愛用のストーブ・バーナーは?107Fire目at OUT
愛用のストーブ・バーナーは?107Fire目 - 暇つぶし2ch755:スら一発で換気扇のフィルター真っ黒になるくらい煤出るし 室内で使ってるなら毎日とかやってられんよね 昔のイギリスのランタンに石油ストーブの燃焼筒みたいな構造で 灯油で青火プレヒート出来る機種があったみたいだけど このプレヒーターの部分上手いこと作れたら実用的かも http://i.imgur.com/kGdrpfb.jpeg http://i.imgur.com/kN18Jgp.png



756:底名無し沼さん
22/03/06 16:43:04.65 Nazxvndo0.net
>>722
それもあるけど、
ガスがやってるのをそのまま灯油でやるのがあるみたいよ
URLリンク(www.monotaro.com)
性能は知らんが

757:底名無し沼さん
22/03/06 17:39:51.31 xy9dpi1P0.net
>>727
性能は同等。
ただし、灯油のホームタンク置かにゃなので、敷地面積いるのと、
調理がプロパンガスコンロだと結局2系統置く必要もある。

758:底名無し沼さん
22/03/06 18:04:33.66 Nazxvndo0.net
性能が同等なら、検討するか
ありがと
 調理は大雑把なものは灯油コンロ、
 火力調整が微妙なものはカセットコンロ
都市ガスないところはこれが一番安上がりね

759:底名無し沼さん
22/03/06 20:45:42.43 oeUmbhc7p.net
どなたかお勧めを教えてください。
渓流釣り用途でカップヌードルや休憩時のコーヒー用途に使用するバーナーを探しています。
想定使用気温は0度〜25度(3月から9月の渓流釣り)まで 標高は高くとも1000mほどです。
渓流釣りに行く人数(1〜4人)により500ml〜1500mlと湯沸かしする量が変化します。
ソロでお湯をわかす用途でアマゾンでジェットボイルフラッシュを購入しましたが、コッヘルに歪み、傷があり現在返品処理中です。
実際に使用していませんが、やはり500mlが適量ということに不便を感じケトル+od缶バーナーを検討しています。(できるだけ省スペースで持ち運びたい」
この場合ヒートエクスチェンジャー付きのクッカー+ウインドマスター
もしくはノーマルのクッカー+revo3700 か prims p-153
を検討しています。
できるだけお湯がはやく沸けばいいなあ とスペック上の火力を参考にして選出していますが他におすすめがあれば教えていただければ幸いです。

760:底名無し沼さん
22/03/06 21:19:10.69 5wWS6g7G0.net
安上がりを求めるなら換気扇の下でソロストーブってのはどうだ?
煤と焚き火臭さを我慢できればの話だがな

761:底名無し沼さん
22/03/06 21:41:27.78 XeDhuuXPM.net
アルストかエスビットで風よけをしっかりすればいいんじゃね

762:底名無し沼さん
22/03/06 22:01:36.32 qkhPkjFN0.net
>>730
1.5L沸かすなら分離型考えてもいいかもね
出力重視ならSOD-331とかP-155Sとか

763:底名無し沼さん
22/03/06 22:10:02.00 7Mg0dxdVd.net
>>730
1.5LならSUMOじゃないの?
ヒートエクスチェンジャーで1.5Lって何があるだろう?

764:底名無し沼さん
22/03/06 22:51:51.18 0e94unAY0.net
>>730
丁度今日、ヤマメ狙いで雪の残る渓流に行ってきたばっかの俺が通りますよ。
以前はWindMaster使ってた。沸かすだけならこれで十分。
ただ渓流ってシーズンには毎週出かけるんだよね。そうすると中途半端なOD缶が溜まって扱いに困る。
結局ゴミは増えるしいつも2個持ちになって荷物にもなってな�


765:セかなーって。 で、最近は専らストームブレーカーと山ケトルの組み合わせにシフトした。 400ml(280ml)缶で出がけに補充しておけば1日余裕で持つ。 あと3本足は岩場に置くときに安定させやすいというのは地味に便利だよ。



766:底名無し沼さん
22/03/06 22:53:18.98 qkhPkjFN0.net
>>734
ジェットボイルは容量の半分までしか入れるなって取説に書いてあるし、そもそもスモーは火力も小さいので沸騰時間が掛かる
1.5Lポットはジェットボイルにあるけど容量がピッタリすぎで使いにくいから、ちょうどいいのはプリムスの2.3Lとかオプティマスの1.75Lとか
中華ならBulinの1.6Lケトルとか用途にピッタリそう

767:底名無し沼さん
22/03/06 22:57:40.41 5wWS6g7G0.net
速さとコンパクトを考えるならどう考えても時間掛かる、デカ容器必要な
1.5Lとか他人の分まで面倒見ずにそれぞれ個々でバーナー用意させりゃいい
家もしくは車置いたベースでお湯沸かしてからステンボトルにでも入れてきゃ
現地で沸かしなおしは何使ってもそれなりにすぐ沸かせると思う

768:底名無し沼さん
22/03/06 23:07:53.84 38csQOaa0.net
渓流釣りで大きなケトルなんて持っていっても邪魔だからOD缶とバーナーが入る900ml位のクッカーで1.5L必要なら2回に分けて沸かせばいいじゃん

769:底名無し沼さん
22/03/06 23:45:12.88 1dyE+ZpJp.net
俺も分けて沸かせばいいと思う
一体型で一度に1500mlも沸かすのは無謀すぎる

770:底名無し沼さん
22/03/07 00:22:04.49 DajwkquG0.net
渓流釣りなら、徒歩での移動だろうし、できるだけ軽量、コンパクトにしたいのはわかるけど、バーナーは用途に合わせて選ばないと・・・
revoやp153、ウィンドマスターは見ての通り、軽量コンパクトに重点を置いたストーブなので、可動部分が多いし、そこまで頑丈に作られてないんだな
ウィンドマスターのゴトクなんて、指で広げて差し込むだけ、OPの4本タイプを付けたとしても、引っ掛けてあるだけ
一体型はそういうヘビーな用途には向かないんだよ

771:底名無し沼さん
22/03/07 00:35:30.02 VV8C/ZSQd.net
お湯沸かすくらいヘビーじゃないよ

772:底名無し沼さん
22/03/07 00:40:38.82 CG4NV3Vjp.net
1500mlを一度に沸かしたいらしいから・・・
2243やBPSAならいけそうだが、候補に上げてる機種じゃ無理だ
辞めとけ

773:底名無し沼さん
22/03/07 00:45:13.90 IeyXyXPP0.net
ソロから二人くらいで湯沸かしオンリーなら
110缶にウィンドマスターあたり、
チタンの大きめのシングルウォールのマグでよかろ。
人数で変わるってんなら手分けして持ってくだろうし、
分離型+ケトルクッカータイプあたりか。

774:底名無し沼さん
22/03/07 00:53:57.39 YFmtL3H0p.net
URLリンク(i.imgur.com)
高いけど海外通販でコレ
ソロの時はウインドバーナーの別売1Lポット

775:底名無し沼さん
22/03/07 01:03:49.80 Dwn1C0iyM.net
>>730
1リットリまでならヒートエクスチェンジャー付き鍋のDUG-1100は?
俺は愛用してる

776:底名無し沼さん
22/03/07 01:54:40.60 LHAWaDM1M.net
1.5Lクラスだとストームクッカーとかもありな気がする

777:底名無し沼さん
22/03/07 02:13:55.43 cFs6pStwa.net
1.5をできるだけ早く沸かしたいなら2つに分けたほうが早いのでは

778:底名無し沼さん
22/03/07 02:41:07.27 hHCGc6HqM.net
>>747
そりゃ3つでも4つでも分けたほうが早いだろうな

779:底名無し沼さん
22/03/07 02:44:35.94 hHCGc6HqM.net
>>746
アルストのままでは無理だろうな
中身をガスか液燃のストーブに変えてもヒートエクスチェンジャー付きには敵わなそう

780:底名無し沼さん
22/03/07 02:49:56.48 /o2blY1f0.net
ストーブ・バーナー�


781:烽謔、やくデュアルコアに追いついたか



782:底名無し沼さん
22/03/07 03:03:05.00 hHCGc6HqM.net
>>750
100年前の8コア
URLリンク(classiccampstoves.com)

783:729
22/03/07 04:08:55.47 Cv33kpibp.net
>>730 です
皆さんいろいろなご意見ありがとうございます。
以前までは1.5Lのやかんタイプケトルとmukaストーブを利用していましたが、いかんせん同時にパッキングするにはガソリン臭く分けていました。
mukaに燃料漏れがあり少しでもコンパクトにと色々検討しましたが、一体型ではやはり無謀なようですね……
しかしガス缶、本体を一緒にケトル内にぶち込めるコンパクトさは捨てがたいので2回に分けて使用したいとおもいます。皆さんありがとうございました。

784:底名無し沼さん
22/03/07 04:14:09.30 ZuPI4sxP0.net
ウィンドバーナーなら標準の1l(推奨湯沸かし量600mlまで)とオプションの1.8l(同1l)があるから使い分けできる
クソ高いけど

785:底名無し沼さん
22/03/07 08:44:31.84 ixMsCltq0.net
つかさ、縦走とかでもないのに、渓流で4人でいくのにバーナーを一人しかもっていかないってある?
いまどきはおまえらみたいにオレガオレガで全員持ってるだろ。軽量化でテントすら個人個人とか言ってるのに
昔の山岳部の分担じゃないんだから。もう一人、だれかに持つようにしてもらいなさい

786:底名無し沼さん
22/03/07 10:12:10.09 cFs6pStwa.net
湯沸かし担当なんだろう

787:底名無し沼さん
22/03/07 10:23:42.18 KsQUdZ7jp.net
よくあるよ
釣り好きであってキャンプ好きじゃないんだから、そういう野外道具は持ってないんでしょ
興味のない人からすれば、かなりの高額商品だしな
個々で用意してってより、みんなに振る舞いたいように思うが

788:底名無し沼さん
22/03/07 10:51:33.54 vFZlYlOa0.net
>>752
muka持ってるのならSOTOにポンプ含めた一式修理依頼してみれば?
対策品に変わって返ってくるかもよ。燃料漏れ関係は特に。
今のmukaはホース付け根が折れない様にシリコンで覆ってたりちまちま改良されてるから。
あとは燃料を白ガソリンに変えてみるとか。
いずれにしろmukaの火力に慣れてたら大抵のバーナーは火力不足に感じると思う。

789:底名無し沼さん
22/03/07 11:15:14.96 JPAvBpzwr.net
スノピもgs-600ポチッてしもううた
CB系はGストーブ、Jr、st-301、CB/ODバーナー化ストームクッカーあるのに
いえ部屋で鍋用に使うんです
st-301で十分?気が付かなかった~

790:底名無し沼さん
22/03/07 12:26:41.26 JweheZVFd.net
箱ストーブが欲しい

791:底名無し沼さん
22/03/07 12:36:45.69 ycNph5KHr.net
箱ストはHiker+を新品探すか
中古お高い可動品かうか安いジャンクレストアするしかないしね
EBAYがtankあると航空便使えなくなったし

792:底名無し沼さん
22/03/07 15:28:59.37 jHkxpwund.net
>>759
ウクライナ製のPT-1が火力あっておススメ

793:底名無し沼さん
22/03/08 14:21:37.73 tlFINZKq0.net
昔、缶の裏をパチンとやったら熱燗になる酒あったけどあの缶だけを販売してくれれば今のキャンプブームに乗っかってそこそこ売れそう

794:底名無し沼さん
22/03/08 14:44:19.23 7dgCTsvQ0.net
燗番娘かあ、あれもう売ってないのか

795:底名無し沼さん
22/03/08 14:52:08.41 hUeXi8gsr.net
ヒートパックでええやん
缶サイズなら「携帯おかん器」

796:底名無し沼さん
22/03/08 15:08:03.95 JLJlvjlxa.net
誰がおかんやねん!
ちゃんとお母さん言いなさい!

797:底名無し沼さん
22/03/08 15:15:03.98 +ds3xmOu0.net
その手の物って要は生石灰と水の化学反応なのかな?
乾燥剤貯めといて自作できるかな

798:底名無し沼さん
22/03/08 15:21:07.59 SQ2SRfOmd.net
>>751
こう言う狂ってるモデル、大好きです(´癶ω癶`)

799:底名無し沼さん
22/03/08 15:30:40.85 hUeXi8gsr.net
>>766
それは駅弁とかの温めなどの低温
軍用レーションとかモーリアンヒートパックは別方式

800:底名無し沼さん
22/03/08 15:47:33.44 3nFua/cw0.net
結局の所実用性はイワタニJr.バーナーが最強だな。

801:底名無し沼さん
22/03/08 15:53:14.26 hUeXi8gsr.net
公園だと火気禁止多いからねぇ
火気禁止のとこ以外に多いし
災害時の避難所も個人エリアも
ヒートパックならおkだし

802:底名無し沼さん
22/03/08 15:58:22.04 SQ2SRfOmd.net
>>770
災害時の避難所では、便利な物を持ってると盗まれるか、正義マンが現れて、皆で共有すべきだと喚き出すんだぜ・・・

803:底名無し沼さん
22/03/08 16:00:11.78 tlFINZKq0.net
>>764
ありがとう
あったんだね、買っとこ
>>769
車中泊メインならタフまるjr.がおすすめと聞いたので…

804:底名無し沼さん
22/03/08 16:00:16.45 hUeXi8gsr.net
>>771
うちの避難所は配給でヒートパック配られたよ

805:底名無し沼さん
22/03/08 16:22:12.60 3fHzMPnCd.net
>>772
車中泊なら断然タフまるJr

806:底名無し沼さん
22/03/08 16:25:40.95 tlFINZKq0.net
>>774
イワタニJr.2700円、タフまるJr.4180円だったので5chで相談して凄く悩んで清水の舞台から転けて落ちたので後者にしました

807:底名無し沼さん
22/03/08 16:39:46.31 hUeXi8gsr.net
たふまるJrは8インチまでダッチオーブン使えるから便利やよ
ダッチオーブン8インチお買い上げぇ~

808:底名無し沼さん
22/03/08 16:43:44.64 hUeXi8gsr.net
あとユニフレームの山フライパン深型
炒めもの焼肉炊飯鍋にもつかえて
車中泊にお勧め

809:底名無し沼さん
22/03/08 16:51:14.80 tlFINZKq0.net
ダッチオーブンの使い道がなかなか解らない初心者です
深いフライパンじゃダメ?

810:底名無し沼さん
22/03/08 16:55:09.79 hUeXi8gsr.net
ダッチオーブンはローストビーフポークチキン焼きリンゴ
文字通りオーブン系
フライパンではそこまで高熱でローストはし難い

811:底名無し沼さん
22/03/08 16:57:22.98 jB/pk4WOd.net
ソロならスキレットで十分

812:底名無し沼さん
22/03/08 17:07:40.85 tlFINZKq0.net
>>779
ありがとう
夜食べないから使い道無いかも…
>>780
ありがとう
それ買ってくる

813:底名無し沼さん
22/03/08 17:08:46.78 apahKjdL0.net
ロースト以外は煮込み系も美味しくできるな
よくやるのは牛すじポトフやオックステールの煮込み
あとパンも焼ける
スモークもやったことある

814:底名無し沼さん
22/03/08 19:05:38.81 nGbigKQf0.net
無水カレーとかも作るわ
ステーキもダッチオーブンでやると油が飛び散らなくて良い
ステンダッチは家でも使ってるよ

815:底名無し沼さん
22/03/08 19:34:21.43 +mBSLt4C0.net
スノーピークの地ってどうなの?

816:底名無し沼さん
22/03/08 19:35:35.45 p3zoI3sl0.net
ホットサンドメーカーで焼いたらいいんじゃない

817:底名無し沼さん
22/03/08 19:54:30.85 5McCMmkhM.net
>>778
ダッチオーブンはその名の通りオーブン的な鍋なんよ。
ただ分厚い鋳物なだけでなく、蓋にも炭を置けるのが利点。
しかも密着性がいいから


818:簡易的な圧力鍋でもある。 煮込むのが目的ならフライパンの上位互換な訳ですわ。 焼きがメインならスキレットで十分だよ。



819:底名無し沼さん
22/03/08 20:09:25.39 Nrcr4T5t0.net
ダッチオーブンを買ったら丸鶏ローストを作ることになっているから10インチがミニマム
鉄なので料理を入れたまま一晩置いておくと錆びることがある
少なくともロッジのは鋳肌のままなので圧力が掛かるほどの密閉性はないが、ガチ勢は金剛砂まぶして擦り合わせて面出ししたりするらしい

820:底名無し沼さん
22/03/08 21:04:37.81 hJhgE58Rp.net
>>784
普通に使えるよ、としか
かなり前のヤツがいまだに現役だ

821:底名無し沼さん
22/03/08 21:16:26.20 3nFua/cw0.net
>>772
車中泊ならイワタニのエコジュニアが最高や
ヒートエクスチェンジャー付きのクッカーって底の中央一点に炎が当たらないと効果がないんだが
エコジュニアはそれにピッタリで燃焼効率が最高

822:底名無し沼さん
22/03/08 21:21:00.60 +mBSLt4C0.net
>>788
ありがとー
買ってみます

823:底名無し沼さん
22/03/08 21:24:01.48 JLJlvjlxa.net
>>751
ガトリングストーブええなあ
URLリンク(i.imgur.com)

824:底名無し沼さん
22/03/08 21:42:51.61 sknVDEV80.net
>>771
3.11のとき、キャンピングカー持ってる人のところに、被災者が殺到したと聞いたことあるな
まぁ、避難所には何も持って行かないことだな
見つかればトラブルの元

825:底名無し沼さん
22/03/08 21:48:58.38 JLJlvjlxa.net
気の弱い人は追い出せないんだろうな

826:底名無し沼さん
22/03/08 23:54:44.44 0cpJxEGga.net
>>784
スノピが好きとかスノピの何かが欲しいとかじゃなければ他のバーナーのがいいと思う

827:底名無し沼さん
22/03/09 00:34:57.63 d4hI+m4a0.net
>>786
その名の通りって・・・w

828:底名無し沼さん
22/03/09 02:17:33.45 /eRegZkra.net
>>794
それは何故?
何か明確な欠点とかあるの?

829:底名無し沼さん
22/03/09 05:39:27.25 kgvBmRgC0.net
>>796
スノピが好きならそれでいいって書いてあるだろアホ信者W

830:底名無し沼さん
22/03/09 05:41:02.11 xaObZK480.net
欠点は全バーナー中最低レベルで風に弱いところかね
あとバルブの遊びが少ないのが気になるけど細かい火力調整は出来るし無風ならとろ火も粘りがあって消えない
五徳も安定してるし構造もシンプルだから壊れにくい展開も早い良いバーナーだけどまぁ他のにしたら
アミカスがいいよ

831:底名無し沼さん
22/03/09 06:18:24.02 NxKP54QGr.net
>>784
韓国のKOVEAのOEM

832:底名無し沼さん
22/03/09 07:43:44.40 h5BSTHtnp.net
>>796
そういうところだぞ

833:底名無し沼さん
22/03/09 08:16:07.26 nfsEGJee0.net
ジュニアバーナーはほとんど山には持ってかないので家で便利だから湯沸しで毎日使ってます
最初は持って行かない時は直してたけど使わなきゃと思って od缶用バーナーはさすが家では使わない直してます

834:底名無し沼さん
22/03/09 08:39:02.57 T7HD5nQwd.net
ジュニアバーナーって韓国KOVEAから権利を買ってまで日本で作ってるくらいだから良いんだろうな。

835:底名無し沼さん
22/03/09 08:56:44.18 XrhWQ6SyM.net
都市ガスよりカセットガスのほうがガス料金安いの草生える
当然ガスボンベ式と比べると雲泥の差

836:底名無し沼さん
22/03/09 08:56:44.81 zIasSkh7a.net
>>797
>>800
アスペなのか?

837:底名無し沼さん
22/03/09 09:17:50.95 nfsEGJee0.net
>>802
>>803
3年間毎日使ってるけど何ともないイグナイターも調子良いし

838:底名無し沼さん
22/03/09 09:29:02.99 XrhWQ6SyM.net
この流れでモタフまるjr興味出た
家だとカセットコンロ使いやすそうだわ

839:底名無し沼さん
22/03/09 09:45:44.52 T7HD5nQwd.net
>>


840:806 欠点は卓上で鍋とかやると大鍋使えないのと背が高いから中が見え難い。



841:底名無し沼さん
22/03/09 09:53:17.75 oTwZMYyl0.net
>>803
都市ガスそんなに高いか?
東京ガスの一番高い税込単価で170円/m3
エネルギー単価に直すと4.665円/MJ
カセットガス3本相当にするなら161円
ちなみに東京電力の従量Bの一番高い税込単価は30.57円/kWh=8.492/MJ
電気ケトルの効率は90%程度らしいので単純な湯沸かしなら電気もガスも同等かやや電気が安い程度

842:底名無し沼さん
22/03/09 10:03:50.54 T7HD5nQwd.net
カセットガスって1本0.1㎥で100円だろ。プロパンガスは1㎥600円くらい。
プロパンの方が安いんだが基本料金があるから少量使用時はカセットガスの方が安くなるだけ。
都市ガスは熱量考えるとプロパンの半額くらい。
プロパンだと風呂一回0.3㎥、ガスコンロ1時間で0.1㎥使うからな。

843:底名無し沼さん
22/03/09 10:05:41.65 St9RxTacp.net
>>796
風に弱いんだよ
そよ風でも炎が流される

844:底名無し沼さん
22/03/09 10:07:48.65 DBc5pz5m0.net
やべぇ、また理論的に俺たちの夢が打ち崩された。
それでもカセットガスが安いんだよ!!!

845:底名無し沼さん
22/03/09 10:11:29.55 XrhWQ6SyM.net
>>809
いいこと言ってるのに文字化けで台無し
勿体ない

846:底名無し沼さん
22/03/09 10:20:07.36 T7HD5nQwd.net
>>812
今どき文字化けするなんてどんなやつ使ってるの?
URLリンク(i.imgur.com)

847:底名無し沼さん
22/03/09 10:24:26.05 XrhWQ6SyM.net
>>813
今どきではなくて常識の部分だから出来ないならその程度と思われるだけ
ムキになってもしゃーないよ

848:底名無し沼さん
22/03/09 10:25:52.04 KqCe8uULM.net
>>813
チャンネルメイトは文字化けしてしまうな

849:底名無し沼さん
22/03/09 10:29:16.51 9yn/0VnUd.net
メイトならレスにある文字化け修正をポチッとすれば直るよ

850:底名無し沼さん
22/03/09 10:32:17.14 A0+jCh7Ud.net
タフ丸は、フルサイズのCB缶を入れたままケースに収納できる、
Jrじゃない普通のタフ丸の方がよかったと思うタフ丸Jr持ちの俺。
Jrの見た目は気に入ってる。

851:底名無し沼さん
22/03/09 10:38:31.60 qYWGK+si0.net
>>816
すげー知らんかったありがとう

852:底名無し沼さん
22/03/09 10:46:35.11 gShgBHTa0.net
>>806
Yahooのクーポンチェックしといては?
先週1800円クーポンきてたからタフまるjr.安く買えました

853:底名無し沼さん
22/03/09 10:54:02.83 KqCe8uULM.net
>>816
うおー!
いつからこんな機能付いたの!!
有難う(^人^)

854:底名無し沼さん
22/03/09 11:48:48.33 h5BSTHtnp.net
>>804
アスペの意味知ってる?w

855:底名無し沼さん
22/03/09 12:36:43.84 sehIwJFO0.net
URLリンク(i.imgur.com)
文字化けして開き直るのは脳の病気

856:底名無し沼さん
22/03/09 12:51:46.33 PUVx7Grja.net
>>813
文字化け修正しとるやんけ

857:底名無し沼さん
22/03/09 12:58:25.67 UQQDZZ4pa.net
>>821
お前みたいに文字から言葉の意味を読み取れない奴

858:底名無し沼さん
22/03/09 13:00:58.17 OKdX8QrBM.net
お願いだから
私のために喧嘩しないで!

859:底名無し沼さん
22/03/09 13:06:33.39 UQQDZZ4pa.net
何が欠点なのか聞いたら信者とかアスペそのものだろw

860:底名無し沼さん
22/03/09 13:12:04.69 ZX9OreoO0.net
違うなら違うでそう言えばいいのに
これだからギアwとか言っちゃうキャンパーはw

861:底名無し沼さん
22/03/09 13:20:59.20 UQQDZZ4pa.net
>>827
お前の訳の分からない思考、完全にアスペのそれ

862:底名無し沼さん
22/03/09 13:43:55.86 cq5SibqT0.net
>>728
暖房に使わなきゃ屋内用に25L位の灯油タンクがある�


863:フで、 18Lポリタンクとセットで用意して切らさないように運用すればOK 灯油給湯ボイラーは壁面設置型があるので、その下に灯油タンクを置けばOK



864:底名無し沼さん
22/03/09 15:12:12.91 wKAiJZfM0.net
燃焼機器と灯油タンクは2m空けるとか、空間確保できない場合は防火壁を設けるとか無かったっけ
うろ覚えですまんが

865:底名無し沼さん
22/03/09 15:23:49.26 Xc4Jo6WAd.net
あるよ。2mだった気がする。

866:底名無し沼さん
22/03/09 17:57:02.70 cq5SibqT0.net
マジか>2m
灯油暖房機器には灯油タンク内蔵しているクセにめんどくせーな。

867:底名無し沼さん
22/03/09 17:59:44.49 d4hI+m4a0.net
>>802
は?
イワタニオリジナルだろあれ

868:底名無し沼さん
22/03/09 18:25:46.63 afoQxjMva.net
元はコベアのマキシマムでイワタニはOEMでジュニアとして販売だったと思う

869:底名無し沼さん
22/03/09 18:28:57.74 QhglVDh20.net
>>833
初期はイワタニが作って
後にKOVEAに作らせて
また国産に戻った
スノーピーク地は国産から韓国産になったきり

870:底名無し沼さん
22/03/09 18:33:33.52 DBc5pz5m0.net
>>833
知っててわざとかも知れんが。
URLリンク(kovea.com)
スノーピークもKOVEAのOEMが多いよ。

871:底名無し沼さん
22/03/09 18:56:48.48 a/mehGr80.net
>>835
KOVEA製品をイワタニブランドでOEM販売して、
売れ行きが良かったから、イワタニがKOVEAから権利買って、日本生産されたはず。
設計も開発も韓国KOVEAがやって、後から権利を買ったのがイワタニですな

872:底名無し沼さん
22/03/09 19:21:20.90 cq5SibqT0.net
KOVEAが今も売っているから
イワタニが生産してイワタニが自社製品として販売する権利(のみ)をKOVEAから有償譲渡してもらった、って事か。
イワタニの看板付けて売るには品質が微妙だから生産販売する権利を購入したのかもな。

873:底名無し沼さん
22/03/09 21:14:51.77 9Ub6/zd3d.net
>>838
KOVEAはMSRのOEMもやってるし、それなりにしっかりしてるよ。

874:底名無し沼さん
22/03/09 21:58:26.93 YYvRUX3e0.net
環境依存文字を平気で使う民度が嘆かわしい

875:底名無し沼さん
22/03/10 03:27:10.34 TCT1O1dNM.net
>>835
製造コストが安いから韓国に生産委託するといつの間にか逆の事を言われてしまうのね
日本の大手工作機械メーカーとかも技術移転と生産委託で同様な事がおきてたな

876:底名無し沼さん
22/03/10 09:40:04.09 u7R86xtId.net
20年前くらいから加速し始めた、海外への技術移転と生産委託だが、取引先の大手企業に強要され、海外の工場へ技術指導名目で技術だけ海外企業へ移転させられて、コストカット名目で取引きが打ち切られた日本の中小企業の社長さんが、連日の様に首吊ったり、電車に飛び込んだり、一家無理心中してたり地獄だったよな。
日本の大手企業や海運でボロ儲けの商社はなかった事にしたくてしょうがないみたいだけど。

877:底名無し沼さん
22/03/10 10:33:15.92 IobL6HVOd.net
ジュニアって今は旭製作所で作ってるんだけど旭がOEMしてガス検取ってるんだな。

878:底名無し沼さん
22/03/10 10:39:28.47 b55zq2dlr.net
スノピのGS-600届いた
「変形ダァー」ガシャガシャ楽しい
ちな韓国製

879:底名無し沼さん
22/03/10 10:50:40.22 Rd3NgFHQa.net
チョン製っていうだけで価値が下がってそう

880:底名無し沼さん
22/03/10 11:12:55.89 b55zq2dlr.net
OD缶すら
太陽・韓国
東邦金属・日本

881:底名無し沼さん
22/03/10 12:37:58.70 BvtjJPlJ0.net
確かに、「チョン製」


882:と言っちゃう様な奴の価値は著しく下がるな。



883:底名無し沼さん
22/03/10 12:39:27.51 dNdjdC9/d.net
じゃあチョン様製で

884:底名無し沼さん
22/03/10 13:28:39.98 ZTdBo479M.net
チョン製はチョン製だから

885:底名無し沼さん
22/03/10 14:24:25.27 jjGg+S2Pa.net
バカチョンバーナーとかありますか?

886:底名無し沼さん
22/03/10 14:55:47.67 esMFbT9Lr.net
バカチョンと言えば、
昔あった「写ルンです」とかのフイルム付カメラの事を、
バカチョンカメラって言ってたな。

887:底名無し沼さん
22/03/10 15:01:33.79 BvtjJPlJ0.net
ほらね、見事に低レベルだったろう?

888:底名無し沼さん
22/03/10 15:03:08.78 31B3ePfr0.net
>>851
レンズ付きフィルム、以前から使用されている名称だぞ。

889:底名無し沼さん
22/03/10 15:06:55.52 X+tLh66r0.net
>>851
その前からだよ。フルオートのコンパクトカメラ、コニカのC35のあたりから言われてた
そういう意味じゃねぇっていう奴いるけど、万人の認識は当時からもうその意味だよなw

890:底名無し沼さん
22/03/10 15:15:24.65 A0KalGQnd.net
CB缶268円だったから買ってきた
明日の朝は部屋でステーキ焼く

891:底名無し沼さん
22/03/10 15:18:20.06 31B3ePfr0.net
スレチだが、OLYMPUSのPENとか、
ISO感度さえ手動で設定すれば、
電池不要で絞り、シャッター速度を弄らずに撮影できて、暗いとシャッター押せなくなると言う神機能っぷりだからなぁ。(ストロボは外付け)

892:底名無し沼さん
22/03/10 16:28:26.25 OyzJpuec0.net
タフまるjr.、やはりイワタニのボンベじゃ無いとダメなんだな
火力最大だと全部の穴から火が出てない…

893:底名無し沼さん
22/03/10 16:36:11.50 EvU+Z7Cud.net
うちのJrはそんなことなかったと思うが。

894:底名無し沼さん
22/03/10 17:07:10.51 OyzJpuec0.net
明日別なボンベ試してみます
もしかしてカセットコンロでもバーナー部が温まってきたら綺麗に火が出るとかあるんですかね?

895:底名無し沼さん
22/03/10 17:10:54.43 31B3ePfr0.net
イワタニのカセットコンロの方が導熱板みたいなのあって、
連続燃焼したら火力が安定するものだと思っていたわ。

896:底名無し沼さん
22/03/10 17:26:14.10 X+tLh66r0.net
最大ならリフトしてるだけじゃないのかね。まぁリフトしちゃダメなんだけど、気にすることでもないような

897:底名無し沼さん
22/03/10 17:34:56.38 BsgZpaNHr.net
オートキャンプやってると、コンパクトさよりも安定感が欲しくなるよね
そういう意味ではタフマルJrはいいと思う
ただ、CB缶はOD缶への詰替にしか遣わなくたなったからOD缶仕様の安定したバーナーが欲しいな

898:底名無し沼さん
22/03/10 17:45:21.03 Q7/24Wfpa.net
友人はタフまるを分離ホースでOD缶仕様にして秋冬に使ってる

899:底名無し沼さん
22/03/10 17:49:51.49 WG80RjnAd.net
キャンプはタフまるでいいけど登山にはどのバーナーすすめる?

900:底名無し沼さん
22/03/10 17:50:56.22 hPiqymKDa.net
普通の登山なら軽いやつでよくね

901:底名無し沼さん
22/03/10 17:51:14.01 3QTe04vmd.net
P153

902:底名無し沼さん
22/03/10 17:53:51.27 WG80RjnAd.net
やっぱりP153よねえ
JET BOILはお湯だけだから不便か

903:底名無し沼さん
22/03/10 18:05:23.72 NgLYRCjC0.net
>>866
また、無知な人を騙してP-153を買わせようとするんかw

904:底名無し沼さん
22/03/10 18:08:05.51 SLhsQq/jM.net
>>868
で、アンチイワタニマンが湧いてきて俺がそれを指摘するまでがテンプレな

905:底名無し沼さん
22/03/10 18:12:39.55 eJrcrB0/d.net
SOTO坊主もいるぞ!

906:底名無し沼さん
22/03/10 18:14:25.22 OyzJpuec0.net
>>861
すみません、リフトって何ですか?
カセットコンロ リフトで検索してもわかりませんでした
中火以下だと綺麗に燃えてました
ガスボンベはTOHOって所のです

907:底名無し沼さん
22/03/10 18:16:53.5


908:8 ID:3QBLj1m30.net



909:底名無し沼さん
22/03/10 18:21:50.80 5qiUtNVSd.net
でも湯沸かすだけならJET BOIL買うかな
見た目がかっこいいから

910:底名無し沼さん
22/03/10 18:24:59.99 eJrcrB0/d.net
好きなもん買いなされ
そして不満があれば買い足すのじゃ
さすれば救われん

911:底名無し沼さん
22/03/10 18:25:39.23 bnOrZ0PH0.net
783です
色々アドバイスありがとう!
風に弱いという事なので、結局 SOTOのSOD-331にしました
まあ風なんて工夫次第でどうにでもなりそうだけど・・・

912:底名無し沼さん
22/03/10 18:30:01.01 3QTe04vmd.net
>>868
着火装置が一発で死んだ以外は不満はないぞ
そもそも高山ではあんなん使えんけどな
ジェットボイルのクックポットと組み合わせたら笑えるくらいの爆速でお湯沸くぞ

913:底名無し沼さん
22/03/10 19:03:00.65 Q7/24Wfpa.net
153の点火装置は10回位は使えたかな、取り外して軽量化と自分に言い聞かせた
>>875
地はあの当時は画期的だったのだけど今は種類豊富ですし
331いいじゃないですかー
風対策は工夫でどうにでもなるのだけどそれがなかなかね、単体で楽したいってのが本音なんじゃないかなあ

914:底名無し沼さん
22/03/10 19:08:29.43 Q7/24Wfpa.net
ジェットボイルとイワタニジュニア組み合わせたりヘリオスが販売していない頃にジェットボイルを分離式にしてみた事あったわ、色々試して楽しかったな

915:底名無し沼さん
22/03/10 19:49:54.81 9rrBMkGua.net
本体に風防効果も兼ねたものが付いてると焦げやすい気がする
百均のお菓子型を防風リングにするとかあるけど中心に火が集まりすぎて取り扱いがシビアになってしまう

916:底名無し沼さん
22/03/10 20:01:09.90 OPVnEekz0.net
イワタニ、カセットこんろとカセットガスを4月から値上げ
URLリンク(kaden.watch.impress.co.jp)
> 3本組の「イワタニカセットガス(オレンジ)3P」は現行1,155円から1,320円へ改定
(´;ω;`)モウダメポ!

917:底名無し沼さん
22/03/10 20:03:30.96 IobL6HVOd.net
実売498円とかだよね。
598円とかになるんかな

918:底名無し沼さん
22/03/10 20:14:35.48 ss/Xgk9n0.net
1本50円+税ってとこか
かなり大きいな

919:底名無し沼さん
22/03/10 20:33:40.26 wSRSdJZwa.net
TOHOも100均から消えるとかあるかも

920:底名無し沼さん
22/03/10 20:40:08.19 OyzJpuec0.net
>>872
ありがとうございます
教えて頂いたキーワードがイワタニのよくある質問で説明されていました
ネットで激安購入出来たので不良品なら手続きしなきゃと思っていましたが正常みたいなので安心致しました

921:底名無し沼さん
22/03/10 22:57:03.11 kY7paU5T0.net
オートキャンプにタフマルJrが人気なようだが、
でかい方のタフマルや風マルではいかんのか?

922:底名無し沼さん
22/03/10 22:59:50.35 DyfjZLdN0.net
タフまるJr考えてたけどノーマルの方が良いのか

923:底名無し沼さん
22/03/10 23:20:07.78 GxZp/gwJ0.net
オートキャンプでガスコンロっていえばマーベラスの方が人気ある印象だなぁ。
よく見かけるし。

924:底名無し沼さん
22/03/10 23:39:57.00 xLSaUP82d.net
Jr小さくてかっこよくていいじゃん。
大鍋が使えるかどうかだけ。
おしゃれっぽく映えるのはマーベラスだな。

925:
22/03/10 23:43:30.44 KCr/fX5o0.net
エスビット好き
888ゲットなら心願成就ッ!はうッ!

926:底名無し沼さん
22/03/10 23:53:32.69 OyzJpuec0.net
>>885
凄く悩んでボッチならJr.かなと思って決断しました
Jr.の方が安かったのもあります


927:



928:底名無し沼さん
22/03/11 02:25:43.42 qE+QcEgvr.net
>>875
あーあ
SOTO厨にだまされちゃったね

929:底名無し沼さん
22/03/11 06:46:23.34 vLWEpwj1p.net
前に火元とガスバルブが近くないと日本ではガス検クリア出来ないからトランギアのストームクッカー用バーナーが正規販売出来ないって聞いたんだけど、フュージョントレックは普通に離れてるよなそういやw

930:底名無し沼さん
22/03/11 07:41:21.70 pT0OtEJX0.net
>>892
ストーブ側にしかバルブが無い分離型だとカートリッジ脱着時のガス漏れが多いからNGって書かれてなかった?
現状でそういうストーブは多くなくてPolarisくらいしか思いつかない

931:底名無し沼さん
22/03/11 08:19:46.53 6H7+fOCd0.net
>>892
トランギアがガス缶からやらないだろうけど、バーナー作ってるのはプリムスでトランギアはイワタニが
扱ってるからイワタニが主導すればいけるような気もするけど、そもそもゴトクなしっていけるのかね

932:底名無し沼さん
22/03/11 09:03:40.05 /agn7NbdM.net
>>894
ゴトクとスタンド(風防)が別売で単体でガス機器として動作させられないのが判断基準になってる気もする
(バーナーヘッドだけ転がして火を付けてみるアホが居ると思われてる?)
日産エクサ思い出すなぁ 形が変わるから別物と

933:底名無し沼さん
22/03/11 09:14:20.75 BpbJb5c/0.net
>>875
バーナーにより風に強いだ弱いだ言ったところで、風防有り無しの違いに比べたらゼロに等しい
そして、屋外調理で風防使うのは常識
つまり、メーカーやユーザーの言う風に強いだ弱いだなんてのは無視してよいということ

934:底名無し沼さん
22/03/11 09:30:38.30 2JALHwyWd.net
>>892
ストームブレーカーもフュージョンもガス検がクリア出来なくて発売が遅れたよな。

935:底名無し沼さん
22/03/11 09:39:23.99 iR5Osdmqd.net
>>896
登山で多少の風でしっかり風防使ってるのは少数派だぞ。
風に強いのはすごく利点がある。

936:底名無し沼さん
22/03/11 09:53:33.75 TlV6Qotd0.net
ちょい質問
コールマンのガソリンストーブでPEAK1ってのがあると思うのですが後継機?の508Aでは何故火力調整レバー無くなったの?
海外品は未だについてるような記事を見たのですが…

937:底名無し沼さん
22/03/11 09:58:50.31 hvvhy43Ia.net
>>896は釣りだろう

938:底名無し沼さん
22/03/11 10:00:18.19 dANKPDV0M.net
>>896
非常識でスミマセン

939:底名無し沼さん
22/03/11 10:06:21.08 sfJS5djrr.net
>>899
燃料漏れが起きたから
それにワンレバーでも火力調整できるし

940:底名無し沼さん
22/03/11 10:08:43.31 tOwW85rOp.net
>>899
コストダウン
実際、新しいモデルになるほどチープになってるしな、コールマンのガソリンストーブは

941:底名無し沼さん
22/03/11 10:22:40.32 AdXKQNqEd.net
そよ風程度で風防使ってる奴なんて殆ど見たことないわな。
でも実は風に弱いバーナーはそよ風程度で熱効率はかなり落ちるんだよな。
風に強いほうが良いに決まってる。

942:底名無し沼さん
22/03/11 10:34:02.74 IgzMxNG+p.net
>>900
馬鹿信者だろ
風防立てるだけで防風スキルとか
言っちゃう馬鹿信者。

943:底名無し沼さん
22/03/11 10:41:25.54 MYTyBxD0a.net
こうせいのうなバーナーは値段も上がるしそこは自分の環境に合わせて買えばいいかと

944:底名無し沼さん
22/03/11 11:07:52.33 TlV6Qotd0.net
>>902-903
ありがとうございます
旧型はトロ火が使えるってあったんで豚の角煮を作るのに便利そうだと思ってました
中古を探します

945:底名無し沼さん
22/03/11 11:18:51


946:.15 ID:4xptmE2dd.net



947:底名無し沼さん
22/03/11 11:29:20.03 WccvgDjGr.net
>>907
ワンレバーもとろ火使えるよ
ツーレバーよりコツがいるだけ

948:底名無し沼さん
22/03/11 11:36:28.50 TlV6Qotd0.net
>>909
ありがとう
楽天セールで買ってくる

949:底名無し沼さん
22/03/11 11:51:52.62 dANKPDV0M.net
>>909
弱火と強火の2ポジションでアナログ的な調製はできなかったような気がしたが
自分にはあの弱火で十分だからその先をトライしたことが無いけど圧を掛けないで使うとか?

950:底名無し沼さん
22/03/11 12:17:36.75 AdXKQNqEd.net
とろ火だとヒートパイプの熱が足りなくなって蒸発しなくなって火が安定しないよね

951:底名無し沼さん
22/03/11 12:52:34.91 Wg9rXD//0.net
muka使いの俺はムカつくほど風に弱いので風防必須ですわ。
風が吹いていても消えることは少ないんだけどね。
ちょっとの風でも全部流れて行っちゃう。

952:底名無し沼さん
22/03/11 13:04:25.98 0Urr+zAWM.net
ヒートエクスチェンジャー付だといいぞ
内側に炎入るからね

953:底名無し沼さん
22/03/11 13:42:12.64 vFUfQPeE0.net
ヒートエクスチェンジャーにすり鉢ヘッドが良いだろうね

954:底名無し沼さん
22/03/11 14:26:05.61 hvvhy43Ia.net
MUKAは100均のクッキー型の小さいのがはまって風防になるがリングが真っ赤になってたな、耐風性あがったから気にしないで使っていたけど

955:底名無し沼さん
22/03/11 15:01:12.47 F3FNaTaDa.net
>>916
ST310でもそうだけど炎が一点集中してそこだけ焦げ付いたりする
ペラいアルミだと穴が空く

956:底名無し沼さん
22/03/11 16:02:48.07 YI/iAQUFa.net
解禁後初めて川行って来たけど、やはりST310でかくて邪魔だわと再認識
…安さにつられて中華バーナー買っちゃいました

957:底名無し沼さん
22/03/11 16:04:19.98 hvvhy43Ia.net
自分の使い方では特に焦げたりしなかったかな

958:底名無し沼さん
22/03/11 16:29:23.28 RZEpZ8pT0.net
バーナーの炎の小さい奴は湯沸かし、煮込み専用と思っておいた方が良いんじゃね?
携行用の薄いクッカーでは熱にムラができるのはしゃーないやろ

959:底名無し沼さん
22/03/11 19:24:58.34 AN++obWiM.net
>>918
中華の何かったん?
ST310は胸高さで使うなら便利なんよ

960:底名無し沼さん
22/03/11 19:43:06.36 rgbGEgxBa.net
>>921
ファィアメイプルの偽アミカスみたいなの
ホントは3000T欲しかったけど、店頭在庫無かったので
しかし偽アミカスでも750のクッカーに110のOD缶まとめて入るからコンパクトで楽
管釣りでのんびり昼ごはん食べるくらいならいいけど
川で使うとST310とガス缶だけでもでかいと感じるので

961:底名無し沼さん
22/03/11 19:46:59.72 OmrtX4R50.net
>>922
3000Tは日常的に使いづらいから買わなくて正解だと思う

962:底名無し沼さん
22/03/11 20:06:45.96 lNVdezbTp.net
偽アミカス気になるw
型番聞いてもよい?

963:底名無し沼さん
22/03/11 20:07:24.04 IhbFJSD00.net
>>923
そうか?
毎週末使い続けて7年になるが最高だぞ。
去年Oリング交換して快調そのもの。

964:底名無し沼さん
22/03/11 20:35:29.60 61UYLtMEd.net
>>924
Fire-mapleじゃなくてAPG
APG003

965:底名無し沼さん
22/03/11 21:14:02.67 ENlR08owa.net
型号1101001104
て書いてるけど、それでググっても出て来ないw
箱入り現物有るのにHPにも載ってないですね
貼っつけてあるバーコードには
T91シングルバーナーて書いてる
画像うぷスキル無くてごめんなさい
ファィアメイプル バーナーT91


966:でググっていただければ



967:底名無し沼さん
22/03/11 21:26:26.13 ENlR08owa.net
ググってもズバリが出て来ない
一番近いのがレギュレーター付きストーブだけど
レギュレーター無しで3,300円
…型落ちですかね?
連投うざいと困るのでこの辺で

968:底名無し沼さん
22/03/11 21:50:36.72 dxbRFAMjp.net
「日常的」ってのが人それぞれだからねぇ
300mlくらいの湯沸かし限定で使ってるけど、使いづらいなんて思った事ないな3000T
>>927
わざわざすいません
調べてみますー

969:底名無し沼さん
22/03/11 21:59:22.15 YNiEFwWb0.net
URLリンク(i.imgur.com)
シエラカップ一杯ならジェットボイルより早いで

970:底名無し沼さん
22/03/11 22:06:48.70 Kp5hgrwha.net
登山マラソンの時は1秒を争うからな

971:底名無し沼さん
22/03/11 22:09:37.56 5ZTkn1s00.net
SOTOの331届いたけど
燃料調整バルブがゆるゆるでカタカタ
閉まってんだか開いてんだか
この程度の精度なのかい?
火力もあるし、見た目も好みだけど
なんだか残念だわ

972:底名無し沼さん
22/03/11 22:35:33.78 Q9jt6mFTd.net
>>928
どっちだ?
それとも違うのか?
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

973:底名無し沼さん
22/03/11 23:04:49.66 RvEcLzY90.net
>>930
30年くらい前にMSSAとそのガス缶使ってたわ

974:底名無し沼さん
22/03/11 23:09:18.34 Kp5hgrwha.net
今現在、世界で最も売れてるバーナーってなんだろう

975:底名無し沼さん
22/03/11 23:55:10.61 Af42AmYya.net
>>933
残念ですがどちらも違います
現物はちゃんとFire-Mapleの箱入りです
画像うぷ出来れば一瞬で済むんですが
スキル無くてすみません

976:底名無し沼さん
22/03/11 23:55:22.50 pT0OtEJX0.net
>>935
米アマゾンのランキング
1 ジェットボイルフラッシュ
2 コールマンポータブルボトルトップ(プロパン缶用一体型)
3 AOTO製品名不明(一体型中華)
4 BLUU MOUNT製品名不明(ジェットボイル風中華)
5 BRS3000T(一体型中華)
67(中華)
8 MSRポケロケ2
9 ジェットボイルジップ
10 Fire Maple(ジェットボイル風中華)
米アマゾンベストセラーの信頼性は不明だが中華の浸透は予想以上
ジェットボイルとそのコピー品が4/10と大人気

977:底名無し沼さん
22/03/12 00:04:18.09 p/FtWHK90.net
REIだと
1 JB Flash
2 JB MiniMo
3 MSR ポケロケDX
4 JB Stash
5 MSR ポケロケ2
6 MSR ポケロケ2セット
7 JB Flashセット
8 MSR ポケロケDXセット
9 MSR WindBurner
10 JB Zip
11 MSR WLI
12 MSR DF
13 MSR WLU
14 MSR Reactor 1.7L
異常にJBとMSRに偏っている

978:底名無し沼さん
22/03/12 00:06:56.01 p/FtWHK90.net
そう言えばMSRってREIに買収されてるんだっけ?

979:底名無し沼さん
22/03/12 00:09:48.03 p/FtWHK90.net
調べたらMSRは元REIで2001年からカスケードデザインだった

980:底名無し沼さん
22/03/12 00:16:47.87 ixQkuZBZa.net
あかーん
いくら探しても出て来ない
一番近いのが221ポラリスガスバーナーて奴ですね
これの点火装置のとこがオレンジ色です
やはり型落ち終売品在庫限り何ですかね?
お騒がせして申し訳ない

981:底名無し沼さん
22/03/12 09:40:00.39 Bb49jfar0.net
確かに売ってたのに、検索しても出てこない
あるあるよね
こんな情報が溢れてる現代にもあるんやね、そんなこと

982:底名無し沼さん
22/03/12 09:54:00.88 IxagM7uo0.net
フォアウインズ便利
サイズもいい感じ

983:底名無し沼さん
22/03/12 13:56:15.21 flin2V1S0.net
>>933
2つ目安いけれどストーブじゃなくて3本五徳のお値段?

984:底名無し沼さん
22/03/12 20:05:43.9


985:7 ID:MSljRxLf0.net



986:底名無し沼さん
22/03/12 20:08:56.50 QS1Jd6Bxa.net
一般的なバーナーならともかくガソリン系のやかましいのは流石に気使った方がいい

987:底名無し沼さん
22/03/12 20:18:38.05 OjY3cqrPd.net
>>945
アスペはスルーで大丈夫ですよ
リアルじゃ絶対絡んできません

988:底名無し沼さん
22/03/12 20:54:09.46 ZRKfk+PY0.net
加圧のシュコシュコは朝やられるとムカつくぞ

989:底名無し沼さん
22/03/12 21:11:09.34 QpkprGYK0.net
ウェ~イ系でウルサイのはアカンが、
生活雑音に文句付ける気はしないな。

990:底名無し沼さん
22/03/12 21:19:36.06 YZG+FLE90.net
>>945
朝の3時にドラゴンフライやられれば分かるよ

991:底名無し沼さん
22/03/12 21:34:58.66 Ms8NucSx0.net
ガスの音は気にならんけどなー
そんなんで文句言われる時代になったん?

992:底名無し沼さん
22/03/12 21:48:03.68 4kHD2wo50.net
今はどこも難民キャンプみたいにひしめいているからね。

993:底名無し沼さん
22/03/12 21:56:14.08 FHqZw8/U0.net
混んでるから
休日は家の庭でキャンプしてるわ

994:底名無し沼さん
22/03/12 22:29:23.75 aooQ9cQY0.net
このスレとか関係なく深夜早朝の雑音はなるべく近隣に配慮するでしょ
モノによってはバーナーでも結構うるさいからね

995:底名無し沼さん
22/03/12 22:41:11.84 iFz5cBHha.net
ルールというか人としての気遣いだよな

996:底名無し沼さん
22/03/12 23:13:19.92 flin2V1S0.net
>>951
普段騒がしい場所で眠れる人ならそうだろうな

997:底名無し沼さん
22/03/12 23:21:43.42 MSljRxLf0.net
>>947
>>950
ありがとう
気をつけるに越した事は無いですね

998:底名無し沼さん
22/03/12 23:28:51.21 3bAHZt7I0.net
早朝コンビニの袋、ガシャガシャやられるだけでもうるさいのに

999:底名無し沼さん
22/03/12 23:39:26.66 PzIsH5Tyr.net
ガスストーブとしてもシングルバーナーとしても使えるコレが最強だね
今テント泊で使用してるけど十分暖かいし、上でコーヒーを温めたまま飲めるからいい
URLリンク(imgur.com)

1000:底名無し沼さん
22/03/12 23:47:07.61 oGRjLScUM.net
>>959
ストーブなのかバーナーなのかはっきりしろい!(分かってるけどね
片側に自作反射板取り付ければむっちゃ暖かくなりそう
詳しく

1001:底名無し沼さん
22/03/13 00:15:23.23 kq0RGvjY0.net
自宅じゃないのだから自分の思うようにはいかんわな。
以前に社用車で路上で駐車して休憩していたら、
その近所のレストランから太陽光の反射が眩しいので移動してくれって、
会社経由で連絡あった事があったわ。
外からの光が眩しかったらカーテン閉めるよね普通。
相手に常識とか配慮がとか言って、一方的に譲歩を求める奴おるよな。

1002:底名無し沼さん
22/03/13 01:03:09.12 UWGA9R+70.net
そりゃ、レストラン側からすれば、変な車がずーっと止まって、反射で迷惑してるんだから、然るべきところへ電話して退かすのは当然の権利だろ
客が気味悪がって、不審車両だ!警察を呼べ!と騒いで大事にしたがってたのを、店側が穏便に済ませてくれたのかもしれないしね
どんな仕事か知らんが、工具類を載せてるとイチャモン付けられて厄介なことになる場合もある
いつの話かしらんが、路駐なんてしたら不審者扱いされても文句言えないよ

1003:底名無し沼さん
22/03/13 01:09:43.75 J9j/6i3Lp.net
たかが路駐くらいでガタガタ言うなよ!こっちは仕事中なんだから少しくらい大目に見ろよ!って事だろ
社名入った車で堂々と路駐するバカだろ
何言っても理解出来んだろうし、こんな奴雇ってる会社もお察しレベル
これだからキャンプブームは嫌なんだ
夜中にゴソゴソガチャガチャやって文句言われれば耳栓しろよ!!!!!!!!と発狂しそうだなw

1004:底名無し沼さん
22/03/13 01:18:52.01 UWGA9R+70.net
まぁ、監視社会なところもあって、息苦しい世の中だと思うけど、マナーは守ってほしいよね
ルールになくても、最低限のマナーというか、お互いがトラブルを避ける為に、配慮しあってたはずなのに、権利ばかり主張する人が増えておかしくなったね
酒飲んで騒いでるわけじゃないんだし、必要だから、バーナーを使ってるわけであって、誰もそれを咎めることはできないけど、周りが寝静まったなら、騒音の大きいバーナーの
使用は控えるべきだよね
ピンポイントで禁止されてないし、ギアの使用音にまで文句言うのか・・・というのもわかるけど、公共の場だからね
配慮しあわないと、利用者同士でのトラブルもだし、余計なルールが増えかねない
いろんな人がいるから難しいところだ
今は暖房器具も充実してるから、真冬でも混んでるところは混んでるし、逃げ場がないのは事実

1005:底名無し沼さん
22/03/13 01:35:37.20 hhHbj/fEM.net
客観的視点が無いから実際どうか知らんが
ハゲが近くにいると反射が眩しいと言っているのと同じに見える
日本人は息を吐くように差別する無意識差別主義者ってよく言われるパターンかもな
ハゲなら親父なら
年寄りなら老害といって良いとか
こういうのまじやばい

1006:底名無し沼さん
22/03/13 01:53:37.16 zM0+yeo1p.net
路駐とハゲに何の関係があるんだw

1007:底名無し沼さん
22/03/13 01:54:23.85 zM0+yeo1p.net
駐車場じゃねーんだから文句言われても仕方ないだろ
アホかお前

1008:底名無し沼さん
22/03/13 01:55:00.93 kq0RGvjY0.net
オッサンが公園のベンチで休んでいるだけで、
この国では公園ママ達の通報で不審者事案になるからな。
ショッピングモールのおむつ交換する場所で、お父さんがおむつ交換しようとしていたら、
別の女の子の母親が、家のお姫様のおむつ替えるからオッサンは出ていけ(意訳)的な話を見た時は、息をするように差別する奴っておるんやな思ったわ。

1009:底名無し沼さん
22/03/13 02:00:01.63 kq0RGvjY0.net
>>967
駐車している車が邪魔って事なら、誰でも納得するし、
動かせるように車内に居た訳だが、
時間によって位置が変わる太陽光の反射先まで考慮して車停めるのは無理ゲーやろ。

1010:底名無し沼さん
22/03/13 02:02:06.53 zM0+yeo1p.net
今の世の中って感じだな
自分達にも非があるのに、差別だ差別だ!と騒ぎ立てて同情を買おうとするところが
駐車場じゃねーんだから、あれこれ理由付けられたと思っても文句言えないわ
標識が無くても禁止されてないだけで、路駐が推奨されてるわけじゃないから

1011:底名無し沼さん
22/03/13 02:09:28.27 kq0RGvjY0.net
>>970
コモレ四谷の所の一方通行で、今はパーキングメーターが有るが、
その当時は停車可やったねん。
勝手に道路交通法違反の前提で話さんといてな。

1012:底名無し沼さん
22/03/13 02:11:48.56 HcvmsYN3p.net
出たw後出しw

1013:底名無し沼さん
22/03/13 02:13:42.55 HcvmsYN3p.net
そういう、しょーもない攻撃されないための材料って初めに用意しそうなもんだがw
なぜ今になって駐車可能だっただのほざいてんのwバカなの?死ぬの?

1014:底名無し沼さん
22/03/13 02:16:28.73 kq0RGvjY0.net
>>972
決め付けが何を言う。
なるべく邪魔にならんように配慮くらいするわ。

1015:底名無し沼さん
22/03/13 02:19:47.22 KM+glRcDM.net
>>972
お前のような常識的すら無免ライダーは無敵の人だと納得させられる

1016:底名無し沼さん
22/03/13 02:20:22.74 UWGA9R+70.net
もうやめましょ
たまたま運が悪かったってことで

1017:底名無し沼さん
22/03/13 02:22:03.35 8CQaBkuup.net
>>974
大事な情報なのにねw
事実だとしても、後出しだからね
カッコ悪い
マナーも悪けりゃ頭も悪いのかw

1018:底名無し沼さん
22/03/13 02:23:42.37 kq0RGvjY0.net
魚臭くて堪りませんURLリンク(realestate.yahoo.co.jp)
コレ思い出したわ

1019:底名無し沼さん
22/03/13 02:24:56.27 kq0RGvjY0.net
>>977
論点が道路交通法違反ならちゃんと書いたわ。

1020:底名無し沼さん
22/03/13 02:27:44.06 8CQaBkuup.net
>>978
答え自分で出してんじゃんw
集合住宅なんだから、料理も周りに配慮しないと迷惑する人がいるって
集合住宅なんだから仕方ない?ノンノン、無神経な奴が山奥へ引っ越せば万事解決よ
キャンプ場も公共の場だからな
気をつけろよな

1021:底名無し沼さん
22/03/13 02:30:39.08 8CQaBkuup.net
>>979
いやいやいやいやwそこは一番大事な情報でしょーがw
駐車可能な場所と禁止されてないだけな場所じゃ随分と変わってくるだろ?
やっぱりバカだったw

1022:底名無し沼さん
22/03/13 02:46:52.55 kq0RGvjY0.net
ササクッテロラ Sp91-b1wu
こういう奴は、俺が起きるまで撤収作業する奴はうるさいのでけしからん
とか思っていそう。
俺は他人に耳栓しろと迄は言わないが、自分が熟睡したいので耳栓は用意する。

1023:底名無し沼さん
22/03/13 02:49:43.30 7J/EIiFap.net
>>982
決めつけが何を言う

1024:底名無し沼さん
22/03/13 02:51:58.19 7J/EIiFap.net
マジでガイジ過ぎて話にならんわw
こう言うやつも当たり前な顔してアウトドアやってんだと思うとゾッとするねぇ
マナーもモラルもありゃしない

1025:底名無し沼さん
22/03/13 02:59:35.71 HBGXFB5bp.net
そしてこういうヤツほど、自分が被害を受けると、人一倍に騒ぎがちだからな
手に負えん

1026:底名無し沼さん
22/03/13 03:49:05.18 kq0RGvjY0.net
>>983
思っていそう、と言う個人の感想です。
>>985
理不尽な場合には声を大にして騒ぐが、
そうでない場合には騒がないし、受けるであろう被害を妥協できる範囲に留める為の努力はする。
(被害を最小限に留める為の努力は惜しまない、と言うわけではない)

1027:底名無し沼さん
22/03/13 05:48:25.92 lgJNtAVup.net
もうええってw
いつまで続けるんや

1028:底名無し沼さん
22/03/13 08:12:05.56 WkItViDG0.net
ID真っ赤にして後出しするようなクズなんだから、
その話がほんとに路駐可だったかも怪しいもんだ。
言ったもん勝ちだしな。

1029:底名無し沼さん
22/03/13 08:49:45.08 Metfded50.net
>>959
このタイプのもうちょいデカいやつ使ったことあるけど
バーナー出力MAXぐらいでないと周りのメッシュが赤熱しないので
機能すればそれなりに温かいが燃費も悪いしイマイチだった
APGのこれはそんなことないのか?

1030:底名無し沼さん
22/03/13 13:32:55.79 lPSGHIMZ0.net
キャンプ動画見てびっくりしたのはキャンプ場って人多いんだな
なんか夏の海水浴場みたいだ…

1031:底名無し沼さん
22/03/13 13:35:38.28 RrU5VLKt0.net
>>990
今更何言ってんだ?ネット初�


1032:S者か?



1033:底名無し沼さん
22/03/13 13:38:02.92 lPSGHIMZ0.net
地元のキャンプ場はそこまで人居ないからさ
ただでトイレと炊事場あるのに何故なんだろ

1034:底名無し沼さん
22/03/13 13:47:49.42 FlTjuLU80.net
日本人は人気の高い場所に逝く傾向があるからしゃーない

1035:底名無し沼さん
22/03/13 13:53:15.11 b2BqXpBhr.net
>>989
短時間しか使えないだろうし、暖房器具として使うには1日に何回もガス缶の交換が必要じゃね?
液燃バーナー(灯油、ガソリン)にヒーターアタッチメントの方が、
コストと燃料運搬の面で勝ると思う。

1036:底名無し沼さん
22/03/13 14:36:40.63 zGfGl0J7d.net
>>948
ガソリンの加圧式で深夜早朝が許されるとしたら
ストームブレイカーくらいかねえ。
俺のメインがnovaだからかもしれないけど
あの静かさは素直にすごいと思うわ。
燃料ボトルに互換性があったら両方取っていきたいところだ。

1037:底名無し沼さん
22/03/13 15:05:19.56 PCh+ctDhd.net
液燃はストームブレイカーしか持ってない俺は、
他の液燃はそんなに轟音なのかと驚いている。

1038:底名無し沼さん
22/03/13 15:21:29.19 M2h/YxG2a.net
ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!
ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!
みたいな轟音だから絶対やめとけ

1039:底名無し沼さん
22/03/13 15:39:41.12 70Kb2AG5M.net
>>997
ストームクッカーのマルチフュエルそういう音
いやぁ聞かないで~っつー

1040:底名無し沼さん
22/03/13 16:28:14.97 s7BnRKZq0.net
ま、サイレントキャップ付けるって手もあるしね。
音はそこまで対応できない問題でもない。

1041:底名無し沼さん
22/03/13 17:09:29.48 O6fIj72Sp.net
ドラゴンフライには驚いた

1042:底名無し沼さん
22/03/13 17:09:40.79 O6fIj72Sp.net
1000げっちゅ

1043:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 44日 19時間 54分 1秒

1044:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch