!!」って叫ばれたときは怖かった
あと分岐標識の裏で立ち小便してたらペットボトル投げつけられた

118:底名無し沼さん
22/07/21 22:35:18.66 owNbXvLx.net
分岐標識なんて全ての人の目につく場所でなぜする。
石ころではなくてマシなレベル。
目につきにくい場所でやってくれ。

119:底名無し沼さん
22/07/21 22:39:12.37 KVmXCU8R.net
>>117
あんたが悪いよ。
そんな場所で小便するな。非常識。

120:底名無し沼さん
22/07/21 23:42:43.46 tOdHRnvB.net
花摘したいのに話し好きのおっさんについてこられると殺意が湧く

121:底名無し沼さん
22/07/22 00:02:11.44 9dITE6qb.net
道標とかにもたれかかったり荷物を置いて休んでる人ってやめてほしいよな
モラルの問題だが

122:底名無し沼さん
22/07/22 00:10:42.91 09DeW7Sk.net
山頂標の真後ろの眺望もその方向に開けてる場所で店広げて飯食ってる奴居た時は注意したな
自分だけじゃなくて他の人も写真撮りたいのに邪魔になってて困ってたし
言われなけりゃ気付かないのか注意されなければ許されてると思ってるアホなのかどっちなんだろ

123:底名無し沼さん
22/07/22 06:42:25.07 JmS2OWkr.net
どっちもだよ
撮影スポットを占領してデカい声でくっちゃべってる中国人とかマジで糞

124:底名無し沼さん
22/07/22 06:49:13.23 89PyMubO.net
身内がコロナ陽性になっちまった。
明日小屋泊だけど俺は体調問題ないし良いよな?
PCRは受ける気無いです。

125:底名無し沼さん
22/07/22 07:12:02.62 aVs2vNjn.net
>>124
陽性達が山を刺激する、生足だらけの

126:底名無し沼さん
22/07/22 07:40:04.11 H+I5EZgd.net
>124
いいわけがないだろ!絶対に外に出るな!!

127:底名無し沼さん
22/07/22 07:48:30 jhiwDVaJ.net
若者には無害だしいいんじゃね?
年寄りは減ったほうが良いよ

128:底名無し沼さん
22/07/22 08:16:37 7Mi7a35v.net
コロナ初期の頃山小屋でコロナ発生して
山小屋がめっちゃ叩かれてたよな

129:底名無し沼さん
22/07/22 08:28:50.36 GLnTj14M.net
>>122
山頂標識の後ろくらい許してやれよ
混んでると座る場所なくなるし疲れて早く座りたいんだよ

130:底名無し沼さん
22/07/22 08:41:34.41 OKpVqdlR.net
>>129
後出しですまないが
かなり広い山頂で他にもスペースあったしシート広げてコンロで湯を沸かして呑気に飯を食ってたから疲れてとにかく座わったって感じでもなかった
他の人を考えずにとにかく一番良い場所取ったって感じだった

131:底名無し沼さん
22/07/22 08:44:00.26 uQq7CEVx.net
そういうやつは容赦なくそのまま写真撮ってシレッとSNSに上げてるわ

132:底名無し沼さん
22/07/22 08:48:34.76 iKBnlQb6.net
>>131
ああそれいいな
どんどん晒し上げてやろう

133:底名無し沼さん
22/07/22 08:49:29.48 MEJixQTE.net
マーメイド

134:底名無し沼さん
22/07/22 09:03:04.48 lf2nRVyT.net
>>98
ディスるわけじゃないが、すげー初心者っぽい
なんでだろう
意味のある経験と意味のない経験が、区別されずにごっちゃになってるからかな

135:底名無し沼さん
22/07/22 09:08:44.89 sdLejdc/.net
ハゲバレするぞ
おっさん「迷惑な車通報して晒すわ」→ 車のオーナー「俺の車盗撮していたおっさん晒すわ」
URLリンク(itest.5ch.net)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

136:底名無し沼さん
22/07/22 09:13:06.51 lf2nRVyT.net
>>122
標識の後ろなら別にいいだろ
どうしても標識と景色を一緒に撮りたいなら、手を伸ばして上から撮れ
そんなことも言われなけりゃ気付かないのか

137:底名無し沼さん
22/07/22 09:17:20.02 uvcnkzLb.net
混んでたとしてもそこには居座らねーな俺はちょっと下った所で休憩するわ

138:底名無し沼さん
22/07/22 09:20:18.08 9dITE6qb.net
マナーの問題だよな
みんながそこを見たいのに、なんで休憩してる小汚いオッサン込みで見る羽目にならなきゃいけないんだと思う

139:底名無し沼さん
22/07/22 09:22:31.85 y/tmz8TW.net
>>130
そうなんだ、なら文句あっても仕方ないね
ムカつくのはわかる

140:底名無し沼さん
22/07/22 09:26:28.49 c1mpvcy+.net
はよ緊急事態宣言だせよ!議論なんかしてたら市中が死体の山になるのは目に見えてるから

141:底名無し沼さん
22/07/22 09:26:43.04 c1mpvcy+.net
スレチすまそ

142:底名無し沼さん
22/07/22 09:37:42.85 5GDBiEDq.net
>>128
平地だったら石投げに行ったのに

143:底名無し沼さん
22/07/22 10:33:02.82 YeabYrHI.net
>>129
座ったり長い休憩すると余計に疲れるから基本立ったままだな
カップ麺も登る前か後の登山口でしか食わなくなった
山頂なんか用もないし写真撮ったら速攻で離れるわ

144:底名無し沼さん
22/07/22 10:40:20.14 2p+e6TkE.net
>>129
小汚い君が映り込むのが嫌なんだよ
言わせんな、恥ずかしい

145:底名無し沼さん
22/07/22 10:42:24.10 gW1+9bSa.net
お盆に富士山を登ろうと思っているのですが、装備がワークマンだと死にますか?
気をつけることありますか?
混んでたりしますか?

146:底名無し沼さん
22/07/22 10:45:09.34 aVC4NQfz.net
無いです
楽しんできてね

147:底名無し沼さん
22/07/22 10:48:49.19 hbfkCvZn.net
ルートによるけどお盆なんてそりゃ混むやろ、お盆以外の日に休みもらっていきなさい

148:底名無し沼さん
22/07/22 11:03:00.57 lf2nRVyT.net
>>145
最悪死ぬ
気を付けることはいっぱいある
混む

149:底名無し沼さん
22/07/22 11:05:23.75 5GDBiEDq.net
ワークマンで十分
アホがメーカーの数値に踊らされ過ぎ

150:底名無し沼さん
22/07/22 11:13:07.88 uQq7CEVx.net
むしろ夏富士をやってワークマンが原因で死ぬってどんなパターンだ?

151:底名無し沼さん
22/07/22 11:14:14.10 5GDBiEDq.net
最悪とか言い出したら
コンビニ行くにも最悪しぬわw

152:底名無し沼さん
22/07/22 11:16:45.58 aWLAGUTE.net
>>145
余裕だよ。靴はアクティブハイク、ズボンは1900円のクライミングパンツ、シャツはゼロドライネオで富士山登ったよ
360°ベンチレーション耐久撥水ジャケット、ストレッチアスレジャケット、雨具はイナレム持って行った
あとはUNIQLOのフリースとウルトラライトダウン
ご来光の前は渋滞あるよ

153:底名無し沼さん
22/07/22 11:24:09.46 C29DIoZ/.net
>>145
農業用でもなんでもいいから980円くらいのゲイターというかスパッツを持っていきましょう

154:底名無し沼さん
22/07/22 11:25:24.03 5GDBiEDq.net
懸垂下降とかロッククライミングとか特殊な技能を要しないルートなら
頼るところは体力だけだよ
経験も大して関係ない

155:底名無し沼さん
22/07/22 11:41:01.09 CGFsnGkT.net
>>145
御殿場口からは体力勝負
休憩含めて山頂まで10時間かかった
だが、今回はそれプラスお鉢巡りもするつもり
そのために先月から毎日1時間はランニングして汗を流してる
ヘッドライトも必須

156:底名無し沼さん
22/07/22 12:24:07 VI0c5HST.net
アホな外人みたいにランニングとスニーカーで雨に振られてガタガタ震えてるような格好でなければ、ワークマンだろうがカインズだろうが無問題

157:底名無し沼さん
22/07/22 12:32:44 XYjdwjnf.net
>>150
ワークマンのストレッチのやつはかなりピチピチで小さいからビリッといって辱しめを受けて自害とかじゃね

158:底名無し沼さん
22/07/22 12:39:58 zAAvWqjd.net
>>125
婆メイド

159:底名無し沼さん
22/07/22 14:39:26 16Jet8MW.net
>>38ですスイマセンレス遅れました。方針決めました。
8/7までガチってダイエットしてそこからダイエット控えて普通に食べて
少し高強度トレーニングして体調管理し、登り方や普段の深呼吸意識して高山病メインに対策しようと思います。

25の時に一回弾丸登山やって、吉田口ピークには登頂したものの、高山病でお鉢巡り諦めたので、コロナ蝸ごしでそのリベンジです。

普段は登山やってないのが不安点で基礎体力上げとこうとストイックにやってますが、
まずはその点大丈夫そうで楽しむ余裕を持ってゆっくり登ろうと思います。

160:底名無し沼さん
22/07/22 15:01:03 OG3oehh+.net
>>159
富士山は中学の頃親に連れていかれたことがあるけど
体力に任せてガツガツ登っていったら途中から肺に水が溜まったような感じになって呼吸が苦しくなって8合目から降りてきた思い出がある
体重管理をきっちりできる方なら体重落としすぎずに一番持久力出せる体重キープして高所に順応しながら登れば絶対大丈夫!
楽しんできてください

161:底名無し沼さん
22/07/22 15:12:46 lf2nRVyT.net
>>154
ペース配分とか補給とか疲労時の安全マージンとか微妙な天候での撤退判断とか、
経験の有無で大きく変わる要素あるでしょ

162:底名無し沼さん
22/07/22 15:16:17 lf2nRVyT.net
>>150
あるとしたら疲労凍死かな

163:底名無し沼さん
22/07/22 15:18:58 a9i4lX1x.net
モンベルを着ていればギリギリ意識朦朧くらいで耐えたがワークマンなら死んだみたいな場面あるんかな
そんな場面ほかの服着てても嫌やな

164:底名無し沼さん
22/07/22 15:27:36 lf2nRVyT.net
>>163
ガスのせいで登山道を外れてしまい捜索隊もなかなか到着せず、というパターンならあるかもしれない
富士山では少なそうだけど

165:底名無し沼さん
22/07/22 15:28:10 OG3oehh+.net
個人的には登山メーカーとワークマンの差は重量差や着ごごちみたいな快適性だと思うので
ワークマンだからダメだったということは無いのかなと
でも嵩張るから持ってくのをやめてそのせいで何があったというのは可能性あるのかな

166:底名無し沼さん
22/07/22 15:29:47 27yCEtsy.net
登山にシェラカップって必要?

167:底名無し沼さん
22/07/22 15:36:23 YeabYrHI.net
>>163
トムラウシの件ではゴア合羽着てたのに亡くなってる人もいるから
体力や技量は衣類じゃ誤魔化せない

168:底名無し沼さん
22/07/22 15:42:37 uQq7CEVx.net
>>162
いやだからそれワークマンだから起きることなのか?
ワークマンの性能のせいで夏富士で死ぬってどう考えてもありえねえだろ

169:底名無し沼さん
22/07/22 16:16:39 JRYfIpQo.net
実況中継ニキのようにワークマンの靴のせいで雪の斜面から滑落したとか
落石避けられなかったとかならあり得る

170:底名無し沼さん
22/07/22 16:17:32 uQq7CEVx.net
>>169
夏富士で、つってんだろハゲ

171:底名無し沼さん
22/07/22 16:22:53 lf2nRVyT.net
>>166
一度も使ったことないので、必要かどうかで言えば全く必要ない

172:底名無し沼さん
22/07/22 16:26:44 lf2nRVyT.net
>>168
可能性はものすごく低いけど、あり得るかあり得ないかで言えばあり得る
どう考えてもありえね


173:えと思うなら、少し考えが足りない



174:底名無し沼さん
22/07/22 16:27:26 sG0sEBoW.net
>>167
至仏山で古いゴア着てたら浸水して死にかけた話を聞いたことが

175:底名無し沼さん
22/07/22 16:34:08 5mzEkMIZ.net
>>172
そんなのワークマンじゃなくても起こるだろw

176:底名無し沼さん
22/07/22 16:34:58 lf2nRVyT.net
>>167
その体力というのが生命を維持する力のことなら、ある程度は服装で補えるよ
あくまでもある程度だよ

トムラウシの話なら、アウターがゴアかどうかよりその下の保温着の方が重要な気がするけど

177:底名無し沼さん
22/07/22 16:37:25 LrCQNQty.net
>>159
弾丸だと高山病になりやすいから、弾丸やめたほうがいいんじゃないか
まあそこまでトレーニングするほどだから弾丸でやるしかないが。死なない程度に頑張るくらいにしないと突然死するから気をつけてな

178:底名無し沼さん
22/07/22 16:37:33 lf2nRVyT.net
>>174
どんなウェアでも起こり得るけど、ウェア次第で絶命のタイミングが多少変わる

179:底名無し沼さん
22/07/22 16:38:51 lf2nRVyT.net
>>176
今度は山小屋泊するらしいから、そこは大丈夫じゃね?

180:底名無し沼さん
22/07/22 16:42:45 5mzEkMIZ.net
>>177
同じような用途の物なら生死を分ける程の違いはないわw

181:底名無し沼さん
22/07/22 16:45:52 5mzEkMIZ.net
>>161
そんなのを経験則に頼る奴ほど遭難するんだよ
天候の予測を経験則てまやるとか自殺行為だろw

182:底名無し沼さん
22/07/22 16:49:26 5mzEkMIZ.net
初心者ほどしっかり下調べするし天候も気にするからむしろ安全だわ

183:底名無し沼さん
22/07/22 17:22:24 MEJixQTE.net
初心者こそベテラン
ベテランこそ初心者

184:底名無し沼さん
22/07/22 17:38:22 hbfkCvZn.net
慢心はいけないということやな

185:底名無し沼さん
22/07/22 18:03:47 uQq7CEVx.net
>>172
具体的にワークマンと他社のどの用途のウエアで夏富士のどういう状況のときにワークマンのみ死ぬのかな?w
逃げねえで説明しろやw

186:底名無し沼さん
22/07/22 18:26:49 7oiwlPTQ.net
どっちでもどうでもいいんだけどなぜそこまでワークマンに固執する

187:底名無し沼さん
22/07/22 18:32:24 uQq7CEVx.net
>>185
ワークマンが原因で夏富士で死ぬらしいぞw
どんな御大層なご理論なのか聞いてみたいじゃないかww

188:底名無し沼さん
22/07/22 18:39:39 7oiwlPTQ.net
そういうのリアルではやるなよ…

189:底名無し沼さん
22/07/22 18:46:45 uQq7CEVx.net
>>187
アホをからかってるだけだぞw

190:底名無し沼さん
22/07/22 18:47:10 131brQak.net
社会的に死んでるおじさん向けだからなんでもいいよ

191:底名無し沼さん
22/07/22 19:27:55 aIrenlJN.net
ヤマテンと登山天気ってどっちが精度高いの?

192:底名無し沼さん
22/07/22 19:59:45 FvS/r22E.net
>>38
180cm 105kgだが普通に登れた
下りがちょい辛いくらいだった

193:底名無し沼さん
22/07/22 20:02:41 rgzXjV1q.net
>>190
登山天気?
ヤマテンは当たるけど2日前しか分からない

194:底名無し沼さん
22/07/22 20:14:16 uQq7CEVx.net
登山天気は論外だけどヤマテンもたいがいだがな
スリーシーズンの的中率は体感50%だな
良く言って60%
冬はもう少し上がる

195:底名無し沼さん
22/07/22 20:29:55 bL7UUU5y.net
広域予報の精度が7割と言われてるんだから仕方ない

196:底名無し沼さん
22/07/22 20:51:51 yajjbdm0.net
とむらうしさは飴玉一個舐めた人は助かって舐めなかった人は亡くなったんだよ
記録文読んで以来必ずポッケに飴入れてる

197:底名無し沼さん
22/07/22 20:52:25 yajjbdm0.net
化けたトムラウシな

198:底名無し沼さん
22/07/22 21:07:52 k1uttTH1.net
>>195
舐めてなくても助かってるよ
さすがに飴玉一つでは生死左右されないw

199:底名無し沼さん
22/07/22 21:10:05 rgzXjV1q.net
地方の気象台の天気予報が1番当たると思う
信頼度もつけてくれるし

200:底名無し沼さん
22/07/22 22:31:32 j06Ow6O3.net
>>195
単純にハンガーノックで低血糖だったところに飴の糖分でシャキッとなっただけでしょ
そうなる前に補給するクセをつけないとダメ

201:底名無し沼さん
22/07/22 23:06:51 L6rLgr9e.net
緊急用に練乳持っていってるけど使ったことない

202:底名無し沼さん
22/07/22 23:08:00 s0TTEPRu.net
緊急用なんて使わず使用期限切れるのが一番だから

203:底名無し沼さん
22/07/22 23:12:35 k1uttTH1.net
>>199
トムラウシ知らないなら黙ってればいいのに

204:底名無し沼さん
22/07/22 23:20:25 tOC0H9eJ.net
>>200
ナッツの半分しかカロリー無いものをなぜ持っていくのか
効率よく血糖値を上げたいならマルトデキストリン一択だぞ、カロリー的にもな

GI値

練乳70
マルトデキストリン105

205:底名無し沼さん
22/07/22 23:22:58 bL7UUU5y.net
>>202
だからそれがハンガーノックで低血糖になったところから飴で回復したってエピソードだろ
山行に限らずスポーツ全般に対してハンガーノックを避ける事が肝要であって飴舐めて回復したからよかったねで思考停止させてどうすんの?

206:底名無し沼さん
22/07/22 23:33:35 s0TTEPRu.net
トムラウシって低体温症で死んだ事故でしょ
誰が飴舐めてどう助かったかの詳細は知らんが確実にハンガーノックなんかじゃない

207:底名無し沼さん
22/07/22 23:35:20 k1uttTH1.net
ハンガーノックになって飴玉一つでシャキっとなるわけないだろw

208:底名無し沼さん
22/07/22 23:38:18 bL7UUU5y.net
>>205
飴舐めてシャキッっとしたばあさんのエピソードの話だろ
朝からまともに行動食も取らずにハンガーノックになってたから20キロカロリーもない飴舐めただけで低血糖が回復したんだろ
何度も言うが山行中に低血糖やハンガーノック起こす時点でナンセンス

209:底名無し沼さん
22/07/22 23:40:26 tOC0H9eJ.net
>>206
低血糖のお供は飴
50mg/dLで意識障害おきかけても飴玉一個で持ち直す
山で低血糖起こす時点でアホだけどな

210:底名無し沼さん
22/07/22 23:42:01 bL7UUU5y.net
>>206
何度も言わせるなよ、ハンガーノックになって低血糖で判断力が落ちてたのが飴玉一個で持ち直したってエピソードだろ

211:底名無し沼さん
22/07/22 23:45:17 xOV7iSJd.net
ハンガーノックになると


212:低血糖で判断力も鈍るから厄介物なんだよね 山頂で飯食うからと行動食控えてやらかす奴は結構いるよ



213:底名無し沼さん
22/07/22 23:55:28 k1uttTH1.net
飴玉じゃなくて気力の問題だろ
本当に飴玉でシャキっと復活したと思ってるならアホ過ぎる

214:底名無し沼さん
22/07/22 23:59:35 5PcRv2sB.net
無脳の数だけ解釈あって面白いね

215:底名無し沼さん
22/07/22 23:59:40 tOC0H9eJ.net
>>211
医者も勧める低血糖対策なのに何を言ってるんだ?
飴一個で意識障害起こすレベルの低血糖が回復する事を知らないなら調べてみたらいいのに
目の前の箱ですぐ分かるでしょ?

216:底名無し沼さん
22/07/23 00:03:05 NhFSY4IH.net
装備がクソ←論外
ハンガーノック←論外
低血糖←論外

旅費別15万のツアーに参加するくらい金銭的余裕のある年寄り共が事前計画段階でいくらでも対策できるのに全部怠った結果の大量遭難
これに学ぶ教訓なんてない

217:底名無し沼さん
22/07/23 00:04:42 UJYafl5k.net
ちょうどいいゴミ掃除

218:底名無し沼さん
22/07/23 00:07:27 qh94nwUA.net
あれはツアーガイドと会社に問題有りではなかったのか?

219:底名無し沼さん
22/07/23 00:08:52 UJYafl5k.net
参加者も頭わる過ぎだね あの行程に疑問抱かないとか

220:底名無し沼さん
22/07/23 00:42:04 +QTJm8Pw.net
富士山昼前登頂して、飯くわないでそのまま下山したら初めてハンガーノックぽくなった、

221:底名無し沼さん
22/07/23 05:57:50 SQufp7+R.net
飴玉ネタでおそ松さんのような掛け合いだなw

222:底名無し沼さん
22/07/23 07:11:55 nrmde6L2.net
普段運動してない人は、自己状態を把握することに慣れてないから、
ここでエネルギー補充や休憩が必要だと判断できずトラブルになるね。

223:底名無し沼さん
22/07/23 07:20:55 MXqDFDOn.net
単独で槍から縦走してきて奥穂までは調子に乗って順調だっが前穂から岳沢の下りで一気にハンガーノック。
全身に力が入らないだけじゃなく意識も朦朧としてくる。
そうなると何か口に入れなきゃという発想も出来ずフラフラになって上高地に下りた十九の夏。

224:底名無し沼さん
22/07/23 07:25:53 kUoUnnr/.net
運動部の経験ないのかな
登山初心者とか関係ない雑魚さ

225:底名無し沼さん
22/07/23 09:39:19.19 VFaWGXBzJ
なまじ運動部の方が危ないと思うよ。今の高校部活は低血糖まで追い込むトレーニングしないわ

226:底名無し沼さん
22/07/23 09:15:05 8KyT1nXa.net
初心者スレらしくていいね

227:底名無し沼さん
22/07/23 09:52:27 83Az6HB8.net
休みの日雨ばかりで発狂しそう

228:底名無し沼さん
22/07/23 09:54:16 bEsUuUOy.net
トレッキング初心者のおっさん

アマゾンで5000円の靴買うか1万5000円の靴買うか悩んでる違いはあるのかな

229:底名無し沼さん
22/07/23 10:02:24 /v10lnmF.net
具体的に

230:底名無し沼さん
22/07/23 10:06:25 83Az6HB8.net
>>226
おそらく防水性が全く違う

231:底名無し沼さん
22/07/23 10:10:36 SQufp7+R.net
最初のトレッキングシューズにまずはコロンビアのセイバー5いいですよ
しばらく履くとだんだん分かってきてもっと硬い靴が欲しくなる
キャラバンのc1とかモンベルのマウンテンクルーザーとか

232:底名無し沼さん
22/07/23 10:12:54 OJqnKazg.net
ゴアテックスでもホーキンスの9800円からスポルティバの49800円までいろいろあるけど、靴底の周辺が主な違い。
剛性、ビブラム、張替え可能など
富士山1回しか使わないなら5000円のハイキングシューズで十分

233:底名無し沼さん
22/07/23 10:14:58 bEsUuUOy.net
アマゾン
■キャラバン] トレッキングシューズ C1_02S ゴアテックス 0010106
15,000円

■[TONGYANWUJI] トレッキングシューズ メンズ レディース ハイカット 軽量 ハイキングシューズ 厚い底 防滑 登山靴 ハイシューズ 耐摩耗性 ハイシューズ ウォーキングシューズ 男女兼用
3500円


防水性は考えたことなかった今まではスニーカーでうまくいってたからまあいいだろうと思ってた
でも時々歩きにくいことがあるからまあ買っとこうかなと思ってる程度
普段着はユニクロとワークマン

234:底名無し沼さん
22/07/23 10:17:37 SQufp7+R.net
>>226
靴は試着しないとわからないので、できればAmazonでお試し可能なものの方がよいかと
自分はシリオは幅広だけど甲の高さが合わずおやゆ時の付け根の関節が当たってダメで結局はモンベルにしました

235:底名無し沼さん
22/07/23 10:19:23 cqhI/6Vg.net
足幅と足囲の兼ね合い、足型(D~EEEE)があるから最初Amazonとかはリスキー
ちゃんと測ってメモって慣れてからの方が

236:底名無し沼さん
22/07/23 10:30:23 FgKAqg9G.net
>>231
さすがに中国業者はない
せめて朝日シューズのウィンブルドン(作ってるのはトーヨータイヤ)か広島化成のアーバントラディション(作ってるのはダンロップ)にしとけ

237:底名無し沼さん
22/07/23 10:58:54 bEsUuUOy.net
靴のフィッティングは大事だねありがとう

おっさんの週末の軽い遊びだからメーカーとかは生産国は気にしないかな

238:底名無し沼さん
22/07/23 11:01:49 crqHQmn1.net
外国製は細長くて日本人の足に合わない

239:底名無し沼さん
22/07/23 11:30:49 8+LOk/+E.net
>>231
ワイの足にはキャラバンのこれがジャストフィットやった。スポルティーバとか全く合わん

>>235
道具屋でいろいろ試着してからアマで買うのがジャスティス

240:底名無し沼さん
22/07/23 12:02:40 /v10lnmF.net
>>237
お里が知れますね

241:底名無し沼さん
22/07/23 12:06:31 LJ9qcRg/.net
>>235
軽い遊びのつもりでも、足滑らせたら死ぬ危険のある遊びだから、マジ靴だけはまともなの買っとけ
死ななくても、大ケガしてから後悔したって遅い

242:底名無し沼さん
22/07/23 12:19:29 //K2+nXM.net
>>236
そう思い込んでる足細の人もいる

243:底名無し沼さん
22/07/23 12:19:41 //K2+nXM.net
>>236
そう思い込んでる足細の人もいる

244:底名無し沼さん
22/07/23 12:26:54 bEsUuUOy.net
>>239
ありがとうね
お金も体も無理しない範囲で楽しむよ

245:底名無し沼さん
22/07/23 12:28:08 bEsUuUOy.net
>>237
おっさんド田舎だから林道や登山口はちかくても道具屋がね遠いのよ

246:底名無し沼さん
22/07/23 12:34:44 b8rmV/xj.net
>>231
入門用ならトレランシューズでもいい
アシックスのトレイルスカウト、ゴアテックスならアディダスのテレックスあたりが安いよ

247:底名無し沼さん
22/07/23 12:36:49 SQufp7+R.net
トレッキング専用で15000円でもよければ
安い方はソールの凹凸が浅いのと滑りやすそうな気がするので圧倒的にキャラバンがいいと思います
価格の差以上の違いがありそう

248:底名無し沼さん
22/07/23 12:45:03 05MBXNGS.net
ウダウダ言うなら中華買ってさっさとパンパカしてこい

249:底名無し沼さん
22/07/23 12:53:16 S8U9uwdn.net
あんまり安いのだと
ソール取れたり浸水したりするから…

250:底名無し沼さん
22/07/23 12:58:24 L2TMr3Pt.net
ドンキから出たビブラムソールにe-Ventの靴でええやん

251:底名無し沼さん
22/07/23 13:27:26 pyJQ+7Vf.net
またしょーもない靴議論か
積雪期じゃなくて小屋1泊くらいで難関ルートでもなければスニーカーでやれるわ

252:底名無し沼さん
22/07/23 13:56:12 gRe43l30.net
のっそいおっさんの亀歩きならそれはそうだな

253:底名無し沼さん
22/07/23 13:59:21 LJ9qcRg/.net
>>249
その主語はトレッキング初心者のおっさんなのか、それとも誰も興味ない>>249個人の話なのか・・・

254:底名無し沼さん
22/07/23 19:03:57.03 hGzlLsY8.net
東京から朝一新幹線で燕岳登るのは舐めてますか?登山口につくのは11時30くらいになります!

255:底名無し沼さん
22/07/23 19:19:26.10 sb5OuL5Q.net
>>252
それだと穂高駅近くで蕎麦食う時間がないじゃないですか

256:底名無し沼さん
22/07/23 19:20:30.67 OJqnKazg.net
300lm以上のヘッドランプ持っていって夜下山なら

257:底名無し沼さん
22/07/23 19:24:52.95 83Az6HB8.net
この時期ならまだ日が長いし行けないことはない
速い人なら5,6時間で登れるでしょ
楽しいかどうかは別

258:底名無し沼さん
22/07/23 19:29:44.64 nXs4v8tl.net
>>252
ナイトハイクに慣れてるならぜんぜんいける
道は奥多摩の大岳山程度のレベルです

259:底名無し沼さん
22/07/23 19:51:54.83 u00GvMU0.net
燕山荘やってないらしいから気をつけれ

260:底名無し沼さん
22/07/23 20:06:06.57 I7OeVL4e.net
>>252
そこから日帰りですか?

261:底名無し沼さん
22/07/23 20:11:12.03 FgKAqg9G.net
>>258
燕山荘に泊まる予定です

262:底名無し沼さん
22/07/23 20:14:23.90 dGsjz2RT.net
>>258
宿舎に止まりますり。ナイトハイクはしたことなく高尾山登る程度の初心者です!
>>259
誰ですか

263:底名無し沼さん
22/07/23 20:48:10.40 LJ9qcRg/.net
>>252
午後は天気崩れるよ

264:底名無し沼さん
22/07/23 22:05:25.31 Ajx30oWX.net
URLリンク(i.imgur.com)

265:底名無し沼さん
22/07/23 22:28:26.42 nrmde6L2.net
燕岳で泊まる予定だった人たちの悲鳴が聞こえる

266:底名無し沼さん
22/07/23 22:28:57.49 z1EF4SFK.net
>>252
個人差あるからわかるわけないだろ

267:底名無し沼さん
22/07/23 22:29:46.83 P4vdiofx.net
URLリンク(i.imgur.com)

268:底名無し沼さん
22/07/23 22:48:49.86 z1EF4SFK.net
南北八ヶ岳を土日で縦走するには
初日黒百合が最適なのに↑みたいになったし他も満室だから諦めたわ 

269:250
22/07/23 23:30:14 qPDh5+HG.net
>>262
ぎゃあ、8月中旬だけどこれは厳しいか……。みなさんありがとうございます。東京始発でも行けない事はないんですね、同伴と相談します

270:底名無し沼さん
22/07/23 23:57:57 Rxq5yUQP.net
>>263
燕岳だけなら日帰り行けるし一泊なら大天井岳まで伸ばすチャンスだね!

271:底名無し沼さん
22/07/24 03:21:34 LRajS0tE.net
山小屋の人も気の毒だなあ
これから書き入れ時なのに

272:底名無し沼さん
22/07/24 04:08:37 lnONXO0L.net
知らずに夕方に小屋に着いた人とかどうなるんやろ、電話でお知らせは徹底するだろうけど
テントも中止だけど金払わずに張る奴いそう

273:底名無し沼さん
22/07/24 05:51:00 kXW9k09J.net
燕山荘、水場あったっけ?
無ければ持ち上げることになるぞ。

274:底名無し沼さん
22/07/24 08:09:49 CUD7W+7D.net
お天井までやられたら水がやばいな

275:底名無し沼さん
22/07/24 08:57:34 M1wQmik3.net
>>266
他に泊まる場所いくらでもあるだろ
辞める理由ばかり探してんじゃねーよヘタレチンカス

276:底名無し沼さん
22/07/24 09:56:29 vRo0r2ty.net
>>273
やめたれw

277:底名無し沼さん
22/07/24 12:40:57 S4iZzJXE.net
何でずっと天気悪いんだよふざけんなよ

278:底名無し沼さん
22/07/24 12:42:09 zk+7sRyt.net
小屋に泊まれなくて遭難した
水が買えなくて遭難した

何か起きたらまた誰の責任かアホが追及しそう

279:底名無し沼さん
22/07/24 12:45:28 QiQQGGvN.net
>>266
ちょっと情けなさすぎへんか?
テント場なら割と開いとるで

280:底名無し沼さん
22/07/24 15:10:07 Iy27I5i2.net
中止という決断も大切なことだ

281:底名無し沼さん
22/07/24 16:30:17 YzV5sQOd.net
行ってもいないから撤退では無く中止だけどさ
早めの撤退は情けないって言えば情けないが、グズグズしていると撤退の機会を失いかねない。
自分の能力を一番わかっているのは自分なので、他人がどーのこーの言っても撤退すると決めたらした方がいいのかもしれん。

282:底名無し沼さん
22/07/24 16:47:28 2fDVriMX.net
遭難したとしてもサ
コロナで山小屋が臨時休業になることを想定しなかった奴が悪いンだよ

283:底名無し沼さん
22/07/24 17:25:32 xw5jJTJI.net
山なんて海に比べたら全然怖くないし天気悪くなるくらいでひよってたらいつまでも行けません

284:底名無し沼さん
22/07/24 17:36:53 S4iZzJXE.net
今週末より来週末の方が天気悪いじゃねえかまじふざくんなよ

285:底名無し沼さん
22/07/24 19:12:39 LRajS0tE.net
尾瀬晴れて最高だった

286:底名無し沼さん
22/07/24 21:29:24 RbsCDY70.net
桜島登山なう

287:底名無し沼さん
22/07/25 00:16:37.13 VA0gJsgV.net
富士山に向けて全身ワークマンで近所の山登ったけどかなりキツい
これ初心者ほどいい道具買った方が楽に登れるな
みんな装備なに使ってる?

288:底名無し沼さん
22/07/25 00:24:56.00 C+Cx1g5a.net
ワークマンのせいにすんなよ

289:底名無し沼さん
22/07/25 00:31:39.86 VA0gJsgV.net
>>286
ごめん 俺の実力が足りないのが1番悪いのだが、それを装備で補いたい
ちなみに今の装備と不満点
靴 アシックス JOLT2(滑る、濡れる、足が固定されず疲れる)
バッグ ワークマン BASICバックパック(背中暑い、ベルトで固定されない)
上着 ワークマン 放熱冷感Tシャツ(汗が乾かない、首が刺されそう)
ズボン 無印 リネンパンツ(汗が乾かない、汚れる)
靴下 ワークマン メリノ靴下(不満なし)
帽子 ワークマン アウトドアハット(不満なし)

290:底名無し沼さん
22/07/25 00:37:57.18 AYCYPNXd0.net
ネタ乙

291:底名無し沼さん
22/07/25 00:39:32.09 p3i6L6bp.net
防寒着と雨具を追加すればそれで十分だわ
それでももうチョット楽したいならモンベルで店員に揃えてもらえば

292:底名無し沼さん
22/07/25 00:40:11.99 Bv3jYD7r.net
ネタなら全部ワークマン商品にしろよ

293:底名無し沼さん
22/07/25 00:44:47.65 VA0gJsgV.net
>>288
ネタじゃないです
URLリンク(i.imgur.com)
>>289
富士山だけでなく近所の山も登る予定です
十分ということは全身モンベルマンになっても装備の性能は大して上がらないのでしょうか?

294:底名無し沼さん
22/07/25 00:51:37.43 quwhbpw3.net
>>287
煽りたいだけの頭弱そうなのがいるが気にすんな
靴下と帽子は不満ないなら特に問題ない
とにかく滑りにくい靴が欲しいならモンベルのトレイルグリッパーモデルがオススメ
ザックは有名山岳メーカー(オスプレーやグレゴリー、ドイター等)が初心者のうちは無難
冷感素材やリネンは登山用途にはNG
仰る通り保水しすぎる

295:底名無し沼さん
22/07/25 01:04:51.74 LKU+TVIA.net
>>287
ちょっと熱い町中を歩くだけの恰好で正直草
専用のにすりゃ全然違うよ
沼に浸かるのもいいし、初心者向け富士山特設コーナーでもそろえてもいいし

296:底名無し沼さん
22/07/25 01:16:17.05 Fmn7JsPB.net
涸沢ヒュッテスタッフに新型コロナ感染者が確認されました。詳細は確認中ですが、当面の間、宿泊・外売店の営業を自粛させて頂く事と致しました。
既にご出発されているお客様、ご予約頂いているお客様には、大変ご迷惑をおかけする事になり誠に申し訳ございません。
テント場・水場・トイレは利用可能です。今後の営業再開は保健所と相談の上、改めてお知らせ致します。
2022年7月24日
株式会社涸沢ヒュッテ 小林剛

297:底名無し沼さん
22/07/25 01:22:54.39 VA0gJsgV.net
>>292
どうも、やはり値段けっこう張りますね。
ゴムだけじゃ滑りそうなので、スパイク付きがいいかなと思ったのですが、
アイゼンをつければ解決するんですね。ググって初めて知りました
ザックはグレゴリーを買うことにします。
服は保水NGなんですね。ウィックロンがいいと聞いたので買う予定です。
>>293
専用のはやっぱり良さそうですね。
種類が多くて迷います。

298:底名無し沼さん
22/07/25 01:27:21.27 Fmn7JsPB.net
天気は悪いしコロナは増えるし山へ行くなってか

299:底名無し沼さん
22/07/25 01:30:56.44 C+Cx1g5a.net
モンベルじいさんはモンベル信じすぎてて
ワークマン製品にモンベルのロゴ入れたら最高と言い出しそう

300:底名無し沼さん
22/07/25 02:31:15.51 ToCZR8M7.net
>>294
やっぱりなあ
富士山の小屋がどこまで頑張るのか生暖かい目で見守るわw

301:底名無し沼さん
22/07/25 04:44:37 qiUFcPD9.net
>>297みたいな人って山やってなさそう

302:底名無し沼さん
22/07/25 05:24:12 XkD8jBpV.net
モンベルじいさんは登山だけが汗かいたり軽量化求めたりしてると思ってるのかな

303:底名無し沼さん
22/07/25 05:46:57 tgg+QLyG.net
>>295
ネタじゃなければいいんだけど
夏山にアイゼンはありえない
そもそもアイゼンは雪山用だし
装着できる靴はコバという出っ張りが
付いたアルパインかライトアルパインブーツで
ゴッい上に重くて高いぞ

何にしろ靴は、疲労度に直接するから重要
たまにスニーカーで充分という人もいるけど
それは健脚で歩き慣れた人が言ってるだけで
初心者にはオススメ出来ん
メーカーで絞らず足型やソールの硬さなど
とにかく合うやつ探すのが吉

304:底名無し沼さん
22/07/25 06:44:33 8kzGc6fY.net
富士山なんかみんなジーパンにスニーカーで登ってるわ

305:底名無し沼さん
22/07/25 08:11:14.72 UU+So7kG.net
>>287
近所の山なら、靴以外はなんでも一緒だぞ

306:底名無し沼さん
22/07/25 08:14:09.04 UU+So7kG.net
一番の装備は、トレーニングした身体と技術
冬山とかじゃなければ何着ても変わらんと思え
ただし靴や雨具は別だよ

307:底名無し沼さん
22/07/25 08:28:15.18 IPOW1mGo.net
唐松岳頂上山荘も営業自粛かよ

308:底名無し沼さん
22/07/25 09:46:37.30 8xD6V9nm.net
>>287
> 足が固定されず疲れる
これはそもそも、靴のフィッティングが全然できてない可能性がある
そういう人は時間かけて試着しないと、高いの買っても失敗する恐れがあるので注意
予算15~20kぐらい用意して、登山用品店で半日かけて探すと良い
モンベルは取り扱いメーカーが少ないから、モンベル以外のお店も必ず見ること
それ以外は、モンベルで言えばウィックロンクールTとO.D.パンツライト辺り買って、
ザックはタロン26かストラトス26、フューチュラ26、ズール30辺りかなあ

309:底名無し沼さん
22/07/25 09:56:06 V1iU6h0H.net
最初モンベルで靴を買ったけど(もちろん店員にサイズ等足型見てもらった)
どうも合ってないから別の専門店で足型見てもらったらスポルティバがぴったりだった
モンベルは足幅広いからEの人だと靴の中で足が遊んじゃうかも
靴は色んなメーカーから選んだ方が絶対にいい

310:底名無し沼さん
22/07/25 09:58:56 V1iU6h0H.net
モンベル店員はモンベル製品の中から合いそうなやつを選んで勧めてくるから
靴に関しては石井スポーツや好日山荘とかで、さらに都市部にある大きい店舗の経験ある店員と話し合った方が絶対にいい

311:底名無し沼さん
22/07/25 10:11:54 8xD6V9nm.net
一応、足幅狭い人向けにアゾロもあるけどね
他店で他のメーカーも試着しといた方が絶対に良いね

312:底名無し沼さん
22/07/25 10:16:13 vx4V4KeU.net
>>287
そもそも近所の山ってどの程度だ?
獲得標高と距離な
あと普段の運動はどんなもん?
ワークマン以前に山行っていいレベルかどうかがわからん

313:底名無し沼さん
22/07/25 10:38:01 8xD6V9nm.net
>>310
>>287の内容に距離と獲得標高は関係なくない?

314:底名無し沼さん
22/07/25 11:14:08 vx4V4KeU.net
>>311
あほなの?関係あるぞ

315:底名無し沼さん
22/07/25 11:28:24 G8LU+yMC.net
モンベルこそが至高!

316:底名無し沼さん
22/07/25 11:30:43 zoJYV+1p.net
モンベルはちょっと…

317:底名無し沼さん
22/07/25 11:56:01 xp1b+rmO.net
最近異常人気のノースフェイス?

318:底名無し沼さん
22/07/25 12:03:39 Yb/icXRI.net
初心者はColumbia以外買っちゃだめだゾ

319:底名無し沼さん
22/07/25 12:28:01 hnR5vHcP.net
ネタに長文マジレスとか勘弁してください

320:底名無し沼さん
22/07/25 12:33:50 VA0gJsgV.net
>>301 301 304 308
みなさんどうも

ググった結果、この前登った山は登山道がなく、
山登りのはずが沢登りをしていた事が発覚しました。

近所の山用にはスパイク地下足袋を買うことにします。

富士山用には全身モンベルマンで挑もうと思います。

また登山したら来ます。

321:底名無し沼さん
22/07/25 12:42:51 UX3P3N/N.net
てか5chなんかで訊くなよ 遭難するぞw

322:底名無し沼さん
22/07/25 12:44:06 jZoZj1JL.net
全く山に行ったことない&行く気もないなら近所の公園のジャングルジムでも登ってろよ
獲得標高とか鼻で笑うわ
まともな知能してりゃ、手始めに地元の小中学校が行く遠足か林間学校程度の山に行くだろ

323:底名無し沼さん
22/07/25 12:54:41 9kj/jE1J.net
アサヒの4980のトレッキングシューズ、イオンで揃えたウェアで
富士山なんにも問題なく登れたけど。
富士山涼しいし、低山登る方が汗ドロドロにかいて
つらい。

324:底名無し沼さん
22/07/25 13:02:23.79 Fmn7JsPB.net
ジャンダルジム

325:底名無し沼さん
22/07/25 13:26:11.11 bW1OXyAO.net
ドンキーでイーベントの防水ジュース買って来ました
これで雨も怖くないですね

326:底名無し沼さん
22/07/25 14:09:06.54 G3krNu8r.net
>>318
ちょっと怖いわ
ちゃんと登山道調べて登って

327:底名無し沼さん
22/07/25 14:29:25.67 ToCZR8M7.net
>>321
自分もウェアは合羽以外イオンとベイシアだわw
目利きできればワークマンより品揃え良いかもしれんな

328:底名無し沼さん
22/07/25 14:46:27.96 Fmn7JsPB.net
ジャングルムでも登ってろクズ

329:底名無し沼さん
22/07/25 14:49:50.83 zizo71mt.net
>>323
e-Ventでビブラムであの値段で出せるってどおゆう事なんすかね?

330:底名無し沼さん
22/07/25 14:55:55.40 G3krNu8r.net
>>323
防水ジュースww
おいしくなさそうw

331:底名無し沼さん
22/07/25 15:20:32 8xD6V9nm.net
>>312
汗が乾かないとかそういう内容に、距離も獲得標高も関係ないだろう・・・
アホはどっちだよ

332:底名無し沼さん
22/07/25 15:47:31 cWyS5T/7.net
>>329
顔真っ赤でワークマン貶したいんだなw
どの程度の山でどの程度の運動でそうなったのかって話だろ
普通の服着てても汗が乾かない位の運動って相当だぞ

333:底名無し沼さん
22/07/25 17:47:22 LKU+TVIA.net
普通の服着て街中歩いても汗が多い人なら汗乾かないなんてザラでは?
汗腺死んでるおじいちゃんか何か?

334:底名無し沼さん
22/07/25 18:31:43 Cabpmn0p.net
汗と言えばAmazonでミレーのパチもんインナー買ったけど以外と良かった。本家はもっといいのか?

335:底名無し沼さん
22/07/25 19:10:35 khtCcM0O.net
俺も学生時代畝傍山よく登ってたぞ
って書こうとして、登山サイトで畝傍山調べたら出てこなくて泣いた

336:底名無し沼さん
22/07/25 19:28:25 c2sb2Lw7.net
>>332
家電はアイリスオーヤマで問題ないと思えるならいいんじゃないかな

337:底名無し沼さん
22/07/25 19:53:56 LKU+TVIA.net
ミレー網って高そうに見えてホイホイセールしてるから別に高くないからなぁ
わざわざ他を買ってレビューできる人少なそう

338:底名無し沼さん
22/07/25 21:18:52 nSW2Iplb.net
浅間山行ってきたんだけど、草すべりってあるじゃん
あそこ登ってたら綺麗なお姉さんにめちゃくちゃ速いですねって言われちゃった
いや、たしかに草すべり登り始めた時は前に誰もいなくて、俺しかいないんかよとか思いながら登ってた
で、途中で視界に人がいるのわかってそこから追いついた時に言われたんよ

お前ら知らない人に速いですねとか言われたことある?

339:底名無し沼さん
22/07/25 21:28:35 un+RdWFs.net
>>335
風俗店のお姉さんに言われたことなら…

340:底名無し沼さん
22/07/25 21:29:36 gGhIrPk+.net
>>336
私は快速山行程度ですが、毎回のように言われます(^^♪
引率の時は生徒のペースに合わせるので言われませんが、実際私より早い人に出会った事がありませんね!

341:底名無し沼さん
22/07/25 21:50:50 G9DUPTxs.net
>>335
ミレーメッシュめちゃくちゃいいよ 
この暑さの中で24時間着てたけど全然臭わない

342:底名無し沼さん
22/07/25 21:53:16 bUhL+2bu.net
ラン民だから言われようがなくて少し残念

343:底名無し沼さん
22/07/25 22:38:12 3cEyoliV.net
体力がなくて重い荷物が背負えない
7kgの荷物でもしんどい
15kg背負えるようになる気がしない
筋力の問題なのかな

344:底名無し沼さん
22/07/25 23:02:22 yPH9KIHb.net
いや、情熱の問題

345:底名無し沼さん
22/07/25 23:25:46 tgRGHm8U.net
今の時期カッパなんかいらないやろ
汗でびちょびちょになるんやから雨でもそのままで無問題
ザックカバーだけで十分

346:底名無し沼さん
22/07/25 23:30:05 AYCYPNXd0.net
標高低けりゃな

347:底名無し沼さん
22/07/25 23:34:11 Sd6uKBaw.net
高校生の息子が、ホームステイ先で標高800m程度のの山腹をトレッキングすることになりました。
平坦な道を往復3時間程度なので、距離的には問題ないけど、標高が高い事がきになってて。
事前に同様の標高で、3時間ほど問題なく歩けるのか?試して見たいのですが、関東近郊でおすすめのトレッキングコースありますかね?
標高差は200mも無いコースらしいので、登山道では無く、ハイキングコース的なものを探してます。

348:底名無し沼さん
22/07/25 23:36:17 WIgV43X/.net
標高800?
1800や2800の間違いじゃない?

349:底名無し沼さん
22/07/25 23:41:29 dmeS7pyb.net
筑波山でいいじゃん
標高800m強だし

350:底名無し沼さん
22/07/26 00:02:33 fHEfcmj1.net
・男子高校生
・標高800m
・標高差200m以下

351:底名無し沼さん
22/07/26 00:19:46 aCpK0OVF.net
高尾山
大山
七面山

352:底名無し沼さん
22/07/26 00:21:42 lN6OA3kr.net
>>345
普通の健康な男子なら全く問題ないぞ

353:底名無し沼さん
22/07/26 00:22:27 lN6OA3kr.net
ここまで過保護だと逆に心配になるな…

354:底名無し沼さん
22/07/26 00:41:33 zReeQ5Ju.net
累積標高差が凄い登攀コースかもしれない

355:底名無し沼さん
22/07/26 00:55:47 QvuJnDp+0.net
ageはいつもの奴

356:底名無し沼さん
22/07/26 03:38:13 yEQB/WEs.net
すみません。肝心なことを書き忘れてました。
循環器に障害があり、高所での酸素が気になったもので。800m程度だと余り気にしなくても大丈夫ですかね。

357:底名無し沼さん
22/07/26 04:05:40 Ghlzkcsw.net
800mだと箱根なら大丈夫だな
軽井沢だとデスゾーン

358:底名無し沼さん
22/07/26 04:07:44 h5GBpta0.net
>>354
800mの山なら酸素は問題なし
酸素よりもどのくらいキツイか?暑さに耐えられるか?が重要じゃない?
運動部なら耐えられるかもだけど

例えば同じ1キロ歩くのでも、登る標高差が20mなのか200mなのかで話が全然違ってくる
筑波山はこの暑さだしずっと登りだし山に慣れてないと結構キツいよ
滝汗になるから自信ないなら高尾山だね、それも涼しい日に

359:底名無し沼さん
22/07/26 06:00:07 d1M91/rx.net
>>354
循環器に障害があるなら命の危険があるからやめといたほうがいいよ。途中で倒れても救急車が来れない場所は危ない
高尾山の1号路なら救急車が来れるからいいかもしれんな

360:底名無し沼さん
22/07/26 06:33:52 yEQB/WEs.net
>>356
>>357
ありがとうございます。
標高よりもその他のことを気にするべきですね。参考にさせて貰います。

361:底名無し沼さん
22/07/26 08:13:06 YH/mURRJ.net
富士山七合目で雨風に凍えたわ

362:底名無し沼さん
22/07/26 08:20:40 lN6OA3kr.net
>>358
つか、あえてマジレスしてやるけど
そんなこと医者に聞くことだろ?

363:底名無し沼さん
22/07/26 09:15:29 ByLktfaY.net
山を知らない低山すら登ったことない医者だと本心ではわからないと思うよ、医者的一般論のお話だけされる
医者の話だから説得力はあるけど標高よりその他のことを気にするという発想はここならではだと思う

364:底名無し沼さん
22/07/26 10:04:38 QvuJnDp+0.net
だからいつもの作り話だっつの

365:底名無し沼さん
22/07/26 10:08:34 4fRbL+eg.net
デブに釣られる知ったか爺さん

366:底名無し沼さん
22/07/26 10:10:49 SekZaq8n.net
答えてあげて優しいなぁ

367:底名無し沼さん
22/07/26 10:22:23 hhIpqAnX.net
心臓弱いなら心拍数を心配しろ。ソースは俺。
160いったら5分休憩
それを守って、守れる行程を組めれば大丈夫だ。

368:底名無し沼さん
22/07/26 10:32:40 C0Vhqljz.net
ジオラインの網シャツ初着用してみた涼しいのは最初だけで真夏じゃ汗の量はカバー出来ずほぼ無意味だったわ結構いい値段したんだけどなー

369:底名無し沼さん
22/07/26 11:14:55 J8ffzxIH.net
160ってめちゃめちゃ上がってない?
年代にもよるけどかなりの苦しさ感じる領域だと思うんだけど

370:底名無し沼さん
22/07/26 11:49:21 sUkFwMnj.net
人間の一生の心拍数って上限が決まってるから、160とか死期を早めてるだけだよ

371:底名無し沼さん
22/07/26 12:05:12 A6pDRofB.net
じゃあ運動し�


372:ネいでじっとしてる方が長生きできるんですか



373:底名無し沼さん
22/07/26 12:10:25 lN6OA3kr.net
10億回だっけ?

374:底名無し沼さん
22/07/26 12:44:40 xMF2c6tA.net
>>332
ミレーの網も大差ないみたいよ
ミレー網で出てくる不満と、それ以外の網で出てくる不満変わらないし
値段も実質、そこまで変わらないし

375:底名無し沼さん
22/07/26 12:50:09 xMF2c6tA.net
>>341
具体的に、肩や腰、脚がしんどいなら筋力の問題
息苦しいとか疲労感とかのしんどさなら、心肺機能や持久力の問題

376:底名無し沼さん
22/07/26 13:15:05 xMF2c6tA.net
>>354
標高800mっていうと、河口湖とかかなあ
伊香保温泉も800mぐらいらしいけど、階段メインなので負担ありそう

標高を体験するのが目的なら、河口湖辺りを散策するのが良さそうかなと思う

377:底名無し沼さん
22/07/26 13:16:34 xMF2c6tA.net
>>367
人によるんじゃない?
俺は160ならそこそこ余裕あるわ

378:底名無し沼さん
22/07/26 13:28:48 LaJBbE19.net
自分運動あまりしないから平常時心拍が80以上あるから緩い登りでも160すぐ越える
特に160ではしんどくないが185とか行くとちょっとしんどいかも早く死にそう

379:底名無し沼さん
22/07/26 15:09:35 6UXQY4tC.net
平湯は標高900メートルぐらい

380:底名無し沼さん
22/07/26 15:45:48 LaG6oIDG.net
トンボがたくさんいる山はアブやハエがいなくていいね

381:底名無し沼さん
22/07/26 16:29:35 h5GBpta0.net
>>371
いや、ミレーはさすがだよ
でも荒い網のじゃなくて、メッシュドライナミックスルータンクてやつ
ファイントラックと比べても臭わない
夏に大量に汗かけばさすがにすぐには乾かないけど、その後冷えないし臭わない

382:底名無し沼さん
22/07/26 16:30:15 h5GBpta0.net
>>377
尾瀬トンボだらけだった

383:底名無し沼さん
22/07/26 17:03:49 un6iPwA/.net
磐梯山もトンボ凄かったな

384:底名無し沼さん
22/07/26 17:15:39 yzcG/DYE.net
眠くなるのは高山病?

385:底名無し沼さん
22/07/26 17:34:50 6kbUX5uT.net
睡眠時無呼吸症候群かもな

386:底名無し沼さん
22/07/26 18:55:25 tmpG7Yps.net
トンボ凄いよな
何であんなトンボいるんだ
魔女子さん

387:底名無し沼さん
22/07/26 18:58:10 Iu49gWGs.net
吾妻小富士も火口全体トンボに覆われてました

388:底名無し沼さん
22/07/26 19:18:15 ycesJqmY.net
>>377
でも出てくるの遅いんだよな。
川の中でヤゴとして引きこもりってないで雪解けと同時にとっととあのうざいアブとか食い尽くして欲しい

389:底名無し沼さん
22/07/26 19:20:11 ycesJqmY.net
山から平地に下りてくるから、結構トンボは長生きなんだよな。

390:底名無し沼さん
22/07/26 20:03:36.92 xMF2c6tA.net
>>378
ミレーもポリプロピレンだから、使ってるうちに皮脂を吸着して臭くなりやすくなるよ
すぐには乾かないけどその後冷えないのは、他社のPP網だって一緒

391:底名無し沼さん
22/07/26 20:15:58.20 xMF2c6tA.net
>>381
前の晩テンション上がって熟睡できなかっただけかも?
あとは疲労や体温低下でも眠くなる
プールの授業のあと、やたら気だるくて眠くなるあの感じに近いかな
頭が重いとかぼーっとするとかあくびが出るとかは高山病の症状にもあるけど、
これは眠気だなと感じるなら、疲労による眠気の方が可能性高いと思う
その手前で一度心拍数を上げすぎて、心肺機能がちょっぴりバテてる状態でもある

392:底名無し沼さん
22/07/26 21:12:06.56 h5GBpta0.net
>>387
ファイントラックは長袖だけど
春先に汗かいたらちょっと臭ったw
でもミレーはどんな滝汗でもガチで臭わない
普段も着たいからあと2枚は欲しいと思ってる

393:底名無し沼さん
22/07/26 22:33:53 h5GBpta0.net
ヤマップで突然フォローの通知が来るけど
自分のフォロワー見るとその人がいないってなんで?
フォローした直後に解除してるの?

394:底名無し沼さん
22/07/26 22:51:38 LaJBbE19.net
ピンポンダッシュみたいなものかなw

395:底名無し沼さん
22/07/26 23:21:32 7VMrZ0n0.net
間違えて押したパターンやろ、あるあるやわ。

396:底名無し沼さん
22/07/26 23:24:30 h5GBpta0.net
そか、じゃあこっちからフォローしないわw

397:底名無し沼さん
22/07/27 13:02:53 q9tBQo90.net
トンボがブヨたべてくれるんでしょ?

398:底名無し沼さん
22/07/27 14:27:49.92 jbRiaCdA.net
何がヤマップだ現代人め!!

399:底名無し沼さん
22/07/27 14:55:25.39 jHP1T1Hf.net
>>389
いやファイントラックとの比較じゃなくて網同士の比較の話なんだけど、まあ良いやw

400:底名無し沼さん
22/07/27 18:09:03 bey9EUic.net
>>396
マジでミレーいいから
皮脂を吸収するのは知ってるけど何回も使ってまだ全然臭わない
使ったことあるの?

401:底名無し沼さん
22/07/27 19:42:53 jHP1T1Hf.net
>>397
話の発端は>>332なんだけど、ミレー以外の網使ったことあるの?

ドライナミックメッシュの前身のドライナミックなら持ってるよ

402:底名無し沼さん
22/07/27 19:47:07 3r/2oAaH.net
>>397
この人アスペ?

403:底名無し沼さん
22/07/27 23:34:48 bey9EUic.net
>>399
アスペじゃないよ

404:底名無し沼さん
22/07/28 07:45:12 syRUgjmE.net
コンビニのおにぎり早朝か車中泊する前に買って朝や昼に食べることが多いのだけどこれだけ暑いとお昼に食べるなら保冷しとかないと傷みますか?

405:底名無し沼さん
22/07/28 07:49:47 iYjPOzKw.net
傷みやすいものを避ければよほどのことがない限りへーき

406:底名無し沼さん
22/07/28 07:54:42 LH094jNI.net
何年か前に鳳凰三山の先の白鳳峠で、前々日のコンビニ弁当取り出して昼に食ってたジジイいたなあ
個人的には24時間以内ならセーフだと思うが梅おにぎりならなお安心だろう

407:底名無し沼さん
22/07/28 07:56:51 s0eJlLuj.net
イクラのおにぎりにします

408:底名無し沼さん
22/07/28 07:58:58 iYjPOzKw.net
そうねおにぎりなら梅か昆布なら痛みづらい
あと自分で握るなら手を消毒して多めの塩で握りしっかり冷まして表面を乾燥させてからしわくちゃのアルミホイルで包むと丸一日は問題ない

409:底名無し沼さん
22/07/28 08:06:44 s0eJlLuj.net
塩分20%くらいの酸っぱい梅干し食べたい

410:底名無し沼さん
22/07/28 08:13:10 qomx82Xe.net
鱒寿司的なおにぎりオススメ

411:底名無し沼さん
22/07/28 08:17:49 syRUgjmE.net
>>402
ありがとう具材選びが大事なんだね

412:底名無し沼さん
22/07/28 08:38:08 NjZuCokY.net
キムチとかおにぎり向きなんだけどネトウヨ老害が発狂するから駄目かなw

413:底名無し沼さん
22/07/28 08:46:29 s0eJlLuj.net
キムチは水分多くおにぎりには不向きですね

414:底名無し沼さん
22/07/28 08:57:24 LB84onsm.net
>>409
なんでキムチがおにぎり向きなん?

415:底名無し沼さん
22/07/28 09:00:38 iYjPOzKw.net
何故コンビニにキムチあるのにキムチおにぎりがないのか考えればわかるでしょーに
水分も多いし、発酵が進む食材は衛生的に向かないんだよ

416:底名無し沼さん
22/07/28 09:15:27 HnUxibFO.net
発酵食品は腐らないとか思ってそう

417:底名無し沼さん
22/07/28 09:16:46 qomx82Xe.net
豆腐も発酵食品と思ってたりして

418:底名無し沼さん
22/07/28 09:29:57 VRvml0/m.net
納豆は元々腐ってるとか思ってそう

419:底名無し沼さん
22/07/28 09:41:12 qomx82Xe.net
>>415
いや、あれは腐ってるだろ
大人になっても食べられない食品の1つや

420:底名無し沼さん
22/07/28 09:43:44 VRvml0/m.net
言い方よ、俺も納豆は食べないが好きな人に失礼やろ

421:底名無し沼さん
22/07/28 09:46:11 yt4Xa4fd.net
木綿豆腐に納豆乗せて醤油かけて食べる
デザートは絹豆腐にきな粉かけて食べる

422:底名無し沼さん
22/07/28 09:51:37 DNxOl4AI.net
わしはカレーに納豆よ

423:底名無し沼さん
22/07/28 09:53:35 VsqiJEi/.net
>>401
賞味期限内に食べれば問題ない、というか切れた翌日食べても一度も問題起こったことないけど
心配なら、早めに食べる分はおにぎり買って、遅く食べる分は賞味期限の長いパン類にすると良いよ
1個がおにぎりより大きいけど、2回に分けて食べればおにぎりと大差ないボリュームになる

424:底名無し沼さん
22/07/28 10:01:10 9YCBrq9m.net
>>401
コンビニおにぎりは長持ちさせるために米に特殊なアブラをまぶしてあるからよっぽど高温にならなけりゃ大丈夫だよ
手作りおにぎりは危険だが

425:底名無し沼さん
22/07/28 10:09:49 2ukkuACZ.net
晴れてるやん
雨だと思ったのに
天気予報全然当てにならん
どこ見て判断してる?
少しでも天気悪いとやめちゃうから機会損失が半端ない

426:底名無し沼さん
22/07/28 10:11:43 lnl8pnH+.net
コンビニおにぎりのほんのり薬品的な変な味が苦手だ

427:底名無し沼さん
22/07/28 10:19:04 MFD6vjuY.net
>>423
健康面を考えるならオススメしないよ

428:底名無し沼さん
22/07/28 10:19:52 VsqiJEi/.net
>>422
少しぐらい天気悪くても、行くことにすれば良いのでは?

429:底名無し沼さん
22/07/28 10:20:47 VsqiJEi/.net
>>424
その理由は?

430:底名無し沼さん
22/07/28 10:22:17 MFD6vjuY.net
>>426
添加物は体に悪い。まあ健康を意識しても癌にもなるけどね

431:底名無し沼さん
22/07/28 10:25:05 lnl8pnH+.net
>>424
空腹には勝てないから食っちゃうけどね、薬品の後味で後悔する

432:底名無し沼さん
22/07/28 10:26:04 VsqiJEi/.net
>>427
具体的に、どの添加物が体に悪いの?

433:底名無し沼さん
22/07/28 10:26:08 yt4Xa4fd.net
めんどくせぇ奴w

434:底名無し沼さん
22/07/28 10:28:28 MFD6vjuY.net
>>429
ググればいい。コンビニおにぎりの米にアブラがまぶしてあることすら知らないってことでしょうな

435:底名無し沼さん
22/07/28 10:33:23 lnl8pnH+.net
あれアブラなのか

436:底名無し沼さん
22/07/28 10:37:06 VRvml0/m.net
今まで信じてたものに裏切られた時こそ人の真価が問われる

437:底名無し沼さん
22/07/28 10:37:48 VsqiJEi/.net
>>431
ググるためにキーワードが必要でしょうに

油まぶしてあるのは知ってるけど、体に悪い添加物って何のこと?
ひょっとして知りもしないで適当に言ってるの?

438:底名無し沼さん
22/07/28 10:38:27 3HlpLKgL.net
今禁止されてる添加物マシマシで生きてきた世代が健康寿命も世界屈指な時点で説得力無いよね

439:底名無し沼さん
22/07/28 10:39:19 dUiSF1sr.net
健康にこだわる奴ほど不健康だからな、虚弱と言い換えてもいい

440:底名無し沼さん
22/07/28 10:40:21 ImODuHjR.net
>>435
添加物なけりゃ健康寿命100歳だった可能性も少し…

441:底名無し沼さん
22/07/28 10:42:18 onVi4ykK.net
東野登山隊で食べてた鯖寿司美味しそうだった

442:底名無し沼さん
22/07/28 10:43:23 VsqiJEi/.net
>>427
> 添加物は体に悪い。

ちなみに酸化防止剤としてビタミンCが添加されることもあるけど、ビタミンCも体に悪いの?
健康面を考えるならオススメしないの?

443:底名無し沼さん
22/07/28 10:45:51 dxofRWkL.net
>>439
おまえ頭わるいな

444:底名無し沼さん
22/07/28 10:47:28 onVi4ykK.net
安倍ちゃんも添加物食べなければ長生きできてたんか?

445:底名無し沼さん
22/07/28 10:48:14 39HfyhPL.net
安倍ちゃんは天罰だから食べ物関係なかとよ

446:底名無し沼さん
22/07/28 10:48:26 C4WILICW.net
URLリンク(i.imgur.com)

447:底名無し沼さん
22/07/28 10:49:02 onVi4ykK.net
コンビニのおにぎり嫌い
油っぽいのと臭い

448:底名無し沼さん
22/07/28 10:50:08 onVi4ykK.net
>>443
エアみそ汁も身体にいいんか?

449:底名無し沼さん
22/07/28 10:52:49 ImODuHjR.net
当日時間作れるなら家出る前に握ったおにぎりが一番うまいって事か

450:底名無し沼さん
22/07/28 10:55:58 onVi4ykK.net
山頂でコンビニおにぎり食べてる人より手作りおにぎり食べてる人の方がポイント高いよね
まぁ、俺は赤の他人が握ったおにぎり食べれないけどね

451:底名無し沼さん
22/07/28 10:57:33 onVi4ykK.net
ハンガーノックになっても他人のおにぎりは食べない

452:底名無し沼さん
22/07/28 10:59:51 +oQ6637x.net
ワイが食う

453:底名無し沼さん
22/07/28 11:08:56 zXmQe2nm.net
食品添加物を総じて悪と決めつけるのは正しくないし、現代社会で食品添加物を避けて生きていくことは不可能
しかも今より環境基準が劣悪で品質基準がめちゃくちゃの食べ物を食べまくってた人らが超高齢社会の礎になってるのに気づいた方がいい
現代の品質管理をくぐり抜けた商品がそこまで健康被害を及ぼすことは無いよ、過剰摂取しなけりゃ

454:底名無し沼さん
22/07/28 11:11:14 lnl8pnH+.net
問題は味や

455:底名無し沼さん
22/07/28 11:20:58 YUQdOSSl.net
jkが脇で握った

456:底名無し沼さん
22/07/28 11:49:34 LD8gavuV.net
JKの惑星

457:底名無し沼さん
22/07/28 12:08:01 IWokRJfy.net
コンビニおにぎり山行で食べてたら段々独特なクセというか添加物か何か知らないけど海苔や米から感じる味が嫌になった。
保存料なのかなアレ。何処のコンビニも同じ感じ。

458:底名無し沼さん
22/07/28 12:15:23 yt4Xa4fd.net
夏なら添加物入ってようが傷みにくい方が安心だわ
おにぎりの臭いくらいが気になる人は登山無理だろw
くっさい酸っぱい臭いの人いっぱいいるのに

459:底名無し沼さん
22/07/28 12:15:31 0rNNkwAn.net
米も古いのかな、どこのコンビニも味が抜けてるようなご飯使ってるよね

460:底名無し沼さん
22/07/28 12:17:31 0rNNkwAn.net
言ったところでどうにもならんから食うけどね。まずいもんはまずい

461:底名無し沼さん
22/07/28 12:19:47 4MtMSBMZ.net
人の食い物をどうこう言うとか野暮な奴ばかり

462:底名無し沼さん
22/07/28 12:24:48 96MSLKQA.net
そりゃ自分の気に入ってる米で炊いたご飯を握ってアルミに包むのが一番美味い。
数年前から梅干しも自分で作ってるで

463:底名無し沼さん
22/07/28 12:27:18 HG939x9w.net
米百姓の家で育ったからスーパーに売ってある米すら食えないわ
健康気にするなら百姓から直で買った方がいいよ
スーパーの米食えるならコンビニおにぎり食っても変わらん

464:底名無し沼さん
22/07/28 12:32:38 96MSLKQA.net
うちも米は農家から直やわ、全然味が違うし1キロ300円の格安で譲ってもらえてるし

465:底名無し沼さん
22/07/28 12:35:51 YUQdOSSl.net
炊き方の方が重要だろ

466:底名無し沼さん
22/07/28 12:53:07 HG939x9w.net
良い米を安炊飯器で炊いた味と古米を釜で炊いた米が同じだとしたら良い米を釜で炊いた方が良いじゃない

467:底名無し沼さん
22/07/28 12:54:10 qyMa7Cjq.net
ソースはテレビ程度で食品添加物は悪、糖質は悪、プロテインは肝臓に負担をかけるみたいなこと言う人って自分で調べたりしないのかなと疑問でならん
こういう人だいたい三大栄養素の消化過程すら知らんからな
終わっとる

468:底名無し沼さん
22/07/28 13:01:06 EbwYIXDu.net
プロテインは摂りすぎたらさすがに負担かかるんじゃない?
過ぎたるは及ばざるが如し

469:底名無し沼さん
22/07/28 13:03:10 juu0avzw.net
今どきのおにぎりは工場で衛生的に生産してるので

470:底名無し沼さん
22/07/28 13:04:31 qomx82Xe.net
>>452
魔法陣グルグルのオヤジかよ

471:底名無し沼さん
22/07/28 13:47:41 uOk9q4qg.net
米とか糖尿病になるから普段は食わんわ
山に行く時だけだな

472:底名無し沼さん
22/07/28 14:55:57 hgom8G61.net
>>468
なるからじゃなく なってるから食わないんだろ?

473:底名無し沼さん
22/07/28 15:45:17 Do3wFMTT.net
週末北アルプスのテン泊が中止になりそうなんだけど土曜日に埼玉から日帰りで行けるエリアでいちばん天気が安定しそうなのはどの辺?

474:底名無し沼さん
22/07/28 15:59:21 ZwmSFhYf.net
トレッキング初心者おじさんです

今度、名古屋に行く用事が出来たのでついでに登山用品店に行きたいです
靴を履いてみて選びたいのとズボンも一緒に買いたいです
初心者に教えてくれそうなお店はありますか

475:底名無し沼さん
22/07/28 16:10:51 cnEGNISO.net
石井スポーツが間違いないだで

476:底名無し沼さん
22/07/28 16:20:22 KVTnwuYt.net
地下鉄名城の線矢場町から久屋大通の区間は
登山関連のお店が結構ある

矢場町から栄方面に歩くと
アークテリクス


477: マムート モンベル 好日山荘 石井スポーツ パタゴニア と回れるよ 色々揃ってるのは好日山荘か石井スポーツかな



478:底名無し沼さん
22/07/28 16:22:24 ktfWTVP0.net
山頂で発酵食品食べたら怒られるかな?

・・・シュールスト(以下略

479:底名無し沼さん
22/07/28 16:32:11 FvWFLuRw.net
食べた後の容器はちゃんとザックに入れて持って帰るんだろうな

480:底名無し沼さん
22/07/28 16:46:29 ZwmSFhYf.net
ありがとうね
時間がそんなに取れそうにないから石井スポーツってお店に行ってみますよ
いい靴があるといいな

481:底名無し沼さん
22/07/28 16:53:14 FvWFLuRw.net
名古屋店は知らないが石井なら今をときめくアルピニストやガイドが在籍してるから暇そうな時なら色々話聞くのもタメになる。通販にはない魅力だな。
通販派にケチつけてる訳ではないよ、念のため

482:底名無し沼さん
22/07/28 17:08:38 zXmQe2nm.net
イヤホンで音楽聴きながら登るのは有り?
登山マナーおじさんとかに怒られたりすることある?
いつもただの有酸素運動として里山を4時間ぐらいトレッキングしてるだけだから暇なんだよね

483:底名無し沼さん
22/07/28 17:29:30 uOk9q4qg.net
>>469
あんたみたいに爺じゃないから糖尿病には罹ってない

484:底名無し沼さん
22/07/28 17:30:19 JmHkabJi.net
イヤホンくらいええというか気づかれなくね
あんま密閉度高いやつだと危なそうだけど

自分の周りには中国語の学習音声垂れ流してるやつおるわ
学習しながら熊よけれるらしい

485:底名無し沼さん
22/07/28 17:51:34 4V07sI9e.net
おにぎりをアルミホイルで包むのかよ
俺はサランラップしか無理だわ

486:底名無し沼さん
22/07/28 18:00:43 onVi4ykK.net
俺もたまにイヤホンしながら登ってるわ
ただ熊の物音とか威嚇とか聞こえない気がして不安ではあるけどね

487:底名無し沼さん
22/07/28 18:01:27 onVi4ykK.net
断然ホイル
ホイルの方が美味しく感じる

488:底名無し沼さん
22/07/28 18:07:58 qomx82Xe.net
>>481
オレもラップ
掌にラップ乗せて、ご飯置いてそのまま握る

489:底名無し沼さん
22/07/28 18:23:26 zXmQe2nm.net
イヤホンわりと有りなんだなー
立地的に熊は生息してない地域だから今度音楽聴きながら歩いてみよ

490:底名無し沼さん
22/07/28 18:53:07 3/QNYx90.net
音楽聞きながらとか勿体ないと思っちゃう
五感全てで自然を感じたいよ

491:底名無し沼さん
22/07/28 18:57:35 +xy2GhlX.net
名古屋なら駅前アルプスやろ
閉店セールでモンベル全品半額、ファイントラック3割引やで

492:底名無し沼さん
22/07/28 20:11:31 tEKC2D66.net
普段街中だとイヤホンつけっぱだけど山は鳥の声とか聴きたいし外すわ
そんなところでラジオ大音量のやつが来ると雰囲気ぶち壊れ

493:底名無し沼さん
22/07/28 20:29:45 tf33hg/3.net
羅臼岳~硫黄岳縦走で熊対策のためにスマホで音楽流してたら山岳救助隊の皆さんとすれ違ったんだが、
ちょうどルパン三世78のテーマが流れて、皆から笑顔で挨拶されたw

494:底名無し沼さん
22/07/28 20:32:41 0wRrQUK1.net
山頂でタバコ吸ってるヤニカスに遭遇したらどう対処したらよいでしょうか?

495:底名無し沼さん
22/07/28 20:59:39 usmiVKkG.net
ソロで登ってる子と一発ヤレたぜ!
ラッキー♪

496:底名無し沼さん
22/07/28 20:59:48 wb5YsWPt.net
気にしなけりゃいいんじゃね

497:底名無し沼さん
22/07/28 21:41:14 onVi4ykK.net
グレートレース出たい

498:底名無し沼さん
22/07/28 21:53:02 JUlXFyeU.net
平塚ジャンジャン

499:底名無し沼さん
22/07/28 23:52:26 5QTBww4g.net
>>490
富士山でも見かけたがこれ最悪

500:底名無し沼さん
22/07/28 23:53:21 feBEQ9e+.net
いまどき山でタバコ吸ってるやつ見ないけどなぁ…
たまたまあたし運が良いだけかな

501:底名無し沼さん
22/07/29 00:16:12 LW6zoMBF.net
私は普通に吸ってますけどね
あ、人がいるところでは吸ってないですよ?

502:底名無し沼さん
22/07/29 03:42:24 5biz4IMx0.net
山に拘りなんて無駄だと考えていたがやはり人間どこかで拘りを見せて他人と差を付けたいのだと気づいた
そんで石井スポーツ、好日山荘、その辺の大手スポーツショップ含め大手ブランドや雑誌に載るブランドの直営店レベルでは、
イオンモールやユニクロで服を買ってるのと変わらない浅い世界しか知れないのだと気づいた
大学生の頃は日本のドメブラを調べまくって全国のセレクトショップのサイトやインスタをチェックしまくってた
それと同じなんだな、山での拘りやオシャレなんかも
山で他人と差を付けるにはマイナーでセンスあるモノづくりするブランド取り扱うアウトドア系のセレショ見なきゃ駄目なんだな
今まで大手しか見てなくてデザインいまいちだなーって思ってたし、他の登山者はどこでああいうの買ってるんだと思ってた

503:底名無し沼さん
22/07/29 04:03:43 R3wNvPkN.net
>>498
見た目より機能性なのでは…
時にウェアとギアに命預けるんだよ
山で見た目で他人と差をつけても自己満足だけどそれで気分良く登れるなら気が済むまで探したらいいんじゃない?w

504:底名無し沼さん
22/07/29 04:28:47 5biz4IMx0.net
そのレベルの話はしてないよ

505:底名無し沼さん
22/07/29 04:58:41 6coWaBlH.net
イケメンは何着てもイケメン
ブサメンはその逆

506:底名無し沼さん
22/07/29 05:36:26 JzYpfh1K.net
>>499
なんかズレてる気が。
機能優先は当たり前のお題目でその上で如何にセンス良く、なんじゃないかな。

507:底名無し沼さん
22/07/29 07:18:52 dm/4YLOz.net
ハゲとデブは何選んでも一緒

508:底名無し沼さん
22/07/29 07:20:43 yYuTmzvB.net
髪なんぞ飾りです

509:底名無し沼さん
22/07/29 07:31:39 OviD8bz7.net
上手い奴は着こなしも洗練されてくる、あとはちゃんと体鍛えてるかどうか

510:底名無し沼さん
22/07/29 07:47:56 7OGsLOqh.net
そうなー
俺がどんなハイセンスな服着たとしても
ビシッとキマってる格好になれるとは思えない
結局着る人自身の素材が9割よ

511:底名無し沼さん
22/07/29 08:29:20 4OQpoMw6.net
よっぽどな服装でもない限り、スタイル良くて上手い人は何着てもカッコいいよね
逆に服装キメてるのにトロトロぜぇぜぇしてたりするとよりカッコ悪いね

女の人でメイクバッチリでアクセサリーまでつけて涼しい顔して登ってる人とかすごい
汗かかないんか

512:底名無し沼さん
22/07/29 08:44:51 JzYpfh1K.net
粋と野暮の違いかな。
全身上から下まで黒で固めた背の高い素敵なお姉さん見た事あるけ何故かヤボい雰囲気もあって難しいなと思った。
何でもそうだけどやり過ぎると気合いばかりが全面にでて粋から野暮に転落してしまう。

513:底名無し沼さん
22/07/29 08:47:10 JzYpfh1K.net
逆にベテランクライマーなんかだと身なり持ち物は最新ではないものの、そこはかとないカッコよさがあったりとかね。

514:底名無し沼さん
22/07/29 08:49:54 R3wNvPkN.net
>>509
それね、やっぱり山で生きてる強さみたいなものが滲み出てる

515:底名無し沼さん
22/07/29 08:52:21 7Qv8lUli.net
ボロボロザックの爺さんの背中から湧き出る哀愁も山の風景

516:底名無し沼さん
22/07/29 08:52:45 ZgGEizZ0.net
ベテランクライマーだって先入観があるからだよ
役者さんに同じ格好させて世界的なクライマーだよって言ったらオーラ出てるように見える

517:底名無し沼さん
22/07/29 08:57:39 JzYpfh1K.net
君にその違いが判らないだけでは?

518:底名無し沼さん
22/07/29 09:45:47 hV8BNY9W.net
みんな山人ならそんなものの言い方やめよう

気持ち良い人間になることが目的なのだから

519:底名無し沼さん
22/07/29 09:47:41 OviD8bz7.net
アプローチで一般登山者と混ざっててもやっぱ分かるやろ。スッキリした出立ちとしなやかな身のこなし、日焼け具合まで含めてウェアの印象は薄まるくらい滲み出るオーラ感の方が強い。あれは役者じゃ無理

520:底名無し沼さん
22/07/29 10:26:57 4H7tzuJu.net
>>498
そんなことで他人と差は付かないけどな・・・
にわかキャンパーみたい

521:底名無し沼さん
22/07/29 10:31:17 hV8BNY9W.net
真田広之とか北アルプスの達人みたいなオーラあるよ

522:底名無し沼さん
22/07/29 10:37:11 3FKXQLaA.net
雨の中の山行ってどんな感じですか?
休みの日が雨ばかりで全く行けてないから強行しようか悩んでる

523:底名無し沼さん
22/07/29 10:48:02 4H7tzuJu.net
>>518
小雨なら、歩くのも休憩もレインウェア着たまま、って以外は、普段とそんな変わらん
滑りやすいところや沢沿いの増水に注意するぐらいかな
下山後バスなどに乗る前にレインウェア(特にパンツ)を脱ぐのが、一応マナー

風の来ない樹林帯なら、雨具はパンツだけにしてザックカバーと折り畳み傘で歩くと涼しい

524:底名無し沼さん
22/07/29 10:51:46 PucdkD0H.net
>518
非日常感を楽しめる人ならいいかもしれないけど、普通はわざわざ遠出してレインウェアで蒸し暑く、眺望もガスガスの中、ピークだけ踏む行為に楽しみは見出せないと思う
何かの苦行かと思うわ
3日の行程のうち1日が雨天予報なら強行するかもしれないけど、2日以上なら俺は行かないね 

525:底名無し沼さん
22/07/29 10:58:55 4H7tzuJu.net
>>520
何も頂上だけが登山じゃないでしょ
雨の森とか楽しいよ

526:底名無し沼さん
22/07/29 11:09:02 ZNkMdwR6.net
雨降るの確定してるなら沢行けばいい

527:底名無し沼さん
22/07/29 11:12:55 OviD8bz7.net
最近は適度な雨なら渓流釣りに切り替えるわ、雨の日はよく釣れる。
豪雨はあかんけど

528:底名無し沼さん
22/07/29 11:20:12 JzYpfh1K.net
>>522
これ言う人いるよね、どうせ濡れるからって。
雨中の沢って思いの外寒いし巻きは泥どろ、詰めても展望無しで良いことない。
オマケに増水してて滝登れないし。帰宅してからの洗濯が大変。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch