ハイキングレベルの登山者専用スレ Part.3at OUT
ハイキングレベルの登山者専用スレ Part.3 - 暇つぶし2ch995:底名無し沼さん
23/11/27 19:57:19.33 6nQABuVR0.net
すみません、980踏んでました
>>982さんありがとうございます

996:底名無し沼さん
23/11/28 12:54:29.10 8uvDzAI30.net
良いハイキングジャケットとパンツ教えてください

997:底名無し沼さん
23/11/28 13:56:30.88 VhthxFeh0.net
ロッシュジャケット
蒸れない

998:底名無し沼さん
23/11/30 16:23:20.11 QkTuB6fda.net
虫がいなくて雑草が少なくて
低山ハイキングに良い季節ですよ

999:底名無し沼さん
23/11/30 16:54:13.07 VwiCzyHMd.net
花粉出る前がベストシーズン

1000:底名無し沼さん
23/12/13 10:30:19.33 bzkvWrYf0.net
できるだけ小さくて配光が広いヘッドライトある?
ハイキングだからまず使わないけど緊急装備として必須かなっめ
バイクで何回か夜中の山道に取り残されたことあるけど
中央だけ照らすやつはホラゲーみたいで怖すぎるんだよね
徒歩だと耐えられないと思う

1001:底名無し沼さん
23/12/13 17:17:45.46 psbVeXOyr.net
要らないとは言わないけど照明がないと行動不能という想定がオーバースキルでアウト、そうなったら既に遭難
山行ってそもそも15時にその日の行動を終えてなきゃならないのが基本ルールだから暗夜行軍出来る照明器具というのが上級者でないと使う事が無い
初級者が何らかの失敗でヘッドライトで行動出来る時間帯は山並に日が落ちてから30分以内が限度
日が未だあるけどヘッドライト使う場面とか、本当にデッドライン手前で使うヘッドライトならDAISOのCOBタイプのヘッドライトで十分な照度あります
繰り返すけどこれで行動不能な状態に陥ったら遭難
プッシュボタン式のヘッドライトは荷物に当たって勝手に点灯していざという時に電池切れってのがあるあるだから使わない時は電池に絶縁紙挟んどく等工夫が必要

1002:底名無し沼さん
23/12/13 18:31:53.89 bzkvWrYf0.net
日帰りなら絶対使わないのが正解なのは分かってる
ただどうせお守り入れるなら性能に拘りたいだけ
そのうえでコンパクトかつ広配光のやつないかなって

1003:底名無し沼さん
23/12/13 18:36:04.78 H/IWovvL0.net
>>990
モンベルとか山ショップ行って見てくると良いよ
確かに俺のはエナージャーとかいうアメリカメーカーので配光狭めだから暗い部分多くて怖いね

1004:底名無し沼さん
23/12/13 18:38:02.33 LT7F7Nd0a.net
今年の1月に夕方から登り始めて日没後に降りたときは
登山用のヘッドランプで
そんなに一点だけを照らしていた記憶はないけれども
確かにホラー映画みたいで怖かったわ
月の満ち欠けや雲の出方、木々の茂り方によって明るさはかなり違うから
ランプが必要=遭難っていうことはないでしょう
その日は「ここまで真っ暗だとは思わなかったわー」と思いながらランプを頼りに降りて、
林道まで降りたら、ランプが要らない明るさになった
今年の夏に、夜釣りのために
駐車場と海岸の間の林を通り抜けたときは
キャンプ用のランタンが良かったよ
そのランタンで山を登ったことはまだない
まぁ、ハイキングスレだから
日没前に降りましょうということにしましょう

1005:底名無し沼さん
23/12/13 18:43:37.05 2oTPy3+pd.net
ハイキングスレなんだし、基本的に、知らない山で暗い中を行動しないといけない時点でヤバい
となると、小さいだ配光だ考えなくて、安いの買ってちゃんと計画しようね、には同意
配光が広いのが好みならランタン
小さいのが良いなら見た目で分かる

1006:底名無し沼さん
23/12/13 19:37:41.57 LT7F7Nd0a.net
ぼくは朝寝坊で登り始めるのが遅いから、
降りるときも日没が迫って焦りながら降りることが多いんだけれども、
そんな時刻に登ってくる人もいるね
きっと本格的な登山のための練習に来ているのだろうなと思いながらすれ違う
別スレではこの前、初日の出登山の話が出ていたわ
山頂で御来光を見るなら、当然、日の出前の暗闇の中を登るわけだよね

1007:底名無し沼さん
23/12/13 21:56:39.28 7DRjG+4v0.net
自分は田舎住まいだから冬は真っ暗闇の早朝山歩してるけど、
>>988みたいにランタン未満ヘッドライト以上の配光のライトが在れば重宝するだろうなと思ってる

1008:底名無し沼さん
23/12/13 22:17:11.20 2oTPy3+pd.net
ワイドとスポット両方照らせられるヘッドランプあるから使えば?

1009:底名無し沼さん
23/12/13 22:59:27.41 bzkvWrYf0.net
つまらない一本道でアホみたいに渋滞して光の道ができてるってのは例外中の例外な気がする

1010:底名無し沼さん
23/12/13 23:00:49.14 bzkvWrYf0.net
みんなありがとう
現物みてくるのが確かに一番早いわ
モンベル行ってくる
>>996
有力情報ありがとう

1011:底名無し沼さん
23/12/14 08:09:29.90 sLghQ7160.net
配光広くても均一じゃないと視認性悪いから
その辺がうたい文句のを買ってる
簡易ランタンとしてはランタン化袋に入れる

1012:底名無し沼さん
23/12/14 11:40:03.74 gOJdCXPJ0.net
Ledlenserの廃番品、昨夜も持って行ってズームできる良さ実感
レバーで輝度変えられるのも良し

1013:底名無し沼さん
23/12/14 17:17:41.35 ZWRn++Bga.net
>>982
おつ

1014:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 826日 2時間 7分 49秒

1015:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch