新潟の山 Part61at OUT
新潟の山 Part61 - 暇つぶし2ch300:底名無し沼さん
21/09/07 13:30:36.81 k1rDXJuJ.net
弥彦って裏参道の方が楽なんだ?
海の方へ廻るのが面倒だから表参道しか登ったことないんだけど

301:底名無し沼さん
21/09/07 13:31:25.94 H5TVMKJb.net
秋元さんに4年の実刑判決
ふざけとるな

302:底名無し沼さん
21/09/07 14:57:58.92 nFusitNv.net
>>298
裏の方がなだらかな道で登りやすい
駐車場が狭くて草ボーボーなのが欠点

303:底名無し沼さん
21/09/07 15:37:32.48 2IIoy2w7.net
日曜、平ヶ岳いってみっかなー

304:底名無し沼さん
21/09/07 18:11:45.98 aB/MVtp6.net
今朝の魚沼は滝雲が凄かったな

305:底名無し沼さん
21/09/07 18:18:32.63 42+/sumi.net
夜明け前からひたすら6時間以上歩く
URLリンク(i.imgur.com)
そして山頂でまったりする
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
のんびりして昼の二時になり下山を始めるも後の祭りとなる
URLリンク(i.imgur.com)

306:底名無し沼さん
21/09/07 19:43:32.05 L8TppqAh.net
いい思い出じゃん

307:底名無し沼さん
21/09/08 06:47:56.35 1WBfzfWU.net
遠いよな
二度行く気には、、、

308:底名無し沼さん
21/09/08 07:00:01.01 Kf26HSYL.net
下山後は例の奥只見湖の酷道クネクネクネクネ地獄でございます

309:底名無し沼さん
21/09/08 07:42:08.59 smkw9poF.net
対向車対策なら夜の方がわかりやすいんだけどヘッドライトに照らされた景色が右左と交互に振れるのはめちゃくちゃ疲れるよね
酔い癖あるけど、自分の運転でも酔いぎみ
他人の運転で同乗なら確実に酔うわ

310:底名無し沼さん
21/09/08 08:02:26.87 //3f8Nog.net
平ヶ岳は県内人でも民宿に泊まった方がいいレベル
あそこは新潟ではない、尾瀬だ

311:底名無し沼さん
21/09/08 08:17:03.32 U1nQsJRc.net
尾瀬から縦走しよう

312:底名無し沼さん
21/09/08 08:27:55.02 Wv/9Pl55.net
巻機山から平ヶ岳まで縦走できたらいいのに

313:底名無し沼さん
21/09/08 10:22:25.18 GZ8e4O6P.net
燧ヶ岳って早朝に中越を出発して日帰り可能?

314:底名無し沼さん
21/09/08 11:27:48.73 td/lKacz.net
24時間以内を日帰りと言うなら可能

315:底名無し沼さん
21/09/08 11:41:50.45 9iUrs+/X.net
沼山峠から行くんだよね?
御池からのシャトルバス始発に乗ればいけるんじゃね?
始発前でも御池>沼山峠歩く元気があれば楽勝よw

316:底名無し沼さん
21/09/08 11:58:25.69 Ub/kWydd.net
>>311
朝6時から登れば楽勝で日帰り行ける
352号が嫌なら252号で峠越えて南会津経由で檜枝岐村に行くルートがある
遠回りになるがクネクネ地獄よりはマシ

317:底名無し沼さん
21/09/08 12:40:03.41 l3/nVtgS.net
前に群馬スレで燧ケ岳登ったら駐車場に停めておいた車に傷つけられたって書き込みあった
ツイッターでも他の被害者いたみたい
どこの百名山も地元民の車の方が少ないのにコロナ渦だとそういう事も心配しなきゃで嫌な時代だねえ

318:底名無し沼さん
21/09/08 14:13:03.84 Ub/kWydd.net
>>315
クマの仕業でしょ
駐車場の車にガリガリするクマがいる
URLリンク(mamezou.cocolog-nifty.com)

319:底名無し沼さん
21/09/08 14:16:05.45 qdPl2H13.net
燧ヶ岳の件いろいろありがとうございました
会津駒ヶ岳とかアタックしたいですが前泊しないと難しそうですね

320:底名無し沼さん
21/09/08 14:16:25.73 td/lKacz.net
群馬民のことクマって呼ぶのやめろよ

321:底名無し沼さん
21/09/08 14:55:14.88 Ub/kWydd.net
>>317
なあに、深夜1時に起きて出発すればよろし

322:底名無し沼さん
21/09/08 15:07:32.85 3Rjsl5Qd.net
>>316
今の群馬の山スレ828あたりから話題にあがってるけど蹴り入れられてたとかになってる
群馬も長野ナンバーの車に「来るな」って貼り紙したって話も出てるしもちろん新潟にもそういうキチ◯◯いるけど車にイタズラは勘弁して欲しいよね
ただの犯罪だし

323:底名無し沼さん
21/09/08 16:07:06.64 NdTZ/wiR.net
そもそも地元民の犯行かどうかもわからないな
登山者にも10円パンチやる危地外はいるだろうし

324:底名無し沼さん
21/09/08 17:30:38.49 YicsZftz.net
沼山峠シャトル

325:底名無し沼さん
21/09/08 18:43:37.71 Kf26HSYL.net
今月のシルバーウィークで岩手の早池峰山→岩手山→八幡平のトリプルコンボを決めようと思っているが
どの順番で周った方がいいのか悩む

326:底名無し沼さん
21/09/08 20:47:44.45 16UxHAXQ.net
普通に、その順番でいいんじゃない?

327:底名無し沼さん
21/09/09 00:07:11.20 Qlx1riQQ.net
盛岡県はなにげにいい山があるね

328:底名無し沼さん
21/09/09 00:46:20.32 +kfDfYNP.net<


329:> >>323 八幡平行ったら蒸ノ湯で汗流すと最高!!!おススメ



330:底名無し沼さん
21/09/09 06:56:30.73 GmiATHoK.net
岩手の山はサクッと登れるからいいね
岩手に行くの高速代すげーかかるのがなんとも

331:底名無し沼さん
21/09/09 09:16:20.48 G+hcjFhd.net
日東道経由にすれば、だいぶ高速代節約できる

332:底名無し沼さん
21/09/09 09:21:37.95 wqlrrJQk.net
標高2000m以上の山は秋山な感じになってきたな
季節の移りが早い

333:底名無し沼さん
21/09/09 17:59:12.69 pWGdvcxq.net
大力山山頂から湯之谷城に向かって標識杭がある所が下れそうだったから行ってみたら沢だった。死ぬかと思った

334:底名無し沼さん
21/09/09 20:43:44.09 wnvZjLTj.net
>>327
登るより行くのが大変

335:底名無し沼さん
21/09/09 21:35:30.99 yNQ4Xiwd.net
この土日はどこ登りますか?

336:底名無し沼さん
21/09/09 21:39:03.14 IXYUqJQZ.net
山に登る苦労より山に行く苦労を考えると尻込みしちゃうってのは本当よくある
現に最近は道を知ってる行ったことのある山にしか行ってない・・・

337:底名無し沼さん
21/09/09 22:06:27.57 v+c+AN1B.net
>>333
禿同!!
若いころは行った事ない山知らない山形を選んで目指してたけど、最近は行き易いお気に入りの山しか行ってないw

338:底名無し沼さん
21/09/09 22:23:06.25 2GVCOiV9.net
平ヶ岳がなぁ
行きたいと思うんだがアクセスの悪さで今だ足が向いてない
みなさんよく行くなあと尊敬する

339:底名無し沼さん
21/09/09 23:22:44.80 4HcUhKtg.net
初見の山行くときにPに着くまでに迷ったりするだけでストレスになるよね
人気の山は空きが有るかも不安になるしマイナーな山で他の登山者が居ないとなると今度は道迷いの心配が出てくる

340:底名無し沼さん
21/09/09 23:31:04.39 UHV1PacL.net
奥只見湖にある白石沢スラブってボートチャーターしないと行けないの?
車とかではアプローチは無理?
URLリンク(youtu.be)

341:底名無し沼さん
21/09/10 06:02:40.64 4Wkwcmfk.net
>>335
平ヶ岳鷹ノ巣コース是非行ってみよう
ひゃっひゃっひゃっひゃ

342:底名無し沼さん
21/09/10 06:47:18.98 YT2JNjgf.net
五頭山の沢でも親子が亡くなってたもんねー。

343:底名無し沼さん
21/09/10 06:59:39.40 4Wkwcmfk.net
>>336
駐車場探しで無駄な時間がかかるから、暇な日曜日は行ったことない山の登山口の下見に行くわ
そんでナビに登録する

344:底名無し沼さん
21/09/10 07:31:07.51 Qw2vQAE8.net
>>337
禿ヨーキみたいにカヤック漕いで行けば?

345:底名無し沼さん
21/09/10 07:59:24.52 S2OR3G8i.net
>>340
ggrアースじゃ駄目なん?

346:底名無し沼さん
21/09/10 08:10:00.38 EFaExMYP.net
行ったことない山行くときはGoogleマップで登山口までの道のり確認するわ
それでもわかんないいとこもあるけどな

347:底名無し沼さん
21/09/10 08:59:48.54 aYD7aME5.net
コロナワクチン筋注後夜になってから発熱悪寒
朝になっても下がらない

348:底名無し沼さん
21/09/10 11:14:21.61 gVmgSv90.net
24時間後にはだいたい下がりますよ

349:底名無し沼さん
21/09/10 11:45:38.10 7m63dnCq.net
ロキソニン用意してなかったのか?

350:底名無し沼さん
21/09/10 11:49:19.57 ++11+r8r.net
俺も日曜に2回目だから、注射の前に軽く山に行ってこようっと。

351:底名無し沼さん
21/09/10 12:16:09.40 EFaExMYP.net
>>344
それはちゃんと抗体が作られてる証拠ですよ

352:底名無し沼さん
21/09/10 12:26:06.30 KwcPva8Q.net
>>341
そうだ
アヒルボートという手があったわ!

353:底名無し沼さん
21/09/10 12:32:14.35 KwcPva8Q.net
シルバーウィークの登山に備えて今週末おとなしくしてようと思ったが、シルバーウィークは晴れるとは限らないんだよな。
しかし明日は確実に晴れだ。

354:底名無し沼さん
21/09/10 12:40:07.65 gjIMv2id.net
>>350
下手すりゃ連休に台風直撃かもよ

355:底名無し沼さん
21/09/10 12:40:58.21 kFe0mUSr.net
行けるうちに行くべし
俺は今日2度目のわくちん
デルタには効果薄い、μにはほぼ無意味の射つ意味がわからんわくちんで連休寝込むとか辛すぎ

356:底名無し沼さん
21/09/10 12:40:58.56 S2OR3G8i.net
>>349
そこはパックラフトだろ

357:底名無し沼さん
21/09/10 13:14:57.40 VhFT4i0J.net
番屋山行ってきた
吉ヶ平の山の家の前で暗渠入れる工事やってた

358:底名無し沼さん
21/09/10 13:33:06.57 4Wkwcmfk.net
>>352
よろこべ、かっぱ寿司も参戦したぞ
【新型コロナ】「カッパ株」検疫で19人感染確認 感染性の増加と治療薬効果の影響示唆される変異株 [朝一から閉店までφ★]
スレリンク(newsplus板)

359:底名無し沼さん
21/09/10 22:07:00.14 HKKzBstb.net
弥彦と角田に挟まれてる多宝山ってあまり人気ないのかな?

360:底名無し沼さん
21/09/10 22:41:40.96 1A70EB5u.net
明日は小屋泊で星と朝日を見に行く予定
どこかの山小屋で会ったらよろしくな

361:底名無し沼さん
21/09/11 07:07:25.65 Pv/BXJTk.net
なんだ雨かよー

362:底名無し沼さん
21/09/11 07:12:39.88 LBUycLaB.net
TeNY
新潟県五泉市の白山(標高1012メートル)で10日、登山していた長岡市の30代の男性が
サルとみられる野生動物に追われ、誤って沢に滑落し、県防災ヘリで救助されました。
警察によりますと、男性は10日午前9時ごろから単独で登山していましたが、山の中腹あたりで
サルとみられる野生動物に追われ、逃げる際に誤って沢に滑落したということです。
男性は自ら


363:110番通報して救助を要請し、午後2時ごろ県防災ヘリが男性を救助しました。 男性は頭などに軽いケガをしましたが病院に搬送され命に別条はないということです。



364:底名無し沼さん
21/09/11 07:40:08.20 B3QMhb5d.net
苗場山行こうかな

365:底名無し沼さん
21/09/11 07:44:59.50 gbewRpoB.net
来週の連休終わったな

366:底名無し沼さん
21/09/11 07:55:35.71 ymPonNBf.net
>>360
かぐら第一高速リフト使えるから楽だよ

367:底名無し沼さん
21/09/11 08:22:58.79 Zd7lQ6Jd.net
中ノ岳行こうかな

368:底名無し沼さん
21/09/11 08:33:31.19 B3QMhb5d.net
>>362
モンベル会員だと500円引きなのええな
でもワイは貧乏人やから歩くわ
秡川登山口駐車場ってグーグルマップで見る限り
あんまり台数止められないよねこれ

369:底名無し沼さん
21/09/11 09:26:09.53 LOz8i0BL.net
>>362
片道だけでクソ高くね

370:底名無し沼さん
21/09/11 10:37:31.33 iWsqy8df.net
>>359
こいつ何してがー
サルに負けるなんて男じゃねーて
もう一度戦ってこい

371:底名無し沼さん
21/09/11 10:51:44.27 Pv/BXJTk.net
>>364
区画切ってなくて分かりづらいけど50台程度は停められるはず

372:底名無し沼さん
21/09/11 10:54:57.69 Pv/BXJTk.net
>>365
登り一時間短縮出来るから良いじゃん
登り応えってんなら最後の急登があるし

373:底名無し沼さん
21/09/11 12:19:14.44 JS6HSLAY.net
>>368
そこにリフトがほしいわ

374:底名無し沼さん
21/09/11 13:42:31.91 qXShT5Mk.net
>>364
あの駐車場、シーズン中に朝7時くらいになると3密どころじゃなくなる
つーかそれまでの道が危ない
駐車場がパンク状態だわ、タイヤもパンクしそうだわでもうちょっと整備してほしい

375:底名無し沼さん
21/09/11 20:48:33.92 Ruf0mUkm.net
>>363
俺も日曜日に中ノ岳行くわ

376:底名無し沼さん
21/09/11 21:07:18.75 hXInT/rm.net
ナニしに行くの?

377:底名無し沼さん
21/09/11 21:29:28.14 Bp7KnIFS.net
猿は集団じゃないの

378:底名無し沼さん
21/09/11 22:36:42.60 TZjATAEW.net
>>344
モデルナだと5,6時間後から発熱始まって、40~48時間後に
ぱたっと下がるよ
コロナ発症するのと違って限界が見えてるから気がラク

379:底名無し沼さん
21/09/11 22:45:14.14 7jiBTBwt.net
>>371
お気をつけて
俺はなんとか今月中にと思ってます
俺にとっては十分すぎるほどキツい山になりそうです

380:底名無し沼さん
21/09/11 22:54:28.23 WLIUwGFE.net
時水城山ってどんな感じですか?
低山らしいけど

381:底名無し沼さん
21/09/11 23:38:12.22 YrV9G0q1.net
頂上まで30分くらいかな
歩きやすくて良いよ

382:底名無し沼さん
21/09/12 00:38:07.75 nV/cI9QS.net
>>377
ありがとうございます
行ってみます

383:底名無し沼さん
21/09/12 14:38:03.55 TZKqZ1Mn.net
菅名岳行ってきた。ヒルに食いつかれて、足が血まみれw

384:底名無し沼さん
21/09/12 15:11:39.04 wpE+YM2t.net
温泉やってねーじゃねーかボケ!
なにが特別警報じゃ

385:底名無し沼さん
21/09/12 17:41:59.59 9Q+gMYWY.net
関川村道の駅の温泉も感染拡大予防とかで臨時休業でガッカリだったわ

386:底名無し沼さん
21/09/12 19:00:12.07 2IOGzry3.net
高谷池ヒュッテが小屋泊の新規予約停止したね
さすがに連休はOKみたいだけど
停止中のテン泊予定の人は問い合わせた方がいいかも
FBで質問してる人いたから記載増えるかもだけど

387:底名無し沼さん
21/09/12 19:54:01.33 Iqz21+NN.net
中ノ岳行ってみたけれど2000mくらいで紅葉始まってるぞ
早くしないと紅葉終わっちゃうぞ

388:底名無し沼さん
21/09/12 21:47:24.58 +eaokWxo.net
苗場山舐めてたらすげえキツかった

389:底名無し沼さん
21/09/12 21:50:43.41 oyXuarZC.net
苗場も苗場でなんだかんだで4時間はかかるからなあ・・・
さらに山頂の楽園でブラブラ散歩して時間が無くなるトラップ

390:底名無し沼さん
21/09/12 22:21:45.47 eO/Xbmv5.net
>>382
市営なのに16日まで営業してていいのかな
まあ俺は行かんから良いけど

391:底名無し沼さん
21/09/13 01:30:36.09 VXi7Szhi.net
苗場山や妙高山登ってみたいのですがきついですかね?週二回弥彦と角田登ってますがその何倍くらいきついかな
まずは粟ヶ岳辺りでならした方がいいかな

392:底名無し沼さん
21/09/13 02:26:00.70 DmHKd0LK.net
いやいや粟のほうがきついですよ

393:底名無し沼さん
21/09/13 05:46:28.98 iUEa5kCN.net
弥彦表参道を4回ピストンするくらいで覚悟しておいた方が良いよ
長時間に慣れてないと脚がきついかも
つったり膝痛だったり爪先や足裏が痛くなったり色々出てくる可能性あるから行くなら夜明けスタートが一番

394:底名無し沼さん
21/09/13 05:57:53.85 m+ExEIwZ.net
昨日も鋸山は多彩な方々で大盛況だったね

395:底名無し沼さん
21/09/13 06:45:33.55 yVLgwWIp.net
>>390
花立峠~鋸山山頂間で11時頃だったかな
猿の群れのおかげで一時足止めを食った

396:底名無し沼さん
21/09/13 07:28:00.09 VXi7Szhi.net
>>388
粟ヶ岳もきついんすねw
>>389
表参道4回往復くらいとは中々w

397:底名無し沼さん
21/09/13 08:04:18.47 RQciRJYa.net
粟と守門と浅草とニ王子と御神楽と八海山登ればあとはどこでも登れる

398:底名無し沼さん
21/09/13 09:00:56.62 3Xzria3z.net
にっぽん百名山「八海山~神の領域をゆく~」
9/13 (月) 19:30 ~ 20:00 (30分)
NHK BSプレミアム(Ch.3)
米どころ・新潟にそびえる「八海山」。独立峰ではなく、いくつもの峰が連なる。
今回は、難関の「八ツ峰」に挑む。案内は、Uターンし米作りに取り組む木村和也さん。
極寒の冬を終えた八海山。まずは、躍動する生き物たち、咲き誇る花々が出迎える。
だが様相が一変。待ち受けるのは、急しゅんな岩場。ここから先は、上級者でなければ難しい難所の連続だ。
冬、豪雪に閉ざされる八海山、この時期にしか見られない魅力を堪能する。
 

399:底名無し沼さん
21/09/13 11:23:18.46 McVwWMHy.net
八海山?あんなの荒沢岳の練習山でしょ
と言うベテランがいるらしい

400:底名無し沼さん
21/09/13 12:48:36.33 a7KxuOyX.net
距離的に粟より苗場の方がキツいよ。
粟は急登なうえに眺望が最初から最後まで良くないから精神的にもキツい山。
逆に登山練習用としては適しているけどね。
いきなり苗場って手もあるよ。
頂上まで行かなくても途中にあるベンチは視界が開けていて見晴らしいいし
そこでランチして帰っても後悔しないと思う

401:底名無し沼さん
21/09/13 12:51:58.41 a7KxuOyX.net
百名山登ったYoutuberで必ず行くべきトップ5の山に、紅葉時の八海山を挙げていたな

402:底名無し沼さん
21/09/13 13:02:13.14 laxJO2eg.net
荒沢岳はそこまで岩場キツくないからな
道は分かりづらいけどちゃんと鎖付いてるし

403:底名無し沼さん
21/09/13 13:06:27.10 NrfkYdGX.net
平ヶ岳の山頂はもう草紅葉やったで

404:底名無し沼さん
21/09/13 13:06:27.65 tj0NX+x3.net
苗場の山頂直下は、本当にこんなとこ登るの?
と思ったけど、登ってみたらきつかったけどそこまででもなかった
それより下山時の登り返しがきつかったのと、
終始湿った岩場の下り続いて神経擦り減るのにうんざりした
山頂の景色は最高に良かったけどね。
草紅葉が始まってましたよ

405:底名無し沼さん
21/09/13 13:42:59.55 xd1tw2WD.net
俺は荒沢岳よりも八海山屏風道からの八ツ峰縦走の方が怖かった

406:底名無し沼さん
21/09/13 13:57:15.82 3v1urnYC.net
どうせ渋滞するんだろ

407:底名無し沼さん
21/09/13 14:58:07.64 McVwWMHy.net
鋸山って今そんなに登山者がワンサカいるのか
あの山そんなに良いかね
山頂狭いし眺望はそんなに良くないし
同じ往復4時間登山なら米山とか権現堂山の方が楽しいぞ

408:底名無し沼さん
21/09/13 15:09:15.54 PWJcyEJG.net
>>392
もしまだ行った事なければ火打山って手もあるよ
苗場、妙高(ロープウエイつかえば楽なのかな?)よりは登りやすいかと
>>403
長岡らへんは人口多いわりに登る山少ないからコロナの遠征自粛で集中しちゃうんじゃない?

409:底名無し沼さん
21/09/13 15:21:46.00 i08dunft.net
鋸山の頂上の草木をもう少し伐採して欲しい

410:底名無し沼さん
21/09/13 15:29:13.40 tj0NX+x3.net
苗場 火打 妙高 雨飾
難易度順にしたらどうなる?
youtuberの反応見てると雨飾が一番大変そうだったけど

411:底名無し沼さん
21/09/13 15:46:41.46 OeD/4ec7.net
>>406
どこも一つのルートしか行った事ないけど俺的には
苗場山(祓川コース)、妙高(燕温泉コース)、雨飾山(雨飾温泉側から)、火打(笹ヶ峰)の順だなあ
火打山は毎週でも登りたい
雨飾山は小谷村側から登ると素敵で楽らしいね

412:底名無し沼さん
21/09/13 15:58:35.20 m+ExEIwZ.net
>>403
四時間もかからないよ
花立コースなら二時間で余裕

413:底名無し沼さん
21/09/13 15:59:28.30 1xOlaohw.net
新たな新潟四天王爆誕

414:底名無し沼さん
21/09/13 16:00:34.60 vbmEozDf.net
弥彦山
13日から土砂崩れ工事ってなってた(らしい)ので、角田行った。
弥彦山の工事の詳細お願いします

415:底名無し沼さん
21/09/13 18:18:45.89 rtq9751S.net
越後三山って間違ってるよね
荒沢、越駒、八海山、中ノ岳で越後四山になるはず

416:底名無し沼さん
21/09/13 18:20:42.30 rtq9751S.net
>>410
上越四天王だな

417:底名無し沼さん
21/09/13 18:53:47.31 VXi7Szhi.net
今日午前中に鋸山登ってた眼鏡のお兄さん8合目から鋸山山頂にいかず萱峠の方に行ったんかな?あっちがは行ったことないから怖いよ((( ;゚Д゚)))
萱峠コースはどんなんかな

418:底名無し沼さん
21/09/13 18:58:23.31 Ami/DBYM.net
紅葉の八海山は登らんでもあのロープウェイの駐車場から眺めるだけでも素晴らしかった
特に夕方 燃える八海山と言われるそうだが、まさにそんな感じで大感動

419:底名無し沼さん
21/09/13 18:59:58.72 VXi7Szhi.net
>>393
浅草岳は1回だけ登りました
ここ登れれば粟ヶ岳いけますかね

420:底名無し沼さん
21/09/13 19:12:46.51 TTTtq8Lc.net
>>413
萱峠コースは別に危険な場所はなく、原生のブナ林を抜ける気持ち良いコースだぞ~
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
クマさんの気配がすごいけど

421:底名無し沼さん
21/09/13 19:15:52.89 hTGwdse4.net
>>413
URLリンク(i.imgur.com)
細い道を根っこを跨ぎながら30~40分くらいで萱峠にでるかな
俺は嫌いだけどw
ベンチもあるしかなり広くて眺望良し

422:底名無し沼さん
21/09/13 19:16:47.63 Al5fX+Au.net
萱峠から長工新道通って周回すると丁度いい1日コース

423:底名無し沼さん
21/09/13 19:40:32.35 rtq9751S.net
>>415
コースによるけれど新潟四天王の難易度は
粟ヶ岳=二王子>守門>浅草岳
何にせよ、粟は次のステップアップに必要な山だから登っておいたほうがいいよ。
ちょっとしたハシゴやクサリがある加茂コースをね。
粟が登れれば大抵の山は登れると思う。
ちょっと気合い入れれば苗場も妙高もね。
粟を2周できるようになれば日帰り縦走が結構できるようになる。
谷川主稜線縦走、中ノ岳・丹後岳縦走、白馬岳などね。

424:底名無し沼さん
21/09/13 19:42:46.99 TTTtq8Lc.net
粟を二周?忍者さんかな

425:底名無し沼さん
21/09/13 20:06:19.31 IVBQ2ZhA.net
粟ヶ岳登れれば次は越駒、巻機、苗場、火打あたりが視野に入ってくるかな
これらがクリアできれば飯豊や北アルプスの槍、穂高、剱も狙えるようになると思う

426:底名無し沼さん
21/09/13 20:26:17.25 N3g1f5HR.net
浅草は時期が暑かったのもあるがコース上に水場が全然無くてすげぇキツかったゾ
個人的に二王子と守門は同じくらいで浅草が少し勝ると思う

427:底名無し沼さん
21/09/13 20:34:11.63 Kvps5hHl.net
人によって違うもんだねえw
おいらは守門や二王子岳より浅草岳2発の方が楽だわw

428:底名無し沼さん
21/09/13 20:34:38.16 yvF1DzJ2.net
ネズモチからの浅草なら大平からの米山より楽だと思うが

429:底名無し沼さん
21/09/13 20:35:42.92 K460O282.net
>>419
「加茂水源地→粟ヶ岳山頂→北五百川登山口→粟ヶ岳山頂→加茂水源地」っていう粟ヶ岳二周はトレイルランの人がよく練習で使ってるコースらしい。自分は一回でお腹いっぱい

430:底名無し沼さん
21/09/13 20:36:06.66 TTTtq8Lc.net
伊東岳でいいじゃない(^-^)
楽ちんだよ?

431:底名無し沼さん
21/09/13 20:37:00.23 tj0NX+x3.net
苗場山(秡川)と巻機山(ヌクビ沢じゃない普通の登山道)ってどっちが体力必要?
トレッキングポールを忘れたとはいえ、苗場山の下山はマジできつかった
関東中心に百名山回ってるけど、金精峠から日光白根山の次ぐらいに死ぬかと思った
最後の和田小屋から駐車場までの間、ちゃんと意識を保ててなかったと思う

432:底名無し沼さん
21/09/13 20:41:07.64 TTTtq8Lc.net
苗場の方が登山道がゴロゴロしていて登り辛い
巻機は優しい
しかし熊さんが普通に歩いているよ

433:底名無し沼さん
21/09/13 20:52:22.82 Kvps5hHl.net
俺もそうだなあ
巻機は難所らしい難所なくて脚に疲労もこない
苗場は前半の岩ゾーンがダメージ蓄積するし長い
日帰りなら戸隠九頭龍~高妻山縦走が一番しんどかったかな

434:底名無し沼さん
21/09/13 20:57:54.98 TTTtq8Lc.net
やっぱ日帰りならここだよね(^^)
URLリンク(i.imgur.com)
楽ちんだよね

435:底名無し沼さん
21/09/13 21:10:28.66 VXi7Szhi.net
>>416
>>417
なんか思ったより気持ちよさそうで
今度行ってみます

436:底名無し沼さん
21/09/13 21:12:21.67 VXi7Szhi.net
>>419
よし粟ヶ岳チャレンジしてきます
ただ自信ないので朝早くから行ってきます。

437:底名無し沼さん
21/09/13 21:18:51.55 VXi7Szhi.net
>>404
確かに遠征控えてるのか鋸山人結構いますね。今年は鋸山天敵の毛虫があまりいないのも人気の秘密ですかね

438:底名無し沼さん
21/09/13 21:31:43.88 DmHKd0LK.net
>>432
ここの人たちの主観は色々様々
登った時の天候やメンバーでまたキツさも変わる
山の専門家でまとめたグレーディングも参考にしてみては?
URLリンク(www.pref.niigata.lg.jp)

439:底名無し沼さん
21/09/13 22:03:42.16 VXi7Szhi.net
>>434
ありがとうございます
見てみますね

440:底名無し沼さん
21/09/13 22:08:16.37 1PPkGv4C.net
平ヶ岳はこの表でもトップクラスななってるけどなんでだろ
運転はきついけど山自体は他の県内の百名山と同じようなレベルなのに

441:底名無し沼さん
21/09/13 22:25:16.89 SQhwu1jl.net
巻機はホントいい山だよな
難易度は高くないけど、7合目から見える景色が素晴らしい

442:底名無し沼さん
21/09/13 22:40:54.19 KiT6iTjr.net
巻機がやたら疲れるのは俺だけか
秋はいいけどそれ以外は火打とかの方が好き

443:底名無し沼さん
21/09/13 22:41:53.80 seXsNSaL.net
御機屋に「巻機山頂」の標識立てるのやめるべし

444:底名無し沼さん
21/09/13 23:12:27.66 NrfkYdGX.net
平ヶ岳ははじめの細尾根のところだけだな
あとは楽

445:底名無し沼さん
21/09/13 23:42:04.17 Ami/DBYM.net
御神楽の室谷コースって安全だけど精神的にきつくない?
ロングコースな上に稜線に出るまでマジで延々と同じ景色が続いて本当につまらんかった

446:底名無し沼さん
21/09/13 23:46:02.66 uK1OS8aN.net
鷲ヶ巣山登ったら大抵の山が楽に感じられるようになったな

447:底名無し沼さん
21/09/14 01:01:27.04 7OvXZEuJ.net
巻機山は単調な登りが続いて樹林帯抜けるまでがマジでキツい

448:底名無し沼さん
21/09/14 02:59:47.44 rkIJQAoU.net
巻機は登りヌクビ沢しか経験ないので登りで疲れちゃう山という感じ
下りはダラダラ長いなーって感じで苗場のが楽ちんだな

449:底名無し沼さん
21/09/14 08:17:21.88 NTsvoaGl.net
2度と行かなくていいと思ったのは、鉾ヶ岳だけだなぁ

450:底名無し沼さん
21/09/14 09:53:58.56 SgdQqZib.net
>>445
あの山登ったことないけどそんなにきついのか
登山口の島道鉱泉がいつのまにかえらいことになってるから怖くて登る気がしない

451:底名無し沼さん
21/09/14 10:04:39.17 w2qfHUKO.net
中ノ岳がキツかったな
急登はもちろんだが浮き石が多くて足場が悪いうえに天気が良い日は西日がずっと当たる

452:底名無し沼さん
21/09/14 12:38:58.63 pGmb3Zcv.net
俺は早出川ダムからの日本平山がいちばんきつかった。長いうえにダム湖と尾根に上がるまでのへつり道が危険すぎる

453:底名無し沼さん
21/09/14 14:54:56.87 SgdQqZib.net
>>448
早出川ダムルートって今立入禁止見たいね

454:底名無し沼さん
21/09/14 15:16:35.44 NTsvoaGl.net
>>446
柵口コースから入って溝尾コースを下りたので、島道鉱泉についてはわかりませんが。
もしかしたら山自体はそんなにキツくないかもだけど、まーなにしろ枝が邪魔で邪魔で、大袈裟でなく全行程の8割くらいは腰をかがめて歩かなきゃならなかった。急なガレ場に下がってるロープは苔むしてるし、枝につかまろうと思ったら殆どがウルシだし。
ま、そんな感じ。あの山に行く人って、新潟100山コンプリートしたい人くらいじゃないかな。

455:底名無し沼さん
21/09/14 15:50:07.88 xzVtwPGN.net
>>446
島道鉱泉って今はスピ系というか新興宗教みたいになっとるわな
文化財に指定されるような建物なんだが
//shimamichikousen.com/

456:底名無し沼さん
21/09/14 16:03:36.77 S8ItTxo/.net
鷲ヶ巣山って、喜多方の飯森山みたいな感じ?

457:底名無し沼さん
21/09/14 18:19:36.39 wQFJbUJG.net
鋸山の近くにある風谷山ってどうなんすかね?登ってる人いますかねw
あまり話題に出ないので謎に包まれてますね

458:底名無し沼さん
21/09/14 19:19:07.39 OkGo5iGK.net
裏越後三山(テン泊)って難易度どんなかんじ?
皇海山クラシックルートと谷川岳馬蹄型はやったことある

459:底名無し沼さん
21/09/14 19:33:56.73 aY714aoS.net
過去登った中で一番キツかった新潟の山は御神楽岳の蝉が平コースかな
危険な上に長くて暑くて体力削られる

460:底名無し沼さん
21/09/14 19:38:38.11 6kkuPPrm.net
>>453
全然楽勝な優しい山ダヨ
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

春には登山客よりも背中にやけにでかい籠を背負ったおじさん達がウロウロしているけどね
「こんにちは~」と話しかけるとなぜか「ビクッ!」とする

461:底名無し沼さん
21/09/14 19:42:56.34 qIel7y7/.net
>>453
危険箇所や難所は無いけど見所も無いかな
鋸山や三ノ峠山に比べると意外と急登と感じるかも
YAMAP名嘉真の活動記録みると鋸山から行けるルートもあるみたいなんだけど俺は皆目検討つかない

462:底名無し沼さん
21/09/14 19:43:56.54 qIel7y7/.net
>>456
それ山菜ドロやんww

463:底名無し沼さん
21/09/14 20:03:33.52 WdMvKK1Q.net
小赤沢から行けば楽よ

464:底名無し沼さん
21/09/14 20:13:38.60 wQFJbUJG.net
>>456
>>457
優しい山なら行ってみたいけど
平日とか人いなさそうw

465:底名無し沼さん
21/09/14 22:17:16.01 inQ/uwFh.net
>>455
職場の人に御神楽は辞めとけって言われたけど、そういう感じなんね
ワイは新潟県の山って本に書いてある室谷ルートしか知らなかったからキョトンとしてた

466:底名無し沼さん
21/09/14 23:24:11.49 w2qfHUKO.net
あんまり人が行かない山って草ボーボーだったりクモの巣がすごかったり足元が汚かったりするのが難だな

467:底名無し沼さん
21/09/15 00:59:50.13 PbC7jR6g.net
>>454
人が少なくて最高や
1泊だとそれなりにハード
2泊なら余裕
でもせっかくだから陽の水のとこで幕営したいよね

468:底名無し沼さん
21/09/15 07:07:40.40 LJ1uIaRs.net
>>460
上にも書いてあるとおり
山菜採りが盛んらしく?
下の方ほど登山道以外に細い道がついてるんで注意な

469:底名無し沼さん
21/09/15 07:20:57.26 Iq1DcUSY.net
>>461
金山町から登る本名御神楽ルートもやばい
一回登ってみたがクマの気配がウヨウヨ
つーかクマの棲家にお邪魔するような感じ

470:底名無し沼さん
21/09/15 07:50:18.98 GQ+j1QSe.net
飲食店の時短営業とか施設の休館は明日で終わり
にいがた経済新聞
新潟県は14日、第52回新型コロナウイルス対策本部会議を開催し、8月30日から
県内全域に拡大した特別警報を当初の予定通り16日をもって解除し、
警報へ引き下げることを決定した。これに伴い、飲食店への時短要請や
県立施設の休館、部活動の停止なども順次解除される。
なお、県民限定の宿泊割引や「Go To Eat」などのキャンペーンも再開の方向で動いており、
近日中に取りまとめて発表する予定であるという。

471:底名無し沼さん
21/09/15 12:07:45.83 /dpfTTFE.net
これで連休後の来月頭から
また増えるんだろうな

472:底名無し沼さん
21/09/15 12:23:26.01 cSp/SWqI.net
山のグレーティング  難易度11 蓮華温泉からの 朝日岳-雪倉岳-鉢が岳-小蓮華山周回と言うのが抜けてるぞ。 ワシはじじいだから絶対12時間じゃ回れぬ。 県内高山ベスト3周回じゃ。

473:底名無し沼さん
21/09/15 12:32:53.51 nd76Hzkv.net
蓮華~朝日までもくそ長いんだっけ?
しかも登山道がわかりづらいって地図に注意書あった記憶

474:底名無し沼さん
21/09/15 14:12:37.63 gc19xs6y.net
>>469
二回あるいたけども、登山道明瞭、道標も完璧
わかりづらい箇所はまったくなかったよ?

475:底名無し沼さん
21/09/15 15:03:31.58 Sws+lgms.net
>>470
サンクス、小蓮華温泉から大池~小蓮華山~白馬岳のピストンしかしたこと無くて
違うコースの所見てたみたいね

476:底名無し沼さん
21/09/15 18:30:29.58 /vhcee5W.net
>>464
細道とは気を付けます

477:底名無し沼さん
21/09/15 19:42:12.55 qANi7eg+.net
>>469
鉱山道じゃない?

478:底名無し沼さん
21/09/15 20:45:29.82 r9pQC7ya.net
>>454
距離的に粟ヶ岳3周
難所は八海山と中ノ岳の稜線。
YouTubeの調べではナイフリッジになっているところがある

479:底名無し沼さん
21/09/15 20:53:35.83 jj/KjLV+.net
鉱山道も迷う所なんかないよな
唯一気をつけたのが精錬所後の少し北あたりだったか、ガレザレを降りて沢を渡る箇所だったけど、ここもルートは明瞭だった

480:底名無し沼さん
21/09/15 21:06:08.53 /It4bUCZ.net
平標山に行ってきし
いいかんじに草紅葉はじまってまし

481:底名無し沼さん
21/09/16 08:51:57.54 U3HgvDko.net
>>464
番屋山も横に逸れる踏み跡だらけだったな
全部沢筋に向かってるの

482:底名無し沼さん
21/09/16 11:33:54.97 ADxj5Vjn.net
GPSとか使わんの?
低山だと木があって衛星捕まえられん?

483:底名無し沼さん
21/09/16 12:33:28.03 tSFwmrwX.net
いまだに紙地図で登ってる人いるのかな

484:底名無し沼さん
21/09/16 12:35:03.76 TalJa6lo.net
平標新道このまえ初めて行ったけど林道の終わりの所からリボン追いかけて入り込んだけど最初の渡渉で撤退したわ
GPSか経験者いないと自信無い

485:底名無し沼さん
21/09/16 13:34:56.60 U3HgvDko.net
>>478
多分山菜採り
この時期はミズナの玉取りで競争になる

486:底名無し沼さん
21/09/16 13:47:11.55 l4HQtS16.net
山菜取りって素人でも楽にできるのってあるん?

487:底名無し沼さん
21/09/16 15:05:00.13 qKk8sA3M.net
>>482
こごみだったらあく抜きとか無しで食えるからお勧め
糸魚川の某キャンプ場で取り放題だった
よそ者お断りとかケチくさいこと一切無しw

488:底名無し沼さん
21/09/16 17:26:17.83 69HHUD3s.net
仕事早く終わったから鋸山登ってきた
頂上まで46分、帰ってきて80分だった
よく頑張ったと思う

489:底名無し沼さん
21/09/16 17:50:02.95 ADxj5Vjn.net
>>483
そりゃ料金に含ま、、、

490:底名無し沼さん
21/09/16 18:07:43.31 qKk8sA3M.net
>>485
糸魚川は無料キャンプ場の宝庫なんよ
普通は無料キャンプ場なんて客層悪くてどうしようも無いんだが。。。
糸魚川のキャンプ場は山奥過ぎてクマーしかいないw

491:底名無し沼さん
21/09/16 18:20:21.03 Y1p48dyR.net
>>482
採っても良い場所かどうかもちゃんと確認した方が良いよ
うちは山を持ってるんだけど勝手に採ってく人多い
ププ!ってクラクションならすと山から下りてきて謝りながら採った山菜置いて帰ってくから皆私有地だと知ってての常習犯なんだろうが
中には来年分以降採れなくなるような根こそぎ採る素人もいるから流石にそれやられるとブチキレる

492:底名無し沼さん
21/09/16 21:24:29.95 2loZEvpF.net
キノコとりも、シロートは小さなナメコをナイフで削ぎ取って行きやがるからね。
その後何年も生えなくなる。

493:底名無し沼さん
21/09/16 22:28:58.84 Sn9anVoV.net
山から帰ってひざが痛い

494:底名無し沼さん
21/09/16 22:30:12.57 PgqxazAh.net
それ正常w
痛さを感じなくなったらやばい

495:底名無し沼さん
21/09/16 22:39:09.43 fqfc6uWx.net
加齢臭、口臭、腋臭、香水臭、アンモニア臭、タバコ臭、アンモニア臭は、周りの人の病気の元になりますので、外出する前に、身体を良く洗い、口の中を綺麗にしてから外出してください。
痰、口から吐いたものは、路上にすてないで、トイレの大便器に吐きましょう。
犬の大便は、トイレの大便器に捨てましょう。
ゴミは、自宅に持ち帰って、自宅で捨てましょう。
空き缶、ペットボトルは、自販機脇の空き缶入れか、自宅に持ち帰って、自宅で捨てましょう。
派手な服装を着ないで、地味な服装を着ましょう。
髪は、黒髪で外出してください。
髪の形は、坊主かスポーツ刈りか七三分け刈りでお願いします。
女性は、髪の長さは、肩から下に伸ばさないでください。
車の外装と内装は、派手にしないで地味な外装と内装でお願いします。
バイクの外装は、派手にしないで、地味にしてください。
車とバイクの騒音を小さくしてください。マフラーを外さないでください。マフラーを付けてから走行してください。
新型コロナウイルス感染拡大防止の為、グループ行動をやめてください。一人行動してください。
日本全国禁酒なので、アルコール飲料を飲むのは、やめてください。
日本全国禁煙なので、タバコを吸うのは、やめてください。
髭は、不潔に感じるので、髭を剃ってから外出してください。
鼻水、鼻詰まり、咳こんだら、自宅でやすんで、外出しないでください。
短気の方は、外出しないでください。性格が良くなったら、外出してください。
デブ、ブズは、外出しないでください。美男子、美女、痩せてから、外出してください。
雨、雪が降っている時は、自転車を乗らないでください。
歩きスマホは、やめましょう。
悪口を言うのは、やめましょう。

496:底名無し沼さん
21/09/17 06:38:06.14 IIChXfl/.net
>>484
素晴らしいです!自分はもう少しかかります

497:底名無し沼さん
21/09/17 06:42:00.64 IIChXfl/.net
阿賀野のサントピア近くにある宝珠山行きたいけど熊の雰囲気がプンプン
そんなに気つくなさそうなんだが

498:底名無し沼さん
21/09/17 06:51:55.16 ukkdirp3.net
>>486
山菜盗っていく客は客層良いとは思わんけど

499:底名無し沼さん
21/09/17 07:07:22.06 l/IujGRX.net
>>493 あの山登ったことないけど街の近くなんだからクマ出ないんじゃないの?



501:底名無し沼さん
21/09/17 07:21:43.29 VgS/vwEn.net
>>494
いや自由に取っていいとこなんよ
利用申請書をポストに投函するんだが、利用目的に山菜取りの項目があるw
残雪が解ける際から出てくるから、1~2ヶ月くらい長期に採取できる夢のような場所w
ググれば簡単に見つけられるよ

502:底名無し沼さん
21/09/17 08:16:49.71 5C6j8N7S.net
新潟も場所によっては山菜警察とかキノコ警察がいるからな
まあシイタケ原木まで盗んでいく奴もいるんだけど

503:底名無し沼さん
21/09/17 08:36:34.94 5C6j8N7S.net
新潟県のきのこ生産量は全国2位、ちなみに1位は長野県
この2県だけで日本のきのこの半分以上を生産している
全国1位:なめこ、ひらたけ、まいたけ
全国2位:えのきだけ、ぶなしめじ、エリンギ
主要きのこの生産量と全国順位
//www.pref.niigata.lg.jp/uploaded/attachment/141383.pdf

504:底名無し沼さん
21/09/17 12:12:37.72 tESgBafu.net
>>493
先々週位に行ったら猿の群れに遭遇したよ
ボス猿がでかくて怖かったけど何事も無いように通過した

505:底名無し沼さん
21/09/17 12:18:16.77 kh0lzr1m.net
新潟でクマいないのは弥彦山だけで他はどこでもいるよ
獣の匂いがしたらほぼ近くにいるけど木に隠れてて見えないだけ

506:底名無し沼さん
21/09/17 12:30:20.49 tSRgOZfG.net
トラベルならまだしもイートも速攻開始って・・・やっぱりあの知事おかしいw

507:底名無し沼さん
21/09/17 12:30:31.54 smOc2oul.net
宝珠は比較的人登ってるから大丈夫だと思うよ
登りやすくて好きだしSLが走ってるのを山頂で見たときは儲けた気持ちになった
ちょうど鉄っちゃん登山家も居て良いカメラでパシャパシャ撮ってた

508:底名無し沼さん
21/09/17 12:38:36.02 UFcbJdSa.net
>>492
ありがとうございます!
なかなか遠征出来ない状況なんで、暇さえあれば鋸山、三ノ峠と歩いてます。トレランじゃなくただひたすら止まらず同じペースでって少しづつ上げていってる感じですが女性でもほぼ同じペースの人が居て驚きます
当然トレランの人はもっと速いんでしょうが

509:底名無し沼さん
21/09/17 14:54:46.51 6T8ztDxu.net
ということは、か角田にもクマいるですか

510:底名無し沼さん
21/09/17 15:05:46.15 8XtMQeE+.net
>>504
鹿も古墳も神様もいるんだから
クマがいないわけないでしょ

511:底名無し沼さん
21/09/17 15:33:20.05 VgS/vwEn.net
>>500
弥彦もガセっぽいが目撃情報あり

512:底名無し沼さん
21/09/17 15:45:49.80 d/ed3ymM.net
佐渡には熊も猪も猿も居ない
超安全

513:底名無し沼さん
21/09/17 15:52:02.49 VgS/vwEn.net
>>507
クマーの越佐海峡横断遠泳大会ももうすぐだよw
利尻水道はすでに制覇したらしい。。。

514:底名無し沼さん
21/09/17 18:06:31.89 IIChXfl/.net
>>495
>>499
あそこら辺ほんと猿はみますね
猿ならまだましかとw

515:底名無し沼さん
21/09/17 18:10:12.28 IIChXfl/.net
>>503
鋸山今年毛虫があまり出なくて登山しやすいすね。去年はヤバかった

516:底名無し沼さん
21/09/17 21:19:39.66 xq6cZ8vR.net
>>510
去年のチャドクガ騒動は凄かったな
特に鋸山は多かったらしい

517:底名無し沼さん
21/09/17 21:54:45.07 uuHiGkDG.net
マイマイガの大発生は何年前だっけ
足の踏み場もないほどの毛虫がやばかった

518:底名無し沼さん
21/09/17 22:33:54.72 IIChXfl/.net
>>511
去年はほんとやばかったです
チャドクガに触れなくても見えない毛が風に乗って腕や首について赤い発疹が出てかゆみが半端なかった。今年は全く見ませんね

519:底名無し沼さん
21/09/17 22:39:18.49 6T8ztDxu.net
そういえば新潟はヤスデの大発生はないんですかね

520:底名無し沼さん
21/09/18 08:35:51.99 LBDGrZec.net
そういえば今年はヤスデ見てないなあ

521:底名無し沼さん
21/09/18 12:04:11.83 agsfBm7P.net
今日だけ天気我慢かぁ
でも連休の登山道、泥でぐちゃぐちゃだな

522:底名無し沼さん
21/09/18 12:31:15.56 xugiq2Gx.net
案の定、谷川主脈縦走のために肩ノ小屋予約してみたが無理だった。
予定変更どうすっかなー
万太郎山の頂上にコンビニがあれば気楽にいけるようになるのに。
角栄どうにかしろよ。

523:底名無し沼さん
21/09/18 13:53:04.71 LBDGrZec.net
角さん「三国峠を爆破すれば全て解決するのであります!」

524:底名無し沼さん
21/09/18 15:04:17.99 cQ2ZV/v3.net
主脈縦走は車2台あると全然楽なんだけどねえ
ソロだとバス電車の時間気にしながらかタクシーの金用意しなきゃなのがなあ

525:底名無し沼さん
21/09/18 15:20:53.83 b/v/2SQo.net
>>519
高低差あるなら自転車置いとけば楽チン

526:底名無し沼さん
21/09/18 15:34:23.64 xjTOhYdD.net
今日雨の中お昼頃から鋸山に行ったんですが車が1台しか停まってなく寂しくなったのでやめて家に帰ってきたぜ

527:底名無し沼さん
21/09/18 19:24:06.21 xugiq2Gx.net
>>519
決めました。
湯沢駅の始発に間に合うように今から車中泊で行ってきます。
谷川は初めてなのでロープウェイで上がって縦走してきますw

528:底名無し沼さん
21/09/18 20:07:37.97 MFiD4bHd.net
>>522
湯沢駅から始発の電車で土合駅行く流れかな?急ぎすぎるとロープウェイの時間まで足止めくらうかもよw
あとどういうルートで下りて湯沢に戻るかわからないけど、平元新道から土樽の方に下りるなら初めてなら道迷い注意

529:底名無し沼さん
21/09/18 21:54:20.70 c9loRqVF.net
土樽に下るのは平元新道ではなく平標新道ですぞ

530:底名無し沼さん
21/09/18 22:21:32.99 4uMkQq72.net
>>524
訂正ありがとう
平元は平標ノ家から下る方の道だったね

531:底名無し沼さん
21/09/18 22:50:16.28 5ZgVPe/7.net
そういや土合駅って心霊スポットらしいね
男子トイレの鏡に登山者の霊が写るとかなんとか
新耳袋という怪談本に100%幽霊が見れる場所として話がある

532:底名無し沼さん
21/09/19 00:08:21.76 tngE4lXT.net
自分で見てきてから書き込んで

533:底名無し沼さん
21/09/19 01:09:12.38 xqmi9E1H.net
駅寝してたら深夜にカップルが何組もくるからよく寝れんかった

534:底名無し沼さん
21/09/19 04:46:27.94 CYajdMnF.net
お化けなんてうそさ

535:底名無し沼さん
21/09/19 06:48:12.19 y+C72pF5.net
そんなもんさ

536:底名無し沼さん
21/09/19 09:06:55.60 Qm7mM3rZ.net
だけどちょっと

537:底名無し沼さん
21/09/19 10:30:46.88 LBaU9MoG.net
寝ぼけた人が 見間違えたのさ

538:底名無し沼さん
21/09/19 10:37:16.58 znkT70pi.net
ホワイトハウス

539:底名無し沼さん
21/09/19 14:18:02.86 Qm7mM3rZ.net
山行くつもりだったんだが朝起きたら右足裏に強い痛みがあって取りやめ。
よくある足底腱膜炎じゃないみたい(土踏まずよりもっと前方)だが、
昼前から急に回復してきたけど、何だろうな。
今日山行くと危険な目にあいそうと本能が察知したのかな。
明日行ければいいんだが。

540:底名無し沼さん
21/09/19 15:57:39.06 cg/jTVXB.net
普段は痛くない所が痛いと恐いよね
晴れてないと嫌だから俺も今日は昼から近所の山登ってきた
明日は早朝からどこかかます予定
ともに良い山行にしよう

541:底名無し沼さん
21/09/19 18:04:05.39 aX4tNEf1.net
浅草岳行ってきた。紅葉はまだまだ始まったばかりって感じ。
山頂とカヘヨポッチのピークだけ、やたらめったら羽虫がいたけど、なんでだろ?

542:底名無し沼さん
21/09/19 21:32:22.56 JUeZp7OS.net
>>536
今日は色んな山で羽虫大量発生してたみたい。
日当たりの良い山頂に多かったらしい

543:底名無し沼さん
21/09/19 22:18:42.28 3BqgIkrF.net
谷川岳縦走してきたけれど、さいこーの天気だったよ\(^o^)/

544:底名無し沼さん
21/09/19 22:24:53.72 3BqgIkrF.net
はじめての土合駅で、わくわくのモグラ463段を期待していたのに普通に地上で停車してポカンってなった。
水上方面からじゃないと潜らないのかよ・・・・

545:底名無し沼さん
21/09/19 22:43:54.03 ekfIGv2D.net
>>538
お疲れ様でした
どのくらいかかりましたか?

546:底名無し沼さん
21/09/19 23:32:35.82 e5ER701h.net
朝曇ってて迷ったけど巻機山行ったよ
昼前に八合目過ぎで雲抜けて、下界は見れなかったが山は遠くまで殆ど見れた
いつもより長めに山頂いたから思ったより焼けてしまった

547:底名無し沼さん
21/09/20 01:49:15.15 JzvQ7Sio.net
谷川岳馬蹄形


548:日帰り縦走してきた その後帰宅して寝たら変な時間に目覚めてしまった 疲れたわ、正直舐めてた



549:底名無し沼さん
21/09/20 06:46:31.15 Zj2dUWV1.net
>>540
谷川岳ロープウェイの終着点から平標山駐車場まで8時間半くらいですね。

550:底名無し沼さん
21/09/20 21:25:46.79 t3dV/Rpe.net
米山激混みだった

551:底名無し沼さん
21/09/20 23:04:01.92 ZPuNANLg.net
浅間山行ってきた。時折ガスがかかるものの、晴天展望最高大感動。
行きのバスがそれほど混んでなかったから油断したけど、すごい人出だった。

552:底名無し沼さん
21/09/21 06:09:50.44 gaGYT+bP.net
昨日の薬師岳
黒部ゴローや槍が綺麗だなぁ
URLリンク(i.imgur.com)
と思っていたらヘリが飛んでいて何が起きたんだろ
とボケーとしていたら地震で大変なことになってたのね

553:底名無し沼さん
21/09/21 06:11:24.25 gaGYT+bP.net
>>538
谷川よかったのかっ
平標から谷川までの縦走したことないんだよな
そっち行けばよかったかな

554:底名無し沼さん
21/09/21 10:19:21.04 yUnI3lmD.net
昨日、武能岳東斜面あたりでずっとヘリがホバリングしてた
直前にはヘリから何か呼びかける声も聞こえた
滑落事故起きたんだろうか

555:底名無し沼さん
21/09/21 12:03:03.93 fI1qiElf.net
このご時世に他県に行く人って何なの

556:底名無し沼さん
21/09/21 12:23:00.53 QSs+V/38.net
昨日は魚沼アルプス行って来た
笠倉山山頂から見る越後駒ヶ岳と八海山は雄大そのものだった

557:底名無し沼さん
21/09/21 12:39:46.50 F4lcW4zB.net
俺は埼玉から魚沼スカイラインに行って展望台で感動した

558:底名無し沼さん
21/09/21 13:10:41.27 EvdeNZAB.net
週末尾瀬はどうよ
紅葉真っ盛りじゃないの?

559:底名無し沼さん
21/09/21 15:30:26.35 AZRNfYKH.net
俺は鋸山6合目から下山したぜ
今日は体調悪かったから

560:底名無し沼さん
21/09/21 15:57:30.92 Z0FvlHlN.net
体調悪かったら楽しくないからな
無理しないのが正解よ

561:底名無し沼さん
21/09/21 19:39:11.89 8y1KEaMv.net
平標ってマナー守らないクソ初心者ばっか

562:底名無し沼さん
21/09/21 20:46:58.89 /m8qIVJG.net
>>551
分かるw
魚沼スカイラインってけっこう良いよな

563:底名無し沼さん
21/09/21 20:57:24.14 R/RxRpY1.net
>>555
どういう所が?

564:底名無し沼さん
21/09/21 22:22:09.37 AZRNfYKH.net
>>554
ありがとうございます
少しくらいの不調でもいけるかと思ったのですが無理でしたw

565:底名無し沼さん
21/09/21 22:59:33.37 F4lcW4zB.net
>>556
前情報無しでバイクツーリングがてら昨日行ってみたんだが景色はもちろん、あの道路が冬は上越国際スキー場になると思うと驚いた
スノボやるがもう何年も上国には滑りに行ってないのであの雰囲気の建物が懐かしかったな
ちなみに八箇峠は通行止めだったのが悔やまれる

566:底名無し沼さん
21/09/22 06:36:07.40 PGKMhvzg.net
工事は10/2で終わりだからあともうちょっとの辛抱だよ

567:底名無し沼さん
21/09/22 08:53:35.66 QSaBAeTZ.net
明日の天気がイマイチ分からん
昼ぐらいから山は降るんだろうか

568:底名無し沼さん
21/09/22 11:59:01.82 ma4SAjkb.net
風が激強らしい

569:底名無し沼さん
21/09/22 16:45:43.28 Ni04TkGd.net
弥彦でも10m/s
高い山の稜線であおられたらノーロープバンジーしそう

570:底名無し沼さん
21/09/22 16:49:37.12 nvy3fOEx.net
20m/s超えてなければへーきへーき

571:底名無し沼さん
21/09/22 18:30:45.25 PGKMhvzg.net
富士山登山で20mを経験したことがあるが目の前でおばちゃんが風で吹っ飛んでびびった

572:底名無し沼さん
21/09/22 19:51:01.59 H8UDe69T.net
てんくらで風速12m/sなんだけど登山評価Aになっている。
どう捉えてたらいい?

573:底名無し沼さん
21/09/22 20:02:31.42 PGKMhvzg.net
風速10mは普通でしょ
チャチャっとテント設営できて一人前

574:底名無し沼さん
21/09/22 20:03:13.51 8OH8otky.net
いけばわかるさ!

575:底名無し沼さん
21/09/22 21:23:36.24 uCK3ZDau.net
山で単独行のかわいい女性にあったら
声をかけるのが山男のマナーですよね

576:底名無し沼さん
21/09/22 21:39:17.57 wdKe1Auu.net
かわいい女性(68)

577:底名無し沼さん
21/09/22 21:59:28.46 z/bPrcg6.net
ソロもしくは2人組の若い女ってオヤジに話しかけられてる率が高くてかわいそう

578:底名無し沼さん
21/09/22 22:20:32.15 kqTDv1n6.net
オヤジというのはいくつくらいからかのぉ

579:底名無し沼さん
21/09/22 22:41:19.82 RW5RncCb.net
逆に若い女の子の方から話しかけられまくりだわ

580:底名無し沼さん
21/09/23 00:14:01.76 8jpAMvvA.net
くっせーオヤジと思われてるのになw

581:底名無し沼さん
21/09/23 00:19:03.54 8FNa2i3Z.net
おっさんだけどソロだと話しかけられやすいな

582:底名無し沼さん
21/09/23 09:13:01.56 W3eT+Grv.net
アベック「あのー山頂までどれくらいでしょうか?」
俺「あと○○分ですよ、その先の分岐を右に行けば着きますよ」
アベック「ありがとうございます~」
俺「しまった、分岐点は左だった!」
ということはあった

583:底名無し沼さん
21/09/23 09:31:33.12 oxdHv2FJ.net
わかる
頭では分かってるのになぜか違う方向で案内してしまう
慌てて登り返して訂正しに行ったから2倍疲れた

584:底名無し沼さん
21/09/23 11:29:18.30 tWN/LoN7.net
土曜日に火打山行く

585:底名無し沼さん
21/09/23 11:41:47.93 4TbS1wdK.net
平ヶ岳行きたいけど車の運転がなぁ

586:底名無し沼さん
21/09/23 12:17:13.48 NSN2a8iy.net
アベックって

587:底名無し沼さん
21/09/23 12:19:25.78 RlCJLrb5.net
>>580
3~40年前の話だったらアベックだろw

588:底名無し沼さん
21/09/23 12:40:30.12 2JtZA5sd.net
通じるならもれなくおっさんなんだよなぁ

589:底名無し沼さん
21/09/23 13:33:12.38 JY61kvfM.net
フランス人かもしれん

590:底名無し沼さん
21/09/23 18:04:01.97 58f8R/p0.net
カップルだよな?な?

591:底名無し沼さん
21/09/23 18:39:15.06 RlCJLrb5.net
お前らは沼垂にあるアベック食堂も全否定するのか?

592:底名無し沼さん
21/09/23 19:23:02.53 apD2txhX.net
>>585
アベック食堂のカツ丼旨そうだな

593:底名無し沼さん
21/09/23 20:26:29.85 3GVWCHWx.net
沼垂のどこだよw
行ってみたいじゃねーか

594:底名無し沼さん
21/09/23 20:39:44.38 4TbS1wdK.net
行ったことないがあま太郎なら知ってる
あそこは沼垂ではないかな?

595:底名無し沼さん
21/09/24 08:16:02.02 ANome7aI.net
アベックって安倍信者のことじゃないんだ

596:底名無し沼さん
21/09/24 08:25:35.70 2MC5zA96.net
弥彦の表参道まだ登れないんですか?

597:底名無し沼さん
21/09/24 08:30:37.79 vCIQ+fmF.net
アベック食堂って仲よし食堂が改名したかと思ったら別モンか

598:底名無し沼さん
21/09/24 09:04:05.50 6F2HG/f7.net
URLリンク(www.vill.yahiko.niigata.jp)

599:底名無し沼さん
21/09/24 14:09:20.27 BUEu1FyL.net
>>589
政治キチガイうざ

600:底名無し沼さん
21/09/24 18:40:32.29 wwxswdEc.net
騎乗位で上下にピストンをするのは、足だけでなく胸にも負担がかかる。
バストが大きいと揺れ動く様子がエッチだけど、実は女性の胸に痛みが生じやすく、
長時間行うのはしんどいプレイです。
激しく揺らすとクーパー靭帯が切れてバストが垂れてしまう原因にもなるので、
適度な所で体位変換して欲しいな。

601:底名無し沼さん
21/09/24 21:42:05.68 MrY5xROM.net
>>594
と言うあなたは女?

602:底名無し沼さん
21/09/25 06:27:17.34 L9gG2vHI.net
良い天気だな
皆さんいかがおすごしですか?

603:底名無し沼さん
21/09/25 06:39:26.20 mRbtHOCH.net
>>595
文体で判断してあげなさいよ
だからみんなスルーしてるのにさ

604:底名無し沼さん
21/09/25 07:51:16.85 e6syhgdx.net
>>596
一昨日のワクチンの副反応で寝込んでます
シルバーウィーク棒に振りそうです

605:底名無し沼さん
21/09/25 08:19:23.97 h2mwwXqP.net
>>596
今日、明日は飯豊が大当たりの日
土日共に快晴っぽい
紅葉始まってるし山小屋泊持ってこいだな
小屋に泊まれたらの話だけど

606:底名無し沼さん
21/09/25 08:50:14.16 lii0T+O0.net
朝起きたらなぜか腰が痛い
なので山行は自重したが

607:底名無し沼さん
21/09/25 09:08:48.56 0SJl961L.net
明日は南魚沼の方天気イマイチだぬ
今日登ればよかったかな

608:底名無し沼さん
21/09/25 09:50:11.08 h2mwwXqP.net
今日中ノ岳とか登ればよかった・・・
ばっちりな天候じゃないか・・・

609:底名無し沼さん
21/09/25 11:52:31.03 m3HsBqwF.net
行かなくて後悔するのは嫌だなw
稲刈りで腰が痛くて辛い、、、

610:底名無し沼さん
21/09/25 12:52:18.23 0SJl961L.net
八海山全然晴れじゃん~
登ればよかった
URLリンク(i.imgur.com)

611:底名無し沼さん
21/09/25 13:06:20.52 dydCI1Za.net
>>604
お前さんが登ると雲が湧いてくるんだよw

612:底名無し沼さん
21/09/25 13:14:25.76 L9gG2vHI.net
いま魚沼にいる
越後三山は頂上は雲の中だよ
越後駒ヶ岳、中ノ岳は特に

613:底名無し沼さん
21/09/25 15:44:59.93 lii0T+O0.net
腰痛いのつらいなあなんで原因がわからん
軽いぎっくり腰みたいなもんなのかなあ

614:底名無し沼さん
21/09/25 18:10:30.14 5Gen9byv.net
明日晴れるんじゃないんかい

615:底名無し沼さん
21/09/26 04:17:37.81 5ZbjwlFb.net
来週は台風直撃だもんね。
無事に過ぎ去ってくれればまだラッキーな方で、
倒木するほどの強風がくればそのまま紅葉終了ってケースもあるからな。
2年前はそうだった。

616:底名無し沼さん
21/09/26 06:21:33.19 AM60ootB.net
10月1日より弥彦山表登山道通行再開のお知らせ
URLリンク(www.e-yahiko.com)

617:底名無し沼さん
21/09/26 07:05:09.28 fIfNrMCZ.net
紅葉は綺麗なんだけど人が多すぎて敵わん

618:底名無し沼さん
21/09/26 07:22:41.56 s7npkDFH.net
紅葉の名所は駐車場といい登山道と良い激混みだよね
おとといか昨日の谷川岳に登った人のログもガスガスの天気の中、天神かな?登山道は大名行列だった

619:底名無し沼さん
21/09/26 07:44:59.46 yGc/nEZC.net
浅草六十里登山道にここのところ通ってたけど、朝の雲海がすごく良かったよ。只見の方のね。ん!?、どこの山も今の時期そうなのかな?おんなじところしか行ってないんでわかんないんだよね。

620:底名無し沼さん
21/09/26 07:58:13.39 kBo+roF5.net
>>610
やっとかよ
長かったな

621:底名無し沼さん
21/09/26 09:10:15.83 s7npkDFH.net
>>613
今の時期はでやすいね
朝冷えてそこから気温上がる晴れの日

622:底名無し沼さん
21/09/26 12:38:43.98 EUHB/F6a.net
>>610
直してくれたんだ
ありがとう

623:底名無し沼さん
21/09/26 13:40:18.38 H24gkibx.net
>>613
田子倉湖があるからあそこは雲海の名所よ
朝は出る確率高い

624:底名無し沼さん
21/09/26 20:25:12.66 4UsKGTEy.net
腰痛いまだ治らず
つらい

625:底名無し沼さん
21/09/26 21:03:33.27 wMV5P+jg.net
二王子岳 人が多すぎ
それと猿も多い

626:底名無し沼さん
21/09/26 22:27:27.73 9X9hEVBS.net
二王子の稜線より下の全体で見た場合の紅葉のピークはあと10日くらい?
だいたい紅葉のピークって、稜線近くがピークの時より、ちょっと下がピークの時の方が、木がたくさんあって紅葉が豪華でいいと思ってるんだが

627:底名無し沼さん
21/09/27 00:58:10.62 02DVhRyE.net
水曜見ナイトでやってたニノジの赤い橋見てみたいな

628:底名無し沼さん
21/09/27 07:34:37.64 lwgwz1z7.net
二王子岳
ギャーギャーうるさい団体さん多すぎ

629:底名無し沼さん
21/09/27 09:53:43.39 Ywur0EwR.net
蛭はいつまで居ますか?
菅名や白山はいつからOK?

630:底名無し沼さん
21/09/27 12:40:33.66 BfOOF6B5.net
今週末は駄目そうかなあ

631:底名無し沼さん
21/09/27 12:55:39.70 u2nByp3p.net
ヒルは20℃超えれば動き出すから、もっと涼しくならないとね

632:底名無し沼さん
21/09/27 13:56:03.59 yk2zh93B.net
ヒルきらい

633:底名無し沼さん
21/09/27 14:56:49.21 EzOYupU5.net
ヒルくらい無

634:底名無し沼さん
21/09/27 15:34:53.49 Ywur0EwR.net
>>625ありがとうm(._.)m
そうですか、20℃を目安にすれば良いんですね

635:底名無し沼さん
21/09/27 18:22:03.94 Dr8oGlSX.net
ヒルサイドアベニュー

636:底名無し沼さん
21/09/27 18:50:52.28 cj5ETSRt.net
10月で涼しくなってきたら、中ノ岳日帰り挑戦しようと思うけど
中ノ岳から丹後山周回は日帰り無理?
朝6時くらいで出発しようと思うんだけど甘いかな

637:底名無し沼さん
21/09/27 19:02:31.38 oSmesdJE.net
>>628
諸説あるかもだけど、だいたいそんなが目安だと思ってもらえれば。

638:底名無し沼さん
21/09/27 19:18:51.24 km/UCnro.net
裏越後三山日帰りもいるんだから余裕だろ

639:底名無し沼さん
21/09/27 19:47:42.64 gTlrr2g8.net
>>630
どこの山でも安定してコースタイムの70%以下で歩ければいけるんじゃなかろか
あとは1日20km以上のロングコース経験があれば

640:底名無し沼さん
21/09/27 19:48:42.32 0eYOxJQw.net
>>629
貴様小川もこシンパだな

641:底名無し沼さん
21/09/27 19:56:59.60 cj5ETSRt.net
平ヶ岳鷹ノ巣コースを日帰り登山したお!
あれに比べたら楽勝かな?

642:底名無し沼さん
21/09/27 20:11:41.90 HnB5ZNr4.net
後半楽をしたいのなら中ノ岳から登った方がいいけれど、
中ノ岳の迫力ある岩壁を見て楽しみたいのなら丹後山から登った方がいいな。
丹後山は丹後山で中ノ岳とは一変、女性らしい丸みを帯びた笹に覆われた山容で、ぽつんとある小屋が何とも愛らしく見える。
平ヶ岳日帰りできるなら問題ないよ。
危険箇所も特に無いし。小屋も二箇所あるし。

643:底名無し沼さん
21/09/27 20:20:01.18 HnB5ZNr4.net
丹後山の稜線は平ヶ岳へと続くんだよな。
人手が居なくて草刈りされていないけれど

644:底名無し沼さん
21/09/27 22:11:20.29 FjE8+7p2.net
デンジャラスマウンテンの護摩堂山を制覇してきたぜ!帰りは勿論ゆったり館でまったり

645:底名無し沼さん
21/09/27 23:47:55.97 ydT/FeZG.net
>>630
相当なペースでも朝6時発だと無理だと思う
中ノ岳から丹後もかなり時間食うよ

646:底名無し沼さん
21/09/28 10:39:53.22 GoPRdasP.net
平ヶ岳ってそんなにたいしたことなかった気がする……
日帰りしか出来ないってところで大変そうってことになるのか

647:底名無し沼さん
21/09/28 11:01:45.62 e6S6U2rr.net
越駒よりは時間かかるけど苗場の祓川コースとかとわらんよね
宿泊しちゃえば楽だし平ヶ岳が群を抜いてきついという事は無い

648:底名無し沼さん
21/09/28 11:38:02.58 EqJQvcxu.net
平ヶ岳日帰りの最大の難所は深夜&夕暮れの352ドライブ

649:底名無し沼さん
21/09/28 11:44:17.28 sGtO+yUp.net
平ヶ岳は車でのアクセスがネックでまだ行ってないよ
ここまできたら来年6月くらいに挑んでみようかなと

650:底名無し沼さん
21/09/28 11:57:15.92 GleAkEG1.net
>>640
トイレなし
水場なし
駐車場まで行くのが地獄
下手すりゃクマの親子に激突

651:底名無し沼さん
21/09/28 12:28:01.27 yXQIABNL.net
鷲ヶ巣山って1000くらいしかないのにめっちゃキツイみたいね

652:底名無し沼さん
21/09/28 12:41:59.29 Ckj9krid.net
ヒルいるよね

653:底名無し沼さん
21/09/28 13:12:33.13 GoPRdasP.net
平ヶ岳の水場は山頂からたまご石のほうへ下りてく道のところにあるよ
他のは枯れてたけど今の時期ならそんなに水要らんでしょ
人がたくさんいるから雨のときでもないかぎり登山道へでてこないんじゃないの?熊

654:底名無し沼さん
21/09/28 15:00:28.18 GjYnKqvx.net
人の多い人里にも出るんだから
登山道程度の人出でクマは忖度しないのでは

655:底名無し沼さん
21/09/28 15:06:18.12 e6S6U2rr.net
去年は登山で熊に襲われた話は聞かなかったね
人里でジョギング中に襲われたり畑してて襲われたりで魚沼エリアやばかったけど
群馬の熊は3人襲ってまだ逃げてるんだよね

656:底名無し沼さん
21/09/28 16:24:30.81 mDrIcCI4.net
夜でもヒルは出ますか

657:底名無し沼さん
21/09/28 17:47:34.10 GleAkEG1.net
海は死にますか

658:底名無し沼さん
21/09/28 19:50:21.59 vT9XfyTl.net
平ヶ岳ってテントは禁止だけどベンチで寝てはいけないとは言ってないよね。
それに夜は周りに誰もいないんだからテント張ってプライバシー守る必要もない。
鳥屋野潟公園のベンチで数回寝る練習すれば、平ヶ岳なんてもう楽勝だな。

659:底名無し沼さん
21/09/28 20:45:31.82 zn+jN4NX.net
( ^(ェ)^ )いただきます

660:底名無し沼さん
21/09/28 20:51:02.07 9ChYzA48.net
>>649
チンポの味を知ったメス豚常態か

661:底名無し沼さん
21/09/28 21:41:36.05 Oa59VN7g.net
(´・(ェ)・`)「明日は五頭山辺りにいきます」

662:底名無し沼さん
21/09/28 22:29:28.32 bMHwbtqm.net
村上市岩船の海岸防風林ですら熊が出て人を襲うんだから新潟県民に逃げ場無し
関川村の山奥から荒川の河原沿いに海岸まで下って来たんじゃないかという話なんだが

663:底名無し沼さん
21/09/28 22:39:35.70 mDrIcCI4.net
山で知り合った女と男が
山から下山して汗を流した後にワンナイト
・・・なんてことはあまりないのですか?
経験ある方おります?

664:底名無し沼さん
21/09/28 23:18:56.19 Oa59VN7g.net
風谷山って登山口どこらへんですかね?鋸山花立駐車場から近いですか?

665:底名無し沼さん
21/09/29 03:01:20.64 rej6JbOR.net
>>658
風谷山登山口のそばに車停車できる空き地がある

666:底名無し沼さん
21/09/29 05:06:14.85 uJi0worF.net
花立pから1キロくらい下じゃないかな簡単に見つかるから大丈夫よ

667:底名無し沼さん
21/09/29 05:58:34.49 QF5MlUHE.net
>>659
>>660
ありがとうございます
行ってきます!

668:底名無し沼さん
21/09/29 07:45:43.32 4uHA5lPO.net
登山を気軽に楽しめる♪初企画【HikingTAXI( ハイキングタクシー)】
URLリンク(www.iine-uonuma.jp)

669:底名無し沼さん
21/09/29 07:47:31.13 xZkc/CMA.net
ただ登る人少ないからトップだと棒でクモの巣払いながらになると思うw
お気をつけて~
ついでに質問
萱峠の先に鶏舎?みたいな廃墟があってその先の砂利道みたいな所にでてそこで三の峠山に引き返したんだけど、そのまま進めば猿倉岳に行けるのかな?

670:底名無し沼さん
21/09/29 08:08:55.87 2DFLKvzg.net
>>663
行ける
そこまで行ったら山古志や蓬平温泉へ行ける
そこは萱峠牧場跡で20年くらい前には牛さんがいたのだ

671:底名無し沼さん
21/09/29 09:51:13.88 O6l3TdCL.net
>>659
風俗山に見えた

672:底名無し沼さん
21/09/29 12:03:34.86 fD7zybiZ.net
>>664
ありがとうございます、そっちの方面にのびてるのね、次は猿倉まで行ってきます

673:底名無し沼さん
21/09/29 12:22:25.27 rdEYiVse.net
鋸山 長工新道が草がのびててちょっとだけサバイバル感ある

674:底名無し沼さん
21/09/29 16:22:43.61 8k2k3c4C.net
山ではカレーメシが便利だとおも

675:底名無し沼さん
21/09/29 18:06:47.19 TWl7CLLy.net
東山に行くなら悠久山デイリーの店頭手作りサンドイッチが良いね!

676:底名無し沼さん
21/09/29 19:41:08.08 JJzQTPsW.net
>>668
俺もそう思うが
混ぜてる時に小屋じゅうに臭いが拡がって肩身が狭い

677:底名無し沼さん
21/09/29 19:47:35.01 TNk59VMe.net
>>668
食べ終わったアルファ米のアルミ袋を洗ってとっておいて、
そこにカレーメシを詰めて持って行ってるわ。
携帯性もいいし、200円でコスパいいし、アルミ袋だから後処理も簡単だし山飯では必須アイテムになった。

678:底名無し沼さん
21/09/29 21:21:54.90 TjP/HpsP.net
片道12時間かけて栗駒山に行ったけどガスで何も見えなかった俺に、
新潟で紅葉オススメの山と時期を教えてください
巻機山 雨飾山 火打山だったらどれがいい?

679:底名無し沼さん
21/09/29 21:42:34.41 f/Z/uToQ.net
カレーメシひとつで足りる気がしない

680:底名無し沼さん
21/09/29 21:44:27.92 rej6JbOR.net
>>672
この時期の火打はええで、富士山も見れるし
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
駐車場は激混みだけどね

681:底名無し沼さん
21/09/29 23:41:50.70 QF5MlUHE.net
火打山登った後はやっぱりあの温泉ですかね

682:底名無し沼さん
21/09/30 06:28:38.30 dAmmItKY.net
紅葉きれいで良いよね
でも新潟に住んでいるとわりとどこでも身近にきれいな紅葉が見られるからありがたみが薄いw

683:底名無し沼さん
21/09/30 11:51:37.34 hhAMWeZr.net
ワクチン昨日2回目
具合が悪くなければ今日は軽く山歩きに行きたかったに
微熱と倦怠感で体が重い

684:底名無し沼さん
21/09/30 12:03:44.62 GQTuS2in.net
>>677
またお気の毒
水曜日に打ったのなら土曜日まで具合悪いよん
体が元に戻るのは大体四日目から

685:底名無し沼さん
21/09/30 16:32:53.42 GOHCd83X.net
土日どこ登りますか?
自分は日曜に巻機山の紅葉観をに行く予定です

686:底名無し沼さん
21/09/30 16:59:22.83 /6SsOr73.net
>>677
今日の夕方くらいに高熱出るよ

687:底名無し沼さん
21/09/30 17:30:24.39 vQ6BkYem.net
日曜日に登山3回目の幼なじみと弥彦山表参道行きます

688:底名無し沼さん
21/09/30 18:11:34.61 qIxs/W/+.net
なんかのフラグみたいだな

689:底名無し沼さん
21/09/30 18:33:16.64 mrGMTHwc.net
心中

690:底名無し沼さん
21/09/30 19:42:01.30 4dRu/CWt.net
家で山の神に遭って遭難しそう

691:底名無し沼さん
21/09/30 20:54:13.27 2HibqgFM.net
日曜に苗場山行こうと思ってる
紅葉どうかな

692:底名無し沼さん
21/09/30 21:01:02.85 dipZEP+w.net
色づきはじめてるから良いと思うけど百名山は駐車場争奪戦だろうね

693:底名無し沼さん
21/09/30 21:10:25.84 RP82+oae.net
俺も今秋の日曜日に巻機山か苗場山登るぜ

694:底名無し沼さん
21/09/30 21:29:59.18 QxAS76I5.net
火打山はかなりきついですかね?
弥彦と角田辺りしか経験ないと無理かなあ

695:底名無し沼さん
21/09/30 21:52:43.01 hhAMWeZr.net
>>680
今夜にはすっかり復調する予定なので
あんまり怖いこと言わんといてほしいわあ

696:底名無し沼さん
21/09/30 22:05:43.52 ZMVNlC4m.net
>>688
往復9時間くらいかかるで

697:底名無し沼さん
21/09/30 22:07:50.21 2qpDc6xQ.net
>>689
人によりけり
50代の俺でさえ二日間28.5度出て寝込んでいたから全く分からんよ
ちなファイザー

698:底名無し沼さん
21/09/30 22:31:09.97 12vXQ8WM.net
>>688
火打は長丁場だからなあ
五頭山→二王子岳という感じで段階踏んでいった方がいいかも
二王子岳や粟ヶ岳を問題なく登れるようなら火打山もいける

699:底名無し沼さん
21/09/30 22:34:45.60 i6uuF6po.net
火打は一泊してから黒沢ヒュッテ→大倉乗越→妙高→富士見平
のコースがバラエティあって楽しい。

700:底名無し沼さん
21/09/30 22:45:53.90 ZL4EbV4t.net
>>691
ゾンビかな?

701:底名無し沼さん
21/09/30 22:47:15.69 QxAS76I5.net
>>690
>>692
やっぱり長丁場ですね笑
粟ヶ岳辺りから段階踏んでみますね

702:底名無し沼さん
21/09/30 22:53:16.82 5e6wlNfm.net
高谷池&#12316;天狗の庭まで行って草紅葉眺めるだけでも楽しいのでは。
火打は割と変化あるからいいけど、巻機は長ったらしくてダメだ。

703:底名無し沼さん
21/09/30 23:02:45.21 vQ6BkYem.net
火打山は長く時間かかるけどそんなにキツい場所は少なかったような
天狗の庭から先の山頂直下が一番急登だったっけ?

704:底名無し沼さん
21/10/01 00:24:56.25 jgOWiqGx.net
12曲がりが難所って言われてる場所じゃない?
紅葉シーズンに行くと大名行列に捕まってやたら時間かかるから脚に自信無ければ夜明けスタートが良いよね

705:底名無し沼さん
21/10/01 00:27:32.10 3GcXcXb9.net
火打に登るより笹ヶ峰牧場の方が好きw

706:底名無し沼さん
21/10/01 06:06:52.25 Li2ygbji.net
2021年荒沢岳鎖外し時期について
URLリンク(www.iine-uonuma.jp)

707:底名無し沼さん
21/10/01 06:08:10.01 T5t3PDeG.net
>>697
あれ山頂まですぐ到着できそうでなかなか辿り着けないからイライラするよなw
眺望が良いのが救い

708:底名無し沼さん
21/10/01 07:26:49.16 Enl+NkAv.net
火打山の難所
俺にとっては黒沢までの木道、、、
どの山でも木道が一番嫌

709:底名無し沼さん
21/10/01 07:29:53.63 kiH3Hjz0.net
火打山とか中学校の遠足で登ったけどね。
笹ヶ峰キャンプ場で一泊して早朝から登るみたいな感じで。
弥彦角田楽に登れるなら大丈夫でしょ

710:底名無し沼さん
21/10/01 07:46:02.73 ovGwt/xR.net
>>702
トレールグリッパーは濡れた木道でも滑らないよ

711:底名無し沼さん
21/10/01 07:59:48.34 uM6LAEbu.net
>>698
12曲がりは整備されたのでものすごく歩きやすくなった
むしろその上が岩の急登できつい
ただ、爺返し・婆返しともに時間短いからそれほど大変じゃないな
天狗の庭から上が長くてだらだら急坂できつかった
高谷池の予約がとれたら、一泊するとちょー快適
特に個室は良かったよ
専用ベランダつきみたいな構造だし

712:底名無し沼さん
21/10/01 08:28:46.26 W/yAoIdE.net
越後駒や平ヶ岳に比べたら天国でしょ

713:底名無し沼さん
21/10/01 10:29:51.67 HkE+NnYs.net
火打山は
帰りのバスがもう1時間くらい遅ければ楽なんだが

714:底名無し沼さん
21/10/01 10:34:06.22 lywwHvzy.net
>>707
あぁ、たしかに
バス使って笹ヶ峰から火打日帰りとなると結構な健脚じゃないと厳しいかもしれんな

715:底名無し沼さん
21/10/01 11:05:11.73 ir0J+hpL.net
泊まれ、金落とせ
って事なんだよ

716:底名無し沼さん
21/10/01 11:59:26.82 W/yAoIdE.net
公共交通機関の時刻がシビアなのは、町中と違って登山口は離れているからバスの運転手の労働時間が大変だし
昔の登山は日帰りなんてせず基本的に山小屋に泊まって余裕を持った行程が常識だったから

717:底名無し沼さん
21/10/02 03:32:59.66 /GXXI3Wn.net
>>685
俺も日曜苗場予定

718:底名無し沼さん
21/10/02 13:40:55.82 oR33M5kM.net
今日は南アが大勝利
日曜は全国どこの山も大勝利だぞ
明日激混みじゃないのガクブル

719:底名無し沼さん
21/10/02 15:55:37.19 XXTOo7S6.net
もうね「非常事態終わったんだけど何か?」ってテイで関東勢くる~

720:底名無し沼さん
21/10/02 17:09:36.94 95rdp4x3.net
みんな意外と真面目に自粛していたんだなぁって分かったわ。

721:底名無し沼さん
21/10/02 17:43:31.38 11dW4NTH.net
火打だけど明日朝5時に笹ヶ峰P到着でも車停められるかな?

722:底名無し沼さん
21/10/02 18:43:19.11 awEu1E3m.net
解禁された弥彦表参道へ行った
展望レストラン下から登山道まで土砂崩れ跡土嚢等でしっかり固めて

723:底名無し沼さん
21/10/02 18:58:00.93 e+nnaoNS.net
今日越後駒ヶ岳に登ってて
明後日平ヶ岳に登る予定なんですが
枝折峠~登山口駐車場は魚沼~枝折峠までと同じようなクソ道が延々続く感じですかね?
どっちみちあんな所を薄暗くなってから運転したく無いので車中泊して早朝に出ようかと思いますが
登山道の下の方はライト持ってたら普通に進めるレベルでしょうか?

724:底名無し沼さん
21/10/02 19:16:06.21 GuGZYihZ.net
>>717
平ヶ岳登山口までは奥只見ダムのダム湖沿いのさらにクソ道を延々走ることになる。覚悟しておいた方がいい。もっとも夜間の方が対向車が来るのが判りやすいという利点もある

725:底名無し沼さん
21/10/02 19:30:01.59 /GXXI3Wn.net
>>717 登り始めしばらくはヘッデンあれば大丈夫だけど、ヤセ尾根は真っ暗だと怖いかな。



727:底名無し沼さん
21/10/02 23:04:34.50 D1sPxMfn.net
ありがとうございます。
最悪北側の道を迂回することも考えましたが倍かかるのはアレですね…
Googleのルート検索だと何故か枝折峠を通されますが、シルバーラインは普通に使えるんですよね?

728:底名無し沼さん
21/10/02 23:08:27.55 RCmF+Ii1.net
慌てず走れば大丈夫。GPSのなかった頃はまだかよ~って思いながら走ったけど。

729:底名無し沼さん
21/10/02 23:47:31.02 zHcecKbB.net
え、枝折峠

730:721
21/10/03 00:31:25.64 MaXe5RXu.net
ゴメンナサイ。シルバーライン走って下さい!

731:底名無し沼さん
21/10/03 05:55:22.06 YKjT8X6d.net
ディスニーランドのカリブの海賊とかアトラクションに乗るよりもシルバーライン走った方が雰囲気あって楽しいよ。
酷道352号とか揶揄されているけれど、時々垣間見る岩壁とスラブは迫りくるものがあって素晴らしい。
前にも書いたけれど、帰り道から望む荒沢岳の万年雪と垂直岩壁の迫力は、新潟五大絶景(俺調べ)に挙げられている。
特に紅葉時期なんてお金を払ってでも通りたい場所だね。

732:底名無し沼さん
21/10/03 06:40:03.24 1pDB7kKU.net
352号、運転楽しいけどな
運転や走りが楽しい車だし
ミニバンなんかだと往生するんだろうな

733:底名無し沼さん
21/10/03 07:00:40.01 gbvm+XWz.net
枝折峠酷い混み方だわ、相当降りないと止める場所も無い

734:底名無し沼さん
21/10/03 07:56:55.00 DvonYQD8.net
>>724
時折見かけるヘルメット被ったおじさんも可愛いよな
バックミラーにいつまでも映ってるけど

735:底名無し沼さん
21/10/03 07:59:45.65 pA9rjPq3.net
こないだ暇だったんで252から只見、檜枝岐、御池、352回って帰ってきたけど、ほんと途中から見られる山々の山容は何度も見惚れて危うく事故りそうになるくらいだね。
恋ノ岐乗越と標柱のあるとこのダム湖向こうのスラブの山の名前わかる人いますか?
後は荒沢を奥只見から見た側面?から見た山容も荒々しくて凄くて圧倒されたわ

736:底名無し沼さん
21/10/03 10:04:31.09 MuohweS7.net
でも日中は山登るから酷道も夜中の通過になってくっそつまんない

737:底名無し沼さん
21/10/03 15:49:32.21 QoTt32ZY.net
>>728
白石沢スラブかな?
前スレか今スレでボートに乗って移動してから登るスラブのYouTube動画も貼られてたけど

738:底名無し沼さん
21/10/03 18:13:12.27 y2a45Rqs.net
>>729
クマさんや鹿さんが飛び出してくるお!

739:底名無し沼さん
21/10/03 18:17:23.43 W4geADPQ.net
自分も今朝混んでた枝折峠を横目に白銀湯とダム湖で麻婆豆腐食って帰ってきた
道は最高よね、あんなとこ道路工事する人には頭下がるわ

740:底名無し沼さん
21/10/03 19:42:06.19 fWtjdKzd.net
今日は良かったわ~
快晴で初夏のような陽気だし虫もいないし

741:底名無し沼さん
21/10/03 21:22:51.09 Lx4e+1TR.net
弥彦山人多すぎ

742:底名無し沼さん
21/10/03 21:27:35.24 8fSAb4OU.net
>>730
おおー!ありがとうございます!
ググって画像やレポを見るに、おそらく間違いなさそうです!
ものすごいスラブだなあと見惚れてしまいましたが、
登ってらっしゃる方いるんですね。
ただただ凄いとしか言いようがない。
ヤマレコで地図見るに、荒沢の方が東の城でしょうかね。
こちらも凄い迫力でした。

743:底名無し沼さん
21/10/04 06:25:58.50 JbezBQ6r.net
越後駒の枝折峠駐車場って、朝の雲海の写真撮るためだけに車で来ている爺ちゃんとかいるからすぐパンク状態になるんだよな

744:底名無し沼さん
21/10/04 06:58:00.02 L4nx8QzY.net
そうそう、登山者よりカメラマンの方が多いくらい

745:底名無し沼さん
21/10/04 07:41:43.80 JbezBQ6r.net
枝折峠初めて行った時、シルバーラインを使わずに352号線そのまま進んだら
目の前に路線バスが出てきてまじ死ぬかと思った
そしてパンク状態の駐車場・・・

746:底名無し沼さん
21/10/04 08:14:10.20 gZgZ+LdJ.net
サントピアワールドの近くの宝珠山だっけ?登ったことある方どんな山でした?

747:底名無し沼さん
21/10/04 08:48:41.37 eTHbsYnR.net
>>739
あんな低山なわりには変化に富んでて面白いよ。山頂はイワイワだし。山頂からの展望も良い

748:底名無し沼さん
21/10/04 09:20:49.41 JbezBQ6r.net
熊さんは大丈夫かな?

749:底名無し沼さん
21/10/04 10:09:58.58 cL13L2T/.net
>>739
いいところですよ
山頂は360度開けているので標高の割に満足感高いです
駐車場までの道も舗装されてる

750:底名無し沼さん
21/10/04 10:36:43.10 W8uC9MhB.net
でも風向きによっては牛さんたちの匂いが・・・

751:底名無し沼さん
21/10/04 12:41:52.12 8bhofj7F.net
登りやすいし良い里山
SL磐越号?が観られるよ
下山後はすぐ近くに温泉あるし

752:底名無し沼さん
21/10/04 13:03:36.84 t0wX0KGV.net
717ですが、平ヶ岳なんとか往復できました
コースタイム11時間はいくら何でも大げさですねこれ
今日の方が体調は良かったとはいえ
越後駒ヶ岳と殆んど変わらない時間で往復できるとは…
今から352号頑張ります

753:底名無し沼さん
21/10/04 16:25:32.64 Ir0em9qa.net
>>745
おーお疲れさん
下山してからの352号がこれまたきついから運転気をつけて

754:底名無し沼さん
21/10/04 16:58:17.13 8bhofj7F.net
尾瀬という土地柄、じさまとばさまが安易に登山しそうだから注意喚起も含めてるんだろうね
救助も小出が管轄なのかな?
もしそうなら駐車場につくまでも一苦労だし

755:底名無し沼さん
21/10/04 17:26:08.72 Xg2MujlU.net
昨日の守門
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch