【触媒】ハクキンカイロPart28【反応】at OUT
【触媒】ハクキンカイロPart28【反応】 - 暇つぶし2ch200:底名無し沼さん
22/07/27 15:36:48.60 DMU3wM2c.net
久々にスレ来たぜ
公式サイトでジャイアント買うわ

201:底名無し沼さん
22/10/03 13:59:09.57 zPTHGOsF.net
ジョイフルとD2に偵察いったけど、季節商品コーナーはまだ虫除け商品だった
ジョイフルの常設カイロコーナーにはzippoカイロ、エビスベンヂン(税込み591円)

202:底名無し沼さん
[ここ壊れてます] .net
昨日から稼働

203:底名無し沼さん
[ここ壊れてます] .net
ジョイフル本田で税抜きハクキン3480円ハクキン火口880円

204:底名無し沼さん
22/10/10 14:13:41.08 hznKV/c/.net
来年で創業100年か。記念モデルでも出すかな?
個人的には歴代モデル復刻盤出してほしいな

205:底名無し沼さん
[ここ壊れてます] .net
金型変えるもん出すかねえ
次の100年を目指す新型出すかカラバリかなと思ったが
何か出してくれればそれだけで嬉しいけど

206:底名無し沼さん
[ここ壊れてます] .net
100周年記念巾着袋程度が良いな
金メッキカイロは意外に安いから買えるんだが
大事にしすぎて使わないし
使ったら傷やら付いて悲しくなるから買えないんご

207:底名無し沼さん
22/10/10 22:39:12.02 3eQWXupW.net
また金メッキカイロじゃね?

208:底名無し沼さん
22/10/10 23:50:32.06 rtlySbz/.net
それでもいいよ

209:底名無し沼さん
22/10/11 08:48:47.90 zt7uls+D.net
オッサン顔巾着1980円が良い

210:底名無し沼さん
[ここ壊れてます] .net
オンラインショップがリニューアルしてカード払いに対応したぞ

まあ、アマゾンとかで買うとは思うけど

211:底名無し沼さん
22/10/11 13:28:51.27 3WbRgj4y.net
>>208
本当だ!多少便利になったな
何個か限定商品あるし……存在意義はあると思うよ

212:底名無し沼さん
[ここ壊れてます] .net
> 今年も無いのかと探したらあった
> 丁度出品に立ち会ったようです
>
> URLリンク(paypayfleamarket.yahoo.co.jp)
拾ってきた

213:底名無し沼さん
22/10/15 19:02:20.54 rlhcXtW0.net
100年記念がヒカキンカイロだったら買う?

214:底名無し沼さん
22/10/15 20:33:11.82 NFMi1DKG.net
>>211
きもちわるい

215:底名無し沼さん
[ここ壊れてます] .net
死ねよ

216:底名無し沼さん
22/10/21 17:50:19.12 J5kKgM4i.net
100周年記念は100均カイロで

217:底名無し沼さん
22/10/21 19:02:02.79 z2/psHGt.net
毎年聞かれるオヤジギャグ

218:底名無し沼さん
22/10/22 13:21:12.29 MSeaxRjo.net
お前たちはベンジンいくらで買っているの?
燃えてジンジン

219:底名無し沼さん
22/10/22 15:02:24.43 fOfH4AQo.net
そういやまだ石黒ホーマにベンジン見に行ってないや

220:底名無し沼さん
22/10/22 17:58:07.05 U5I7HnM+.net
>>63
漏れたオイルをティッシュでふき取って
家をまるまる燃やした奴がいたな。

221:底名無し沼さん
22/10/22 20:05:25.56 duWLViUu.net
大量にある業務スーパーの消毒用アルコールだがこれベンジン代わりに使えないかな

222:底名無し沼さん
22/10/22 20:48:40.13 KgNxvGHZ.net
カロリーが小さすぎるだろ

223:底名無し沼さん
22/10/22 21:23:57.65 mtGYEQOx.net
ジッポオイルにホワイトガソリンを少し足して使ってるけど点火早いよ
そういえば大昔のハクキンカイロのCMはドリフターズがやってたな

224:底名無し沼さん
22/10/22 23:19:45.61 oumg/DVJ.net
>>219アルコールは有害なアルデヒドが発生するから厳禁

225:底名無し沼さん
22/10/25 16:20:16.98 huhMkVor.net
いい加減に昔のハクキン用の火口を復刻してくれないかな、こはる火口だと弱いしすぐダメになるんだよな

226:底名無し沼さん
22/10/25 16:34:40.18 8dEftPE/.net
いい加減に昔のハクキンやめて
いまのハクキン使ってくれないかな
商品を改善したのに古いの使われたら
会社の売上がダメになるんだよな

227:底名無し沼さん
22/10/25 16:41:26.11 fbW/9Ejw.net
>>224
まあ、それだよな

いつまでも昔のもの引き摺ってもね

228:底名無し沼さん
22/10/25 19:05:49.48 mXd6g4R/.net
一生使えるのがハクキンカイロなのに何言ってんだこいつ

229:底名無し沼さん
22/10/25 20:31:19.59 3QTy9a8+.net
火口の話だよ

230:底名無し沼さん
22/10/25 20:34:23.65 2sIcF9nR.net
都内もぼちぼち冷え込んで来たのでハクキンカイロ再起動すべきかな

燃料は去年買ったZippoオイルがまだ残ってるし

231:底名無し沼さん
22/10/26 07:48:07.53 VTIYDdYG.net
昔の火口って石綿使ってたやつ?
石綿は放射性物質並みの危険物質扱いだからアカンね

232:底名無し沼さん
22/10/26 14:11:26.17 1fjLRvNW.net
危険だと思えば使わない事

233:底名無し沼さん
22/10/26 20:14:30.43 qtSQTQIG.net
昔のハクキンは火口に石綿を使っていたの?

234:底名無し沼さん
22/10/26 22:16:10.46 KKES5G4j.net
あんま適当なこと言ってると訴えられるよ

235:底名無し沼さん
22/10/27 12:09:58.12 OcI9GEaA.net
火口は知らんがマントルにはトリウムが含まれてて回収してたな

236:底名無し沼さん
22/10/27 17:48:37.09 f0VYPI07.net
>>233
回収してた?
まだ家にあるんだけどwww

237:底名無し沼さん
22/10/27 17:52:31.05 O1QkhaBl.net
トリウムってヤバいの?
半減期が太陽系誕生の歴史より長いみたいだけど

238:底名無し沼さん
22/10/27 19:20:33.99 OcI9GEaA.net
あぁすまんな、勘違い
回収は白石綿が入ってた為でトリウムは自主規制だわ

239:底名無し沼さん
22/10/27 19:58:34.87 Q2Pdp8Jo.net
調べたけど自主回収したなんて情報どこにも出てこんかったよ本当なの?
本当にアスベスト関連なら未だに会社のページとかで呼び掛けたりしてると思うんだけど
いつ頃?どの製品?

240:底名無し沼さん
22/10/27 20:21:20.90 wT+p8lpk.net
文脈的に>>236が言ってるのはランタンのマントルにアスベスト入ってて回収されたって話じゃないかな
多分これ
URLリンク(www.recall.caa.go.jp)

241:底名無し沼さん
22/10/27 20:27:08.66 wT+p8lpk.net
>>229の話は多分豆炭あんかの一部で使われてたのを覚え違いしてるか、石綿(ロックウール)と石綿(アスベスト)の違いを知らんかどちらかじゃないか?
まあハクキンカイロはグラスウールだけどな
URLリンク(ja.m.wikipedia.org)


242:A2%E3%82%B9%E3%83%99%E3%82%B9%E3%83%88%E5%95%8F%E9%A1%8C https://i.imgur.com/RqRhj99.png



243:底名無し沼さん
22/10/27 21:26:41.72 f0VYPI07.net
>>239
カクキンカイロは白金だろプラチナ触媒

244:底名無し沼さん
22/10/27 21:35:12.56 Q2Pdp8Jo.net
>>240
プラチナが練り込んであるガラス繊維だから間違ってないんじゃない?

245:底名無し沼さん
22/10/27 22:32:44.04 oXQyQPSQ.net
点火芯Aまでは石綿じゃなかったかな

246:底名無し沼さん
22/10/27 22:37:53.49 O1QkhaBl.net
うそつき

247:底名無し沼さん
22/10/28 06:17:24.91 eZRwaL+u.net
エビスベンジンが一番臭わないな

248:底名無し沼さん
22/10/28 20:52:53.22 CZAhEDWe.net
尼の火口、もう売り切れてる

249:底名無し沼さん
22/10/29 04:39:38.30 fK0D6Ob4.net
>>245
入荷量がまだ少ないんだろうね、今シーズン既に5回品切れしてるよ。

250:底名無し沼さん
22/10/29 14:23:36.01 7JraSmTd.net
綿の交換したんだけど正直まだあと5年は使える
だだ見える部分が茶色になっているのが嫌で交換
パンツの真ん中が黄ばんでいるようで嫌なんだ

251:底名無し沼さん
22/10/31 10:27:41.53 S4M8hSaW.net
>>247
茶色い部分を大きくむしり取って
毟った奥側に劣化が無ければその部分だけ新しくしたら良いわ
茶色いのは熱が伝わりすぎてるんじゃないかな
ちょっと奥に押し込んでみては?

とはいえ既に知ってるならすまんな

252:底名無し沼さん
22/11/04 04:20:36.56 j9o3lUtL.net
エビスベンジン始めて使ったけど独特のニオイが鼻を突くな
ツンとするカンジが無理だわ
ジッポのがまだ気にならないし戻そう
しかし残ったエビスベンジンはどうやって処分したものか

253:底名無し沼さん
22/11/04 06:31:41.27 8LDHR2BN.net
>>249
そこらの地面に撒いときゃすぐ揮発するよ

254:底名無し沼さん
22/11/04 07:13:40.88 /G4HiMHg.net
ベンジンはシール剥がしや油汚れを強力に落とす溶剤として使える
オイルライターの燃料としても使える

地面に撒いちゃダメだよ
アスファルトが溶ける

255:底名無し沼さん
22/11/04 19:54:11.17 +xVGHjhS.net
アルミホイルカバーで臭い低減

256:底名無し沼さん
22/11/05 20:17:54.70 mrGGj6Xz.net
ベンジン捨てるなよ
もうすぐ物資がなくなってくると貴重な燃料になるぞ

257:底名無し沼さん
22/11/06 02:55:55.07 K7gGsvyc.net
ベンジンの臭いが気になるのは若い証拠だ
老人になると五感が鈍くなる

258:底名無し沼さん
22/11/06 09:32:07.53 1wHo6M+X.net
あの臭い分からなくなるくらいだと、食べ物の匂いも感じなさそう

259:底名無し沼さん
22/11/06 10:29:14.72 9qOhZo7I.net
お爺ちゃんだけど臭いわかる
だから臭くならないように色々とやってる
若いのにわからないとなったらやばい

260:底名無し沼さん
22/11/06 11:40:23.77 +NOZtrXn.net
ハクキンカイロ使用時のニオイが気にならないのって、臭くないわけじゃなくて懐かしさが強い可能性w
まぁ、子どもの頃からこのニオイは大して気にならなかったから、得手不得手はあると思うが。

261:底名無し沼さん
22/11/06 20:54:24.96 dbOO0aaF.net
ハクキンカイロのあの匂いが好きだ(*´Д`)ハァハァ

262:底名無し沼さん
22/11/10 08:15:52.07 8iDF1H/R.net
火口の販売終了が怖くて本体の購入迷ってるけど杞憂?

263:底名無し沼さん
22/11/10 09:31:56.36 lLubDXRc.net
>>259
それってzippo(ZHW)の話?

264:底名無し沼さん
22/11/10 09:59:34.02 IQVIkt5V.net
>>259
計画生産しているハクキンカイロは順調に値上げされてるから


265:欲しいならお早めに



266:底名無し沼さん
22/11/10 12:42:24.48 jS8lmK62.net
>>259
先の事を心配せずに今を楽しめ。ぬくぬくで幸せになれる。
火口を10個買っておけば259がこの世から去る方が先になるかもしれない。

267:底名無し沼さん
22/11/10 12:49:21.25 HJe597Iz.net
シーズン毎に交換してるの?

268:底名無し沼さん
22/11/10 13:09:16.22 4b3GourX.net
うちの数十年前の点火芯付きの何も交換してないな

269:底名無し沼さん
22/11/10 13:11:15.49 tsEX1CRG.net
ノーマル火口だけど4年目かな
流石に火付は悪くなったけど
ちょうどいい暖かさて燃費が良い

他にもあるけど古い火口のやつばっかり使ってしまう

270:底名無し沼さん
22/11/10 13:21:51.39 wdHwypx7.net
ああ、シーズン前にカイロベルト買おうと思って忘れてた

271:底名無し沼さん
22/11/10 19:28:43.91 drMT4mtb.net
回路ベルトは最近どこで入手できる?
以前はサンドラッグにあったんだけど
一昨年あたりから見なくなった・・・・

272:底名無し沼さん
22/11/10 19:47:56.07 IQVIkt5V.net
>>267
本家通販でと言いたいが
アマゾンでも売ってるから何処でも良いかな

273:底名無し沼さん
22/11/10 20:10:04.84 IrVxcgFm.net
>>268
アマゾンで売ってるの純正じゃなくね?

274:底名無し沼さん
22/11/11 00:12:35.96 ZgjfBNM/.net
>>269
確かに純正は2個はいるからいいけど
俺は立石春洋堂の愛用してる
10年使えてるで

275:底名無し沼さん
22/11/14 01:20:38.04 Va3qlEOG.net
腹巻きで良いだろ

276:底名無し沼さん
22/11/14 01:32:43.65 xnesQLhn.net
腹巻はチューブ状だから使いづらいんだよ

277:底名無し沼さん
22/11/14 01:57:54.17 GmR0DOGl.net
ビール腹のおっさんだからハクキンベルトのサイズが合わずに腹巻きしか使えん

278:底名無し沼さん
22/11/14 01:58:49.26 GmR0DOGl.net
長いのを2つ折りにしてそこに入れてる

279:底名無し沼さん
22/11/14 05:07:00.64 5YvHQrNf.net
>>274
俺もそうだな。
グンゼの薄くて長いのを二つ折りにしてる。

280:底名無し沼さん
22/11/14 06:57:41.12 p7zwMWGl.net
みんなもうハクキンカイロ使ってるの?
ちょっと早いような

281:底名無し沼さん
22/11/14 09:23:27.19 qkd0hIwv.net
明日は凍えるような寒さ予報あり

282:底名無し沼さん
22/11/14 11:41:01.02 CMmGmkUu.net
>>276
出したけど、絶妙に暖かい日が多いからまだ使ってないな

283:底名無し沼さん
22/11/14 17:04:46.93 r26qy9BZ.net
火口と綿の確認でつかったけどそれからは使ってないなw

284:底名無し沼さん
22/11/14 19:44:08.30 NSuFM+HX.net
腹巻での使用は付属の袋に入れての使用ですか?それともダイレクトにですか?

285:275
22/11/14 20:43:31.75 X5qKqWSn.net
>>280
そりゃもちろん薄い腹巻きだから袋に入れて。

286:底名無し沼さん
22/11/14 21:36:40.35 GmR0DOGl.net
>>280
袋に入れてる、今の季節だと熱いから服の外に巻いてるが冬場は肌着の上に巻く

287:底名無し沼さん
22/11/15 03:41:46.55 af4PDPeG.net
例のプラチナ試してるけど確かにベンジン臭は薄まった
これが完全燃焼?

288:底名無し沼さん
22/11/15 12:28:59.34 8UkHen/K.net
スレ見て数年ぶりに探したらどれも曇り状態でした
ピカール買ってきて磨けばいいかな
あと火口の交換か
BMもスタンダードと一緒かな

289:底名無し沼さん
22/11/15 12:40:23.12 8LWBzdVd.net
>>284
軽い曇りならベンジンで落ちる
だめならピカール

290:底名無し沼さん
22/11/15 17:42:18.23 af4PDPeG.net
布にベンジン染みこませ、ささくれなくなるまで磨いた後は使ってると自動的に曇り取れるから無理にとる必要なし
ピカールで磨いたらメッキ薄まるだけだから避けてほしい

そいや車でも傷付いたらピカールで磨くアホおるけど
車の塗装凄く薄いのになんであんな事するんだろうな

291:底名無し沼さん
22/11/15 21:45:19.06 s5GTjo/a.net
>>285、286
ありがとう
ピーコックはサビが深くてピカール使ったがBMとミニは不織布で復活した
あと袋も洗濯中、火口もオンラインで今日頼んだ
使うの7-8年ぶりかな

292:底名無し沼さん
22/11/15 22:04:50.47 af4PDPeG.net
>>287
ワタがボロボロになってそう
橋か何かで中央辺り部分までかき出してチェックしてね
ダメで無くても5年超えたら1度交換した方が良い

293:底名無し沼さん
22/11/15 23:20:49.53 s5GTjo/a.net
>>288
ありがとうございます
火口は全部交換します
ただBMの火口がオンラインでなかったんですよね、、、
また公式のアウトレットで突然出るのを期待したいと思います

294:底名無し沼さん
22/11/15 23:22:16.74 s5GTjo/a.net
あとkawasakiのミニカイロも出てきました
最近はあまり見ませんね

295:底名無し沼さん
22/11/15 23:34:01.33 Qbtu4c6g.net
ハクキンカイロを久しぶりに取り出すと曇っているのはなんでなの?

296:底名無し沼さん
22/11/15 23:36:55.83 IJ3gHZ0+.net
>>290
潰れたでしょ。

297:底名無し沼さん
22/11/15 23:37:17.35 caYn7fby.net
>>291
錆びている

298:底名無し沼さん
22/11/16 00:03:26.82 blllLFNd.net
>>289
火口は無い場合表面についてるハクキン綿交換して延命してね
既に誰か指摘してるかもしれんが、火口は捨てないでね

299:底名無し沼さん
22/11/16 06:42:38.40 dhTujhb2.net
カワサキは潰れてない
毎年ゆるキャンコラボ商品出してる

300:底名無し沼さん
22/11/16 07:22:37.99 9byXK2Tb.net
>>294
ありがとうございます

301:底名無し沼さん
22/11/16 11:25:43.77 gu2YLU8E.net
>>286
長年使ってると普通に使ってるくらいじゃ
曇り取れなくなってくるぞ
ピカールも年1磨いたくらいじゃ関係ないよ
それでハゲるなら、蓋の接触する部分なんかすぐボロボロになるし

302:底名無し沼さん
22/11/16 12:01:59.75 blllLFNd.net
>>297
いやいやお前は何処の異世界からレスしてるんだよ
A火口付いてる40年モノや現行全部使ってるが曇りが取れなくなるってどうい事だ
使い始めが手にざらつく状態を拭き落とさなくても10回20回使う頃には綺麗になってる
ただ俺はざらつき嫌だからハクキンベンジン垂らして表面拭いてから使い始めるけどな

お前は前から嘘を付き続けているやつか?

303:底名無し沼さん
22/11/16 12:05:01.96 F/Is3Kvz.net

そんなこと言われても落ちんもんは落ちんし
使ってるうちに落ちるだろと思ってたけど
全然変わらんかったから言ってるだけだしね

そんなにブチ切れることかね

304:底名無し沼さん
22/11/16 13:33:16.97 hzzVc/Lv.net
オレが持っている11枚羽はいぶし銀になっていて
使っていてもベンジンで拭いてもピカピカにはならんぞ

305:底名無し沼さん
22/11/16 13:34:18.96 hzzVc/Lv.net
落ちないものは落ちない

306:底名無し沼さん
22/11/16 13:35:18.14 blllLFNd.net
それって薬剤に当てたか何かしてた例外的状況だろ
普通はそんな事ならん

307:底名無し沼さん
22/11/16 18:36:56.39 Mba7c9lq.net
>>302白いくもりはメッキの錆
落ちるか落ちないかは進行度合いによる
例えば鉄の赤サビ
初期であればCRC5-56を吹き付けて拭けばきれいに落ちるけど
かなり進行した赤さびはいくら拭いても落ちない

308:底名無し沼さん
22/11/16 19:16:57.62 blllLFNd.net
>>303
それも錆進行しすぎた例外的状況でいんじゃないんですか
普通10年放置してもならんから特殊例だわ

309:底名無し沼さん
22/11/16 22:19:55.68 Mba7c9lq.net
>>


310:304おまえの自転車は何年たってもピッカピカなんだろうなw 錆がついたら全て特殊事例www



311:底名無し沼さん
22/11/16 23:50:41.91 blllLFNd.net
> ID:Mba7c9lq
病人って唐突に発狂のどうしてだろう
だから病人なのかな?

312:底名無し沼さん
22/11/16 23:54:21.69 SD7ZnzhF.net
大暴れして荒らすのやめて

313:底名無し沼さん
22/11/16 23:54:38.51 rjEc5U8X.net
別スレ荒らしてスレ分裂させた奴だろ

314:底名無し沼さん
22/11/17 06:52:52.83 gNQJA1ar.net
>>306落ち着け
日本語が変だぞ

315:底名無し沼さん
22/11/17 08:00:05.36 Pdd0vQO8.net
わりとよくある例外

316:底名無し沼さん
22/11/17 19:39:16.89 fHCEB/A0.net
>>306が病人
間違いない

317:底名無し沼さん
22/11/17 22:11:22.97 JOMYOe08.net
カワサキもゆるキャンばっかじゃ萎えるな。
気分変えに違う素材のカイロ使おうかと思ったけど、本家ハクキンを追うとしようw

318:底名無し沼さん
22/11/17 23:07:50.96 FAHjnOSw.net
>>312
分家のzippoも忘れないで
ちょっと安いよ

319:底名無し沼さん
22/11/17 23:43:06.58 wqM1sb8H.net
>>313
今のZippoはダメだろ。
中渡橋替えられないし

320:底名無し沼さん
22/11/18 06:14:16.28 vxFSadua.net
>>313
今のZippoはブランド名だけを引き継いだだけの台湾製の別物。
バーナーもハクキンカイロと互換性が無い。

左が旧型で右が現行型。
URLリンク(www.zipponakamura.com)
URLリンク(www.zipponakamura.com)より

321:底名無し沼さん
22/11/18 08:47:25.42 vNUl+Zy2.net
>>315
せめて火口の互換性さえあれば綿が変えれなくても使えるんだけどなぁ

322:底名無し沼さん
22/11/18 10:09:09.01 dyQGA5qF.net
>>315
綿換えるならニッパーでチョキチョキだな

323:底名無し沼さん
22/11/18 10:29:37.35 vxFSadua.net
>>317
綿を包んでるビニールが破れないように替えないとオイルが漏れるけどな。

324:底名無し沼さん
22/11/18 12:54:58.06 ckFxm3BG.net
>>315
現行のZippoミニも右のタイプだから台湾製だな。火口あわないし綿も替えられないし

325:底名無し沼さん
22/11/19 20:55:34.88 Jsx7qd9l.net
現zippoさん

パチモンihotのOEM!
タンクの容量が少ないので最大12時間使用!(ハクキン24時間、ハクキンミニ18時間、ihot16時間)
中綿が取り替えられない!
火口の性能が悪い!
本体の作りが悪い!

326:底名無し沼さん
22/11/19 22:10:48.76 dDF1Ffgt.net
ihotのOEMなんか
馬鹿なことしたなぁ

327:底名無し沼さん
22/11/20 19:09:20.17 GbgUD3yB.net
Zippoといえばオイルライターの有名ブランドなのに

残念です

328:底名無し沼さん
22/11/20 19:38:41.49 WLZHv/rJ.net
zippoのブランド名借りてるマルカイコーポレーションの商品だから純正ってほどではないぞ

329:底名無し沼さん
22/11/20 22:12:54.81 BiNisfDU.net
今よりzippoオイルが売れればそれでいいわ
みたいな発想で販売したんだろう

330:底名無し沼さん
22/11/21 06:06:06.44 MQ0YfYpv.net
Zippoは、これから大変だ。
ドル高で本体価格やバーナーは高くなるし、性能は低いし、綿は替えられないしで評判は良くなくなるだろうな。
ハクキンのOEM復活なるか?

331:底名無し沼さん
22/11/21 08:45:33.55 +YFp9fO3.net
>>318
漏れる?まさか?

332:底名無し沼さん
22/11/21 10:14:41.17 y/2EgRoI.net
>>326
何で綿がビニールで包まれているかを考えればいい。

333:327
22/11/21 10:34:43.37 y/2EgRoI.net
>>326
何でそう思うかなんとなく分かった。
ハクキンカイロや旧日本製Zioooを持ってる人はどこから漏れるん


334:だと思うんだろうな。 それらは本体上下をロウ付けされた上にメッキしてるから一体部品だと思ってしまってるんだろうな。 まずは、台湾製Zippoがどんな状態か見てみてよ。 本体の黒塗装と銀メッキの部分が燃料漏れしない様に全周ロウ付けされてない。 漏れるのは黒塗装とメッキの部品の間。 ZIPPO ハンディウォーマー中綿交換をしました。(注油口 格子タイプ) https://www.youtube.com/watch?v=NsKr_gv_Cec



335:底名無し沼さん
22/11/21 16:41:16.59 +YFp9fO3.net
>>328
理解した
それじゃ少な目に入れて傾けない様に使うしかないな
確かに所有の物はハクキンと旧ZIPPO
そんな心配した事無かった
ビニールなんて最初から入ってなかった記憶

336:底名無し沼さん
22/11/21 16:58:08.35 y/2EgRoI.net
>>329
ハクキンと旧ZIPPOは、接合部がちゃんとロウ付けされてるから漏れないからビニールは入ってない。

337:底名無し沼さん
22/11/21 19:45:29.58 X3PimxKA.net
劣悪ハクキンコピーについては所有者かわいそうで良いじゃん
俺なんてて偽カンコピーGIANT今でも愛用してるわ
蓋がスカスカだから袋無ければ使えない

338:底名無し沼さん
22/11/21 20:04:09.70 nxtijKHr.net
アマゾンで売ってる偽物ジャイアント悪質すぎるよなレビュー無いと騙される

339:底名無し沼さん
22/11/21 20:47:14.00 X3PimxKA.net
蓋のスカスカだけ改善すれば普通に使えるのに残念である
このフタ問題ジワジワと気に入らなくなるからハクキン純正選んだ方が良いですよ
んでGIANT中古で全然出てこないのはそれだけ皆が気に入ってるわけです
一度使うと止められないGIANT

340:底名無し沼さん
22/11/22 20:51:29.90 uaEDo+5f.net
偽giantなんてあるのか?アマゾン。
探したけど無かったぞ。

341:底名無し沼さん
22/11/22 21:25:48.80 mkqB2a1E.net
>>334
ページはあるけど在庫切れになってるから、アマゾンの検索に引っかからないんだろうな。
グーグルでアマゾンサイト内を検索すると引っかかる。

342:底名無し沼さん
22/11/22 23:00:40.34 j8Q5g+mc.net
ジャイアントは公式で新品売ってるけどなぜ偽?

343:底名無し沼さん
22/11/22 23:09:55.74 JqI+8ETC.net
>>334
毎年話題に出るくらい有名

344:底名無し沼さん
22/11/23 00:49:01.26 mRsOOl+1.net
>>336
知らん、公式の在庫がなかった今年前半に売ってたよ

345:底名無し沼さん
22/11/23 00:56:01.96 mRsOOl+1.net
URLリンク(syumi-to-rouhi.blog.jp)
これな箱から違うし韓国仕様は公式に存在しない

346:底名無し沼さん
22/11/23 02:00:50.89 KRuisKKu.net
>>334
アマゾンの安いやつ原産国「韓国」って書いてないか?

347:底名無し沼さん
22/11/23 05:52:56.43 MwBp/W/O.net
>>337
パクキン(朴金)カイロって名前も付いてるしな。

348:底名無し沼さん
22/11/23 10:24:45.96 vaKwXFOM.net
>>339
えー。こんなの有るのか。
安くて良さそうじゃないか。
カップも同じだし。
どこが悪いんだ?
ジャイアントはキャンプ必需品だよね。

349:底名無し沼さん
22/11/23 10:58:38.93 e5BzvFKg.net
>>342
>どこが悪いんだ?
偽物なのにか?

350:底名無し沼さん
22/11/23 11:08:20.88 vaKwXFOM.net
性能が伴っていれば使う分には良いと思うけど。
本物にプライドがあるなら、他には真似できない価値を付けると思うよ。ジャイアントの性能、耐久性が出るなら欲しいな。

351:底名無し沼さん
22/11/23 11:28:00.82 KRuisKKu.net
>>344
カンコッピーは蓋が抵抗なく抜けるので性能ともなってない
ソースは数年前知らずに買った俺
たかが2000円ポッチ安いだけで選ぶモノじゃない
カンコッピー知ってから1年は苦痛だった

352:底名無し沼さん
22/11/23 16:55:34.26 7Q/Vpkrl.net
ジャイアントの懸念は火口が他と共通じゃないとこだな
本当は50年もつと思うが、火口の供給は今後も大丈夫かな

353:底名無し沼さん
22/11/23 16:56:31.37 7Q/Vpkrl.net
>>346
×本当
○本体
スマソ

354:底名無し沼さん
22/11/23 16:59:07.95 PRCANNkS.net
偽物は火口がゴミだから使い物にならん
火口だけ付け替えるとマシだろうがあんな高いもん取り替えると純正買った方が安くなる

355:底名無し沼さん
22/11/24 06:13:20.03 eBHzoWtj.net
火口に純白金粉を振りかけたら火力が増したよ
2回目から安定した
でも粉だから落ちる事が予想できる

356:底名無し沼さん
22/11/24 16:19:33.19 MdZ5rzeg.net
偽物買うくらいならビンテージのよくわからないプラチナカイロ買った方が楽しいぞ
俺のドイツ製のは鉄製で重くて凄い使いづらい

357:底名無し沼さん
22/11/24 17:34:09.14 ejwzpvi9.net
本物持ってると
よくわからないパチもん試したくなる気持ちは分かる
真鍮むき出しのやつ持ってるけど
見た目は好きだけど、性能はゴミだった

358:底名無し沼さん
22/11/24 23:04:21.96 87GETT1X.net
いままでminiだと思って使っていたカイロがスポーツだった
スタンダードより分厚いなとは思っていたがw

359:底名無し沼さん
22/11/25 18:47:53.88 pBIhoXng.net
ブラックフライデーとは無縁なハクキン

360:底名無し沼さん
22/11/26 14:18:05.34 kdjJit0H.net
miniを尼でポチって昨日届いたんだけど、これmIniというかベビーサイズモデルなんですね
火口がスタンダードと一緒でフチの突起ありなんで蓋に若干、干渉しますね
もう一個いっとこうかな

361:底名無し沼さん
22/11/26 14:20:45.62 kdjJit0H.net
ところでウクライナ戦争の影響でプラチナの供給に影響が出ていると聞いたけど、ハクキンカイロ大丈夫なのかな

362:底名無し沼さん
22/11/26 14:25:09.74 5mjl/+tK.net
安心しろ
ハクキンカイロは毎年のように値上げされているので
気にならないぜ

363:底名無し沼さん
22/11/27 06:51:09.98 hETlGQNe.net
火口って昔のヤツは半永久的な寿命だよね
うちのは親子にわたり50年くらいもってる

364:底名無し沼さん
22/11/27 12:31:40.23 YPTWtqa2.net
火口の寿命は使用頻度によるんじゃね?

365:底名無し沼さん
22/11/27 13:05:14.48 nPszxyUl.net
>>357
直接火を当てて盛大に加熱して使ってると10年や20年で終わったんじゃなかった?
50年持つのはただ50年使ってるだけではないかと

366:底名無し沼さん
22/11/27 13:06:43.44 nPszxyUl.net
俺の火口も50年持ってるけど使用頻度は30回ほど
昔の火口って耐久性高いが、今の火口と変わらず燃料漏れ臭いんだよね
だから無理して使う必要ないと1シーズン使って箱に戻した

367:底名無し沼さん
22/11/27 14:08:35.63 QZa3qIoX.net
ボサボサの自作自演火口作っていた人居たよな。
中華の触媒をヤフオクで買って。

368:底名無し沼さん
22/11/27 16:06:26.40 5WmBSc6E.net
火口の交換ってベンジンの不純物のヤニや、火を当てすぎで焦げみたいなのがついて反応が鈍くなるからじゃなかった?
3秒以上火に当てないとか、うまく使ってやれば長く持ちそう

369:底名無し沼さん
22/11/27 16:13:56.76 6DYUmNoV.net
プラチナが劣化してどっか行くのもある

370:底名無し沼さん
22/11/27 19:54:51.20 vyRVJeZB.net
劣化した火口の再利用方法

11枚羽のハクキンカイロに取り付けるとまだまだ使えるぞ

371:底名無し沼さん
22/11/27 22:04:27.24 nPszxyUl.net
>>364
むりやろ
熱量が全然出ない
ぬるいし気化して出て行く量がふえるだけで健康害ふえそうだ

372:底名無し沼さん
22/11/28 05:56:56.44 LBFjszHT.net
>>365
11枚羽に現行火口を付けると爆熱になるので
劣化した火口が丁度良いよ
実践済み

373:底名無し沼さん
22/11/28 08:24:20.49 Vq+Wsa6C.net
miniを使い始めた
これ去年、人気で欠品になったと噂を聞いたけど本当?

374:底名無し沼さん
22/11/28 08:54:54.42 dlwCgEBv.net
>>367
シーズン中はミニもスタンダードも
欠品したり復活したりだね
人気が出てきたけど、そもそも製造数が少ないような気もする
まあ、一個あれば一生使えるから
増産しても後々無理が来るだろうし

375:底名無し沼さん
22/11/28 11:58:44.68 ZOMj4bXB.net
>>368
確かにそうですよね
ありがとうございます

376:底名無し沼さん
22/11/28 13:14:56.92 qLJ6ZzaE.net
そろそろカイロ出すか
一斗缶WG減らしていかないとな

377:底名無し沼さん
22/11/28 17:08:53.99 ZOMj4bXB.net
今日一日miniを腰につけていたら持病の腰痛がおきず超快適だったわ
ハクキンカイロマジ凄いな

378:底名無し沼さん
22/11/28 19:51:51.53 GoWk20nh.net
昔ぎっくり腰やった後は1年か2年くらいだったかな?毎日ハクキンを腰に当ててた

379:底名無し沼さん
22/11/28 20:30:19.72 ebIdd+/V.net
あさってから寒気が来るらしい
ハクキンカイロ売り切れると嫌だな

380:底名無し沼さん
22/11/28 22:42:10.72 SsHFh7vH.net
>>366
11枚羽根に今の火口だとマジで爆熱だなw

381:底名無し沼さん
22/11/29 07:14:33.71 AYtHGz6N.net
体感だとハクキンカイロよりナショナルカイロのほうが熱く感じる
実際の温度を測ったことがないが
またどこかのメーカーが再販してくれないかな せめて火口だけでも

382:底名無し沼さん
22/11/29 08:17:58.08 uBfEk8Fb.net
今週末寒気に備えて腹巻きポチってきた
届いたらカイロ前後に入れてみよう

383:底名無し沼さん
22/11/29 10:08:27.33 REiioQSz.net
>>375
未使用品ならヤフオクとかに出品されているぞ
中古ならもっと安い
コールマンのカイロはナショナル黄金カイロにソックリ

384:底名無し沼さん
22/11/29 10:42:49.93 vhGqZ2+S.net
普通のハクキンカイロならベンジン容器直接傾けて燃焼時間分入れられるのに
ゴールデンカイロは燃料補給が専用容器使わないとキツイ
それと火口が入手難だから触媒用意するの大変

385:底名無し沼さん
22/11/29 17:02:20.33 AMdwS9TM.net
コールマンは点火装置が弱点だからなぁ

386:底名無し沼さん
22/11/29 17:31:14.97 tnCJTPaQ.net
黄金カイロって注油の仕方が独特だから漏れやすいとかつなぎ目から漏れて来る事があったから生産中止になったんじゃなかったけ?

387:底名無し沼さん
22/11/29 19:54:45.84 VgDIjClj.net
火口6個買ってきた
もう世界が戦火に包まれたとしても、氏ぬまでハクキンカイロ使える

388:底名無し沼さん
22/11/29 20:13:39.30 Li49D8fx.net
西村康稔経済産業相は29日の閣議後記者会見で、12月から冬の節電期間を始めるのに合わせて「無理のない範囲での節電、省エネへの協力を改めてお願いする」と呼びかけた。具体的な対応策として「重ね着をして室温を下げる、使っていない部屋の照明を消す、お湯の出し過ぎに注意する」ことを例示した。

389:底名無し沼さん
22/11/29 20:28:34.97 VgDIjClj.net
併せてハクキンカイロ使用も例示するなよ



390:来月の給料日に追加で買う俺のハクキンが売り切れる



391:底名無し沼さん
22/11/29 20:38:38.62 OO0SZyRq.net
>>382
要請が来てしぶしぶ従わざるを得ない会社の人がハクキンカイロを使ったりすると品不足になったりしてな。

392:底名無し沼さん
22/11/29 21:14:17.58 vhGqZ2+S.net
>>383
さっさと買ってしまえよ
俺は先週1個買ってしまった
室内で無くして1月……もう買わないともたねぇ

393:底名無し沼さん
22/11/29 21:46:48.87 +/B7hs09.net
ジャイアントが欲しいんだが、売ってないな。

394:底名無し沼さん
22/11/29 22:42:18.63 vhGqZ2+S.net
>>386
ハクキンカイロ通販で買える
スタンダードは3800円位だったからGIANT5000円は格安だと思う
ただ送料700円
まあ、送料入れても安い気はする

395:底名無し沼さん
22/11/29 23:26:46.81 +/B7hs09.net
>>387
サンキュー。
バイクで高速道路乗るときに使ってるけど、2つ同時使用にする予定。
大+スタンダードから大2つにする。

396:底名無し沼さん
22/11/30 08:43:59.35 +wqlRtvZ.net
>>388
バイクだけど四つ使ってる

397:底名無し沼さん
22/11/30 12:04:17.98 j6VxYJyU.net
明日からの寒波に備えて、いま腹巻きとminiぽちってきた
今年はスタンダードx2,minix2でいく
ジャイアントも悩んだが、燃費を優先にしたよ

398:底名無し沼さん
22/11/30 18:05:32.54 YfAtYg1t.net
8年物のオクダ熟成ベンジンをminiに奢ったが、1杯で12時間持たなかったな
一杯じゃなくおっぽいならもっと頑張ったかも

399:底名無し沼さん
22/11/30 20:52:11.97 GGdVF7Re.net
こないだたまたまBSフジで小泉さん出てんの見たが、ウクライナには北海道など寒冷地の生活知識に基づいた援助等々、みたいな話しててハクキン!と思ったが…
我々買えなくなってもなぁ、と…

400:底名無し沼さん
22/11/30 21:34:49.24 8MRYBN/T.net
ウクライナ支援の話はウクライナが有色人種差別国らしいの
きっちりリターン契約しないと無理やで
あとあの手の欧州は自堕落な生活基準だったりするので黄本信用しないほうがいい

401:底名無し沼さん
22/11/30 23:23:30.17 DUvKW9Pu.net
なんかボランティアが支援物資としてハクキンを持ち込もうとして、どっかで停められて失敗したとか聞いたけど

402:底名無し沼さん
22/12/01 12:00:25.96 1KdpTD0x.net
本格使用に向けてコールマンのホワイトガソリンを2リットルポチってきた

403:底名無し沼さん
22/12/01 22:44:59.14 Aalh0PZo.net
白ガスは臭いって書き込みよく見るけど 実際どうなの?

404:底名無し沼さん
22/12/02 00:41:37.93 1Vyx4U35.net
>>396
臭い

405:底名無し沼さん
22/12/02 07:29:08.85 uRpeAXRy.net
どちらかというと臭い

406:底名無し沼さん
22/12/02 08:56:24.62 lDfh11IR.net
よく考えると臭い

407:底名無し沼さん
22/12/02 08:57:38.89 3kgOZlYb.net
ときどき臭い

408:底名無し沼さん
22/12/02 16:29:55.36 HEHSVWU/.net
耳の裏を指で擦るとチーズ臭い

409:底名無し沼さん
22/12/02 17:55:01.07 iDk7r7JQ.net
だがそへがいい

410:底名無し沼さん
22/12/03 15:51:31.96 CVfd1hlA.net
嗅覚は40代後半から衰える
オバさんのドぎつい香水はこういう事なんだと思う

411:底名無し沼さん
22/12/03 16:43:15.67 iWn98B6i.net
迎冬準備でミニとスタンダードに火入れしたが、火付きの悪さと保温性能の低下が顕著なため火口交換。
新品火口はライターちょん当て火付きOK、暖かさも段違い。
俺環境では純正ベンジン4本使用で火口が徐々に劣化�


412:オた。



413:底名無し沼さん
22/12/03 16:51:40.37 kn395DmT.net
>>403
味覚は家庭環境で増減する
マックやら食って育ったら味覚音痴になる

414:底名無し沼さん
22/12/03 17:09:01.34 goSwxiNU.net
>>405
味覚というのは感覚の鋭敏より経験の差が大きい気がする

415:底名無し沼さん
22/12/04 09:37:05.91 IV/gVxFE.net
標準の巾着袋が擦り切れてきたんでオンラインで頼もうとおもったら、zippo版みたいなフリースに変わってた
早速猫ボスで頼んだが、いま2週間くらいかかるらしい
そんなに殺到してるのか

416:底名無し沼さん
22/12/04 16:56:15.12 yL5yyIyd.net
去年だっけドラマでやってからハクキンカイロ人気が上がったのだから店頭でも品切れ続出だよね

417:底名無し沼さん
22/12/04 17:38:27.44 BwEf8F9O.net
>>395
コールマンは1L、4Lの二択だったような気がする

418:底名無し沼さん
22/12/04 17:57:28.52 YOE+h8Ap.net
昔の別珍のがいいなあ

419:底名無し沼さん
22/12/04 19:25:43.15 IV/gVxFE.net
今年はまだ在庫が潤沢みたい
尼でもミニなら特価になってるし
ホワイトガソリンはさすがに4りっとるは使い切れないんで1リットル2本にしたよ
ベッチンは紐の通るところが擦り切れちゃった

420:底名無し沼さん
22/12/04 20:53:47.39 49NGZVzJ.net
最近、オクガイヨウノ爆熱カイロを使うとハクキンカイロいらなくないかなって思うのだけど

421:底名無し沼さん
22/12/04 21:27:12.23 Xgf8Zf2u.net
ハクキンじゃないけど、同じくベンジンカイロの「暖」を愛用。
火口は孔雀と互換性あり。
本体がアルミ製で軽いところは本家孔雀よりもアドバンテージがあると思ってる。
他にベンジンカイロはマルカイミニやジッポを所有しているけど、ジッポはデッドストック。
マルカイよりサイズが大きく持続力がある暖が一番稼働。
ただ、現在装着してる孔雀火口に発熱、持続時間の性能低下を感じている。
火口ストックはジッポとマルカイしかなく、孔雀は持ってなかった。
新しく孔雀を買うか、それとも手持ちを使うか、どうしよう?
そして燃料。
発熱量、持続時間、購入価格ともに優れていた昭和製薬ベンジンのストックがなくなった。
去年買ったエビスがなくなったらどうしよう?

422:底名無し沼さん
22/12/04 21:37:34.94 IV/gVxFE.net
>>413
ハクキン公式なら火口安いからまとめ買いすれば?
今なら届くのは遅いが在庫はあるようだよ
ベンジンはNTかzippo大缶でいいんじゃない?

423:底名無し沼さん
22/12/04 21:56:53.59 WNNiJoyy.net
昨年までは職場から少々離れたドラッグストアに行けば純正火口、オッさん燃料共に入手可能だった。
自宅最寄りの店にあるのはナショナルカイロ用ベンジン。
今はこれが指定燃料だっけ?

424:底名無し沼さん
22/12/04 22:00:57.10 44jULOwc.net
NT(ナショナル)かエビス
NTの方が注ぐ時漏れにくいという話は結構聞くな

425:底名無し沼さん
22/12/04 22:02:34.19 WNNiJoyy.net
昭和製薬は発熱量、持続時間、価格共に優れており、なおかつ自宅近所の薬屋で入手できていたのに、製造中止は返す返すも残念。

426:底名無し沼さん
22/12/04 22:24:03.67 IV/gVxFE.net
最近はオクダベンジンで使っている
色々書かれているが、安くても普通に使えてる

427:底名無し沼さん
22/12/05 16:13:45.21 LzpaAB/z.net
尼のminiも売り切れですね
マーケットプレイスだけになったようです
やっぱり売れているんですね

428:底名無し沼さん
22/12/05 22:03:24.58 3rZFQX/C.net
エビスのボトルは使い難いのが欠点。
空になった昭和製薬のボトルに詰め替えて使用している。

429:底名無し沼さん
22/12/05 23:47:50.51 3rZFQX/C.net
昨夜給


430:油してまだ発熱持続中。 ただ、暖かくはあるが、熱いというほどではない。 発熱時間は短くなっても、触れないほど熱くなる方がありがたいな。



431:底名無し沼さん
22/12/06 08:26:48.59 fBAT4DsG.net
ただ低温やけどが心配だね
熱さならやっぱりジャイアントが一番なのかな
燃料食うみたいだし

432:底名無し沼さん
22/12/06 08:43:11.04 zc01xGRO.net
>>419
今年は在庫切れになるのが早いね。

俺は既に持ってるけどプレミアム商品券があったからバローHCで追加でスタンダードを買ったよ。

433:底名無し沼さん
22/12/06 15:52:07.98 N7aPzqN9.net
>>395
デカい缶のまま使ってる?
小分けにして使いやすい容器があればな

434:底名無し沼さん
22/12/06 16:07:48.81 jH5vrAuH.net
100均でカイロ袋に使えるものを探しているのですが、ダイソーやセリアで確認された方はいらっしゃいますか?

435:底名無し沼さん
22/12/06 16:29:05.40 cstNVdUU.net
ジョギング用のスリムポーチとか便利だよ

436:底名無し沼さん
22/12/06 17:07:53.33 jH5vrAuH.net
>>426
すみません書きわすれてました!
首から下げられるような物が欲しいんです
それに密着させるタイプは低温やけどが怖いので…

437:底名無し沼さん
22/12/06 17:37:20.49 sLL1xicq.net
>>424
オクダベンジンの容器がもうすぐ2本空くのでそれに入れようかと思っています

438:底名無し沼さん
22/12/06 17:41:26.00 fBAT4DsG.net
朝スーツの内ポケットに入れて上着をハンガーにかけたあと夕方来たら立ち消えてました
身につけていた方は生きてましたので、温度低下に弱いのかなそれともオクダベンジンがダメなのかなぁ

439:底名無し沼さん
22/12/06 17:52:29.62 E7spx+lf.net
>>425
布のペットボトルケースが結構定番だと思う
巾着状で首から掛けたいなら紐を長いものに変えたらいい

URLリンク(i.imgur.com)

440:底名無し沼さん
22/12/06 17:56:57.17 jH5vrAuH.net
>>430
ありがとうございます!
ペットボトルのカバーは盲点でした!

441:底名無し沼さん
22/12/06 18:01:54.27 mhGKVf6P.net
>>421
理屈から燃費を気にせず爆熱にするには触媒の量を増やすか空気(酸素)の量を増やすことが有効と思われるため
1.新品の触媒マットを二枚重ねにする
2.ドリルで蓋に複数の穴をあける
が効果ありそう
簡単にできるのは1.でしょうか

442:底名無し沼さん
22/12/06 18:26:48.43 j3e6d8gd.net
>>421
ハズレの火口に当たったのかも。
とりあえず新品の火口を買って換えてみなよ。
俺も調子悪かった事があって別の新品に換えたら調子良かった。
調子の悪かった火口は屋内用に使ってたら、だんだん熱くなる様になった。

443:底名無し沼さん
22/12/06 21:22:14.44 I+yDh0SP.net
>>430
俺は十六茶に付いていたオマケのボトルカバー使ってる。
ムーミンシリーズ

444:底名無し沼さん
22/12/06 21:48:53.76 FsbQ7xY2.net
>>443
昨年以前から使用しているモノなので、ハズレ火口ではなく使用による性能低下ですね。
本日ハクキン純正火口を購入。
税抜1050円で、えらい高いと思って後から調べたら、ハクキン公式より高かった。
ただ、実店舗で他に売っている店を知らないから仕方ない。
一緒に買ったハクキン公式を謳ってない方のエビスは650円だった。

445:底名無し沼さん
22/12/06 21:50:33.88 FsbQ7xY2.net
>>435
>433だった。

446:底名無し沼さん
22/12/06 23:57:27.96 Nz0NFH2K.net
>>431
靴下も定番だよ

447:底名無し沼さん
22/12/07 07:29:12.66 8TwhUQRR.net
靴下だと紐がつけられないのが不便なんだよな&#


448:65374;



449:底名無し沼さん
22/12/07 07:33:16.32 VZcbenFl.net
>>438
せっかくならお裁縫しようぜ

450:底名無し沼さん
22/12/07 08:27:16.14 +kLHNr3V.net
>>435
昨日行きつけのドラッグストアにエビス買いに行ったら900円近くて買うの見送ったわ・・(´-ω-`)シュン

451:底名無し沼さん
22/12/07 09:21:44.99 J3Nxmy9I.net
ペットボトルカバーだとゆるゆるじゃない?

452:底名無し沼さん
22/12/07 12:08:27.28 7QuMMnE3.net
>>440
つ ヨドでホワイトガソリン

453:底名無し沼さん
22/12/07 13:24:27.21 i+lQIJq7.net
>>438
厚手の靴下とか色々使えるよ
脚フェチなら尚の事靴下じゃろ

454:底名無し沼さん
22/12/07 14:47:28.97 EtO6bQC1.net
もうストッキングでいいんじゃないかな

455:底名無し沼さん
22/12/07 19:34:37.26 O17dvj1W.net
昔、ストッキングをカイロベルト替わりに使うというのを読んでストッキングを買おうとしばらく悩んだ思い出

456:底名無し沼さん
22/12/07 19:43:54.54 947SDVQC.net
エビスの注ぎ口嫌い
どうやっても垂れる
なんでこんなのにしたんだ
手が臭くてかなわん

457:底名無し沼さん
22/12/07 20:20:21.96 i+lQIJq7.net
開栓はキュッと引っかかるまで蓋開けてください
ここまで開けないと横からこぼれるよ

458:底名無し沼さん
22/12/07 20:25:41.31 i+lQIJq7.net
それとハクキンカイロの中の綿をちょっと持ち上げ引っ張り出し
ベンジン注ぎ終わり際触れるようにし
微妙に注ぎ口に残るベンジンの最後の一滴まで吸い取らせるとか
色々やり方あります

459:底名無し沼さん
22/12/07 21:06:07.39 8TwhUQRR.net
おとといベンジンを入れた際、二杯目の半分くらいで口からベンジンが少し溢れ気味になりました
すぐ吸い込んで事なきを得たんですが、昨日もおんなじ感じでした
今までこんな事はなかったのに、これって中綿の寿命ってことなんですかね、、、
ちなみにもう14年目で、中綿は口の縁から4-5mmくらい下にあります
二杯目だけ半分ずつ入れればいいといえばそれまでですけどw

460:底名無し沼さん
22/12/07 22:39:43.49 i+lQIJq7.net
>>449
綿の表面焦げ付いてるなら箸かペンチでコゲ部分だけ引きちぎってほしい
焦げは水分弾いて吸収阻害する

461:底名無し沼さん
22/12/07 22:55:31.27 8TwhUQRR.net
>>450
ありがとうございます
まさに焦げがついてましたw

462:底名無し沼さん
22/12/07 23:08:31.72 8TwhUQRR.net
>>450
いけました!ありがとう!!

463:底名無し沼さん
22/12/07 23:27:19.47 i+lQIJq7.net
解決して良かった
俺も初心者の頃はお焦げで悩んだよ

464:底名無し沼さん
22/12/07 23:47:37.43 y0bUZqgX.net
つい先程今冬初起動した

サンドラッグにオクダベンジン入荷するかなぁ...

465:底名無し沼さん
22/12/08 07:35:27.31 ach6DVRs.net
オクダとかコールマンとかお手頃価格で助かるよな

466:底名無し沼さん
22/12/08 20:21:04.76 ach6DVRs.net
最近は店頭でオクダ見なくなったな
かわりにNTは結構みるがお高いので、、、

467:440
22/12/09 22:50:39.61 T7EOhBdw.net
楽天でエビス480円で売ってた。
迷わず2本ポチった(´・ω・`)

468:底名無し沼さん
22/12/09 23:57:56.96 Cs2wggfX.net
>>457
送料は?

469:底名無し沼さん
22/12/10 04:30:44.29 f7ru9t1r.net
>>456
うちの近所数店のドラッグストアではオクダが最も取り扱い多いな。最安は税別で300円切ってるから
シーズン終わりで自分のエビス在庫切れた時、ヌルいけど緊急で買うことはあるな。

470:底名無し沼さん
22/12/10 04:45:27.93 f7ru9t1r.net
>>425
伊藤園のお~いお茶のキャンペーングッズのペットボトルカバー愛用してる。長いから二つ折りだけど幅ピッタリで
いいよ。キャンペーンやらないと入手出来ないから今言っても意味ないけど。

471:底名無し沼さん
22/12/10 06:06:03.95 +f8EbAZS.net
10月くらいにVドラッグでエビスベンジンを税抜き498円で買ったのに、一昨日同じ店で見たら700円台になってたな。
他の店で安いのが残ってたら追加で買っておこうかな。

472:底名無し沼さん
22/12/10 14:48:39.96 V5eUwFdQ.net
>>460
>>434にも書いてあるけど、十六茶だろ?
俺も愛用してる。ムーミンシリーズ。

473:底名無し沼さん
22/12/10 14:57:31.50 d6IEuvEu.net
オクダは使い始めから中盤まではヌルいが、後半は暴走特急で少し早い目に息絶える感じ
おっちゃんベンジンとは比重とかが違うのかな

474:底名無し沼さん
22/12/10 16:21:49.62 HlYEBNol.net
>>462
違いますね。自分のは「伊藤園のおーいお茶」です。リラックマシリーズですね。
アサヒの十六茶のムーミンシリーズとは異なります。

475:底名無し沼さん
22/12/10 16:57:47.08 VMvwMA3u.net
うちの周辺で1番安いのはジョイフル本田のエビスの589円かなまぁ千葉県はあまり需要が無いのかな

476:底名無し沼さん
22/12/10 21:04:58.70 skOtum3V.net
巣鴨のサンドラッグにオクダベンジン入荷してたんで1本購入

今年は一連の値上げラッシュの影響で税込¥547だった

477:底名無し沼さん
22/12/10 21:21:37.18 akxbs/za.net
みんな安く買ってるな。ニオイは平気なん?

478:底名無し沼さん
22/12/10 21:51:33.81 d6IEuvEu.net
なるほどサンドラか
あすオクダ買いに行こう

479:底名無し沼さん
22/12/10 22:18:00.33 VMvwMA3u.net
火口は新品なのに火力が微妙だったので中綿を抜いてみたけど茶色くてワタかボロボロになってたから自分で新しい綿と交換してみたよ!ベンヂンの吸い込みが良くなった

480:底名無し沼さん
22/12/10 22:34:01.06 3f/Cd01J.net
化繊系綿を間違って買わないようにね
最初は問題なく使えるけれど加熱何度も続けると溶けてくる

481:底名無し沼さん
22/12/12 04:26:35.90 gDcByiSy.net
近くの100均に丁度いい大きさの袋が無かった…
でもダイソーのトラベルコーナーでアイマスクの袋(アイマスク付き)があったので入れてみたらピッタリ
メッシュ素材だから空気の取り入れも問題なしでした

482:底名無し沼さん
22/12/12 05:58:20.90 N8AZofYk.net
>>463
同じ印象。ただ、まともな温度になるのは後半というより殆ど最終盤。継続時間もかなり短く、爆熱で継続時間短いなら
わかるがヌルくて短いからこれは単純に他と比べて燃焼能力が低い燃料だと理解してる。近場で税別398円ですが買ったことないです。

483:底名無し沼さん
22/12/12 07:19:55.00 OOJRqQs7.net
>>472
え?買ったことないのになぜ?
ここ2週間くらい身につけているが、軽い低温やけどに(泣)
じわりと低温で継続する燃料がいいのかも
爆熱ならジャイアントつかえばいいんだしね
結局どこのベンジンがスタンダードなんだろう

484:底名無し沼さん
22/12/12 07:40:50.63 FPUHYPWf.net
>>473
4年ほど前まで248円で売ってた時には安いので時々使ってましたけど高くなってからは使ってないです。

485:底名無し沼さん
22/12/12 07:56:32.58 b0k+lcAz.net
>>473
昔はハクキンカイロ社のベンジンと言えたけど
今はレシピが各社に配られハクキンカイロ指定ベンジンとなってるからどれが良いんだろうね
指定されたベンジンでも各社それを完全に守ってるとか利用者への安全配慮しているかわからないんのが困ったところだね
とりあえず800円するベンジンならいいんじゃないの?

486:底名無し沼さん
22/12/12 09:46:36.07 kXONHFMC.net
ZIPPOの奴持続悪いし綿が茶色くなって萎えたから火口と中綿をハクキン純正に変えた
温度の変化具合や着火しやすさがほぼハクキンカイロと同じになったよ、もはや見た目以外ハクキンカイロ状態
引っこ抜いた綿が全体的に茶ばんでるし中が微妙に汚れてたから念入りに洗って乾燥させてから交換した
中綿はハクキンと違ってホッチキス厚紙入ってなかった
中身もOEM廉価仕様なのかな

487:底名無し沼さん
22/12/12 11:44:16.61 m7zPqLun.net
エンジ色の巾着に入ってるけど、廃止されたん?
カイロは貰い物

488:底名無し沼さん
22/12/12 12:09:45.89 HHM33Yvg.net
>>477
うちのも同じ巾着だったが擦り切れて現行の袋をオンラインで取り寄せた

489:底名無し沼さん
22/12/12 12:55:06.74 xjXSgshs.net
>>477
30-40年前はエンジだっとおもう。
幼い頃、母親から通学で持たされたわ。

490:底名無し沼さん
22/12/12 15:49:26.54 X4Ru0I2m.net
アリエクのやっすい触媒が問題なく大活躍してます

491:底名無し沼さん
22/12/12 18:21:09.58 DAafqbuB.net
>>480
もう、いっそ本体も中国製にしたらいいんじゃないの?

俺は、Zippoみたいに海外製になってしまわないようにハクキンの純正触媒を使うよ。

492:底名無し沼さん
22/12/12 21:38:20.45 EA5VQGMB.net
>>475
「各社」って言っても、ハクキンカイロ指定ベンジンはNTとエビスの2社しか出していない。
もともとのハクキンカイロベンジン、通称おっさんベンジンが廃版になるときにこの2社のみが
正規に「ハクキンカイロ指定」とされておりこの2社以外にハクキンカイロ指定は無い。

紛らわしいのは、NT、エビスの2社とも「ハクキンカイロ指定」銘柄の他にそれとはブレンドが
違うハクキンカイロ指定ではない「(特製)カイロ用」銘柄の両方を作っている点。
因みに「ハクキンカイロ指定」銘柄はNTなら800円台で買えることも割とあるがエビス含めて
普通は1200円程度はする。

493:底名無し沼さん
22/12/13 04:12:02.74 QnVT1pVB.net
>>473
ハクキンカイロ用としての「スタンダード」を普通に考えるなら正規にハクキン
カイロ指定を受けたNTもしくはエビスの「ハクキンカイロ指定ベンジン」が今は
スタンダードだな。

494:底名無し沼さん
22/12/13 08:06:35.35 SppvW30x.net
ハクキン指定になる前のNTは
「クサイ燃料」 の代名詞だった
ハクキン指定になったNTは高いけど おっさんベンジンと同じで臭いが少ない。

エビスは容器がダメダメでコツをつかまないと注ぐときにこぼれる
指定前は燃料の中では最安値の部類だったから許せたけど
高くなったハクキン指定エビスでも改善されていないのはマイナス点

ハクキン指定ならばNTのほうがおススメ

495:底名無し沼さん
22/12/13 20:22:26.15 LJPgntdv.net
今シーズン初めて使おうと思って袋からだしたら、くすみまくってたわ。
これは残ってたベンジンが原因なのかな。
拭けばくすみは取れたけど。

496:底名無し沼さん
22/12/13 20:26:15.21 CYchcJ8b.net
あたしJKだが、ハクキンカイロのツイッター更新がエライ勢いで嬉しい限り
ちゃんとフォローするから春までに失速するなよ

497:底名無し沼さん
22/12/13 20:34:23.71 La3MFbGt.net
昔はハクキンカイロ純正でベンジンのアンプルがあったらしい使う時に開封して注入出来たみたい


URLリンク(i.imgur.com)

498:底名無し沼さん
22/12/13 21:34:55.05 d+jmZs7d.net
>>485
白錆と言われてるな

499:底名無し沼さん
22/12/13 22:43:27.62 MzQMtKnI.net
発売時から完全されているからなかなかモデルチェンジしない
いいんだか悪いんだか

ジッポーはやりすぎだけと

500:底名無し沼さん



501:
>>488 サビっすか! 半年以上ほったらかしだったからサビるのかもしれませんね。 いつまでもピカピカに保てるようにします。



502:底名無し沼さん
22/12/14 00:24:34.24 WSs7pfrI.net
>>490
使い終わって収納する時は1週間乾かせるんだぞ
中の綿乾かさないと収納中に水分が反応して錆びる

503:底名無し沼さん
22/12/14 00:32:43.28 AMf5LI6b.net
>>491
了解しやした。
そういう原理で錆びるんですね。
勉強になります。

504:底名無し沼さん
22/12/14 07:55:32.14 iOzDddbD.net
乾かすって火口外して置いておけば良いだけ?それとも中の綿を取り出すとか?

505:底名無し沼さん
22/12/14 08:54:24.93 BXmhGhER.net
前者

506:底名無し沼さん
22/12/14 09:35:26.30 RF/mTLey.net
thx

507:底名無し沼さん
22/12/14 10:37:18.89 WSs7pfrI.net
>>493
火口外して窓際に置いとくだけ
1週間も置けば中に残った水分の殆どは出ていくよ
他の人もこれをやってる

508:底名無し沼さん
22/12/14 12:00:49.98 yUbeNRUh.net
アルミトレーにのせてできるだけ陽の当たる窓際に置いておけば数日で乾くよ

509:底名無し沼さん
22/12/14 12:29:54.28 VlsHhyr4.net
乾かせおじさん登場

510:底名無し沼さん
22/12/14 12:30:08.25 XfQtBa/Y.net
今年初めて使ったので知らないことが多いものでありがたいです

511:底名無し沼さん
22/12/14 12:35:50.59 WSs7pfrI.net
>>499
なら現行火口の触媒綿は熱に弱いので火を直接当てないように
youtubeでは日を当てて着火してる奴いるけど真似たら触媒性能急劣化する

512:底名無し沼さん
22/12/14 13:45:26.77 iOzDddbD.net
了解です

513:底名無し沼さん
22/12/14 14:25:26.51 MNik5Kf5.net
今年の燃料代 うちの近所

NTベンジン 899円(ウエルシア薬局)
エビスベンヂン 546円(ジョイフル本田)
Zippo355ml 659円(ドンキホーテ)
ダイソーオイルは取り扱い終了

514:底名無し沼さん
22/12/14 16:05:22.91 OYAWxIGW.net
ジプロックの中に乾燥剤と一緒に入れておけば無問題

515:底名無し沼さん
22/12/15 03:35:40.66 9DMj8ZdN.net
昨日から寒くなってきたから使いだしたけど
車に乗るとメチャメチャ臭うじゃねーか
気分悪くなったわ

516:底名無し沼さん
22/12/15 06:06:32.64 xysBEId9.net
アロマオイルで解決

517:底名無し沼さん
22/12/15 06:54:43.62 tfb1FQq7.net
風邪ひいて解決

518:底名無し沼さん
22/12/15 07:04:16.51 Q9s4egMq.net
鼻にコルクを

519:底名無し沼さん
22/12/15 07:07:28.75 U4M8UxUA.net
慣れて解決

520:底名無し沼さん
22/12/15 08:18:59.54 ADx9H7fd.net
みんなどこにカイロあててるの?
俺はさゆうの肩甲骨のあいだへその下

521:底名無し沼さん
22/12/15 08:42:36.49 ycX0O60q.net
自分はヘソの下と横腹?背中寄りの肝臓の辺り

522:底名無し沼さん
22/12/15 08:50:43.56 OLCuUCGB.net
普通にズボンのポケットに入れてる
寝るときは尾骶骨あたり

523:底名無し沼さん
22/12/15 12:08:30.37 QiGKKg2q.net
>>509
首からぶら下げてみぞおち辺りに当ててる

肩甲骨とか、腰、首とかにも当てたいけど
カイロベルトとか使わないといけないからやってないな

524:底名無し沼さん
22/12/15 12:30:24.10 U4M8UxUA.net
>>509
一緒だな。
暖か朗とグンゼの腹巻きを使ってる。

525:底名無し沼さん
22/12/15 12:58:11.59 jgMv1ESM.net
腰の背骨を中心に膵臓のある側をあててる
何故背骨化というと髄液を温めると胴体全体暖かく感じるのが早い
医学的に言うと神経系統をリラックスさせるのが大事というやつ

526:底名無し沼さん
22/12/15 15:45:13.55 t8PYFgP1.net
釣り用に左右のポケットに二個使って
体は電熱ベストで快適だな

527:底名無し沼さん
22/12/15 17:59:49.64 ADx9H7fd.net
明日も寒そうだ
ハクキンカイロでみんながんばれ

528:底名無し沼さん
22/12/15 18:05:14.98 jbDYmvRE.net
燃料小分け用の容器アマゾンでポチってしまったがあれ使えるのだろうか

529:底名無し沼さん
22/12/15 18:26:23.80 ylB2VBP9.net
>>517 そんなのがあるの? 詳しく

530:底名無し沼さん
22/12/15 18:29:28.46 4uRsemzn.net
アルコール用らしいんでダメかもしれない

URLリンク(i.imgur.com)

531:底名無し沼さん
22/12/15 18:30:25.22 wyOPOuNn.net
ナルゲン一択

532:底名無し沼さん
22/12/15 20:33:31.55 VoWK2LGM.net
>>519
アルコール用ならイケルけど高い
ウイスキー ベビーを買って容器流用が手っ取り早くて美味しい気がする

533:底名無し沼さん
22/12/15 20:47:47.80 mzxf+0JT.net
100均のPPとかPE容器でええんちゃう
ハッカ油でも使ってる

534:底名無し沼さん
22/12/15 21:13:53.79 tfb91kp4.net
>>517
一斗缶ですか?
500mlのベンジンの空き容器ではダメなの?

535:底名無し沼さん
22/12/15 21:27:24.53 VoWK2LGM.net
>>522
だめ
アルコール対応と歌ってない限り対応樹脂でも柔らかいヤツとかだと穴あき安い

536:底名無し沼さん
22/12/15 21:41:35.71 4uRsemzn.net
>>521
そう言えばよくあるウイスキーのミニボトルなんかオシャレかも知れない
何より美味しそうだしな笑

537:底名無し沼さん
22/12/15 22:34:47.54 mzxf+0JT.net
>>524
ハクキンカイロにアルコール入れてんの?

538:底名無し沼さん
22/12/15 22:51:12.30 cmtencVa.net
ウコンの力の缶がベストだって聞いた

539:底名無し沼さん
22/12/15 22:54:58.09 4uRsemzn.net
確かにアレ良い感じかもしれない

540:底名無し沼さん
22/12/15 23:24:09.04 fncPkWD4.net
NTベンジンの容器はプラ表記だからPET以外だっけ
まあPSとか以外ならそれなりにいけるのでは
しらんけど

541:底名無し沼さん
22/12/15 23:27:47.23 mzxf+0JT.net
アルミ缶にアルカリ洗剤入れて列車で破裂させた奴いなかったっけ

542:底名無し沼さん
22/12/16 00:03:32.40 Dd48rWpk.net
>>527
内蓋がアルコール耐性あるとは思えないけど短期的にはイケルだろうな
ただ、日常的にやると溶けた内蓋が綿にしみこんで
綿がベンジン吸収する能力落ちそう

543:底名無し沼さん
22/12/16 02:19:51.94 pXT/PYhy.net
ZIPPO缶の小さい方で普通に問題ないし
若干かさばるが…

544:底名無し沼さん
22/12/16 03:34:16.63 ODT0ffW2.net
ハクキン燃料を持ち歩きたい時点で1泊2日未満って事はないだろうし
登山やキャンプなど物理的に店が遠くて複数個使いしたい場所なら余裕を持った量が欲しいところ
街中ならコンビニでカイロを買い足せるわけで

545:底名無し沼さん
22/12/16 05:58:32.35 P0GSNViz.net
質問なんですがこのハクキンカイロって言うのは何度くらいになるんですか?

寒冷地で使える高温カイロって言うのだけ知ってるんですが、火傷しそうなイメージで敬遠してました
冬の登山で使いたいのですが桐灰のマグマでも寒いと温かさが足りないので興味がわきました

546:底名無し沼さん
22/12/16 07:33:43.82 RrAFYig6.net
>>534
ベンジンの質や火口の状態、使用条件などによっても大きく違ってくるけどカイロの表面で
最高60度以上にはなりますね。必ず袋にいれて使いますがムキ出しならやけど(低温火傷)しますし
触れないくらい熱くなります。

547:底名無し沼さん
22/12/16 07:40:51.14 RrAFYig6.net
ただ外気に触れるような使い方をするとこれより高温になる場合もあるし、�


548:スくは温度がかなり下がるなど 思ったような温度になりません。ある程度、身体に付けて外気に触れさせないような使い方をする必要があると思います。



549:底名無し沼さん
22/12/16 08:31:15.65 yafzCys5.net
>>527
>>531
内蓋なんてアルミ箔仕込めばいいのよ

550:底名無し沼さん
22/12/16 08:34:28.14 yafzCys5.net
>>534
使い捨てカイロと温度は同じで違うのは熱量ね

551:底名無し沼さん
22/12/16 15:03:29.82 Dd48rWpk.net
使い捨てカイロと温度が同じだって?
君たち待ちたまへ!

使い捨てカイロはむき身で何時間でも持てる
だがハクキンカイロは袋に入れた状態で30分当て続けると低温火傷起こすだろう
袋から出した状態で持とう物なら普通の火傷必至
だから俺は袋の上に更に靴下を追加してるのだ

552:底名無し沼さん
22/12/16 15:15:58.24 j3VgZ9aN.net
触媒燃焼温度は130℃~350℃
URLリンク(hakukin.co.jp)

553:底名無し沼さん
22/12/16 16:22:25.32 P0GSNViz.net
ありがとうございます
ちょっとお金に余裕が出来たら購入を検討してみます

554:底名無し沼さん
22/12/16 17:19:57.49 2X6zVM5G.net
>>541
心を燃焼させるんだ!

555:底名無し沼さん
22/12/16 20:54:06.79 +Vh+Bb05.net
キミのハートはプラチナ触媒

556:底名無し沼さん
22/12/16 22:39:39.08 tD6zQxUP.net
>>519
この形、どっからどう見てもシロップ用…

557:底名無し沼さん
22/12/17 00:26:37.25 Bm5TkGzY.net
>>530
近くの乗客が失明してたような…

558:底名無し沼さん
22/12/17 09:06:06.70 CJvl1B/W.net
ツイッターでとうとう中綿が欠品との書き込みが
あんなものがそんなに売れてるとはビックリ
10年以上前使っているがまだ替えた記憶がないな

559:底名無し沼さん
22/12/17 11:22:01.69 IycC5NKy.net
そもそも生産数が少ないんだとおもう

560:底名無し沼さん
22/12/17 11:33:04.72 V6/vLUH9.net
ダイソーでスキットル売ってるらしいけどホワイトガソリン入れても大丈夫?
予備燃料用に使いたい

561:底名無し沼さん
22/12/17 14:36:09.53 KokIh/jQ.net
オイル入れならセリアのオイルボトルがおすすめ
ポリプロピレン製だからベンジンもいけるし細く出てくるから凄く注入しやすい

562:底名無し沼さん
22/12/17 19:08:43.53 xgIGzWiD.net
>>548 マジレスするとポリプロピレンはベンジンやガソリンなどの耐性はイマイチだぞ
容器に使われることはまず無い
ポリエチレンの間違いじゃないか?

通称ポリ容器と呼ばれる灯油の赤い容器はポリエチレン製
ポリプロピレンは耐油性がイマイチなので 浸漬しないフタなどに用いられるのみ

563:底名無し沼さん
22/12/17 19:17:32.26 jJM//F7n.net
PSと勘違いしとるやろ

564:底名無し沼さん
22/12/17 19:24:22.49 DiiGfBI7.net
そもそもダイソーのスキットルってステンレスだろ

565:底名無し沼さん
22/12/17 19:37:49.72 ZGjqoEhp.net
Zippo小缶で事足りる

566:底名無し沼さん
22/12/17 20:04:52.09 bkARpDpw.net
ダイソースキットルはステンレス、蓋裏ポリエチレンて書いてあるね。容量180ml。
ろうと付きで330円なら、と思ったが

ジッポー小って133ml かな?
Amazonで560円だけどホムセンとかではもっと安いのかな
燃料入って500円以下なら、それ一つ買うのもありか

567:底名無し沼さん
22/12/17 20:20:20.95 KokIh/jQ.net
>>551
ポリエチレンの間違いでしたスマヌ
というわけでセリアのオイルボトルはポリエチレン製で細く液体が出てくるからおすすめ

ジッポ缶は赤い蓋開けるの面倒くさいし何回か使ってると赤蓋の内側が削れて緩くなってきた思い出がある

568:底名無し沼さん
22/12/17 21:03:37.09 4s8Xhowa.net
去年の価格だけど一斗缶WGは0.35円/mlの最強コスパ

569:底名無し沼さん
22/12/17 21:16:54.37 GlpLb3ZC.net
>>556
何人かで購入すれば良いんだけどね
一人で使い切るには何十年かかるか

570:底名無し沼さん
22/12/17 22:16:24.53 CJvl1B/W.net
>>556
そう思って小分け用にせっせとベンジン使って空容器集めてる

571:底名無し沼さん
22/12/17 22:50:33.98 4s8Xhowa.net
家族と同居してるならカイロ持たせてやるとかしてあげても良いんだよ

572:底名無し沼さん
22/12/18 08:17:45.36 X4GUwhbf.net
ダイソーとかで注油用になにかいいモンないかな?
不器用だから付属のピンクのやつたまにこぼす

573:底名無し沼さん
22/12/18 08:42:59.04 ZLfjpyTu.net
カイロたてるものを買ったら?こんなやつ凹

574:底名無し沼さん
22/12/18 13:44:56.87 aTLccbAx.net
ベンジンもジッポーオイルも高いな、コールマンのホワイトガソリンにしようかな

575:底名無し沼さん
22/12/18 13:53:46.23 B7XR56TN.net
立てるのは洗濯バサミで十分

576:底名無し沼さん
22/12/18 15:17:15.55 gWg8yOD2.net
アマゾン段ボールで縦台作ったらいいじゃんと思うんだけどね
あとはペンを差し込むタイプの筆箱みたいなやつとか流用できるのいくらでもあるよね
割り箸と木工用ボンドで作っても良いし
邪魔になったらすぐに捨てられる

577:底名無し沼さん
22/12/18 15:50:27.69 mfk0pxop.net
>>562
ENEOSのホワイトガソリンかCS揮発油一斗缶買いが一番安いやろ。
あまったら買っちゃる。

578:底名無し沼さん
22/12/18 15:55:43.02 mfk0pxop.net
こんなのもあるよ。
カイロ イージースタンドだって。
www.creema.jp/item/13298684/image-list

579:底名無し沼さん
22/12/18 15:57:04.20 /FiYk5IO.net
ホワイトガソリンて、
ベンジンと比べてどうなんしよ?
においとか
持続時間とか、
爆熱タイムとか…
小分けノウハウはいろいろありそうですね

580:底名無し沼さん
22/12/18 16:15:37.15 DqTO9Wbi.net
>>562
今はリッター千円くらいだが、国際情勢考えると高くなるかもな

581:底名無し沼さん
22/12/18 16:55:17.69 B7XR56TN.net
>>567
使用感はベンジンと変わらん

582:底名無し沼さん
22/12/18 17:03:08.92 bqKyDdYa.net
今日ジョイフル本田に行ってホワイトガソリンを買ってきた。
例の事件のせいか現物は置いてなく、空の容器を近くの店員に伝えてくれというメモ書きがあった。
近くに店員がいなかったのでレジまで持ってった。

10 L 以上をお買い求めの方は名前と目的を書けってよ。いつからバポナよりも危険な物質になったんだ。

ジョイフル本田ホワイトガソリン1 Lを 1個買いたかっただけなのにこの手間よ。

583:底名無し沼さん
22/12/18 17:23:30.25 N/6+YayB.net
乙4免状必要だからな
ハクキンカイロ

584:底名無し沼さん
22/12/18 17:43:11.34 pyDDjhFs.net
>>571
乙四持ってて良かったわ。
あれって継続手続きとかいるの?
もう20年以上放置してるけど。

585:底名無し沼さん
22/12/18 20:00:52.72 zrKKQCvo.net
>>572
取扱作業を続けるなら3年毎に講習を受けなければならない
また写真は10年毎に変えなければならない

586:底名無し沼さん
22/12/19 11:47:19.51 oTFyo6b3.net
>>567
ホワイトガソリンはハクキン公式も認める燃料だよ。
ソースは、ハクキン公式ホームページの英語のページ

587:底名無し沼さん
22/12/19 12:14:37.12 OxfHKU+9.net
日本じゃ馴染みないけど米国ではレギュラーより安いからな

588:底名無し沼さん
22/12/19 13:54:39.22 b2ZFms/x.net
海外で純正売ってないからしゃーない

589:底名無し沼さん
22/12/19 14:52:49.10 uPxGAQ+f.net
>>574
そーなんやー
日本語


590:サイトにその記載はないんやね ベンジン買ってもらわなあかんもんなあ



591:底名無し沼さん
22/12/19 16:51:42.05 MZYWZ6Jw.net
かく言う自分はCS揮発油使い。
ハクキンカイロや中華オイルカイロなど6個体制で、2年かけて一斗缶消費したから、今シーズン新たに一斗缶購入した。

592:底名無し沼さん
22/12/19 17:00:06.87 Eq7u9jOI.net
>>578
2年で消費できるなら大丈夫
3年でも大丈夫だと思うけど
一斗缶ほどの大容量だと精神的に不安
俺は4Lだとギリギリ3年で消費できた

593:底名無し沼さん
22/12/19 17:02:41.03 uSrvzdLo.net
俺も一斗缶のホワイトガソリン使ってる
ガソリンランタンとガソリンバーナーを通年使ってるからまとめ買いがお得
一斗缶からコールマンの1リットル缶に詰め替えてキャンプに持って行ってる

594:底名無し沼さん
22/12/19 22:07:48.66 e5WHOZQs.net
>>578
年間9Lも使うのかよ!
キャンプにでも行ってるのか?

595:底名無し沼さん
22/12/20 00:29:22.14 Xth4wu2D.net
>>574 これか?

Fuel: Use regular handwarmer fluid, benzine (not benzene),
    pure white gasoline, or lighter fluid (e.g.,ZippoR ).

596:底名無し沼さん
22/12/20 07:19:48.69 nhsln/QA.net
今朝も寒いな
今着火したがなかなか暖まらん

597:底名無し沼さん
22/12/20 08:10:58.29 KlIhwXx/.net
でも私一度火がつくと凄いんです笑

598:底名無し沼さん
22/12/20 12:01:09.17 ET8FMpN1.net
ハクキンカイロ今年の発送受付は終了らしい
いよいよ年の瀬ですな~

599:底名無し沼さん
22/12/20 12:30:45.01 3rIbGY78.net
>>581
2つうえで4L書いてる俺だけど
毎日五六個も使えば大量消費は不思議でも何でもないね
個人が6人集まればそんなもんでしょ

600:底名無し沼さん
22/12/20 14:06:12.11 liIT1cpK.net
GIANT年内配送間に合った

601:底名無し沼さん
22/12/20 15:34:06.62 6dsxl2Up.net
ジャイアントとミニの取り替え綿ついに出るのか
今後綿が古いカイロを会社に送り付けて詰め直してもらう奴無くなるのかなー

>取替綿ですが1月20日頃入荷予定です。
>新たにmini用とGIANT用の取替綿が入荷予定です。
>今まで弊社でお預かりしていましたが今後はセルフで取替可能になります。
>どちらも入荷になりましたらまたご案内します。
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

602:底名無し沼さん
22/12/20 17:23:49.17 owkJ7/XC.net
>>581
確かにバイクでキャンツーへ行ったりしてる。
バイク乗ってるときも使うから、出発してから帰宅するまでフル稼働だよ。
自宅でも、500mlが一週間足らずでなくなってしまうペース笑

603:底名無し沼さん
22/12/20 17:40:10.09 UX1lKVIM.net
ハクキンカイロのヘビーユーザーだな

604:底名無し沼さん
22/12/20 18:22:49.70 Xth4wu2D.net
ベンジンカイロが酷評されてる・・・


ZIPPO版ハクキンカイロ(ハンディウォーマー)がツーリングライダーにオススメできない理由…
URLリンク(www.youtube.com)

605:底名無し沼さん
22/12/20 18:29:24.32 oUX1A4yT.net
使い方間違ってるから参考にはならんわ

バイクで使うこともあるけど、
お腹辺り暖めるだけでだいぶ違う

606:底名無し沼さん
22/12/20 18:50:09.53 owkJ7/XC.net
真冬のバイクで1個じゃ厳しい�


607:セろうな。 いつも3〜4個は必要だな。 腹、腰、背中、肩甲骨の間。 確かに爆熱になるが、カイロケース工夫すれば快適。 CS揮発油なら、匂いも少しはマシだからテント内でも気になりにくい。



608:底名無し沼さん
22/12/20 20:04:32.80 M3b2Ccbq.net
そんなに沢山携帯してセルフスタンドとか大丈夫なのかと心配になるな

609:底名無し沼さん
22/12/20 20:46:14.20 0o4PxYwl.net
>>591
俺もジッポ版はバイクにはお勧めしない。
正規ハクキンカイロかジャイアントを勧める。
熱量がジッポ版は明らかに少ない。バイクにはぬるすぎる

610:底名無し沼さん
22/12/20 21:16:15.74 3rIbGY78.net
>>591
炎直接当ててるように見える
これは絶対やってはいけないやり方

611:底名無し沼さん
22/12/20 21:54:16.02 KS1M8RGx.net
>>595
火口取り換えればだいぶ違うでしょ

612:底名無し沼さん
22/12/20 22:40:21.85 Xth4wu2D.net
ついでに・・・ハクキンカイロのユーザーはこんな事にはならないように・・・
火の用心 マッチ一本 火事の元

URLリンク(www.youtube.com)

613:底名無し沼さん
22/12/21 04:35:16.25 8RwOnpHC.net
これマジかよwww

614:底名無し沼さん
22/12/21 06:35:02.68 i4HSW5Mo.net
>>596
Barkleyのを使うのが良い
少々高いが、ワンタッチで着火ミスは無いし、直火ではないので安全
Barkley:釣り道具です

615:底名無し沼さん
22/12/21 11:05:12.69 WvlsY0q0.net
>>600
綴りが違ってるけど、Berkleyのホットワイヤーラインカッターだよね?
lavender.2ch.sc/test/read.cgi/hobby/1644448368/535

616:底名無し沼さん
22/12/21 12:43:13.77 YDpA2sft.net
懐かしいなw

617:底名無し沼さん
22/12/21 20:14:45.22 i4HSW5Mo.net
>>601
あ! 本当だ
英語、赤点だったのがばれちったい!!
まぁ、でも、どうでもエーやんか
あれ、でも、どうでもイーやんか
どっちだぁ?

618:底名無し沼さん
22/12/21 20:43:22.31 Y0RUEzBv.net
ウシロー
ウシロー

619:底名無し沼さん
22/12/23 08:20:12.86 UwlZkP32.net
今朝の寒さもハクキンカイロがあるから助かるわ~

620:底名無し沼さん
22/12/23 08:23:25.18 MCqRyBpW.net
数日間の旅行用に60mlのボトルにベンジン入れて持って来たけど余裕で使えて買って良かった

621:底名無し沼さん
22/12/23 08:25:07.74 PCb0frMb.net
そういう時は100均のジッポーオイル使ってるわ

622:底名無し沼さん
22/12/23 08:30:33.78 MCqRyBpW.net
小さいジッポーオイル良いなペットボトルの500mlはちょっと嵩張るんだよなあ存在感ありすぎ

623:底名無し沼さん
22/12/23 10:00:54.62 WYNF+FZy.net
ハクキンカイロが何個あれば豆炭アンカ1個分の熱量になると思う?

624:底名無し沼さん
22/12/23 10:59:31.93 DQ+QSmS3.net
年一ヶ月そこらしか使ってないのに2年くらいで暖まらなくなってきた
火口って経年劣化するもんなのかね

625:底名無し沼さん
22/12/23 11:01:14.62 BgCGyHJY.net
>>609
熱量的にはハクキンカイロ5個くらいじゃないか?
そのかわり豆炭アンカは凄く小さい微粒子が出てくる
空気清浄機が真赤になって稼働しっぱなしになる

さらに呼吸器官弱い人だと喘息が止まらなくなる
また窓全開にして扇風機で延々と室内から微粒子追い出すまでの数日
その部屋で過ごすと喘息続きになる

健常者でも肺をやられる前に適当な処でやめなよ

626:底名無し沼さん
22/12/23 12:56:59.64 wlQt6JAC.net
>>610
点火のやり方が悪いとススとかで火口がダメになるようですね
私もガスライター(ターボではない安い奴)で炙っていたら火口の寿命が短いような気がするので、今年からバークリーのラインカッター�


627:gってみる事にしました 頻繁に使う訳ではないので火口の寿命が伸びたか結論が出るのに数年かかりそうです



628:底名無し沼さん
22/12/23 12:59:22.82 twgQ2XSv.net
今日にかぎって短時間で消えてた、今は貼るカイロを使ってる

629:底名無し沼さん
22/12/23 18:24:38.28 9y73dJeA.net
>>610
燃料は何だった?公式によるとジッポオイルは
火口に良くないからベンジン使えとあった

630:610
22/12/23 18:35:40.47 DQ+QSmS3.net
火口換えたら元気取り戻した
この火口も数年前に買って置いたままのやつだし経年劣化なんて事は無いか
燃料は一昨年開けたジッポオイルがまだ残ってるからそれ使ってる
NTベンジンにでも変えてみようかな

631:底名無し沼さん
22/12/23 19:10:59.20 cGqLFf6w.net
ライターより電熱線を使用したほうが火口の劣化が最小限

632:底名無し沼さん
22/12/23 20:25:52.47 eMJqmi5h.net
点火の仕方で火口の寿命に雲泥の差がでるよね
ハクキンカイロの説明書にも点火の仕方が書いてあるはず
ススがつかないように火は火口の上から近づけよ と

633:底名無し沼さん
22/12/23 21:31:14.74 ZzYsPpbD.net
火口がしっかりしたものであれば、シャーペンの芯やゼムクリップをライターで炙ったものを近づけるだけでももしっかり発熱する。
この方法なら煤はつかない。
カイロが爆熱短時間か、ほどほど長時間かは、火口自身の性能、傾向の問題。

634:底名無し沼さん
22/12/23 22:02:59.13 WYNF+FZy.net
>>611
非常に勉強になったサンクス
5個分の熱量とは良いなと欲しかったけどやめとくわ

635:底名無し沼さん
22/12/23 22:54:57.50 q6WjYqSp.net
いつの間にか本家ショッピングサイト、おっさんベンジンの取り扱いしてないんだな。
代わりにエビスとNTベンジンが指定扱いになってるわ。(´・ω・`)

636:底名無し沼さん
22/12/23 23:29:11.42 eMJqmi5h.net
>>620タイムカプセルの中で冬眠していた?

637:底名無し沼さん
22/12/24 07:44:39.51 M6pA+Svh.net
きのう掃除してたら未使用のベンジンが2本出てきたんだが、よく見たらおっさんベンジンだった
しかもなんか量が1/5くらい減っているんだが
これハクキンに使っても大丈夫かな

638:底名無し沼さん
22/12/24 15:47:16.33 H2qCfedY.net
豆炭あんか使ってるけど微粒子ってなんだw
袋に入れるし微粒子なんか外に出てないわ

639:底名無し沼さん
22/12/24 15:51:10.96 H2qCfedY.net
ロックウールの触媒で一酸化炭素を減少させてるし基本的に安全やで

640:底名無し沼さん
22/12/24 17:20:01.51 iEkBx1xy.net
>>623
否定する根拠も何もなく否定する俺カッコいいだろ?
ならそれでいいじゃん

641:底名無し沼さん
22/12/24 21:02:48.37 PUnxqg+n.net
豆炭アンカから微粒子出る根拠をむしろ出せよw

642:底名無し沼さん
22/12/24 21:32:32.18 iEkBx1xy.net
普通の炭でも当たり前に出るのに
加工炭で出ないだろうと上から目線されてもねぇ

643:底名無し沼さん
22/12/24 21:36:24.76 H2qCfedY.net
幹線道路横の歩道5分歩くより安全ですよw

644:底名無し沼さん
22/12/24 21:42:07.02 lWocxk+5.net
豆炭の成分である
石炭、低温コークス、亜炭、無煙炭、木炭、結着材
これらのどれかしらの成分が>>611の喘息症状を引き起こすってことじゃね
それをフワッとした微粒子という表現なのはまた別の話だと思うが

645:底名無し沼さん
22/12/24 22:06:54.90 iEkBx1xy.net
>>629
知らないならそれでいいじゃん

646:底名無し沼さん
22/12/24 23:54:05.19 VeEFv6Il.net
>>629
ヒント  灰

647:底名無し沼さん
22/12/24 23:55:02.38 WbVAr2GB.net
カワサキのちっこいカイロ、本家火口に換え懐に入れてても頻繁に立ち消える
小さいしアルミだしで、冷えて反応止まりやすいのか?
本家ハクキンは快調に持続するからこれを買い足すべきか

648:底名無し沼さん
22/12/25 00:22:25.59 BtSRf/oZ.net
>>622
揮発し易い成分が抜けて、着火しにくいとか?

>>623-624
> ロックウールの触媒で一酸化炭素を減少させてるし基本的に安全やで
豆炭あんかの「ロックウールの触媒」ってなんじゃろか。
豆炭こたつには、一酸化炭素分解の触媒シートがあって
youtubeに上がってるテストでは、効果あるみたいだけんども。

649:底名無し沼さん
22/12/25 00:31:21.14 lz5zyKTI.net
交換用ロックウールには触媒のサシコマットってのが付属してて上に豆炭を乗せる

650:底名無し沼さん
22/12/25 08:57:16.01 o1veZXv2.net
>>632
そう思う
うちのも冷えてさめやすいから、常に身につけるか輪ゴムでニコイチにしてる
反応していればスペック通りのいいカイロだね

651:底名無し沼さん
22/12/25 09:42:01.64 zk1szxkD.net
>>633
命の危険に直結するような嘘偽り思込みを通報されるとすぐに警察出てくるから気を付けるしかないよな
豆炭アンカが安全とかアタオカだよな

652:底名無し沼さん
22/12/25 12:27:42.48 flqPm+Fr.net
そもそも焚き火して煙吸ってんのに豆炭アンカの微粒子が~って頭おかしいんじゃない?
あとあんだけロックウール詰まってんだから仮に出るとしたって開けたときだけだろ
空気清浄機が動いたのは臭いとかなんじゃねーの。

653:底名無し沼さん
22/12/25 14:20:12.00 FdkDsiB9.net
そもそも空気清浄機の置いてある部屋でワザワザ豆炭を使う理由もわからんが
屋内でスーパーマメタンに着火したんじゃね

それなら即座に空気清浄機が動き出す理由にもなるし

654:底名無し沼さん
22/12/25 14:52:48.49 FA48CC/A.net
横ですが普通に石炭系粉塵は呼吸器に影響あるよ
炭鉱労働者の塵肺も義務教育で習った
ただ炭鉱ほどの濃度が豆炭で発生するかっていうと環境によるだろうけど敏感な人が反応しても全然おかしくない
花粉症もカビや猫アレルギーも全部微粒子だし
それでも豆炭は非常時に便利そうだから出来れば買いたいと思ってる

655:底名無し沼さん
22/12/25 16:27:02.85 BtSRf/oZ.net
>>634
これの一番上に乗ってるマットですよね。
URLリンク(jyuzen-plus.com)

これが触媒である、と言うことでしょうか。
そう記載するブログ等はありますが、調べても根拠が出てこないのです。

こたつ用同様、一酸化炭素除去フィルタ入れちゃえば良いのに
と思ったりもしますが、まぁこたつ以外なら問題にならないのでしょうね。

656:底名無し沼さん
22/12/25 16:48:57.79 Lr1KFVxR.net
きゃん婆という嘘つきを知らないのか?

657:底名無し沼さん
22/12/25 18:35:47.06 zk1szxkD.net
>>637-638
アタオカ

658:底名無し沼さん
22/12/25 18:37:11.27 zk1szxkD.net
心身に危険が及ぶような嘘をレスする奴は通報してるし
皆も頼む
インターネット・ホットラインセンターは、皆様からインターネット上の違法情報を通報していただき、ガイドラインに照らして判断した上で警察に情報提供するとともに、サイト管理者等に送信防止措置を依頼します。
URLリンク(www.internethotline.jp)

659:底名無し沼さん
22/12/25 18:38:36.45 zk1szxkD.net
こちらなら速やかに警察に通報が行くそうです
ネット匿名でも逮捕されるので危険な書き込みが有れ場よろしくお願いします
URLリンク(www.tokumei24.jp)

660:底名無し沼さん
22/12/25 19:01:13.79 flqPm+Fr.net
>>640
ロックウールは触媒ではない
ロックウールで断熱して不均化して炭素と二酸化炭素に分解してるだけ

661:底名無し沼さん
22/12/25 19:27:15.79 o1veZXv2.net
もう豆炭の話はお腹いっぱい

662:底名無し沼さん
22/12/25 19:40:46.99 wXcZtW44.net
>>620
おっさんベンジンなんて懐かしいなレベルの昔の話。もう5年も前の8月一杯で廃版になってるよ。
翌9月1日からエビスとNTが正式に指定を受けて「ハクキンカイロ指定ベンジン」を販売してる。
ただ、この2社は指定ではないブレンドの「(特製)カイロ用」も同時に販売してる。

663:底名無し沼さん
22/12/25 20:03:37.14 o1veZXv2.net
>>647
8年前!マジですか!?

664:底名無し沼さん
22/12/25 20:38:40.60 wXcZtW44.net
>>648
5年前、だよw

665:底名無し沼さん
22/12/25 20:39:58.63 YrFONTSS.net
ワロウタ

666:底名無し沼さん
22/12/25 20:49:58.99 YrFONTSS.net
>>457が特製カイロ用だったな
指定じゃなかったから自分は買わなかったけど
実際どうなんかな成分とか

667:底名無し沼さん
22/12/25 21:15:36.27 wMHgRMq0.net
おっさんベンジンの容器捨てるの惜しくて飾ってあるわ

668:底名無し沼さん
22/12/26 00:44:03.75 OZ+QnBDK.net
>>652
キャンプで使うホワイトガソリンの容器替わりにしていたら
友達に便利そうだからとねだられおっさんベンジン容器をあげてしまった
廃盤になったので今は凄く後悔している

669:底名無し沼さん
22/12/26 07:33:05.59 d0dkpGLo.net
オクダの容器はホワイトガソリンの小分けに便利
上蓋取ったら中蓋取らなくても簡単に入れられるよ

670:底名無し沼さん
22/12/26 09:06:40.38 vo2+KNVu.net
>>628
幹線道路沿いに住んでる

671:底名無し沼さん
22/12/26 16:41:04.55 Fs/DknAk.net
>>653
ベンジン容器を何度も再利用してるけど
モノによっては2回目でなぜかボディー中央辺りが割れてくる
ぶつけたり絞って押し出したりなんてしたことないのに不思議

672:底名無し沼さん
22/12/26 16:49:23.77 cYJ8izV8.net
>>654
なる…
ウチに転がってるヤツ、大事にしやす

673:底名無し沼さん
22/12/26 16:50:18.10 cYJ8izV8.net
>>652
捨てるんじゃなかった泣

674:底名無し沼さん
22/12/26 20:08:47.73 eB0+JiRj.net
>>657
ダイソーのステンレスじょうご小を入手するのも忘れずにな

675:底名無し沼さん
22/12/27 05:33:06.56 ge7I2qcP.net
>>651
その値段でハクキンカイロ指定品はまずあり得ないからなー。以前エビスのハクキンカイロ指定品と特製カイロ用で
ざっくり使い比べてみたことがあるけど、あくまで個人の体感だけど平均温度と温度の安定度に違いを感じた。指定品の方がいい。
ただ倍以上の価格差の分の価値があるかというと個人的には微妙なので指定品は以後、買ったことない。

676:底名無し沼さん
22/12/27 06:29:08.64 vqI2LC4D.net
URLリンク(i.imgur.com)

677:底名無し沼さん
22/12/27 17:57:34.94 2SLxJdyo.net
>>660
500円未満だとNTもエビスもハクキンカイロ指定品ではないね。
指定品だと安いNTのほうでも800円台、エビスだと1200円でも買えないことが多いよな。

678:底名無し沼さん
22/12/28 08:25:52.09 Nat+ab9Y.net
ロイヤルティ価格に上乗せしているだけじゃないのかな
中身一緒では

679:底名無し沼さん
22/12/28 12:38:36.16 E2tGzCNW.net
>>663
中身一緒なら製造販売が同じになるよ

680:底名無し沼さん
22/12/30 21:25:25.03 FUEbiuRf.net
ホントだ、特性と指定の表示の違いがある
気づかなかった

681:
23/01/01 01:19:29.27 dDRHKQIn.net
暖かさ�


682:ヘ正義



683:底名無し沼さん
23/01/01 10:24:24.58 Ve02WtUG.net
>>665
二つは価格が全く異なり最安付近の価格で比べれば、指定は特製の2~3倍程度以上の価格であることが多い。

684:底名無し沼さん
23/01/01 11:28:00.73 99E9irgS.net
ハクキンカイロ100周年おめでとうございます
ことよろ

685:底名無し沼さん
23/01/01 23:19:56.24 wyDHLsLH.net
全然火が付かないので火口替えたら一発で着火できた
古いの洗って再生しないと

686:底名無し沼さん
23/01/02 00:04:29.68 DnG1NTn1.net
あけおめ
古いの再生しても元の過熱状態には戻らないから捨てちゃいな
メルカリの実験用買って古いやつのガワだけ再利用すりゃいいじゃん

687:底名無し沼さん
23/01/02 05:40:11.90 4yeQD9MH.net
洗って再生とか 掃除機のフィルターかよ

688:底名無し沼さん
23/01/02 09:24:07.56 bCudv2Hz.net
あたし通りがかりのJKだけど、キャブクリーナーぶっかけてパーツクリーナーで洗って乾せばいいのかな?

689:底名無し沼さん
23/01/02 09:46:21.26 GGnrNnUs.net
マジックリンとかアルカリ性洗剤らしい
煤落とし

690:底名無し沼さん
23/01/02 12:51:13.72 DnG1NTn1.net
よっぽど真っ黒に煤が付いて汚くなってるわけでもなきゃハクキンの触媒反応なんて洗っても変わらん
手間暇かけるだけ損

あと洗剤で洗って性能戻るとか昨年まで荒らしが延々やってたネタじゃん
普通の人は皆嘘だと助言してた

691:底名無し沼さん
23/01/02 13:04:48.49 iOQgApez.net
尼で揮発油買おうとしたら先々週より7000円ほど値上げしてて草

692:底名無し沼さん
23/01/02 13:06:57.30 KH6q8tta.net
火口はお布施だと思ってシーズン毎に交換してる

693:底名無し沼さん
23/01/02 13:23:41.13 iOc2fE3V.net
お布施してやらんと利益でないかもね

ハクキンカイロなんか親子二代でも余裕で使えるからな

694:底名無し沼さん
23/01/02 20:35:28.12 TBtHWGw2.net
質実剛健&メンテ容易、多様な歴代バリエーション、探せば意外とあるパチモン本体や触媒がどの程度「やる」のか…。
収集欲や好奇心をくすぐるなあ

695:底名無し沼さん
23/01/02 21:08:41.49 syAf4lMA.net
ジッポーのだけどオイルとかセットのやつ
1000円で売ってた

696:底名無し沼さん
23/01/02 21:18:22.95 4yeQD9MH.net
まぢっすか?

697:底名無し沼さん
23/01/02 21:40:21.45 syAf4lMA.net
ドンキホーテの在庫処分で紛れてたわ
やっぱ探してみるもんだよ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch