初心者登山相談所121at OUT
初心者登山相談所121 - 暇つぶし2ch2:底名無し沼さん
22/03/11 18:47:33.59 vtnEwReJ.net
■初心者関連スレ
初心者登山相談所113(ワッチョイ有り)
スレリンク(out板)
初心者登山相談所110(ワッチョイ有り)
スレリンク(out板)
/ ´,_ゝ`\初心者のための富士山登山入門152m
スレリンク(out板)

3:底名無し沼さん
22/03/12 11:16:34.67 0WU3EsKb.net
ジェットボイルミニモか山クッカー角型どっちがおすすめですか?

4:底名無し沼さん
22/03/12 13:11:33.80 2qBzUnUd.net
どっちが山で人気ですか?

5:底名無し沼さん
22/03/12 13:44:00.63 10w9N/Fk.net
どれ選んでもそんなに変わらない気が

6:底名無し沼さん
22/03/12 14:16:26.73 ElJKLZUt.net
>>5
ですよね
絞るだけ絞ってその二つ残りました
あれから何年だろう

7:底名無し沼さん
22/03/12 19:24:38.72 10w9N/Fk.net
それ悩んでる間は何使ってんの?w

8:底名無し沼さん
22/03/12 20:11:32.77 IGviL/g9.net
>>7
イワタニのタフまるJrしか持ってません
登山はまだしたことないです

9:底名無し沼さん
22/03/12 20:45:02.64 gcuQJPLg.net
ジェットボイルいいよクッカーひっくり返らないからw

10:底名無し沼さん
22/03/13 05:14:45.46 YZXiqKEX.net
ミニモ2万するんだね
ジップとか安いのでいいじゃんw

11:底名無し沼さん
22/03/13 05:41:55.5


12:2 ID:vCobJKJA.net



13:底名無し沼さん
22/03/13 08:04:58.71 bdt1Naqp.net
結局山に登るつもり無いんだろ

14:底名無し沼さん
22/03/13 08:45:19.60 agsl55YN.net
>>12
臭えレスすんじゃねえぞドブ

15:底名無し沼さん
22/03/13 09:59:51.88 eeNMSu0h.net
山で凝ったメシ食うのがゴールの奴もいるんだな、よくわからん

16:底名無し沼さん
22/03/13 10:05:04.56 2nUvAxka.net
豚の餌食う方がわからん
まあ人それぞれだよな

17:底名無し沼さん
22/03/13 10:31:05.74 VsTPQ664.net
>>9
ジェットボイル自体はひっくり返らないの?

18:底名無し沼さん
22/03/13 10:39:55.86 1SwIJGcP.net
ひっくり返すことはないよ
全部くっついてるからね

19:底名無し沼さん
22/03/13 10:51:49.64 hZj/CNiQ.net
ここってジェットボイル業者スレなん?
いらんわあんなもん

20:底名無し沼さん
22/03/13 10:58:04.43 dzsxzMg2.net
プリムス買った日に壊れたわ
ライター必須

21:底名無し沼さん
22/03/13 11:19:09.15 VsTPQ664.net
>>17
丸ごと倒れるだけなのでは

22:底名無し沼さん
22/03/13 11:24:38.47 B7Tly92p.net
ジェットボイル系は周り熱くならないから、不整地ではずっと手で支えて使うとコケない

23:底名無し沼さん
22/03/13 11:42:51.82 DMRCe4+L.net
ソロキャンプでたまにP153使うけど登山はJBだな

24:底名無し沼さん
22/03/13 11:48:44.45 aJgyqHl5.net
登山にはジェームス・ブラウンか

25:底名無し沼さん
22/03/13 11:50:04.01 eIExkh4d.net
>>23
ジャスティンビーバーだよ
昭和爺さん

26:底名無し沼さん
22/03/13 13:54:11.96 VsTPQ664.net
>>21
なるほど
でも、ずっと支えてればクッカーだってひっくり返らない気が

27:底名無し沼さん
22/03/13 14:37:29.07 KL+wfuLF.net
じゃあずっと支えてればいいよwがんばれw

28:底名無し沼さん
22/03/13 14:38:03.92 KL+wfuLF.net
がんばれプリムスくんw

29:底名無し沼さん
22/03/13 14:39:21.37 /AYAujNI.net
なんだこのゆるキャンデブ

30:底名無し沼さん
22/03/13 15:42:06.47 eaG7aSLJ.net
>>28
自己紹介No thanks

31:底名無し沼さん
22/03/13 15:49:35.30 7jfHVgYw.net
彼女が山行くと野糞ばかりして困る

32:底名無し沼さん
22/03/13 16:06:24.45 FrW94354.net
>>24
ジャスティンビーバーは出始めの頃はリアルタイムだったな…
すっかり大人になったようだ

33:底名無し沼さん
22/03/13 16:53:49.17 RSoQy6CF.net
>>30
嫁にするなら最高だな

34:底名無し沼さん
22/03/13 17:47:27.79 Bz9If47g.net
ちょっと教えてほしいのですが
冬の槍ヶ岳や穂高岳や白馬岳や立山や大山など有名な山の頂上に行くにはピッケルやアイゼンなどの装備は必要になるんですか?
この中にクライミングのようなことしなくてもハイキングで登頂出来る山もありますか?
ど素人な質問ですがお願いします

35:底名無し沼さん
22/03/13 18:06:46.25 nkatLuAJ.net
>>33
そのへんの山ならクライミングのようなことはほぼしなくていいけど、森林限界より高い山はアイゼンピッケルは必須と思ったほうがいい
特にアイゼンはチェーンスパイクとかじゃなくて本格的な12本のやつ
結果的にピッケルはなくてもいけることもあるけど、結果論であって雪の状態は1日の中でも大きく変化するからどうにもならんとにがある
あと、この質問するレベルやと今名前が出た山は大山以外確実にまだまだ早すぎるから里山あたりから場数を踏むべき

36:底名無し沼さん
22/03/13 20:42:30.76 2r3fZ1Ew.net
森林限界より高いとロープ使ったり岩登らないと行けないんでしょうか?
アイゼンピッケル等は本格装備が要るんですね了解しました
どうしても里山って興味沸かないんです
YouTubeで見た山に行きたいです

37:底名無し沼さん
22/03/13 21:00:08.33 VsTPQ664.net
冬はアイゼンピッケル必要だね~
冬じゃなければハイキングで登頂できる山もある

38:底名無し沼さん
22/03/13 23:00:20.85 C5WE7/3r.net
>>34
大山もまだ早すぎやろ

39:底名無し沼さん
22/03/13 23:27:28.57 SyKyj5Gc.net
一般的に言う大山ってどこの大山の事なの?

40:底名無し沼さん
22/03/13 23:41:04.76 maMP4CaK.net
>>38
鳥取のだいせん(大山)でしょ
33の上げてる他の山考えたら

41:底名無し沼さん
22/03/13 23:43:14.57 O1O6W61Q.net
西日本だと伯耆大山のほうが馴染みあるね、全国の人と会話する時は伯耆大山と言わなきゃいけないんだなと思ってる

42:底名無し沼さん
22/03/13 23:44:36.32 O1O6W61Q.net
会話というか文字だとね

43:底名無し沼さん
22/03/14 04:40:50.85 9bFRmMDG.net
それはYouTubeの見過ぎだねw

44:底名無し沼さん
22/03/14 04:42:55.64 O+CXN73H.net
>>38
板橋区

45:底名無し沼さん
22/03/14 05:05:39.65 zuXBpnbw.net
ワラタ

46:底名無し沼さん
22/03/14 05:45:16.82 lD+tQVGC.net
2月に登山した動画で、奥穂高に向かう途中、雪庇が崩落したの見てビビったわ
稜線から向こうがバッサリ落ちた
歩いてたトレースから50cmくらいのところで、向こう側歩いてたら死んでただろうしマジ怖かったわ

47:底名無し沼さん
22/03/14 06:28:02.80 197h1LyF.net
それなんてサンダーバード?

48:底名無し沼さん
22/03/14 06:40:44.58 lD+tQVGC.net
>>46
そう、サンダーバードヒルズのやつw
雪庇なんて見抜けないわ

49:底名無し沼さん
22/03/14 08:29:55.63 tnKHLdsb.net
女と山に行く時の注意点教えて
今度男女数人で行くことになった

50:底名無し沼さん
22/03/14 08:31:46.87 O+CXN73H.net
トイレ=花摘み
ルート上になるべくトイレを入れる

51:底名無し沼さん
22/03/14 10:26:03.32 G5tkxmR4.net
>>47
雪庇意識できない奴は雪山の稜線にでたらダメだ、ていうかそんなレベルじゃ経験者同伴じゃないと奥穂は無理だろうが

52:底名無し沼さん
22/03/14 10:35:27.39 .net
2年前のモデル買うのを躊躇っているんだけど製造が2年前ってわけではないよね?
あと新モデルやリニューアルって山道具は何年スパンで出されたりする?
新調した矢先に新モデル発表あったらと思うと買えない、公式サイトTwitter雑誌ニュースサイトはチェックしているが…

53:底名無し沼さん
22/03/14 12:31:46.62 0JtATcel.net
雪庇はガイドでもたまに見誤るからなぁ
ハイマツとかの折れた枝が風で移動して雪庇の上で雪に埋もれてたりとかすると、そこまで地面があると勘違いしたりもするしほんま境目の判断は難しい
安全を取りすぎると今度は逆側の傾斜もキツくなるし
あの動画の涸沢岳西尾根は行ったことあるけど、あの辺は両雪庇ができて途中から雪庇の方向変わって、その切り替わりを見極めて雪稜の�


54:�側から北側に乗り換えないといけなかったりで神経めっちゃ使うところやわ



55:底名無し沼さん
22/03/14 12:44:27.31 91jk9jC9.net
漢ならここまではいけるって決め打ちして進むものだぞ

56:底名無し沼さん
22/03/14 14:04:24.87 lD+tQVGC.net
>>52
足でドンドンして雪庇かどうか確かめながら進むの?めちゃくちゃ時間かかりそう

57:底名無し沼さん
22/03/14 14:10:14.11 lD+tQVGC.net
>>51
2年前の売れ残りもたまにあるんじゃないの?
それが嫌なら、サイトによっては2022春夏モデルとか書いてあるから最新の買えばいいじゃん
季節ごとに出るのを追っかけてたら凄い大変そうだけどw

58:底名無し沼さん
22/03/14 14:30:51.24 R9cgaIO3.net
>>54
冬山ってそう言うもんでしょ
昔戸隠でリッジのキノコ雪が割れて危うく谷底まで行きそうになったりしたよ

59:底名無し沼さん
22/03/14 14:58:38.60 KcLt1ntM.net
登山デビューは厳冬期の奥穂でソロって決めてるんだけど不安になってきた

60:底名無し沼さん
22/03/14 14:59:33.63 KcLt1ntM.net
まあ俺こそは何やっても出来ちゃうタイプだから1、2年で君たちは抜き去ると思うけどな

61:底名無し沼さん
22/03/14 15:04:22.34 aipU9AHK.net
268 底名無し沼さん (オッペケ Sr49-w1Ir [126.158.227.253]) sage 2022/03/14(月) 11:09:34.20 ID:Hd6ZayYHr
ステラリッジテントのスノーフライ、雨でも使えますか?
272 底名無し沼さん (スップ Sd03-w1Ir [49.97.105.139]) sage 2022/03/14(月) 15:00:36.97 ID:KcLt1ntMd
>>271
それならよかったです
ニワカだからなんでも信じてしまいます

62:底名無し沼さん
22/03/14 15:36:20.61 R9cgaIO3.net
また奴かよ、、

63:底名無し沼さん
22/03/14 15:55:13.37 3wQhDHG+.net
今度、愛媛の石鎚山に行きます
今までは比較的容易な山だったのでミッドカットのブーツを使ってました
石鎚山は天狗岳まで行くとなるとジャンダルムほどではないけどそこそこナイフリッジっぽいところを歩きます
こういう場所はローカットの方が進みやすいでしょうか

64:底名無し沼さん
22/03/14 16:22:43.78 uvgtTiFw.net
君たちさあ、ストーカーしたことあるでしょ?w
めっちゃキモいなw登山板の変態ストーキング爺w

65:底名無し沼さん
22/03/14 16:25:07.24 QJXAHV8m.net
平日の昼間からレス乞食してる君ほどじゃないよ
>>62
ほら、レス恵んでやんよw

66:底名無し沼さん
22/03/14 16:28:16.41 SkzjT6GQ.net
お前、気持ち悪いオタクじゃねえかw
変態の蛆虫wわっちょいわっちょいw

67:底名無し沼さん
22/03/14 16:28:39.18 SkzjT6GQ.net
オータークw泣かすぞw

68:底名無し沼さん
22/03/14 16:29:14.95 SkzjT6GQ.net
はよ焼きそばパン買ってこいよ泣き虫のオタクw

69:底名無し沼さん
22/03/14 16:52:18.02 lD+tQVGC.net
>>61
岩稜帯でローカットは余程の健脚じゃないとヤバいんじゃないの?
ソールが固くてグリップがしっかり効くハイカットじゃないの?

70:底名無し沼さん
22/03/14 17:07:03.28 .net
>>55
そういうもんですよね
新作でたら飛びつくしか無いかあ

71:底名無し沼さん
22/03/14 17:07:19.62 Vjwomik/.net
>>67
やべーのはお前の頭だよ
ローカットで岩場とか今じゃ当たり前だジジイ

72:底名無し沼さん
22/03/14 17:13:06.28 HDujhHGR.net
「目上」の人にそんな態度はよくないな
ネット世代のガキどもには常識を教えてあげないとな

73:底名無し沼さん
22/03/14 17:23:23.15 lD+tQVGC.net
>>69
今はナイフリッジを柔らかいソールのローカットで歩くの?信じられない

74:底名無し沼さん
22/03/14 17:31:39.51 L6zVjvET.net
田中陽希はアルプスや雪山以外はローカットで歩いてたな
ローカットでもソールは固くグリップしっかりっていうのもあるだろうし足首しっかりしてる人なら問題ないんじゃないの?

75:底名無し沼さん
22/03/14 17:54:22.03 5aQOvKP9.net
知識のアップデートできない老人って困るよね
目の前の端末で調べればいいのにそれすら怠る

76:底名無し沼さん
22/03/14 18:09:06.93 anVrewlR.net
>>71
どこのナイフリッジ(笑)を想定してるの?

77:底名無し沼さん
22/03/14 18:29:42.29 d45QVlOh.net
ハイカット、ローカット関係なく、ソールの硬さと厚さが重要だよ。
接地の感触とバランス感覚を重視したいななら薄くて柔らかいソールの方が向いている。しかし足裏や足首など筋力が必要なので玄人向け。
逆に足への保護と靴の耐久性のために硬くて厚いソールを一般的に勧めている。

78:底名無し沼さん
22/03/14 21:58:02.60 lD+tQVGC.net
>>74
剱岳w

79:底名無し沼さん
22/03/14 22:33:46.96 anVrewlR.net
>>76
どこにナイフリッジがあるんだよ
トレラン勢が大勢通過する所で馬鹿じゃないの?
知ったかは恥ずかしいなw

80:底名無し沼さん
22/03/14 22:34:04.82 4FRn7i2C.net
DABADAのトレッキングポールって、どうなんですか?
安いので気になってます
買うならアルミかなぁと
誰か、使用感とかいろいろと教えてください

81:底名無し沼さん
22/03/14 22:36:43.11 anVrewlR.net
>>78
何でも良いよ
ジジイにはT字型のがおすすめ

82:底名無し沼さん
22/03/14 22:41:39.40 afVySfS6.net
アルプス行ってみたいけどやっぱり一人じゃ怖い
地元の低い山飽きた

83:底名無し沼さん
22/03/14 22:44:09.34 4FRn7i2C.net
>>79
T字型のメリットとデメリットって何かな?
I型は、4足歩行と同じで安定してて冬も使える
まぁ、これからのハイキングシーズンに使うから冬はもうどうでも良いけどw

84:底名無し沼さん
22/03/14 22:57:51.19 HQl+4h1M.net
>78
留め具のとこが使用中に緩くなって定期的に締め直しが必要
怠るとついた瞬間に短くなって転びそうになる
まあ値段相応っちゃそれまでだけど安いからこんなもんかと
入門編としては十分だと思うけど長く続ける気があるなら最初から他買った方がいいと思う

85:底名無し沼さん
22/03/15 00:07:30.00 bbtYuBHm.net
>>78
同じく。留め具のプラパーツが劣化すると縮みやすくなるに2票目。
トレッキングポールがぶっ壊れても死にはしないだろうから、とりあえず買って使ってみるのがイイよ。
使っているうちに、そもそもポール使わなくなるかもだし、軽量化でカーボン欲しくなるとか、UL系のほっそいのがイイとか、山行の傾向で変わる。

86:底名無し沼さん
22/03/15 02:36:28.64 uvZf4Zy4.net
>>82
>>83
やっぱり安物買いのなんちゃらなんですかね
それなら最初からもう少し良いモノを買おうかと思います
ありがとうございました。

87:底名無し沼さん
22/03/15 03:28:05.00 MCnx1BhH.net
このスレ、サンダーバードヒルズの人いないよね?w
>>77
間違えた、北岳ねw
どっちにしても岩場でみんなハイカットのライトアルパインとか履いてるじゃん
剱岳でローカットなんて短パンのトレランくらいでしょ

88:底名無し沼さん
22/03/15 03:30:47.51 55Mv8je1.net
>>85
トレランやらんけど剱で1番


89:歩きやすかったのは、サロモンの柔らかめミッドカットだったなぁ



90:底名無し沼さん
22/03/15 03:40:32.63 MCnx1BhH.net
>>86
ええ、普段それ愛用してるよ!
サロモンのアウトライン、ゴアテックスのミッドだよね?
サロモンめちゃくちゃ履きやすいよね

91:底名無し沼さん
22/03/15 03:48:54.22 MCnx1BhH.net
ウルトラ3の方かな?
何にしてもサロモンで剱岳行けるんだ

92:底名無し沼さん
22/03/15 06:15:32.05 urrXPKmv.net
自演THE END

93:底名無し沼さん
22/03/15 07:20:46.05 WGuOaSZ9.net
モンベルジオラインはLW、MW、EXPとあるけど
春ー秋はLW着るとして冬は?
メリのウールもあるし選び方がよくわかんない

94:底名無し沼さん
22/03/15 07:23:45.49 MBtmcAk6.net
>>85
北岳にナイフリッジなんてあるか?

95:底名無し沼さん
22/03/15 07:27:19.39 AbayR7E7.net
>>13
何買うか悩んで何年も経ってんだから登る気ないだろ
お前が臭いよ

96:底名無し沼さん
22/03/15 07:53:37.11 V003rQg+.net
やたらと過去にこだわる精神疾患

97:底名無し沼さん
22/03/15 08:48:36.01 jEj+dhqX.net
>>51
モノによるとしか

98:底名無し沼さん
22/03/15 08:50:55.61 jEj+dhqX.net
>>81
安定なら、T字の方が安定してるよ

99:底名無し沼さん
22/03/15 08:53:20.72 jEj+dhqX.net
>>90
あくまで個人の感想ですが、冬も低山ならLWでイケると思う

100:底名無し沼さん
22/03/15 09:10:31.86 z+LPIGue.net
>>90
汗っかきでヘビーユーザーならメリノ勧めとくよ
オールシーズンがMW、夏がLW、EXPは厳冬期
化繊はずっと着てると臭くなるし、一度におい付くと落とすの大変

101:底名無し沼さん
22/03/15 09:24:37.00 azUSK0PM.net
>>97
うーん 結局全部買うしかない感じだね…
厳冬期って一般的に気温何度くらいの話なんだろ

102:底名無し沼さん
22/03/15 09:28:11.44 azUSK0PM.net
たしかに冬に汗かくならメリノって聞くけど汗かくかかかないかなんてわかんないよね

103:底名無し沼さん
22/03/15 09:45:42.03 z+LPIGue.net
>>98
体感-20℃を下回るあたりからマジで簡単に死ねるイメージだから多分そんくらい
手袋にも言えることだけど、ウールは濡れても冷えづらいっていうのが最大の長所
冬山でラッセルしても汗をかかない超人ならメリノを選択肢に入れなくていいんじゃね?

104:底名無し沼さん
22/03/15 09:50:07.48 jEj+dhqX.net
>>98
個人的には、0℃から-15℃くらいがジオラインMW
10℃から-5℃くらいがジオラインLW
10℃超えたらウイックロンZEOのような単体で着られるベースを使うので、ジオラインやメリノは出番なし
ベースが薄くても、ミドルをちょっぴり厚めにすれば同じことなので、そんなに種類増やす必要ないよ

105:底名無し沼さん
22/03/15 10:11:06.27 C3pksJsH.net
初心者スレで冬山の話ししてるのは朝鮮猿かな?
巣にお帰り

106:底名無し沼さん
22/03/15 10:17:50.72 Q6if3mpK.net
10℃とか超えたら長袖のインナーなんて要らない

107:底名無し沼さん
22/03/15 10:30:49.79 PwkHbs0k.net
テスト

108:底名無し沼さん
22/03/15 12:14:48.45 VsCkUaD7.net
雪山登るなら冬山初心者スレいけ
雪ないならこっちでもいいけど気温がマイナスならやっぱ冬山かな

109:底名無し沼さん
22/03/15 14:35:58.28 YEvdRSZt.net
今日も仕切りたがるマウント厨

110:底名無し沼さん
22/03/15 15:01:07.96 LOXq5Ya9.net
推定170cm 80kgの50歳メタボおじさんにプレゼントする場合、日本サイズL着れるかな?
XLの方がいいのかな

111:底名無し沼さん
22/03/15 15:20:02.19 0YnLouMO.net
170 68のメタボの俺でLだから80kgならXLだな

112:底名無し沼さん
22/03/15 15:53:05


113:.87 ID:FKSeHLRR.net



114:底名無し沼さん
22/03/15 15:59:32.67 DWUy3cll.net
栄養失調だな 肉食え

115:底名無し沼さん
22/03/15 16:12:34.07 y2l8Toof.net
172/55はさすがにガリガリすぎだろ
人のこと心配する前に筋肉つけろ

116:底名無し沼さん
22/03/15 16:13:34.03 Zj29DQSM.net
172なら60kg以下は奇形児だね

117:底名無し沼さん
22/03/15 17:14:13.67 451UNhaY.net
豚が鳴いてますがここは養豚場ですか?

118:底名無し沼さん
22/03/15 17:28:30.62 vfOYhYIG.net
骨がなんか喋ってるけどかよわすぎて聞こえない
たんぱく質取れよモヤシ

119:底名無し沼さん
22/03/15 18:11:26.36 oTjveLs1.net
山でもシエラカップって使う?
取り分けたりすき焼きの卵なにに入れるのかな

120:底名無し沼さん
22/03/15 18:15:47.22 9fn/FTt+.net
使ってるよー
雪から水作るときとか必須

121:底名無し沼さん
22/03/15 18:19:23.38 z/YsHsDP.net
俺は使わない
食器類は全部折りたたみシリコン

122:底名無し沼さん
22/03/15 18:22:37.71 z/YsHsDP.net
買うならエバニューかね?
持つとこ折れるやつがいいな

123:底名無し沼さん
22/03/15 18:23:25.10 9fn/FTt+.net
ノースのシェラカップ
30年くらい使ってる

124:底名無し沼さん
22/03/15 18:31:09.92 V/q8LzpJ.net
>>109だけどこれでも5キロ増量したんだよ
60まで増やそうとしたんだけど骨格がキケってるからお腹だけしか出なくて55で諦めたわ

125:底名無し沼さん
22/03/15 18:38:22.11 +L8QnZ9A.net
>>114
うっわ君、体臭きっつ
カブトムシみたいな匂いやな

126:底名無し沼さん
22/03/15 18:40:53.82 y2l8Toof.net
>120
そっか すまんな
他人からしてみれば羨ましいと思うかもしれないけど、太れないって苦労もあるんだな まあ登山では有利だね!

127:底名無し沼さん
22/03/15 19:01:51.66 D12OmAIB.net
ガリガリウケるw

128:底名無し沼さん
22/03/15 19:03:28.87 3Z1GzzEN.net
デブれるのは才能だ
身体的にも、デブを恥ずかしいと思わない精神的にもな。

129:底名無し沼さん
22/03/15 19:04:14.80 D12OmAIB.net
適正とデブは違うからなw
ガリガリはキモいw

130:底名無し沼さん
22/03/15 19:10:55.37 9aVAXuLT.net
シエラカップってどれにするか迷うよな
結局どれも同じだけに悩む

131:底名無し沼さん
22/03/15 19:11:32.90 9aVAXuLT.net
皆シエラカップとマグと持ってく感じ?

132:底名無し沼さん
22/03/15 19:18:07.06 y2l8Toof.net
コーヒー用:マグ(毎回持参)
食事用:シエラカップ(山ご飯するときのみ)
シエラカップでコーヒーは淹れられなくはないけど面倒なのと味が混ざるのが嫌なんで分けて持ってくね

133:底名無し沼さん
22/03/15 19:33:34.65 JONMm1xj.net
スノピのチタンマグ220とバーゴのチタンシエラ300と450持ってる
登山はまだデビュー前だけど道具揃えるの楽しい

134:底名無し沼さん
22/03/15 19:35:29.74 JONMm1xj.net
シエラカップの450は若干場所取って邪魔だけどレトルトカレーとか想定して買った

135:底名無し沼さん
22/03/15 19:45:47.06 EEupMj+9.net
水筒のコップがあるから本当はそのマグさえ要らないんだろうけどな
あれこれ持っていってしまうよな

136:底名無し沼さん
22/03/15 19:59:10.67 y2l8Toof.net
マグは軽いし雰囲気味わいたいから必須だな
割り切っちゃえば紙コップでもいいんだけど、そこまで割り切るんだったら家を出る必要も無いと思う

137:底名無し沼さん
22/03/15 21:11:23.18 GZARgcPU.net
食器類はやっぱりチタンよなー

138:底名無し沼さん
22/03/15 21:30:56.65 kS5kD7QL.net
オピネルは7番?8番?

139:底名無し沼さん
22/03/15 21:35:30.72 jjsZ38B1.net
弁当は透明の使い捨てプラ容器にして
食べ終わったら職場に捨ててる
洗い物が減って助かるわ

140:底名無し沼さん
22/03/15 21:39:33.31 EvufB5jX.net
奥高尾で焚き火跡だって
春先は無神経なバカが湧いてくるんだな

141:底名無し沼さん
22/03/15 21:57:03.98 .net
ベースボールタイプのシャツ登山界隈で流行っちゃうの?

142:底名無し沼さん
22/03/15 22:01:30.96 jjsZ38B1.net
ニッカボッカ流行らないかな?

143:底名無し沼さん
22/03/15 22:31:50.42 zTHSx1Ve.net
>>136
焚火やらないの?

144:底名無し沼さん
22/03/15 22:33:46.51 Qg+Vb3cl.net
>>134
俺は7番 ちょっと小さい

145:底名無し沼さん
22/03/15 22:35:44.12 Qg+Vb3cl.net
>>139
VARGOのチタンヘキサでミニ焚き火はたまにやるよ
小枝と葉っぱしか燃やせないけど
直焚きやる人いるの?

146:底名無し沼さん
22/03/15 23:08:28.80 YN5A8DBJ.net
シリコンはほんとに場所取らないね
折りたたみって凄いわ

147:底名無し沼さん
22/03/15 23:12:12.76 Tnn0jxCV.net
友人が山頂でカップ麺食べたいらしい
安くお湯を沸かす方法あるかな?
なお、登るのは神奈川の高さ1200m程度の山だから今の時期はそんなに寒くないと思うんだけど

148:底名無し沼さん
22/03/15 23:41:37.57 MCnx1BhH.net
>>139
草の上で焚き火はマズいでしょ
燃え跡が結構残ってたからガチで焚き火したんだと思うわ
山火事になるから止めてくださいてツイに上がってたわ

149:底名無し沼さん
22/03/15 23:46:30.92 ZKauhZq9.net
ナイフリッジといえば戸隠山思い出した

150:底名無し沼さん
22/03/15 23:53:02.24 jjsZ38B1.net
オンザエッジといえばライブドアを思い出した

151:底名無し沼さん
22/03/15 23:54:10.94 rLuOVLPp.net
アラジンはなんで製造やめたんだ?
シートゥサミットの浅いボウルは使いづらいよな

152:底名無し沼さん
22/03/16 00:01:33.81 bYYC85Kl.net
アコーディオンコンテナほっしーぜええええ

153:底名無し沼さん
22/03/16 00:07:57.09 /vMp2/M9.net
>>143
1200m程度の山なら山専ボトルにお湯入れてけばいいよ

154:底名無し沼さん
22/03/16 00:18:05.30 alyK92Qg.net
モンベルのサーモボトルの500買ったら
結構デカくてビビった
750にしなくて良かったわ

155:底名無し沼さん
22/03/16 00:27:13.23 wk58eZzc.net
冬の道具に関しては大は小を兼ねない、ことが多い

156:底名無し沼さん
22/03/16 03:53:43.31 AO15ubAH.net
>>88
剱も槍も大キレもサロモンさぁ!
無雪期の一般道なら快適

157:底名無し沼さん
22/03/16 03:55:36.92 alyK92Qg.net
>>152
サロモンバンザイ!\(^ o ^)/

158:底名無し沼さん
22/03/16 06:04:31.22 KXCjdXjE.net
シリコンって食べたカス拭き取りにくかったりしないのかな
チタンシエラの方が無難?

159:底名無し沼さん
22/03/16 06:16:52.29 GXRCGk98.net
色んな話題が錯綜してるなw

160:底名無し沼さん
22/03/16 06:30:05.53 KXCjdXjE.net
>>155
シリコンどうですか?

161:底名無し沼さん
22/03/16 06:44:20.17 mNjpSNG5.net
>>149
だよね、ありがと
最近使ってなかったモンベルの500の山専ボトル持っていくよ
当時買わなかったカバーが100均で売ってると良いなあ

162:底名無し沼さん
22/03/16 06:58:04.13 alyK92Qg.net
サーモボトル買うためにモンベルクラブに加入したらモンベルのバッヂが届いたけど、あれはどこに付けるんだろうw

163:底名無し沼さん
22/03/16 07:26:13.60 kCnPCNid.net
帽子とかザックの外ポッケとか

164:底名無し沼さん
22/03/16 09:29:44.38 udBymbWX.net
>>143
山で安くお湯を沸かす、ってけっこう難問だな
選択肢がありすぎて悩ましい

165:底名無し沼さん
22/03/16 09:43:52.76 mNjpSNG5.net
>>160
そんなに選択肢あるの?
なら、固形燃料使わない方法でお手軽なのあるかな

166:底名無し沼さん
22/03/16 09:48:37.01 UfUMmWsH.net
短期的に数回使う程度と見るなら百均で固形燃料と固形燃料ストーブで500円未満
中長期的に見るとアルストになってくるか
ガスは便利だがコスト的にはあまり利点ないね

167:底名無し沼さん
22/03/16 09:51:41.12 r+naKmWi.net
どいつもこいつもエアプかよ
最安はケロストだっつーの

168:底名無し沼さん
22/03/16 10:15:04.53 FbCr9yyv.net
本来ならイニシャルコストとランニングコストを考慮しなきゃいけないんだろうけど、毎日使うもんでもないし固形燃料が一番安いんじゃない
ガソリンとかケロシンのランニングコストが安くても元取るには週一回行ったとしても何年〜何十年かかるぞ

169:底名無し沼さん
22/03/16 10:19:19.16 r+naKmWi.net
何十年と使えるのがケロストだっつーの
買ったら一生モノだし下手すりゃ孫まで使えるのがケロストだっつーの
しかもアルストコケネンはその何十年の間に何回バーナー本体を交換するんだっつーの
マジエアプしかいねえなこのスレ

170:底名無し沼さん
22/03/16 10:23:44.41 UfUMmWsH.net
だから何十年使うって決まってるわけじゃないんだからとりあえず目先のコストで話してるんだろ
それとも何十年使えるケロシンストーブで数千円で買える物があるなら紹介よろしく

171:底名無し沼さん
22/03/16 10:28:03.66 BbN38e+1.net
キャンプ用品の話はよそでやれよガイジ

172:底名無し沼さん
22/03/16 10:29:52.84 r+naKmWi.net
>>167
でたw
ケロストをキャンプ用品と決めつけるお前が一番のエアプwキングオブエアプw

173:底名無し沼さん
22/03/16 10:32:50.71 udBymbWX.net
友達が山頂でカップ麺食べるんじゃなかったっけ
そんなに何十年も食べさせ続けないでしょ
多少嵩張って良いなら誰かにカセットコンロ借りて持ってく手もある

174:底名無し沼さん
22/03/16 10:35:09.32 FbCr9yyv.net
お試しでカップラーメン食べたいって質問に頑なにケロシンを推すガイジwww

175:底名無し沼さん
22/03/16 10:42:46.33 r+naKmWi.net
それ言ってしまったら山登るやつなんてみんなガイジw

176:底名無し沼さん
22/03/16 10:58:36.63 DotxlAuW.net
>>171
キャンプ用品ガイジって登山の方はどんなもんなんや

177:底名無し沼さん
22/03/16 11:00:33.86 r+naKmWi.net
>>172
は?むしろキャンプなんてやらないが

178:底名無し沼さん
22/03/16 11:04:46.50 DotxlAuW.net
>>173
嘘つけ無職、毎日がキャンプやんけ
家あんのかお前

179:底名無し沼さん
22/03/16 11:06:10.72 /y7OZ2e/.net
おーいみんな
食器類はチタン?シリコン?

180:底名無し沼さん
22/03/16 11:08:17.00 oJ7Euera.net
木だけど聞いてどうすんの?

181:底名無し沼さん
22/03/16 11:09:30.07 MdZbSxmk.net
参考にするだけやで?
逆に理由聞いてどうすんのー?

182:底名無し沼さん
22/03/16 11:12:29.40 oJ7Euera.net
>>177
聞く相手おらんの?仲間とか

183:底名無し沼さん
22/03/16 11:52:49.74 r+naKmWi.net
いやさすがに登山に木の食器は…
って思ったけど、自分も土鍋担いでたw

184:底名無し沼さん
22/03/16 12:02:04.60 7Yo9Z+RV.net
>>178
いないよー
登山なんてやってるやつそうそういないよw

185:底名無し沼さん
22/03/16 12:02:40.08 7Yo9Z+RV.net
土鍋っすかwかっこいい

186:底名無し沼さん
22/03/16 12:07:25.40 oJ7Euera.net
自演うっざ、人間性の問題だろ

187:底名無し沼さん
22/03/16 12:08:12.50 Ct5AGXHH.net
なにこのアタオカ?

188:底名無し沼さん
22/03/16 12:08:32.40 Ct5AGXHH.net
基地外が人間性語るスレか

189:底名無し沼さん
22/03/16 12:09:04.51 Ct5AGXHH.net
山だけにマウント もう飽きたっつーのw

190:底名無し沼さん
22/03/16 12:45:07.56 Fk9igmf5.net
エスビットとチタニュームストーブ(15g)がオススメだけど、なんかしらの固形燃料と激安ストーブ(100均もある)
クッカーはエバニュー400FDがオススメだけど、なんかしらのアルミやステンレスカップでも可(同じく100均もある)
100均で揃えるのが最安

191:底名無し沼さん
22/03/16 13:20:04.35 udBymbWX.net
>>175
チタン

192:底名無し沼さん
22/03/16 13:44:01.28 YgnYZAda.net
おれも木製使ってるで、ニ


193:トリで買ったお椀



194:底名無し沼さん
22/03/16 13:53:05.28 r+naKmWi.net
意外と多数派なのか?
あー、考えてみりゃ軽いしいいかも知れんね

195:底名無し沼さん
22/03/16 14:05:48.91 YgnYZAda.net
基本はクッカーで直接食べるからそんな頻繁に食器使わんしな、お椀持っていくの誰か同伴者とかいる時だけ

196:底名無し沼さん
22/03/16 14:18:40.12 bjOu66pi.net
まあそうなんだけどさ、色々買いたいじゃん(笑)
そりゃ極論言えばジェットボイルの一番安いの1台ありゃ十分だけどさ

197:底名無し沼さん
22/03/16 14:19:56.05 o3kHtwVB.net
木製か
ニトリ以外で定番のブランドとかもしあれば教えてほしいな

198:底名無し沼さん
22/03/16 14:57:25.90 Wys/IPiP.net
山のうつわ といいたいところだけど
キャプスタ木製カップ3点セットで十分

199:底名無し沼さん
22/03/16 15:02:39.23 od99xXgo.net
アラジンのアコーディオンコンテナしか要らない
誰か譲ってくれないかな グリーンのM

200:底名無し沼さん
22/03/16 15:17:05.83 mksfeDFy.net
いい加減キャンプスレでやれ

201:底名無し沼さん
22/03/16 15:18:25.78 W9tJwOmF.net
は?

202:底名無し沼さん
22/03/16 15:21:00.05 OmvbYzs/.net
犬連れで山登ってるのって法律的には問題ないん?
国立公園だとアウト?

203:底名無し沼さん
22/03/16 15:26:02.31 E76Ns68d.net
3]リードをつけてあれば、ペットの持ち込み(犬連れ登山等)はしても良いのでしょうか。
(答え)
罰則の対象にはなりませんが、地域のマナーは尊重してください。
今回の改正により規制される行為は「動物を放つこと」であり、「持ち込むこと」を罰則つきで禁止するものではありません。
しかし、国立・国定公園の山岳部などでは、以前より他の公園利用者や野生動物への配慮からペットの持ち込みの自粛を要請している地域もあります。今回の改正により、このような取扱いが変わるものではありませんので、以前同様、御理解と御協力を御願いいたします。
なお、マナーの問題に留まらず、ペットを連れての公園利用を罰則をもって制限する必要が生じた場合は、自然公園法第15条に基づく利用調整地区の指定等により対応することが考えられます。

204:底名無し沼さん
22/03/16 15:26:55.58 E76Ns68d.net
ワイもワンちゃんかタマちゃんほしいわ

205:底名無し沼さん
22/03/16 17:14:04.14 N+4ctS4y.net
違法じゃないから自由ってことだね
犬連れてると嫌な顔してくるやつがチンカスってことか

206:底名無し沼さん
22/03/16 17:22:03.68 bL/PEfBt.net
>>200
俺は気にしないが嫌がる人は嫌がるだろ
お前みたいな言い方は腹立つな

207:底名無し沼さん
22/03/16 17:22:46.35 JfCrViIQ.net
>>200
まあ醤油こと
山のルールとかって半分は山オタが勝手に言ってるだけで法律も条例も関係ないのがほとんど
自分達の価値観で決めたルールに一般人が山に来たら従うと思ってる馬鹿だから完全スルーでOK

208:底名無し沼さん
22/03/16 17:23:57.42 JfCrViIQ.net
変なのに絡まれたら、
はあ?お前んちかよ。アホ。死んどけゴミ。でOK

209:底名無し沼さん
22/03/16 18:24:28.41 Fh7jADLL.net
ラーメンとリゾッタ以外にお湯で食えるうまい食い物ってあるか?
冬なら冷凍炒飯も可能なのか

210:底名無し沼さん
22/03/16 18:38:54.32 FGPBZ/+I.net
>>204
冷凍チャーハンにお湯かける馬鹿なのか?
朝鮮食い?

211:底名無し沼さん
22/03/16 18:41:50.96 huA9ZGCx.net
いや炒飯はフライパンにきまっとるだろ
なんなんだお前は?変なやつだな

212:底名無し沼さん
2022/03/1


213:6(水) 18:51:43.51 ID:Pl661dSY.net



214:底名無し沼さん
22/03/16 19:27:25.81 U3beqDUQ.net
登山最強のフライパンってやっぱりエバニューチタン17cmなのかな?

215:底名無し沼さん
22/03/16 19:46:39.10 DcjDW7Qg.net
角型フライパンはソロ登山なら最強かもしれない
もうちょい安くてもいいだろとは思うけどセット商品の単品買いだからまあ仕方ない
コンパクトで一人焼肉するなら間違いないよ
ヨコザワテッパン持っていくひともいるみたいだけど俺にはそんな勇気はない

216:底名無し沼さん
22/03/16 20:12:59.71 qePhjXsu.net
アラジンの折りたたみボウルがほしい
金に糸目はつけないニダ

217:底名無し沼さん
22/03/16 20:13:23.29 qePhjXsu.net
どうしても手に入りませんか

218:底名無し沼さん
22/03/16 20:36:32.71 udBymbWX.net
>>200
罰則ないけど、地域によってはアウトだよ

219:底名無し沼さん
22/03/16 20:38:20.01 udBymbWX.net
>>204
レトルトとかフリーズドライで色々あるよ

220:底名無し沼さん
22/03/16 20:50:22.05 /vMp2/M9.net
登り優先とかすれ違うときは挨拶しないとダメとか晴れていても雨具は持っていかなきゃいけないとか変なルールばっか

221:底名無し沼さん
22/03/16 21:01:43.52 9l/cGwXj.net
ルールつうか、安全の為のお約束でしょ
それが理解できないなら無理に行かない方が

222:底名無し沼さん
22/03/16 21:41:15.14 gjKMRgbr.net
>>208
どの分?
探したけど見つからない

223:底名無し沼さん
22/03/16 23:52:35.81 +d5nPjgD.net
(&#3665;>&#9697;<&#3665;)
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

224:底名無し沼さん
22/03/17 00:01:46.23 MbganXQj.net
>>214
登り優先なのは合理的な理由があって、仮に下り優先にすると、上の人間が動くことになるから落石を下の人間にぶつけるリスクがある、また下りの人の方がルートの全景を見渡しやすく、下の方を常に向いてるから上りの人を見つけやく、適切なすれ違い場所を見つけやすいなどのメリットがあるからや
挨拶は相手を見てするのが基本やから顔と服装などをお互いに印象付けて万が一の遭難時にどこどこですれ違ったとかそういう情報を共有する目的と不審者かどうかを見分けるため
世の中のルールは適当に決められたものじゃないものがほとんどで、なぜそうなってるのかをもうちょい考える癖付けるのをおすすめするわ

225:底名無し沼さん
22/03/17 01:11:01.43 OlPn0M6F.net
>>218
山の挨拶にはそんな深い意味があるんだなー
高尾山だとジジババによくシカトされるわw

226:底名無し沼さん
22/03/17 04:09:31.81 7j255sH5.net
俺もガンシカだわ
>>218みたいな人間がとにかく嫌い ウザい

227:底名無し沼さん
22/03/17 07:47:00.93 C9FsC9Or.net
帽子ってどんなんかぶるんですか?防水?
形はキャップ、ハット、ニット帽なんでもOK?

228:底名無し沼さん
22/03/17 07:58:56.69 /bXaw4zF.net
なんでも良いよ
防水のは蒸れるから雨じゃなければイマイチとか、つばのないニット帽は日差しが眩しいとか、
キャップも耳や首筋が日焼けするとか、ハットもレインウェアのフードを重ねづらいとか
それぞれ一長一短だったりするので試行錯誤しながら選んで下さい

229:底名無し沼さん
2022/03/1


230:7(木) 08:07:41.09 ID:8m8Q0Rds.net



231:底名無し沼さん
22/03/17 08:44:21.25 Ll2vscQN.net
高尾山で挨拶してるのはアホだろ

232:底名無し沼さん
22/03/17 08:56:12.40 vv6FH6Rv.net
下りはこちら一人、10人位の団体が登り。
下り一人がサックと抜ければ、すれ違いは直ぐ住む。
こんな場合でも、登り優先がルールだ というのがたまにいて困る。、

233:底名無し沼さん
22/03/17 09:01:13.16 wERPyVRX.net
上ってる時に下りの団体さんと遭遇したら休んでるふりをしてやり過ごしてるw

234:底名無し沼さん
22/03/17 09:08:44.09 /bXaw4zF.net
>>225
10人が安全に待てるスペースがなきゃ、無理だけどね
結局ケースバイケースだね

235:底名無し沼さん
22/03/17 10:13:54.91 vv6FH6Rv.net
片側が山反対が谷の道で登りの団体が山側に体を寄せてくれれば
下り一人がサックと下りますよって状態なのだが
登り優先だろって、のそのそ登ってくるのを待てというのだよ。
まさにケースバイケースの対応が出来ずにルールが独り歩きしてる。

236:底名無し沼さん
22/03/17 10:20:25.92 oJ0zAL77.net
そもそも団体とかツアーとかは迷惑なクズ野郎なので邪魔だからどけで良いよ

237:底名無し沼さん
22/03/17 10:25:02.82 rlpQH9xF.net
まあ無理に下ってくるアホも多いよねw

238:底名無し沼さん
22/03/17 10:33:30.44 .net
おっせぇ車に限って抜かせられる路肩に寄せず大行列作りやがるしな
配慮ってもんができねえゴミクズ多過ぎ

239:底名無し沼さん
22/03/17 10:48:13.73 /bXaw4zF.net
>>228
先に通らせてもらえるようコミュニケーションを取るか、大人しく待つかの二択でしょ
コミュ力不足のケースなら、そりゃ待つしかない

240:底名無し沼さん
22/03/17 12:17:00.52 ir476o/O.net
予算2万以下でストックのおすすめ教えてください

241:底名無し沼さん
22/03/17 12:17:42.54 SFxo8Y5X.net
>>222
ありがとう!
特に登山はコレってのないんですね

242:底名無し沼さん
22/03/17 13:04:41.04 vv6FH6Rv.net
>>232
ところがこの時は、登って来た集団に対し、先にに行かせてもらいますね と
調整つけてさあ下ろうとしたら。
俺の後ろに丁度きた若い男女のペアの男が「登り優先ですよ」と言いやがったのさ。

243:底名無し沼さん
22/03/17 13:47:38.24 /bXaw4zF.net
>>234
個人的にはハットがオススメです
大きめだとおでこの高さの枝が見えないし、小さめだと鼻の頭が焼けるしでサイズ選びが難しいけど
日差しも小雨も防いでくれるところが強み

244:底名無し沼さん
22/03/17 13:50:17.56 SYr1w/V9.net
ハットは登山ぽくていいよね
俺はニューヨークヤンキースとか適当
なんでも大丈夫だよ

245:底名無し沼さん
22/03/17 13:51:30.74 /bXaw4zF.net
>>235
新キャラ出てきたw
「じゃああなたはそうして下さい」と言えば良いだけでは?

246:底名無し沼さん
22/03/17 15:22:05.02 0k5toQ8C.net
>>237
それはキャップじゃないの?

247:底名無し沼さん
22/03/17 16:08:33.53 XfTbbTm2.net
冬はモフモフ耳付きのノースのゴアテックスのキャップ。雨でも大丈夫だしめちゃくちゃ役立った
さすがに夏は暑いからミレーのUV撥水のメッシュキャップ買った
ハットだと風の時に飛ばされる


248:



249:底名無し沼さん
22/03/17 16:53:35.43 IwEvtjDX.net
>>239
キャップだよ 他になにがあんだよ

250:底名無し沼さん
22/03/17 16:58:02.50 0k5toQ8C.net
>>241
ハット、文章の意味読み取れなかった俺が悪い

251:底名無し沼さん
22/03/17 17:08:28.30 AHk7SnQG.net
おれは手ぬぐいでホッカムリしてからキャップしてるわ

252:底名無し沼さん
22/03/17 17:14:19.63 NGWo2neI.net
なるほど 賢いな
帽子汚したくないもんな

253:底名無し沼さん
22/03/17 17:42:15.12 UDBEJhJk.net
ヤンキースのロゴ入ったハットもあるけどな

254:底名無し沼さん
22/03/17 18:04:12.96 qsA/j+7g.net
>>243
ほっかむりなら麦わら帽子とセットやで

255:底名無し沼さん
22/03/17 18:08:50.54 AHk7SnQG.net
>>246
ザックでかいと当たるじゃん

256:底名無し沼さん
22/03/17 19:17:11.67 0k5toQ8C.net
>>245
そんなのあるの?、知らなかった

257:底名無し沼さん
22/03/17 19:27:39.93 /bXaw4zF.net
>>245
あるね
見たことある

258:底名無し沼さん
22/03/17 19:32:28.43 Aw110LNw.net
麦わら帽子とキスリングで登山してたあの頃に戻りたい
下山後は便所サンダルで闊歩してたw

259:底名無し沼さん
22/03/17 19:37:23.27 g7Lwbdux.net
流れ的にキャップだろ
アスペ的には違うらしいが

260:底名無し沼さん
22/03/17 19:47:47.50 AI4qs8+T.net
>>250
うむ
カッターシャツとニッカズボンもな

261:底名無し沼さん
22/03/17 19:49:28.23 /bXaw4zF.net
「他になにがあんだよ」からの流れが読めない人いるの?

262:底名無し沼さん
22/03/17 19:50:47.66 yDtaIDYu.net
>>240
あの形めちゃくちゃいいよな
ニットじゃ暑くなるしキャップじゃ寒いしって時はかなり使えた

263:底名無し沼さん
22/03/17 20:04:20.91 wGvwCvHt.net
アスペルガー来てるね

264:底名無し沼さん
22/03/17 20:26:48.54 dade29ML.net
>>880
マジでいる

265:底名無し沼さん
22/03/17 20:50:01.14 2jjNxOdX.net
>>251
あっ、アスペで悪かったな
悪いって言ってんだろ、引っ込んでろや

266:底名無し沼さん
22/03/17 21:22:21.32 pLP2dr8K.net
>>254
ニットは痒くなるから、ノースの凄い助かった
あれ被ると傘いらないしな
雨でも雪でも自転車通勤できた

267:底名無し沼さん
22/03/17 21:34:29.32 8EB9lAI4.net
>>257
大丈夫お前には言ってない

268:底名無し沼さん
22/03/17 21:48:05.14 zxaV6VEk.net
沢で焚火がつかない時の裏技を教えてください。

269:底名無し沼さん
22/03/17 21:59:42.26 +rewM3gU.net
メモれよ
タイトル画面で上X下BLYRAの順に押す

270:底名無し沼さん
22/03/17 23:55:24.25 97DXv7EE.net
闇テン叩かれるが、タープ泊ならOKか?雨が降らなければごろ寝でも構わないんだが

271:底名無し沼さん
22/03/18 00:10:22.79 KfX4kKd+.net
>>262
場所によるんじゃない?
例えば奥多摩酉谷山の避難小屋は泊まりの定番だけど、狭いので週末は溢れるから近くの山頂にツェルトなど張るのが恒例らしい
ほんとは工作物を設営するのは緊急時以外駄目なんだけどね

272:底名無し沼さん
22/03/18 00:54:34.83 aJADpOHJ.net
マダニ対策ってどうしてる?夏場の半ズボンハイカーとかよく見かけるけどマダニにそこまで神経質にならなくても大丈夫かな?

273:底名無し沼さん
22/03/18 01:29:13.33 gNjGYlSD.net
>>262
避難小屋、山小屋があるような管理登山道はタープでも工作物の設営になるから闇テン扱いでしょ。だったらヴィヴィなら良いのかとかあるけど、幕営にあたる行為はNGでしょう。
緊急的な状況か、沢やアルパインな非管理区域、営業小屋がやってない冬期山行が黙認。
国有地の河原とかで役所の承認取れれば可能なパターンはあり。

274:底名無し沼さん
22/03/18 05:12:57.66 qZsrxd7r.net
>>245
そもそもロゴ自体がハット

275:底名無し沼さん
22/03/18 05:29:36.93 AE7+DW5Y.net
まだ言ってんのか
完全にアスペだな

276:底名無し沼さん
22/03/18 07:08:59.70 mQ7ju1xX.net
昔は至ることろでテント張って寝てたけど
今それやるとヤバいかな?
久々に低山ピークでテン泊したいと思ってる

277:底名無し沼さん
22/03/18 07:58:32.87 rPj7qvxb.net
>>268
ダメに決まってるじゃん

278:底名無し沼さん
22/03/18 07:59:38.81 x6V2n3XT.net
>>262
>>268
細かいこと言ってるやついるけど好きにしろよ
闇テンは禁止ではなくどこまで行ってもグレーゾーン
命に代えても絶対に山火事は起こさない、他の登山者に迷惑かけない、ゴミは片付ける
これを厳守な

279:底名無し沼さん
22/03/18 08:38:45.45 cnSpneq4.net
>>270
そんなことに命なんてかけるかよ
馬鹿か、安っい命なんやな

280:底名無し沼さん
22/03/18 09:07:19.95 C0ZXscQM.net
>>271
他人に迷惑かけない事に命かけるの当たり前くらいに考えろよ

281:底名無し沼さん
22/03/18 09:38:01.28 3hZFn8HP.net
>>271
やるならそのくらいの覚悟でやれってことだ

282:底名無し沼さん
22/03/18 09:50:08.04 2KNyYPqv.net
>>268
完全に未整備な名もない低山とか自分で持ってる山ならあり
国やその他自治体やボランティアが整備した道や山頂を利用してるのにルールは守らないというならモラルの観点からダメ
整備済みエリアを外れ目立たないところでキチンと原状回復するなら暗黙の了解で許される

283:底名無し沼さん
22/03/18 10:22:30.17 9tfqSs01.net
モラル、ルール て言っても、本来の休憩の場である道の駅で車中泊なんて当たり前に
行われているし。 
これ以外にも日本人、モラルもルールもそれほど守っていない。

284:底名無し沼さん
22/03/18 10:26:16.70 udRUgYij.net
怠け者の底辺層増えたからな
氷河期とかいうゴミ世代は日本から出てけよ

285:底名無し沼さん
22/03/18 10:32:12.08 C0ZXscQM.net
>>276
なんでいきなり氷河期なんだよ
仕方ないだろ、今で言うマーチって大学出てたってろくな就職先ない人も多かったんだぞ

286:底名無し沼さん
22/03/18 10:54:30.46 cvCFo6j6.net
クラスの女の子が早稲田卒で、いかに都市銀行とはいえあさひ銀行の一般職採用だったのは凍えたわ

287:底名無し沼さん
22/03/18 11:50:13.85 0dhH4NFp.net
ネットでちょーしこいてるヒョロガリ山オタをぼっこぼこに殴りたい

288:底名無し沼さん
22/03/18 11:52:10.19 0dhH4NFp.net
こんなことして、ただで済むと思うなよ!俺は高学歴なんだぞ覚悟しとけ!と喚くヒョロガリ山オタの顔面をアイゼンで蹴り上げたいよな

289:底名無し沼さん
22/03/18 11:54:16.17 0dhH4NFp.net
しかし凄い時代だよな
リアルじゃ目も合わせてこないようなヒョロガリ雑魚にお前呼ばわりされるインターネッツって凄い
ヒョロガリにとっては昔じゃ考えられないくらい生きやすい時代になったよな おめでとう

290:底名無し沼さん
22/03/18 11:58:06.93 bYm3RN/g.net
>>281
産まれたときからネットあったけど
ジシイの考え方はよくわかんない

291:底名無し沼さん
22/03/18 11:59:15.32 tzGG+5O9.net
それはゆとり世代やな
今の子たちはさとり世代や

292:底名無し沼さん
22/03/18 12:00:52.40 n/RDq+W1.net
なにかを悟ったような平常心
悪く言えば感情がないロボット
ここ何年か新入社員一人残らずこんな感じだわ
スマホで育つとああなるんだな

293:底名無し沼さん
22/03/18 12:17:35.99 W0+LIvIY.net
アコーディオンコンテナ定価の10倍までなら出すのにな
毎日メルカリラクマ見てるけど出てこないな

294:底名無し沼さん
22/03/18 12:20:28.85 W0+LIvIY.net
再販しないかな どうしてもほしいわ

295:底名無し沼さん
22/03/18 13:22:39.37 .net
インターネットの匿名時代はよ終わって欲しい

296:底名無し沼さん
22/03/18 14:59:17.57 wNG8d53N.net
ほんとそれ
ワッチョイ気狂いとか目障りだよね

297:底名無し沼さん
22/03/18 15:22:06.21 SPRjNItb.net
アルプス山頂でオフ会しませんか?

298:底名無し沼さん
22/03/18 15:23:44.89 xUxlzBLS.net
匿名時代が終わったらガリガリピチピチさとり世代はどうやってストレス発散するの?
変な事件増えそうだなあ

299:底名無し沼さん
22/03/18 15:26:48.27 xVUNEs8R.net
>>287
ちなみに君のワッチョイなんなん?
ほかスレの君のレス提示して

300:底名無し沼さん
22/03/18 15:32:18.53 UOmaWOWZ.net
あと氏名住所年齢電話番号預金残高なんかも気になるな
匿名時代って嫌だよねー

301:底名無し沼さん
22/03/18 16:13:51.56 9X5Hm+EG.net
そっか、ここがみょうに攻撃的で難癖みたいのばかり言ってるのが多いのはワッチョイないからか

302:底名無し沼さん
22/03/18 16:22:22.82 US8nHfEO.net
初心者登山相談所110(ワッチョイ有り)
スレリンク(out板)
初心者登山相談所113(ワッチョイ有り)
スレリンク(out板)
>>293
ワッチョイおじさんの巣はこっちだよ

303:底名無し沼さん
22/03/18 16:27:48.83 9X5Hm+EG.net
>>294
そっちもチェックしてるよ
書き込み少ないんでね
わざわざありがとう
ここは嫌味っぽいの多いのすごい嫌なんだが、書き込み多いからね

304:底名無し沼さん
22/03/18 16:40:38.97 u8xZyJCF.net
ヘッポコキャンパーが登山者の邪魔しに来んなよ

305:底名無し沼さん
22/03/18 16:43:53.69 sl/2seEB.net
>>296
焼き肉焼いても家焼くな?

306:底名無し沼さん
22/03/18 16:55:36.23 9X5Hm+EG.net
>>296
キャンプなんてやったことねーよ

307:底名無し沼さん
22/03/18 18:55:53.01 U1yzOqmJ.net
スケーターってフライパンは人気あるの?

308:底名無し沼さん
22/03/18 19:40:12.19 rPj7qvxb.net
>>287
名乗れば良いじゃん

309:底名無し沼さん
22/03/18 19:43:55.46 rPj7qvxb.net
>>264
なるべく長ズボンで登る
あんまり草が生えてないところ、道が広いところしか短パンで入らない

310:底名無し沼さん
22/03/18 19:47:26.37 k76jPCKY.net
マルチ、無視でいいよ

311:底名無し沼さん
22/03/18 19:49:25.28 DCWK21yg.net
おすすめの山フライパンどれなん

312:底名無し沼さん
22/03/18 19:54:31.09 FDhpwL3w.net
夏はコンバーチブルを短パン状態で履いてるけど、タイツしてるから虫刺されとかはないな

313:底名無し沼さん
22/03/18 20:10:43.85 rPj7qvxb.net
まあでもマダニは、Tシャツ脱いだら背中にくっついてたって話も聞いたことあるし
なるべく草むらに近づかないようにするしかないかもね

314:底名無し沼さん
22/03/19 01:21:56.26 qrhlaVpU.net
>>303
ユニフレーム17cm

315:底名無し沼さん
22/03/19 02:04:34.85 6BhNMYD+.net
デカすぎてキャンプ用 次の方どうぞー

316:底名無し沼さん
22/03/19 02:05:37.51 Un7k4mDm.net
虫はマルチだから無視しましょう

317:底名無し沼さん
22/03/19 07:02:42.09 b3dH048R.net
>>303
ソロならユニフレーム山クッカー角型用フライパンかエバニューウルトラライトパン#14の二択だよ

318:底名無し沼さん
22/03/19 09:32:39.36 b7n7FCHY.net
>>307
小さかったら料理が出来ないでしょ
食うだけと言うなら、まぁそうなのとしか


319:言いようが無いけど 食べることに関しては人の好みがかなりの部分を占めるからなぁ



320:底名無し沼さん
22/03/19 09:43:10.09 WzEpBMLW.net
山でフライパンって使わないよな

321:底名無し沼さん
22/03/19 09:48:18.78 TOLzVVjs.net
登山も料理に走り出したら終わり

322:底名無し沼さん
22/03/19 09:49:17.32 ZuRGHeyj.net
登山を走り出しても終わり

323:底名無し沼さん
22/03/19 09:51:10.87 TOLzVVjs.net
それはええやろ

324:底名無し沼さん
22/03/19 10:03:54.38 cC6tdSs2.net
山フライパン17cmはさすがにでかい
深型とかさらに論外

325:底名無し沼さん
22/03/19 10:04:16.63 cC6tdSs2.net
>>311
めちゃくちゃ使う

326:底名無し沼さん
22/03/19 10:05:30.65 cC6tdSs2.net
補足しとくとソロの話ね
グループで調理器具担当なら20cmくらいのフライパン持ってく

327:底名無し沼さん
22/03/19 10:10:38.48 o2NfSc5e.net
余裕なさすぎやろこいつ、別にムキになってすぐシャシャッてくる必要ないんやで

328:底名無し沼さん
22/03/19 11:48:11.60 b7n7FCHY.net
>>317
ザックの荷物、全部で何キロくらいを想定してるの?
今流行りのULとか言うのを目指してるの?

329:底名無し沼さん
22/03/19 13:00:15.76 nnJRQYIS.net
14cmと17cmとか何が違うんだよって思って買い足したけど並べるとかなり違ったよ
12cmのフライパンは今売ってないんだよね

330:底名無し沼さん
22/03/19 13:20:25.40 hZU6yVyd.net
登山用のサングラスって一般的にゴーグルみたいなやつですかね?
普段つけてるフロッグスキンにTAREXでも入れようかなあなんて考えてるんですが
雪降らない限りなんでもいいですかね

331:底名無し沼さん
22/03/19 13:26:23.38 wpuJWt1t.net
>320
直径の値だけだとそんな変わらないって思えるけど
面積だと直径14は153cm2
17だと226cm2と1.5倍近く違うからね

332:底名無し沼さん
22/03/19 13:26:28.56 WzEpBMLW.net
>>321
一般的な登山用のサングラスは普通のサングラス(かスポーツサングラス)
ゴーグルは冬というか吹雪用

333:底名無し沼さん
22/03/19 13:47:50.03 nPdImxFd.net
>>323
やっぱりそうでしたか
じゃあレンズだけちゃんと選びますね

334:底名無し沼さん
22/03/19 17:34:04.29 XHpjVCWZ.net
>>322
なるほど
頭が悪くてついていけないけどそうなんですねw

335:底名無し沼さん
22/03/19 18:45:19.68 rjtv7QVc.net
クッカー総合スレ Part40
スレリンク(out板)
いい加減移動しろよ馬鹿ども

336:底名無し沼さん
22/03/19 19:16:59.73 Xbjyr6gZ.net
12cmの山フライパンってなんでなくなったんだろ

337:底名無し沼さん
22/03/19 19:35:22.83 WzEpBMLW.net
大きいことは良いことだ

338:底名無し沼さん
22/03/19 20:10:37.82 nu3emc1P.net
ハイ、オートキャンプでは

339:底名無し沼さん
22/03/19 21:55:09.61 ByMcRLJR.net
エバニューUltra Light パンとユニフレーム山クッカー角型フライパンで悩みます
ジェットボイルミニモとどうスタッキングしたらいいんでしょうか
Ultra Lightパンのフライパンケース買ってフライパンの上にミニモ乗せて食材つっこめますかね

340:底名無し沼さん
22/03/20 06:38:53.65 ns/pst35.net
>>330
そんなぬるい話はキャンプスレでどうぞ 
雑魚は出てけ

341:底名無し沼さん
22/03/20 08:51:48.67 2mEreyjW.net
普段マナーマナー言ってる登山やってる奴らの本性がコロナで明らかになったよな
緊急自体宣言、蔓延防止措置でも無視して登山行くクズども

342:底名無し沼さん
22/03/20 08:55:21.73 fEn3xY1P.net
そこで誤字るなよ

343:底名無し沼さん
22/03/20 08:58:55.81 dy80Bhk7.net
コロナは登山だけでなく、全ての人間性を露わにしたわな
本性は平時にはわからない

344:底名無し沼さん
22/03/20 09:13:28.34 fEn3xY1P.net
全てではないだろう

345:底名無し沼さん
22/03/20 09:16:21.92 SzG38DbI.net
緊急自体宣言中に北アルプスで


346:遭難したクズ集団もいたよな



347:底名無し沼さん
22/03/20 09:24:55.73 IZXuGvNu.net
料理やりたいなら登山やらないで家で料理してればいいのにな。オカマたちは。

348:底名無し沼さん
22/03/20 09:45:14.75 21ehNdJi.net
自演かよ

349:底名無し沼さん
22/03/20 10:29:12.50 AYKgAzgg.net
>>331
てめーが出てけよコラ
崖から落ちて死んどけゴミクズ
実家も燃えて家族ごと丸焼けになっとけ


350:底名無し沼さん
22/03/20 17:04:20.66 LI7ZNwlk.net
コロナ中はみんな自粛してるだろ
屋久島毎年行ってるけど二年連続で小屋貸し切りだったわ

351:底名無し沼さん
22/03/20 19:17:05.37 x4ik+rHk.net
>>330
X-PACフライパンケースいいよ

352:底名無し沼さん
22/03/20 21:27:54.10 tP9EDdpE.net
何で山フラインパン深型が駄目なの?
誰か、説明してくれ
せっかく純正の蓋も一緒に買ったのに悲しいなぁ

353:底名無し沼さん
22/03/20 22:26:26.52 v4A4oc5k.net
>>342
気にしなくていい
たかが170g~205gのフライパンをキャンプ用と言い張る、体力もなくパッキングも下手なヘタレが独りで言ってるだけ

354:底名無し沼さん
22/03/20 23:31:28.43 V/Y5o+XF.net
ラーメンも作れるし深型ひとつあれば炊飯以外はなんでもできるから、むしろそっちの方がいいわ

355:底名無し沼さん
22/03/21 02:17:46.66 Vytx4eOr.net
絶対要らん

356:底名無し沼さん
22/03/21 02:17:54.57 Vytx4eOr.net
ダサい

357:底名無し沼さん
22/03/21 05:37:46.67 8CXtUFaA.net
>>326

358:底名無し沼さん
22/03/21 09:19:57.76 fd6WBIhn.net
>>344
主にどんなの作るの?

359:底名無し沼さん
22/03/21 10:29:25.77 TVvkHwhj.net
自炊(笑)とかテント(笑)とか乞食のやることやろw
なんで小屋あるのに金使わんのや?
登山道の整備は誰がやっとるんか知っとるか?
乞食は山に来んな

360:底名無し沼さん
22/03/21 10:31:32.96 ikqXrCBm.net
つまらん煽りやなあ

361:底名無し沼さん
22/03/21 10:32:00.10 Tm8Ee1CM.net
んー、つっこむ気にもならないレベルの馬鹿レス
だれかかわりにたのむw

362:底名無し沼さん
22/03/21 10:35:00.22 aJ8BAVAC.net
>>349
登山道整備は税金からだぞ

363:底名無し沼さん
22/03/21 10:42:26.85 pmRUDYdL.net
>>349
養分乙

364:底名無し沼さん
22/03/21 10:46:51.81 fd6WBIhn.net
>>351
構うと居着くからスルーした方が

365:底名無し沼さん
22/03/21 10:51:02.71 52pptKCs.net
まぁ言いたいことはわかるけどな
テント組は小屋泊のおこぼれに預かってるだけなのに
いっちょ前に山を語るのは恥ずかしいよ(学生は除く)

366:底名無し沼さん
22/03/21 10:52:23.50 mmkhD7Wg.net
自炊(笑)うまく炊けるのか(笑)
アルファ米の方がうまかったりしてなw

367:底名無し沼さん
22/03/21 11:11:11.97 zq54a5xg.net
アルファ米を不味いって言ってる人って
タイ米を不味いって言ってそう
食べ方次第なのに知恵使おうね?

368:底名無し沼さん
22/03/21 11:19:20.90 5ps0zdIa.net
タイ米なんて食えんわ

369:底名無し沼さん
22/03/21 11:19:51.16 5ps0zdIa.net
>>357
お前349だろ出てけキチガイ

370:底名無し沼さん
22/03/21 11:30:27.61 ufOLNY03.net
>>359
>>349
休日の昼間から自演でレス乞食かよ
惨めな人生だな
もう辞めたら?w

371:底名無し沼さん
22/03/21 12:05:33.66 5ps0zdIa.net
意味不明すぎて怖くなるレベルw

372:底名無し沼さん
22/03/21 13:38:55.74 gXSvkygR.net
>>356
アルファ米はまずい
サトーのご飯を湯煎でいい

373:底名無し沼さん
22/03/21 13:47:13.64 fd6WBIhn.net
>>357
味付けしないで美味しく食べられるの?

374:底名無し沼さん
22/03/21 13:57:43.56 aSu+OCBx.net
>>363
それを聞いちゃうのは流石にじゃない?
食べ方次第でって書いてあるんだから

375:底名無し沼さん
22/03/21 14:08:17.65 kNHE+rrt.net
山登るときってマスクしなくていいの

376:底名無し沼さん
22/03/21 14:12:36.60 fd6WBIhn.net
>>364
温度とか時間とか水分量みたいな工夫で美味しくなる話なのか、
美味しくないものを味付けで誤魔化す話なのか、確認しようと思って

377:底名無し沼さん
22/03/21 14:18:06.22 aSu+OCBx.net
>>366
それを含めて工夫じゃないの?
どうせ単発だから答えも無いでしょ
私はアルファ米だろうがサトウだろうが炊飯だろうが工程に合わせて使い分けるし絶対これじゃなきゃっていう考えはしないからさ

378:底名無し沼さん
22/03/21 14:27:23.84 g7kKgghw.net
実際、アルファ化米が不味いって言うのはどういうとこが駄目なん?
無理やり食べました!とかって記事みるけど、そんなレベルの食べもんじゃないと思うんだけども。

379:底名無し沼さん
22/03/21 15:09:47.94 jW03Bw1E.net
美食ぶってるだけ
もしくは15分待てって書いてあるの読めない文盲か
どちらにせよ馬鹿だよ

380:底名無し沼さん
22/03/21 15:14:14.49 ftyJdYf0.net
ワイは下山してからうまいもの食べる派だから必要カロリー取れればなんだっていい

381:底名無し沼さん
22/03/21 15:16:26.87 qNdxzilL.net
>>365
着けんでええよ
すれ違うときあからさまに口許を覆って挨拶もせずに速歩きになる奴がいるけどそんなんなら家に閉じ籠ってろよと思う

382:底名無し沼さん
22/03/21 15:19:56.18 1jM1gYTz.net
>>365
基本的にはマスクしない
ネックウォーマー持参で山小屋とかに入ったりするときに口元隠してマスクしてるフリ

383:底名無し沼さん
22/03/21 15:39:36.09 aaJRQ+Om.net
すごい自演ラッシュだなw基地外パネェw

384:底名無し沼さん
22/03/21 17:21:16.16 FbxlboW8.net
>>371
いつから免罪符発行されたの?

385:底名無し沼さん
22/03/21 17:22:36.84 FbxlboW8.net
>>372
マスクは自分のためにするもんじゃねーぞ
人のこと考えられないやつは引きこもってろよ

386:底名無し沼さん
22/03/21 17:43:30.07 IHGyUPp/.net
低山しか登ってないけどマスクしてる人なんてほとんど見ないぞ
山頂でもみんなしてない

387:底名無し沼さん
22/03/21 18:01:38.52 ntpweqPZ.net
昨年までは結構山歩きでマスクしてる人いたな
最近は大分減った

388:底名無し沼さん
22/03/21 18:40:09.58 5AusGLSl.net
マスクして登ってるやつ馬鹿っぽくて笑える(笑)

389:底名無し沼さん
22/03/21 18:44:57.90 fd6WBIhn.net
>>368
一番ダメなのは15分待ってる間にやや冷めるところだと思うw
俺は別に不味いとは思わないけど、疲れてるときに口に合わないもの食べるのしんどいのは分かる

390:底名無し沼さん
22/03/21 18:55:18.93 g7kKgghw.net
>>379
冷えた米食べられない層なんているのか
白米信仰のジジババは駄目なんやろか

391:底名無し沼さん
22/03/21 19:50:39.47 NaqLJzF3.net
>348
主に肉類を焼くことが多いね
使い方とかは下が参考になるかも
URLリンク(www.yamakei-online.com)

392:底名無し沼さん
22/03/21 20:00:25.34 fd6WBIhn.net
>>381
う~む、なるほど
面白そうではあるけど、汁物好きだから当分は普通のクッカーのままで良いかな
でも覚えておくよ、ありがとう

393:底名無し沼さん
22/03/21 22:49:31.89 a0Lv1f7f.net
深型17cm使�


394:チてたよ エバニューULパン14cmに替えた 深型はソロキャンでたまに使う



395:底名無し沼さん
22/03/22 08:21:14.17 MKKfvBg+.net
>>375
わかってんじゃん
じゃあおまえはなんで登山してる時もやってるんだよ

396:底名無し沼さん
22/03/22 09:07:31.44 hm+hOCeN.net
>>357
ちょっと前の日本人はほんとに未熟だった
不作でタイ米を輸入したときマズいマズい言うてこき下ろしてたしなあ
今ではタイ米=インディカ米という種類であり、インディカ米に合った調理法が
あるという情報をすぐに得られるようになった

397:底名無し沼さん
22/03/22 09:11:49.34 WG0aYKVb.net
>>385
えっ
それ当時から知られてたでしょ
最近まで知らなかったの?

398:底名無し沼さん
22/03/22 10:09:53.57 PwVrY60K.net
>>386
昔の人間がそんな知恵あるわけないじゃん
炊飯器で炊いて不味い不味い言ってたらしいよ
馬鹿だよねw

399:底名無し沼さん
22/03/22 12:38:29.42 TlLcUTNx.net
>>384
日本語不自由だな

400:底名無し沼さん
22/03/22 12:50:12.84 573tSDZV.net
まったくだよな
マスク連呼してるヤツに限って人間の言葉すら理解出来ないからな

401:底名無し沼さん
22/03/22 14:09:06.42 Kr+TAH3u.net
で、お前ら毒3回打ったん?

402:底名無し沼さん
22/03/22 18:09:26.44 jYsHtYxS.net
今年の春から登山趣味を始める予定なんだけど
GPSアプリでおススメ教えて下さい
ちなみにスマホはAndroidです

403:底名無し沼さん
22/03/22 18:18:50.17 rHN+I+hG.net
SNS的なものならヤマレコ、YAMAP
プレイベートだけならgeographica

404:底名無し沼さん
22/03/22 18:29:33.76 wicoWNKo.net
キャンプでいつも米炊くけど山で炊飯はかなりレアなのかな?
アルファ米視野に入れてクッカーバーナー選んだほうがいいのかな

405:底名無し沼さん
22/03/22 18:44:38.63 qhS51WPf.net
かなり、というほどではない

406:底名無し沼さん
22/03/22 19:02:17.52 Vj32/5Ym.net
山で炊飯は無駄が多いから一般的じゃない
とろ火とか出来なくていいからすぐ沸くジェットボイル一択

407:底名無し沼さん
22/03/22 19:39:30.21 VxND1Ll0.net
とろ火で一人鍋やってシメにサトウのごはん放り込む

408:底名無し沼さん
22/03/22 20:21:46.40 zPLH2bsW.net
>>396
どんだけトロい食事してんの?
槍登るのにババ平で一泊してるデブかな?

409:底名無し沼さん
22/03/22 20:46:14.89 n8CjiICK.net
>>397
頭おかしいなお前。

410:底名無し沼さん
22/03/22 22:09:22.61 Tn3jf37y.net
スレタイとは違って山好きがいがみあってるような所だな、最近は

411:底名無し沼さん
22/03/22 22:17:18.12 IXe9th69.net
新しく初心者向けスレを立てた方がいいと思うね

412:底名無し沼さん
22/03/22 22:17:47.51 gSnwD0el.net
やっぱここはバカしかおらんな

413:底名無し沼さん
22/03/22 22:27:09.66 yjdmvYyw.net
>>400
やっぱり頭おかしいなお前。失せろ。

414:底名無し沼さん
22/03/22 22:27:39.14 yjdmvYyw.net
>>397
失せろクズ。

415:底名無し沼さん
22/03/22 22:52:47.88 8hqY2uyC.net
アルファ米はモンベルのフードコジーに入れて懐に入れておく。
冬でもあったかい米が食べられる。
辛いレトルトカレーがあると炊きそこない以外のおいしくない白飯は少なくなる。

416:底名無し沼さん
22/03/23 00:12:06.98 1UEK+CHR.net
ガスでもアルコールでも何でも良いからお湯沸かして2、3分待つのではダメなの?
レトルトカレー前提ということは湯煎ありきに読めるが。

417:底名無し沼さん
22/03/23 03:16:09.77 Swza2kZh.net
いい加減こっちでやれよ
登山での食事
スレリンク(out板)

418:底名無し沼さん
22/03/23 04:19:43.47 6YL1/


419:lsl.net



420:底名無し沼さん
22/03/23 06:20:26.58 B9208hFE.net
>>407
煽りが既にくせえw
加齢臭きついっすよジイさんw

421:底名無し沼さん
22/03/23 06:51:50.67 CDTds7N0.net
>>398
>>403
刺さりすぎやろw

422:底名無し沼さん
22/03/23 07:41:58.64 1MKsIBha.net
別に山で料理するのは自由だけど匂いきついもんは辞めろと思う
避難小屋利用したら前の日にニラとニンニク使った馬鹿がいたみたいで小屋の中が激臭だった
ああいうやつは死んどけ

423:底名無し沼さん
22/03/23 07:59:19.88 YnVjeKKs.net
>>410
すみません

424:底名無し沼さん
22/03/23 08:36:15.45 4PED/SjF.net
おじさんはやたらとニラニンニク好きだよね
自分も激臭になるのに、鼻が麻痺してんのかなと思うことはある

425:底名無し沼さん
22/03/23 08:52:52.91 FjManNGW.net
ニンニクはマジで害

426:底名無し沼さん
22/03/23 09:25:38.92 Bd4rYJBy.net
ごめんなさい

427:底名無し沼さん
22/03/23 09:47:26.88 RQgHZoZz.net
千葉在住なのですけど、
GWにあまり混雑しない山ってありますかね?

428:底名無し沼さん
22/03/23 09:50:39.67 Bd4rYJBy.net
奥秩父のマイナーな山

429:底名無し沼さん
22/03/23 09:53:36.97 iblTf/NB.net
>>383
別にレアということもなく、普通にやる
まあ朝炊飯する人はレアだけど
デメリットは時間がかかることぐらいなので、時間さえあれば出来る
炊飯できる装備さえあれば、お湯沸かしてアルファ米を作ることはじゅうぶん可能なので、
考慮して選ぶと言っても、考慮すべきことは特にないような気もする

430:底名無し沼さん
22/03/23 09:55:47.39 iblTf/NB.net
>>417>>393宛てね

431:底名無し沼さん
22/03/23 10:09:53.24 lBDDcy9C.net
GWの混雑って車渋滞じゃない?
山の上はそんなに混むかなあ。
コロナ前に電車フェリーで行った房総鋸山はスムーズだった。

432:底名無し沼さん
22/03/23 10:13:47.55 gNac/C3m.net
>>419
鋸山はそんなメジャーじゃないと思うよ…
天気いいゴールデンウィークなら関東だと高尾や大山塔ノ岳辺りはお昼時は凄い人出だと思う
昨秋の土曜日に大山行ったら山頂の女子トイレは30人くらいの行列してたよ

433:底名無し沼さん
22/03/23 10:18:09.15 htDv3LHQ.net
大山ってそこそこキツいと言われるのに人気なんだね

434:底名無し沼さん
22/03/23 11:17:01.38 3BAeOOd0.net
春物全然入荷しませんね
いつから入荷するんでしょう

435:底名無し沼さん
22/03/23 11:57:05.49 yEuK0+BN.net
ささにしき

436:底名無し沼さん
22/03/23 13:35:25.74 iblTf/NB.net
例年ならもう入荷してる頃だと思うけど

437:底名無し沼さん
22/03/23 16:44:39.95 r86uZHYM.net
学級委員長ワロタ
まさにやなw

438:底名無し沼さん
22/03/23 17:43:27.30 YTCsP+8+.net
>>402
ざまあwww

439:底名無し沼さん
22/03/23 18:08:25.83 Y4Xs7nzH.net
出たよ基地外

440:底名無し沼さん
22/03/23 18:42:00.18 1MKsIBha.net
>>411
ゆるさん

441:底名無し沼さん
22/03/24 04:37:41.36 h24lUV76.net
>>421
それは、ダイセン

442:底名無し沼さん
22/03/24 05:00:30.75 DE7B3xlw.net
関東のローカルな山とか本気でどうでもいい

443:底名無し沼さん
22/03/24 07:28:03.45 I0yA4Eym.net
出た出たアルプス厨w
せいぜい観光してろw

444:底名無し沼さん
22/03/24 08:47:54.28 QYiAwHaR.net
>>429
神奈川の大山もそこそこきついよ
行ってみりゃわかる

445:底名無し沼さん
22/03/24 10:40:48.12 l8A28glI.net
まあ奥穂とかもそこそこキツいのに人気だし

446:底名無し沼さん
22/03/24 12:36:27.91 1BYV5tW4.net
まあ人の数で見れば大山のほうが格上ってこと誰でもわかることだけどな

447:底名無し沼さん
22/03/24 12:36:49.95 yl4MVyxO.net
>>431
わかる
山板のトンキン人ってなんだか微笑ましいよね

448:底名無し沼さん
22/03/24 12:38:16.99 aGd+kPD9.net
女子のソロ登山ってアラフィフくらいの行き遅れおばさんのイメージ。

449:底名無し沼さん
22/03/24 12:54:06.20 I0yA4Eym.net
>>435
そうそう
で、大したことないのに装備はいっちょ前w
大抵が山を舐めるなオジサン

450:底名無し沼さん
22/03/24 12:59:50.24 QYiAwHaR.net
>>434
だいせんが格上って事?
そりゃそうだろ

451:底名無し沼さん
22/03/24 13:00:54.63 QYiAwHaR.net
>>437
お前ら話噛み合ってないな……

452:底名無し沼さん
22/03/24 13:01:37.22 5WCTPbG/.net
大山の話か大山の話かわからない…多分大山の方だろうけど、大山の可能性も捨てきれない。

453:底名無し沼さん
22/03/24 13:02:01.61 I0yA4Eym.net
>>439
いや同じこと考えてると思うよ

454:底名無し沼さん
22/03/24 13:15:03.18 tBEDpI+b.net
西日本の地方からじゃ登山趣味って全然楽しめないな
どこも遠すぎ、普通に働いててやれる趣味じゃねえ
西日本のたいして有名じゃない山ぼちぼちやってるのなんなんだろって思い始めてる
時間と金のある奴の道楽だわ、特に時間がない奴には無理な趣味

455:底名無し沼さん
22/03/24 13:32:37.05 l8A28glI.net
時間がないと無理なのはそうだけど、別に有名な山じゃなくても楽しめるでしょ

456:底名無し沼さん
22/03/24 13:45:42.36 QYiAwHaR.net
>>441
トンキンって東京や近郊に住んでる人の事でしょ?
アルプスちゅうっていうと関西の人が多いイメージだが

457:底名無し沼さん
22/03/24 13:46:55.27 I0yA4Eym.net
>>442
中部山岳だけが山じゃないよ
自分は埼玉の圏央道沿いだからいろんな山のアクセス良くて羨ましがられるけど、結局一番好きなのは奥秩父だもんな
あなたが地元の近くの山の良いところを知らないだけかも知れない

458:底名無し沼さん
22/03/24 13:49:22.20 I0yA4Eym.net
>>444
んなことないよw
東京含めた都会の人はアルプス以外山じゃないみたいに思ってる人多いよ
23区の人なんか奥多摩ではほとんど見ない

459:底名無し沼さん
22/03/24 13:56:25.90 QYiAwHaR.net
>>446
それは偏見だよ
俺は23区北部だけど奥多摩奥武蔵丹沢がメインだよ
アルプスなんて遠いしほとんど行かない、あの辺りはせいぜい八ヶ岳界隈までだよ

460:底名無し沼さん
22/03/24 13:57:37.11 I0yA4Eym.net
>>447
そうかすまんね
おれの周りだけかも知れんね

461:底名無し沼さん
22/03/24 14:26:00.85 l8A28glI.net
>>446
そんなことないぞ

462:底名無し沼さん
22/03/24 15:44:11.55 My0QrYhs.net
>>442
九州の山登ったところで隣の山は黄砂で曇ってるしな
長野行ったら山の綺麗さにびびったわ

463:底名無し沼さん
22/03/24 15:53:42.60 JkDgab0H.net
>>447
普通に長野通いだが
金持ち多いし北アあたりも都民多いだろ

464:底名無し沼さん
22/03/24 15:59:26.37 oZzCMEb0.net
>>442
何か残念な考え方だなぁ
思い白い山はアルプスに限らないのになぁ

465:底名無し沼さん
22/03/24 16:16:27.85 xyCW/VgE.net
>>436
あら、よく分かったわね

466:底名無し沼さん
22/03/24 16:35:33.30 XUuszreI.net
千葉県民はいますか?
登山に行くのがメッチャ大変じゃない?

467:底名無し沼さん
22/03/24 17:09:32.07 aGd+kPD9.net
>>453
職場の行き遅れおばさんたちが、マンション買ったり登山やりだしたり、結婚諦めたからか急に定年退職後のような感じになってる

468:底名無し沼さん
22/03/24 17:15:52.63 SwMKZs0q.net
西日本の山で面白さを感じるならアルプスの良さがすぐに羨ましくなる

469:底名無し沼さん
22/03/24 17:19:4


470:1.05 ID:9CXFRkuh.net



471:底名無し沼さん
22/03/24 17:54:13.99 QYiAwHaR.net
>>451
アルプス八ヶ岳は関東~中部~関西と満遍なくいると思う
別にお金あるなしに関わらずね


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch