新潟の山 Part61at OUT
新潟の山 Part61 - 暇つぶし2ch850:底名無し沼さん
21/10/08 17:37:27.09 qxg+ewtX.net
登りまくってれば膝回りに筋肉ついてそのうちポール要らなくなるろ

851:底名無し沼さん
21/10/08 18:15:30.23 mX6oDvM6.net
米山はストックなしで登っているが良いトレーニングになるわ

852:底名無し沼さん
21/10/08 20:54:19.34 npRrPx3S.net
ファニングばっか使ってるマクリーいて下手なプレイヤーだなと最初思ったけど
そもそもファニング自体強くて結構活躍してて草

853:底名無し沼さん
21/10/08 20:56:07.04 npRrPx3S.net
うっかり誤爆失礼

854:底名無し沼さん
21/10/08 22:33:12.61 JX2s/8mr.net
荒沢岳から越駒までスピードハイクで周回日帰りしてきたけど
登山道は、かなり悪路でした。
とても200名山と100名山をつなぐ稜線だと思えないです。

855:底名無し沼さん
21/10/08 22:37:24.64 TyLUEruz.net
すげえな

856:721
21/10/08 22:52:10.65 5C4Om5qA.net
すごいですね、標準コースタイム20時間越えない?
昔は荒沢~兎間は点線ルート

857:底名無し沼さん
21/10/09 11:49:41.43 HANUE6cJ.net
>>766
んー、六日町のあたりかな?坂戸城?

858:底名無し沼さん
21/10/09 13:05:48.51 lhdJngcg.net
>>844
六万騎山じゃないかな?

859:底名無し沼さん
21/10/09 13:06:50.86 lhdJngcg.net
すまん、>>766が六万騎山とみた

860:底名無し沼さん
21/10/09 17:25:29.35 hKdlDWzC.net
新潟の山紅葉って来週には終わってそうですか?
巻機山とか。

861:底名無し沼さん
21/10/09 17:33:30.62 v0oh81dK.net
さっき 長岡の三ノ峠山を1時間位歩いてきたんだけど
登山道にカエルが何回も現れたんだけど
天変地異の前触れかね?
今まで見た事殆ど無かったのに

862:底名無し沼さん
21/10/09 20:05:20.19 pNXlVTu6.net
時期的なもんかね?確かに清水の所でも蛙はみたことないけど
三島町では熊が出たみたい、西山連峰どんどん北上してるから弥彦角田に熊出るのも近いかもね

863:底名無し沼さん
21/10/09 20:53:32.92 5sq3+cQJ.net
>>853
URLリンク(www.kenoh.com)

864:底名無し沼さん
21/10/09 21:47:32.63 1xLpYwIw.net
>>852
これは先月のニュースだけど新潟市秋葉区(旧新津)の朝日川沈砂池では
山から湧き出した原油が池に流れ込んでるが今年は異常に原油の量が
多いんだそうだ
既に新潟市は1600万の予算を原油汲み上げに使ってるが
それでは足りず2000万追加するらしい
地下では何か異変が起こってるんだろうな

865:底名無し沼さん
21/10/09 22:00:06.97 fQ73Dx0e.net
日本海中部地震の前日、地震雲が出てた

866:底名無し沼さん
21/10/09 22:03:21.35 7v95oXfc.net
クで始まりマで終わる名前の生き物と接近遭遇しまsた

867:底名無し沼さん
21/10/09 22:15:01.73 Nu1svK1X.net
鞍馬

868:底名無し沼さん
21/10/09 23:21:57.30 fdaYouwv.net
>>848
惜しい!小千谷の時水城山でした

869:底名無し沼さん
21/10/09 23:47:22.65 HANUE6cJ.net
>>859
おー、城は合ってたんたんねー

870:底名無し沼さん
21/10/10 01:05:53.42 R/TCYX7K.net
>>859
六日町の坂戸城も好きです
登りやすいすね

871:底名無し沼さん
21/10/10 10:29:56.75 65l8zboW.net
巻機山、駐車場まで行って諦めました
(# ゚Д゚) 混み過ぎだろ!!

872:底名無し沼さん
21/10/10 10:43:20.70 IsecAocK.net
巻機山初めて行った時めっちゃ駐車場広いなーと思ったけどどんだけ混んでたんだ

873:底名無し沼さん
21/10/10 10:59:17.16 vTl9Qe4e.net
明日は休みだから谷川岳を西黒尾根から登ってロープウェイで下ろうと思ってるんだけど混むかな?

874:底名無し沼さん
21/10/10 11:09:45.94 IJsgfBdL.net
先週の土曜日に巻機山行ったけど、朝5時30分の時点で駐車場8割埋まってた ただなぜか第一駐車場は空きがあった みんな2~3駐車場にどんどん入って行くから、1はもう埋まってると思い込んでる 帰りは路肩まで停まってたな 因みに堺ナンバーの団体がいたね

875:底名無し沼さん
21/10/10 11:41:04.83 30J7NAe6.net
群馬県境は雲被ってんね
深夜のうちに来たけど登る気起きなかったんでお米買って帰るわ

876:底名無し沼さん
21/10/10 12:14:36.38 97PGKzDi.net
浅草岳のネズモチ駐車場が満杯だった
道路向かいの狭い所にまで停まってるの初めて見た

877:底名無し沼さん
21/10/10 12:48:55.87 +eVhmvfx.net
>>866
平標行ってきたけど松手山らへんで風ではじめ、7合目から暴風、上は爆風だったよ
この時期の谷川岳連峰はなかなか良い日に当たらないなあ

878:底名無し沼さん
21/10/10 13:06:21.25 z+OaNSPr.net
八海山にすればよかったのに

879:底名無し沼さん
21/10/10 14:33:17.42 m1tU5c5v.net
八海山渋滞してないかい?

880:底名無し沼さん
21/10/10 14:54:57.33 M84RLYZp.net
>>864
URLリンク(www.tokyo-np.co.jp)

881:底名無し沼さん
21/10/10 19:02:15.88 4zCfyXGw.net
五頭山行きました
松平山の登山道は復活したみたい

882:底名無し沼さん
21/10/10 19:11:20.31 0CrapynZ.net
谷川岳は肩の小屋より上で、時々群馬側からの雲が開けて視界がひろがる感じ。両耳、新潟側は苗場山、群馬側は大雲海の向こうに、ぽつんと(たぶん)武尊山頂。あとブロッケンとか。

883:底名無し沼さん
21/10/10 19:16:04.97 FhjLFApR.net
今日の浅草岳
山頂付近の紅葉は一番いい時期かも
URLリンク(2ch-dc.net)

884:底名無し沼さん
21/10/10 19:42:19.33 uA+oBeLo.net
大源太山・七ツ小屋山の周回したけれど、谷川岳へ向かう稜線が大雲海で怖かった。
案の定、谷川は強風のガスだった。それでも馬蹄周回していた人いたけど。
URLリンク(i.imgur.com)


885:.jpg https://i.imgur.com/rpvVTIv.jpg https://i.imgur.com/KWVEylp.mp4 初ブロッケン https://i.imgur.com/1WwqYw9.jpg



886:底名無し沼さん
21/10/10 20:10:40.95 E/Ov6PwC.net
今日の雲は迫力あったよね
平標もすっぽりと雲被ってた
URLリンク(i.imgur.com)

887:底名無し沼さん
21/10/10 21:53:46.58 pXnJGcFn.net
地元の山に行けばよかった
南アなんて土日共にガス祭りだったぜ
URLリンク(i.imgur.com)

888:底名無し沼さん
21/10/10 22:23:40.07 2pEg9ZgW.net
ガスガスだったらまた行く言い訳が出来てええやん
来週また行こうや

889:底名無し沼さん
21/10/10 22:41:03.45 LZfuORXD.net
>>877
残念
3000以上は別世界が広がっていた
北岳山頂から鳳凰三山方面
URLリンク(imgur.com)

890:底名無し沼さん
21/10/10 22:48:49.80 QEPrw64v.net
久々に弥彦登って疲れた。

891:底名無し沼さん
21/10/10 23:07:53.74 R/TCYX7K.net
関温泉に行ってきました。妙高山にチャレンジしたかったのですが自信がなく灼熱地獄の黄金の湯に入って帰ってきましたが妙高山ってやっぱり大変すかね?火打山はさらに大変なんですか?自分は弥彦や角田くらいしか経験ないから不安ですがいつかは登りたいです

892:底名無し沼さん
21/10/11 00:31:20.42 DjRPHRgD.net
テン泊登山に憧れて
とりあえず練習目的で弥彦山登ってみたけど4合目でギブ、以降1合毎に休憩しながら往復3時間かかったわ
低山でこの体たらくテン泊なんていつになったら始められるんや…

893:底名無し沼さん
21/10/11 03:52:17.49 vHen0eic.net
>>880
俺も行って来たけどイオンモール並みの人にビックリ

894:底名無し沼さん
21/10/11 06:14:32.06 GqRe3IT9.net
弥彦駅前のおもてなし広場も凄い人だった。
うさぎやでうどん食べたかったのに諦めた。

895:底名無し沼さん
21/10/11 07:14:38.26 WssSNqdc.net
>>881
不安だったら次は五頭山か米山に挑戦してみよう

896:底名無し沼さん
21/10/11 07:33:56.02 nsIxfY/R.net
五頭山って例の親子遭難で怖いイメージがある

897:底名無し沼さん
21/10/11 07:37:11.46 /EAfhKZk.net
>>884
どうもです、五頭山辺りから行ってみますね米山大平コースは何とか登れました。

898:底名無し沼さん
21/10/11 07:54:00.95 ZKbNH5Hb.net
米山行ってその後粟で鎖と梯子経験しておけば妙高火打余裕でいけるでしょ
妙高の鎖場なんて鎖場童貞だとチビルらしいし

899:底名無し沼さん
21/10/11 08:18:46.48 tiudScZr.net
>>881
一度角田で他の登山口に下りてまた登り返したりしてみたら?灯台コースから登ってほたるの里コースに降りてピストンなら火打くらいの山行になるだろう
>>882
次は元々きついとわかってるから少しは落ち着いて登れるよ
まずは頂上まで頑張れー

900:底名無し沼さん
21/10/11 08:26:25.01 7JkT3GXD.net
テンパク装備は重量15キロ以上になっていないかよく確認しないとな
以前テントシュラフ防寒具食料などよく考えずザックに詰め込んで白山登ったら死ぬかと思った

901:底名無し沼さん
21/10/11 09:09:02.50 zpUy2QpE.net
最大限の装備品を最小限の重量にするのがなかなか難しいのよね
行動食以外は金だして山小屋調達すると楽だけど

902:底名無し沼さん
21/10/11 09:15:11.25 i2ruqvV3.net
>>882
ペースが早すぎたか脱水起こしたかだと思う
暑さ寒さや自身の体調に気を配りながら練習してへばらないコツを掴もう

903:底名無し沼さん
21/10/11 09:24:33.19 uBJD6qSj.net
脚もへばったのならストックあると全然違うからストック検討も良いかもね <


904:br> 週一は弥彦登る練習が出来るようなら一番良いけど



905:底名無し沼さん
21/10/11 11:25:04.15 7JkT3GXD.net
>>891
遠足の準備は何歳でも楽しいものだ
バナナはおやつに入るか入らないかと同じで
フライパンは登山装備に入れるか
どでかいクッカーどうするか
メスティン入れたらパスタの具材も入れちゃえとか
色々入れて最終的にザックがギチギチ
そして本番で死ぬ

906:底名無し沼さん
21/10/11 12:44:00.65 FmHvkLsk.net
数年前登山を始めた頃は最小限の食べ物飲み物にレインコートくらいを20lのザックに入れて歩いてたのに
いつしかあれもこれもと色んな物を入れていくようになって
何だか異常に疲れるようになった
最近ふと思い立って最初の頃の装備に戻したら
平ヶ岳日帰りしてもかなり余力を残して帰れる事に気付いた
俺にはこっちの方が合ってるわ

907:底名無し沼さん
21/10/11 13:46:55.81 7JkT3GXD.net
飲み物とか山小屋の売店で調達するのはいいけど、やっぱ高いんだよね
URLリンク(i.imgur.com)

908:底名無し沼さん
21/10/11 13:52:29.58 UY9X2OKe.net
日本三大急登りに挑戦したくて谷川岳行ってきた
西黒尾根から登ったからあんまり人はいなかったけど肩の小屋から人がいっぱい
下りは天神尾根からきたけど下り渋滞しました
でもロープウェイは全く混んでなくて一発で乗れたから空いてた方なんだろうね

909:底名無し沼さん
21/10/11 13:55:00.39 7JkT3GXD.net
>>897
西尾尾根ってやっぱきついの?

910:底名無し沼さん
21/10/11 13:55:26.46 7JkT3GXD.net
西黒尾根だった

911:底名無し沼さん
21/10/11 15:00:37.81 aawo7fw2.net
>>899
そこそこきつい

912:底名無し沼さん
21/10/11 15:13:58.58 diRkIEc/.net
樹林帯こえてからは景観がいいからあんまりキツイとは思わなかったな

913:底名無し沼さん
21/10/11 17:11:41.38 /EAfhKZk.net
>>888
中々自分としてはそれ結構ヘビーですね笑でもそのくらいしないと妙高山は厳しいということですね!頑張ります
稲山から登ってほたるの里に降りるは楽しすぎですかね

914:底名無し沼さん
21/10/11 17:12:45.63 /EAfhKZk.net
>>887
やっぱり鎖場は憧れます!本で見てイメージは出来てるのですが

915:底名無し沼さん
21/10/11 17:36:26.20 waTHCm+/.net
>>903
弥彦だって田ノ浦コースなら鎖あるぞ
足元崩れて全然直さないから粟よりデンジャラスw

916:底名無し沼さん
21/10/11 19:15:38.14 aXAiRnBZ.net
八海山の鎖場を半泣きでクリアした後は大抵の鎖場でそんな恐怖感を感じなくなったな
後は妙義山の轟岩に登る時も下がスケスケのハシゴの先に鎖で死ぬほど怖かった

917:底名無し沼さん
21/10/11 19:27:17.10 K5ZZt8fm.net
怖いところは行きたくない
最初の恐怖に打ち勝つとどんどんとレベルの高いところに挑戦して最後に命を落とす気がする

918:底名無し沼さん
21/10/11 19:47:41.11 WssSNqdc.net
弥彦山田ノ浦ルート
URLリンク(tozan-macho.com)
URLリンク(img02.naturum.ne.jp)
URLリンク(blog-imgs-110.fc2.com)
URLリンク(cdn.shopify.com)

919:底名無し沼さん
21/10/11 20:20:24.15 0lWqbi1L.net
>>904
あそこの鎖場って登る前はぜんぜん危ない感じしないけど
途中で下を見ると、ありゃこれ落ちたら死ねるわって感じでけっこう嫌w
数年前の大雪の影響でめっちゃ倒木があったけどいまはどうなんてんだろ?

920:底名無し沼さん
21/10/11 20:56:15.89 /EAfhKZk.net
>>903
>>906
弥彦にこんな1面を持ち合わせてるとは思いませんでしたw毎回表参道で甘えてました

921:底名無し沼さん
21/10/11 21:10:59.04 usqHrvof.net
>>904
あれ何なんだろうなw
危ないから鎖つけましたって事なんだろうけど、鎖つけたくらいでこんな所を登らせようとするなよwって思ってしまう

922:底名無し沼さん
21/10/11 21:38:49.48 diRkIEc/.net
鎖がついてるところは誰にでも通過できるところだと思っている

923:底名無し沼さん
21/10/11 23:10:07.37 WTIc6CzH.net
鎖があれば怖くないけど
荒沢岳の様な必要最低限しか取り付けていない所は
ほんと、恐怖でしかないよね

924:底名無し沼さん
21/10/12 00:57:41.69 42vfip0b.net
新潟県の最高難易度は荒沢岳?
御神楽岳の蝉ヶ平もヤバいらしいが

925:底名無し沼さん
21/10/12 05:43:28.37 Q9GCrljN.net
>>913
その二つの比較なら断然蝉が平がヤバい

926:底名無し沼さん
21/10/12 06:09:19.49 UDlr01/N.net
荒沢岳クラスの鎖場になるとカラビナとか用意しなきゃダメなんじゃないの

927:底名無し沼さん
21/10/12 08:25:45.58 caeumPCv.net
>>915
前嵒は身体ひとつでも登れるよ
ノーヘルのおばちゃんなんかも楽々おしゃべりしながら登ってゆきますわ

928:底名無し沼さん
21/10/12 08:59:19.97 AtusLU5I.net
荒沢岳の前グラは慣れると大丈夫なんだが、初めてだとビビる。剱岳よりも難易度高いと思った
湧き水が流れてて常時湿ってるのがネックなんだよなあ

929:底名無し沼さん
21/10/12 12:02:34.53 B4zIihZr.net
なんだかこういう鎖場の書き込み真に受けて行ってみると実際は大したことないパターンしかないんだよなあ今のところ
妙義にしろ高岩にしろ
なんで俺的には鎖場は大抵の場合実際は大したことがないという結論に至ってる
荒沢岳はそれを覆してくれるんかな?

930:底名無し沼さん
21/10/12 12:17:30.12 19tZXCmt.net
怪我したり死んだりしてる人も
たいした事ないじゃんって挑んで落ちてる訳だからなあ
刺激が欲しいなら未踏ルートを自分で開拓するのが一番じゃない?

931:底名無し沼さん
21/10/12 12:31:41.98 8wvDE8nc.net
高い所って普通なら怖いと感じるよね
恐怖心があった方が安全とゆう考え方もある
マンションの高い階に住んでる子供なんか高い所が怖くないから身を乗り出して落ちる事故があった記憶
高所平気症とか誰かが言ってたな

932:底名無し沼さん
21/10/12 12:41:11.54 s7w0ctZO.net
僕は女の人が怖くて怖くて仕方ないよ

933:底名無し沼さん
21/10/12 12:54:46.25 iKAk/xU7.net
実際は奈落の底をずっと見下ろしながら歩くわけじゃなくて自分の周囲数メートルの範囲を認知してるだけなんだから集中力の問題だと思う

934:底名無し沼さん
21/10/12 14:21:25.66 4hD2Khpl.net
奈落を覗かずにはいられない
むしろそこだけ見てしまう

935:底名無し沼さん
21/10/12 14:47:26.25 6J9Aj9/D.net
>>923
そんなアナタに明神沢立杭

936:底名無し沼さん
21/10/12 14:54:21.41 Pe+J/uFG.net
>>893
へばったり体力不足だったりでストックは違うと思うよ
むしろ道具に頼らずに少しずつ体を強くするという考えの方が幸せになれる

937:底名無し沼さん
21/10/12 15:06:31.20 Ph22/m6P.net
トレーニングの時はストックは持ち歩くだけ
ガチ山行はストック使う

938:底名無し沼さん
21/10/12 16:08:25.66 X2zkNm8+.net
トレランやると脚力一気にあがるから近くにそういう山あると練習にもってこいなんだけど�


939:ヒ



940:底名無し沼さん
21/10/12 17:58:59.49 8fMt/vjn.net
ウエイトオーバーだった場合はダイエットすると一気に身体が軽くなるんだけどな。もともと余計な重りを背負ってたので筋肉量は有るわけだし。そうじゃないならガンガン登って筋力と心肺機能を向上させるべし
来週あたり茂倉新道か吾作新道通って谷川岳まで行きたいんだけど、そろそろ積雪ありそうだなあ

941:底名無し沼さん
21/10/12 18:39:57.69 geqt0KUm.net
ひ、膝が…

あー、コホン
昔はお前のような山登りだったが、膝に矢を受けてしまってな…

942:底名無し沼さん
21/10/12 18:42:20.62 WqMckfCA.net
鎖って下りでも使うもんやで
前グラや妙義のルンゼ2段とかフリーで下るには危険すぎる

943:底名無し沼さん
21/10/12 19:07:20.60 iKAk/xU7.net
日曜八海山は雪予報じゃん

944:底名無し沼さん
21/10/12 19:08:22.41 4Z270TDd.net
安静時脈拍が50に届かず、登山も調子が出るまでに1時間はかかってしまう
どうしようもないのかな

945:底名無し沼さん
21/10/12 19:22:18.47 A/lRdACE.net
紅葉の妙義は実に素晴らしい
ただ道路がね 走り屋っぽい車が多くて嫌だと思ったら後で知ったが妙義は走り屋で有名な道路らしい

946:底名無し沼さん
21/10/12 21:41:14.06 8/LoYpVC.net
守門岳行く途中に見たAコープ祭りはなんだったんだ

夢か幻か事務所かと思ったけど地図で見るの全部営業してるという

947:底名無し沼さん
21/10/12 22:30:09.58 zkGEF6zw.net
>>933
新潟出身の漫画家のおかげでな

948:底名無し沼さん
21/10/12 22:50:21.39 qiIQn/2Q.net
えんどコイチ?

949:底名無し沼さん
21/10/12 23:10:59.08 Lewmqf2W.net
藤原とうふ店だろ

950:底名無し沼さん
21/10/13 04:20:29.81 +f0v+32r.net
てっきり群馬出身なのかと思ってたら、新潟出身だったんだな

951:底名無し沼さん
21/10/13 05:54:43.61 3gZqrQaf.net
松之山温泉出身なんだよな
新潟市からだと遠い遠い
福島より遠い

952:底名無し沼さん
21/10/13 08:04:34.35 bZEH/TGG.net
八海山もう雪かよー
登山もう無理なので!

953:底名無し沼さん
21/10/13 08:27:28.25 0aVRKbg8.net
22日に妙高市に出張決まったので翌日のおすすめの山を教えてください

954:底名無し沼さん
21/10/13 09:22:39.80 Z/W733w5.net
妙高山より火打山おすすめ
綺麗だから

955:底名無し沼さん
21/10/13 09:36:41.75 xP52Yjgg.net
23日の妙高山は雪の可能性ありますかね?

956:底名無し沼さん
21/10/13 09:53:05.28 dJbc8Vf1.net
降るか降らないかより降る前提で準備したほうがいい時期

957:底名無し沼さん
21/10/13 11:31:06.85 VfH7F2bv.net
万全の準備した方が安全だと思う
そして無理せず引き返す勇気を

958:底名無し沼さん
21/10/13 11:54:09.03 W6OcYJkP.net
妙高、初冠雪ってニュースで言ってなかった?

959:底名無し沼さん
21/10/13 11:59:23.74 YtGzb8sz.net
>>942
妙高火打は一泊二日で黒沢池ヒュッテとかで小屋泊で周回するのが一番楽しいらしいね

960:底名無し沼さん
21/10/13 12:42:12.16 QroodGk5.net
火打は何度行っても楽しい
妙高は何度登っても「火打にすれば良かったな」て思うw

961:底名無し沼さん
21/10/13 13:43:31.28 Z/W733w5.net
笹ヶ峰から登って高谷池・天狗の庭ぶらついて、火打山登頂せずに茶臼山から黒沢池ぶらついてそのまま下るってのが一番手頃で綺麗で楽しい。

膝に矢を受ける前はこのコースで火打山・妙高山両方登って日帰りが当たり前だったけどな!

962:底名無し沼さん
21/10/13 14:57:39.75 YtGzb8sz.net
妙高も鎖場あったり男らしいゴツゴツした山頂で良いと思うけどね
トリカブトとか綺麗じゃん

963:底名無し沼さん
21/10/13 17:50:07.93 HhLzB4g1.net
デンジャラスマウンテン角田稲島コースを攻めてきました!いい汗でました

964:底名無し沼さん
21/10/13 20:53:19.05 BgmyZTXg.net
>>951
おおおお!!
海が見えるところ以外は暑かったよね

965:底名無し沼さん
21/10/13 21:29:59.47 3gZqrQaf.net
角田山稲島コースいいよね。ちょっと急登だけど、眺望がいいし遠くに海が見えるし
遠くに見えるのが弥彦山多宝山、手前側は天神山
URLリンク(i.imgur.com)

966:底名無し沼さん
21/10/13 21:56:14.56 c+/iovgY.net
山の名は火打

967:底名無し沼さん
21/10/13 22:23:54.08 0kjK9VRW.net
>>953
しばらく見ないうちに弥彦山ずいぶんイメチェンしたな

968:底名無し沼さん
21/10/13 22:27:43.77 naFVnXKs.net
>>953
3000m級に匹敵する破壊力があるよな

969:底名無し沼さん
21/10/13 22:32:09.33 +I4KJm9l.net
未丈ヶ岳の草紅葉見に行きたいなー

970:底名無し沼さん
21/10/13 22:33:03.30 +I4KJm9l.net
と思ったらずっと雨やん

971:底名無し沼さん
21/10/13 22:54:07.96 6x1LXe9r.net
角田の灯台コースってわりときつくね?
岩場有り、登り返しあり、景色良し、低山のくせにきついけど楽しい
お気楽日帰りコースとして最高だ

972:底名無し沼さん
21/10/13 23:02:56.69 pZUpI9XS.net
個人的には標準コースタイム2時間くらいの山が程よくて好きだなー
1時間だと物足りないし、3時間以上だと長い

973:底名無し沼さん
21/10/13 23:04:23.86 FrFvGcCL.net
新潟県は13日、新潟市保健所管内を除く、県内の新型コロナウイルス感染症新規感染患者
は0人だと発表した。
なお、新潟市の発表分は1人。また、県の発表分が0人になるのは、7月12日(この日の
新潟市発表分は3人)以来となる。

974:底名無し沼さん
21/10/13 23:33:01.97 HhLzB4g1.net
>>951
>>952
途中で見える景色は良いですね
いつもこまどりの誘惑に負けそうになりますがここで食べたら太るので我慢しました

975:底名無し沼さん
21/10/14 00:36:28.77 3BgKuGIB.net
俺の太腿はほぼこまどりのチャーシューでできている

976:底名無し沼さん
21/10/14 06:27:54.77 uVbNVZ0T.net
>>960
俺は登りは何時間でもオーケ
急登大好きできつければきついほど良いわ
だけどピストンが嫌い
谷川あたりで周回ばっかやってるわ

977:底名無し沼さん
21/10/14 07:24:41.84 kRn8UJId.net
>>962
羨ましいす

978:底名無し沼さん
21/10/14 09:37:57.07 ToQEFR8/.net
バリ伝のしげのって新潟県出身なのか
新潟県出身のマンガ家といえば水島御大と留美子アネゴがやはり二大巨頭だが
その次の地位をうかがうのは誰だろう

979:底名無し沼さん
21/10/14 10:07:30.57 hTURCO5S.net
魔夜峰央とかじゃね?
にいがたマンガ大賞とか最終審査員になってるらしいし

980:底名無し沼さん
21/10/14 11:54:25.16 QkUkyQKe.net
赤塚不二夫と魔夜峰央だろ

981:底名無し沼さん
21/10/14 12:47:55.19 WK/7xzgu.net
るろうに剣心の人は越路町出身

982:底名無し沼さん
21/10/14 13:14:37.99 Lgtw1w0t.net
山と食欲と私の人は確か津川町だったか阿賀町だったと思った

983:底名無し沼さん
21/10/14 13:38:25.29 NIOJqIOa.net
>>970
山食に山小屋のある低山の話があったけど、あれはきっと新潟の何処かの山だと思ったよ。

984:底名無し沼さん
21/10/14 18:36:40.36 G1BEomGa.net
小林まことを忘れるな
新沢基栄もな

985:底名無し沼さん
21/10/14 19:30:34.55 8km7gI6d.net
山に行きと必ず沢があり釣りをしたくなるだが、
たまに看板で漁業権(アユ2000円、イワナ2000円)のような注意書きがある。
これってリリース前提なら払う必要ないのか?
それとも川に糸を垂らならとにかく金払えと言ってるのか?
魚種別に漁業権価格を設定しているのだから、注意書きには載ってない「ナマズ」を釣っていますと言い張れば問題ないんだろうか?

986:底名無し沼さん
21/10/14 19:55:50.25 QkUkyQKe.net
あなたがリリース前提なのかどうなのかは他の人からは分からない
どの魚種を狙っているのかも分からない
外道として対象魚が釣れて、針を飲み込むなどしてリリースできない状態になっていて、結果的にキープせざるを得ないかもしれない
このような事から漁業権が設定されていて遊漁券が必要な河川では現地の漁協の指示に従いましょう

987:底名無し沼さん
21/10/14 20:19:16.27 +9hYdvlm.net
>>973
放流してるから魚がいるのであって、リリースするしないに係わらず払うものだぞ

988:底名無し沼さん
21/10/14 20:25:28.44 LJXR9TKW.net
>>973みたいなマジキチ老害がいるから怖いよな世の中

989:底名無し沼さん
21/10/14 20:40:01.46 MPwfP84G.net
イワナって指摘されてんのに頑なにカワザカナって言い通した市野瀬瞳アナ

990:底名無し沼さん
21/10/15 06:01:35.15 VG/5H+OM.net
>>973
アユやイワナが釣れそうな道具であれば払わないといけない
密漁舐めてると数千円じゃ済まないし
犯罪だから前科もつくよ
「密」の付く犯罪は罪重くなるからね

991:底名無し沼さん
21/10/15 06:04:39.04 pv6oulYn.net
うちの山は山菜泥棒出る
車のナンバー控えたよって言うと後で家に菓子箱持って謝りに来る

992:底名無し沼さん
21/10/15 08:36:25.46 PjXhZ8oI.net
来週晴れ間に山行く!
おすすめは?
危ないとこは行かない
10時間が上限

993:底名無し沼さん
21/10/15 08:53:07.31 h2TxAsID.net
>>980
火打苗場
越後駒浅草粟ヶ岳
二王子光兎山

994:底名無し沼さん
21/10/15 11:56:19.85 8fVo25TH.net
きのうの朝から38度前後の発熱続く
咳とか息苦しいとか味覚異常とかはないけど筋肉痛がある
たぶんコロナじゃないですよね流感かな
ぼくはどうしたらいいですか

995:底名無し沼さん
21/10/15 11:58:26.11 Kh4ZEGnY.net
>>982
保健所に電話しろ

996:底名無し沼さん
21/10/15 11:58:43.81 gJYgWeYS.net
>>982
コロナの症状によく似てますね

997:底名無し沼さん
21/10/15 11:58:59.01 TE/u5ilE.net
苗場山は山は素晴らしいけど登山口までの車でのアクセスがいまいち悪いのがネック

998:底名無し沼さん
21/10/15 12:03:36.19 7XsqjIwP.net
>>982
二週間くらい外部と接触を絶って籠ってくださいね

999:底名無し沼さん
21/10/15 13:30:25.07 qZkBb8hd.net
>>953
すごい険しそうな山w
劔だろっ

1000:底名無し沼さん
21/10/15 15:00:01.37 gJYgWeYS.net
>>985
長野県側の登山口は駐車場広いよー

1001:底名無し沼さん
21/10/15 17:54:18.04 jQXC2/n8.net
県内もどこか積もるかな

1002:底名無し沼さん
21/10/15 18:14:20.20 CEiIyBfA.net
みんなスタッドレスは何月から何月まで?

1003:底名無し沼さん
21/10/15 18:23:33.64 q9MWjMbd.net
11月から3月だな
競馬見ててエリザベス女王杯やマイルCSの時期になると「そろそろタイヤ換えなきゃ」と思う

1004:底名無し沼さん
21/10/15 20:22:16.90 nkONct9i.net
同じく
長岡で12月に入ってからでも全然大丈夫だけど寒かったり雨の中換えたりが嫌だから11月のうちにかえる
うちの親父はかえない年もあるわ

1005:底名無し沼さん
21/10/15 20:28:38.75 5kVpTv+8.net
早めに換えて遅めに換える
ちょっとケチると大きく損する羽目になるよ

1006:底名無し沼さん
21/10/15 21:39:48.20 k1QfXNxd.net

新潟の山 Part62
スレリンク(out板)

1007:底名無し沼さん
21/10/15 21:41:57.13 hG2/21NK.net
>>994
乙かれ山!

1008:底名無し沼さん
21/10/15 23:01:48.20 8fVo25TH.net
熱が39度に

1009:底名無し沼さん
21/10/16 04:23:54.72 nq6VJk9s.net
コロナじゃねーの?まじで

1010:底名無し沼さん
21/10/16 05:32:46.94 50indkzB.net
おいおい
典型的なコロナ熱だろ

1011:底名無し沼さん
21/10/16 07:16:24.49 59ecoygo.net
1000なら谷川噴火

1012:底名無し沼さん
21/10/16 07:17:09.68 quwinjmu.net
噴火失敗

1013:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 55日 23時間 16分 8秒

1014:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch