【触媒】ハクキンカイロPart27【反応】at OUT
【触媒】ハクキンカイロPart27【反応】 - 暇つぶし2ch2:底名無し沼さん
21/02/14 15:24:26.45 xncVm7k8.net
>>1
乙~

3:底名無し沼さん
21/02/14 15:27:21.14 e+P4bYrf.net
お疲れさま

4:底名無し沼さん
21/02/14 15:31:18.76 ANdGbvMr.net
スレ立ておつですよ (・ω・)ノ

5:底名無し沼さん
21/02/14 16:11:50.12 7gXaygVO.net
カワサキは小さくて軽くて良いよ
ハクキンの火口をつければ立ち消えしない

6:底名無し沼さん
21/02/14 16:20:39.61 lm7M1lw7.net
カワサキか…

7:底名無し沼さん
21/02/14 16:34:45.09 Ph4/0qQI.net
一年で1スレ
いいペースだ
次スレは来年だね

8:底名無し沼さん
21/02/14 18:05:08.77 v2yEHB0a.net
いちおつ

9:底名無し沼さん
21/02/14 19:45:19.51 yGHAPtEQ.net
前スレ >>1000のその後が気になる

10:底名無し沼さん
21/02/14 19:59:36.47 trN0EsW2.net
奴なら南港に浮いたよ…

11:底名無し沼さん
21/02/15 23:50:40.53 l8o38WPG.net
ジッポライタで点火するよりターボライタがいいとか聞いたんで100均で買ってみたけど
全然温まらないからバーナ�


12:[余計痛めそうだしガス圧でなんか部品飛んでった ゴミィ



13:底名無し沼さん
21/02/16 16:54:22.99 NGkoSBQu.net
冬終了!

14:底名無し沼さん
21/02/16 17:10:02.20 jhDQwT0o.net
明日からまた寒いみたいにだぞ
雪降るかも

15:底名無し沼さん
21/02/17 17:34:01.89 UTsnksuB.net
今は電池で着火できるカイロってないの?

16:底名無し沼さん
21/02/17 17:44:07.29 ZfvduTe3.net
>>14
着火できなければこの世界は君の世界と別物だ

17:底名無し沼さん
21/02/17 22:38:07.76 qIPifabd.net
>>15
日本語でおk

18:底名無し沼さん
21/02/18 00:41:38.52 8W+Hf/xd.net
>>16
意味わかるだろ
電気使って着火できなきゃ別世界だぞ

19:底名無し沼さん
21/02/18 02:33:15.18 UfCT6QaL.net
何でそういう答え方するの?
バッカじゃねーの?

20:底名無し沼さん
21/02/18 06:17:25.63 X4WZUqxG.net
>>17
日本語でおk

21:底名無し沼さん
21/02/18 07:52:59.12 KFPFttj3.net
うーんこの

22:底名無し沼さん
21/02/18 07:53:23.13 E0lKMSmn.net
匂いだ!

23:底名無し沼さん
21/02/18 09:01:42.89 bEw9t1t8.net
どれどれおじさんに見せてごらんよハクキン

24:底名無し沼さん
21/02/18 14:59:02.67 YDrDt9zh.net
本体と火口にベンジンの残りカスみたいなものがつくんだね
見た目はわからなくても綿棒で拭くと青い色がつく
どのベンジンでも同じ
長い時間が経つと松ヤニみたいなベトベトになる
上部カバーの内側(火口の位置)にも付いてる

25:底名無し沼さん
21/02/18 15:02:57.49 E0lKMSmn.net
青いのは真鍮のサビ、緑青じゃないのか?

26:底名無し沼さん
21/02/20 14:56:38.35 uWtVd1iV.net
近くのホムセン、カイロと燃料あってもバーナーだけ売り切れてて困る

27:底名無し沼さん
21/02/20 16:40:13.82 Wmw6Lxrv.net
明日20度だって

28:底名無し沼さん
21/02/23 15:59:36.22 jMbTdRWY.net
>>14
電熱線の着火機能を内蔵した奴でしょ?
無いよ

29:底名無し沼さん
21/02/24 01:37:36.36 L7lD4OLc.net
電池点火って松下の白金懐炉だったよね。

30:底名無し沼さん
21/02/24 13:47:27.64 G95v0mlX.net
黄金カイロだな

31:底名無し沼さん
21/02/24 13:57:51.66 tf3tKxKN.net
ハクキンカイロもプラチナムって電池着火モデル販売していたみたいだね

32:底名無し沼さん
21/02/24 16:55:27.30 xM7NkgzZ.net
凍るマンのカイロって ナショナルカイロに似ているけどOEM?

33:底名無し沼さん
21/02/24 21:13:33.62 uP+YIHa1.net
うちの年寄りにもそろそろ裸火使わすのもなんだからとプラチナム買おうとしたが廃盤でがっかりした思い出が

34:底名無し沼さん
21/02/26 15:52:05.85 Y0TKc5yB.net
ホカーホカを使ってみたけど稼働時間が短すぎる
24時間稼働させたい時があるからこれだと安くても使えないなあ
キャップはたしかに入れにくかった
こぼさず入れるにはコツが必要

35:底名無し沼さん
21/02/28 00:16:58.97 jW2kvwxx.net
今期最後の激寒キャン中
フリックできるのは11枚羽のおかげ

36:底名無し沼さん
21/02/28 00:36:19.18 NY1bqDHq.net
お前か?
焚火で山火事起こしたのは!

37:底名無し沼さん
21/02/28 10:59:12.07 PIRhlBKG.net
なんだチミはってか?

38:底名無し沼さん
21/02/28 11:37:59.49 WlFgE87D.net
志村...

39:底名無し沼さん
21/02/28 15:08:34.76 E/8r5lMx.net
100周年記念は数量限定で触媒マシマシ火口(1000円)か11枚羽根復活(上蓋だけで1500円)でどうだろうか?

40:底名無し沼さん
21/02/28 16:14:29.08 DzuVSQ17.net
箱に『おかげさまで100周年』とか書かれるだけで終了と予想してみる

41:底名無し沼さん
21/02/28 21:52:43.23 MrC98Isd.net
流石に100年記念モデルは考えてるだろ
企業にこれ以上の節目って早々無いし

42:底名無し沼さん
21/02/28 22:27:07.29 SK43CM1a.net
微妙に流行ってるし何かしらあるとは思う

43:底名無し沼さん
21/02/28 22:35:26.72 +yIgFuG1.net
ゆるキャンのドラマだかアニメだかの劇中で登場してるらしいし、あるいは。。。

44:底名無し沼さん
21/02/28 22:42:55.83 +yIgFuG1.net
ゴメン、ゆるキャンはカワサキがタイアップしたんだっけか

45:底名無し沼さん
21/03/01 04:59:30.73 V7/Qk5Ne.net
100周年はタンク部分にハクキンおじさんのレーザー刻印だろうが!

46:底名無し沼さん
21/03/01 05:15:24.10 HzW725VY.net
蓋パーツの穴がおっさんの顔になってるのとか

47:底名無し沼さん
21/03/01 15:38:51.43 ir48KImV.net
ヒカキンとコラボかな

48:底名無し沼さん
21/03/01 18:19:27.24 OFFo88jA.net
巣鴨のサンドラッグ、オクダベンジンの取扱終了してた………
大塚のココカラファインでNTベンジン調達せにゃあかんか

49:底名無し沼さん
21/03/01 18:31:06.51 tmWWZnUw.net
>>46
最悪かよ
フリースケースの英文字が空見するんで剥がしたくらいキライなんだが

50:
21/03/01 18:42:26.73 ZAZ3/wWL.net
ユルキャンの漫画やアニメはZippo型なのに
何故カワサキで出したのだろう?
URLリンク(i.imgur.com)

51:底名無し沼さん
21/03/01 19:00:42.09 MwCCNs+W.net
絵柄入れたの作ってくれなかっただけだろう

52:底名無し沼さん
21/03/01 19:09:48.70 ZAZ3/wWL.net
なるほど
印画する空きスペースの問題もあるか

53:底名無し沼さん
21/03/01 22:29:25.87 JAhGmL0d.net
ハクキンは会社的に何も新しい事やってないんだよな
使い捨てカイロが主流になって潰れかけてもなにか対策するわけでなし
クラゲのように流されるがままでマニア熱に後押しされて息を吹き返したり
海外のエコブームに押されて売上回復したり
潰れるなら仕方ない潰れるまでこのままでいようって感じなのか
自分たちでどうにかしようとしないのはトップの頭が古いのか

54:底名無し沼さん
21/03/02 03:05:56.09 uQOCLTQT.net
商いの仕方なんざ好きにしたらええ

55:底名無し沼さん
21/03/02 11:59:04.74 geVCi9KE.net
他人の商売にケチつけるコン猿が会社潰して回るのさんざん見てりゃね

56:底名無し沼さん
21/03/02 12:31:03.52 qVYKTlxt.net
潰れかけ?初めて聞いたが。

57:底名無し沼さん
21/03/04 14:50:08.52 945UgiV/.net
今シーズン最後のベンジン開栓
6本くらい使ったかな

58:底名無し沼さん
21/03/11 10:46:05.42 0FjShnt3.net
今年は少なくて2本しか開けてない

59:底名無し沼さん
21/03/11 11:00:34.66 iRpXKZfx.net
ジャイアントとノーマルのダブル運用で4本やな

60:底名無し沼さん
21/03/12 02:36:51.64 nR7UcVkS.net
俺は去年の残りを含めてオクダベンジン3本使ったな
4本目はNTベンジンにしたが

61:底名無し沼さん
21/03/16 12:14:50.16 UdCFC82N.net
>>44


62:底名無し沼さん
21/03/16 14:58:58.48 vdikKpYM.net
燃料がアルコールかケロシンでも使えるカイロってないかな?

63:底名無し沼さん
21/03/16 17:34:05.79 hshF5eCv.net
>>61
アルコールはともかくケロシンは臭いがキツいと思う

64:底名無し沼さん
21/03/16 19:19:36.06 QPExidSN.net
使えるかと聞かれれば使える
でも身体に悪そう

65:底名無し沼さん
21/03/16 20:10:11.01 vdikKpYM.net
それ専用の製品は無さそうか
youtubeでベンジン用のを灯油とかに入れ替えて検証してる人いたけど、厳しそうな結果だった
ありがとうー 素直にベンジンを買おう

66:底名無し沼さん
21/03/17 01:21:37.09 usjWwiyM.net
どういたしまして(^o^)

67:底名無し沼さん
21/03/17 15:02:24.42 Z34SGfnv.net
冬完全終了!

68:底名無し沼さん
21/03/17 23:55:20.48 Vlb1JXVZ.net
終わった。。。何もかも。。。

69:底名無し沼さん
21/03/18 00:32:23.73 vx+u1+Y7.net
山ならま南が岩でも気温1桁台だろ

70:底名無し沼さん
21/03/18 08:55:41.19 wGq5XGpP.net
バイク乗ってるとまだ真冬だから使ってる
いけるいける

71:底名無し沼さん
21/03/18 19:02:50.07 EMhpMQ1h.net
もう要らないっていう奴は明け方の寒さを知らんのだろうな

72:底名無し沼さん
21/03/18 19:28:50.51 vx+u1+Y7.net
住所が南国だったり
寒さに我慢する子だったり
大穴でただのバカなんじゃないですか

73:底名無し沼さん
21/03/18 23:06:50.55 Qajbob1e.net
>>71
一点だけ。ここでの「大穴」の意味教えて。

74:底名無し沼さん
21/03/19 12:12:53.25 ULA9Wtc6.net
春来たりなば冬遠からじ

75:底名無し沼さん
21/03/20 03:17:44.96 Lw/qH+7G.net
>>61
ホワイトガソリンじゃダメなの?

76:底名無し沼さん
21/03/20 05:40:45.20 7k2FavE/.net
春来たりなば夏とうがらし

77:底名無し沼さん
21/03/20 18:42:00.78 mf9JbiQD.net
地震が来たからベンヂンストックあって助かったよ

78:底名無し沼さん
21/03/21 13:08:00.84 YRxUXN76.net
ベンジンからどこでも売ってる燃アルに変えた
11枚羽で余裕の24時間爆熱よ

79:底名無し沼さん
21/03/21 13:19:55.88 p0fEmG4t.net
燃料入れっぱなしにして密封しないとしたらどのくらい持つものですかね?

80:底名無し沼さん
21/03/21 17:07:03.79 hOaWO1G7.net
感覚として二日は持たない

81:底名無し沼さん
21/03/21 17:30:49.73 QXFzjZfc.net
シーズン終わりには火口外して中の綿を完全に乾燥させてる
2日くらいでベンジン臭はなくなる感じ

82:底名無し沼さん
21/03/21 17:33:52.08 xMWoR3/L.net
ありがとうございます
密閉したとしたらどうでしょう?

83:底名無し沼さん
21/03/21 18:00:26.98 yEVKHzNv.net
>>80
何にためにですか?

84:底名無し沼さん
21/03/21 18:29:00.83 os25DnrX.net
>>82
山登る前に給油
行動中に使わない時に消火
みたいな使い方です

85:底名無し沼さん
21/03/27 02:27:01.97 8s+NPSra.net
やべぇ寒い
まだ早かった

86:底名無し沼さん
21/03/29 17:02:50.95 5uwimAhq.net
もう完全に夏だろ

87:底名無し沼さん
21/03/29 17:23:09.81 C8juc/qV.net
おっととっと

88:底名無し沼さん
21/03/29 17:33:02.03 VZAm8gXn.net
ee jump乙

89:底名無し沼さん
21/03/29 18:25:46.06 hh9P/mxW.net
サツだぜ

90:底名無し沼さん
21/03/29 18:53:40.42 rZbl1t6s.net
ソニンとBoaは親日

91:底名無し沼さん
21/03/29 21:47:52.53 VZAm8gXn.net
白金より銅線の方が良いのかな

92:底名無し沼さん
21/03/31 21:56:43.92 kh0ywsiA.net
日本には二季しかない

93:底名無し沼さん
21/04/09 18:38:07.29 enYc5F80.net
既出だと思うが、、すまないけど、ベンジンの容器なんかテン泊用にいいモノ無いですか?
今、金峰山でテン泊中なんですがシュラフの上でベンジンぶちまけてしまった涙。
アルコール用の容器でいつの間にかフタがグズグズになってた。

94:底名無し沼さん
21/04/09 18:54:23.80 7WFM1zFD.net
>>92
ジッポ缶は?小さいサイズも100キンにあったけど、今は無いかな?
でも、ダイソーのプラのヤツはダメ。

95:底名無し沼さん
21/04/09 19:02:47.54 enYc5F80.net
レスありがとうございます。
ジッポ缶いいですね、でも重量もっと軽くしたい、山にはちょっと、、

96:底名無し沼さん
21/04/09 19:03:55.51 enYc5F80.net
でも、最悪、小さいジッポ缶あれば決定かな。ぶちまけるくらいなら。

97:底名無し沼さん
21/04/09 19:41:23.22 7WFM1zFD.net
アルコール用の容器って何を使ってます?
ナルゲンのミニボトルだったら漏れた事は無いけど、ぶちまけるのは手先次第かと…(笑)

98:底名無し沼さん
21/04/09 20:06:23.49 WIWA/g0a.net
高上がりだけどジッポのオイルチューブは?

99:底名無し沼さん
21/04/09 20:45:09.54 pzVWvgMU.net
>>95
リポDとかよ容器か、スキットルを使ってるとかレスがあったな
ジッポの小缶が定番だとは思うけど

100:底名無し沼さん
21/04/09 21:52:49.97 VG1ybHoT.net
どこの100均で買ったか忘れたけどナルゲン風のボトルで、スクリューキャップ外すと開口部に注ぎ口のついた内蓋がはまってるやつ
万が一倒してもアルコールがわずかにしみ出る程度で大量にこぼれることがない

101:底名無し沼さん
21/04/09 23:19:34.07 4wihXXSX.net
>>93
ダイソーの黄色いプラボトルで問題ないと思うけど。

102:底名無し沼さん
21/04/10 00:45:36.18 ucEcupBD.net
>>92
アルミ缶コーヒーでネジキャップのやつあるじゃん
あれをもっと小さくしたような「ウコン力」っていうのが
ハウス食品から出てるからそれ使ってみたら?
URLリンク(housefoods-group.com)

103:底名無し沼さん
21/04/10 01:00:03.71 TSBoNkUu.net
>>92
ウイスキーボトルが流用できる
度数が40%越えるのでアルコール耐性がみっちりあるのが使われている
ミニやベビーボトルで丁度良いものを選んでね

104:底名無し沼さん
21/04/10 15:49:22.81 hygzNELj.net
レスくれた皆様有難う、いろいろ教えてくれた中からこれから試してみるよ。感謝

105:底名無し沼さん
21/04/10 20:48:15.87 /IDuPFoZ.net
どういたしまして(^o^)

106:底名無し沼さん
21/04/13 20:15:48.79 AxsszYFy.net
seriaの新作のオイル入れ良さげね

107:底名無し沼さん
21/05/23 01:58:32.37 JNME2lL2.net
中華の420円の緑色のが届いた
でももう暑くなってきた
ベンジンも買っておいたのに
梅雨寒の日に使うか!

108:底名無し沼さん
21/06/26 01:33:27.59 00bP86Of.net
湿気濃度が上がると熱移動が減るので蒸し暑くもなるし使えないんじゃないの?

109:底名無し沼さん
21/07/16 03:38:14.27 i3a2Na9L.net
PEACOCKのminiいつの間にか復活してるんだな

110:底名無し沼さん
21/07/16 06:06:39.03 RmIN07Tc.net
何言ってるんだお前は

111:底名無し沼さん
21/07/16 08:14:07.13 Z6KljiDJ.net
ジャイアントと勘違いしてんじゃね?

112:底名無し沼さん
21/07/19 01:02:40.10 IZxx47Sm.net
>>108
ずっとあると思うが

113:底名無し沼さん
21/07/19 03:54:27.02 a/KNHDJk.net
>>108
死んでないので復活はしてない

114:底名無し沼さん
21/08/13 18:27:42.87 7TMuQelb.net
ハクキンカイロまたトイレにドボンしちゃった
これで3個目…(´・ω・`)

115:底名無し沼さん
21/08/13 19:44:39.55 mn0VVorT.net
>>113
ちゃんと拾ったかい?カビキラー吹きかけて除菌すれば良いよ

116:底名無し沼さん
21/08/13 20:15:04.79 ly/K8Fkk.net
カイロベルトとかしてないの

117:底名無し沼さん
21/08/13 22:54:54.60 mGRXe3Lc.net
ふつうは落とさないよねえ
タマキンカイロとして使ってたのかな

118:底名無し沼さん
21/08/13 22:58:50.32 3hNXI9F0.net
普通カイロベルト買うよねえ
そんなに高いもんじゃないのに

119:底名無し沼さん
21/08/14 00:22:38.95 wms8XzPi.net
この時期にハクキン使ってるのか

120:底名無し沼さん
21/08/14 12:28:11.28 S2x5OlIw.net
冷凍庫作業とかしてるんだろ

121:底名無し沼さん
21/08/14 17:41:41.80 NM5CgF8P.net
腰痛に便利なんだ(*´ω`*)

122:底名無し沼さん
21/08/15 15:47:49.92 oESgQ+Q5.net
寒い!

123:底名無し沼さん
21/08/15 23:27:06.51 D3XlJ1ZK.net
最近寒い

124:底名無し沼さん
21/08/16 09:54:49.18 EJoNt4tU.net
冬が来た

125:底名無し沼さん
21/08/16 10:12:38.91 riNctwL1.net
北海道はもーストーブ使ってるのかい?

126:底名無し沼さん
21/09/07 00:10:05.20 BrdIHKU6.net
来週からセブンで使い捨てカイロ発売

127:底名無し沼さん
21/09/07 11:59:52.54 9M2pHWu9.net
どこが上げ底なんだろう?

128:底名無し沼さん
21/10/18 19:34:02.50 mF7ecNRt.net
なんかめっちゃ値上がりしてない?
先日ホームセンターで売ってるの見たら今までより1000円高くなってた

129:底名無し沼さん
21/10/18 20:58:34.54 7op8wAQ+.net
アマゾンでも売り切れてるみたいだし
転売でもしてるんかね

130:底名無し沼さん
21/10/18 21:06:46.43 wwYr0n7k.net
ヤフオクの中古で良いと思うけどね
送料いれて3000円以内ならまっいんじゃないと思い
A火口付きのを前に2買い方

131:底名無し沼さん
21/10/19 02:09:42.82 WqxrWMo7.net
>>129
ヤフオクで落札できる中古のハクキンカイロは、本体や巾着袋に付着した前オーナーの手垢・汗・フケ・鼻水・鼻糞・目糞・耳糞・リアル糞・尿水・唾液・カウパー氏腺液・精液・愛液・血液・経血・脳漿などが少しずつ染み込んでいって
香ばしい感じに変色しているのがたまらない。
この独特の不潔感がいい感じだよね。
周囲に不衛生な感じをアピールできるから、盗まれる心配もない。

132:底名無し沼さん
21/10/19 04:16:21.33 yAQlZANX.net
>>130
なんだろうこの変態、嫌いじゃない

133:底名無し沼さん
21/10/19 04:37:27.12 7+XNiqou.net
>>131
相手するな
ただのガチキチだ

134:底名無し沼さん
21/10/19 21:50:23.48 gMjOHwrY.net
女性が使ったものなら買う

135:底名無し沼さん
21/10/19 22:52:44.71 WqxrWMo7.net
出張帰りホムセンでZippoオイル買った、大缶約800円(税込)×2でクッソ高けぇな!と思ってたら
その2kmぐらい先にスレで評判のトライアルがあって気分サゲサゲ _ト ̄|○

136:底名無し沼さん
21/10/20 00:07:50.02 hywOgaW5.net
最近ハクキンカイロを知って動画等を見たのですが大体燃料を入れたらすぐに火を点けています
出かける前に燃料を入れて出先で火を点けるという使い方は問題ありませんか?

137:底名無し沼さん
21/10/20 00:17:59.27 r8cOsOE4.net
>>135
燃料を出先で入れれば良いと思います

138:底名無し沼さん
21/10/20 00:28:14.86 nOu+rp9U.net
>>135
多分、燃料がガンガン揮発する
アルミホイルを切って、火口と、本体の間に挟んで蓋をするというやり方もある
何時間後に火をつけたいのかわからないけど
数時間程度なら、最初から火を付けてるほうがらく

139:底名無し沼さん
21/10/20 03:57:32.26 S0ZyRFkg.net
>>134
トライアルって何ですか?

140:底名無し沼さん
21/10/20 05:59:45.94 erAvERCL.net
どう読んでも店名だろ

141:底名無し沼さん
21/10/20 06:43:07.66 BL28XHQu.net
ハクキンカイロ貰ったはいいけど一度も使ってない
やっぱZippoオイルがニオイ少ないのか?
純正ベンジンでも一緒か?

142:底名無し沼さん
21/10/20 09:00:15.49 kNXqODEO.net
>>140
zippoの方が匂いは少ない
けど、臭いがなくなるわけではないし、割高

143:底名無し沼さん
21/10/20 11:07:16.35 USpczLuZ.net
そろそろしまっておいたカイロ出すか…
どうせまた白くくすんでるんだろうな

144:底名無し沼さん
21/10/20 13:04:40.57 tgpj58jK.net
あれを磨くのが冬を迎える恒例行事のひとつみたいになってる
今年も頼むで

145:底名無し沼さん
21/10/20 15:05:38.59 hywOgaW5.net
>>136,137
燃料を入れたらすぐに使わないとダメなんですね
出かける前に点けるようにします
ありがとうございました

146:底名無し沼さん
21/10/20 17:22:17.81 kNXqODEO.net
>>143
確かに毎年の儀式だな

147:底名無し沼さん
21/10/22 03:46:46.88 J/jvBo/C.net
>>144
別に駄目ってことはないけど、
点火しなくても、点火している状態に近いくらいの量をその時間分、揮発するはずだから
それをわかっていて使用するぶんには特に不都合はないだろ

148:底名無し沼さん
21/10/22 09:10:16.11 nAz4F+Dz.net
>>144
火口と本体の間にアルミホイル挟むと書いてる人は良い人だけど
たまにジップロックに燃料入れたカイロを入れたら大丈夫と嘘教えるキチ現れるけど信じたらだめだよ表面びちょびちょになるだけだから
洗剤で火口の綿洗うと綺麗になったとか
ガソリン入れたとか
100円ショップのジッポー用燃料使ったとか
こういうのは全部反面教師と思ってほしい

149:底名無し沼さん
21/10/22 09:14:31.52 cgtiFPM9.net
でも消したいときはジップロックに入れるよね

150:底名無し沼さん
21/10/22 09:19:01.19 nAz4F+Dz.net
>>148
はいキチ現れた
いれねーよ

151:底名無し沼さん
21/10/22 10:06:38.41 5/Wg0K+j.net
途中で消す時はあちょーー~!って掛け声と共に指先(爪先)で火口摘んで外すんやで

152:底名無し沼さん
21/10/22 10:18:02.54 nAz4F+Dz.net
>>150
火口が落ちる先にむき身の太ももがありました

153:底名無し沼さん
21/10/22 10:23:13.33 WvhMxxZ0.net
消すときジップロックはダメだったのか…

154:底名無し沼さん
21/10/22 10:50:43.48 H7tASNl


155:P.net



156:底名無し沼さん
21/10/22 11:35:07.66 TVlq4aau.net
ハクキン買うと箱の中にチャック付ビニール袋が付いてくる
途中で反応止めたい時はあれに入れれば良いんだからジップロックでも良いという事

157:底名無し沼さん
21/10/22 12:03:36.22 WvhMxxZ0.net
どっちなんだよw

158:底名無し沼さん
21/10/22 12:07:19.92 hsNSnAmG.net
アルミホイルってレスしたけど
ジップロックもよく聞くな
ビチャビチャになったって話は聞いたことないけど
単純に燃料入れすぎとかではないの?

159:底名無し沼さん
21/10/22 19:10:07.34 QPgAHnty.net
>>155
途中で消すときはジップ袋。
百均のオイルで代用
ガソリンでもホワイトガソリンなら使用可能。
全部オーケーだよ。

160:底名無し沼さん
21/10/22 19:34:15.93 cgtiFPM9.net
>>157
だよなあ俺も去年からだけどそうしてきてて問題ないから
さすがに白ガスはちょっと抵抗ある

161:底名無し沼さん
21/10/22 19:42:57.80 nAz4F+Dz.net
>>156
ジップロックは中で気化したのが周囲に張り付いてビチャビチャと良く聴くやろ
んで当然火口もベンジンが回って乾くまで火をつけられない

162:底名無し沼さん
21/10/22 20:44:27.10 u0VwmaWe.net
>>159
初耳くらいだな
流石に100均のオイルは駄目だと言う書き込みと
マジックリン洗浄がオカルトっていうのはよく見る

163:底名無し沼さん
21/10/22 22:02:51.66 YvDDmXWf.net
100均一のライターオイルは使えるだろ。
ダメな理由は無いと思うぞ。
ジッポオイルがカイロで使えるんだから同じジッポで使える100均一オイルも使えるでしょ。
気化温度そんなにちがわんだろうし。

164:底名無し沼さん
21/10/23 01:38:40.04 TMmZ3k3b.net
ちょっと匂いが強めなのと容器の密封度が低くひと夏で半分に減るからな
百均のはせめて容器移そうぜ

165:底名無し沼さん
21/10/23 01:39:17.17 TMmZ3k3b.net
あとちょっとタールが多い気がしたからもしかしたら触媒の劣化早いかも

166:底名無し沼さん
21/10/23 02:50:17.13 9DPsqxBs.net
おいらがハクキンカイロの火を消す方法は>>150

167:底名無し沼さん
21/10/23 04:41:16.40 f3yHezRv.net
>>161
使えはするけど、火口が汚れて劣化が早いって散々言われてるし
そんなもんはすすめないでくれ

168:底名無し沼さん
21/10/23 13:47:54.30 dGv3EK+c.net
実際に百均オイル一度使ってみればいいさ
臭いと火保ちの悪さで、自分はもう買わないだけ

169:底名無し沼さん
21/10/23 16:18:18.78 w+ujPGq0.net
着火した状態だと水蒸気は出る
でも穴の数で火力が変わるくらいなんだから酸欠になればすぐに失火して水蒸気は出ない
ベンジン自体はわずかずつ揮発するだろうがびしょびしょになんてならない

170:底名無し沼さん
21/10/23 17:29:39.69 5i2c+abs.net
>>159
うーんエアプ

171:底名無し沼さん
21/10/23 18:02:25.29 rBehQ3F7.net
百均そんな臭いの?
そもそも一番臭くない燃料って何なのさ

172:底名無し沼さん
21/10/23 18:36:30.07 8OrGpfpJ.net
むかし南ア逝ったとき就寝時ケツに入れてたら、寝てる間に上蓋がズレて火口が外れたらしく
体温で揮発したベンジンが結露したのか広範囲に燃料ヤケドしたことある

173:底名無し沼さん
21/10/23 18:53:51.80 0IZubR4T.net
猿みたいなおしりになったのか

174:底名無し沼さん
21/10/23 19:32:04.17 TMmZ3k3b.net
純正袋も水蒸気でびしょびしょになることあるよな
そしてその気化熱で一気に冷えて立ち消え

175:底名無し沼さん
21/10/23 20:48:48.62 vVVrD5Q2.net
>>169
純正レシピで作られた燃料
各社それぞれレシピが違うようだから纏めでも見に行ってほしい

176:底名無し沼さん
21/10/24 00:19:50.83 u5Ud8eqj.net
>>161
使えるけどベンジンの方がいい匂いなんだよ
量単価もベンジンの方が安くね?

177:底名無し沼さん
21/10/24 00:21:27.40 u5Ud8eqj.net
>>166
火持ちはそうでもないけど今缶入りで売ってるライターオイルはマジで臭い

178:底名無し沼さん
21/10/24 00:24:49.65 HMYPdjzR.net
ZIPPOオイル使ってるんだけどベンジン使ったらマシな匂いになるのかな

179:底名無し沼さん
21/10/24 00:30:21.25 u5Ud8eqj.net
>>169
あえて100均なら第そーの黄色いパッケージの方がまだ臭くない

180:底名無し沼さん
21/10/24 01:08:50.80 3WxJAN7x.net
>>176
たぶんなるよ
ベンジンの方が何か甘い匂いがする

181:底名無し沼さん
21/10/24 01:39:40.33 qqUEqufw.net
おい、ちょっと前にZippoのが良いと聞いたけどデマだったのか?

182:底名無し沼さん
21/10/24 03:02:23.27 wp9XCHlm.net
>>179
たぶん10年以上前のジッポの事
以降はブレンドが違うから別物になってる

183:底名無し沼さん
21/10/24 09:52:38.27 3rgvS45E.net
>>176
zippoのほうが臭いは少ないと言われてる
自分的にはそんなに変わらんけど
ベンジンの方が安いからこだわり無いなら
変える方がいいとは思うけど

184:底名無し沼さん
21/10/24 14:38:30.22 mw2zLXqQ.net
あまりの寒さにハクキンカイロ今年初起動
ベンジンは去年の残りがあるから半月はしのげるけど
新しい注油カップと火口を調達せんと
ところで新幹線に持ち込めるかどうかが
曖昧になってるんだが実際の所どうなんだか

185:底名無し沼さん
21/10/24 14:54:39.35 wp9XCHlm.net
>>182
立ちションしたら犯罪みたいな感じで
自分で判断するべき案件かと

186:底名無し沼さん
21/10/24 17:17:58.46 7D6XnDgg.net
>>182
いま新幹線乗車中。手荷物のチェックは一切やっていないよ。
車内で給油、点火とかしなければ大丈夫じゃね?
価格とかブランドにこだわりがなければZIPPO現地調達しとけ。

187:底名無し沼さん
21/10/24 17:40:55.68 3rgvS45E.net
ライターオイルの持ち込みはアウトで罰金くらってたよね
ハクキンカイロは好きだけど、そこまでして使う必要はないと思う
素直に使い捨て代用でいいんじゃない

188:底名無し沼さん
21/10/25 19:03:53.22 SD+HCpvH.net
>>182
新幹線は飛行機みたいに手荷物検査があるわけじゃないから鞄にでも
入れて見つからなければ何でもアリで持ち込めるだろ。
但し、可燃性液体(ガソリン、灯油・・)は量に関わらず車内持ち込みは禁止、と
JRの規約で決められているから、もし持ち込みを見咎められれば、当然、
なんらかの処置は取られるだろうね。

189:底名無し沼さん
21/10/26 03:37:43.36 nassyNnl.net
ということではあるけど
「日用品として小売店で購入できる可燃性液体や降圧ガスを含む製品」
は量制限はあるが一応持ち込みOKなのでベンジンも小口ならOKかもしれないな。
ハクキンカイロ自体は「可燃性液体を含む製品」だが、「中身が漏れ出ない」
状態ならOKだろうね。たぶん。
URLリンク(jreastfaq.okbiz.okwave.jp)

190:底名無し沼さん
21/10/26 07:38:26.60 4tLD6097.net
>>187
じゃあハクキンカイロは何の問題もないな
東海道新幹線火災事件が出来てから可燃物持ち込みに神経質になったんだよな
引用訂正
2015年6月に東海道新幹線の先頭車両で男性(71)が焼身自殺
乗客ら29人が死傷した放火事件で、運輸安全委員会は30日調査報告書を公表した。
バカ乗客が様子を見ようと立ち止まってデッキに滞留したことが被害拡大につながったと指摘。
鉄道各社に車内での火災時に乗客へ迅速な避難を呼びかける啓発活動をするよう求めた。
URLリンク(www.nikkei.com)

191:底名無し沼さん
21/10/31 01:00:13.17 mWVCfm/I.net
ジャイアント販売中止なのかな?

192:底名無し沼さん
21/10/31 01:16:00.33 BTwVVcnl.net
なんで?
普通に売ってるやん

193:底名無し沼さん
21/10/31 13:16:35.25 XgscIEsA.net
スノーホワイトの入荷待ちと見間違えてないか

194:底名無し沼さん
21/10/31 13:21:11.73 yIqqx2zX.net
流通在庫かもしれんよ

195:底名無し沼さん
21/10/31 19:11:46.01 RMlXaBga.net
【定 価】4,378円(税込)
高い

196:底名無し沼さん
21/10/31 22:53:43.18 S5Wx9Tuh.net
トーキョーの埼京線で地下鉄内で液体撒いて火攻めにしたナイフ切つけまが現れたらしい
トーキョーは怖い所ばい

197:底名無し沼さん
21/11/01 05:36:36.09 G4NtWO75.net
【社会】京王線車内で「ジョーカー」姿の男が乗客切りつけ放火、17人負傷 「ライターオイルまいた」「死刑になるためやった」と供述

198:底名無し沼さん
21/11/02 16:03:08.16 0URYP/em.net
エビスを買いにジョイフル行ったらハクキン本体が売ってた、びっくり
でもなぜか火口は売ってない
例年通りi-hotも売ってたけどあの火口ってハクキンに使えたっけ?

199:底名無し沼さん
21/11/02 20:51:39.67 vamXKexw.net
ドラッグストアにカイロ用ベンジンのホカーホカが並んでたので4~5本買って帰ろうと思ったんだがジョーカーだと思われそうでやめといた

200:底名無し沼さん
21/11/03 06:39:16.79 J2CRWNDS.net
お約束のコメントですねw

201:底名無し沼さん
21/11/03 15:22:53.70 W1kivVpo.net
京王線でアホがやらかしたから、ライター用燃料が手に入りにくくなるね。
高いZippo大缶を少なくとも10本で六千円くらいしたんじゃないか?
カイロ用ベンジンの方が安いのに。

202:底名無し沼さん
21/11/03 22:32:24.84 8aiZQe1A.net
染み抜きベンジンピンチ

203:底名無し沼さん
21/11/04 18:37:41.41 mgklFMX8.net
>>199
ホントだよ
バカのお陰でさ
ガソリンの予備タンクの給油、今回は
ライターオイル!

204:底名無し沼さん
21/11/05 22:00:39.62 qFG4MOj6.net
ジョイフル本田のハクキン安いな3278円

205:底名無し沼さん
21/11/13 06:00:32.60 Z+1DJxbb.net
>>199
実行コスト低減のアドバイスかよw

206:底名無し沼さん
21/11/13 21:22:58.53 qL4VU3hw.net
初めて買ったミニにジッポーオイル使ってる
あんまり暖かくないんだがこんなもん?
もしかしてレギュラーとかジャンボは滅茶苦茶熱くなる?

207:底名無し沼さん
21/11/13 23:30:52.31 GfLMKAmE.net
>>204
タンクに入ってる綿の高さは調整したかい?初期だと綿がパンパンに詰まってるから火口との距離が近くて緩く感じのかも?

208:底名無し沼さん
21/11/14 03:29:14.20 Lsr5uNWv.net
綿の高さなんか買ってすぐ調整しなきゃならないようなことは無いと思うが

209:底名無し沼さん
21/11/14 04:24:23.05 XhBSeauH.net
>>204
使い方は大丈夫だよな?オイルカイロは身体に当


210:てて使うもので、身体から離すと 温度が下がってあまり暖かくないよ。つまり「手を温める」みたいな使い方には向かない。



211:底名無し沼さん
21/11/14 10:18:10.41 OhhET7qs.net
>>204
レギャラーは熱くなる。
ジャイアントはめちゃくちゃ熱くなる。
ジッポーは緩い。だが通勤使用にはそれが良い。

212:底名無し沼さん
21/11/14 10:44:18.02 q0JfLZC+.net
俺は大は小を兼ねるジャイアント主義であーーーる
暖房がない屋外専用という注釈入るけどな
屋内でも暖房聞いて暖かい店とか凄い嫌い
ハクキンカイロ使ってなくても寒い外から暑い室内に入ったら頭がくらくらして辛い

213:底名無し沼さん
21/11/14 11:50:42.44 rJ2NRQGZ.net
ミニとスタンダードは同じ火口なので火力も同じ

214:底名無し沼さん
21/11/14 15:32:19.96 n8psPTC+.net
ノーマルのツインドライブが一番

215:底名無し沼さん
21/11/14 15:51:36.52 HAgM9qWt.net
持続時間が短くなってきたのは
火口の劣化?
交換頻度はどれくらいなの?

216:底名無し沼さん
21/11/14 16:48:18.76 L7MN+yaA.net
>>212
劣化すると持続時間長くなるでしょうか
ぬるく長くになる
自分にはちょうどいいから4シーズンめ使ってるけど
気になる時が変え時かな

217:底名無し沼さん
21/11/14 20:50:39.18 OhhET7qs.net
>>210
ミニの方が低温だよ。
多分酸素量の違いだと思う

218:底名無し沼さん
21/11/14 21:15:27.14 rJ2NRQGZ.net
火力=燃焼時間だから同じ使用環境なら変わらないはずだよ
火口と給油カップが共有なんだから

219:底名無し沼さん
21/11/14 21:42:20.82 OhhET7qs.net
穴が違うぞ

220:底名無し沼さん
21/11/14 23:25:44.84 CoaL0C9j.net
ミニもレギュラーも燃料消費速度が同じなのに火力が違うとは闇が深いな
ミニの消えた燃料はどこへ行った

221:底名無し沼さん
21/11/15 00:29:46.80 Qps1d63g.net
火口のサイズは同じ7日?

222:底名無し沼さん
21/11/15 06:04:59.52 dAP8Joy/.net
STDと火口とカップが同じ。この時点で燃費が同じだから設計的な火力は同じ。
口の広さが同じだから火口へ供給される単位時間当たりの燃料が同じで、火口も
同じだから同じ火力。違いはタンクの大きさによる燃焼時間だけ。
メーカーWEBもSTDが「カップ2杯で24時間」、ミニが「カップ1.5杯で18時間」となっ
ているから1杯/12時間の燃費で設計されている。
同じ火口でも取り込む空気量が違うと火力と燃費が変わるけどクジャクの空気穴
も写真で見る限り同じだね。

223:底名無し沼さん
21/11/15 08:51:22.39 UJpbzgxS.net
>>216が使ってるミニは俺らが考えてるミニとは違うのかもな
廃盤になったこはるが8cc15時間でそれ以前に販売してたハクキンカイロminiは穴の数が少なくて低火力
・現行(レギュラーと同じ火力)
① ハクキンカイロ PEACOCK mini
・廃盤(レギュラーより低火力)
② ハクキンカイロ mini
俺らが語ってるのが①で>>216が語ってるのが②だったら辻褄が合う

224:底名無し沼さん
21/11/15 09:11:15.15 dAP8Joy/.net
>>220
②は、カップ1.5杯で20時間の頃のやつだな。かなり古いけど。
これだと確かに僅かだが燃費が小さいから火力も小さいね。

225:底名無し沼さん
21/11/15 11:34:48.97 fw59seMV.net
204だけど皆レスありがとー
とりあえず3回くらい使ったら素手で持てない位熱くなったわ
でも付属のフリースケースに入れたらやっぱり心もとないカンジ。。。
昨日登山に行ったんだが気温1℃ではケースに入れたら役に立たなかった
スマホを温めるために買ったんだが裸では使えないので何か対策練るわ

226:底名無し沼さん
21/11/15 12:01:31.10 f68C2bUR.net
燃料タンクが冷える→揮発するベンジンが減る→火力が落ちる→燃料タンクが冷える→以下繰り返し
燃料タンクを保温する対策を取ればいい
それか発熱量の高いジャイアントにするか

227:底名無し沼さん
21/11/15 12:15:58.58 KKDMvoTo.net
>>222
カイロもスマホも皮膚に近いところに身につけておけばよさそう。
電子機器にはキリバイカイロを使っている人が多いようなイメージがある。

228:底名無し沼さん
21/11/15 17:09:42.91 t9Sb4Yu4.net
>>222
ジャケットの内ポケットが定位置だよ
もしくは背中側の腰とか
必ず外気遮断してね

229:底名無し沼さん
21/11/16 07:50:45.69 KvhXXgSy.net
日曜日にジッポカイロ出してきて火入れした。触媒ヘタってるケドちゃんと熱くなった。今年の冬もお世話になります。

230:底名無し沼さん
21/11/16 12:53:26.70 IwaKv/GM.net
夜釣りには両方のポケットにカイロと
電熱ベストでポカポカだな

231:底名無し沼さん
21/11/16 13:46:27.46 RdvocdKD.net
尼で「暖か朗 V」が、また2,500円になっとるな。

232:底名無し沼さん
21/11/16 16:02:52.84 alozXAim.net
>>228
今までハクキンカベルトを使ってたけど、コレ良さそうだね。買ってみるわ

233:底名無し沼さん
21/11/16 20:22:08.49 5S6aTgD/.net
何日か旅行に行くから予備の燃料持っていきたいけど適当な容器ないかな?
3日分くらいを運ぶのに便利サイズってなかなかないよね

234:底名無し沼さん
21/11/16 20:26:20.81 7LH6CsZ7.net
>>230
モノタロウで探すのだ
容器は何でも揃うぞ

235:底名無し沼さん
21/11/16 20:56:24.47 D0R5fy8p.net
>>230
スキットル ミニで検索したら色々出てくる
レビューもハクキン用にしたとか多いし
自分的にはちょっと大きいかもしれんけど
ジッポの小缶が一番安心感あるからおすすめだけどね
毎年、小缶は一個購入して持ち運びできるようにしてる

236:底名無し沼さん
21/11/16 20:56:58.48 alozXAim.net
>>230
zippo缶は?

237:底名無し沼さん
21/11/16 21:00:45.38 7LH6CsZ7.net
楽天とかアマゾンとかの中華スキットルはマジモンのゴミが混ざってるから気をつけてな

238:底名無し沼さん
21/11/16 23:22:48.72 IUTZw8AM.net
ジッポの小缶が携帯用として一番信頼できるけど ノズルを起こすのに1セント玉、またはその類似品がが必要になるんだよね

239:底名無し沼さん
21/11/16 23:29:19.77 +3POwWf9.net
そこで私はノズル起こすのにジッポの蓋を使う始末
そしてジッポで点火してます

240:底名無し沼さん
21/11/17 04:23:28.28 pWWmO9bo.net
火口の裏で上げてるわ

241:底名無し沼さん
21/11/17 06:02:32.84 4q7Vr5Dl.net
あの使いづらいノズル日本人には考えつかない代物だわ

242:底名無し沼さん
21/11/17 06:48:12.84 8U2hAKo7.net
>>235
カイロの蓋で起こせる

243:底名無し沼さん
21/11/17 07:14:08.05 ANOa1sZX.net
ジッポ小缶持ち歩く時には財布に1セント硬貨入れてる
1円玉だと厚みがあってスキマに入らないのよね

244:底名無し沼さん
21/11/17 08:46:51.09 gYau4G7/.net
>>236
それが推奨されてる方法だったと思う

245:底名無し沼さん
21/11/17 08:52:58.70 HN46nRK/.net
白い出っ張り切り落として指で起こしてるけど、俺だけなの?

246:底名無し沼さん
21/11/17 09:40:08.19 Ze8frMGz.net
>>242
それだとなにかの拍子に赤いとこズレて燃料漏れるだろw
危ねえな

247:底名無し沼さん
21/11/17 10:41:55.30 HN46nRK/.net
ないな

248:底名無し沼さん
21/11/17 15:10:32.61 uoVM5qTh.net
鍵とか何かそこにあるもので工夫しようや

249:底名無し沼さん
21/11/17 16:11:36.92 p5You


250:Blm.net



251:底名無し沼さん
21/11/17 16:54:54.93 wy9O9yLn.net
>>246
これカワサキカイロだからスレ違いですね

252:底名無し沼さん
21/11/18 02:28:47.04 hAMm4XKY.net
めちゃくちゃ白く曇るんだけど、皮脂かな?
キラキラしなくなってきた。

253:底名無し沼さん
21/11/18 04:09:01.14 XKjhrCtM.net
>>248
ピカールでピカピカ

254:底名無し沼さん
21/11/18 04:34:19.78 RiKQSfY9.net
ピカールくっさいのよね

255:底名無し沼さん
21/11/18 06:03:38.20 qz/of02U.net
むしろバフ掛けしてるとツルツルして滑るから困る
つーか蓋が結構緩いからすぐ外れる
ロック機構とかにできんのか?

256:底名無し沼さん
21/11/18 17:02:24.25 YDOxvwpv.net
>>247
ハクキンカイロの火口が使えないのか。( ;∀;)

257:底名無し沼さん
21/11/19 04:39:50.85 QWRSN1x4.net
>>251
蓋って 潰すか 広げるか すればなんとかなんないか?
一発じゃうまくいかんときあるけどな 余計緩くなったり

258:底名無し沼さん
21/11/19 06:00:17.24 tEsw2WJ6.net
>>253
潰し過ぎると、外す時に火口をはさんじゃって一緒に外れた事があったな。

259:底名無し沼さん
21/11/19 06:01:13.82 Y3rDOVbN.net
バフなんかかけたらメッキ面無くなりそうやな
やるやつ居らんやろ

260:底名無し沼さん
21/11/19 09:20:02.01 B9TrnRu+.net
シーズン終わりにメガネ(モニタ)拭きで皮脂を拭き取っておけばいいだけ

261:底名無し沼さん
21/11/19 11:27:25.40 Ai9kIkIX.net
ハクキンカイロが白く曇る原因はメッキの酸化膜、いわゆるサビです
自動車用のワックスをかけておくと くすみ防止になるよ
しかもピッカピカ

262:底名無し沼さん
21/11/19 18:33:34.18 c+Fubk+v.net
確かにシーズン初めは曇ってるけどメガネ拭きで軽く拭けばピカピカだよな。
え?ピカール??バ、バフ??

263:底名無し沼さん
21/11/19 18:58:34.37 +6GryBwa.net
>>258
最初はベンジンで軽く拭くくらいで取れるけど
そのうちそれくらいじゃ全然取れなくなってくる
シーズン初めに
今は軽くピカールで磨いてるな

264:底名無し沼さん
21/11/19 21:25:51.52 gNMtV/bS.net
>>258症状が軽い場合は拭き取れば復活するけど
ひどくなると取れなくなる
研磨剤使うとそのうち地金が出てくるよ

265:底名無し沼さん
21/11/20 08:33:18.02 6zrmyfvo.net
自分のはもう12、3シーズン使ってて確かに毎シーズン初めは曇っているけど
拭けば簡単に取れるけどなあ。みんなは苦労してるのね。

266:底名無し沼さん
21/11/20 12:04:41.52 sH3a4L6J.net
曇ったままだってそのまま使ってればシーズン終わる頃には擦れてピカピカってなもんよ!

267:底名無し沼さん
21/11/20 15:21:28.39 009TNE/A.net
毎回書かれてるけど
ベンジンで拭えば良いんだよ
使い終わりも中に溜まった水分抜くために1週間火口外して放置すれば翌シーズンで錆びたりしない

268:底名無し沼さん
21/11/20 15:29:47.82 SRjhK09s.net
>>263
毎回ベンジンじゃ落ちきらんってあるけどな

269:底名無し沼さん
21/11/20 21:24:23.36 BPVpWou6.net
曇ってる

270:底名無し沼さん
21/11/20 22:29:07.47 UjMzZ6+t.net
>>264
ベンジン垂らしてるだけでスベスベになると勘違いしてるてとか?

271:底名無し沼さん
21/11/20 23:11:27.98 vNwzaYeZ.net
>>266
どういうこと?

272:底名無し沼さん
21/11/21 10:50:26.78 kXJPz7XR.net
>>267
洗剤で火口洗ったりピカールで磨くというヤツは
昔からハクキンカイロ利用者が被害を受けることで�


273:yしんでるキチだ



274:底名無し沼さん
21/11/21 10:55:31.46 nOoQBiqr.net
シルバークロスで軽く拭けばよくね?

275:底名無し沼さん
21/11/21 12:02:00.28 1SwRcW7a.net
>>268

洗剤はオカルトだと思うけど
ピカールはベンジンで拭いても落ちなくなったときの対処法だろ
一年に一回しかピカール使わないのに
メッキ落ちの心配するってどうかしてるぞ

276:底名無し沼さん
21/11/21 17:59:43.07 BQwq1aVs.net
車のワックスで磨いたら新品以上に輝きが増したe

277:底名無し沼さん
21/11/21 18:14:44.69 NXiVSLC6.net
研磨してるだけ
シーズンオフにやわらかい布で指紋跡をふき取るだけで半年後も綺麗だよ
息を吹きかけて拭き残しがないか確認
指紋がつかないようにビニール袋に入れておけばいい

278:底名無し沼さん
21/11/21 19:20:42.36 sfhWd11Y.net
使い終わりに1週間放置乾燥が一番
意味不明な宗教みたいなのをいつまでも進めるやつはなんなんだろ

279:底名無し沼さん
21/11/21 20:04:10.24 1SwRcW7a.net
使い方なんてそれぞれなんだから
一週間放置教の布教は結構です
まだ使うかもって感じで
明確な使い終わりの日なんてわからんし

280:底名無し沼さん
21/11/21 20:21:50.74 TOX6pSuO.net
乾燥させるのも別にいいけど、
わざわざ他を批判するような言い方するから荒れるんだよね

281:底名無し沼さん
21/11/21 21:01:59.15 kXJPz7XR.net
1週間放置で中の水分飛ばすのが簡単だけどな

282:底名無し沼さん
21/11/21 21:43:19.38 MIEYvVmn.net
>>276
もう荒らすのやめな

283:底名無し沼さん
21/11/22 06:00:41.11 8QWPcUt2.net
>>276を1週間放置する

284:底名無し沼さん
21/11/22 09:47:30.39 qJ8rQzZP.net
サビたハクキン

285:底名無し沼さん
21/11/22 23:19:45.50 ZuxWdlAW.net
カワサキもノーマルを売らなくなったのか
コラボ商品しかヒットしない

286:底名無し沼さん
21/11/24 18:32:22.59 YAMN2p1R.net
盗んだ ハクキンで 温まるー

287:底名無し沼さん
21/11/24 20:27:37.74 IskjnZOn.net
ポケットに入れて寝たら初めて低温やけどしたわ

288:底名無し沼さん
21/11/24 20:37:14.17 g5FbaKIW.net
>>281
おまわりさんこの人です

289:底名無し沼さん
21/11/24 20:38:23.63 5OceKsls.net
グレタのせいでハクキン禁止になったらどうする?

290:底名無し沼さん
21/11/24 20:41:08.37 XFSuJtMQ.net
グレタでシコる

291:底名無し沼さん
21/11/24 23:02:27.58 UcumqTLr.net
Zippoオイルが安いホームセンター、ドラッグストアと言ったらどこだろう?
15%割引券がある時にサンドラッグでZippoオイル大缶買ってたんだけど、最近は割引チラシ折り込まれないんだよね

292:底名無し沼さん
21/11/25 10:35:39.67 q73lzyZc.net
このスレに拠ればトライアルが安いとか
自分はエビス派

293:底名無し沼さん
21/11/25 15:06:15.68 fw8ygUwZ.net
>>286
サンドラッグはアプリ上で15%オフがよく配信されてる

294:底名無し沼さん
21/11/25 16:58:51.55 bkzD86rJ.net
>>287
ありがとう
トライアル安いのは知ってたけど、家から遠いので今のバカ高いガソリンを考えると、わざわざ行ってられんのです
>>288
貴重な情報ありがとう

295:底名無し沼さん
21/11/25 21:10:00.23 b+e3E8VC.net
もっぱら石黒ホーマで買ってたが今年の価格は調べてなかったな

296:底名無し沼さん
21/11/26 00:01:49.88 +FLjRw6E.net
カイロ用オイルは樋口が傷みにくいって聞くけど
ベンジンカイロってライターオイル缶とセットで売ってるのもあるよねジッポカイロとか
100均の缶入りオイル使っていきたいけどどうなんだろう

297:底名無し沼さん
21/11/26 00:54:42.12 7HDvkGVc.net
>>291
100均のは品質悪いので止めた方が良い

298:底名無し沼さん
21/11/26 02:47:56.51 +FLjRw6E.net
以前買ったカイロに100均のと同じのがついてた

299:底名無し沼さん
21/11/26 03:22:53.82 rNHD


300:bTpx.net



301:底名無し沼さん
21/11/26 03:58:53.21 ppYDgpW9.net
>>293
ハクキンカイロについてきた訳じゃないよね

302:底名無し沼さん
21/11/26 10:07:13.23 nr/hCKe/.net
火口の裏を見るとヤニみたいなのがついているでしょ
あれが触媒を劣化させる
専用ベンジンだと付着が少ないてこと

303:底名無し沼さん
21/11/27 23:00:19.06 cvaOIjtD.net
>>294
ダイソーの黄色いライターオイルを数回使用すると毎回燃料の燃え残りが発生して
だんだん温度が低くなっていくっていう実験結果はあるな。
>>293
今は無きシラカワの緑缶?

304:底名無し沼さん
21/11/28 18:22:51.09 K2/3iVUk.net
巣鴨のサンドラッグにオクダベンジンが入荷してたので1本調達
去年買ったNTベンジンもまだ半分残ってるんで1月くらいまでは持つか

305:底名無し沼さん
21/11/29 17:51:32.13 HFVBm+7A.net
>今は無きシラカワの緑缶?
ググったらそれっぽかった

306:底名無し沼さん
21/11/30 18:27:52.47 ZvIktr1l.net
>>298
いくらでした?
自分はZippoオイル派だけど、ツルハでオイル買おうと思ったら扱ってないと言われ、それならカイロ用ベンジンは?と尋ねたら、NTベンジンが1000円ちょっとしたのでびっくりして買わずに帰って来ました

307:底名無し沼さん
21/11/30 18:29:18.73 Nxyc3Rmw.net
マツキヨとスギ薬局でベンジン探したら影も形もなかった。

308:底名無し沼さん
21/11/30 19:44:02.75 a3xTuzh1.net
ツルハは数年前から1000円以上の強気というか正気?って価格だな
引き換えサツドラは800円台

309:底名無し沼さん
21/12/01 00:37:06.61 B7hrhutX.net
>>300
470円くらいだったかなぁ
ココカラファインではNTベンジンが870円か970円くらいだったんで
サンドラッグのオクダベンジンの方が思い切りお得だったw

310:底名無し沼さん
21/12/01 07:15:02.33 xrscmDT/.net
ハクキン指定される前のエビスベンジンが楽天で430円くらいで買えるけど古い在庫品なんかな

311:底名無し沼さん
21/12/01 08:52:03.85 ZeFTCQ3K.net
送料別じゃないよな

312:底名無し沼さん
21/12/01 11:14:37.94 OneqDo0A.net
+送料600円ってなってるところばっかじゃねーか
どうでもいいけどエビスのハクキン指定は「ベンジン」、指定なしは「ベンヂン」なことに今さら気づいた

313:底名無し沼さん
21/12/01 15:19:01.78 ltqlXkz0.net
オーエスドラッグなら428円

314:底名無し沼さん
21/12/01 16:15:35.28 6V7+JDHx.net
なぜガソリンは少数派なん?

315:底名無し沼さん
21/12/01 17:53:53.02 BzANIS9S.net
推奨されていないから

316:底名無し沼さん
21/12/01 18:19:25.14 xrscmDT/.net
>>306
こういうのは単品で無くまとめ売りしてるのを買うんだゾ

317:底名無し沼さん
21/12/01 18:33:24.42 HULEhu4S.net
>>303
情報ありがとうです
サンドラッグ覗いてみるかな

318:底名無し沼さん
21/12/01 21:13:39.87 n+UzZXbj.net
>>308
やればいいじゃん

319:底名無し沼さん
21/12/01 21:21:55.61 6V7+JDHx.net
とっくにガソリン使ってる

320:底名無し沼さん
21/12/01 21:33:28.65 Y57/zl9n.net
>>313
危険行為を広げているので通報します

321:底名無し沼さん
21/12/01 21:41:04.81 6V7+JDHx.net
>>314
ふーん

322:底名無し沼さん
21/12/01 21:47:22.92 WiZtYUOR.net
他の人が信じてガソリン使って
もし事故起こしたら普通にアウトだけどな

323:底名無し沼さん
21/12/01 22:36:33.31 2egMkrEv.net
100均オイル使ってたら数日で樋口が全然つかなくなった
ついてもすぐ消えたり30秒とか樋口をあぶるとやっと安定したり
ググったら100均のだと樋口が痛むとか煤がつくとか見た
指で触っても煤ついてる感じはないんだけどホムセンでエビスベンジン買ってきた

324:底名無し沼さん
21/12/01 22:48:51.93 DcdNzlsu.net
NTとエビス比べてみた。エビスのほうがマッキー臭控え目だな。でも量販店はNTしか扱ってねーな。

325:底名無し沼さん
21/12/01 22:50:58.57 t3nbV0EO.net
>>317
どの百均?

326:底名無し沼さん
21/12/01 23:33:01.06 CGGg0QUC.net
ホワイトガソリンは普通に使う人居るよね。
俺は暖かくないからやめたけど。

327:底名無し沼さん
21/12/01 23:59:49.71 6V7+JDHx.net
>>320
うちのは火口全体が赤くなってるけどな。

328:底名無し沼さん
21/12/02 00:04:39.58 qPjxOz6Y.net
昔ヤマセミ一本使い切ったけど、全く問題なかった。

329:底名無し沼さん
21/12/02 04:54:11.92 jrT5fkOE.net
>>317
俺、以前はずっと100均(ダイソー、キャンドゥ)のライターオイル使ってたよ
匂いが強いくらいであとは特に問題なかった
今は近所のドラッグストアのホカーホカが100均ライターオイルよりもコスパ良いからそっちに移行したけど

330:底名無し沼さん
21/12/02 05:00:00.47 baT3qFY7.net
緑色で真ん中に火の絵が描いてある100円の缶だと30秒とかあぶらないとつかなかったのに
エビス買ったら8秒でついてワロタ
蓋あてるとちっちゃく白く反応が出ただけなのにそのあとちゃんと熱くなる
明らかにオイルの違いだな
過去何個も火口ダメにしてたわ

331:底名無し沼さん
21/12/02 08:03:34.48 BZk3ee4/.net
樋口に突っ込んでやれよ

332:底名無し沼さん
21/12/02 21:48:38.60 mHxGRKCJ.net
樋口カッタ~!⊂(゚Д゚ )

333:底名無し沼さん
21/12/02 22:54:19.50 vHzeMh2K.net
いいやん
スマホのIMEが馬鹿なんだし

334:底名無し沼さん
21/12/03 14:31:23.69 O48R1h4h.net
アリエクで触媒買ったけど、普通に良かった。
火付抜群、温度も問題なし
URLリンク(aliexpi.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

335:底名無し沼さん
21/12/03 14:49:59.45 GOXRAEUl.net
チャイナサイトで買い物とか命知らずやな

336:底名無し沼さん
21/12/03 17:02:54.72 GjHu6xd4.net
>>328
いまはやりのてんばいやー

337:底名無し沼さん
21/12/03 17:27:42.42 oQ2jbRJG.net
>>328 謎のハッピーターンってどこで作っているの?

338:底名無し沼さん
21/12/03 18:27:00.14 GjHu6xd4.net
しかし、俺も先ほど着弾
本物より薄く感じる
URLリンク(i.imgur.com)

339:底名無し沼さん
21/12/03 18:35:49.59 rgEMSgqE.net
>>328
やっすいなーw
燃焼時間日本のと同じ?

340:底名無し沼さん
21/12/03 19:10:57.42 46nalDUs.net
俺は2年ほど前に買ったけどあまりの薄さに愕然とした

341:底名無し沼さん
21/12/03 19:12:16.27 plMzWG/M.net
>>333
触媒の説明文だと10mlで8時間から10時間だから同じくらいじゃない?
自分はいつも適当給油なんで燃費分からん。

342:底名無し沼さん
21/12/03 19:31:41.15 GjHu6xd4.net
>>333
328はやすいやつ。
俺のは高いやつ。2種類あるのよ。

343:底名無し沼さん
21/12/03 19:51:24.95 qJhRuz0z.net
twitter.com/takeshi_tsuruno/status/1465667853596520453

344:底名無し沼さん
21/12/03 20:08:53.83 CsqI6j3x.net
>>328
48円とか2円とかあるんだな。
送料168円で商品より高いwww

345:底名無し沼さん
21/12/03 20:55:38.69 plMzWG/M.net
>>338
7個まで送料安いから7個で買ってる

346:底名無し沼さん
21/12/03 21:39:24.72 cCu3p5w5.net
尼でうってほしいなー

347:底名無し沼さん
21/12/04 05:39:00.68 97uaqkMK.net
ハクキンカイロって使いにく過ぎ�


348:ネいか 10秒くらいライター近づけないと反応開始しないし服の中に入れてても1時間くらいで消えてまた10秒ライター そうしてやっと暖かくなっても使い捨てカイロよりぬるい みんなこんなものでどうやって暖を取ってるんだ この前買ったばっかりだけどもう使うの面倒くさくなってきたわ



349:底名無し沼さん
21/12/04 07:16:18.03 Byv+V/+G.net
1秒位で点火してる。10秒も火を当ててたら火口の劣化が進む。
酸欠状態になってる。
そんなイメージかな。
きっと、詳しい人が対処法を書いてくれるはず。
早く習得して、ハクキンカイロの暖かさを実感して欲しい。

350:底名無し沼さん
21/12/04 07:34:07.85 97uaqkMK.net
>>342
そう言われても点かないものは点かないしなぁ…
ちゃんと点火できてたら水蒸気でるらしいけど数秒火を近づけただけじゃ確実に出ないし、実は水蒸気は出ないけど成功してるんじゃないかとしばらく待っても熱くもならなかった

351:底名無し沼さん
21/12/04 07:48:02.96 LWjraDL8.net
>>342
>早く習得して
そうだな、俺も最初zippoを買った時コツが分からなくて「こんなの使い物にならないよ」とか思ってたよ。
それでハクキンを買ったら爆熱で「zippoはクソ」とか思ってたよ。
慣れてきた頃に使わないのももったいないからzippoを使ってみたら特に問題なく使えて驚いた。
今じゃちょうどいいくらいに暖まるzippoの方を多用する様になってしまったよ。

352:底名無し沼さん
21/12/04 08:07:42.81 97uaqkMK.net
買って初めての点火は数秒で点火してすごく熱くなったけど2回目以降はこの状態
火口交換しても1回目は上に同じで熱くなるけど2回目以降はまたこの状態
2回目以降は水蒸気を確認仕手毎回1時間くらいで冷たくなってて、再点火して数時間後にやっと使い捨てカイロくらいの温度になる
ベンジンはNT
綿の高さは給油口から5mmちょい
付属の袋に入れて紐に結んで首からぶら下げて服の中に入れてる
気温は15〜20℃室内
やっぱり俺が下手なだけか…

353:底名無し沼さん
21/12/04 10:02:18.68 xGmk79DX.net
火口にガッツリ火を当ててるんじゃない?
それで火口劣化してるんじゃないかな
炎の青い部分がつかないくらいで
正常なら2~3秒でつくし、途中で消えることもない
もちろん純正のハクキンだよね?

354:底名無し沼さん
21/12/04 10:02:45.96 vUWLC95g.net
火口を焼いてしまったのでは?

355:底名無し沼さん
21/12/04 10:15:06.83 1T9a4j7I.net
普通に使ってハクキン火口で立ち消えは考えられない
パチモンだと火付きしにくい、ぬるい、立ち消えするとかあるけど

356:底名無し沼さん
21/12/04 11:06:05.19 97uaqkMK.net
カイロ本体も純正新品
新しく買った火口も純正新品
ベンジンも指定の新品
使用2回目で火口焼けて使えなくなるのか…?
1回目の点火は数秒近づけただけなのに

357:底名無し沼さん
21/12/04 11:24:52.12 97uaqkMK.net
1月で2つも焼くなんてハクキンカイロ向いてないな俺
大人しく使い捨てカイロ使うことにします…

358:底名無し沼さん
21/12/04 11:26:41.74 M72cs7CI.net
ベンヂン入れすぎ
よほどひどい個体に当たった
とかもあるのかな

359:底名無し沼さん
21/12/04 11:31:50.05 1T9a4j7I.net
外国人のZippo動画見ると火口を直接炙ってる奴もいるし、1回でダメにならないと思う
火口を外して暖かい場所で燃料タンクを陰干しして中の燃料を完全に揮発させてから(ベンジン臭がなくなるまで)
もう一回使ってみる

360:底名無し沼さん
21/12/04 12:14:21.35 B7zYwfwo.net
>>352
日本人動画でも直接炙ってるやつ居るけど
見てるこっちは「やりよったー」と当たり前に思ってるよ
君アホかね?

361:底名無し沼さん
21/12/04 12:43:05.50 GexN+5Fu.net
火を1秒当てただけでも性能半減しちゃうからな

362:底名無し沼さん
21/12/04 13:43:43.52 xGmk79DX.net
ZIPPOのバーナーは火付き悪すぎて
面倒になって直接炙ったりしてたな
途中から純正に変えたからどれくらい劣化したかは確認してないけど

363:底名無し沼さん
21/12/04 13:56:56.21 GexN+5Fu.net
真横に向けたカイロ本体の火口近くを炎が当たらない距離で数秒炙り
炎をそのまま横に移動させ火口下に数秒で着火完了
現行はこれで行ける
ちなみに数十年前のハクキンカイロAのようなプラチナマシマシな古いやつは炎を直接当てて10秒で着火

364:底名無し沼さん
21/12/04 13:57:31.38 LWjraDL8.net
>>350
コツなんて使ってないと分からないから何度も試してみれば?
ベンジンを入れる前にしばらくポケットに入れておいて温めてから入れてみるとか
火口を差し込んでから2~3分おいてから点火するとか環境によってもコツは違う
から色々試した方がいい。

365:底名無し沼さん
21/12/04 15:34:52.85 iioOip/J.net
俺も今期から愛用してるけど最初はぬるくてダメかと思ったが
3回目くらいから持てないくらい熱くなったわ
最初のはなんだったんだろ?

366:底名無し沼さん
21/12/04 17:25:12.67 vx/IMP+E.net
マルチするぜ
URLリンク(youtu.be)
あたまおかしい

367:底名無し沼さん
21/12/04 18:51:18.29 Di+ZFmzc.net
エビスベンジンって、店舗で見ないなぁ。

368:底名無し沼さん
21/12/04 19:52:40.60 zcTta6Vo.net
I-HOTかSRTハンディウィーマーってのがほしいんだがハクキンかジッポカイロの樋口使えるのかな?

369:底名無し沼さん
21/12/04 21:26:05.04 GJvLscNo.net
>>361
今、尼でi-HOTが850円だから火口を買うつもりで本体を何個か買った方がいい気がする。
本体も綿が交換出来ないから、そう長持ちしないだろうし。

370:底名無し沼さん
21/12/05 05:51:56.01 TjwCQwKO.net
>>341
じゅ、じゅうびょう??
その時点でほとんど死んでるからぬるいんじゃないの?
それだと3~4シーズン使い込んだ純正と最初からかわらんなw

371:底名無し沼さん
21/12/05 06:14:47.49 pePykVFY.net
本体を横にして火口の金具の横をZippoライターで下から豪快に炙って点火している
毎朝6hくらい使っても1シーズン以上は持つよ

372:底名無し沼さん
21/12/05 06:32:49.87 H/xdYxuR.net
公式がyoutubeをあげれば済むはなしよな。
燃料のPRにもなるし

373:底名無し沼さん
21/12/05 07:11:54.97 3t4FELXX.net
>>357
ベンジン入れる前にポケットで温めて、注入してから数分置いて試してみたけどやっぱり10秒やらないと水蒸気出ないです
朝6時に↑やったんですがまだ全然体温以上の温度になりません(火口は地味に赤く光ってる)
>>341
やっぱりもうダメっぽい感じですかね…
なんか申し訳無いです
ごめんなさい

374:底名無し沼さん
21/12/05 07:14:43.40 3t4FELXX.net
>>366

>>341

>>363
宛です
ついでに点火前に数分待つ間もポケットで温めてました

375:底名無し沼さん
21/12/05 08:32:50.31 eWpeP0eO.net
炎のススが少しずつ付着して 徐々 に触媒の性能が落ちて劣化するんであって
10秒で火口が死ぬことなんてないよ
公式でも1~2シーズンで交換を目安と書いてある
90日×3秒=270秒

376:底名無し沼さん
21/12/05 08:


377:50:56.59 ID:6OaUuX+w.net



378:底名無し沼さん
21/12/05 08:54:32.53 6OaUuX+w.net
>>369 訂正
× 2年目
○ 3シーズン目

379:底名無し沼さん
21/12/05 09:27:19.09 BT/H5AST.net
自分は何で見たか忘れたけど、こんな感じで点火してる(普段は左手に本体・右手にライターを持つけど)
これなら炎の折れ曲がってる所を一瞬触媒に当てるだけでOKだし、これが正式な点火方法だと思ってた。w
色々な点火方法があるのね~
URLリンク(i.imgur.com)

380:底名無し沼さん
21/12/05 10:13:08.13 ZeCorvJL.net
それも一つの着火方法だな
ただ熱葉上に向かうからそのやり方だと火をソコまで近づけなきゃ行けないね

381:底名無し沼さん
21/12/05 11:58:25.61 +N4nsGGi.net
>>364
1シーズンくらいしか持たない時点で駄目だ

382:底名無し沼さん
21/12/05 12:17:13.39 ze45KxyQ.net
全然反応しなくなった完全に死んでると思ってた触媒をマイペットに一晩つけといたら復活したわ

383:底名無し沼さん
21/12/05 13:28:45.91 GW0vRwhD.net
復活してもプラチナほとんど反応しないだろう
そうすると燃焼せずに外に気化する量が増えるだけで意味ない

384:底名無し沼さん
21/12/05 14:42:36.22 ze45KxyQ.net
>>375
一昨日までのお前はなんだったのってくらい調子よく反応してて困惑する
うろ覚えだが死んでた原因が寿命じゃなくて以前間違えて洗濯したかなんかだったので
変な皮膜とかで触媒が覆われて反応しなくなってたんかな
どうせ死んでるし上手くいったらラッキー程度でやったので触媒の寿命延命目的とかの人にはオススメしない
URLリンク(i.imgur.com)

385:底名無し沼さん
21/12/05 17:14:15.44 9VPyKh6P.net
>>362
あえて周囲が使ってない変なカイロを使ってみたいんで
牢屋みたいになって綿を出せないところはカットしてる改造をネットで見た

386:底名無し沼さん
21/12/05 17:19:14.30 Qib6PnS2.net
デジカメは赤外線よく映すからなあ

387:底名無し沼さん
21/12/05 20:09:01.58 78aZypcN.net
>>377
ロシアで売ってるカイロ探して見たらどうだろ

388:底名無し沼さん
21/12/05 21:26:24.88 wGqWCr7n.net
>>377
>綿を出せないところはカットして
そこまで考えてるなら、火口はハクキンの火口を分解して触媒を取り出してi-HOTの火口に.
詰め換えればいいんじゃない?

389:底名無し沼さん
21/12/05 21:28:05.58 nlsfzQe5.net
嫁に百均行くついでにライター買ってと頼んだら
想像してたのと違うヤツ買ってきたけど
なんか勢いある青い炎しか出ないヤツは使っても大丈夫か?

390:底名無し沼さん
21/12/05 21:28:29.45 mXppOoGl.net
>>328
触媒部分だけで売ってたのか
合わないクレードルから外して付け替えてたわ

391:底名無し沼さん
21/12/05 21:39:39.31 wGqWCr7n.net
>>380
i-HOTの火口はハクキンの火口より大きかったからスキマがあくかもしれないから訂正しておく。
× ハクキンの火口を分解して触媒を取り出して
○ 中華製の触媒を入手して

392:底名無し沼さん
21/12/05 21:50:11.13 wGqWCr7n.net
>>377
>周囲が使ってない変なカイロを使ってみたい
ウチの近所じゃi-HOTは薬局で売ってるから、割とポピュラーだぞ。

393:底名無し沼さん
21/12/05 21:54:07.23 pzu3JzpU.net
>>381
炎当てず適当な熱だけ当てればいいんだから台所のコン


394:ロで着火するのと変わらないと思う



395:底名無し沼さん
21/12/05 22:28:16.79 CxNcm/tz.net
>>381
触媒は燃焼じゃなくて化学反応で熱になってるので、熱を与えられればいい。
使い捨てカイロだって火が出てるわけじゃない。

396:底名無し沼さん
21/12/05 23:03:07.27 W0MtBsQz.net
>>386
ハクキンカイロ公式に燃焼と言ってますけど?
あと科学的にも燃焼

397:底名無し沼さん
21/12/06 18:32:08.32 h05KKE1n.net
もうどーでもインカ帝国

398:底名無し沼さん
21/12/06 21:10:59.43 jZQW9xa+.net
布団に入れて寝ると低音火傷に注意って話見たけど
布団に入れると熱くなる現象自体なんなんだろう
酸素減って消えやすそうな気がするが
あと寝て起きてもまた熱い
燃料分の時間は過ぎてるのに
起きたあとは消えるけど

399:底名無し沼さん
21/12/06 21:28:25.79 3mlaQzeW.net
保温されるからだろバカなのか

400:底名無し沼さん
21/12/06 22:03:46.85 dIWW0Odd.net
お前もバカ
答えは酸素

401:底名無し沼さん
21/12/06 22:25:04.42 RDI4fQaD.net
>>391
どういうこと?
布団に入れると酸素で熱くなるの?

402:底名無し沼さん
21/12/06 23:19:02.04 3AHmZOHK.net
>>391
お前もバカ
答えは熱い想い

403:底名無し沼さん
21/12/06 23:36:58.29 iCvJ+Dle.net
>>389
そこまで熱くならないよ
熱くなるのでも敷布団とシーツの間に入れるとか
長い靴下入れて1回折りたためば問題ないでしょう

404:底名無し沼さん
21/12/06 23:56:10.06 q0GeVOoi.net
まー単純に布団のせいで入る酸素が半分になったとしても
外に奪われる熱量が1/10になったら熱くなるわなって話

405:底名無し沼さん
21/12/07 12:56:35.07 FZApmz9Z.net
IHOTは本体もゴミだぞ
ハクキンと同じサイズで燃料は16時間しか入らない
ハクキンミニならハクキンスタンダードと火口は同じで燃料は18時間入って小さくて軽い
もっとゴミなのがzippo、燃料が12時間しか入らない
どうしても買うなら24時間入る旧型のIHOTかzippo

406:底名無し沼さん
21/12/07 15:43:00.26 agoHPdno.net
>>396
ZIPPOが12時間?

407:底名無し沼さん
21/12/07 16:08:20.09 Wr9tMkBx.net
>>397
現行ZIPPO(全世界共通モデル)の事でしょ。
ZHW-15は販売終了。

408:底名無し沼さん
21/12/07 17:22:43.72 agoHPdno.net
現行ZIPPOが12時間ってことあるの?
アマゾンの説明じゃ12になってるけど間違ってるだけじゃないの?

409:底名無し沼さん
21/12/07 17:32:21.93 +sJp0ijn.net
>>399
公式HP見た?

410:底名無し沼さん
21/12/07 17:40:58.06 agoHPdno.net
見てない

411:底名無し沼さん
21/12/07 17:52:20.08 yu6WRFHc.net
どう違うんだジッポ

412:底名無し沼さん
21/12/07 17:55:24.13 agoHPdno.net
URLリンク(www.zippo-japan.com)
ここ見た限りじゃ24時間だし
何で12時間かわからん
ZIPPOのミニモデルが12時間って言うなら分かるけど
(アマゾンのページだと6時間になってるけど間違いだと思うし)

413:底名無し沼さん
21/12/07 18:17:50.93 FZApmz9Z.net
そのページは旧zippo(日本製)の商品説明
こっちが現行品
URLリンク(www.zippo-japan.com)
6時間の奴は現行zippoミニ
URLリンク(www.zippo.com)
URLリンク(www.zippo.com)

414:底名無し沼さん
21/12/07 18:22:32.37 yu6WRFHc.net
バーナー互換性ないんじゃハクキンの使えないの?

415:底名無し沼さん
21/12/07 19:22:22.08 C62e+Dfr.net
みんなZIPPO(ZHW-15)を買ってハクキンの火口に換えてベンジンを使うからZIPPOオイルが売れない。
よし、こうったらハクキンの火口の使えない台湾製のカイロにしてやれって事だろ。

416:底名無し沼さん
21/12/07 21:16:28.39 Emvg2tmK.net
旧型を大切に扱おう。

417:底名無し沼さん
21/12/07 21:33:55.39 l


418:cvefVQR.net



419:底名無し沼さん
21/12/07 21:48:15.91 S5Ty+8R1.net
>>406
面白がったらいけないけど、みんな試行錯誤してメーカーが対策してってのが見えて興味深いね。

420:底名無し沼さん
21/12/07 22:36:34.70 yu6WRFHc.net
ハクキンバーナーが一番いいんだからそれにあやかればいいのに

421:底名無し沼さん
21/12/07 23:11:08.27 B+3I6kXs.net
ハクキンのバーナー?
そんなの身に着けたら人体発火しそう

422:底名無し沼さん
21/12/08 06:37:48.32 vjuGxwBA.net
>>406 訂正
× ベンジンを使うから
○ ベンジンやホワイトガソリンやCS揮発油を使うから
× ZIPPOオイルが売れない。
○ ZIPPOの換え火口やZIPPOオイルが売れない。

423:底名無し沼さん
21/12/08 08:42:42.04 b7fBEtls.net


424:底名無し沼さん
21/12/08 10:07:01.44 Fgff1gRF.net
ここ数年で廃番になったカイロ
・マルカイZippo 24時間発熱、ハクキン火口と互換性有り
・マルカイミニ ぬるいので12mlで24時間発熱、ハクキン火口と互換性有り
・カワサキミニ 12時間発熱、ハクキン火口と互換性有り、高額なコラボ商品のみ販売中
・i-HOT 24時間発熱

425:底名無し沼さん
21/12/08 13:09:38.01 dzFBtKk6.net
ハクキンカイロでいいです…

426:底名無し沼さん
21/12/08 13:42:27.95 lAPoBh8k.net
>>414
コールマンのポータブルイージーウォーマー
も追加で
久しぶりに引っ張り出してみたら点火用電池ケースの端子部分が錆びて死んでたわ

427:底名無し沼さん
21/12/08 15:08:05.10 dZZR8Q4Z.net
Zippoオイルステーションみたいなので給油出来たら便利そうだけどなぁ

428:底名無し沼さん
21/12/08 15:34:20.20 BUJZW32L.net
近所の薬局で入手した「ハクキン指定ではない」エビスベンジン使ってます
まあ、満足してるんですけど、「ハクキン指定」のエビスベンジンとなんか違うんでしょうか
精製の純度が違うとか?不純物が…とか?
大差ないとは思うんですが、お値段が倍近く違う。
実際のところ、どうなんでしょ?

429:底名無し沼さん
21/12/08 18:37:09.09 fleJELw0.net
布団の綿を白金まぶしたグラスウールに置き換えて
ベンジンしみこませて着火すると寒い冬でもホッカホカ

いいアイデアと思わない?

430:底名無し沼さん
21/12/08 19:50:27.41 aNYE9GuU.net
>>419
ほー素敵やん
やってみて

431:底名無し沼さん
21/12/08 20:12:22.94 9cGRdEq5.net
>>418
燃費・値段・匂いが違うけど
大差無いと思ってる。

432:底名無し沼さん
21/12/08 21:15:54.32 /KpxL974.net
大した差は無いけれど
暖房具ってその差が大事なんじゃないの

433:底名無し沼さん
21/12/09 09:22:06.28 QYw0/Jyb.net
>>419
君は触媒に直に給油するのか?

434:底名無し沼さん
21/12/09 17:13:21.29 TORG6XcO.net
>>423
            /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ___   こまけぇこたぁいいんだよ!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /

435:底名無し沼さん
21/12/09 21:18:36.98 4kBew/j8.net
>>377
東京パイプ ハンディウォーマー 暖 中国製

436:底名無し沼さん
21/12/09 21:26:57.49 AaCCV/8S.net
それにハクキンバーナつけて出かけたらアルミ製だからかあったかいを�


437:zえてアチチで体くねくね捻ってたわ



438:底名無し沼さん
21/12/09 21:37:00.45 jXmKdg31.net
暖は袋がハゲてくるのが嫌な感じ
ハクキンも今のフリース袋は伸びるのがなんか嫌
昔の丈夫な巾着袋が一番いい

439:底名無し沼さん
21/12/10 08:24:52.98 VTk892N3.net
穴の数が凄いな
zippo、カワサキミニが16個、ihotが20個、暖は30個
ジャイアントや11枚羽根よりも爆熱になるのかな

440:底名無し沼さん
21/12/10 22:22:03.59 D3ypfUAc.net
暖、カワサキは燃料が隙間から漏れてきて、匂うし不安が有るから使わなくなったな

441:底名無し沼さん
21/12/11 00:46:56.27 j2/VBfsI.net
暖は燃料入れすぎると本体継ぎ目から漏れるな
蓋開いた状態で上から押すと内側部分が中に入り込むし
作りが甘いんだろうな

442:底名無し沼さん
21/12/11 05:51:18.90 TKcfcUsn.net
>>429
品質管理が上手く出来なくて、接合部から漏れる物があるんだな。
台湾製のi-HOTなんかは、それを解決する為にビニールで綿を覆ってるんだろうな。
だから、綿の交換が出来ない様に格子形状になってるのか?
無理に交換してビニールを取るとオイル漏れするのかも。

443:431
21/12/11 05:54:48.56 TKcfcUsn.net
>>429-430
すまんな。火口と本体の間の隙間の事だったか?
てっきり、本体の上部と下部の溶着してる所の事かと思って>>431を書いてしまった。

444:底名無し沼さん
21/12/11 17:29:32.67 ya323AAA.net
パピヨンのチャイナカイロは本体と内側がセメダインみたいなのでくっつけてあるだけで押すと接着剤破断してズブズブ沈んでいったな。
そんな奴をミニ4躯のネジとエンジン用の液体ガスケットで直して使ってる、まぁまぁ使えるかな横からベンジン追加注入可能な弁が付いてるのが本家より地味に便利

445:底名無し沼さん
21/12/13 10:39:16.29 ByvuYJPg.net
>>431
ビニール入ってるの?
熱で溶けない?

446:底名無し沼さん
21/12/13 11:35:36.04 134yocNx.net
zippoも同じ仕様
台湾の同じ会社が作ってるんだろうね

447:底名無し沼さん
21/12/13 11:47:54.30 FGQRlREa.net
>>434
本体の方はそれほど温度が上がらないから大丈夫なのかな?
ビニールの画像は以前どこかのブログで見たけど、今さらっと見たけど画像が見つからない。
尼のQ&Aとかに少し書いてある。

448:底名無し沼さん
21/12/13 16:04:33.55 JhKZW8t/.net
点火芯付きとやらの縄みたいな形の火口は現行タイプには使えないの?
なんか強力そうだから試してみたいな…
爆熱になったら面白いのに

449:底名無し沼さん
21/12/13 16:29:27.57 z3ATDweZ.net
>>437
使えるでしょ

450:底名無し沼さん
21/12/13 17:40:45.15 55rAyvgg.net
触媒の性能が良いのは今売ってるやつ
性能が良くなったので空気穴が11枚羽根から9枚羽根に減った
爆熱にしたいなら11枚羽根ハクキンに今の火口をつければいい

451:底名無し沼さん
21/12/13 17:55:32.15 JMgoFx6V.net
ビニールは当時も話題になったな

452:底名無し沼さん
21/12/13 19:53:57.97 V5AZqPCb.net
>>437
チャッカまで時間かかるけど行けるよ
現行は着火直ぐだが旧いのは時間かかるんだ

453:底名無し沼さん
21/12/13 20:36:34.19 rY5K3Rcc.net
>>381
たぶんそっちの方が使いやすい
風にも強いし

454:底名無し沼さん
21/12/14 13:45:43.26 IByNtjbM.net
100周年記念で触媒1.5倍マシマシ火口発売はどうだろう

455:底名無し沼さん
21/12/14 13:55:59.29 o3U54A3m.net
昔あったコールマンのやつみたいな大きいの欲しいな。
熱燗用とかに


456:最高だろ。 このキャンプブームなら絶対に売れるってば



457:底名無し沼さん
21/12/15 15:58:10.95 mTsWLItY.net
>>444
キャタリティックヒーターかい?
あれはオレも欲しいと常々
ジャイアント火口複数並べてモドキ自作出来んかなと妄想してる
数年前はガス缶使う後継品を見かけたがガス缶入手考えると面倒が先に立ってなあ

458:底名無し沼さん
21/12/16 03:00:47.61 H1C7csvY.net
カイロは体のどこにつけると一番あったまるの

459:底名無し沼さん
21/12/16 06:55:21.51 HSLzG32T.net
玉袋

460:底名無し沼さん
21/12/16 09:07:43.85 gRbN0aFF.net
心臓

461:底名無し沼さん
21/12/16 09:23:08.03 v1v7jBYH.net
>>447
やめ~や!
胤なしなるやんか

462:底名無し沼さん
21/12/16 11:07:17.39 ml29t9AO.net
首、背中、腰、足の裏

463:底名無し沼さん
21/12/16 14:24:53.20 /q9qXEoh.net
>>446
背骨がいちばん暖かくできるよ
髄液を温めるとなんか知らんが全身あたたまるのが早い気がする

464:底名無し沼さん
21/12/16 16:30:55.84 JdxYj+88.net
よく首のつく部位を温めろとは言うよね
個人的には腰、背中が一番効くなぁ

465:底名無し沼さん
21/12/16 16:53:42.01 BM5M/CqS.net
乳首とかり首だよ

466:底名無し沼さん
21/12/16 17:36:49.52 ycVE5F9w.net
>>446
ためしてガッテンか、所さんの目が点で以前実験してた様な?

467:底名無し沼さん
21/12/16 18:23:39.50 yKfY5Pev.net
>>446
皮膚のそばまで、大きな動脈が通ってるところ
例えば首や足の付根。これは違うけど
肩甲骨のあたり

468:底名無し沼さん
21/12/16 18:33:18.38 094ifB6p.net
熱中症で倒れた人の脇の下に氷嚢挟んだりするから、脇の下も良さげ

469:底名無し沼さん
21/12/16 18:38:40.79 EdMPLChn.net
なんかで検証してたけど
お腹暖めると体全体暖まるみたい
自分は紐でお腹のとこにぶら下げてる

470:底名無し沼さん
21/12/16 20:31:35.70 CoACoCdM.net
腰に当てればジャケット内部全体温まるからいいと思うよ

471:底名無し沼さん
21/12/17 16:20:51.68 4UZ9xv8P.net
zippoオイルで使ってたときは臭わなかったのにNTベンジンに変えてから臭すぎてたまらん

472:底名無し沼さん
21/12/17 16:42:14.69 1Ut8DFlw.net
zippoオイルが一番匂い少ないんやっけ?
前そんな書き込みを見た覚えがある

473:底名無し沼さん
21/12/17 17:17:27.80 NnKG9xt1.net
どっちも使うけど、そんな変わらん気がする


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch