初心者登山相談所119at OUT
初心者登山相談所119 - 暇つぶし2ch2:底名無し沼さん
22/02/11 20:10:26.01 .net
■初心者関連スレ
初心者登山相談所113(ワッチョイ有り)
スレリンク(out板)
初心者登山相談所110(ワッチョイ有り)
スレリンク(out板)
/ ´,_ゝ`\初心者のための富士山登山入門152m
スレリンク(out板)

3:底名無し沼さん
22/02/13 13:07:10.66 Plbos2GB.net
代官山でデビューするわ

4:底名無し沼さん
22/02/13 14:28:31.51 BLidCKUy.net
4ゲトズサ-

5:底名無し沼さん
22/02/13 17:09:45.04 k0IsAjpt.net
今日いってQで雪山やるね

6:底名無し沼さん
22/02/13 17:17:43.96 hV08l3Wg.net
田舎者のおっさんの俺にとっては、代官山は厳しい山だわ

7:底名無し沼さん
22/02/13 17:21:41.19 6zJv91Ox.net
青山もかなり高所だ

8:底名無し沼さん
22/02/13 17:30:19.70 BOu6fzjn.net
やっぱ南より北の方が初心者向け?

9:底名無し沼さん
22/02/13 17:35:00.07 tGZQ6tFp.net
道玄坂は凄い急登だしなw

10:底名無し沼さん
22/02/13 17:38:16.64 eBfD0T3Z.net
>>8
どゆ意味?北南とは?

11:底名無し沼さん
22/02/13 17:55:47.98 al0dTwHt.net
アルプスや八つと違って、青山は北の方がハイセンスな街と言われていてハードルが高いよ!
と突っ込みが欲しい

12:底名無し沼さん
22/02/13 19:07:31.86 2E9Z/xRA.net
>>11
デニーズの裏手なんかごちゃっとした町並みやん

13:底名無し沼さん
22/02/13 20:46:32.11 BLidCKUy.net
有名なのは閑静なお墓だな

14:底名無し沼さん
22/02/13 21:00:06.95 Yma7I6Wh.net
確率的にまずないと思うけど熊に襲われたらどうしたらいいのかな

15:底名無し沼さん
22/02/13 21:02:14.88 S0GeJdKu.net
>>14
よく予習しとけよ
URLリンク(i.imgur.com)

16:底名無し沼さん
22/02/13 21:04:52.64 WXKXAHqQ.net
>>15
チョーキング仕掛けた時に腕食われて終しまいだろ

17:底名無し沼さん
22/02/13 21:14:38.75 CViOihCR.net
>>15
ダッキングしようと思ってもその前に顔をえぐられそうだ

18:底名無し沼さん
22/02/13 21:15:31.35 jVrUAHAf.net
立つの待ってる間に20回くらい人生やり直す必要がありそう

19:底名無し沼さん
22/02/13 21:19:11.29 BLidCKUy.net
>>14
遭遇したら、じゃなくて襲われたらの話?
とりあえず木の後ろに隠れて初撃を防いでから、弱点の鼻先に捨て身で登山靴キック入れて撃退するしかないな

20:底名無し沼さん
22/02/13 21:29:05.80 CViOihCR.net
キックは間合いがムズいよ。接近戦だと無理だし、熊の顔の位置がサカボぶち込む位置にあればラッキーだが

21:底名無し沼さん
22/02/13 21:47:53.00 YGqRtR/C.net
じゃあ鼻先をナイフで滅多刺しにするしかなさそうか
その前に怖くて失神しそうだけど

22:底名無し沼さん
22/02/13 21:48:07.06 BLidCKUy.net
リーチの差でパンチは無理だし、頭突きもどれだけ効くか分からんので、
唯一武器になりそうな登山靴でキックするか、あとはザック振り回すぐらいしか手はないと思うんだ

23:底名無し沼さん
22/02/13 21:50:14.46 J18tNyT0.net
熊撃退スプレーとかいいんじゃない?
唐辛子の成分満載みたいなやつ

24:底名無し沼さん
22/02/13 21:51:39.69 6F2TYnrL.net
>>23
早く言ってよ本気で戦う覚悟しようとしてた

25:底名無し沼さん
22/02/13 21:53:27.18 9/SOEGM2.net
群馬の空手家が熊を目潰しで撃退してた
本人も怪我はしたらしいが

26:底名無し沼さん
22/02/13 22:00:10.54 i/d+VLpb.net
まあ真面目な話高いところに登って地の利を得れば何とかなる

27:底名無し沼さん
22/02/13 22:37:45.09 ChFL0aqx.net
ベースレイヤーってアンダーアーマーのピチピチでいいの?
アウトドアブランドの似たようなやつ使う意味ある?

28:底名無し沼さん
22/02/13 23:33:16.34 xhNSCuLF.net
登山するのに迷彩柄でくるヤツ
あれはなんなんや

29:底名無し沼さん
22/02/14 00:00:32.08 DE6zj+QS.net
自衛隊では?

30:底名無し沼さん
22/02/14 00:02:17.60 9vOzH7yu.net
>>27
アンダーアーマーでいいと思うよ。メーカーはこだわらなくていい
ワークマンのメリノウール使ってる人もそこそこいるし

31:底名無し沼さん
22/02/14 00:44:03.06 +oNJ9o6r.net
>>29
明らかに私服のやつの話
自衛隊は官品に似せた私用品を使う事があるが
全然そういうのとはかけ離れたデザインの服
柄が迷彩ってだけで勤務中に着てたりしたら上官に叱られるようなもの

32:底名無し沼さん
22/02/14 00:49:16.86 +oNJ9o6r.net
ぶっちゃけ、自衛官でも
休暇中の登山でわざわざ迷彩柄着てくるのはイミフ
一人サバゲーでもやってるのかね

33:底名無し沼さん
22/02/14 00:52:29.61 QHS5/B28.net
赤とか黄色とか嫌いなんだよごめんな

34:底名無し沼さん
22/02/14 01:21:34.21 igF8cLCg.net
ミステリーランチとかのザック背負ってるのと同じ
山に来てまでファッションショーをしに来てるんだろう
ザ山ってのが嫌で、山でも使えそうなストリートファッションできるやつw

35:底名無し沼さん
22/02/14 02:25:17.50 rGPaZvbI.net
ザ山は苦手だなあ テントも

36:底名無し沼さん
22/02/14 06:05:18.25 EnFrH4U5.net
ふるさと納税の返礼で自衛隊のザックもらったことあるけど普通に迷彩柄だったな
あれ遭難したらどうするんだろ

37:底名無し沼さん
22/02/14 08:00:43.92 m0wietSj.net
自衛隊は目立たず動かないといけないだろw

38:底名無し沼さん
22/02/14 08:15:51.22 INS7KcI0.net
銃や弾を持ってたら本気の山狩りしてもらえるはず。

39:底名無し沼さん
22/02/14 08:42:07.97 bIJD3GZc.net
>>27
アンダーアーマーのピチピチみたいなコンプレ系ウェアは、締め付けた場所がスースーしやすいので
夏ならまあ大丈夫だけど、寒いこの時期はやめた方が良いと思う
アウトドアブランドのベースレイヤーは、無駄なゆとりなくフィットするけどピチらず満遍なく暖かい

40:底名無し沼さん
22/02/14 08:44:43.04 E94H9MWF.net
>>30,39
ありがとう、了解です。

41:底名無し沼さん
22/02/14 08:46:10.10 bIJD3GZc.net
>>28
汚れが目立たないんだよな、ミリタリー系の色柄は
公共交通機関使うなら、ボトムスに迷彩柄とかはアリだぞ

42:底名無し沼さん
22/02/14 08:59:06.68 pdzdg8Zr.net
コンプレッションウェアはあまり長時間の山行だと血流が悪くなって逆に身体に良くないので注意が必要
サイズも重要で初心者の頃にはピッタリだったのが筋肉付いてくるとキツくなってむしろマイナスになり得る場合もある
疲労低減の効果は結構あると思うけど常に有効とは限らないとか筋肉が付いてくるとサイズが合わなくなって使えなくなるみたいな事は意識したほうが良い

43:底名無し沼さん
22/02/14 09:34:00.65 RfFtYOTa.net
>>41
明細のズボンの裾を編み上げのブーツに入れてる
オタクみたいなやつが山登ってる時あるよな

44:底名無し沼さん
22/02/14 09:36:15.07 bWYOIadM.net
テレンスリーみたいなやつならザ山の方がいいわ

45:底名無し沼さん
22/02/14 10:43:40.00 +oNJ9o6r.net
>>41
普段はいいが難度高めの登山に使うには危ないだけじゃないか?

46:底名無し沼さん
22/02/14 12:39:51.25 t2gaGPLH.net
迷彩とか未だにキモオタだけだろ

47:底名無し沼さん
22/02/14 13:35:43.36 SBl2qn3M.net
登山で迷彩は見たことないな
高尾山くらいならA BATHING APE着てる人いるかもしれんが

48:底名無し沼さん
22/02/14 13:41:21.49 p6JBBdJR.net
遭難した時に発見してもらいやすいように登山ウェアはヴィヴィッド色が多い
迷彩色とかアースカラーとかは本末転倒

49:底名無し沼さん
22/02/14 13:55:21.07 bIJD3GZc.net
>>45
全身迷彩なら危ないかもしれないけど、ザックやトップスが目立てば問題なくない?
というかそもそも、派手色ボトムス選ぶ人はほとんどいない気が

50:底名無し沼さん
22/02/14 13:56:22.52 Rc5tOcnR.net
秋は水色、冬春はオレンジのHS着てるけど最近街でもド水色着てるわ

51:底名無し沼さん
22/02/14 13:58:24.10 FHmgT22A.net
お前ら北朝鮮の衣装みたいな色使いやめろって

52:底名無し沼さん
22/02/14 13:59:03.51 FHmgT22A.net
マジで登山のウェアとかテント見てると北朝鮮が頭に浮かぶわ

53:底名無し沼さん
22/02/14 14:19:40.11 fOi6945p.net
>>52は北朝鮮が好きなんだね
普通の人は北朝鮮のイメージすら持たない

54:底名無し沼さん
22/02/14 14:31:46.12 ZnSG1aBg.net
たしかに民族衣装とそっくりだ色合いが

55:底名無し沼さん
22/02/14 14:48:16.95 bIJD3GZc.net
平壌の街路でバスを待つ人々
URLリンク(www.cnn.co.jp)
検索したけどあんまり派手じゃなかった

56:底名無し沼さん
22/02/14 14:58:01.68 AejVvx6q.net
URLリンク(i.imgur.com)
涸沢カールってこんな感じだよな

57:底名無し沼さん
22/02/14 15:05:45.92 Rc5tOcnR.net
あぁ化学繊維の民族衣装の事?

58:底名無し沼さん
22/02/14 15:30:53.28 Q1qnf+lt.net
結局、百名山に拘るのって幼稚なことなの?
世界遺産巡りとかと同じベクトルだと思うんだけども

59:底名無し沼さん
22/02/14 15:36:36.48 ZMtUCGFd.net
拘るのは人の勝手だけど俺の中では道の駅と同じ扱い
百名山制覇したって言われても「ほえー」位しか言えない

60:底名無し沼さん
22/02/14 15:40:03.06 DQcbrVP7.net
ちゃんと百名山の魅力を知ってそれを体感しようとしてるかじゃないかな
例えば世界遺産行くのならそこの売りというかここを見ずにして語れないみたいな場所はあるでしょ?
山はピークを踏んだらそれで良いみたいに思われがちだけど必ずしもそうじゃない事を理解しているかじゃないか

61:底名無し沼さん
22/02/14 16:21:37.59 U6/Ggu9x.net
>>59
それを言ったら、登山をやってるって周囲の人に話しても
興味ない人はあっそで終わるわ

62:底名無し沼さん
22/02/14 16:45:13.10 qZzHj4//.net
>>61
登山をやってる俺でも登った話だけならほえーで終わるよ
逆に百名山でも百名山じゃなくても麓にある喫茶店が美味いとかここの温泉景色が素晴らしいとかの情報があれば食いつくよ
そう言った意味で道の駅と同じ

63:底名無し沼さん
22/02/14 17:27:33.88 bhHu4cvx.net
>>60
山の歴史とか糞どうでも良いよ
ピークを踏んだかどうかが全て

64:底名無し沼さん
22/02/14 17:36:59.27 G8jRFIDT.net
俺が一番馬鹿だと思うのは、地元の山に何度も登ってるやつかな
四季がぁとかってバカジャネーノw
それこそ百名山巡って日本中の山登ればいいのにな

65:底名無し沼さん
22/02/14 17:42:25.23 G4rJS3IL.net
>>63
まぁ別に良いんじゃない?
例であった世界遺産も歴史も価値も知らないけどなんか有名らしいからみたいな気持ちで行ってる人も居るだろうし
ただ拘る割には何も知らないんだなって思われるだけだろう

66:底名無し沼さん
22/02/14 18:25:30.11 K1IjXyVW.net
ま、SNSや掲示板に書き込んでる時点で同じ穴のバカだけど

67:底名無し沼さん
22/02/14 18:27:01.75 GF38ygxP.net
近所の里山登ってたらそこそこ大きな犬2匹が前から走ってきた
首輪してたけどマジ死ぬかと思った

68:底名無し沼さん
22/02/14 18:54:37.28 StKdNlmf.net
>>66
馬鹿が何か言ってるw

69:底名無し沼さん
22/02/14 19:43:28.03 Ii26Tsfe.net
馬鹿は何を言ってるのか理解できないのか?可哀想に

70:底名無し沼さん
22/02/14 19:57:20.18 UwrP30wu.net
野口健って登山家の中ではレベル低いの?

71:底名無し沼さん
22/02/14 20:02:10.69 PdojzI2Q.net
服部さんなんかの登山と藤本さんなんかは違うタイプの登山なの?
山にいるけど違うことしてるような

72:底名無し沼さん
22/02/14 20:16:53.96 uIOetcHN.net
>>66
こいつ最高にバカw

73:底名無し沼さん
22/02/14 20:41:23.57 GF38ygxP.net
>>70
しくじり先生でみた
面白い人w

74:底名無し沼さん
22/02/14 20:45:32.56 vqGzSeM/.net
>>70
娘さんはとっても美人

75:底名無し沼さん
22/02/14 20:46:17.51 8yegVZmf.net
>>70
未成年に手を出したロリコン

76:底名無し沼さん
22/02/14 20:57:16.56 s67HY0BB.net
野口健がマラソン選手だとすれば、世界の有名市民マラソンを完走したレベル。
一般人以上ではあるが、マラソン選手として秀でているわけではない。
ただ、彼はしゃべりが達者で、各大陸の最高峰を経験しているということで、テレビで山の話を聞くにはちょうどいい。

77:底名無し沼さん
22/02/14 21:04:30.99 oaseHYjt.net
>>76
グレトラでカメラマンやってた平出さんとか三戸呂さんは凄そう

78:底名無し沼さん
22/02/14 21:09:13.45 bIJD3GZc.net
>>58
目指すだけなら別に幼稚じゃないし、拘りすぎたら幼稚だし
そんなの世界遺産だって同じでしょ

79:底名無し沼さん
22/02/14 21:11:28.96 yngMAgtX.net
同じ犯罪者でもロリコン野口より、
那智の滝に不法侵入した宮城のが格上な気がする

80:底名無し沼さん
22/02/14 21:12:34.12 uIsgHbyP.net
野口健はタレント
イモトみたいなもん

81:底名無し沼さん
22/02/14 21:23:09.16 BaHdrDG5.net
山野井夫婦は凄い

82:底名無し沼さん
22/02/14 21:31:33.24 oaseHYjt.net
>>76
間違えました、平出さんとか三戸呂さんはどうなんだろう?

83:底名無し沼さん
22/02/14 21:39:49.37 X0J3iudZ.net
どうせ1泊2日でしか行けない社畜だから食料も知れてるしスタッキングとか軽さとかそこまで気にしなくていいんだと悟った

84:底名無し沼さん
22/02/14 22:00:20.80 YNsa0Hpj.net
>>81
凍をKindleで出してくれたら買う

85:底名無し沼さん
22/02/14 22:00:39.22 I/8Mlpdc.net
ハイキングとかトレッキングってものには興味あるけどジャラジャラ道具つけて岩山登ったりは絶対無理だな俺は
お散歩程度にやるのもありですかね?

86:底名無し沼さん
22/02/14 22:13:09.27 pkAJl6fP.net
>>85
うせろ
別の板行け

87:底名無し沼さん
22/02/14 22:30:18.99 k+gHUugn.net
野口健に下に見られてた栗城史多は一般人レベルってことか?

88:底名無し沼さん
22/02/14 22:34:03.36 GF38ygxP.net
>>82
平出さんは東野登山隊でみた
面白い人w

89:底名無し沼さん
22/02/14 22:39:12.53 FEzdhJCO.net
最近では栗城史多が1番凄かった
いつも夢中になって中継見てたわ

90:底名無し沼さん
22/02/14 22:40:55.16 09QtcmdV.net
>>87
栗城くんは、宇宙旅行士のZOZO前澤みたいなもん。プロとは違うけど2人とも勇気あるね

91:底名無し沼さん
22/02/14 22:51:50.56 A528Pv7A.net
ロックと登山家は破滅型がいいね

92:底名無し沼さん
22/02/14 22:58:43.11 Cm6sIpJP.net
山だけに限った話でも無いと思うけど
例えばどっかの山頂で
明らかに一個人が無許可で立てて放置されてる看板見かけたらどうすべき?
○○山クリア!みたいな

93:底名無し沼さん
22/02/14 23:26:38.35 obCKTCyk.net
>>87
栗城さんてメディアに革命児みたいにまつりあげられて後に引けなくなって、実力もないのに難しい山に登って死んだと、登山界では批難されてるみたいだね

94:底名無し沼さん
22/02/14 23:59:16.96 6kU1HMjq.net
体重100kgで山に登るのは無謀かな?

95:底名無し沼さん
22/02/15 00:05:20.67 kQJabQqJ.net
>>94
まずダイエットした方が。ワクチン打ってたら心筋炎に…((((;゚Д゚))))
高尾山で顔真っ赤にして登ってる太った人を見たけど、途中の休憩所のベンチに倒れ込んでて
数時間後、頂上に救急車が来てたので、その人の身に何かあったのかも

96:底名無し沼さん
22/02/15 00:25:48.23 /CmSMl2w.net
デブの100kgはヤバい
マッチョでも100kgあるとキツイんじゃね?

97:底名無し沼さん
22/02/15 00:42:55.96 26QprBDw.net
>>94
デブは膝がぶっ壊れて走ることすら出来なくなる人もいるらしいから、まずは食事制限と軽い運動で体重を落としたほうがいいと思う

98:底名無し沼さん
22/02/15 01:05:56.53 Ahj/K5Wx.net
>>94
始めは他の人の倍くらいかけるペースでやってみればいいよ
息切れして口呼吸になるのがオーバーペースの目安にしてみて

99:底名無し沼さん
22/02/15 01:49:08.42 A3iHYdgy.net
世界基準でいうと
平出さんはピオレドール3回とっていて現時点日本最強。登攀スキル高く初登攀登頂多数あり。
山野井さんは指無くす前は相当なグレードを登っていた。初登攀登頂多数あり、長い実績を評価されて受賞。
野口さん登攀したの見た事ない。なんの実績も評価されていない。
栗木さんまともな登頂実績がない下山家。

100:底名無し沼さん
22/02/15 02:08:00.45 A3iHYdgy.net
山野井さん平出さんらは自分(達)の力だけで登る純粋なアルパイン。
野口さんはシェルパにルート工作させて登らせてもらってる。栗木さんも同様だったのに隠し続け(虚言癖?)、最後は引っ込み継がずソロでトライし敗退下山中に滑落死。
登山会は自己申告ありきな業界なので虚偽報告するような人物は却下。

101:底名無し沼さん
22/02/15 02:13:57.59 AH7nr+sw.net
野口さんは最年少7大陸最高峰(当時)をやっているからなんも評価されていないのは言い過ぎ、その後の活動は清掃ぐらいしか無いけど
栗城は8000m峰を疑念のあるマナスルを除いてもいくつか登頂はしてるけど、単独や無酸素の定義が無茶苦茶だから嘘つき認定されちゃってるな 
全く実績がないわけでは無いんだけど、嘘•誇張で全て台無しにしてる

102:底名無し沼さん
22/02/15 02:24:35.33 A3iHYdgy.net
7大陸、未踏峰や未踏ルートでもなくルート工作してもらって登る事はプロデュース的には評価されてメディア的には美味しいのだろうけど、登山実績としての価値はない。
真鈴ちゃんは最近何�


103:竄チてるんだろう。



104:底名無し沼さん
22/02/15 02:35:00.23 VkFtjwH3.net
野口も言い方で大分損してるな
折角の実績もあの口ではな

105:底名無し沼さん
22/02/15 04:40:17.24 kQJabQqJ.net
山野井さん凄い
ピオレドール生涯功労賞て世界で13人目だよ
URLリンク(www.yamakei-online.com)

106:底名無し沼さん
22/02/15 04:44:52.03 EWq+VetE.net
今更かよ

107:底名無し沼さん
22/02/15 06:34:43.42 qPbS+yy7.net
野口健は何がロリコンなの?
娘でしょ?

108:底名無し沼さん
22/02/15 06:49:05.92 1GShA5N+.net
日本で言うところの児童買春やってたんだよ
これ見てガチ引いた

109:底名無し沼さん
22/02/15 07:18:49.08 Uog3VE5L.net
タラコに絡んだばっかりに蒸し返されて可愛そう。
しかしよく子供に突っ込もうと思ったな。
萎えないあたりヤバイやつだったんかな。

110:底名無し沼さん
22/02/15 08:35:39.76 BKSW0c35.net
タラコに石投げたら石落とされたんやなw
流石アルピニスト野口健さん

111:底名無し沼さん
22/02/15 09:08:58.66 SFZfamrR.net
>>94
100kgぐらいなら大丈夫だと思う
下りが一番身体へのダメージ大きいので、なるべく下りのなだらかな山を選ぶか、
もしあればケーブルカーやロープウェイのある山に登って、当面下りは乗り物にしておくか
登りは他の人も言ってるように、ちょっと遅すぎるかなぐらいのペースがオススメ
目安はミディアムテンポの鼻歌が歌えるぐらい

112:底名無し沼さん
22/02/15 09:13:40.39 vbkhbGK4.net
>>86
お前が失せろよ スレタイ読めんのか
崖から落ちて死ねよ家族も仲良くな

113:底名無し沼さん
22/02/15 09:14:23.24 vbkhbGK4.net
自称ベテランのマウントスレじゃねえんだよ池沼が

114:底名無し沼さん
22/02/15 09:16:59.08 hUlbcRyf.net
うわぁ、こういう過激なのいるからワッチョイ必要なんだよ
大方山の雑談スレになっちゃってるし

115:底名無し沼さん
22/02/15 09:18:27.57 7fW+KnTD.net
荒らす奴も悪いがスルーできない奴も悪い
常識だろ

116:底名無し沼さん
22/02/15 09:50:11.35 AE3TEcW0.net
流れ的に>>86が悪いと思う。

117:底名無し沼さん
22/02/15 09:55:28.80 SFZfamrR.net
相談に回答が付く限り、雑談してる人がいても別に問題ないだろう
むしろ人が多い方が早く回答もらえて、相談者もハッピーなのでは

118:底名無し沼さん
22/02/15 09:58:01.33 yQyRXYqY.net
過疎るよりマシ
ワッチョイつけて馴れ合いたい人は他所へどうぞ

119:底名無し沼さん
22/02/15 10:00:41.61 ICaMzJdz.net
こいつがあちこち荒らし回ってる万年初心者みたいな奴の正体だろ。こいつの言動見てたらそう思えてならんわ

522 底名無し沼さん (ワッチョイ 77c8-rCQD)[sage] 2022/02/14(月) 18:14:03.80 ID:mJTD7cN70
先週の金曜日の続編だ。
見よ!!後の奴の姿勢を!!
ホント爆風だったんだからw
URLリンク(dotup.org)

120:底名無し沼さん
22/02/15 10:10:09.87 MBtYEmIB.net
>>92
ワイヤーでくくられてるぐらいの小さめのヤツなら、まわりに人が居ないの確認して取っ払った事はあるな

121:底名無し沼さん
22/02/15 10:28:06.76 L65PVNPX.net
>>111
よくそんなひどいこと言えるよね
どんな躾されてきたの?
片親かな?

122:底名無し沼さん
22/02/15 10:31:17.99 bjnvBp3S.net
でたでた自治厨
ここは雑談スレだぞ

123:底名無し沼さん
22/02/15 10:36:49.71 Kg8QO3ag.net
>>118
鈴鹿山脈スレの写真やろ

124:底名無し沼さん
22/02/15 11:57:18.84 ithNYUnA.net
登山用のテントでめちゃくちゃかっこいいのいくつか教えて
登山と言えどもあんまり派手じゃない色がいいな

125:底名無し沼さん
22/02/15 11:58:24.94 Sr90DKo/.net
>>123
主観だろ
自分で探せボケ

126:底名無し沼さん
22/02/15 12:03:44.48 fVSc0XpK.net
>>124
お前は出入り禁止だって言ったろ
失せろ基地外

127:底名無し沼さん
22/02/15 12:04:16.19 fVSc0XpK.net
120=124

128:底名無し沼さん
22/02/15 12:10:45.45 5lgdkdAU.net
>>123
モンベルとアライ以外

129:底名無し沼さん
22/02/15 12:11:41.22 2R0G2S46.net
>>123
MSR

130:底名無し沼さん
22/02/15 12:14:12.01 d1qvgSNr.net
>>118
癇癪起こしそう

131:底名無し沼さん
22/02/15 14:55:19.59 XrUd+IXx.net
ニーモ一択じゃないのか

132:底名無し沼さん
22/02/15 15:00:59.12 SFZfamrR.net
>>123
ない
デザイン悪くないなと思うのはあるけど、めちゃくちゃかっこいいのはない

133:底名無し沼さん
22/02/15 15:02:28.57 9k5OjB7C.net
>>130
色も形も普通じゃない?ロゴに騙されてると思う

134:底名無し沼さん
22/02/15 15:12:43.10 xlsXELbr.net
>>127
アライのなかでもオニだけは独創性あっていいと思う
まあカッコいいとはちょっと違うか

135:底名無し沼さん
22/02/15 15:15:54.39 saEhYeci.net
ゼログラムとかいう朝鮮テントじゃなきゃ何でも良いよ

136:底名無し沼さん
22/02/15 16:28:20.44 c0/HoECR.net
キャンプではサーカスTCとかソロベースが好きなんだけど登山用のテント色々探してるけど好きなデザインがない どうしよ
シックスムーンデザインは立てにくいとか聞いたし
俺もモンベルとかアライとかMSRは嫌だな・・・

137:底名無し沼さん
22/02/15 16:28:31.66 1Geb37Mi.net
ゼログラム最高だと思うよ
軽いしカッコイイしコスパイイし



持って無いけどな

138:底名無し沼さん
22/02/15 16:36:35.38 nhmRPj2S.net
Thru Hiker 1pのオリーブかっこいいすね

139:底名無し沼さん
22/02/15 16:38:55.89 a2kB4zB9.net
ハスキー使ってるけど何の感情も無い

140:底名無し沼さん
22/02/15 16:42:18.38 nhmRPj2S.net
Thru Hikerよりかっこいい1人用テントないかな

141:底名無し沼さん
22/02/15 16:43:40.95 kQJabQqJ.net
冬山初心者スレが経験者の雑談スレになってるのでここで質問させてくださいw
ヌバックレザーの靴を買ったら、まず最初にワックス加工してますか?
ワックス加工推奨のメーカーと、ソールが剥がれる恐れがあるからワックスやらないでというメーカーがあり、迷ってます

142:底名無し沼さん
22/02/15 16:45:14.34 886mFfsH.net
経験者の雑談スレどころか自慢マウントスレに成ってしまったから俺もログアウトした

143:底名無し沼さん
22/02/15 16:45:43.26 886mFfsH.net
>>139
ルナーソロ

144:底名無し沼さん
22/02/15 16:46:58.81 FqwoTzKM.net
>>140
> ソールが剥がれる恐れがあるからワックスやらないでというメーカー
何ていうメーカー?
メーカーの指示に従えばいいんじゃないの?

145:底名無し沼さん
22/02/15 17:13:08.65 mpm07dbA.net
メーカーに直接質問するくらいの脳味噌は持ち合わせていらっしゃらない?

146:底名無し沼さん
22/02/15 17:19:44.70 7WRlAwTA.net
>>64
丹沢マンの俺のことか
いいんだよ近いんだから
運動不足解消したいんだ

147:底名無し沼さん
22/02/15 18:05:37.62 +mx869M2.net
ソールとアッパーの接着方法によって
ワックス加工ではがれるのかも知れないな
それが1万分の1の確率であっても、苦情が来れば禁止せざるを得ない。

148:底名無し沼さん
22/02/15 18:07:35.07 SMRHhtvt.net
ルナーソロって登山に使えるの?

149:底名無し沼さん
22/02/15 19:28:28.17 JrRzd5ES.net
>>145
丹沢マン羨ましい
奥多摩奥武蔵高尾中心だから海が見られて展望良い山多いのは羨むよ

150:底名無し沼さん
22/02/15 19:46:44.89 eW2Ge7Kw.net
富士山が地元のやつは
二回以上、富士山登ったらバカにされるのか
怖ェ…震えが止まらねェ…

151:底名無し沼さん
22/02/15 19:57:09.52 Ay9L75Jy.net
鈴鹿山脈が近いけど御在所だけでどれだけルートあるんだって位ある

152:底名無し沼さん
22/02/15 20:19:41.34 SFZfamrR.net
>>148
天気良ければ鷹ノ巣山から江の島見えるよ

153:底名無し沼さん
22/02/15 20:49:37.52 hII1oTyB.net
>>151
へーそうなんだ、5回位行ってるけど知らなかった
奥武蔵の大持山の肩から神奈川の海は薄っすらと見た事はあるんだけど

154:底名無し沼さん
22/02/15 21:04:39.79 m0wWrRnq.net
自立式の一人用テントでミリタリーぽい色合いのとかナチュラルカラーのありますかね?

155:底名無し沼さん
22/02/15 21:26:41.36 Ahj/K5Wx.net
ODならいくらでもあるでしょ

156:底名無し沼さん
22/02/15 22:09:18.54 R2vPb2JZ.net
>>149
普通に馬鹿だと思うよ

157:底名無し沼さん
22/02/15 22:31:07.13 vDfp8d3a.net
登山服もピタピタはキモいな男は

158:底名無し沼さん
22/02/15 22:39:24.06 RfdTIY6G.net
>>153
スレ違い
日本語わからないわけではないんでしょ?
テントスレで聞けば?

159:底名無し沼さん
22/02/15 22:42:46.50 hII1oTyB.net
>>156
女性なら良いのか

160:底名無し沼さん
22/02/15 23:00:41.50 Bt+YnXih.net
またキモジジイのタイツ話が始まるんだな
ほんとジジイってゴミw

161:底名無し沼さん
22/02/15 23:12:38.64 aBp7/Qy1.net
男のピタパン程キモいものはない

162:底名無し沼さん
22/02/16 00:53:30.82 myU3EgLk.net
腹出てる奴が一番キモいわ

163:底名無し沼さん
22/02/16 01:09:43.30 jNzyaC6R.net
>>155
じゃあ山に限らず同じ場所に二回以上行ってる君もそうなんだろうな

164:底名無し沼さん
22/02/16 01:35:21.67 vPZUreSj.net
気に入ったルートなら何回も行ってても良いだろう

165:底名無し沼さん
22/02/16 01:38:17.24 lQs4SRSN.net
富士山近所にあるなら高所トレーニングし放題じゃん
引っ越した今となっては裏山

166:底名無し沼さん
22/02/16 01:58:05.51 HuBt5osS.net
>>146
ありがとうございます
シリオに問い合わせた方がソール剥がれの可能性で止めるように言われたそうです
私のはマムートですがメーカーの返事がやっと昨日来て、ウェブサイトにはワックス推奨と出てますが、撥水スプレーにしてくださいとのことでした
なので、まず防水ジェルとナノプロスプレーで保護しときます

167:底名無し沼さん
22/02/16 02:27:32.49 30BitKLH.net
>>165
今出回ってるほとんどの靴が
アッパーとソールを糸で縫い合わせておらず、
アッパーにカップ式のソールを接着剤で貼り付けてあるだけ
ワックスにより接着剤が剥がれやすくなる事があるのだろう
ソールが剥がれたら苦情が来るのでメーカーとしては禁止しているだけで
自己責任でワックス加工するのはいい
メーカーはどういうワックスでどういう手入れをしているかまで監視できないので
ユーザーが無闇に手を加えることまで責任を持てず禁止にするしかないだけ

168:底名無し沼さん
22/02/16 02:44:34.84 HuBt5osS.net
>>166
ありがとうです
ワックスは油分が強いから剥がれやすいのかな。接着剤だけって…高所の岩場でソール剥がれたら怖いですね((((;゚Д゚))))
登山道によく剥がれたソールが落ちてるとも聞いたし、自分の靴はきれいな水色だからワックスで紺にしたくないしw
コロニルでワックスじゃないお手入れグッズを買います

169:底名無し沼さん
22/02/16 06:09:42.01 WGsHNy6i.net
ピタピタ(笑)

170:底名無し沼さん
22/02/16 13:33:46.19 0ijkR8lB.net
スタッフバッグで結局イスカで良いの?
調べてたらイスカがよく出てくるんだけど、初めてスタッフバッグ買うから他におすすめあれば教えて欲しい

171:底名無し沼さん
22/02/16 13:41:58.17 hAjSr9Wc.net
>169
モンベルで全て揃う

172:底名無し沼さん
22/02/16 13:45:08.81 0Yklm05Y.net
モンベルだけは勘弁して
年金暮らしみんなモンベルだもん

173:底名無し沼さん
22/02/16 13:45:50.99 Tv97xxKG.net
>>169
イスカがいいよ
不満はまったくない

174:底名無し沼さん
22/02/16 13:49:59.07 xVOqSK+G.net
すみません
登山ではフリースって時代遅れなんですか?
今時はアクティブなんとかの時代らしいですが
毛が長いフリース結構好きなんですけどね

175:底名無し沼さん
22/02/16 13:53:09.25 K8/Wj9lt.net
アクティブインサレーションにも毛足の短いフリースはあるぞ

176:底名無し沼さん
22/02/16 13:56:23.51 0ijkR8lB.net
>>172
ありがとう、イスカ買うわ!

177:底名無し沼さん
22/02/16 14:03:10.99 LOLG9RtB.net
>>169
100均

178:底名無し沼さん
22/02/16 14:03:40.21 LOLG9RtB.net
フリースが時代遅れって誰が言ったんだ?

179:底名無し沼さん
22/02/16 14:08:37.72 yNFhGT2W.net
>>177
初級者の為の登山ウェア・ギア・登山ファッション 7
URLリンク(matsuri.2ch.net)
こちらのスレの>>117の方ですよ

180:底名無し沼さん
22/02/16 14:10:12.61 35GhaERF.net
>>173
時代遅れじゃないよ。アクティブなんちゃらでも自由に使えばいい
キスリングで登山すればいい

181:底名無し沼さん
22/02/16 14:20:58.34 Tv97xxKG.net
キスリングむしろ欲しいわw
ニッカボッカにウールのカッターシャツ、革靴にキスリングで登山したい

182:底名無し沼さん
22/02/16 15:18:17.92 AaP5flmz.net
>>169
sea to summit

183:底名無し沼さん
22/02/16 15:37:39.87 vyeHvmj7.net
モンベルが嫌われてると思わなかった
モンベル来てると年寄りくさいとかダサいと思われるのでしょうか?
ゲイターはシートゥーサミットにしといて良かった…w

184:底名無し沼さん
22/02/16 15:43:39.55 zqyR6FtR.net
>>182
嫌うと言うより別ジャンルだと思ってる
好きな人もかなり多いから気にしなくていいと思うよ
自分はタダでも要らないけど

185:底名無し沼さん
22/02/16 15:51:13.89 ubifiUk7.net
性能的に譲れない部分がある装備は多少高くても良いのを買えばいいし
比較的どうでも良いモノはモンベルので間に合わせてるかな
それこそゲイターとかね

186:底名無し沼さん
22/02/16 15:52:30.82 35GhaERF.net
>>182
ダサいと思ってるのは一部の人で、べつにダサいとか無いよ。ワークマンみたいに安いブランドというイメージ
アークテリクスを中高生が愛用してるのを見てガキ臭くてダサいブランドと思う人がいるのと同じようなもんで一部の人の固定観念

187:底名無し沼さん
22/02/16 15:56:35.15 fOU1PX7d.net
>>182
そんなもん好きなブランド着ればいいよ
俺なんかはこいつらがダサいと思ってるノースフェイスが一番マシだと思って着てるよ
明らかにモンベルやアークよりいいと思う

188:底名無し沼さん
22/02/16 15:56:48.21 fOU1PX7d.net
山のセンスはマジで理解出来ん

189:底名無し沼さん
22/02/16 15:57:32.39 fOU1PX7d.net
あ、でもベースレイヤーだけモンベルでした

190:底名無し沼さん
22/02/16 16:20:26.71 ITzUo6VU.net
モンベルおじさんだったりアークマンだったりなんでも同じメーカーで揃えるとかキモがられるな

191:底名無し沼さん
22/02/16 16:27:03.99 1KNhvxNm.net
ハードシェルだけはアーク
他はモンベルかロストアロー

192:底名無し沼さん
22/02/16 16:27:36.05 xQTrFlcG.net
>>187
お洒落気にする人って2%くらいだと思う
みんなテントもウェアも信号機だもんwww

193:底名無し沼さん
22/02/16 16:28:31.88 q8zH7qiH.net
アイゼン油断したらゲイター�


194:ノ穴開けてしまった 後ろ側だしまだ買い替えなくていいかな…



195:底名無し沼さん
22/02/16 16:29:10.51 sii4r/sr.net
ダクトテープ貼っておけ

196:底名無し沼さん
22/02/16 16:30:08.89 ubifiUk7.net
モンベルはデザインのセンスが壊滅的なのをどうにかしてくれたら良いんだけど
せめて同系統の色でツートンにするのやめて

197:底名無し沼さん
22/02/16 16:41:41.61 mc9jjjn4.net
モンベルは完全に年金暮らしのイメージ

198:底名無し沼さん
22/02/16 16:44:02.65 vyeHvmj7.net
皆さんレスありがとうございます
モンベルは手頃な値段も多くてハードシェル買おうかと思ってました
特にモンベルがおしゃれとも思いませんが、自分はパタゴニアのデザインがどうも苦手です
サーモボトルだけは性能的に必要なので買いますが、他のものは冷静に考えますw

199:底名無し沼さん
22/02/16 16:56:54.27 MSjx+W5C.net
パタゴニアはフリースだけでいいよ

200:底名無し沼さん
22/02/16 16:59:32.01 9hQYz5B4.net
サイバトロンってどうなの?
Amazonで売上No.1ってなるとかぶりまくって恥ずかしい思いするのかな

201:底名無し沼さん
22/02/16 16:59:47.02 N8UbjRZx.net
モンベル、好きなんですけどね・・
ところで、登山靴のソールって、何回も張り替え直すものなんですよね?
先日、Lowaのソールを張り替えてもらおうと購入店に持ち込んだら、ああだこうだとどうも消極的な対応を
された挙句、2万円近くの金額を提示されて面白くなかった
快く、そしてリーズナブルな価格でソールの張替えに応じてくれる登山靴メーカーはどこでしょうか?

202:底名無し沼さん
22/02/16 17:02:17.55 C0C5nWV6.net
山オタと一般人のファッションの感覚ってかなりズレがあるよね
山で見ると違和感なくても下界で見るとエッ?てなる

203:底名無し沼さん
22/02/16 17:03:51.46 1KNhvxNm.net
>>199
スカルパはロストアローに直接持ち込めば対応いいし安い

204:底名無し沼さん
22/02/16 17:04:40.11 lBt1jx5q.net
サーモボトルってモンベルのほかに人気なのなんだっけ?山なんとかってやつあったよね

205:底名無し沼さん
22/02/16 17:07:03.87 7bpbSXKP.net
>>198
俺も気になってるんだけどみんな容量どれくらいのザック使ってるんだろう
自分の場合は1泊2日が限界なんですが

206:底名無し沼さん
22/02/16 17:12:00.57 1KNhvxNm.net
むしろあんなん山で使ってたら違う意味で恥ずかしいからやめろよ

207:底名無し沼さん
22/02/16 17:12:05.02 hAjSr9Wc.net
>196
モンベルはコスパ良く皆着ているから、どうしても価格だけでけなす層が湧くね
そういった意見は聞き流してモンベルのハードシェルはおすすめですよ 
というか他が倍ぐらい高すぎて比較にならない
なので雪山行けばみんなモンベルなんで、それを嫌う人が発生するという構造

208:底名無し沼さん
22/02/16 17:14:08.30 hAjSr9Wc.net
>202
サーモスの山専ボトル

209:199
22/02/16 17:20:48.77 N8UbjRZx.net
>>201
ありがとう
ただ、東京からはかなり遠いので、ロストアローには行けません
メーカーというより、取次店によるのかな?

210:底名無し沼さん
22/02/16 17:21:12.31 Bj23b9vA.net
>>204
そーなの!?教えてくれてサンキュー

211:底名無し沼さん
22/02/16 17:23:15.12 bb18u6gc.net
コスパがいいと言うか品質的にそんなもんだと思う
業界そのものが神格化し過ぎなんだよ
キャンプのスノーピークみたいなもんで

212:底名無し沼さん
22/02/16 17:24:21.66 UGTDrZbp.net
>>200
逆に下界で街着としてゴアテックスのハードシェルとかきてるやつ見えるとびっくりするな。
登山とかやらないやつがオシャレで着てるみたいだけど。
もっと他に着るものあるだろ…

213:底名無し沼さん
22/02/16 17:26:19.51 1KNhvxNm.net
>>207
ロストアローは輸入代理店
石井でも好日でもどこでも売ってる

214:底名無し沼さん
22/02/16 17:26:28.69 HIwGvBjw.net
>>202
最近、まさかのニトリが台頭したよ

215:底名無し沼さん
22/02/16 17:29:08.11 0pvenM9u.net
身に付けてる服なんて誰も気にしたり見てないけど自意識過剰過ぎないか?

216:底名無し沼さん
22/02/16 17:30:36.70 O0TFt5SY.net
杖が欲しいんですが、高くてもアルミよりカーボンの方がいいんでしょうか?

217:底名無し沼さん
22/02/16 17:30:58.74 klKoDZ7C.net
でもテン場がステラリッジ祭りになってなりすると、
自分のテント見失わないのかねと思うね。
自分のテントに他人が入ってきたりとか。

218:底名無し沼さん
22/02/16 17:32:55.55 klKoDZ7C.net
>>214
最初は安いアルミしておけ。
どうせ使い方も怪しいんだから。
その上で自分に合ったストックの目処がついたら買い換えろ。

219:底名無し沼さん
22/02/16 17:40:30.79 uXCa4JZe.net
プロテイン大好きゴリラはアルミでいいよ
箸より重い物が持てないモヤシはカーボンにしとけ

220:底名無し沼さん
22/02/16 18:03:47.93 e5yXCx4d.net
>>215
元カノの親がよく見失うって言ってた

221:底名無し沼さん
22/02/16 18:04:25.59 CjnJv8sX.net
>>212
ニトリはあなどれませんな・・・

222:底名無し沼さん
22/02/16 18:05:17.76 8nx9Fq4m.net
>>213
俺はある程度目に入っちゃうけどな
ダッサイなーと思うだけだけど

223:底名無し沼さん
22/02/16 18:06:12.11 0pvenM9u.net
初心者ならダバダの安いストックで十分だ!

224:底名無し沼さん
22/02/16 18:07:05.89 0pvenM9u.net
>>220
直接言ってやればいいのに

225:底名無し沼さん
22/02/16 18:09:21.80 8nx9Fq4m.net
>>210
ゴアテックスなんて普通にみんな着てるだろ
相変わらず90年代流行ってるし
田舎もんと昭和はロムってろよ

226:底名無し沼さん
22/02/16 18:11:03.47 8nx9Fq4m.net
と思ったけどウェアのスレじゃなくて初心者スレだったんだな
いいすぎたごめんなさい

227:底名無し沼さん
22/02/16 18:17:40.97 +v8YQf73.net
ストックは折れる方がいいか曲がる方がいいか

228:底名無し沼さん
22/02/16 18:20:36.44 Z/YmIihq.net
レキのストックをバスケット付けずに使ってて溝に入ったの気付かず動かしたら折れた

229:底名無し沼さん
22/02/16 18:25:44.22 /hhHEmYc.net
>>216
>>217
ありがとうございます
最初はアルミにしときます

230:底名無し沼さん
22/02/16 18:33:40.64 JByp5lS2.net
キャップはすぐもげるからテープで固定しておいた方がいいぞ

231:底名無し沼さん
22/02/16 18:39:32.03 HIwGvBjw.net
>>228
俺もキャップいつの間にか無くなってた。テープでぐるぐる巻きにしないとダメだね

232:底名無し沼さん
22/02/16 18:41:48.31 M0EN7rrd.net
レキのキャップだけは何故かもげない

233:底名無し沼さん
22/02/16 19:03:27.27 vxCdqoKx.net
ストックは消耗品

234:底名無し沼さん
22/02/16 19:17:26.17 1zIJUvcl.net
どう見てもおまえら初心者じゃないだろw
どうしてこのスレに住み付いてるんだ?

235:底名無し沼さん
22/02/16 19:20:06.90 omTzH7ca.net
初心者が初心者に相談してなにが解決するんだよ

236:底名無し沼さん
22/02/16 19:20:44.39 omTzH7ca.net
>>123
ダンロップ

237:底名無し沼さん
22/02/16 19:21:29.84 HuBt5osS.net
>>197
それが……そのフリースが苦手なんです
田舎のマタギが着てるようなイメージがあってw
>>205
ハードシェルはお高いですね。セール中に買えなければモンベル行きになりそうです。みんな同じでも仕方ないw
先日ミレーの防水ソフトシェル1万切ったの見つけて即買いしたけど、定価は3万近くでした。これがハードシェルだと倍になるから登山用品は恐ろしいです

238:底名無し沼さん
22/02/16 19:22:49.69 +9vVvBxd.net
>>185
それを言ったらなぁ
ノースフェイスも良いブランドなのに
街着のイメージが強すぎる
しかも若者

239:底名無し沼さん
22/02/16 19:24:12.49 +9vVvBxd.net
>>215
テントは不思議
モンベルは止めとけと言う人が多いし
人気無いはずなのに、何故かテン場ではモンベル一色なんだよなぁ

240:底名無し沼さん
22/02/16 19:26:52.58 1zIJUvcl.net
>>236
>>118
カッコええじゃんw

241:底名無し沼さん
22/02/16 19:27:03.31 HuBt5osS.net
>>185
アークテリクスはハードシェルが凄い高いイメージがあるのに、中高生が着てるのはビックリです

242:底名無し沼さん
22/02/16 19:39:34.46 nlwshWXv.net
秋口から始めて、冬は低山の雪山を目指してたけどここに来ていぼ痔発症…
時々でるので完治するまで山は休止ですかね…?

243:底名無し沼さん
22/02/16 19:42:56.69 ZIDG3xSg.net
街着のイメージの方がいいわ俺は そのまま帰るし
まあ人それぞれやな

244:底名無し沼さん
22/02/16 19:43:58.14 4r4tk+Un.net
>>237
よく見てみ
大体が団塊Jrだぞ
あいつらゴルフウェアまでモンベルだからなw

245:底名無し沼さん
22/02/16 19:48:24.80 Iqw44MNS.net
>>240
尻セードすれば治るかもよ?

246:底名無し沼さん
22/02/16 20:09:44.27 PduDXmLR.net
初心者スレだけに初心者多いな
盗難が嫌ならステラリッジ
覚えとけ

247:底名無し沼さん
22/02/16 20:18:16.12 oCcVrjEn.net
MAMMUTしか着ない

248:底名無し沼さん
22/02/16 20:25:46.09 v31hYfF8.net
キャンプ場行ったらさあ
大の男二人がキャンプの前で談笑しててさあ
その内に、その二人がひとつのキャンプの中に入っていってさ
モゾモゾしはじめたんや…
どうすればええんや…?

249:底名無し沼さん
22/02/16 20:26:08.29 J3rVpKv6.net
盗難が嫌ならプロモンテ

250:底名無し沼さん
22/02/16 20:45:43.95 fxwYm8iO.net
>>244
そういう使い方もあるんだね
テント場でテント無くなったら終わりだね

251:底名無し沼さん
22/02/16 20:46:08.73 fxwYm8iO.net
プロモンテ
メモしておきます

252:底名無し沼さん
22/02/16 20:50:07.08 J3rVpKv6.net
雷鳥沢で盗まれたのはニーモだっけか

253:底名無し沼さん
22/02/16 20:51:17.17 HuBt5osS.net
>>245
マムートいいですよね
マリアさん、マムートがついたのか全身揃えてて羨ましい
彼女もともとフィットネストレーナーでトレランやってたみたいだけど凄い体力ですね

254:底名無し沼さん
22/02/16 20:57:24.94 1Hd6e7yP.net
登山したことないけど来年は雷鳥沢でテント泊したい
1時間くらい歩くらしいけどスニーカーでいける?

255:底名無し沼さん
22/02/16 21:00:38.32 J3rVpKv6.net
行こうと思えば雪駄だって行けるだろ

256:底名無し沼さん
22/02/16 21:08:03.89 9ktomozk.net
>>252
まだ今年10.5ヶ月あるけど、来年なの?
雪さえなければスニーカーで行けるよ

257:底名無し沼さん
22/02/16 21:08:36.95 1Hd6e7yP.net
>>254
ごめん今年ですw

258:底名無し沼さん
22/02/16 21:12:36.06 9ktomozk.net
やっぱりかw

259:底名無し沼さん
22/02/16 21:20:32.79 KeCpjF2H.net
>>239
23区内だけど、電車の中で中高生がアークテリクスのリュックをしょってるのけっこう見かけるよ
たまにオッサンもしょってるけどw

260:底名無し沼さん
22/02/16 21:22:42.28 IBlwL8OO.net
>>257
高校生のアークと社会人とじゃ値段違うと思う
ノースフェイスもそうだし

261:底名無し沼さん
22/02/16 21:23:24.93 9ktomozk.net
>>182
モンベルは一番人気なんだけど、他が高いからっていう消極的理由が中心だったりするので・・・
ダサいアイテムもあるけど、ちゃんと選べばダサくないアイテムだけで全身コーデもできる
まあロゴの文字だけは無駄に目立つ白はやめてほしい

262:底名無し沼さん
22/02/16 21:25:55.07 IBlwL8OO.net
モンベルはいっそのことロゴ入れない方が使いやすいかも

263:底名無し沼さん
22/02/16 21:39:42.85 9ktomozk.net
>>260
派手ウェアは白ロゴあっても良いんだけど、
街着兼用とか思って地味色のウェア買うとあそこだけ悪目立ちするんだよな~
入れるなとまでは言わないから、同系色にするか、濃色アイテム用にグレーロゴ作るかしてほしい

264:底名無し沼さん
22/02/16 21:41:29.22 J3rVpKv6.net
>>257
ヒップベルトも付いてないやつだろ

265:底名無し沼さん
22/02/16 21:46:29.15 anCaDiN+.net
>>234
俺DUNLOPだよ
5000円くらいだけどいい買い物したと思ってる

266:底名無し沼さん
22/02/16 21:47:36.14 +9vVvBxd.net
アライテントはどう?
盗まれない?
俺のイメージだと盗まれそうなのは、MSRとかだっけ?
外国ブランドのが盗まれそう

267:底名無し沼さん
22/02/16 22:03:38.81 uGBup8Lq.net
昔知恵袋で雷鳥沢の話題見たけど質問するキャンパーに対する登山者の圧がすごいw
「ここはキャンプ場じゃないんです!勘違いしないでください!登山用じゃない一般的なテントは迷惑です!8時過ぎたら消灯!
8時過ぎて喋ってたら隣のテントの人にブチ切れられますよ!(ウソつけよアホ返り討ちだオタクどもがw)あくまで稜線での野営です!下界の感覚はNG!
歯磨きも素磨きでお口の水ごっくんするくらいじゃないと山のキャンプ場に、テント張る資格ないと思います!」
みたいな回答者が多い 登山しないやつに来て欲しくないって言えばいいのに でもみんなのテント場だからそれは無理w
中には「雷鳥沢はなんでもありですね。天気がよければ。ファミリー用のテントや小型のタープなど色々います。自由になんでもいいと思う。
最低限の知識とマナー覚えていきましょう。」みたいなまともな人もいたけど
ダッチオーブン使ってる人がいたとか 運ぶの大変だったろうなw

268:底名無し沼さん
22/02/16 22:17:22.96 Gh2XChAA.net
↑これコピペ?

269:底名無し沼さん
22/02/16 22:24:05.74 mG+G+duV.net
コピペかどうかは知らんがさもありなんて感じはする

270:底名無し沼さん
22/02/16 23:50:24.28 77FNDaqg.net
登山用品は軽さと機能に対する値段で判断してる。UL程じゃないにしても軽いは正義。ウェアの場合もほぼ同じだけど、フィット感と色は重要。
その結果ブランドはバラッバラだわ。

271:底名無し沼さん
22/02/17 00:04:41.94 AmpWXmSM.net
軽いが正義は間違いないが他人の持ち物にケチをつける理由がちょっとわからん
登山用テント以外は迷惑とか、ケンカ売ってるとしか

272:底名無し沼さん
22/02/17 00:16:30.71 8R5zsU5v.net
フリースが時代遅れとか知らなかった
シェルの上にシェル着るような感じで少し違和感

273:底名無し沼さん
22/02/17 00:26:21.49 hi4Pmzmb.net
マーモットのふわふわムーンフリース
柔らかくて安くて汗抜けもあってお気に入り

274:底名無し沼さん
22/02/17 02:05:11.72 hi4Pmzmb.net
アークテリクスのリュック、BEAMSでおしゃれなリュックとして売られてるんだねw

275:底名無し沼さん
22/02/17 07:49:24.44 hZe//5tl.net
パタゴニアは絶対に買わないマンなネトウヨおじさん
買わないじゃなくて、買えないだろw

276:底名無し沼さん
22/02/17 07:59:29.51 WFKv30in.net
パタゴニアが海賊支援してるって聞いて調べたら八ッ場ダム反対だったかとかLGBT推進してたりまぁまぁだったけどいい物あれば使ってる
買った物の1%がその運動に充てられるってだけ

277:底名無し沼さん
22/02/17 08:04:42.17 IiOB1KDM.net
パタアンチは底辺層だからな
ニッポンダイスキ(笑)

278:底名無し沼さん
22/02/17 08:18:00.22 ya8T0Byw.net
日本嫌いなのか?

279:底名無し沼さん
22/02/17 08:20:31.40 87VQAmQd.net
わざわざおま国してくるメーカー買う奴こそ情弱なだけでは?

280:底名無し沼さん
22/02/17 08:21:22.32 86iVp1j7.net
八ッ場ダム反対までやってたのか?
まあ


281:自然環境破壊反対はわかる気もするが 水害を未然に防ぐためもあるからなぁダムは



282:底名無し沼さん
22/02/17 08:35:40.09 K4rpzDDP.net
>>270
別に時代遅れじゃないよ

283:底名無し沼さん
22/02/17 08:41:33.85 XOfOQKPX.net
んなこと言ったらモンベル代表なんてガチガチの左翼ですしお寿司

284:底名無し沼さん
22/02/17 08:45:56.26 D5dQU/MQ.net
単純に性能でモノを選べない人種は苦労が尽きんな
スーパーで食材買うときも生産者加工会社の主義主張まで確認してそうだ

285:底名無し沼さん
22/02/17 08:48:39.99 ya8T0Byw.net
最近はウイグルやらミャンマーやら原産地にはうるさいぞ

286:底名無し沼さん
22/02/17 08:48:57.33 AljGrrFz.net
>>280
マジなら二度と使わないけどマジなん?

287:底名無し沼さん
22/02/17 08:51:41.20 Ifn6t5Rn.net
>>279
それがどうも時代遅れらしいんだわ
山ではインサレーションウェアが常識らしい
フリースはダウンよりまだマシってレベルみたい

288:底名無し沼さん
22/02/17 08:57:34.83 K4rpzDDP.net
>>284
売りたい人が言ってるだけじゃないの

289:底名無し沼さん
22/02/17 09:00:32.80 I3F3R3p4.net
>>283
見た目はそんな感じだな

290:底名無し沼さん
22/02/17 09:10:38.97 JcDnbswi.net
>>270
>>173
アフィ?

291:底名無し沼さん
22/02/17 09:25:47.30 Ifn6t5Rn.net
>>285
検索すると色々出てきたけど、ショップによっては去年の年末の動画でフリース推してる人もいたし何が正解なのかわからん
フリースより通気性がいいとか乾くとかだったかな

292:底名無し沼さん
22/02/17 10:23:28.56 omPyqaf4.net
>>278
八ッ場だったかは忘れたけどニュースになったダムなのは確か
それの反対運動組織に資金援助してるってだけだから直接的にやってるわけじゃないだろうけど買う側も間接的に支援してるのは確定

293:底名無し沼さん
22/02/17 10:24:55.15 omPyqaf4.net
HPみると資金援助した団体が見れるよ

294:底名無し沼さん
22/02/17 10:27:39.12 lGh0agbY.net
ほらネトウヨおじさんゾロゾロ現れた
ニッポンダイスキですね(笑)

295:底名無し沼さん
22/02/17 10:28:24.00 K4rpzDDP.net
ニュースになったダムって八ッ場と、球磨川の結局作るダムしか知らん

296:底名無し沼さん
22/02/17 10:29:52.31 fzplpfkG.net
テントからウェアからクッカーまで全身モンベルだわ
山で一番人気だから間違いないだろ

297:底名無し沼さん
22/02/17 10:34:31.21 IyxXkiFW.net
>>293
小難しいこと考えるの面倒なタイプには正解かもよ、なかなかそこまで潔く全振りできん

298:底名無し沼さん
22/02/17 10:37:45.76 uhnRFS+r.net
>>291
日本嫌いなの?

299:底名無し沼さん
22/02/17 10:37:53.59 w5bio6sJ.net
>>293
ポイントがかなり貯まったでしょ?

300:底名無し沼さん
22/02/17 10:38:16.48 uhnRFS+r.net
モンベルおじさんだ!

301:底名無し沼さん
22/02/17 10:42:30.08 2j/CAQNP.net
俺は全身ノースフェイスおじさん
自分が好きなの着たらええねん

302:底名無し沼さん
22/02/17 10:47:40.57 HcaSWmsu.net
俺は全く統一感ないな
身につける装備だけでもモンベル、BD、カリマー、ミレー、プロモンテ、マムート、スカルパ…
ザックでドイター、オスプレイ、グレゴリー…
ほとんど同じメーカーがないわ
ストックはどっか知らん中華だし。
貧乏だからコスパ良さそうなの都度買ってる。

303:底名無し沼さん
22/02/17 10:48:15.84 HcaSWmsu.net
ユニクロもあった

304:底名無し沼さん
22/02/17 10:56:13.50 9htcYjHL.net
ミリタリーぽいのもあるよねどこのブランドか知らないけど
なんとなく山っぽくない方が好きかも

305:底名無し沼さん
22/02/17 11:02:22.95 IyxXkiFW.net
>>301
ハンターとか野鳥観察界隈じゃなくて?

306:底名無し沼さん
22/02/17 11:11:29.72 FMzXzRD/.net
>>193
ダクトテープか
ありがとう、買ってくる

307:底名無し沼さん
22/02/17 11:16:43.50 jyn4tTAx.net
>>301
じゃあコロンビアあたりがいいね

308:底名無し沼さん
22/02/17 11:23:19.34 ViGptokE.net
>>302
信号機嫌いな人も結構いるのよ

309:底名無し沼さん
22/02/17 11:38:47.29 IyxXkiFW.net
外出が苦手ってこと?なんの話?

310:底名無し沼さん
22/02/17 11:58:32.86 XOfOQKPX.net
赤青黄色が嫌いな人ってことでしょ
気持ちはわからなくもない

311:底名無し沼さん
22/02/17 11:59:17.93 K4ntZXst.net
>>306
……カラフルなウェアの事だよ
山関係ではそう揶揄するらしい

312:底名無し沼さん
22/02/17 12:08:17.82 IyxXkiFW.net
ああなるほどどうぞご自由にだろうけど、一応登山の場合は視認性求められる側面もあるしね

313:底名無し沼さん
22/02/17 12:23:06.99 XOfOQKPX.net
救助隊は通報受けて要救助者の服装がアースカラーと知るとガッカリするんだってね
あー見つけんのたいへんだなーこりゃって

314:底名無し沼さん
22/02/17 12:25:03.62 K4ntZXst.net
>>310
本当?

315:底名無し沼さん
22/02/17 12:30:14.84 XOfOQKPX.net
>>311
本当
人づてに聞いた話だけど

316:底名無し沼さん
22/02/17 12:32:31.79 XOfOQKPX.net
まあヘリで樹林帯を探すとしたら、ザックもウエアもアースカラーじゃまず見つかんないよな
稜線や森林限界超えてても遠くからじゃ目立たないし

317:底名無し沼さん
22/02/17 12:37:45.37 IyxXkiFW.net
言うてオレもハードシェルとかレインウェア以外は黒、グレー、ネイビーばっかりだな。
ソフトシェルとかダウンは通勤とか街で着たいし

318:底名無し沼さん
22/02/17 12:48:15.83 vr+l+wJL.net
まぁ行動着だけでも目立つようにしときゃ大丈夫だろ

319:底名無し沼さん
22/02/17 13:35:51.76 Kx1bkh3H.net
アウトドアウェア定番の赤、オレンジ、水色とかでも静謐な雰囲気が壊れるとか言ってキレるのが一定数いるんだよなあ

320:底名無し沼さん
22/02/17 13:37:41.07 K4rpzDDP.net
>>308
山関係以外の人が揶揄するんじゃないの?
どこで聞いたのか知らんが、
登山やる人同士が「信号機」って言い合ってる状況とかありえないと思うわ

321:底名無し沼さん
22/02/17 14:25:16.13 bgAvXvZJ.net
山岳救助隊の人が青が一番目立つとか言ってたな
自然界にない色とかなんとか

322:底名無し沼さん
22/02/17 14:30:40.25 +4tbHe9q.net
黄色とかオレンジは目立つように見えて以外と分からなかったりするんだろうか

323:底名無し沼さん
22/02/17 14:35:35.85 bVguVvS8.net
>>319
するだろうね、黄緑とも近いし
特に草が紅葉する秋は分かりづらい気する

324:底名無し沼さん
22/02/17 15:11:15.65 hi4Pmzmb.net
登山ギアは水色、ターコイズだらけだけど山では最強なんだな
>>299
同じく。まず欲しいものを検索して、性能価格デザイン全て考慮して買うからバラバラ

325:底名無し沼さん
22/02/17 15:12:13.22 ySQviZtt.net
>>313みたいな真面目はなんなの?
鬱陶しすぎるんだが

326:底名無し沼さん
22/02/17 15:13:44.34 ySQviZtt.net
>>316
そんなことないジャンジャン着てくれ
カッコ悪いから俺が嫌なだけだから気にしないで

327:底名無し沼さん
22/02/17 15:13:56.93 qiLwM2m/.net
登ってる時はとても暑いんですが、頂上で休憩してる時や下りの時に少し寒さを感じます
どんな服装がいいんでしょうか?

328:底名無し沼さん
22/02/17 15:16:38.66 ++ODhI9p.net
とりあえずウインドブレーカー持って行って下りの時に着るのは?

329:底名無し沼さん
22/02/17 15:20:50.40 qiLwM2m/.net
>>325
そうですね、今度いく時は持ってってみます

330:底名無し沼さん
22/02/17 15:25:32.81 Mh3yxPJl.net
>>324
今、どういう服を着てるのか知らんが、まずは「レイヤリング」をググってみるといい
休憩中は寒くなるから、休憩中の時に着る


331:服を持って行くよ。嵩張らないウルトラライトダウンでいいよ



332:底名無し沼さん
22/02/17 15:33:18.59 XOfOQKPX.net
>>322
お?すまんな何か気に触ったかな?

333:底名無し沼さん
22/02/17 15:51:38.29 EKe8ipbp.net
3レイヤーと言っても季節によって着る物違うみたいで難しいですね
中間着とかアウターっていうのは寒い時期の話?

334:底名無し沼さん
22/02/17 16:12:45.62 nc/SwC9p.net
URLリンク(youtu.be)
ベースレイヤー+フリース+ダウンor化繊インサレーション+レインウェアが冬の最強の装備らしい
フリースの上にダウン系着るんだね

335:底名無し沼さん
22/02/17 16:15:45.55 qiLwM2m/.net
>>327
ありがとうございます、ちょっと調べてみます!

336:底名無し沼さん
22/02/17 16:15:49.76 tF9o9FEd.net
>>330
汗かきはさらにミレーのメッシュのアンダーウェア着ます

337:底名無し沼さん
22/02/17 16:38:21.38 xZURD9ny.net
ダウンって行動中着るんだ?

338:底名無し沼さん
22/02/17 16:51:53.77 SDU0cHBA.net
一回着てみれば分かるけど蒸発した汗を吸湿してベチョベチョに濡れちゃうので行動着には無理

339:底名無し沼さん
22/02/17 16:56:07.07 RKc/9/2f.net
撥水加工したダウンとかだと大丈夫なのかね?

340:底名無し沼さん
22/02/17 17:05:27.27 SDU0cHBA.net
水は弾くけど蒸気は通すんだから一緒ですね
休憩直後にダウン羽織ると蒸発した汗でやはり濡れちゃうんで自分は日帰りの休憩着に持っていくのはやめて厚手のフリースにしました
テント泊や長時間の休憩には最適なんですけどね

341:底名無し沼さん
22/02/17 17:21:15.90 AIq6NnEj.net
そしてフリースもべちょべちょになるつってインサレーションが流行るそうだね?これから

342:底名無し沼さん
22/02/17 17:33:54.42 O8N/+tv4.net
ウエットスーツみたいな生地なの?
フリースと違って濡れにくいみたいだけど

343:底名無し沼さん
22/02/17 17:43:04.19 XOfOQKPX.net
>>330
アホくさ
物言う気にもならん

344:底名無し沼さん
22/02/17 17:44:46.81 O8N/+tv4.net
>>339
あなたの思う最強は?

345:底名無し沼さん
22/02/17 17:59:05.10 XOfOQKPX.net
>>340
そういう次元じゃねーよ
ダウンを行動着にすること
ダウンの下にフリース
これがもう致命的に論外

346:底名無し沼さん
22/02/17 18:15:15.90 z/YBxP7o.net
>>339
>>341
こいつすげー馬鹿っぽいw

347:底名無し沼さん
22/02/17 18:16:46.05 D5dQU/MQ.net
わざわざ再生数増やしてやるのもアレだから動画は見ないが
どんな人間にとってどういう場面で最適と言えるレイヤリングなのかを要約してくれんかね

348:底名無し沼さん
22/02/17 18:31:17.15 K4rpzDDP.net
>>324
登りはもうちょっと薄着で、休憩中や下りは上着を羽織るのが良いです
レイヤリング検索しても変わらん 

349:底名無し沼さん
22/02/17 18:34:09.31 K4rpzDDP.net
>>329
もちろん、暑い日に中間着着たりはしないよ
>>330
最強はレインウェアじゃなくてハードシェルなので、その情報間違ってるね

350:底名無し沼さん
22/02/17 18:36:19.55 D5dQU/MQ.net
夕立「デートでは?」
夕立「サイゼリヤなんてありえないのでは?」
夕立「おごりでは?」

351:底名無し沼さん
22/02/17 18:38:21.97 D5dQU/MQ.net
ひっでえ誤爆
ごめんなさい

352:底名無し沼さん
22/02/17 18:40:22.26 Mh3yxPJl.net
>>341
極寒だとダウンを行動着にするよ。行動中にダウン2枚重ねする人もいるくらいだし

353:底名無し沼さん
22/02/17 18:42:00.34 K4rpzDDP.net
>>341
ダウンは行動着にするならフリースの上でしょ
停滞時とはレイヤリング逆になる
行動着としてはあまり推奨できないけど、寒いときに一時的に着込むぐらいならさほど問題ない
ダウンと化繊一緒にしてる時点で>>330は分かってないけどね

354:底名無し沼さん
22/02/17 18:59:30.89 936TgcMB.net
俺は行動中にダウンを切ることはほぼないな
停滞の時はインナーダウンをフリースの下に着る

355:底名無し沼さん
22/02/17 19:01:33.85 huLptw+0.net
>>330がわかってないのかリンク先がわかってないのかだけは�


356:nッキリしておけよ



357:底名無し沼さん
22/02/17 19:03:20.05 348zeYcH.net
働きながら2ヶ月に一度ボーナスもらってる在職年金組は金持ってるわな
今年の4月からは47万円ルールが60歳までに拡大されたるから益々在職老齢年金組は豊かに。この年代に商品売り付けた者勝ちになりそうだな

358:底名無し沼さん
22/02/17 19:03:31.19 z4+KdwZN.net
>>350
行動中の中間着がフリースで、休憩入ったらハードシェル脱いでそのフリースの下にダウン着るって意味?

359:底名無し沼さん
22/02/17 19:05:36.22 z4+KdwZN.net
中間着ミッドレイヤーってマジで何買っていいのかわからん

360:底名無し沼さん
22/02/17 19:06:00.53 Kx1bkh3H.net
まあ中途半端な状況の時はベストがいいよ
わざわざ買わなくても着古したミドルの袖をきるとかでいい

361:底名無し沼さん
22/02/17 19:06:20.63 z4+KdwZN.net
フリースおすすめしてる記事と蒸れるって記事がある

362:底名無し沼さん
22/02/17 19:08:34.19 936TgcMB.net
>>353
登ってる最中はハードシェルもあまり着ない

363:底名無し沼さん
22/02/17 19:16:32.84 936TgcMB.net
そもそも稜線出て暴風に襲われたりめっちゃ雪が降ってきた時以外ってハードシェル着る?

364:底名無し沼さん
22/02/17 19:17:41.29 936TgcMB.net
あ、しばらく停滞する時は着る時もあるわ

365:底名無し沼さん
22/02/17 19:34:01.20 CtOnQ7Pm.net
中級以上の話題してたらそろそろ万年初心者ニキが怒りにくるぞ

366:底名無し沼さん
22/02/17 19:37:02.63 Rldu8/kQ.net
>>358
夏場に雨具として使う。
ゴアだしなw

367:底名無し沼さん
22/02/17 20:10:29.31 Jb2nv2nl.net
ますますわからんくなってきた
稜線出て防風に襲われるなんてことまずないんだが何買ったらいいんだ
アウターはソフトシェルでいいの?

368:底名無し沼さん
22/02/17 20:18:17.09 PjVWGmIa.net
普段はソフトシェルでいいし、雨雪風が吹いてる時はカッパでいいよ。
経験積んでハードシェルが必要になる時期が来たら自分でわかるだろ。

369:底名無し沼さん
22/02/17 20:43:05.67 Ql00rgo4.net
雪山でソフトシェルはさすがに寒そう

370:底名無し沼さん
22/02/17 20:48:01.56 bWY7E7g7.net
インサレーションって保温着ですよね?行動着なの?

371:底名無し沼さん
22/02/17 20:51:18.43 1s5jP6KQ.net
ハードシェルは保温のためのものじゃないぞ

372:底名無し沼さん
22/02/17 21:22:37.91 ZWJVNHH4.net
ソフトシェルで雪山なんて大丈夫なの?
八ケ岳はハードシェルで行かないと遭難して死ぬと思ってましたw

373:底名無し沼さん
22/02/17 21:26:31.60 0cqITZ5V.net
この時期の八ヶ岳の稜線歩くならハードシェルはあった方がいいぞ

374:底名無し沼さん
22/02/17 21:32:13.06 Rldu8/kQ.net
URLリンク(dotup.org)

375:底名無し沼さん
22/02/17 21:55:13.61 VuuaiAzW.net
>>358
かほはアンダーの上にパタR1とファインのソフトシェルぽいのにハードシェル着てるね

376:底名無し沼さん
22/02/17 21:56:04.38 ZWJVNHH4.net
>>369
かほちゃんニコニコしてるけど体感−15℃くらい?残雪期かな?
アークテリクスのハードシェルいいなー

377:底名無し沼さん
22/02/17 22:15:11.38 MMld6Kll.net
>>370
誰?

378:底名無し沼さん
22/02/17 22:24:21.51 KRT4gakz.net
雪山まだ行ったことないけど普通にアンダーにアクティブインサレーションにGORETEXシェル+保温着用にダウンか化繊かとか思ってたけど違うの?

379:底名無し沼さん
22/02/17 23:17:21.78 jxS15Dxc.net
>>372
かほの登山日記のユーチューバー
登山界のアイドル
でも最近マリアさんを知った



380:かほちゃんみたいにガイド付けずに、ソロでジャンダルムとか登る猿みたいな身体能力が凄い



381:底名無し沼さん
22/02/17 23:42:06.79 hvr/P1jU.net
URLリンク(youtu.be)
アークテリクスはハイファッションだよな
俺には着こなせないわ

382:底名無し沼さん
22/02/17 23:47:23.96 dJBTbn2U.net
>>324
俺も汗っかきだから真冬でも化繊の半袖に化繊の長袖羽織るだけ
山頂についたらまず着替えてそれにユニクロのウルトラライトダウン着て食事の準備をする
これで体は寒くなくなるけど指先がしばれる

383:底名無し沼さん
22/02/17 23:51:03.79 jxS15Dxc.net
店長、黒ずくめで俳優みたいでカッコいいじゃんw

384:底名無し沼さん
22/02/18 00:46:39.09 M475w4fw.net
アクティブインサレーションはレイヤリングで手抜きできる快適さに慣れると戻れないね

385:底名無し沼さん
22/02/18 01:04:21.07 Jiaf2eyT.net
アクティブインサレーションって見た目寒そうだけどあたたかいですか?
アンダーの上に着て、あとはシェルですよね?

386:底名無し沼さん
22/02/18 01:05:17.38 Jiaf2eyT.net
ソフトシェルって比較的まだ暖かい時の話でしょ?

387:底名無し沼さん
22/02/18 03:20:39.88 28Ac9eJG.net
雪山行くならこれでOKですか?
メッシュのアンダー
ブレスサーモ
アクティブインサレーションまたはフリース
厳冬期ハードシェル
+保温着ユニクロダウン

388:底名無し沼さん
22/02/18 05:56:20.24 uylxzelC.net
>>381
どこの山?

389:底名無し沼さん
22/02/18 06:06:12.96 28Ac9eJG.net
>>382
八ケ岳北横岳あたりの初心者向けの山

390:底名無し沼さん
22/02/18 07:47:13.49 b2zLmbbx.net
多分オーバーヒート

391:底名無し沼さん
22/02/18 07:52:04.47 Xaf/S/f9.net
アフィw

392:底名無し沼さん
22/02/18 08:00:41.61 rxgi09z+.net
>>381
アクティブインサレーションだと寒そう

393:底名無し沼さん
22/02/18 08:32:24.77 u1QExb1N.net
>>374
沢やらないのかね?
ジャンと沢行ったことある人ならわかると思うが、そのへんの沢のほうがジャンより普通に難易度高かったりする
高度感は別だけど

394:底名無し沼さん
22/02/18 08:35:35.23 7aLW357w.net
他人が山登ってる動画見てなにが面白いのやら

395:底名無し沼さん
22/02/18 08:38:14.22 HWizp6oL.net
それな
馬鹿ばっか(笑)

396:底名無し沼さん
22/02/18 09:03:51.45 PpSqgVV/.net
>>351
>>330だな
リンクは踏んでないので知らん

397:底名無し沼さん
22/02/18 09:09:43.60 rxgi09z+.net
なんだ、日本語もわからない池沼か

398:底名無し沼さん
22/02/18 09:10:24.61 PpSqgVV/.net
>>365
保温着だけど、寒ければ行動中も保温着は必要
行動向きの保温着と停滞向きの保温着とがあって、インサレーションにはどっちのタイプもある

399:底名無し沼さん
22/02/18 09:13:33.06 PpSqgVV/.net
>>380
保温性の高いソフトシェルもあるから、気温というより風次第じゃないかな

400:底名無し沼さん
22/02/18 09:13:35.71 U+b1SgtB.net
難しすぎて買い方がわからないです
ベントリックスインサレーションって書いてる商品はその類でしょうか?
写真で見た感じペラペラのジャージに見える(笑)
でも暖かいんでしょうね

401:底名無し沼さん
22/02/18 09:14:50.22 rGJfn+7W.net
>>393
微妙な時は両方持ってって状況に応じて着替えたりもする?

402:底名無し沼さん
22/02/18 10:05:33.45 PpSqgVV/.net
>>395
微妙なときは薄手フリース+薄手ソフトシェルで良いんじゃない?
ソフトシェル(特に厚手)はちょっと重いので、複数持って行くことはないと思う

403:底名無し沼さん
22/02/18 10:25:55.87 YPiN4yJU.net
じゃなくてハードシェルとソフトシェルふたつって話です

404:底名無し沼さん
22/02/18 10:45:00.77 PpSqgVV/.net
そういう意味ならハードシェルは必ず持って行って、必要なときはソフトシェルの上に着る

405:底名無し沼さん
22/02/18 10:56:42.09 QUnHgaOR.net
ソフトシェルじゃなくフリースの方が防寒にはなる

406:底名無し沼さん
22/02/18 11:11:08.46 feNXVIVp.net
>>398
なるほどです

407:底名無し沼さん
22/02/18 11:12:20.41 mTcpInSh.net
最近は中間着にフリースは着ないそうです蒸れるから

408:底名無し沼さん
22/02/18 11:58:59.86 7etjYuzk.net
初心者なんだからソフトシェルとか要らないよ
昔からあるフリースで十分
シェル(笑)とか言ってるのはギア(笑)オタクのなんちゃってハイカーだけだよ

409:底名無し沼さん
22/02/18 12:03:12.70 Hqi03w+d.net
ギア(核爆)

410:底名無し沼さん
22/02/18 12:03:37.29 ZIDkVaMv.net
厚手ソフトシェルの使い勝手の悪さよ

411:底名無し沼さん
22/02/18 12:19:51.54 hiXBijru.net
俺もソフトシェルは街着だと思う・・・

412:底名無し沼さん
22/02/18 12:21:44.37 xc6uUVl3.net
初心者はフリースで充分で上級者はソフトシェル必要な理由ってなんですか?

413:底名無し沼さん
22/02/18 12:27:14.13 pPbZL/pP.net
ソフトシェルは少々の雨風を防げるけど
フリースは完全に中間着で外には着れない

414:底名無し沼さん
22/02/18 12:30:31.03 axfOmzTY.net
使い方がマジでわからん
中間着としても着れるそこまで寒くない時期のアウターって認識でOK?

415:底名無し沼さん
22/02/18 12:38:16.80 3gBq/8+4.net
ウインドブレーカーとの使い分けがよく分からないんだよなぁ

416:底名無し沼さん
22/02/18 12:41:13.00 L68LYjt9.net
>408
アウターに求める機能は防風、防水、撥水等
中間着は保温
なんで行動中で晴れている場合はアウター不要で中間着のフリースで登ることは多い
休憩時や風が強くて寒いなって時にアウターを羽織ればいい
ようは環境に合わせて臨機応変な対応ですよ

417:底名無し沼さん
22/02/18 12:42:28.63 Xmb9FYGv.net
>>408
習うより慣れろ
段々ステップアップしていくものじゃないの?

418:底名無し沼さん
22/02/18 12:43:34.16 IYo54XXe.net
まぁ自由だからな自分はベースの次にハードシェル着るし無風で濡れる心配なきゃフリースだ動きやすいからな
環境によるからどれが正解とかないでしょ

419:底名無し沼さん
22/02/18 12:50:23.66 zyTYNWVe.net
1000m程度の雪山ならロンTにソフトシェルで登ったりはする
でも風出ると寒いから使う場面は少ない

420:底名無し沼さん
22/02/18 12:54:06.64 hdZ7oxCL.net
>>412
マジすか?なんでもありなんすね
初心者用のマニュアルに囚われすぎなのかな

421:底名無し沼さん
22/02/18 12:55:07.83 2I2TVKic.net
とりあえずIDコロコロはやめてくれ
アフィ

422:底名無し沼さん
22/02/18 12:56:05.35 hdZ7oxCL.net
メーカーがアクティブインサレーションをアウターですと言わんばかりの売り方するから訳わからなくなるんだよな
アウターの上にアウター着るんかいって

423:底名無し沼さん
22/02/18 12:56:18.87 OZou6AU3.net
ロープ持って登攀系の山行くときは動きやすい方が良いからソフトシェルの方が楽だなーとは思うけど、どのみちハードシェルも必要で両方持っていくと重くなるかな。だったら化繊ダウンのミドルでいいか的な感じ。
人それぞれで良いと思うよ。

424:底名無し沼さん
22/02/18 12:56:49.76 amjAqpC8.net
着るだろ
スーツの上にコート羽織らないか?

425:底名無し沼さん
22/02/18 12:56:56.98 3ebz3CAf.net
とりあえずマウント爺は出てってくれ

426:底名無し沼さん
22/02/18 12:58:24.82 7aH5XEFL.net
何かが気に障ったのかな?アフィ

427:底名無し沼さん
22/02/18 12:58:44.50 YzVgkmNt.net
そもそもアクティブインサレーションなんて業界が新しいもの売りたくて新素材だのなんだの言ってるだけだからフリースで充分だよ本当は。

428:底名無し沼さん
22/02/18 12:59:17.47 RK1MajN0.net
>>420
とりあえずコロコロはやめてくれ 爺

429:底名無し沼さん
22/02/18 13:22:11.86 Nz+qbww2.net
初心者スレでシェルとか馬鹿か?
フリース着てればいいんだよ
スレ違いだから出てけ

430:底名無し沼さん
22/02/18 13:24:49.21 0ZgE2r++.net
こっちの方が面白いよ
1人しか書き込んでないけど
雑談スレ@登山板 Part11
スレリンク(out板)

431:底名無し沼さん
22/02/18 13:25:12.50 28Ac9eJG.net
>>410
てことは、アウターのハードシェルもある程度軽くないとザック�


432:ノしまえないですよね?



433:底名無し沼さん
22/02/18 13:36:09.95 gp2mZQfl.net
>>423
なんなのこの人は?
よほど暑がりの豚なのか?

434:底名無し沼さん
22/02/18 13:54:20.11 I4cD0LV2.net
>>426
腹の出た運動不足の万年初心者、ついで言うとしんのすけとかいう荒らしのデブに弟子入りしてる

522 底名無し沼さん (ワッチョイ 77c8-rCQD)[sage] 2022/02/14(月) 18:14:03.80 ID:mJTD7cN70
先週の金曜日の続編だ。
見よ!!後の奴の姿勢を!!
ホント爆風だったんだからw
URLリンク(dotup.org)

435:底名無し沼さん
22/02/18 14:08:33.01 pyzcmFDn.net
誘導されてきました
ハードシェルに親殺された豚野郎ってどいつですか?

436:底名無し沼さん
22/02/18 14:09:40.84 yt5kJR8C.net
>>421
マジでこれだったりして
無駄なもん買わされてる感は否めない
つい最近までフリース最強言うてたくせにね!

437:底名無し沼さん
22/02/18 14:12:26.52 sq1t+kTC.net
>>381
それだとブレスサーモっていろんな種類あるからどのブレスサーモかでどうとでもなっちゃうな

438:底名無し沼さん
22/02/18 14:12:34.46 PpSqgVV/.net
>>408
悪天候じゃなければ、ハードシェルより蒸れなくて快適なアウターって感じ
気温というより、天候や風の強さで選ぶべきだと思う
>>409
ウィンドブレーカーもソフトシェルの一種なので

439:底名無し沼さん
22/02/18 14:13:08.35 9mNFqoLs.net
フリースでもいいんだけど脱いだ時に小さく纏められるからそれはありがたい

440:底名無し沼さん
22/02/18 14:13:28.83 5m4OXFtE.net
どちらかというとID真っ赤にして居座ってるやつがしんのすけな気がするぞ

441:底名無し沼さん
22/02/18 14:14:51.23 PpSqgVV/.net
>>425
ザックにスペースさえあれば、重くても軽くても収納できると思うけど

442:底名無し沼さん
22/02/18 14:17:28.76 Obw2Tng4.net
アンダー着てインサレーション着て、アウターを状況によってハードかソフトか選ぶ感じなんですね
不安だから夏以外は両方持っていくことにします

443:底名無し沼さん
22/02/18 14:17:39.63 GUsi8gr+.net
昔はインナーの上はウールのカッターシャツと決まっていたよな
最近買ったから改めて検証してみる

444:底名無し沼さん
22/02/18 14:18:05.70 Obw2Tng4.net
ちなみにインサレーションってフードあるなしどっちが使いやすいですかね?

445:底名無し沼さん
22/02/18 14:18:28.68 9mNFqoLs.net
それは自分の好みでええやろwww


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch