愛用のストーブ・バーナーは?107Fire目at OUT
愛用のストーブ・バーナーは?107Fire目 - 暇つぶし2ch442:底名無し沼さん
22/02/20 20:05:34.12 SNiqig7wa.net
なぜ俺がアルストを使いこなせるのか
それは料理が下手だから強火と弱火さえあればなんでも出来るからなのだ

443:底名無し沼さん
22/02/20 20:08:29.31 OCTPObgxd.net
アルコールストーブの本来の主戦場ってバックパッカーだからなぁ
長期の旅程でも負担にならない重さと燃料が入手しやすいこと
手製


444:しやすくて静かな趣の火が精神文化とマッチすること



445:底名無し沼さん
22/02/20 20:09:20.60 3FHqJ9dZd.net
それわかる
中火ってなんだよめんどくさいって思う

446:底名無し沼さん
22/02/20 21:10:56.81 6Qd+KfCL0.net
>>419
ありがとう。533ポチってレギュラーガソリンで使ってみます。

447:底名無し沼さん
22/02/20 23:32:56.10 /0yF/1PAd.net
アルコールは目がしぱしぱするからやだ

448:底名無し沼さん
22/02/21 00:44:56.80 ILby+w/C0.net
>>432
安いからとメチルアルコールを使ってない?

449:底名無し沼さん
22/02/21 01:55:13.04 TeDqvyXvd.net
>>433
え?みんなエタノール使ってんの?マジ?

450:底名無し沼さん
22/02/21 06:08:13.76 M/UD3myi0.net
今の時代は火の魔晶石使ってマナ式携帯焜炉だろ?
いつの時代の人間だ?化石燃料なんて…

451:底名無し沼さん
22/02/21 07:32:40.23 VNnFavJhd.net
メラ覚えたからもうバーナーは要らん

452:底名無し沼さん
22/02/21 12:15:37.87 UED16E430.net
大賢者様!!

453:底名無し沼さん
22/02/21 12:28:07.61 UzKqyrYia.net
新しくスノピのバーナー買っちゃった
ギミックがたまらん

454:底名無し沼さん
22/02/21 13:02:50.53 fWVn8WFxd.net
ミミックはメラじゃなくてギラ使いな

455:底名無し沼さん
22/02/21 17:55:31.77 qv85JuTMp.net
>>431
換気には気をつけて
レギュラーの燃焼ガスはかなり有害らしい
ところで、エッセンシャルトレイル使ってる人ある?
興味あるんだけど、情報があまりない

456:底名無し沼さん
22/02/21 20:31:55.71 mnXk0mxA0.net
>>440
湯沸かしに使っているけど、何を聞きたい?

457:底名無し沼さん
22/02/21 20:59:09.42 PEygXlu6a.net
たまにバーナーとガス缶のメーカーが違うといずれ不具合が出るとか聞くけど実際にそうなった人いる?

458:底名無し沼さん
22/02/21 21:10:03.75 TudBPMSN0.net
>>442
無いよ

459:底名無し沼さん
22/02/23 02:15:12.59 KqlkeN9k0.net
>>438
レギですか?

460:底名無し沼さん
22/02/23 07:15:43.81 aXzS9FBXa.net
>>429
アルストは長期に向くってそれどこ情報?
3泊超すとアルコールの重さでガスに負けるよ
売店で食事、基本行動食たまに湯沸かしのアメリカスタイルかな

461:底名無し沼さん
22/02/23 07:29:07.88 +ys6fHw+a.net
おもいきり アメリカーン

462:底名無し沼さん
22/02/23 08:04:03.63 q5ZKN7Bqd.net
ガソリン 44MJ/kg
アルコール 25MJ/kg
ガス 50MJ/kg
アルコールは重さ当たりの熱量は少ない。
あとは容器の問題。

463:底名無し沼さん
22/02/23 08:29:02.62 q5ZKN7Bqd.net
ちなみにプリムスの110缶、ガス110g容器100gで210gなんだよ。
同じ熱量のアルコールだと、アルコール220g必要だからその時点で重さは負けてるんだけどな。

464:底名無し沼さん
22/02/23 08:38:23.38 qxMPsQ2zd.net
燃料と容器だけで比べたらその通りだろうけどストーブ本体の重量も比較しないとな

465:底名無し沼さん
22/02/23 09:06:20.02 jSx2RiWcd.net
BRS-3000Tでも使えば?

466:底名無し沼さん
22/02/23 09:18:39.81 kY/kqHied.net
ULも行き過ぎると病気みたいにみえるな

467:底名無し沼さん
22/02/23 10:07:34.21 11vcbWA8a.net
>>444
レギ良いよ
五徳を広げる時が気持ちいい
ただOD缶なのにCB缶バーナーくらい場所取るのが欠点だけど

468:底名無し沼さん
22/02/23 11:23:31.03 R7JAAT6Pd.net
ガスだとフェムトで57g
アルコールだとチタンのゴトクセットで45gくらい+アルコール容器の重さがある
やっぱある程度の熱量が必要だとガスが軽いし耐風性や使い勝手も良さそう
体積的にもアルコールの方が不利かな
アルコールで携行性が活きるのは燃料が少量の時�


469:セね



470:底名無し沼さん
22/02/23 11:57:46.51 vuvFuCgl0.net
アルコールだとコーヒー何杯分っていう燃料計算が出来る
ガスはザックリになるのでサバイバル要素を楽しむとしたら少し物足りない

471:底名無し沼さん
22/02/23 12:06:34.63 XLKoAENHM.net
>>453
OD缶の重量含めてないがガスどうやって運ぶんだ

472:底名無し沼さん
22/02/23 12:22:53.40 qxMPsQ2zd.net
アルコールは静かな青火で趣きがあっていいんだけど燃費が悪いのがネック
貧乏なわたくしは喧しくて品の無い灯油で運用

473:底名無し沼さん
22/02/23 12:32:53.32 R7JAAT6Pd.net
>>455
燃料単体の比較は>>448で出てるから後は本体だけわかれば十分かと

474:底名無し沼さん
22/02/23 12:45:04.01 XLKoAENHM.net
アルストなんて趣味アイテムって結論出てるからな
>>457
じゃあなんでアルコール容器の重さ入れたんだよ……

475:底名無し沼さん
22/02/23 12:45:56.10 V2fBPkpSp.net
>>450
誰か110缶使って破裂するまで連続燃焼実験してくんないかなw
400mlくらいの湯沸かしにしか使ったことないわ
1合飯炊くくらいはできるのかな

>>456
灯油ええやん
趣があるね

476:底名無し沼さん
22/02/23 13:01:56.51 sZAw1rulM.net
>>459
炊飯とか色々やってるけど全然平気だよ
実際に事故なんかあったのかな

477:底名無し沼さん
22/02/23 13:12:52.79 R7JAAT6Pd.net
>>458
>>448ではガスの容器が入ってるのに対してアルコール容器は入ってないからに決まってるだろ

478:底名無し沼さん
22/02/23 13:22:21.97 qxMPsQ2zd.net
アルコールは白ガスと価格はほぼ同じで熱量は低いから高コストなんだよね
ガソリンが高ければアルコールにすればいいじゃない?みたいなブルジョワの燃料って感じ

479:底名無し沼さん
22/02/23 13:36:19.08 3ihl877Fa.net
水素バーナーがあれば水だけでタービンを回転させて熱を作れるのに

480:底名無し沼さん
22/02/23 14:16:33.45 ryboHMmvd.net
ヤフオクに珍しいマナスルが出てる

481:底名無し沼さん
22/02/23 14:21:59.32 Usr5Tltad.net
>>459
OD缶で通常の連続使用では爆発しないよ
鍋や鉄板で料理し続けてる限りね
水や食材に熱を奪われ、調理器具が高温にならないから
爆発するとすれば、鉄板なんかを空焼きしてる状況のとき
鉄板が熱を持ち続けて高温になったり、輻射熱による
また、その状況で風除けスクリーンでガス缶の周りを囲んで、空気の流れを塞いだりスクリーンによる反射熱による

482:底名無し沼さん
22/02/23 14:26:22.08 Usr5Tltad.net
連続使用で爆発するような熱を持ったことない
逆に缶が気化熱によって汗をかくしか経験ないわ
もっと輻射熱を当てた方が良いと思うぐらい

483:底名無し沼さん
22/02/23 14:33:02.64 tO23ZoZ00.net
ヤフオクなら昨年露西亜のホエーブスだか買おうと思ったがギリギリで踏みとどまった
重たいから非力な俺には厳しい

484:底名無し沼さん
22/02/23 14:58:44.63 V2fBPkpSp.net
>>460
おーそうなんだ
今度0.5合炊飯でもやってみようかしら

>>465
いやあれ使ってると本体の根本がすごい熱持つのよw
その熱で中のOリングがダメになるのが早いとかなんとか
ただ頻繁に事故が起こるならとっくに国内でも問題になってるだろうしあまり気にしないようにしてみるw

485:底名無し沼さん
22/02/23 15:09:57.83 qxMPsQ2zd.net
昨年赤缶のマナスルを1万2千円で落としたけどあれからかなり相場が上がってるな
程度のいい品だと定価より高くなってるし
ガソリンが高くなって灯油に変える人が増えてるんだろうか

486:底名無し沼さん
22/02/23 15:25:37.77 Cd4T8zh0M.net
>>468
ニ�


487:№ネら何度か炊いているが何か起きそうな気配はないな 元々炊飯なんてずっと全開にするわけでもないし バーナーパッド使うとか鍋底に鏡面加工するとか何か特殊なことでもしてないか?



488:底名無し沼さん
22/02/23 16:38:02.49 3ihl877Fa.net
CB缶のイワタニシングルバーナーもフルパワーでずっと使い続けてテストしてるらしいよ
メーカー曰く遮熱板は付けないで下さいとの事

489:底名無し沼さん
22/02/23 16:49:51.37 V2fBPkpSp.net
>>470
鏡面……ではないけど普通に熱持つよ
あれって本体が小さい(短い?)せいじゃないの?w
元々バーナーパッドや鉄板とか使う気はさらさら無いし輻射熱だけの話でもないと思うけど

490:底名無し沼さん
22/02/23 17:54:46.22 XPzrLmzvd.net
>>471
それはガス検通ってるやつ。

491:底名無し沼さん
22/02/23 19:37:40.31 nOKkUZ1a0.net
中国製のmeta50風のストームクッカー3000円をアリエクでゲットし、今日野外でお茶した、コケネンでも火力あって◎

492:底名無し沼さん
22/02/23 22:51:00.18 L3RjSqRRd.net
アルコールストーブでUL目指してる人の夢を科学的に壊すなよ。
アルコールが一番軽いんだよ!

493:底名無し沼さん
22/02/23 22:54:59.04 NhZ2FMzw0.net
>>440
デザインは面白いけど、特に人に勧める理由もないかな~って感じだね
大きさは2243並みなのに、火力は115より若干強いくらい
エッセンシャルストーブより、コンパクトで軽くて、火力も強いストーブなんていくらでもあるしな
デザインに惚れ込んで購入、とにかく見た目が好きで使い込んでるけど、そうじゃないなら他を買ったほうがいいよ

494:底名無し沼さん
22/02/24 07:11:19.76 k/rAHtkJa.net
>>475
(笑)

495:底名無し沼さん
22/02/24 10:03:04.38 yf58R5Tgd.net
>>454
普通はガスも計算して持ってくだろ?

496:底名無し沼さん
22/02/24 11:09:29.65 BPPH9GsU0.net
>>478
バックパッカーとか登山じゃ無ければ計算なんてしないで足り無さそうなら2個もってっくっしょ?
今まで計算なんてした事ないよ

497:底名無し沼さん
22/02/24 11:47:38.17 yf58R5Tgd.net
>>479
俺のバーナーとコッヘルのセットで気温20℃だと500ml沸かすのにガス6gだな。
持って行く前にハカリに乗せるだけじゃん。
キャンプの時だってガス缶一つでバーナー全開で1時間くらいだよなとかおおよその目安をつけるだろ?

498:底名無し沼さん
22/02/24 11:59:17.59 gDg3k67xd.net
徒歩って大変だな
CBもOBも予備持っていくわ

499:底名無し沼さん
22/02/24 11:59:42.76 gDg3k67xd.net
ODをOBって打ってしまった

500:底名無し沼さん
22/02/24 12:01:49.91 1be+fJ9O0.net
OBがキャンプについてきたら面倒くさそうだなw

501:底名無し沼さん
22/02/24 12:04:41.58 1be+fJ9O0.net
燃料は統一したほうがいいと言うが、結局ガソリン、灯油とたまにしか使わないガスまで持って行っちゃうなあ
車だといくらでも積めるから

502:底名無し沼さん
22/02/24 12:05:27.87 C+5mpSlbd.net
>>482
2打罰ね

503:底名無し沼さん
22/02/24 12:10:11.28 BPPH9GsU0.net
>>481
俺もCBもODもキャンガスODも持っていく。大人数だと413Hと白ガス持ってく

504:底名無し沼さん
22/02/24 12:36:15.29 YXroMphVd.net
>>484
基本灯油で予備でガスにしてる
ガスはイワタニJr.とCBミニ缶
ガソリンは高いから使わなくなったな

505:底名無し沼さん
22/02/24 13:04:46.76 9ggA7PC10.net
OLと一緒に行きたいです

506:底名無し沼さん
22/02/24 14:12:32.01 AcUy+RfH0.net
>>480
もっかいよーく計算してみ
液化ガス燃焼時の発熱量は50MJ/kgだから

507:底名無し沼さん
22/02/24 14:22:35.49 h5Kr3ZBV0.net
>>489
HEクッカーならそんなもんでしょ
500*80*4.184/


508:0.6*45.75e3=6.1



509:底名無し沼さん
22/02/24 15:48:23.14 yf58R5Tgd.net
>>489-490
ごめんヒートエクスチェンジャーなんだわ。そして実際は5gくらい。

510:底名無し沼さん
22/02/24 15:56:32.59 1be+fJ9O0.net
>>486
413Hは自分で使うだけ?それか一緒に行く人達も使う?
今度、大人数でキャンプに行くんだが、413Hを持って行こうか悩んでてさ
視覚的にあったほうが楽しそうだとは思うんだが

511:底名無し沼さん
22/02/24 15:59:35.95 1be+fJ9O0.net
>>487
ガソリンは18リットルの缶で買っちゃったから湯水のごとく使ってる
しかし、NOVAとピーク1ランタンだけだから、なかなか減らない・・・

512:底名無し沼さん
22/02/24 18:23:09.34 AcUy+RfH0.net
>>491
発熱量で沸かせる湯の量を計算する時に
逃げる熱量を計算しなくてもその数値はおかしいんだよ

513:底名無し沼さん
22/02/24 18:23:09.72 AcUy+RfH0.net
>>491
発熱量で沸かせる湯の量を計算する時に
逃げる熱量を計算しなくてもその数値はおかしいんだよ

514:底名無し沼さん
22/02/24 18:55:59.90 EtMjv4T1d.net
>>494
暇なので計算してみた。
まぁ5gだと熱効率67%か。
あり得るだろうな。
URLリンク(i.imgur.com)

515:底名無し沼さん
22/02/24 19:20:13.88 VyQz4SuSa.net
恐ろしく汚い字
オレでなきゃ読み取れないね

516:底名無し沼さん
22/02/24 19:21:23.22 eMjT+HPzd.net
1L沸騰でガス9gだってよ。
何度の水か知らんけど。
URLリンク(www.parrmark.co.jp)

517:底名無し沼さん
22/02/24 19:23:24.63 PNinKBs+0.net
>>480 >>491は実際に秤で計った実測値?

518:底名無し沼さん
22/02/24 19:24:37.02 eMjT+HPzd.net
15℃の水500ml沸騰で5.4gだってよ。
URLリンク(yamagadget.sblo.jp)

519:底名無し沼さん
22/02/24 19:25:19.21 YXroMphVd.net
>>493
自分は灯油を18L買って使ってるけど部屋でも山用ストーブで暖房したり調理してるから一月で無くなる
ガソリンを部屋使いしてた事もあるけど臭いが凄いのと火事が怖いからすぐ止めた

520:底名無し沼さん
22/02/24 20:02:35.02 h5Kr3ZBV0.net
>>489
>>494
おかしいおかしい言うなら具体的に言ってよ

521:底名無し沼さん
22/02/24 20:17:54.40 h5Kr3ZBV0.net
容器の熱容量はアルミで1J/gK程度だから無視するには大きいけど倍半々になるほどの影響でもないし

522:底名無し沼さん
22/02/24 20:33:22.84 K4MvbZkzr.net
気温も風も水温も違うし
なにかあってこぼしたとか
結局予備の量もあるからの
あんまり厳密に考えないなぁ
ピンチ缶にエスビット放り込んであるし

523:底名無し沼さん
22/02/24 20:52:16.33 K5STvFPBd.net
大体の量は知っておくのが大事だよなって思った。
俺は科学的な計算は出来ないけど、カタログにあるバーナーの燃焼時間とか大体何分でお湯が沸くとかそんなのを参考にしてるよ。

524:底名無し沼さん
22/02/24 20:53:43.20 S45yo74Gd.net
>>502
45.75にしたのはなぜ?

525:底名無し沼さん
22/02/24 20:54:46.76 WIRPov480.net
sotoのウインドマスターかイワタニプリムスのP153どちらかを購入しようと思ってます。
製品の耐久性としてはどちらが高いでしょうか

526:底名無し沼さん
22/02/24 20:57:54.38 h5Kr3ZBV0.net
>>506
ブタンの低位発熱量

527:底名無し沼さん
22/02/24 21:03:50.50 PfqcGslwa.net
>>507
ウインドマスター

528:底名無し沼さん
22/02/24 21:04:42.39 e1LwQTezd.net
どっちもいい上品だと思うけどSOTO使ってる人間が嫌いなタイプが多いw

529:底名無し沼さん
22/02/24 21:04:53.63 e1LwQTezd.net
いい商品

530:底名無し沼さん
22/02/24 21:10:32.72 S45yo74Gd.net
>>507
レギュレーターのダイヤフラムとかの耐久性は気になる。
でも俺の会社で使ってるレギュレーターが何十年も壊れてないから気にするもんでも無いのか�


531:烽オれん。 可能性で言えば153の単純なバルブだけより複雑なレギュレーターの方が部品点数は多いからなぁ。



532:底名無し沼さん
22/02/24 21:12:24.36 K1O/3affM.net
マグネシウムリボンを燃料にする金属固形燃料コンロ、ローデシア軍のデッドストックで入手
燃料の値段はわからんけど
火力やばいな。異常に軽くてガストーチ並の温度

533:底名無し沼さん
22/02/24 21:13:17.19 S45yo74Gd.net
>>508
なるほど熱効率60%の発熱量で6.1gなんだ。
ヒートエクスチェンジャーの効率ってそんなもんなのかな

534:底名無し沼さん
22/02/24 21:16:37.69 S45yo74Gd.net
>>513
マグネシウムは17MJ/kg

535:底名無し沼さん
22/02/24 22:07:23.17 GZSS0Wzgd.net
低位発熱量って言われてもさっぱり分からんのだけど。みんな知ってるのか?

536:底名無し沼さん
22/02/24 22:08:52.13 BPPH9GsU0.net
>>492
火付けは自分だが調理はやってもらう

537:底名無し沼さん
22/02/24 22:16:34.56 kSqSaKG70.net
いつかは413H
ソロだとスペックオーバーだしなあ

538:底名無し沼さん
22/02/24 22:31:32.64 WIRPov480.net
>>510
えっそんな人いるんですか?

539:底名無し沼さん
22/02/24 22:37:31.62 PNinKBs+0.net
413より少し小さい425はいいぞ。

540:底名無し沼さん
22/02/24 22:38:55.40 YXroMphVd.net
413Hはホームセンターの展示品を5千円で売ってたのを衝動買いした事があるけど使わないまま倉庫に眠っている
もう10年は経ってるな

541:底名無し沼さん
22/02/24 23:44:39.03 lqBI2jEQ0.net
>>507
両方持ってるが、耐久性はどっちも壊れたことないから判らん。
それよりも炎の広がり方とか、使い勝手の違いの方が大きいぞ。
お湯沸かす程度ならWM、それ以外もやりたいならP-153だな。
WMは耐風性能が高いってなってるけど風が吹くときはどのみち風防立てるしな。

542:底名無し沼さん
22/02/25 09:55:40.74 3Iwlrnamd.net
テルミットでお湯沸かせないか考えた時期がありましたw

543:底名無し沼さん
22/02/25 10:08:02.92 l0/5aAPTa.net
重いわ

544:底名無し沼さん
22/02/25 10:25:05.06 4GD3lbJy0.net
URLリンク(www.msn.com)
バーナーパッドでガス缶爆発させようとしてる記事見つけた
こういうのどこに連絡すればいいんだ?

545:底名無し沼さん
22/02/25 10:34:17.98 s4GSwWi8r.net
そりゃ焼肉だのなら100度越すけど
湯沸かし炊飯なら100度前後で
15分位だし
お約束の自己責任の範疇やろ

546:底名無し沼さん
22/02/25 10:50:16.56 4GD3lbJy0.net
とりあえずコメント入れてきたけど
ガスバーナーがアミカスのように首長いなら大丈夫だけど
プロアマ問わずこれ見て事故ったら大惨事だから許せんよ
それはそうとアミカスは最高のストーブだからおすすめ

547:底名無し沼さん
22/02/25 13:37:21.43 ZksyxnODr.net
ニワカによるニワカ向けアフィ記事ばかりで地獄

548:底名無し沼さん
22/02/25 15:32:33.49 kkKe2aL+0.net
SNS見てると、一体型ガスバーナーでヒータアタッチメント使ってる人が多くて不安になる

549:底名無し沼さん
22/02/25 16:12:59.37 cE7h/u+v0.net
>>529
誰か犠牲者出ない限り続くね

550:底名無し沼さん
22/02/25 16:56:11.39 2dHuojtz


551:a.net



552:底名無し沼さん
22/02/25 18:53:32.39 wfl0FMJzp.net
問題ないが、知識があればやらないわな
無知は罪
事故っても他人を巻き込まないで欲しいな

553:底名無し沼さん
22/02/25 19:26:57.50 eJRv9Wxjd.net
説明書を読むやつなんて少ないんだろうな
URLリンク(i.imgur.com)

554:底名無し沼さん
22/02/25 23:15:24.91 t1IMD+qr0.net
取説の注意書きを全て守っている者のみ石を投げなさい

555:底名無し沼さん
22/02/25 23:42:27.44 4GD3lbJy0.net
>>533
バーナーだったりこんろだったり
どっちなんだろと和んだ

556:底名無し沼さん
22/02/26 00:23:44.15 Usy/jH8B0.net
>>533
お客様による修理や改造は絶対にしないで下さい。
このスレ民は守ってないなw
むしろ、買ったら先ずバラしそうw

557:底名無し沼さん
22/02/26 00:36:06.49 tYUVdOGq0.net
久しぶりにPeak1550Bを使ってみようと引っ張り出してみたところタンク内に
燃料が残っていたので、ポンピングしてコックをひねりライターにて着火を試みるも
火が着かない。
「?」と思いながらもう一度。それでも火が着かない… 「ポンピングが足りない?」と
ポンピングを15回ほど追加。
今度こそ!!とばかりにライターの火を最大にしてなんとか着火に成功!!
しかしなぜか火勢が弱い… しかし10秒ほどで本燃焼、一気に通常の燃焼状態に。
でそこで初めて気がついた。ケロシンだ。
3年ほど前にケロシン用のジェネレーターに交換して燃料も灯油に入れ替えてあったことを。
なんとプレヒートもせずに気温10度の寒さの中で使うことができてしまったのだ。
改めてコールマンの凄さと信頼性の高さを認識した!! (長文失礼)

558:底名無し沼さん
22/02/26 01:22:25.41 KSEfSN1Qd.net
コールマンはケロシンでプレヒート無しで点火できるんだ
ケロシン用ストーブを集めてるから試してみようかな

559:底名無し沼さん
22/02/26 04:14:30.23 OdWF2f1a0.net
ちょっとだけアルコールとかで予熱しないと、いきなり青火着火は出来なかった気がするが・・・

560:底名無し沼さん
22/02/26 05:12:39.50 SUw5ts8K0.net
>今度こそ!!とばかりにライターの火を最大にしてなんとか着火に成功!!
おそらく、ここでジェネレーターが暖められて、辛うじて着火できたのかも

561:底名無し沼さん
22/02/26 07:55:25.75 j/QFQt5p0.net
バルブ開けて点かない時点でガソリンか灯油か臭いでわかるだろ
それも3年前の燃料とか。そんなのまず臭い嗅ぐ
真面目に受け取っちゃ駄目だ

562:底名無し沼さん
22/02/26 08:13:59.95 WGq3qGpla.net
勘違いしたままガソリン給油して着火しなくてよかったな

563:底名無し沼さん
22/02/26 09:50:09.21 kpzrhC9jM.net
>>507
どっちも持ってるが、壊れる時はどれでも壊れる。
パーツや修理のしやすさならsotoかな。

564:底名無し沼さん
22/02/26 10:00:40.70 FdrVeeL70.net
調理用としてWMで困る点はうっかり吹きこぼした時だな。
すり鉢状ヘッドはにこぼすと中にこぼれたものが溜まる。
前にラーメン煮ててちょっと目を離した隙に煮こぼれた汁が
ヘッドに池を作ってしまいすげー困った。

565:底名無し沼さん
22/02/26 11:11:55.07 nvApD8ba0.net
カタログ情報にすぎんが、コールマンにもスノピWGみたいな青色着火があったはず
ただし、ガソリン用
灯油で青色着火なんて、できるんかいな?

566:底名無し沼さん
22/02/26 11:53:52.69


567: ID:KSEfSN1Qd.net



568:底名無し沼さん
22/02/26 14:32:58.60 tYUVdOGq0.net
>>541
ホワイトガソリンだったら何年経ってもほとんど劣化しないぞ。
あと、気温が低くて匂いが判らなかったんだよ。
燃焼開始してから匂いで灯油だと気がついた。

569:底名無し沼さん
22/02/26 14:34:29.06 tYUVdOGq0.net
>>539
点火に手間はかかったがほぼ青火着火だった。

570:底名無し沼さん
22/02/26 14:37:32.95 tYUVdOGq0.net
>>540
ジェネレーターを暖めるほど長時間火を近づけたわけではなかったよ。
ホワイトガソリンだったら火花が飛んだ瞬間着火するが、おおよそ2、3秒かかったくらい。

571:底名無し沼さん
22/02/26 14:40:20.09 tYUVdOGq0.net
>>542
いや、まさに仰るとおり。
やばいから本体とケースにテプラでメモを貼り付けておくわ。

572:底名無し沼さん
22/02/26 14:42:01.01 dGV14PcJa.net
指差し確認な

573:底名無し沼さん
22/02/27 05:45:43.87 1HyL4MnP0.net
よし!

574:底名無し沼さん
22/02/27 06:31:47.51 Z1x7+LzfM.net
>>552
一番ヤバいやつだろwww

575:底名無し沼さん
22/02/27 12:37:01.43 3nGvAA/wp.net
>>547
10年以上前のコールマン純正あるけど、普通に使えるわ

576:底名無し沼さん
22/02/27 14:55:10.10 hUehwrgZd.net
P153ウルトラバーナー って\8000くらいしますか?

577:底名無し沼さん
22/02/27 15:01:47.07 9Wyem01b0.net
>>555
メーカー定価10,400ぐらいだから
8Kはお安いかと

578:底名無し沼さん
22/02/27 17:26:13.30 biKqnC3sd.net
>>556
じゃあ割とお買い得ですねポチします

579:底名無し沼さん
22/02/27 17:29:31.30 ZRxLVYm0a.net
あーあ

580:底名無し沼さん
22/02/27 17:31:03.60 zVjxxfSsd.net
どしたん?SOTOは買わないよ

581:底名無し沼さん
22/02/27 22:34:02.44 jGP+9qFH0.net
P153wwww

582:底名無し沼さん
22/02/27 22:48:48.26 AiZybprKd.net
大丈夫?

583:底名無し沼さん
22/02/28 01:38:06.61 ro+TuDAZ0.net
やっぱり、最強は2243だな

584:底名無し沼さん
22/02/28 01:57:10.06 d2FT3z2P0.net
>>560
何で笑うの?いいバーナーだと思うけど

585:底名無し沼さん
22/02/28 02:19:00.06 J/rUhaAMr.net
SOTO信者だろ
自分はP153の方が好きだな
SOTOは重心高くてゴトクもひ弱だし、まあSOTOのライターはすぐ壊れるんで信用できないてのが大きくて全て売った。
キャンプバブルで高値でホイホイ売れるので良かったわ。

586:底名無し沼さん
22/02/28 04:16:41.04 3GOzUueda.net
完全に糖質のそれ

587:底名無し沼さん
22/02/28 05:49:57.36 EETIHXy/d.net
自己紹介w

588:底名無し沼さん
22/02/28 06:27:00.40 sPgYeL+Yp.net
>>562
壊れないよねぇ
30年くらい前に買ったヤツまだ現役だわw

589:底名無し沼さん
22/02/28 06:58:26.92 08uj4Sg30.net
>>562
やっぱり本家の2243は作りが良いよね。

590:底名無し沼さん
22/02/28 06:58:48.02 08uj4Sg30.net
153と114もあるが、イグナイタが1週間で死亡
富士山頂でお湯沸かそうとEPIのREVOはイグナイタ着火出来たのに、153は全く着かない。挙げ句に、岩谷プリムスのホムペではイグナイタで着かない場合が多いからライター持ち歩けと言い訳。
ワイのREVO、イグナイタで着火しない事が無い。(´・ω・`)

591:底名無し沼さん
22/02/28 07:20:49.28 EETIHXy/d.net
なんでも一緒だろ
オタクキメェw

592:底名無し沼さん
22/02/28 07:24:22.39 3GOzUueda.net
自己紹介w

593:底名無し沼さん
22/02/28 07:33:47.92 +4eAbfhla.net
見事なブーメラン
レンホーを名乗るが良い

594:底名無し沼さん
22/02/28 07:51:16.84 iKSClK9Td.net
>>571
お前は昨日の意味不明なレスを早く説明しろ
意味もなく草生やすな 変態の池沼

595:底名無し沼さん
22/02/28 07:51:52.96 iKSClK9Td.net
大方SOTOしか認めないゲェジだろうけど

596:底名無し沼さん
22/02/28 17:18:05.38 rp6PjP9c0.net
>>562
俺のはゴトク部分が錆びてフニャフニャになってる

597:底名無し沼さん
22/02/28 19:24:43.20 08uj4Sg30.net
ワイの2243、シェルパ斉藤に憧れて買ったのだが、スエーデン仕様はマジで壊れる気がしないよ。バーナーがデカいからキャンプで凄く便利。ちょっと重いけど
登山用鍋の場合は小さいのでBPシリーズかREVOが使い勝手良くて好きだわね。

598:底名無し沼さん
22/02/28 19:26:39.02 08uj4Sg30.net
今、新規で買うならアミカスとポットがセットになってるやつか、
湯沸かししかやらねぇと覚悟決めてる人ならジェットボイルかも。

599:底名無し沼さん
22/02/28 19:49:44.93 TzqluB8j0.net
どっちも無理

600:底名無し沼さん
22/02/28 19:53:01.26 S3Ne7krM0.net
中華製のアミカスもどきバーナーカッコイイぜ

601:底名無し沼さん
22/02/28 19:54:35.70 S3Ne7krM0.net
URLリンク(imgur.com)

602:底名無し沼さん
22/02/28 19:57:43.24 l7PwfWACd.net
中華製なのになんでトンスル文字?

603:底名無し沼さん
22/02/28 19:57:51.99 l7PwfWACd.net
ハングルでした

604:底名無し沼さん
22/02/28 20:04:12.80 Fudtuonr0.net
>>569
> 153と114もあるが、イグナイタが1週間で死亡
イワタニジュニア結構長いこと使ってるけど、イグナイタ健在だなぁ
何が違うんだらう?(゚ヘ。)?(。ム゚)?

605:底名無し沼さん
22/02/28 20:05:16.38 +IpuDr59d.net
パチモン買ったんだろw

606:底名無し沼さん
22/02/28 20:18:43.02 +zsMlsgr0.net
>>579 >>580
マイクロマックスモドキだな
昔、1000円ちょっとで買えた
ここでも流行ったな

607:底名無し沼さん
22/02/28 20:36:40.53 08uj4Sg30.net
>>583
イワタニジュニアと、114は別の商品ですよ。
商品名が違うと言うことは、製品の構造も構成も違う別モノなのです。
そんな訳で、比較対象にならないのです。

608:底名無し沼さん
22/02/28 20:38:32.06 08uj4Sg30.net
中華バーナー氏は、隔離スレからまた来たのかw

609:底名無し沼さん
22/02/28 20:53:25.74 PGjPJacA0.net
中華ウインドマスターにBaby Candy Heater Hamonica乗っけてやったぜ!
ミリ単位のジャストサイズで満足
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

610:底名無し沼さん
22/02/28 20:58:46.40 eVFQxb6Q0.net
兄からのお下がりのジュニアコンパクトバーナーずっと使ってるけど今のところ特に困ってなくて中々OD缶に移行するタイミングが無い
登山とか極寒キャンプするようになればまた変わるんだろうか

611:底名無し沼さん
22/02/28 21:04:09.96 S3Ne7krM0.net
>>585
スノーピークのマイクロマックスそっくりだね笑
2年くらいメインで使ってるけど不具合ないしいいわコレ♪

612:底名無し沼さん
22/02/28 21:04:43.94 6JfvXd7Bd.net
>>588
これやばくないか?

613:底名無し沼さん
22/02/28 21:50:13.16 05HbxjDY0.net
ヤバいと思うんだが、こういうのやっちゃう人って聞かないのよ

614:底名無し沼さん
22/02/28 21:52:34.21 bAJOG0OFd.net
>>590
実はkoveaが本家。
スノーピークはOEMな
URLリンク(kovea.com)

615:底名無し沼さん
22/02/28 22:02:21.84 08uj4Sg30.net
>>591
爆発して痛い目見ないと理解出来ない人って居るんだよね。

616:底名無し沼さん
22/02/28 22:40:49.89 PGjPJacA0.net
いやこれ元々�


617:Eインドマスター専用のこういう使い方のヒーターなのだが https://grips-outdoor.jp/?pid=124316122



618:底名無し沼さん
22/02/28 22:44:27.01 tidzxBUea.net
OD缶のヒーターアタッチメントってコスパ悪くないか?
CB缶なら100円だからフルパワーでいくらでも使う気になれるけどさ

619:底名無し沼さん
22/02/28 22:54:53.28 PGjPJacA0.net
タブーの連発だけどCB缶からODの500缶にガス入れ替えて使うつもりだよ
500缶だと途中交換頻度が少ない事をメリットだと思ってあえてOD使用でいいと思ってる

620:底名無し沼さん
22/02/28 23:09:58.85 J/rUhaAMr.net
その程度でどれだけの暖房を期待できるかとリスクを考えられない頭の悪さよ

621:底名無し沼さん
22/02/28 23:10:32.38 f8RfEBrJ0.net
じゃあ自分はナンガのオーロラライト1000で

622:底名無し沼さん
22/02/28 23:21:47.13 ro+TuDAZ0.net
コールマンにも、遠赤アタッチメントあったけど、対して暖かくないよね

623:底名無し沼さん
22/03/01 00:23:14.21 7Gi7J4nn0.net
w243は、阪神淡路大震災の時に大活躍だった
バーナー外して、バルブだけ缶にセットすれば、ランタン代わりにもなる

624:底名無し沼さん
22/03/01 00:23:53.15 7Gi7J4nn0.net
2243ね

625:底名無し沼さん
22/03/01 00:48:01.45 bQm/sqlBa.net
>>600
上側だけ物凄い熱くなる
サーキュレーターで熱を回してやれば2人用のテントくらいなら暖かくなるよ
個人的にはわざわざこれ使うくらいならマイ暖とか風暖使うけど

626:底名無し沼さん
22/03/01 00:56:46.70 dnAZFJ070.net
キャンピングガスのS200がいまだに現役なんだが…
全く壊れる気配すらないw

627:底名無し沼さん
22/03/01 00:57:17.86 ZuoBmQ1Td.net
>>600
俺はめちゃくちゃ暖かいと思うけど。

628:底名無し沼さん
22/03/01 01:51:39.77 6dAqS+Pi0.net
阪神大震災がきっかけでCB缶の規格が統一されたんだったな

629:底名無し沼さん
22/03/01 07:32:57.05 556NkFy30.net
>>604
ガス缶まだ売ってるの?CV300/470すらあまり見かけないのに

630:底名無し沼さん
22/03/01 07:51:47.94 NQ3TT6IQd.net
ニードルはマジで無くならんと思う・・・
トロッターは消えたけど(;´༎ຶД༎ຶ`)

631:底名無し沼さん
22/03/01 08:07:13.64 n1ZfrC81d.net
>>607
業務用トーチはまだあるからな

632:底名無し沼さん
22/03/01 10:06:42.40 dnAZFJ070.net
>>607
ホームセンターのトーチ売り場に行くと結構置いてあるよ。
値段も意外と安い。

633:底名無し沼さん
22/03/01 10:26:36.15 ySnB0TRj0.net
それは200じゃね。震災で供給再開して5年位前まではみかけたんだけどな、CV270とか470
まぁ日本だともう使ってるやつほとんどいないけど、まだ欧米だとブランドは継続してるから300と470は
細々と続けるんだろ
270ないけどな。オレのスコーピオどうしてくれるんですかね

634:底名無し沼さん
22/03/01 13:10:48.76 NQ3TT6IQd.net
300を少しだけ穴掘って地面に埋めるんや(ヽ´ω`)

635:底名無し沼さん
22/03/01 16:19:23.15 otVeTPKtM.net
>>604
俺もキャンガスバーナー使ってる。
数年前までスポーツデポで470の在庫をしてくれてたけど、消えてからは尼で買ってる。
まぁ最近はIwataniジュニアバーナーの方がメインだけど…。
>>610
ホムセンのトーチコーナーか!今度何件か回ってみるわ!
しかし丈夫だわ。付け根の青プラ部品すら劣化の様子すら見せないw

636:底名無し沼さん
22/03/01 19:46:05.34 tQjeznHq0.net
revo3700すごく良い。
あっという間にお湯が沸く。

637:底名無し沼さん
22/03/01 21:25:00.31 BVlkaBw+d.net
revo3700とか


638:売ってるの?



639:底名無し沼さん
22/03/01 21:39:37.80 a+DNM/In0.net
尼で9800円

640:底名無し沼さん
22/03/01 21:39:51.76 jICTjW6Rd.net
revo3700って実は出力が圧倒的に弱いウインドマスターと沸く時間はそんなに変わらない。

641:底名無し沼さん
22/03/01 21:42:07.65 fgU+2L/R0.net
>>616
ヨドバシなら8200から10%ポイント還元

642:底名無し沼さん
22/03/01 21:48:13.22 DaqtsbVoM.net
>>617
P-153とウインドマスターの関係も似たようなもの

643:底名無し沼さん
22/03/01 22:10:29.43 TfsaH18Z0.net
>>617
> revo3700って実は出力が圧倒的に弱いウインドマスターと沸く時間はそんなに変わらない。
圧倒的に弱いウィンドマスターとREVOが同等と言ってしまったら、それに遠く及ばないのに、騙されて153買った人が可哀想過ぎるでしょ。

644:底名無し沼さん
22/03/01 22:19:29.27 pa2ucXeW0.net
実際ちょっとでも風がある環境だとウインドマスターの圧勝だからね

645:底名無し沼さん
22/03/01 22:23:14.01 jICTjW6Rd.net
風が無くても同等だからな。
カタログ値だけで火力がーって語ってるサイトばかりなんだけどそんな所は信用出来ないよな。

646:底名無し沼さん
22/03/01 22:57:52.23 tQjeznHq0.net
>>617
スゴいみたいだけど五徳がすぐ壊れそう・・・

647:底名無し沼さん
22/03/02 01:12:12.45 ydbN+rkop.net
広めのクッカーでもフライパンでも使える153や3700のが汎用性は良いけどな
風吹けば結局ウインドマスターでも風防必要だしそれならわざわざ風に強い構造とか必要ない
細めのクッカーでお湯沸かすだけならウインドマスターのが良いのと他機種に比べて軽いのも良いね
山ならウインドマスターキャンプならその他って感じ

648:底名無し沼さん
22/03/02 02:02:59.45 YrHXUx1j0.net
やっぱアルストのネタはこのスレじゃないよねぇ

649:底名無し沼さん
22/03/02 02:06:54.18 EhUziXZ/0.net
「シングルバーナー」売れ筋ランキング CB缶用、OD缶用、アルスト、固形燃料……野外で活躍!【2022年2月】
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
> ショッピングサイトではどんなシングルバーナーが人気なのでしょうか。
うーむ、民意を反映しているのであらふか↑(´・ω・`)ヨクワカダダイ

650:底名無し沼さん
22/03/02 02:06:58.71 He2T78m/M.net
>>625
ここと住人被っているかもしれないけど専用スレがあるよ
アルコールストーブ総合スレッド Part45
スレリンク(out板)

651:底名無し沼さん
22/03/02 08:53:26.50 8c/n2n/Ud.net
>>624
ご家庭サイズのフライパンや鍋はタフまる、アウトドア感出したければ、2243かオーリックだと思ってたが、SOTOのフュージョンの存在を忘れてたよ。
CB使えて、低銃身&風にもそれなりに強いしね。
コンロ40個超えたけど、ちょっと買っちゃいそうw

652:底名無し沼さん
22/03/02 10:28:08.35 k47za4Qm0.net
>>624
WMでも風が吹けば消えはしないけど効率はめちゃくちゃ落ちるので
普通にウインドシールド置いちゃうからねぇ。
風防ありならP-153の方が火力もあるし火の広がり方も良いから使いやすい。
但し、音はうるさいw

653:底名無し沼さん
22/03/02 12:20:29.26 ju4CEZ7c0.net
sotoのすり鉢ヘッドだとそもそも風防を使う場面が減るのが恩恵デカい
他のバーナーだと少しの風でも効率落ちるのがわかって風防使いたくなるがsotoだと気にせず使えることが多くて楽
熱効率が良いと燃費も良いし

654:底名無し沼さん
22/03/02 12:50:11.15 8c/n2n/Ud.net
風防ありなら、153よりREVOか2243ですよ。
153は、ガス消費激しいだけで沸騰はそんなに早くないよ、キチンと燃焼して熱になってないのかなぁ。
153も114も


655:期待して買ったのに・・・売りたくても、中古だとゴミ価格でしか売れないから、悔しいので持ち続けてるわよ。



656:底名無し沼さん
22/03/02 13:07:31.21 smJG4JA7M.net
イグナイター壊れたの根に持って延々とディスっている様にしか見えないんだが
俺のP-153は遮熱板も無い10年選手だがイグナイターは生きているしWMと遜色ない沸騰速度だよ

657:底名無し沼さん
22/03/02 14:10:56.96 8c/n2n/Ud.net
>>632
40台以上コンロをコレクションしてる時点で、怨みとかどうでもいい。
ただ、事実をそのまま書いてるだけですよ。
事実を隠し、騙して買わせようとする方が悪質でしょ。

658:底名無し沼さん
22/03/02 14:25:06.19 /pTj/0Hod.net
URLリンク(i.imgur.com)
これいいな

659:底名無し沼さん
22/03/02 14:36:55.37 8GwlxXCIa.net
虫みたいだな

660:底名無し沼さん
22/03/02 14:57:01.53 k47za4Qm0.net
遜色ないというか、無風状態なら余程縦に細長いクッカーでもない限り
最大火力同士ならP-153がWMより湯が沸くのが遅い事はないよね。
それよりWMはほとんどお湯沸かし専用になっちゃうのに
その有利な筈の湯沸かしでも吹きこぼれるとすり鉢ヘッドに流れ込んで
後始末が大変なことになるのが欠点だよね。

661:底名無し沼さん
22/03/02 15:02:00.39 RL/5SQWk0.net
耐熱チューブを差し込んでるだけだが
自分でやりたくないけれど差別化したいと思ってるのなら良いかもね

662:底名無し沼さん
22/03/02 15:06:55.37 82cWkI8ar.net
遮熱板も塗ってね?
まぁイラネ

663:底名無し沼さん
22/03/02 15:08:46.93 Y9U8TUwxp.net
>>634
遮熱版も色ついてるけどちゃんと耐熱なんだろうなこれw

664:底名無し沼さん
22/03/02 16:10:45.23 OMh0PlFI0.net
>>636
大変なのは湯沸かし専用と言いつつ水以外のもの入れてるからじゃなくて?
それとも水でも大変なの?
手持ちのストーブで一番掃除しやすいのはMUKAかな
ネジで簡単に分解できて完全に掃除できる
他の液燃も掃除はできるがプライミングパッド準備するのが若干面倒

665:底名無し沼さん
22/03/02 17:04:12.27 k47za4Qm0.net
>>640
やらかしてみればわかる。

666:底名無し沼さん
22/03/02 18:13:03.90 WRHbjQ6f0.net
この製品は寒い時期に愛用してるけど安全だし暖も取れるしいいよ
500OD缶でも使えるように改良して使ってる
URLリンク(imgur.com)

667:底名無し沼さん
22/03/02 18:51:01.84 5n8YC0KNd.net
>>633
ただのオタクやんw
40台とか普通にキモいわw

668:底名無し沼さん
22/03/02 18:51:24.56 5n8YC0KNd.net
4台でもキモいと思うわ正直

669:底名無し沼さん
22/03/02 19:03:02.63 RL/5SQWk0.net
>>643
> スプッッ Sdea-Ksxg
> ID:5n8YC0KNd
なに粘着してるの?

> 582 名前:底名無し沼さん (スプッッ Sd13-Ksxg)[sage] 投稿日:2022/02/28(月) 19:57:51.99 ID:l7PwfWACd
> ハングルでした
>
> 584 名前:底名無し沼さん (スプッッ Sd8a-Ksxg)[sage] 投稿日:2022/02/28(月) 20:05:16.38 ID:+IpuDr59d
> パチモン買ったんだろw
>
> 643 名前:底名無し沼さん (スプッッ Sdea-Ksxg)[sage] 投稿日:2022/03/02(水) 18:51:01.84 ID:5n8YC0KNd [1/2]
> >>633
> ただのオタクやんw
> 40台とか普通にキモいわw
>
> 644 名前:底名無し沼さん (スプッッ Sdea-Ksxg)[sage] 投稿日:2022/03/02(水) 18:51:24.56 ID:5n8YC0KNd [2/2]
> 4台でもキモいと思うわ正直

670:底名無し沼さん
22/03/02 19:05:23.76 tQNfEm57d.net
>>645
一生懸命探したんだ
だから何って話だけど
オタクって本当にキモいなw

671:底名無し沼さん
22/03/02 19:07:32.97 WA9TBjxV0.net
用途が違うなら4台くらいあり得るんじゃない?
暖房用の灯油(マナスルなど)
軽量化限界のOD一体型
トレッキング・2輪ツーリングなどのST-310かジュニアバーナー
真冬登山のガソリン機

672:底名無し沼さん
22/03/02 19:07:57.37 tQNfEm57d.net
ワッチョイ 034d-g6h8) ID:RL/5SQWk0
くっそ


673:キモいやんこいつ



674:底名無し沼さん
22/03/02 19:23:21.82 vEfXBN0Wd.net
>>648
今の所お前の方がキモいな

675:底名無し沼さん
22/03/02 20:19:18.24 Mqc8zobx0.net
みんなキモいよ。

676:底名無し沼さん
22/03/02 20:30:54.73 E4llkaTcd.net
>>649
お前も十分キモいから安心しろ

677:底名無し沼さん
22/03/02 20:50:52.96 lJ1zseUO0.net
>>651
まぁ、涙を拭きなさい少年よ。

678:底名無し沼さん
22/03/02 21:02:22.69 vEfXBN0Wd.net
>>651
駄レス晒されて必死なのはわかるけど落ち着けば?

679:底名無し沼さん
22/03/02 21:19:42.73 XSGJgZ0ud.net
落ちついてるけど?暴れようか?

680:底名無し沼さん
22/03/02 21:20:04.87 XSGJgZ0ud.net
>>653
どーする?お前次第だが。

681:底名無し沼さん
22/03/02 21:26:20.02 vEfXBN0Wd.net
>>655
頑張れ童貞

682:底名無し沼さん
22/03/02 21:33:53.84 KkvN4R/Dd.net
>>656
ああっ、もうダメッ!
ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!
ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!ウッ、ウンッ、ウンコォォォッッ!!!
ムリムリイッッ!!ブチュブチュッッ、ミチミチミチィィッッ!!!
おおっ!ウンコッ!!ウッ、ウンッ、ウンコッッ!!!ウンコ見てぇっ ああっ、もう
ダメッ!!はうあああーーーーっっっ!!!
ブリイッ!ブボッ!ブリブリブリィィィィッッッッ!!!!
いやぁぁっ!あたし、こんなにいっぱいウンチ出してるゥゥッ!
ぶびびびびびびびぃぃぃぃぃぃぃっっっっ!!!!ボトボトボトォォッッ!!!
ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!
ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!ウッ、ウンッ、ウンコォォォッッ!!!
ムリムリイッッ!!ブチュブチュッッ、ミチミチミチィィッッ!!!
おおっ!ウンコッ!!ウッ、ウンッ、ウンコッッ!!!ウンコ見てぇっ ああっ、もう
ダメッ!!はうあああーーーーっっっ!!!
ブリイッ!ブボッ!ブリブリブリィィィィッッッッ!!!!
いやぁぁっ!あたし、こんなにいっぱいウンチ出してるゥゥッ!
ぶびびびびびびびぃぃぃぃぃぃぃっっっっ!!!!ボトボトボトォォッッ!!!
ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!
ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!ウッ、ウンッ、ウンコォォォッッ!

683:底名無し沼さん
22/03/02 21:34:31.58 KkvN4R/Dd.net
>>653
ああっ、もうダメッ!
ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!
ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!ウッ、ウンッ、ウンコォォォッッ!!!
ムリムリイッッ!!ブチュブチュッッ、ミチミチミチィィッッ!!!
おおっ!ウンコッ!!ウッ、ウンッ、ウンコッッ!!!ウンコ見てぇっ ああっ、もう
ダメッ!!はうあああーーーーっっっ!!!
ブリイッ!ブボッ!ブリブリブリィィィィッッッッ!!!!
いやぁぁっ!あたし、こんなにいっぱいウンチ出してるゥゥッ!
ぶびびびびびびびぃぃぃぃぃぃぃっっっっ!!!!ボトボトボトォォッッ!!!
ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!
ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!ウッ、ウンッ、ウンコォォォッッ!!!
ムリムリイッッ!!ブチュブチュッッ、ミチミチミチィィッッ!!!
おおっ!ウンコッ!!ウッ、ウンッ、ウンコッッ!!!ウンコ見てぇっ ああっ、もう
ダメッ!!はうあああーーーーっっっ!!!
ブリイッ!ブボッ!ブリブリブリィィィィッッッッ!!!!
いやぁぁっ!あたし、こんなにいっぱいウンチ出してるゥゥッ!
ぶびびびびびびびぃぃぃぃぃぃぃっっっっ!!!!ボトボトボトォォッッ!!!
ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!
ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!ウッ、ウンッ、ウンコォォォッッ!

684:底名無し沼さん
22/03/02 21:35:21.84 KkvN4R/Dd.net
>>649
ああっ、もうダメッ!
ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!
ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!ウッ、ウンッ、ウンコォォォッッ!!!
ムリムリイッッ!!ブチュブチュッッ、ミチミチミチィィッッ!!!
おおっ!ウンコッ!!ウッ、ウンッ、ウンコッッ!!!ウンコ見てぇっ ああっ、もう
ダメッ!!はうあああーーーーっっっ!!!
ブリイッ!ブボッ!ブリブリブリィィィィッッッッ!!!!
いやぁぁっ!あたし、こんなにいっぱいウンチ出してるゥゥッ!
ぶびびびびびびびぃぃぃぃぃぃぃっっっっ!!!!ボトボトボトォォッッ!!!
ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!
ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!ウッ、ウンッ、ウンコォォォッッ!!!
ムリムリイッッ!!ブチュブチュッッ、ミチミチミチィィッッ!!!
おおっ!ウンコッ!!ウッ、ウンッ、ウンコッッ!!!ウンコ見てぇっ ああっ、もう
ダメッ!!はうあああーーーーっっっ!!!
ブリイッ!ブボッ!ブリブリブリィィィィッッッッ!!!!
いやぁぁっ!あたし、こんなにいっぱいウンチ出してるゥゥッ!
ぶびびびびびびびぃぃぃぃぃぃぃっっっっ!!!!ボトボトボトォォッッ!!!
ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!
ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!ウッ、ウンッ、ウンコォォォッッ!

685:底名無し沼さん
22/03/02 21:42:51.93 LgF9I1Cta.net
連投荒らしは規制議論板で通報されたら規制されて長期間書き込めなくなるから注意しろな

686:底名無し沼さん
22/03/02 21:44:23.76 RL/5SQWk0.net
>>660
通報したい

687:底名無し沼さん
22/03/02 21:50:51.67 LgF9I1Cta.net
運営板の規制議論からどうぞ

688:底名無し沼さん
22/03/02 21:58:32.48 RL/5SQWk0.net
>>662
URLリンク(agree.5ch.net)
ここでどれにどうすればいいのか悩んでる
簡単にできるならやるよ
前からちょくちょく気になってたからさ

689:底名無し沼さん
22/03/02 22:14:09.67 LgF9I1Cta.net
テンプレートがあるのでよく読めば出来ます
イタズラ通報を避けるために必要な文章以外は書き込めない仕様なので

690:底名無し沼さん
22/03/02 22:52:53.26 RL/5SQWk0.net
>>664
やってみたけど浪人じゃないとダメ言われた
世知辛いぜ

691:底名無し沼さん
22/03/03 05:30:59.02 sD6YlXX7d.net
>>660
やっぱりお前かよJENi
ほんま薄気味悪い奴だな

692:底名無し沼さん
22/03/03 05:31:35.87 sD6YlXX7d.net
>>660
死ねよゴミクズJENi

693:底名無し沼さん
22/03/03 06:37:07.83 ns324Krjd.net
>>667
君は、たかが1〜2万そこらのコンロすら自由に買えないくらい生活に困窮してるのかい?

694:底名無し沼さん
22/03/03 06:55:03.25 9mVASkAId.net
朝からなんの話してるんだよSdea-F6Qf

695:底名無し沼さん
22/03/03 06:55:39.22 9mVASkAId.net
文字化けしてるぞF6Qf

696:底名無し沼さん
22/03/03 07:15:17.92 ns324Krjd.net
1から2万そこらの
からの波線が文字化けで死んだっぽいな。

697:底名無し沼さん
22/03/03 07:16:09.75 pAaSPkJnd.net
うむ。

698:底名無し沼さん
22/03/03 08:24:34.57 QUGSObpa0.net
>668
> たかが1123162万そこらのコンロすら自由に買えないくらい生活に困窮してるのかい?
くそ高すぎ
俺は10回転生しても無理だわ

699:底名無し沼さん
22/03/03 10:21:52.71 E


700:a1QnDxza.net



701:底名無し沼さん
22/03/03 10:46:58.19 F9b6rOPe0.net
「そんなもの要らねえよ」と返されたら
「金がないから買えないんだろ」と
どこでも見るパターン
自分が大事に思っているものを否定されて悔しいんだわ
価値観しっかり定まった大人は、どんなに安くても要らんもんは買わん

702:底名無し沼さん
22/03/03 12:09:05.54 ns324Krjd.net
もはや、愛用のストーブ品評スレじゃなくて、ただの荒らし状態になったか・・・
毎回、ワイがイワタニプリムス系のコンロの欠点を指摘すると、スレを荒らす基地外がわいてくるんだよな。

703:底名無し沼さん
22/03/03 12:11:54.34 ns324Krjd.net
>>675
その通りだわw
だが、愛用のストーブバーナーは?スレに来て、ストーブいらねぇと言う発想は新しいw

704:底名無し沼さん
22/03/03 12:15:12.00 QUGSObpa0.net
話の流れが分らないけれど
愛用品じゃないから要らないとか
900円バーナーを愛用してるんだよとか
色々あるじゃん
周りに迷惑かけたり事故さえ起こさなければ正直何でもいいです

705:底名無し沼さん
22/03/03 12:15:37.76 ns324Krjd.net
643 底名無し沼さん (スプッッ Sdea-Ksxg)[sage] 2022/03/02(水) 18:51:01.84 ID:5n8YC0KNd

そう言えば、下痢っぽいウンコは治ったのかい?w

706:底名無し沼さん
22/03/03 12:18:47.98 ns324Krjd.net
面白いので、コピペしたw

>>643
> スプッッ Sdea-Ksxg
> ID:5n8YC0KNd
なに粘着してるの?

> 582 名前:底名無し沼さん (スプッッ Sd13-Ksxg)[sage] 投稿日:2022/02/28(月) 19:57:51.99 ID:l7PwfWACd
> ハングルでした
>
> 584 名前:底名無し沼さん (スプッッ Sd8a-Ksxg)[sage] 投稿日:2022/02/28(月) 20:05:16.38 ID:+IpuDr59d
> パチモン買ったんだろw
>
> 643 名前:底名無し沼さん (スプッッ Sdea-Ksxg)[sage] 投稿日:2022/03/02(水) 18:51:01.84 ID:5n8YC0KNd [1/2]
> >>633
> ただのオタクやんw
> 40台とか普通にキモいわw
>
> 644 名前:底名無し沼さん (スプッッ Sdea-Ksxg)[sage] 投稿日:2022/03/02(水) 18:51:24.56 ID:5n8YC0KNd [2/2]
> 4台でもキモいと思うわ正直

707:底名無し沼さん
22/03/03 12:26:00.46 WkAZy+nxC.net
他人の買い物にケチをつけないのが
私のモットー

708:底名無し沼さん
22/03/03 12:28:02.04 GlZ0nVgQ0.net
しつけぇ。ドコモのワッチョイ Sdxx- はキチガイしかいねぇ

709:底名無し沼さん
22/03/03 14:22:56.91 l9Of/+nYr.net
しんのすけうぜぇ

710:底名無し沼さん
22/03/03 15:01:08.19 KUuUnOo+d.net
>>680
ああっ、もうダメッ!
ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!
ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!ウッ、ウンッ、ウンコォォォッッ!!!
ムリムリイッッ!!ブチュブチュッッ、ミチミチミチィィッッ!!!
おおっ!ウンコッ!!ウッ、ウンッ、ウンコッッ!!!ウンコ見てぇっ ああっ、もう
ダメッ!!はうあああーーーーっっっ!!!
ブリイッ!ブボッ!ブリブリブリィィィィッッッッ!!!!
いやぁぁっ!あたし、こんなにいっぱいウンチ出してるゥゥッ!
ぶびびびびびびびぃぃぃぃぃぃぃっっっっ!!!!ボトボトボトォォッッ!!!
ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!
ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!ウッ、ウンッ、ウンコォォォッッ!!!
ムリムリイッッ!!ブチュブチュッッ、ミチミチミチィィッッ!!!
おおっ!ウンコッ!!ウッ、ウンッ、ウンコッッ!!!ウンコ見てぇっ ああっ、もう
ダメッ!!はうあああーーーーっっっ!!!
ブリイッ!ブボッ!ブリブリブリィィィィッッッッ!!!!
いやぁぁっ!あたし、こんなにいっぱいウンチ出してるゥゥッ!
ぶびびびびびびびぃぃぃぃぃぃぃっっっっ!!!!ボトボトボトォォッッ!!!
ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!
ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!ウッ、ウンッ、ウンコォォォッッ!

711:底名無し沼さん
22/03/03 15:01:27.31 KUuUnOo+d.net
>>682
ああっ、もうダメッ!
ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!
ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!ウッ、ウンッ、ウンコォォォッッ!!!
ムリムリイッッ!!ブチュブチュッッ、ミチミチミチィィッッ!!!
おおっ!ウンコッ!!ウッ、ウンッ、ウンコッッ!!!ウンコ見てぇっ ああっ、もう
ダメッ!!はうあああーーーーっっっ!!!
ブリイッ!ブボッ!ブリブリブリィィィィッッッッ!!!!
いやぁぁっ!あたし、こんなにいっぱいウンチ出してるゥゥッ!
ぶびびびびびびびぃぃぃぃぃぃぃっっっっ!!!!ボトボトボトォォッッ!!!
ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!
ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!ウッ、ウンッ、ウンコォォォッッ!!!
ムリムリイッッ!!ブチュブチュッッ、ミチミチミチィィッッ!!!
おおっ!ウンコッ!!ウッ、ウンッ、ウンコッッ!!!ウンコ見てぇっ ああっ、もう
ダメッ!!はうあああーーーーっっっ!!!
ブリイッ!ブボッ!ブリブリブリィィィィッッッッ!!!!
いやぁぁっ!あたし、こんなにいっぱいウンチ出してるゥゥッ!
ぶびびびびびびびぃぃぃぃぃぃぃっっっっ!!!!ボトボトボトォォッッ!!!
ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!
ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!ウッ、ウンッ、ウンコォォォッッ!

712:底名無し沼さん
22/03/03 15:12:52.86 gq13iNhpa.net
イワタニ値上げと聞いて飛んできました

713:底名無し沼さん
22/03/03 15:14:02.89 5eUA3rQ1d.net
>>686
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

714:底名無し沼さん
22/03/03 16:19:01.44 MESSWvWbr.net
ガスも値上げするのか
ダイソーで買い置きしておこう

715:底名無し沼さん
22/03/03 17:03:32.41 IPgvfnEwa.net
そのうち百均からガス缶が消えそう

716:底名無し沼さん
22/03/03 17:24:01.36 STbhKZKZ0.net
そもそもイワタニのガス缶は高いんだよな
jr缶をよそが安く出してくれねえかな、やっぱ需要の関係で安くならんのだろうかねぇ

717:底名無し沼さん
22/03/03 17:28:52.99 iWLZPmrQM.net
>>689
容器の大きさ据え置きで容量削減とか

718:底名無し沼さん
22/03/03 17:30:39.70 Au6CFMkar.net
CB缶は家庭の鍋の利用の冬がピークで
キャンプバーベキューの使用なんて
たかがしれてるから
これからの季節在庫切れることはなかろうけど

719:底名無し沼さん
22/03/03 18:27:50.91 SXhRZNI9d.net
>>690
イワタニ以外でも既にあるだろ

720:底名無し沼さん
22/03/03 18:31:21.77 oPR4plBj0.net
ジュニア缶はイワタニが概ね安い気がする

721:底名無し沼さん
22/03/03 18:48:27.81 F9b6rOPe0.net
>>692
生産や流通もそれ見込んでんじゃないの?
冬場に水タンクやレジャーマットの在庫が極端になくなるホームセンターがちらほら
とはいえ、高くなるから買い置きするって、いくつ買う気?
安いからたくさん買わなきゃ成�


722:ハでないし、それ使い切るのに何年かかるかという話



723:底名無し沼さん
22/03/03 18:53:43.09 F9b6rOPe0.net
>>690
Jr缶がいいなら、俺なら詰め替える
>>691
コスト大差ないからやらんだろ

724:底名無し沼さん
22/03/03 19:45:14.67 QUGSObpa0.net
ふははは貧乏くさいCB CAN使いの俺大勝利
毎日創価学会と殴り合いのけんかしてるだけあるぜ

725:底名無し沼さん
22/03/03 19:50:35.36 rXAWh/iT0.net
そこでガソリンとか灯油バーナーの話に繋がっていかないのが
ここ本当にバーナースレ? というか。

726:底名無し沼さん
22/03/03 22:03:17.14 mwdudrTR0.net
マリー・アントワネットかよ

727:底名無し沼さん
22/03/03 22:24:09.84 woDo9wCz0.net
ダイソーの300円のポケットストーブ、開閉が硬くて手を切ったりするレベルなんだけど、同じの使ってる人いる?
何か対策してるか聞きたい。

728:底名無し沼さん
22/03/03 22:50:20.93 G4iobAqdM.net
>>700
100円で売ってるだろ
ヤスリでバリ落とせばいいじゃん

729:底名無し沼さん
22/03/03 23:33:58.09 /29x0GzA0.net
まぁ、そんなもんだよ
バリはやすりで落として、開閉がきついのは使ってるうちに馴染んでくる

730:底名無し沼さん
22/03/04 04:52:52.54 1zXV+Ele0.net
>>700
硬くて動きづらい部分にピカール垂らしてシコシコ動かすと良くなる。

731:底名無し沼さん
22/03/04 06:15:13.01 Ci3FZZmZp.net
そんなにバリ酷いんかw
まだ未開封だから見てみるかー

732:底名無し沼さん
22/03/04 07:10:05.78 B8MMtfP60.net
バリで怪我するというよりも開閉が硬くて手を切ってしまう。って感じです。
開閉ガチャガチャして柔らかくするのがベストなんですかね?

733:底名無し沼さん
22/03/04 09:25:50.89 mZzhgLpr0.net
>>698
経費で燃料種類選んでる人は少ないんでしょ
日常の調理でOD機器を使う人くらいのもの

734:底名無し沼さん
22/03/04 13:52:51.34 yHHsIlXg5
プリムスってetaシリーズを色々出したけど
結局ジェットボイルには敵わなかったねw

何が悪かったのか?

735:底名無し沼さん
22/03/04 12:49:55.77 9HGxcSCK0.net
普段電子レンジと電気ケトルだけで済んでる人だとカセットコンロやODストーブなんじゃね?

736:底名無し沼さん
22/03/04 13:04:51.63 mZzhgLpr0.net
いやいや
ここには(常時とは言わないが)MSRに灯油で普段の調理をなさっているかたがいらっしゃる

737:底名無し沼さん
22/03/04 14:24:39.92 20bs0SSGd.net
国際氏は日課と言うのがヤバい、コンロ愛好家として頭が下がる思いです。

738:底名無し沼さん
22/03/04 14:36:01.33 y7gc7nF1r.net
ワシも応援勤務2年会社が用意した
社宅が電気シングルコンロ物件だったので
たまたまハードオフで見つけた
nova+ケロシンで晩飯毎日作って楽しんでたなぁ

739:底名無し沼さん
22/03/04 16:26:48.28 99BwfILJd.net
国際の日常使いがいると聞き呼ばれた気がしたから来たけど今はあまり使ってないよ
今日常使いしているのはマナスル121とスベア106
理由はプレヒートに要する時間の違い
マナスル系


740:はプレヒートが早い うるさいのは我慢して時間を優先した訳 暖かくなったら国際に戻すつもり



741:底名無し沼さん
22/03/05 03:01:43.98 qesSvGbH0.net
マナスルのプレヒートは、ガストーチ厳禁ですぞ

742:底名無し沼さん
22/03/05 11:35:47.20 o5j6Dxrtd.net
プレヒートにトーチを使うとロウが溶けそうな気がしたのでイワタニJr.をとろ火にしてバーナーに火が当たるようにストーブをもたれるように横倒しに置いてプレヒートしてる
3ヶ月ほど毎日使ってるけど今のところ問題無し

743:底名無し沼さん
22/03/05 20:53:49.36 UFP/hHZI0.net
それイワタニJr.をそのまま使ったほうがいいんでない?

744:底名無し沼さん
22/03/06 00:00:21.42 nynNtiaf0.net
>>714
普通は溶けないよ
蝋付け溶かそうと思ったら専用の高温発生バーナーが必要だからね

745:底名無し沼さん
22/03/06 00:36:21.30 fVLtOTuw0.net
>>714
なんでそんなめんどくさい事してるの?
普通に燃料少し出して燃やしたらダメなんか?

746:底名無し沼さん
22/03/06 00:43:00.62 qkhPkjFN0.net
マナスルは銀ロウみたいだからCB缶の頭に付けるタイプのトーチなら融かせるはず
ただ銀ロウ付けはかなり景気よく温めないと融けないからプレヒート目的ならよほどドジ踏まなければ大丈夫
空気量変えられるトーチなら炎の温度も下げられるし

747:底名無し沼さん
22/03/06 03:50:28.88 Gt4sI0dC0.net
ススで汚れるのが嫌なんかい軟弱者

748:底名無し沼さん
22/03/06 08:59:16.95 y1gYXkK20.net
毎日朝晩マナスルを使ってたら軟弱にもなるわ w
アルコールは高いし灯油は煤が出る
ワンルームの賃貸住みだがプロパンで元々ガス代が高いのでCBやODのストーブを使っていたけど空缶の処理が面倒なのとコストを下げたいので灯油を使い始めた
防災用としても灯油がいいかなと
国際はいいストーブなんだけど点火と消火に時間が掛かるので毎日使ってると煩わしくなる
マナスルは楽でいいわー

749:底名無し沼さん
22/03/06 10:02:07.61 Nazxvndo0.net
プロパンは基本料金込みで計算したらCBよりかなり高い
俺のところは、従量制だけでもCB1本分が75円!!!!
ランニングコスト下げる目的なら、トヨトミK-3かコロナKT-1619あたり
操作は給油と点火のみ
消耗品は芯のみで3年5年もつ
炎が安定するまでの時間が長く火力調整が大雑把だが、OD機器より楽
問題はスペースだけよ
調理は基本K-3Fになった
風呂給湯がなければ、さっさとプロパン解約したいよ
灯油で給湯できるシステムもあるらしいが、導入まだ

750:底名無し沼さん
22/03/06 13:43:42.98 r6tiZwFtp.net
>>721
灯油焚きっていうのかな?自然循環式のガス風呂釜の灯油タイプがあるよね
確か、焚き口も付いてて、薪でも沸かせたはず
間違ってたらごめんね

751:底名無し沼さん
22/03/06 14:21:24.14 ALOpwsD70.net
とりあえず風呂バンスとか沸かし太郎は?

752:底名無し沼さん
22/03/06 14:38:06.77 P/kjY2np0.net
>>721
> コロナKT-1619
今はねぇKT-1621って言うんですYO!
URLリンク(www.corona.co.jp)

753:底名無し沼さん
22/03/06 15:22:26.36 1oQE3OJe0.net
うちはオール電化だからプロパンとか灯油とは無縁だな

754:底名無し沼さん
22/03/06 16:04:38.67 Ss5HvC100.net
灯油でプレヒートし�


755:スら一発で換気扇のフィルター真っ黒になるくらい煤出るし 室内で使ってるなら毎日とかやってられんよね 昔のイギリスのランタンに石油ストーブの燃焼筒みたいな構造で 灯油で青火プレヒート出来る機種があったみたいだけど このプレヒーターの部分上手いこと作れたら実用的かも http://i.imgur.com/kGdrpfb.jpeg http://i.imgur.com/kN18Jgp.png



756:底名無し沼さん
22/03/06 16:43:04.65 Nazxvndo0.net
>>722
それもあるけど、
ガスがやってるのをそのまま灯油でやるのがあるみたいよ
URLリンク(www.monotaro.com)
性能は知らんが

757:底名無し沼さん
22/03/06 17:39:51.31 xy9dpi1P0.net
>>727
性能は同等。
ただし、灯油のホームタンク置かにゃなので、敷地面積いるのと、
調理がプロパンガスコンロだと結局2系統置く必要もある。

758:底名無し沼さん
22/03/06 18:04:33.66 Nazxvndo0.net
性能が同等なら、検討するか
ありがと
 調理は大雑把なものは灯油コンロ、
 火力調整が微妙なものはカセットコンロ
都市ガスないところはこれが一番安上がりね

759:底名無し沼さん
22/03/06 20:45:42.43 oeUmbhc7p.net
どなたかお勧めを教えてください。
渓流釣り用途でカップヌードルや休憩時のコーヒー用途に使用するバーナーを探しています。
想定使用気温は0度〜25度(3月から9月の渓流釣り)まで 標高は高くとも1000mほどです。
渓流釣りに行く人数(1〜4人)により500ml〜1500mlと湯沸かしする量が変化します。
ソロでお湯をわかす用途でアマゾンでジェットボイルフラッシュを購入しましたが、コッヘルに歪み、傷があり現在返品処理中です。
実際に使用していませんが、やはり500mlが適量ということに不便を感じケトル+od缶バーナーを検討しています。(できるだけ省スペースで持ち運びたい」
この場合ヒートエクスチェンジャー付きのクッカー+ウインドマスター
もしくはノーマルのクッカー+revo3700 か prims p-153
を検討しています。
できるだけお湯がはやく沸けばいいなあ とスペック上の火力を参考にして選出していますが他におすすめがあれば教えていただければ幸いです。

760:底名無し沼さん
22/03/06 21:19:10.69 5wWS6g7G0.net
安上がりを求めるなら換気扇の下でソロストーブってのはどうだ?
煤と焚き火臭さを我慢できればの話だがな

761:底名無し沼さん
22/03/06 21:41:27.78 XeDhuuXPM.net
アルストかエスビットで風よけをしっかりすればいいんじゃね

762:底名無し沼さん
22/03/06 22:01:36.32 qkhPkjFN0.net
>>730
1.5L沸かすなら分離型考えてもいいかもね
出力重視ならSOD-331とかP-155Sとか

763:底名無し沼さん
22/03/06 22:10:02.00 7Mg0dxdVd.net
>>730
1.5LならSUMOじゃないの?
ヒートエクスチェンジャーで1.5Lって何があるだろう?

764:底名無し沼さん
22/03/06 22:51:51.18 0e94unAY0.net
>>730
丁度今日、ヤマメ狙いで雪の残る渓流に行ってきたばっかの俺が通りますよ。
以前はWindMaster使ってた。沸かすだけならこれで十分。
ただ渓流ってシーズンには毎週出かけるんだよね。そうすると中途半端なOD缶が溜まって扱いに困る。
結局ゴミは増えるしいつも2個持ちになって荷物にもなってな�


765:セかなーって。 で、最近は専らストームブレーカーと山ケトルの組み合わせにシフトした。 400ml(280ml)缶で出がけに補充しておけば1日余裕で持つ。 あと3本足は岩場に置くときに安定させやすいというのは地味に便利だよ。



766:底名無し沼さん
22/03/06 22:53:18.98 qkhPkjFN0.net
>>734
ジェットボイルは容量の半分までしか入れるなって取説に書いてあるし、そもそもスモーは火力も小さいので沸騰時間が掛かる
1.5Lポットはジェットボイルにあるけど容量がピッタリすぎで使いにくいから、ちょうどいいのはプリムスの2.3Lとかオプティマスの1.75Lとか
中華ならBulinの1.6Lケトルとか用途にピッタリそう

767:底名無し沼さん
22/03/06 22:57:40.41 5wWS6g7G0.net
速さとコンパクトを考えるならどう考えても時間掛かる、デカ容器必要な
1.5Lとか他人の分まで面倒見ずにそれぞれ個々でバーナー用意させりゃいい
家もしくは車置いたベースでお湯沸かしてからステンボトルにでも入れてきゃ
現地で沸かしなおしは何使ってもそれなりにすぐ沸かせると思う

768:底名無し沼さん
22/03/06 23:07:53.84 38csQOaa0.net
渓流釣りで大きなケトルなんて持っていっても邪魔だからOD缶とバーナーが入る900ml位のクッカーで1.5L必要なら2回に分けて沸かせばいいじゃん

769:底名無し沼さん
22/03/06 23:45:12.88 1dyE+ZpJp.net
俺も分けて沸かせばいいと思う
一体型で一度に1500mlも沸かすのは無謀すぎる

770:底名無し沼さん
22/03/07 00:22:04.49 DajwkquG0.net
渓流釣りなら、徒歩での移動だろうし、できるだけ軽量、コンパクトにしたいのはわかるけど、バーナーは用途に合わせて選ばないと・・・
revoやp153、ウィンドマスターは見ての通り、軽量コンパクトに重点を置いたストーブなので、可動部分が多いし、そこまで頑丈に作られてないんだな
ウィンドマスターのゴトクなんて、指で広げて差し込むだけ、OPの4本タイプを付けたとしても、引っ掛けてあるだけ
一体型はそういうヘビーな用途には向かないんだよ

771:底名無し沼さん
22/03/07 00:35:30.02 VV8C/ZSQd.net
お湯沸かすくらいヘビーじゃないよ

772:底名無し沼さん
22/03/07 00:40:38.82 CG4NV3Vjp.net
1500mlを一度に沸かしたいらしいから・・・
2243やBPSAならいけそうだが、候補に上げてる機種じゃ無理だ
辞めとけ

773:底名無し沼さん
22/03/07 00:45:13.90 IeyXyXPP0.net
ソロから二人くらいで湯沸かしオンリーなら
110缶にウィンドマスターあたり、
チタンの大きめのシングルウォールのマグでよかろ。
人数で変わるってんなら手分けして持ってくだろうし、
分離型+ケトルクッカータイプあたりか。

774:底名無し沼さん
22/03/07 00:53:57.39 YFmtL3H0p.net
URLリンク(i.imgur.com)
高いけど海外通販でコレ
ソロの時はウインドバーナーの別売1Lポット

775:底名無し沼さん
22/03/07 01:03:49.80 Dwn1C0iyM.net
>>730
1リットリまでならヒートエクスチェンジャー付き鍋のDUG-1100は?
俺は愛用してる

776:底名無し沼さん
22/03/07 01:54:40.60 LHAWaDM1M.net
1.5Lクラスだとストームクッカーとかもありな気がする

777:底名無し沼さん
22/03/07 02:13:55.43 cFs6pStwa.net
1.5をできるだけ早く沸かしたいなら2つに分けたほうが早いのでは

778:底名無し沼さん
22/03/07 02:41:07.27 hHCGc6HqM.net
>>747
そりゃ3つでも4つでも分けたほうが早いだろうな

779:底名無し沼さん
22/03/07 02:44:35.94 hHCGc6HqM.net
>>746
アルストのままでは無理だろうな
中身をガスか液燃のストーブに変えてもヒートエクスチェンジャー付きには敵わなそう

780:底名無し沼さん
22/03/07 02:49:56.48 /o2blY1f0.net
ストーブ・バーナー�


781:烽謔、やくデュアルコアに追いついたか



782:底名無し沼さん
22/03/07 03:03:05.00 hHCGc6HqM.net
>>750
100年前の8コア
URLリンク(classiccampstoves.com)

783:729
22/03/07 04:08:55.47 Cv33kpibp.net
>>730 です
皆さんいろいろなご意見ありがとうございます。
以前までは1.5Lのやかんタイプケトルとmukaストーブを利用していましたが、いかんせん同時にパッキングするにはガソリン臭く分けていました。
mukaに燃料漏れがあり少しでもコンパクトにと色々検討しましたが、一体型ではやはり無謀なようですね……
しかしガス缶、本体を一緒にケトル内にぶち込めるコンパクトさは捨てがたいので2回に分けて使用したいとおもいます。皆さんありがとうございました。

784:底名無し沼さん
22/03/07 04:14:09.30 ZuPI4sxP0.net
ウィンドバーナーなら標準の1l(推奨湯沸かし量600mlまで)とオプションの1.8l(同1l)があるから使い分けできる
クソ高いけど

785:底名無し沼さん
22/03/07 08:44:31.84 ixMsCltq0.net
つかさ、縦走とかでもないのに、渓流で4人でいくのにバーナーを一人しかもっていかないってある?
いまどきはおまえらみたいにオレガオレガで全員持ってるだろ。軽量化でテントすら個人個人とか言ってるのに
昔の山岳部の分担じゃないんだから。もう一人、だれかに持つようにしてもらいなさい

786:底名無し沼さん
22/03/07 10:12:10.09 cFs6pStwa.net
湯沸かし担当なんだろう

787:底名無し沼さん
22/03/07 10:23:42.18 KsQUdZ7jp.net
よくあるよ
釣り好きであってキャンプ好きじゃないんだから、そういう野外道具は持ってないんでしょ
興味のない人からすれば、かなりの高額商品だしな
個々で用意してってより、みんなに振る舞いたいように思うが

788:底名無し沼さん
22/03/07 10:51:33.54 vFZlYlOa0.net
>>752
muka持ってるのならSOTOにポンプ含めた一式修理依頼してみれば?
対策品に変わって返ってくるかもよ。燃料漏れ関係は特に。
今のmukaはホース付け根が折れない様にシリコンで覆ってたりちまちま改良されてるから。
あとは燃料を白ガソリンに変えてみるとか。
いずれにしろmukaの火力に慣れてたら大抵のバーナーは火力不足に感じると思う。

789:底名無し沼さん
22/03/07 11:15:14.96 JPAvBpzwr.net
スノピもgs-600ポチッてしもううた
CB系はGストーブ、Jr、st-301、CB/ODバーナー化ストームクッカーあるのに
いえ部屋で鍋用に使うんです
st-301で十分?気が付かなかった~

790:底名無し沼さん
22/03/07 12:26:41.26 JweheZVFd.net
箱ストーブが欲しい

791:底名無し沼さん
22/03/07 12:36:45.69 ycNph5KHr.net
箱ストはHiker+を新品探すか
中古お高い可動品かうか安いジャンクレストアするしかないしね
EBAYがtankあると航空便使えなくなったし

792:底名無し沼さん
22/03/07 15:28:59.37 jHkxpwund.net
>>759
ウクライナ製のPT-1が火力あっておススメ

793:底名無し沼さん
22/03/08 14:21:37.73 tlFINZKq0.net
昔、缶の裏をパチンとやったら熱燗になる酒あったけどあの缶だけを販売してくれれば今のキャンプブームに乗っかってそこそこ売れそう

794:底名無し沼さん
22/03/08 14:44:19.23 7dgCTsvQ0.net
燗番娘かあ、あれもう売ってないのか

795:底名無し沼さん
22/03/08 14:52:08.41 hUeXi8gsr.net
ヒートパックでええやん
缶サイズなら「携帯おかん器」

796:底名無し沼さん
22/03/08 15:08:03.95 JLJlvjlxa.net
誰がおかんやねん!
ちゃんとお母さん言いなさい!

797:底名無し沼さん
22/03/08 15:15:03.98 +ds3xmOu0.net
その手の物って要は生石灰と水の化学反応なのかな?
乾燥剤貯めといて自作できるかな

798:底名無し沼さん
22/03/08 15:21:07.59 SQ2SRfOmd.net
>>751
こう言う狂ってるモデル、大好きです(´癶ω癶`)

799:底名無し沼さん
22/03/08 15:30:40.85 hUeXi8gsr.net
>>766
それは駅弁とかの温めなどの低温
軍用レーションとかモーリアンヒートパックは別方式

800:底名無し沼さん
22/03/08 15:47:33.44 3nFua/cw0.net
結局の所実用性はイワタニJr.バーナーが最強だな。

801:底名無し沼さん
22/03/08 15:53:14.26 hUeXi8gsr.net
公園だと火気禁止多いからねぇ
火気禁止のとこ以外に多いし
災害時の避難所も個人エリアも
ヒートパックならおkだし

802:底名無し沼さん
22/03/08 15:58:22.04 SQ2SRfOmd.net
>>770
災害時の避難所では、便利な物を持ってると盗まれるか、正義マンが現れて、皆で共有すべきだと喚き出すんだぜ・・・

803:底名無し沼さん
22/03/08 16:00:11.78 tlFINZKq0.net
>>764
ありがとう
あったんだね、買っとこ
>>769
車中泊メインならタフまるjr.がおすすめと聞いたので…

804:底名無し沼さん
22/03/08 16:00:16.45 hUeXi8gsr.net
>>771
うちの避難所は配給でヒートパック配られたよ

805:底名無し沼さん
22/03/08 16:22:12.60 3fHzMPnCd.net
>>772
車中泊なら断然タフまるJr

806:底名無し沼さん
22/03/08 16:25:40.95 tlFINZKq0.net
>>774
イワタニJr.2700円、タフまるJr.4180円だったので5chで相談して凄く悩んで清水の舞台から転けて落ちたので後者にしました

807:底名無し沼さん
22/03/08 16:39:46.31 hUeXi8gsr.net
たふまるJrは8インチまでダッチオーブン使えるから便利やよ
ダッチオーブン8インチお買い上げぇ~

808:底名無し沼さん
22/03/08 16:43:44.64 hUeXi8gsr.net
あとユニフレームの山フライパン深型
炒めもの焼肉炊飯鍋にもつかえて
車中泊にお勧め

809:底名無し沼さん
22/03/08 16:51:14.80 tlFINZKq0.net
ダッチオーブンの使い道がなかなか解らない初心者です
深いフライパンじゃダメ?

810:底名無し沼さん
22/03/08 16:55:09.79 hUeXi8gsr.net
ダッチオーブンはローストビーフポークチキン焼きリンゴ
文字通りオーブン系
フライパンではそこまで高熱でローストはし難い

811:底名無し沼さん
22/03/08 16:57:22.98 jB/pk4WOd.net
ソロならスキレットで十分

812:底名無し沼さん
22/03/08 17:07:40.85 tlFINZKq0.net
>>779
ありがとう
夜食べないから使い道無いかも…
>>780
ありがとう
それ買ってくる

813:底名無し沼さん
22/03/08 17:08:46.78 apahKjdL0.net
ロースト以外は煮込み系も美味しくできるな
よくやるのは牛すじポトフやオックステールの煮込み
あとパンも焼ける
スモークもやったことある

814:底名無し沼さん
22/03/08 19:05:38.81 nGbigKQf0.net
無水カレーとかも作るわ
ステーキもダッチオーブンでやると油が飛び散らなくて良い
ステンダッチは家でも使ってるよ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch