初心者登山相談所97at OUT
初心者登山相談所97 - 暇つぶし2ch60:底名無し沼さん
20/08/08 10:56:39 WwBdut5e.net
>>47
焼肉のタレを入れる
餃子のタレを入れる
エスプレッソコーヒーを入れる

61:底名無し沼さん
20/08/08 11:52:43 DI+YL2kq.net
>>46
URLリンク(www.yamakei-online.com)
ヘビの山w

62:底名無し沼さん
20/08/08 13:08:12.43 JBzvpERG.net
>>60
そうか、タレいれだな。
飲むときのピーナッツ入れおしゃれかも。

63:底名無し沼さん
20/08/08 15:00:14 dHAVPl0M.net
迷ったら登れは結局正しいの?
なんか愛媛の山の遭難事故の件でそんな議論されてんだけど

64:底名無し沼さん
20/08/08 15:22:07 zJuulTSn.net
>>51
森林限界越えて直射日光食らうとこだと半袖は悲惨なことになるよ

65:底名無し沼さん
20/08/08 15:22:40 RfuY87XG.net
>>51
個人差や地域天候等に適した組み合わせが掴めてない場合は、ボテっと厚くないものを取っ替え引っ替えしたり、重ねたりする。
普通は襟があるシャツを重ねたりしないけど、そんなことは拘らないで、半袖襟付きの上に襟付きカッターシャツとか、襟付きカッターシャツの上に襟付きカッターシャツとか、
その上にさらにフリースとか、状況に応じて適宜重ねて着てしまう。

自分ならこういう組み合わせで行けると見極めがついてきたら、適宜組み合わせを変えていく。
重ねた時に突っ張ったりゴロゴロしたりしない取り合わせも、実地で比較実験は必要。

全て放湿速乾素材
水浸しにしてから遠心脱水にかけて、そのまま着て扇風機の強風に当たって試してみると分かる。
特に真冬低温期に試すと違いが明確になる。
綿とかだと湿っぽい上にヒヤッと冷えてしまうし乾きも遅い
これは逆に高温期には熱中症予防効果はあるが、登山では適していないことが多い。
放湿速乾素材だと、多少湿っぽいもののあまりヒヤッとしなくて、しばらくすれば乾いてしまう。
放湿速乾素材でも物によって性能差はあって、ヒヤッとしにくい度合いが違うし、暑いところで蒸れて暑い度合いも異なる

要するに個人差等に合うようになるまで試行錯誤が王道
街中なら変に見える重ね着を全く気にしないのがコツとはいえるね。

66:底名無し沼さん
20/08/08 15:25:10 RfuY87XG.net
>>53
テントなら薄手のダウンジャケットも便利。
シーズン中に数千円で売ってるから、適当なのを買っておくとよろし。

67:底名無し沼さん
20/08/08 15:33:03.53 RfuY87XG.net
>>63
いや、ちょっと違う。
変だと思ったらともかく立ち止まって周囲を見渡す
やはり変なら「ともかくちょっと戻ってみる」
来た時に角度の関係で見過ごしていた分岐に、逆から見て気がつくとかありがち
下ってきた勢いで分岐を見過ごしたり、踏み跡に突っ込んだりしている例が多いので、結果として「登り返してみるのが正解になる例が多い」のは事実。
まあ、新潟の親子みたいに雪渓状の残雪をどんどん滑って下ったら、登り返せなくなるのが落ちで、「登り返せないから遭難確定」という例が無数にあるけどね。

68:底名無し沼さん
20/08/08 15:35:25.59 Z2O8Wbqx.net
>>56
通常は散歩コース
6号路は標準コースタイムだと1時間半だが、初心者向けにかなり甘々になってるので普通の人が普通に歩けば1時間程度で到着する、慣れると45分くらいか
ただ、今の時期、熱中症注意報とか出てる時は1時間半程度かかる場合もある
だがいくらなんでも片道3時間はありえない、障害者レベル

69:底名無し沼さん
20/08/08 15:41:15.54 RfuY87XG.net
>>56
それって稲荷山とかを通るんだっけ?

70:底名無し沼さん
20/08/08 19:35:46.36 3lB7V6dY.net
服装教えて頂きありがとうございました。思っていた以上に薄着?っぽいので経験して買い揃えたいと思います

71:底名無し沼さん
20/08/08 19:43:28.31 NgP+eLNO.net
>>63
一番正しいのは、「迷ったら動くな」だけど
どうしても動く場合は、下るより登る方が安牌なのは間違いない

72:底名無し沼さん
20/08/08 19:47:26.78 IjG5vyZA.net
一番正しいのは「迷ったら元に戻る」だよ

73:底名無し沼さん
20/08/08 19:52:40.69 5ybtVbg/.net
>>23
ネタにマジレス続けるんじゃねえw

74:底名無し沼さん
20/08/08 20:23:18.94 NgP+eLNO.net
>>72
元に戻れるなら迷ってなくない?

75:底名無し沼さん
20/08/08 20:55:29 ZIqTBoKk.net
月火水で上高地から槍ヶ岳テント泊で登ってきます。
ババ平にテント張って置いたまま2日目槍を目指す予定ですが
大曲の分岐で東鎌尾根に行くか下の坊主の岩小屋のルート行くか迷ってますが
初心者はどっち行ったらいいんでしょうか?

76:底名無し沼さん
20/08/08 21:43:13.97 RfuY87XG.net
>>74
そうではない。
間違えたところから10歩と100歩と1000歩で迷いの度合いが全然違うからね。

77:底名無し沼さん
20/08/08 22:01:13.15 RfuY87XG.net
>>75
何か特別な事情があるのでないなら
人通りの多い方
ガイドブックがあるならお勧めとかになってる方
小屋が多い方
傾斜が平均してる方

78:底名無し沼さん
20/08/08 22:28:01 OxEKLwR3.net
>>75
そら、東鎌でしょ
サブザックで身軽だろうし
ただし、水場なないので持ってくこと

79:底名無し沼さん
20/08/09 00:51:26 3tw74sVb.net
>>78
グレゴリーバルトロ85 で行く予定です
サブザック持ってますが転んだ時のためにザックはそのままで行こうかと思ってます。

80:底名無し沼さん
20/08/09 02:17:41.16 TuZDxeJO.net
85Lはデカくて邪魔になりそうだけど、標準コースタイムで往復10時間くらいかかるからな
難しいところ
坊主岩小屋って播隆窟のこと?呼び方が変わったんだっけ?
俺はあれを見たくて播隆窟まわりで行った

81:底名無し沼さん
20/08/09 07:22:43 Gkg5qWpo.net
>>76
間違えた ≠ 迷った だと思うんだよね

82:底名無し沼さん
20/08/09 07:42:00 Gkg5qWpo.net
>>79
俺がテン泊装備で槍沢から登った時は、普通にそのまま槍沢を登り詰めたけど

検索したら、大曲の分岐の標識で「槍ヶ岳」と書かれてるのも東鎌尾根に行かない方のルートだし、
素直にそっちに行けば良いんじゃないかなと思うよ

83:底名無し沼さん
20/08/09 09:19:20 EUj6DP/C.net
>>82
だよねー

84:底名無し沼さん
20/08/09 11:04:33 Ne7a2xNq.net
>>81
あー そういう話か。うーん、それはけっこう微妙。

道に迷うという慣用句は、複数がある内の進むべきではない道と間違えている場合も、人が通る道から外れる範囲に出てしまった場合も含んでいる
「道間違い遭難」とはいわず「道迷い遭難」という

ここでいう道は物理的な道の意味ではない、進むべき正しい筋道くらいの広い意味ということかな。
かつ、迷うという言葉も、既に間違えている場合も含む広い意味、ということになるね。

道を間違えた=道に迷った
試験で回答を間違えた ≠ 試験で回答に迷った
用法が同じではないということだな。

85:底名無し沼さん
20/08/09 11:06:48 3tw74sVb.net
>>82
ありがとうございます
東鎌じゃない方で行ってきます

86:底名無し沼さん
20/08/09 11:18:14 qVhxxsO1.net
人気のコース=魅力あるコース
であることはほとんど無い
人が集まるのは最も短時間で目的地まで行けるルートでしかない場合が大半です
そんなルートを次から次へと山を替えて歩くスタイルが百名山と言った歩き方で
軽蔑に値する山行形態です

87:底名無し沼さん
20/08/09 12:25:22 cTH9BDWK.net
お洒落な長靴を次から次へと履き替えて登れば百名山も素敵ですよ

88:底名無し沼さん
20/08/09 13:11:18 Ne7a2xNq.net
>>86
半端に何度か登っただけでもう飽きかけてる半端な手合いのセリフは見飽きてる。

89:底名無し沼さん
20/08/09 13:40:42.44 Gkg5qWpo.net
>>84
迷ったら登れとか下れとかいうのは、話の前提として、元来た道が分からない場合の選択肢だと思うんだ
元来た道が分かるなら、そりゃ戻った方が良いに決まってるけどさ
元来た道を辿ってみたけどやっぱり判らなくなった、さてどうしよう? っていうときの話
じゃないと、そもそも議論にならない気が

90:底名無し沼さん
20/08/09 16:22:32.25 Ne7a2xNq.net
>>89
だから、迷いには度合いがあって、10歩と100歩と1000歩で大違いだけど「間違えてる時点ではどれだけ間違って進んでるかも分かってない」んだから
ともかく素直に立ち止まって後ろも含めた周囲を見渡すのが先決。
その上で確かに不審なら来た通りに戻るのが王道。
実際には10歩なり100歩なりしか間違えてないのに、狼狽えて闇雲に登ったりするのは愚行。
1000歩も間違えるような勘の悪さのくせに当てずっぽで闇雲に登ってかえって迷いを深めるのは愚行。
登ってきて間違ったなら素直に引き返せ。
下ってきて間違えたなら素直に登り返せ。
それが基本

91:底名無し沼さん
20/08/09 16:27:14.95 Ne7a2xNq.net
>>89
自分がどっちから来たかさえも分からないというのは、そこまで一体どう来たというのか?
道ではない踏み跡等に突っ込んで、そのまま強引に突き進んだのか?
「そうなる前に踏みとどまるのが肝心」でしかない。
日本の山は地形が複雑なことも多い代わりに上り下りもハッキリしてるのが普通だから、自分が上り下り水平とか、どっちからどう来たかさえ分からない方がおかしい。
自分がどっちから来たかさえも分からないというのは、具体的にどういう条件か?
元々道などない藪漕ぎか?
位置が分からなくなるどころか、どっちから来たかさえも分からなくなるようなのが、何で藪に突っ込む?
「もっと早くに素直に引き返せば良いのに、迷ったら上るとかを曲解して当てずっぽでデタラメをやって、自分でドツボに嵌まり込んでるだけ」だろ?
それを止めるのが先決で決め手なの。
実際にそういう状況に陥って登って難を逃れたことがあるなら、どこでそうなった?

92:底名無し沼さん
20/08/09 16:44:31 Lad+34RS.net
スマホアプリ見ろよ
どっちから来たのかどこにいるかも一発だろ
なんで現代で道迷いなんて起こるんだ?
進退極まりなくなって初めて確認するのか?

93:底名無し沼さん
20/08/09 16:46:37 Lad+34RS.net
そう言えばウチの部署(約60人)でも未だガラケーのやつ3人いるわ
上からCOCOA入れろとお達しきて炙り出されてた

94:底名無し沼さん
20/08/09 16:59:59 EUj6DP/C.net
感染した人達って夜の仕事関係やその客以外はスマホなんか持ってなさそうだと思わないか?
つまりCOCOAなんてアプリ入れてる人は感染してない、入れられないガラケーの人が感染していると

95:底名無し沼さん
20/08/09 17:19:38 Lad+34RS.net
調べる気も起きないが【ガラケーオンリー】って全国民の何%nなんだ?
10%もいないだろ

96:底名無し沼さん
20/08/09 17:46:41 cTH9BDWK.net
>>92
地形図のイロハが分かってない人には、スマホに表示される地図もただの模様に過ぎないんです。つまり無意味。
これだけスマホが普及しても道迷い遭難が無くならないのはそういうこと。

97:底名無し沼さん
20/08/09 18:08:43 6nqiYkDh.net
モンベルの一番安いカッパ上下買ったんだけど、
スタッフバック何リットルのが上手く収まりますか?

98:底名無し沼さん
20/08/09 18:54:05.61 Lad+34RS.net
>>96
そりゃ今時、紙地図とコンパスだけですというのならそれも納得だけどさ、現在地も軌跡もバッチリ出るのになんで道迷いなの?
ガラケーオンリー、紙地図オンリー、若しくはその両方の人ないの?今時道迷いしてるの
と、確信した次第

99:底名無し沼さん
20/08/09 18:59:19 Nl5UCB13.net
地形図ってなんですか??な人でも登山アプリ見れば一発の時代
道迷いなんて紙地図信者にしか生起しないよ
あれは迷わないためのもので迷ったらダメ
ホワイトアウトなんてしてたら手遅れ
紙地図オリエンテーションもいいが素直に便利で確実な物は使えということだな

100:底名無し沼さん
20/08/09 19:19:19 odLBu04A.net
逆に今でも紙地図とコンパスのみという人がいるなら読図に自信を持っている精鋭でまず道迷い遭難などしない
自信がない者は必ずGPSを併用するから(自分も)

101:底名無し沼さん
20/08/09 19:44:23.68 wIijaqcH.net
やぎちゃんとかほちゃんはどっちかほ腹黒ですかね?

102:底名無し沼さん
20/08/09 19:45:24.87 wIijaqcH.net
>>101
訂正
やぎちゃんとかほちゃんはどっちが腹黒ですかね?

103:底名無し沼さん
20/08/09 19:47:50.71 Nl5UCB13.net
>>100
そういうのは道迷いする可能性大
紙地図オンリーなんてやめとけとアドバイスしてやって

104:底名無し沼さん
20/08/09 19:59:34.40 Gkg5qWpo.net
>>95
いやたぶんもっといる
高齢者にはまだまだ多い

105:底名無し沼さん
20/08/09 20:00:47.48 Gkg5qWpo.net
>>97
付属してないの?

106:底名無し沼さん
20/08/09 20:01:17.91 2Wxf9TT5.net
>>102
マンコはみんなハラグロ

107:底名無し沼さん
20/08/09 20:04:08.11 Q+R99pcE.net
登山道がしっかりしてたら分岐だけの問題だから紙地図で十分
全体像や細かい情報を把握するのは紙地図に限る スマホだと全体像が分かりにくいんだよ
スマホは下山してバス停や駅探すのに
使ってる というか ないと不便

108:底名無し沼さん
20/08/09 20:04:18.50 Gkg5qWpo.net
>>97
公式サイト見たら、
レイントレッカーもサンダーパスもレインハイカーも「スタッフバッグ付き」ってなってるけど

109:底名無し沼さん
20/08/09 20:08:22.62 Q+R99pcE.net
人が少ない山域はスマホも届かんとこ多いからGARMIN持って行った方が安心だけどね 地形図読めんと迷う部分が結構あるから、GARMINに頼らざるを得ない 雪山なら尚更
手袋同様予備にもう一台持ってる人も多い 

110:底名無し沼さん
20/08/09 20:08:35.10 Nl5UCB13.net
>>107
縮尺自由自在のスマホで全体像把握できないお前がなんで紙地図選んだんだ(笑)

111:底名無し沼さん
20/08/09 20:09:09.54 EnJMXfeV.net
まーたやってんのか

112:底名無し沼さん
20/08/09 20:09:49.49 Nl5UCB13.net
>>109
お前らのスマホの登山アプリは電波ないと使えないのか
珍しいスマホ使ってるなぁ

113:底名無し沼さん
20/08/09 20:10:40.34 Nl5UCB13.net
×お前ら
○お前

114:底名無し沼さん
20/08/09 20:15:26.20 Gkg5qWpo.net
>>91
「不明瞭な踏み跡のようなものを通ってきて、途中で曲がったはずなんだけどいくら戻ってもそこに着かない」
とか、色々パターンあるでしょ
俺は遭難したことないけど、道迷い遭難の事例はいっぱいあるんだから、おかしいと言われても困るわ
街中で交差点を曲がったあとなのに、さっきと同じ方角に進んでる気がしちゃう人もいるんですよ

115:底名無し沼さん
20/08/09 20:19:52.46 Nl5UCB13.net
>>114
だからスマホ見ろよ(笑)
軌跡バッチリあるでしょ
気がしちゃう(ガクブル)じゃないよ全く
なんでそんなにバカなんだ
タイムスリッパーかなんかのオカルト話か

116:底名無し沼さん
20/08/09 20:28:31.59 gBeEcCWM.net
そういえば最近山頂で着きました!、何時間何分かかりました、とか流れてくる人増


117:えたな



118:底名無し沼さん
20/08/09 20:29:18.25 Nl5UCB13.net
翻訳ソフトか

119:底名無し沼さん
20/08/09 20:37:37 odLBu04A.net
>>115
スマホを見ろと言ってるだけじゃ道迷いは無くならないんだよ(笑)
安全運転しろと言ってるだけじゃ事故がなくならないのと同じ(笑)

120:底名無し沼さん
20/08/09 20:47:31.02 Nl5UCB13.net
>>118
全然違うな
安全運転というならそれを例に簡単に教えようか
お前が言ってるのはMTに自信があるやつは事故らないし迷わない
違うのよ、今時、セーフティーもナビもあるのだから選択しろってこと
登山も同じ
未だに紙地図だコンパスしか手段のない人間が道迷い遭難してるだけ

121:底名無し沼さん
20/08/09 20:53:36.85 V+C+dfqX.net
紙地図持つのはいいけど、それしかない人が怖いのは迷ってさらにガスに巻かれたりした時だな
地形判定できないので道迷い遭難決定する
登山アプリは周り何も見えなくてもどこに自分がいるのかが分かる
このアドバンテージはデカ過ぎる
今や紙コンは趣味の世界

122:底名無し沼さん
20/08/09 20:55:33 XvqvVeXt.net
まあでもGPSだけなら登山口からナビゲーションもしないだろうからその点は不利じゃね

123:底名無し沼さん
20/08/09 20:58:22 ITKcni3I.net
登山口から追尾しないアプリって初めて聞いた、そんなボケアプリあるんだ?
自分のはその気になれば自宅からでも追尾してくれるが

124:底名無し沼さん
20/08/09 21:00:08 odLBu04A.net
>>119
じゃあスマホを持っていながら使わないで道迷い遭難する人がいるのは何故なんだ?
なぜアプリを使わないのか納得のいく説明してくれ。

125:底名無し沼さん
20/08/09 21:03:21 HSZAO+D7.net
道迷いで遭難って要は自位置がわからない、どこから歩いてきたのかわからないってことだよね
これスマホ、登山アプリ、ガーミン、なんでもいいけどGPSじゃ有り得ない
紙地図とコンパスだけで歩くからそうなる
まあ相当時代遅れの古い方限定の遭難形態

126:底名無し沼さん
20/08/09 21:04:27 Ne7a2xNq.net
>>114
概略の方位さえもまるで無頓着に当てっずっぽで突き進むのが敗因ということだね。
ナビなしで深夜に初めての地域のマイナーな林道に入り込んで登山口で車中泊というのを何度も繰り返して、しかし勘が外れたことがないくらいで、
いわゆる方向音痴になったことがないから良く知らないけど、概略の方位さえもまるで意識し続けられないのが敗因なのかな。

>>119
GPSが動いてさえいれば、何も考えないでも位置はある程度の精度で分かるからね。
紛失とかバッテリー上がりとか故障破損とかで即まるで分からなくなるような低レベルで止まったままでもそこそこ通用はすると。

127:底名無し沼さん
20/08/09 21:05:14 XvqvVeXt.net
登山者自身のナビゲーション技術のことだぞ
ペース配分とかにも役に立つから地図でも登れたほうがいいと思う
まあ雪山では俺も紙地図(笑)なんですけどね

128:底名無し沼さん
20/08/09 21:07:45.38 KKUJ77FB.net
つうかなんで初心者スレで電子機器否定で紙地図推しなのかな
道迷い増やしたいのかな
あんなの迷ったら終わりなのに

129:底名無し沼さん
20/08/09 21:08:53.49 KKUJ77FB.net
>>126
あなた冬山やったことないでしょう(笑)

130:底名無し沼さん
20/08/09 21:10:41.56 fPFYv0y6.net
>>102
かほちゃん天然腹黒
やぎちゃんスタンダード腹黒

131:底名無し沼さん
20/08/09 21:14:45 xNdmxPHY.net
>>128
ネタに釣られてんじゃねーw
パンパカ予備軍除いて世界のウン千m急でも日本の冬山でも紙地図で登ってるアホいねーよ

132:底名無し沼さん
20/08/09 21:17:18 XvqvVeXt.net
>>128
何故そう思うのか分からんが雪山では少しでも早く簡単に現在地がわかるように俺は腕時計型のGPSメインで使ってる

133:底名無し沼さん
20/08/09 21:27:11 Gkg5qWpo.net
>>125
>>114の最後の行は、昔の山仲間の話ね
無頓着とかではなく、視力や筋力みたいな個人の能力の問題なのでどうにもならない

俺も方向音痴じゃないから分からんけど

134:底名無し沼さん
20/08/09 21:41:55 pqN3P/E6.net
紙地図老害の屁理屈聞くスレじゃないのだから、紙地図は過去スレでやって
現代にはそぐわないデス

135:底名無し沼さん
20/08/09 21:46:47 gBeEcCWM.net
>>133
スマホも使ってるけど紙地図はあればあるで面白いぞ

136:底名無し沼さん
20/08/09 22:08:51 pqN3P/E6.net
面白いよね
という話でいいのでは

137:底名無し沼さん
20/08/09 22:41:06.11 WV+dT5io.net
>>124
なぁ、お前ら何でそんなに自分の位置を確認しないといけない状況に陥るの?

138:底名無し沼さん
20/08/09 22:48:36.36 V5h1am4b.net
電子機器のみじゃなく紙地図コンパス必須!ってのは車乗ってる時にナビだけじゃ心許ないから紙地図必須!てのと同じ気がする。
地図上の自分がどこにいるか?ってのが分かるだけで充分なんじゃないのかな??
バッテリー切れが紙地図推し理由なら知らんけど。

139:底名無し沼さん
20/08/09 22:58:03.58 gBeEcCWM.net
必須ではないかもだが
スマホ取れないところに落とした、落として壊したなんて事もあるだろ
若者、特に女の子は駅のホームなんかで時々落としてるし
俺は作業道に迷い込んでしばらく歩いておかしいってなった事が何度かあるがスマホは現在地知れるのはいいね

140:底名無し沼さん
20/08/09 23:18:54 XbN4TKyg.net
あかんだな駐車場って夜入庫できないのか…
知らなかった車中泊して上高地目指すつもりだったのに…

141:底名無し沼さん
20/08/09 23:30:49 aJ4MucX5.net
>>108
ポケットに入ってました。
ありがとう

142:底名無し沼さん
20/08/09 23:48:25.14 d0L94a0x.net
電子機器がー言ってる人って何年前から電子機器派になったのかなぁ
スマホ登場以前のPDAやWindowsCE機 ポケットマップルレベルで道迷いどーとか
語っていた訳ないし

143:底名無し沼さん
20/08/10 05:14:48 RNoYaeah.net
ガーミンやプロトレックのGPS時計とスマホあれば迷わんだろ
紙とコンパスより正確だし安全安心

144:底名無し沼さん
20/08/10 05:34:19.60 Y4GOta+W.net
俺は普段YAMAP使ってるけど紙地図も持ってくよ
理由は紙地図の方が情報量多いから
急登とか鎖場ハシゴなどの情報がのってる
俺は鎖場苦手だから計画立てるときに時間を少し多めにとる
天気悪くなったときこの先行けるか判断するときに鎖場とかの情報見て判断する
車に紙地図のせてるのはカーナビだと何号線通るのかとか見るときいちいち拡大しなきゃいかんからそれが面倒で紙を見るカーナビに素直に従う人は必要ないかも知れんけど

145:底名無し沼さん
20/08/10 06:51:42 +3o5w6DK.net
だから両方使えばいいのでは紙だけだとそもそも迷ったらダメだよねという話で

146:底名無し沼さん
20/08/10 06:54:35 v5IG2ju0.net
コロナ過でも初心者は自粛しないのか?w
北ではクマが出没して南では林道閉鎖なのに。

147:底名無し沼さん
20/08/10 06:55:09 /Ln5QgQL.net
もう3年以上はアプリだけで紙地図は使ってないわ
前は持っていってたけど一回も出番なかったなんてのが続いて
登山アプリが優秀すぎるんだよ

148:底名無し沼さん
20/08/10 07:01:01 WWc97uxA.net
グループのメンバーにルートを説明するのに紙地図は必須だなぁ
全体が見渡せると後どれくらい歩けば良いか分かってみな安心するよ

149:底名無し沼さん
20/08/10 07:07:50 /Ln5QgQL.net
コロナ禍の今時、グループ登山はやめよう

あと、それぞれのスマホでルート共有すればいいよ
その方が確実で各々が確認したい時にすぐできる
なんだかんだと紙地図の出番は既にないんだよな
趣味の


150:領域



151:底名無し沼さん
20/08/10 07:15:38 WWc97uxA.net
紙地図はみんなで見るのにホント良いんだよな

152:底名無し沼さん
20/08/10 07:43:22 pGIZl0QB.net
アプリはいいけど、予備バッテリーどんくらい持ってってんの?3、4泊の山行で10,000じゃ全く足りないだろ

153:底名無し沼さん
20/08/10 08:06:47.71 juX+aISF.net
登山アプリは一応入れてるけど、下山までザックに放り込みっぱなしで見ないな
出番が来たこともないわ

154:底名無し沼さん
20/08/10 08:28:44 WLKbN/A6.net
まだGPSも普及していない大昔の話だが、
山の中で地形図を見ていたら「生意気だ、偉そうにするな」とジジイに嫌味を言われたことがあるよ。
隔世の感がある。

155:底名無し沼さん
20/08/10 09:12:14 XIrEya7a.net
まじでいそうだなそういうやつ

156:底名無し沼さん
20/08/10 09:12:50 AWJ128XW.net
>>142
garmin fenix6x使ってるけどマイナー低山なんかルート表示ありません

157:底名無し沼さん
20/08/10 09:20:42 scRcP/ze.net
>>149
その意見は別意見としてありだよね。今回の話は迷う迷わないの時の話だからねえ。

勿論地図読み出来て紙地図持ってスマホ持ってGARMIN持ってが1番良いのは分かる。
ただ紙地図推しが分かんない。
GPSはバッテリー喰うから専用機有ると安心。
たいして重くも無いしね。

登る山や季節によっても意見は違うんだろーね。
トレース無しの雪山ソロ登山ならやっぱGARMIN持たなきゃだよ、ってのは納得。

158:底名無し沼さん
20/08/10 09:38:50.29 RbNIZ2a8.net
紙地図派が必ず張ってくるレッテルに
スマホ(GPSアプリ)使ってる奴は読図が出来ない!
と言うのがあるけど、これに関してはどう言い返すの?
あ、俺は別に紙地図派じゃないよ

159:底名無し沼さん
20/08/10 09:47:58 +QLgVUUk.net
>>156
読図って具体的にどういうことすることを指してるの?って聞いてやればいいよ
頓珍漢なこと言いだすから

160:底名無し沼さん
20/08/10 09:59:43 WWc97uxA.net
>>155
夏山なら利便性重視で山によってはスマホのみも有りかと思う
冬山だと信頼性重視でGARMINと紙地図の併用だなぁ(もちろん通信用にスマホは携帯する)
電子機器が故障しても紙地図とコンパスでなんとかなるという安心感は大きい

161:底名無し沼さん
20/08/10 10:10:22.76 juX+aISF.net
>>156
必ずって何だよ
俺は主に紙地図派だけど、そんなこと言わないぞ
妙なレッテル張ってくるのはやめていただきたい(キリッ

162:底名無し沼さん
20/08/10 10:13:08.81 EIaDJo49.net
登山中に見るのは紙地図
GPSアプリでログ録り
紙地図の方が手間なく見れるし、手袋したままでも扱いやすいし
一般道専門だから、正確な自分の位置を確認しないといけない局面になったことない

163:底名無し沼さん
20/08/10 10:14:03.61 U1W3nRA8.net
>>156
良くわからんが
紙地図派は読図と言うのもが高度で難易度の高い事だと思ってるんだと思う

164:底名無し沼さん
20/08/10 10:19:34.45 T3/ZmyOS.net
>>156
恐らくGPSアプリと言うものを使ったことが無いんだと思う
使ったことが無いからどういう画面なのかすら知らないんだろうし
だからGPSアプリを使ってる奴は読図が出来ないとか、たとえGPSアプリを使ってても読図が出来ないと意味がない
とかわけわからんことを言うんじゃねーのかな

165:底名無し沼さん
20/08/10 10:31:18 Ou13t276.net
>>161
常にそのような意識は登山者の中であると思いますよ
ただの趣味なのに何か高貴な遊びをしていると言ったようなね
山は登山靴で無いと危険だ
といったことも同じ
暗に
素人が遊び半分に来られるようなところではない
と言わんばかりです
そのようなくだらない人間の屑のような連中が偉そうに幅をきかせて本を書いていたりするからたちが悪い
最近はyoutubeにもいる
道具の進化が驚くほど遅いのもそのような連中の責任

166:底名無し沼さん
20/08/10 10:46:54 I4Wgdbco.net
GPSアプリに表示される地図が国土地理院の地図ベースだと判ってないのいるよな
拡大すると地図も精細になるの理解してない
1/25000の地図を虫メガネで見てるわけじゃねーんだって

167:底名無し沼さん
20/08/10 10:51:26 wiSQJ59H.net
紙地図派なんているか?そんな奴もうほとんど見たことないけど
お前らが勝手に「紙地図派」とか言う架空の敵を作り出してるだけじゃないのw

168:底名無し沼さん
20/08/10 10:53:22 I4Wgdbco.net
>>162
>GPSアプリを使ってても読図が出来ないと意味がない
スマホの画面で「読図」やってるのにね
GPS衛星の電波と携帯の電波の区別できないのもいまだにいるし

169:底名無し沼さん
20/08/10 11:09:03 88nFPMWq.net
そういえば最近は山の中で紙の地図を広げてる人なんか見たことないかも

170:底名無し沼さん
20/08/10 11:09:38 h1wP9xI/.net
スマホを登山中に破損させたことがあったので、紙地図も一応持ってるけど、紙地図の出番はほとんどないな。

171:底名無し沼さん
20/08/10 11:23:49 WLKbN/A6.net
>>168
持ってることに意味があるからそれで良いんだよ

172:底名無し沼さん
20/08/10 11:34:46.71 I4Wgdbco.net
3000円くらいの電子コンパス付きGPSロガーと紙地図組み合わせてスマホ派と紙地図派を
笑い飛ばすのもいいかもしれない

173:底名無し沼さん
20/08/10 11:50:46 /Ln5QgQL.net
>>154
ガーミンよりスマホの登山アプリの方が優秀だよ
ガーミンお蔵入りしたし改善されない限り二度と買わないかな
ダメだよね、数百円のアプリに負けてちゃ

174:底名無し沼さん
20/08/10 11:52:56 /Ln5QgQL.net
>>156
昔、ガスに巻かれてホワイトアウトしても地形判断できるってすごい紙地図派いたな
もう道迷い遭難で死んだろうけど

175:底名無し沼さん
20/08/10 11:53:05 SSA1Wv+G.net
>>171
ガーミンて腕時計の方に力入れるのシフトしてるのかな?
腕時計の方はどうなの

176:底名無し沼さん
20/08/10 12:00:25 /Ln5QgQL.net
ガーミン腕時計は持ってないけど、スマートウォッチ的だとお察しだよね
普段のジョギングくらいにしか使えないのでは?
持ってる人カモン

177:底名無し沼さん
20/08/10 12:19:30 88nFPMWq.net
GPSをオンにすると8時間くらいしかもたんな
まあ自分は心拍計目当てで買ったからGPSはオフにしとる
GPSとマップはeTrexにお任せ

178:底名無し沼さん
20/08/10 13:02:00 HE32d2Lt.net
>>165
スマホもGPSも持たない「紙地図派」なんて千人に一人もいないだろう
ほとんどはスマホ紙地図併用派なんだが、それさえ気に入らないスマホ専用派が一方的に発狂して騒いでるだけよw

179:底名無し沼さん
20/08/10 13:12:32.22 Ou13t276.net
>>176
漫然と登山靴や軽登山靴を履いている連中は別として
何が何でも山は登山靴で無いと危険である
説明はできないけど
と言った連中は1000人に一人より多いと思う
5%くらいは居るのじゃないだろうか
紙地図派の割合はgpsの歴史が浅いことも相まってもっと高いと思う
たちの悪い登山者の口癖は「今の若いやつ」 「昔俺は凄かった」 ですからね

180:底名無し沼さん
20/08/10 13:14:07.08 K4xEabS4.net
最近は長靴もスマホ買って貰ったんだっけか

181:底名無し沼さん
20/08/10 13:22:05.99 9Z+7hb0h.net
紙地図派によると
たとえスマホを使ってても
分岐が出てきたときにどちらに進むかは紙地図とコンパスを使うもんだって言ってたけどあってる?

182:底名無し沼さん
20/08/10 13:45:52 juX+aISF.net
>>179
>>165

183:底名無し沼さん
20/08/10 13:48:44 9Z+7hb0h.net
>>180
論点そんなとこじゃないから

>分岐が出てきたときにどちらに進むかは紙地図とコンパスを使うもんだ


この話が事実なのかどうかが知りたいんだお
紙地図派が、スマホではこれは出来ないだろって言ってるのを見たことがあるから

184:底名無し沼さん
20/08/10 13:50:26 9bkUlAYW.net
>>180
オマエは自分で紙地図派って書いてるじゃん

185:底名無し沼さん
20/08/10 14:07:29.74 juX+aISF.net
>>182
「主に紙地図」派ですので
>>181
ここで聞いたら回答してくれる「紙地図派」っているの?
という話なんだけど

186:底名無し沼さん
20/08/10 14:46:11 T/beJTCy.net
スマホ持つにしてもストラップくらいつけたいよな。
落としたら壊れるかも知れない不安、手袋してたタッチ操作も不安。

187:底名無し沼さん
20/08/10 15:00:27 9Z+7hb0h.net
>>183
そんなことじゃなくて
>分岐が出てきたときにどちらに進むかは紙地図とコンパスを使うもんだ
と言う話の真意を聞いてるんだから、答えるほどの知識がないなら安価返してこなくていいんだよ
お前が何派なのかどうでもいんだから
要するにお前は>分岐が出てきたときにどちらに進むかは紙地図とコンパスを使うもんだ
の意味が分からないってことだろ

188:底名無し沼さん
20/08/10 15:30:23 juX+aISF.net
>>185
知識って何だ
もし分岐でどっちに進むべきか悩んだら、紙地図でもコンパスでも使えるものは使うんじゃないの?
使わないと思って聞いてるの?

全く悩む必要がない分岐で使うかをどうか知りたいなら、その本人に聞くしかない
そんなの人によるから

189:底名無し沼さん
20/08/10 16:42:58.77 Rmp1R9vb.net
YAMAPの地図だって等高線見れば急登とかなだらかとか分かるじゃん

190:底名無し沼さん
20/08/10 16:43:12.69 AWJ128XW.net
>>175
fenix6x使いだがそこまで酷くない 10時間の登山で10%位の減り GPSもかなり正確だしスマホの登山アプリ使用の数倍は持つ

191:底名無し沼さん
20/08/10 17:23:14.60 /Ln5QgQL.net
>>181
黙ってアプリ見なさい
自分の位置も向いている方向もその先に何があるかも一目瞭然だ
紙地図とコンパスでうんしょうんしょやってる時間で100mは進んじゃう
判断に要する時間の長短も安全の一つよ

192:底名無し沼さん
20/08/10 18:27:03 q/qkkyex.net
>>188
スマホGPSだと8時間ってことじゃないかな?

193:底名無し沼さん
20/08/10 18:30:18 6oAkcpkD.net
圧縮出来るドライパックを探してますSEA TO SAMMIT eVACドライザック13Lの他に良い製品ありますか?

194:底名無し沼さん
20/08/10 18:49:45 EIaDJo49.net
>>189
コンパス使わなくてもGPSアプリに教えてもらわなくても、地図見ればわかるじゃん

195:底名無し沼さん
20/08/10 18:51:54 jn7uW043.net
>>185
スマホじゃ整置ができないから…って話なんかね
電子コンパスの立場ないなw

196:底名無し沼さん
20/08/10 19:10:50 slMTZkAN.net
>>187
地理院地図の1:25000ベースならOKだよ。
微地形は1:10000でも粗すぎるくらいだけど、縮尺なりで読み取れば良い。
差し当たっては傾斜くらいしか読み取れないけど、続けていれば立体的に把握できるようになって、周囲を見れば自分がどこにいるか分かるようになるし、
地形図を見れば特定の位置がどういう立体形状か推定できるようになる。

197:底名無し沼さん
20/08/10 19:30:56 WLKbN/A6.net
>>193
今ノースアップは少数派なのか

198:底名無し沼さん
20/08/10 19:31:12 /Ln5QgQL.net
道迷い遭難予備軍ばかりだな

199:底名無し沼さん
20/08/10 20:07:09.25 ObmnD4/n.net
地図を持って行くにしても予めコースを頭に叩き込んで行くもんじゃねーの?
分岐点で自信無い時位しか地図なんて見ねーよ

200:底名無し沼さん
20/08/10 20:48:28 SpzF8DoO.net
明日から登山泊のために前乗りして温泉旅館に泊まった
快適すぎる~
なんでこんな暑いときに山登ってテント張って片付けてまた登って。。。
楽しみだ

201:底名無し沼さん
20/08/10 20:52:57 jn7uW043.net
>>195
進む方向と合致しない図を見ながら歩くのはちょっとね…

>>194
地理院地図だって高度情報が含まれる時代になったんだから平面に等高線で立体形状を想像するなんて不合理

202:底名無し沼さん
20/08/10 21:02:27 GGEfmvHI.net
>>198
せめてスレタイくらい見ようぜ
日記ならブログか他スレで

203:底名無し沼さん
20/08/10 21:49:24 muxq5e/h.net
圧縮出来るドライパックのオヌヌメありますか?

204:底名無し沼さん
20/08/10 22:11:48 QQl3THm9.net
シートゥサミットかグラナイトギアじゃないかな

205:底名無し沼さん
20/08/10 22:21:06 slMTZkAN.net
>>195
地勢として憶え込んでおくには北上固定が王道
世界地図や日本地図をグルグル回すなどナンセンスでしかないのと同じこと。
しかし地形を細かく観察するには、向いてる方上が合理的。

もっとも、カーナビとかと同じく次右折左折とか目先の相対的な向きしか認識できないレベルでも同じことを言うけど、内実が違うので注意ね。

206:底名無し沼さん
20/08/10 22:24:43 slMTZkAN.net
>>199
いや、等高線が持っている情報を活用できているなら、すなわち実地の地形の立体形状が把握できるということに等しいんだよ。
三面図から立体を想起して、角度を変えた時の見え方まで想起出来るかどうかと同じレベルの問題。
出来ないならどういう作業のことかも分かるわけがないけどね。

207:底名無し沼さん
20/08/10 22:40:03.21 1iaaWdqw.net
木曽駒に来週の土曜に行きたいと思っているんだけど、この時期、ロープウェイの帰りは3時間待ち?
紅葉あるけど9月の方が空いている?
高速バスで日帰りで行こうとすると、お昼頃から登る事になるんだよ。
ロープウェイで待ち時間が長いと帰れなくなりそう。
素直に前泊した方がいいか?

208:底名無し沼さん
20/08/10 22:40:06.00 R4CFwGVq.net
スレ全部読んだ訳じゃないが俺は今日浅間山系行って山と高原地図持って山頂で山座同定、途中で道確認したぞ
スマホで地形図も見てどの程度の斜度なのかも見たが

209:底名無し沼さん
20/08/10 22:53:22 kGOFuwe/.net
>>206
浅間山系行ったマジで?俺も行ったけど下山中に超絶ドシャ降りでこの世の地獄だったよレインウエアも着替えも何もなし

210:底名無し沼さん
20/08/10 22:56:47 aF0JFXsC.net
ザックって普通の洗剤で洗っちゃっておk?

211:底名無し沼さん
20/08/10 23:23:02 bzxGpRvi.net
Switchのソフトで北アルプス3D地図とか出ないかな

212:底名無し沼さん
20/08/10 23:26:32 ZZt9tY/1.net
山座同定ってそう言えばスマホのアプリでもできるけど
あれってどの程度の精度なのかね

213:底名無し沼さん
20/08/11 00:00:50 23Tqo0Mp.net
三座同定できる場所なら良いけど
樹林帯とか目標物が見えないときはどうやって現在地知るの?

自分はスマホGPS&地図

214:底名無し沼さん
20/08/11 00:43:54 +C8ZayHP.net
登山初心者で道具も何も持ってないんだけどザック買って他の道具買っていくの?道具買ってそれに合ったザック買うの?

215:底名無し沼さん
20/08/11 01:10:56.80 BF1wfZLn.net
>>207
俺は地蔵峠~池の平湿原を歩いたよ
3時半くらいに東御市に下りたけど下界は佐久で降った

216:底名無し沼さん
20/08/11 01:48:29 jVbXDjlC.net
>>205
冬しか行ったことないから、今時期はようわからんが
ロープウェイとか始発以外誰も保証できんでしょ。

ワイは、駒ヶ根駅前泊で始発乗れた。

菅の台バス停から大勢乗るわけだけど、駒ヶ根駅からの客優先だったから
菅の台バス停は不利に見えたな。
駅始発より早い菅の台始発があるのか知らんが。

217:底名無し沼さん
20/08/11 01:54:44 IEHt5Ite.net
>>214
冬のことはきいてないのに、なんで書く!

218:底名無し沼さん
20/08/11 02:18:26 jVbXDjlC.net
待ち時間が気になるなら前泊して始発乗るしかない。
夏は違うならお前さんが答えてやればよかろ?

219:底名無し沼さん
20/08/11 05:39:47 rgMyxXCN.net
>>212
雨予


220:報の日に行かないのであれば、一番最初に買うのは登山靴と靴下(高尾山みたいな観光登山出来る山なら運動靴でも登れるが) 次にベースレイヤーかな? ザックは手持ちのリュックで大丈夫。夏なら荷物多くないし。予算が許すならザック買えばOK あとはウィンドブレーカーあればとりあえず大丈夫じゃないかな



221:底名無し沼さん
20/08/11 05:52:40 46QqTSej.net
これから長者ヶ岳行ってくる

222:底名無し沼さん
20/08/11 06:03:40 kvr/vPU7.net
>>208
フレームとかクッションとか外せるのは外して別に適当に洗って、本体はしばらく漬けてから押し洗い、しっかりすすいで乾燥とかで良いでしょ。
外せないクッション部分とかは集中的に扇風機とか当てて素早く乾かす。

223:底名無し沼さん
20/08/11 06:10:30 kvr/vPU7.net
>>210
テストしてないから知らない。どのアプリ?
アンドロのみ対応なら持ってないから試せない。

>>211
地形図で地形を立体的に把握し続ければ、遠くの見通しは効かなくても現在地は分かるし、樹林帯等で飛んでる場合もどっちにどのくらい飛んでるか分かるくらい読めるようになる。

224:底名無し沼さん
20/08/11 06:27:53 kvr/vPU7.net
>>212
時期やコースに応じて、必要な荷物はある程度決まるし、色々持ってるからって大きいザックに際限なく突っ込んだら、重くて嵩張りすぎでバテるだけということもある。
もちろん小さすぎたら必要な物が収まらなくて、だからって手で持ったり横にぶら下げたりするとダメ。
日帰りとか、食事寝具付き山小屋何日とか、容量どのくらいのが妥当か大体決まってるから、日程に応じて選んで、それに入るように塩梅するとかいう感じ。

最初から泊まりがけ長期間ってことはないだろうから、まずは日帰り短時間対応だね。

225:底名無し沼さん
20/08/11 06:34:16 kvr/vPU7.net
>>205
昼ごろスタートじゃ遅すぎ。
せっかく行くのに慌ただしすぎで、帰りを無理に急ぐと危ないという問題もあるから、泊まりで早朝には上に着くのがトク。

226:底名無し沼さん
20/08/11 07:55:50 4O54Nxp6.net
>>205
そのスケジュールは、上の小屋かテン場で泊まるのにちょうど良い感じだな・・・
前泊じゃなくて上で泊まれば?

227:底名無し沼さん
20/08/11 07:57:58 4O54Nxp6.net
>>208
このやり方でおk
URLリンク(support.montbell.jp)

228:底名無し沼さん
20/08/11 08:01:46 4O54Nxp6.net
>>212
普通は先にザック
20~30Lぐらいの範囲で定番のものを選べば長く使える

229:底名無し沼さん
20/08/11 08:34:22 qDr0hcsB.net
>>205
先週の土曜日は朝4時でチケット売り場の列が50メートルくらいあった
去年のこの時期の土日は整理券が配られてて9時頃に整理券もらって
ロープウェイ乗ったのが12時位だったかな
今年はコロナだから減ってると思うけど

230:底名無し沼さん
20/08/11 08:40:47 qdWIR4Wv.net
>>212だけど、レスありがとう
とりあえず鎖帷子みたいなやつ買ってくる
シューズはスカルパのモヒートあるからそれでええかな

231:底名無し沼さん
20/08/11 08:46:38 CGe9vcXE.net
混むのわかってて行くんだから凄いよ

232:底名無し沼さん
20/08/11 09:03:20 6CHCQYQY.net
なんか勘違い?してる人多いが紙地図持って行ってる時は同時に自分が今どこを歩いてるのかポイント決めて把握し続けるセルフナビゲーションも必須だぞ
迷いそうになってから取り出してもそりゃなんの役にも立たない

233:底名無し沼さん
20/08/11 09:06:32 CGe9vcXE.net
射精しているのに慌ててコンドーム付けるようなものだもな

234:底名無し沼さん
20/08/11 09:29:43 gKIPhXgh.net
間に合えばもれない

235:底名無し沼さん
20/08/11 10:27:27.51 B8P4dIj7.net
実際登山中の野グソってガチ勢は経験あるものなの?

236:底名無し沼さん
20/08/11 11:09:19 CGe9vcXE.net
>>232
三回に一回の割合ぐらい

237:底名無し沼さん
20/08/11 11:18:11.50 tNdTOJkQ.net
大菩薩嶺行ってきたけど、往復3時間くらいなのに40L以上のザック背負ってる人多いね何入れてるんだろうか

238:底名無し沼さん
20/08/11 11:22:42.64 CGe9vcXE.net
全部水の人もいればほぼ空の人もいる
買ったばかりのザックなら慣れるためにどこでも背負うし

239:底名無し沼さん
20/08/11 11:28:16.45 pEWx3g5R.net
野クソしたらうんこのついた紙は持って帰るのがマナー?
うんこも持って帰るの?
野クソするのが嫌だからエネルギー補給はジェルだけにしてる

240:底名無し沼さん
20/08/11 11:45:22 CGe9vcXE.net
>>236
野糞にマナーも糞もないし

241:底名無し沼さん
20/08/11 11:47:35 4O54Nxp6.net
>>236
昔は携帯トイレとかなかったけど、最近は持ち帰るのがマナーだね

242:底名無し沼さん
20/08/11 11:49:39 4O54Nxp6.net
>>234
笹子駅辺りまで歩く人もいるし、人それぞれかと

243:底名無し沼さん
20/08/11 12:29:03 tU62ZbYN.net
>>234
旧青梅街道をたどって奥多摩まで行くのかも知れんし高尾山まで縦走するのかも知れん

244:底名無し沼さん
20/08/11 14:21:09.16 M4uUlnlj.net
室堂って何で気温が低いのか
同じくらいの標高の富士山五号目より遥かに低い気がする
緯度が低いから?

245:底名無し沼さん
20/08/11 14:41:06.11 oRFEcbIZ.net
本当なら誤字する五合目の方が寒いのにな

246:底名無し沼さん
20/08/11 14:56:57.42 BVpAPOq0.net
今日槍ヶ岳登ってきて今ババ平なんだけど明日上高地下山した後おすすめの温泉とか飯屋ありますか?
車はあかんだな駐車場に停めてあります
名産品とかも有れば教えて

247:底名無し沼さん
20/08/11 15:24:20.81 6dKp1w8/.net
>>229の言ってることって正しいの?

248:底名無し沼さん
20/08/11 15:34:23 oRFEcbIZ.net
>>244
間違ってないよ
地図とコンパス渡されても現在地導き出せる人なんてほとんどいないからGPS等のナビが有れば
少なくとも現在地を知ることが出来、これからどう進むべきかもわかる

249:底名無し沼さん
20/08/11 16:05:35 6CHCQYQY.net
>>244
ナビゲーションといってもGPSなどの機械を使ったものじゃなくて地形図とコンパスを使って自分でやるナビゲーションだぞ

250:底名無し沼さん
20/08/11 16:37:54 M+zOgQQh.net
>>212
初心者という事は日帰りからだよね
まずは20Lくらいまでのザック買っておけばいいよ
天気の良い日だけ選んで日帰り登山始めれば、レインウェアやトレッキングシューズは安物でOK

で、いよいよ登山にハマった!となれば、レインウェアと登山靴をゴアの物にくらいでいいよ

251:底名無し沼さん
20/08/11 16:42:18 M+zOgQQh.net
>>244
正しいよ
紙地図は迷わないように使うもの
迷ってからガスでホワイトアウトなんてしてたら自位置を特定できない
で、道迷い遭難防止の観点で紙地図はスマホ登山アプリや専用機に対してアドバンテージが1つもなくて持つ意味は懐古趣味くらいしかない

252:底名無し沼さん
20/08/11 16:47:15 xHLrSL01.net
>>248
紙地図を使うスキルがないなら黙ってりゃ良いのに、何で自ら無知を晒すようなことを言うかねw

253:底名無し沼さん
20/08/11 16:53:30.22 K27SAhRN.net
>>243
温泉は硫黄臭くなって良いならコスパ最強の、ひらゆの森。
食事は飛騨牛を使ったほうば味噌焼き、高山ラーメン、下呂の名産のけいちゃん焼き。

254:底名無し沼さん
20/08/11 17:00:32.04 qpyNG/yP.net
>>248
紙コンじゃ迷う前にホワイトアウトしてる時点でアウトだよ
地形判断できないもの
だから今時道迷いする

255:底名無し沼さん
20/08/11 17:46:32 qWdO82zI.net
これから通過するハシゴと鎖場だけが雲におおわれててビビって引き返したことある
その先の稜線は見えてるのに…
晴れた日に改めて来たら引き返したの正解だったと判った
道迷いどころじゃない一本道の一般道でも手足置き間違えて落ちる場所あると知れた
ので良かったよ
GPSだろうが紙地図だろうが持ってても突っ込んだらアウトだった

256:底名無し沼さん
20/08/11 18:02:44 8y1r4O77.net
うーん、なんでこんなトンチカンなレスしたんだこれ

257:底名無し沼さん
20/08/11 18:28:34.34 BLJL4BXj.net
>>244
正しいよ、遭難の典型が道を間違えて、1時間~2時間進んで気づくけど、もう戻る道もわからないとか多い。
地形図頭に入れとけば、地図上のどこにいるか把握しながら歩くから、間違いの道歩いて数分で、ここで緩やかに右に曲がる道予定ないな?▶︎確認すると間違えに気づく戻る。
これができないと、破線もないバリルートは危険、
どんな事も間違いに気づける速さが肝心だと思う。

258:底名無し沼さん
20/08/11 18:33:57.31 BVpAPOq0.net
>>250
ありがとう 平湯の森行ってみます

259:底名無し沼さん
20/08/11 18:39:46.57 tUUwmybe.net
>>244
正しいに決まってるどこじゃない

260:底名無し沼さん
20/08/11 19:47:36 4JnAaj0C.net
>>229>>248が書いてることって
紙地図は迷わないために使うもので
迷ってから使おうと思っても、その段階で出してきても現在地なんてとても特定できないってことを言ってるんだろ?

それに対してほとんどの奴はその通りだって書いてるけど
>>249だけは、それはスキルが無いからであって、迷ってからでも地図とコンパスで現在地が特定できると言ってるわけだろ



どっちが言う事が真実なの?

261:底名無し沼さん
20/08/11 20:18:38 vXtTlC9a.net
多数決で決めろ

262:底名無し沼さん
20/08/11 20:29:49 DVtxe+zF.net
>>257
>どっちが言う事が真実なの?

判断を他人に丸投げするのではなく自分で考えることが大切です

263:底名無し沼さん
20/08/11 20:34:22 e9KUZ/xj.net
>>255
臭っさいけど、最高だよ!!
でも、白骨や乗鞍よりはマシ

264:底名無し沼さん
20/08/11 21:07:58 6CHCQYQY.net
>>254
同意だわ
GPSのデメリットは少ないがあえて挙げるなら事前に地形図を頭に入れない出たとこ勝負の登山になりがちでルートを外れたことに気がつくのに遅れる可能性がある点だと思う
とはいえ一発で答えが出るメリットはでかいし紙地図以上の必需品にはなってるだろうな
まあ両方持って行くのが一番だ

265:底名無し沼さん
20/08/11 21:09:56 4O54Nxp6.net
>>244
言ってる内容自体は正しいが、「勘違いしてる人多い」っていう点だけは間違いだと思う
スレを見た感じ、多くはない

266:底名無し沼さん
20/08/11 21:13:25 4O54Nxp6.net
>>257
併用すればさらにメリットがあるので、>>248の最後の行は正しくない
おそらく>>249もその部分についてのレスだと思う

267:底名無し沼さん
20/08/11 21:14:19 1iTMiP3f.net
>>205だけどありがとう。
メンドイけど前伯するわ。
強引な日帰りだと走る事になると疲れるから。

268:底名無し沼さん
20/08/11 21:41:44 pEWx3g5R.net
千メートル以下の低山で道迷いしたら沢降りしてもまず大丈夫ですか?
(絶対とは言ってない)

269:底名無し沼さん
20/08/11 21:55:40 4O54Nxp6.net
>>265
無理なところも多い

270:底名無し沼さん
20/08/11 22:04:52 xZtTBzOj.net
紙の地図とコンパスが数百年使われてるのには理由があるんだわ

271:底名無し沼さん
20/08/11 22:26:40.77 M4uUlnlj.net
>>267
そら昔はGPS無かったからな

272:底名無し沼さん
20/08/11 23:11:00 aM1PvDnv.net
ナルゲンとかのプラスチックのボトルって凍らせても大丈夫ですか?ペットボトルみたいに柔らかくないから割れませんか?

273:底名無し沼さん
20/08/11 23:14:40 IEHt5Ite.net
>>269
かなりの確率でひびが入る
しかもボトボト水漏れしない微細なひびなので、気付かずに持って行ってザックの中が濡れる

274:底名無し沼さん
20/08/11 23:58:12 bFktYdK2.net
>>270
そうですよね。もったいないから
やめといたほうが無難ですね。

275:底名無し沼さん
20/08/12 01:12:54 CXk4/nH9.net
初心者で夏山で最低限必要な装備てなんですか?
登山靴、ストック、アイゼン、あとなんですか?

276:底名無し沼さん
20/08/12 01:19:11 5SAK6tZY.net
>>272


277:底名無し沼さん
20/08/12 01:21:19 9sW1IYTi.net
>>272
ウェア

278:底名無し沼さん
20/08/12 01:37:06.33 6LGFADwo.net
ネイチャーハイクの寝袋とテントはアルプスでも通用する?

279:底名無し沼さん
20/08/12 02:02:08 pJyQM5BK.net
初心者でアイゼン使うコースに行くとかすげー

280:底名無し沼さん
20/08/12 06:29:09 NQVxueRD.net
>>272
雨具、防寒具、ヘッドランプ、登山用の地図アプリ

281:底名無し沼さん
20/08/12 06:51:48 993vWDqq.net
>>275
好条件ならおk
でも、悪条件に襲われる可能性が読めないのが山

282:底名無し沼さん
20/08/12 07:00:25 lSbF9tOJ.net
>>272
家紋の入った登り旗

283:底名無し沼さん
20/08/12 07:15:09 B9SY+NV/.net
>>272
日除け帽子

284:底名無し沼さん
20/08/12 07:16:36 xZY8+XKb.net
富士山は旗持ち外国人多すぎ
山頂に10本くらい立ってたのはわらた

285:底名無し沼さん
20/08/12 08:42:42.45 6M2Pp67g.net
>>272
ソックス

286:底名無し沼さん
20/08/12 08:49:58.64 nYaW41RK.net
上の方のやり取りを見てたら
紙地図とコンパスって割と不完全なものな気がするんだが
でも昭和の時代は
マスターすれば万能で迷わないし、迷ってもリカバリーできるし
それができないのは未熟で読図のスキルが無いだけプゲラ
みたいなことが横行してた理由ってなんなの?

287:底名無し沼さん
20/08/12 08:57:32.18 UFlucmOf.net
マウントを散りたいと言う心理がそうさせてただけ

288:底名無し沼さん
20/08/12 09:33:01 6M2Pp67g.net
>>285
昭和の時代にプゲラが横行してたの?

289:底名無し沼さん
20/08/12 09:43:46 6M2Pp67g.net
>>285は横行してたということを事実みたいに書いてるけど、
インターネットも普及してなかった時代のことはあまりデジタルデータとして残ってないし、
横行してたかどうかなんて、どうやって確かめたんだろう

無駄に論争させたいだけの人なんだろうか

290:底名無し沼さん
20/08/12 09:47:33 W2G+5lxi.net
>>249みたいなマウントを取ってくる
蛆虫のゴミみたいなのがほんと多かったよなw

291:底名無し沼さん
20/08/12 10:08:43 NQVxueRD.net
効いてる効いてるw

292:底名無し沼さん
20/08/12 10:10:33 W2G+5lxi.net
あ、釣れたw

293:底名無し沼さん
20/08/12 11:28:21.05 lSbF9tOJ.net
>>283
だから遭難原因の1位が道迷いだったのだろうな
読図に精通してても状況によっては簡単にリカバリーできなくなるのが紙地図コンパス
そもそも迷っちゃダメなのよ
まあ時代、昔話だな

294:底名無し沼さん
20/08/12 11:41:21 pqrfhqPa.net
今はGPS使いながら道迷いなんて話聞いたことがないから、GPS使いながら普通に登山してれば道迷いなんて限りなく0に近いわな

295:底名無し沼さん
20/08/12 11:44:31 P3g9IKp5.net
GZPSとかゴアテックス、速乾下着等技術の進歩で遭難が減り、
高齢化や異常気象で遭難増える

296:底名無し沼さん
20/08/12 11:57:42 Ujp7c/VD.net
>>272
爪切り

297:底名無し沼さん
20/08/12 12:11:46 tHP77ILt.net
圧縮用プレス機 - GZPS - Jornen Machinery - 製薬産業用 / 生産用

298:底名無し沼さん
20/08/12 12:27:02 n7LwFo8a.net
>>272
携帯小型ラジオとコンドーム

299:底名無し沼さん
20/08/12 13:02:45.12 lSbF9tOJ.net
>>292
パンパカスレ見てると、現代の遭難って滑落しかねーのかと錯覚するな

300:底名無し沼さん
20/08/12 13:03:52.17 xYJJruBC.net
>>275
槍ヶ岳登ってきたけどババ平にネイチャーハイクいたぞ2日とも違う人だった

301:底名無し沼さん
20/08/12 13:12:47.68 xYJJruBC.net
日帰りなら10時間でも余裕あるけどテント泊装備持つと5時間が限界
槍ヶ岳登ってもまだまだ初心者だって事痛感した
ジジババはなんであんな元気なんだ…

302:底名無し沼さん
20/08/12 13:15:14.48 Nn3h2VBy.net
日帰り装備とテン泊装備で重量違うのに同じペースで歩こうとしちゃってバテてるとか?
テン泊初心者にはありがちだけど

303:底名無し沼さん
20/08/12 13:28:31 P3g9IKp5.net
ジジババのベテランは歩行が上手いから泥道でも裾が汚れなくて感心する
重い時や急傾斜は特に歩幅小さくゆっくり歩くと疲れにくい

304:底名無し沼さん
20/08/12 14:39:54.47 8+5OZbQZ.net
>>283
実際にその通りだからだよ。
>>286
試せば分かることで、証明可能の問題。
ただし、立体認識能力はどうやら素質の問題が大きいようなので、誰でも練習すれば当たり前に出来るようになる安直な事柄ではないらしい。

305:底名無し沼さん
20/08/12 14:50:17.61 8+5OZbQZ.net
>>290
そうだよ。
地形図を読むには自己の位置を立体的に認識し続けることが必要になるから、それ自体が迷わない対策、かつ迷っても迷いを深めない対策になってる。
>>291
そう。
遭難時もスマホ連動で救助が大幅に簡単確実になって、捜索の無駄手間が省けてるという効用もあるな。
その代わりにGPSが効かないと途端に何も分からなくなる低レベルで止まってるのが乱造されてるという現実もあると。

306:底名無し沼さん
20/08/12 14:56:50 8+5OZbQZ.net
>>298
んなもん、重荷や急登に応じてペースを加減すりゃ良い。
重荷といっても30kgどころか20kgもあるかないかじゃないの? それでいきなり半分ってのはペース上げすぎ。

307:底名無し沼さん
20/08/12 17:38:52 1iAK0e4R.net
日帰りの予定が日が暮れて、泣きながらヘッドランプで下山した人っている?

308:底名無し沼さん
20/08/12 18:03:55.17 5SAK6tZY.net
>>304
ビビりながらはあっても、泣いてなんかないやい!

309:底名無し沼さん
20/08/12 18:22:50 P3g9IKp5.net
富士山の馬返しから日帰りした時は
旧4合目で日が暮れて山小屋や神社の廃墟がある石畳の濡れた道で何度も尻もちついたけど、泣いてなんかないやい!
このときの教訓でヘッドランプ買い換えたけど

310:底名無し沼さん
20/08/12 18:51:48.04 xWMlB3Vt.net
今日登った山ででっかい蜘蛛が甲虫捕らえててやるなぁと思って見てたら糸巻こうとする時に落としてたわ
雑魚かよ

311:底名無し沼さん
20/08/12 18:57:45.60 kZBw65yt.net
うん、捜索願とTV局に自分でTELして、TVカメラが待ち構えてる頃合いを見計らって、
木の枝を杖にして片足引きずって下山したよ
ピースサインは我慢した

312:底名無し沼さん
20/08/12 19:10:30.75 4d4kndld.net
>>304
ヘッドライトの作る草木の影に怯えながら歌を歌いながら下山

313:底名無し沼さん
20/08/12 19:18:15.48 ATo2e1cr.net
>>304
呼びましたか?

314:底名無し沼さん
20/08/12 19:19:03.33 1iAK0e4R.net
日が長いうちに笊ヶ岳 日帰りするか気迷い中(´·ω·`) 

315:底名無し沼さん
20/08/12 20:15:25 4PpQ3qIy.net
下山でヘッデン使ったのは幸いない
そんなのはあっちゃダメだけど

316:底名無し沼さん
20/08/12 20:45:03 eAhtTWqQ.net
>>299
日帰り装備だとコースタイム1時間のところ45~50分位
テン泊装備だと1時間から1時間10分位かな?自然とペース落ちるんだけど
確かに意識してペース落としたりはしてないな歩き方はいつも通り特に変えてないこれが原因なのかな?

317:底名無し沼さん
20/08/12 20:51:58.83 4PpQ3qIy.net
>>313
正にテン泊初心者特有だな
CTには日帰り装備とテン泊装備でそれぞれある
日帰りとテン泊じゃ担いでる重さが全く違うのだから、それを意識(自覚)して自分があまりにぜーぜーハァハァしない程度ゆっくり歩いてみ
最初はそのペース感覚を掴むのも難しいかもしれんが

318:底名無し沼さん
20/08/12 23:06:38 8+5OZbQZ.net
>>313
勢いで行ける1泊とかの短期ではない、少なくとも3泊4泊以上かな、ある程度長期の縦走を何回かやれば、最後まで難なく持つペースは掴めるよ。

319:底名無し沼さん
20/08/12 23:25:40.50 +UwsqXzc.net
大台ケ原のBコースを回ってすごく楽しかったです
山歩きをした事が無い初心者ですが、関西で景色の良い初心者向けの山はありますか?

320:底名無し沼さん
20/08/12 23:46:35 xGXKKzVA.net
伊吹山かな

321:底名無し沼さん
20/08/12 23:53:17 EEfLzhmx.net
摩耶山

322:底名無し沼さん
20/08/13 00:11:28 zI/NuVY4.net
登りでも下りでも、例えば下り坂で小石がゴロゴロしてて一歩一歩足をどの岩に下ろすかか確認しながら降りなければいけない、そして靴は自分の足に合ってるのにもかかわらずズルっと滑ってへっぴり腰になったりしゃがみ込んだりするような道をなんでベテランのお爺さんはスタスタと当たり前のように下って行けるんですか?

323:底名無し沼さん
20/08/13 00:16:10 1YyxQX9Q.net
年の功

324:底名無し沼さん
20/08/13 00:18:14 vn1u2dcL.net
>>306
そうなりますよね
標高差3200mくらいでしょうか
植村直己はそのルートを2往復トレーニングのために日帰りしたそうです
出っ腹のちび と本人曰くですが驚くべき体力

>>303
先日黒戸尾根で全身絵に描いたような正装で山を歩いていたアウトドア-オタクのような人物が
登山口から急登を登り切った少し後で「こんにちは-」と後ろから声を掛けながら凄い大股ダブルストックで抜かしていったが
笹平の先にある登りでもうへばっていて抜き返してしまった
実は去年早月尾根でも全く同じような状況が合って何かのデジャブじゃないかと思ったほど
両方とも体力と言った観点から語られることの多いルートですが、特に黒戸はそれも仕方ないかと思えるほど退屈なルート

325:底名無し沼さん
20/08/13 00:33:39 yVcKKP/r.net
>>321
いるいる。そういうのもありがち。
黒戸から仙丈辺まではいるけど、仙塩尾根に入ると消えて、ゆっくり


326:ペースで1回しか会わないか、2回会ったら以後はほとんど同ペースという人ばっかり。 出だしで飛ばしすぎて自分でバテてるようにしてるということね。 出だしはことさらゆっくりで抑えて、1週間も歩いたら荷物が減ってる分もあって小走りでコンスタントに行けるくらいにセーブが正解と。



327:底名無し沼さん
20/08/13 00:46:45 6IhTTbo4.net
>>321
全身に絵を描いたようなヤツは皮膚呼吸とか発汗とかに難あるからバテやすい

328:底名無し沼さん
20/08/13 01:14:57 yVcKKP/r.net
その絵ではない!

329:底名無し沼さん
20/08/13 01:37:06.28 DCpYs1RZ.net
テントって洗濯機で洗ったりしても大丈夫ですかね?あとフライシートをニクワックス漬け込み撥水したいんですけど…

330:底名無し沼さん
20/08/13 01:41:50 RN/LNmNB.net
バテの原因が肺活量かシャリバテ、ビタミンミネラル不足なのかで対策変わってくるよ。
肺活量からの酸欠なら行動ペース調整したり深呼吸多くしたりで対策できる。
ホントにバテバテなら炭水化物の単糖、二糖、多糖について軽く調べて、自分の行動に合わせて食事や補給に気付けたら楽になるかも。
ビタミンミネラルは塩分とかは勿論だけど鉄分とカリウムの補給にも気使ってみると良いかも。
あくまで個人的な意見だから参考になればいいけど。

331:底名無し沼さん
20/08/13 06:38:07 +BByD57o.net
>>325
基本大丈夫だけど、登山用テントは生地が薄いのでやるなら洗濯ネットに入れた方がいい
ちなみに自分は洗濯機には入れたことないけど、自宅の庭で組み立ててシャワーかけながら優しく手洗いは年1する

フライの方は普通にフッ素系でメンテでいいでしょ
ニクワックスはゴアに使ってやって
ドブ漬けとかもったいないw

332:底名無し沼さん
20/08/13 06:49:29 hAv1N16y.net
>>316
倶留尊山

333:底名無し沼さん
20/08/13 07:58:24 w151Hhyt.net
>>319
片足をあの世に置いてるから

334:底名無し沼さん
20/08/13 07:58:48 WGVWt0CH.net
>>304
使ったことは何回かあるけど、泣くこたないでしょw

335:底名無し沼さん
20/08/13 08:03:17 WGVWt0CH.net
>>313
タイムじゃなくて、自分の体と相談しながら歩くんだよ
その重さを背負って日帰り登山やってれば、そのうち慣れる

336:底名無し沼さん
20/08/13 08:06:15 WGVWt0CH.net
>>319
慣れ
どういう石のどの部分に足を乗せたら、どっちの方向にズルっと滑るかが徐々に分かってくる

337:底名無し沼さん
20/08/13 08:57:02 79ME/cRH.net
>>319
へっぴり腰下山は逆に滑りやすいぞ
よく言われるが胃の後ろにザックにつけるようにして歩くといい

338:底名無し沼さん
20/08/13 08:57:31 uOE0jG+N.net
伊吹山、摩耶山、くろそやま
教えてくれた方ありがとうございます

調べて登ってみようと思います!

339:底名無し沼さん
20/08/13 10:28:55 uerujrmq.net
ノースフェイスのクレストンミッドを買おうと思うのですが、今年のモデルからゴアが無くなって代わりにフューチャーライトになったらしい。
フューチャーライトの靴ってどうなんだろう。防水性とか耐久性とか

340:底名無し沼さん
20/08/13 10:37:08 p1xZyLzR.net
>>335
またこれにしようかと思ってたけどSCARPAのハイドロジェンハイクGTXにした

341:底名無し沼さん
20/08/13 11:46:54.91 DCpYs1RZ.net
今まで
立山を周回1泊2日
燕岳を1泊2日
八ヶ岳オーレン小屋から天狗1泊2日
八ヶ岳で硫黄~阿弥陀1泊2日
槍ヶ岳で上高地~2泊3日
をやってきたんだけどお盆後半に行く
どこかおすすめのテン泊登山の山ありますか?
秋に涸沢行く予定なのでそれ以外で

342:底名無し沼さん
20/08/13 11:48:57.65 H3Nryqkl.net
携帯トイレってオススメありますか?
登山予定の山にトイレが整備されてないので、携帯トイレ必須なのです。

343:底名無し沼さん
20/08/13 12:59:51 +MPT5GVt.net
山行の途中で結構なけがをしたけど、救助要請して大事になるのが怖くて
泣きながら下山した人はいますか?

344:底名無し沼さん
20/08/13 13:12:50.84 GaIRqVE/.net
人の野糞なんて動物の糞の量に比べたら鼻くそにも満たないから気にせず自然でどうぞだわ

345:底名無し沼さん
20/08/13 14:14:35 H7t5u7rV.net
>>347
白山、南竜ヶ馬場

346:底名無し沼さん
20/08/13 14:38:10 HxcuAK8M.net
ウンコはちゃんと埋めればいいけど、ティッシュもちゃんと埋めてくれ
誰だ!ティッシュは持ち帰れとかうるさいのがテン場で騒ぐから

347:底名無し沼さん
20/08/13 14:41:17 Tqc25FcY.net
うんこ食え!

348:底名無し沼さん
20/08/13 15:37:50 nHVwqIzz.net
迷ってどこにいるかわからなくなった状態でどうやって紙地図とコンパスで現在地を導き出すのか
具体的な方法教えてくれよ
紙地図とコンパス派ってスキルがあればこれが出来るっていつも言うけど、具体的にどうするのか説明してる奴一度も見たことないんだけどw

349:底名無し沼さん
20/08/13 15:49:22 Tqc25FcY.net
>>344
シルバのナンバー3とOLマップで鍛えた俺が教えてやろう
そんなの無理にきまってんだろ

350:底名無し沼さん
20/08/13 15:56:16 RLCS1vJT.net
そう言うのが出来るって言う奴はただのマウント爺さんだから

351:底名無し沼さん
20/08/13 16:10:40.75 79ME/cRH.net
>>344
具体的にどのレスで迷っても紙地図だけで現在地わかるってって言ってたの?

352:底名無し沼さん
20/08/13 16:16:00.61 U00fNdsV.net
>>249が言ってるじゃんw
コイツのレスは明確に、迷ってからでも紙地図とコンパスで現在地が特定できるということを意味する内容じゃんw

353:底名無し沼さん
20/08/13 16:18:31.24 KDukun+3.net
> 迷ってどこにいるかわからなくなった状態でどうやって紙地図とコンパスで現在地を導き出すのか

道に迷って(登山道を逸脱して)彷徨うケースって樹林に覆われた低山で多いけど
仮にこれを本当にやるとするなら
かなり広範囲に動き回って斜面を登ったり下りたりして、周辺や遠方に見える顕著な地形を把握しないと無理なはずなんだよ
この時点でもう荒唐無稽だろ
そんなのはべらぼうな体力も必要とするし、道迷い時に実際こんなことができるだけの体力や気力があるのかと言うとまずないし
やったからと言って徒労に終わることの方が多いと思う
その場でぐるりと周りを見渡したぐらいではまず地形の判断なんて無理だからな
なぜなら樹林に覆われた低山の中に身を置いてたら周りの景色ってこんな感じだから
どう考えてもかなり広範囲に動き回って地形を把握しないと現在地を知るのは容易ではないはず
URLリンク(rambling.jp)
URLリンク(yy5zymc9.user.webaccel.jp)
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)

登山道上にいて、その登山道上のどの辺に自分がいるのかと言うような話じゃないだろ
これなら現在地をある程度導き出すのはそこまで難しくないけど
迷って道もなく樹林で見通しもない中にいる状況ならまず無理

354:底名無し沼さん
20/08/13 16:24:57.02 Esw0iJJP.net
>>345
そこまで鍛えて経験ある人でもやっぱり無理かw
>>349
なるw

355:底名無し沼さん
20/08/13 16:27:05.38 Rj/LAccE.net
そもそも、普通の人は、そん


356:な状況になって紙地図とコンパスで現在地を調べる状況に陥ったりしないからな つまり、経験したことない もし仮にデキると言い張る奴がいるなら、そう言う練習をオリエンテーリングで何度もやったとか あるいは何度も迷って試してみたというぐらいしかないから 繰り返すが 普通の人は、道に迷って何が何かどこにいるかわからない状況で 紙地図とコンパスだけで現在地を特定する作業なんて経験しない だって普通の人は迷ったりしないから そんなこと何度も経験してるならしょっちゅう迷ってる馬鹿ってことだ



357:底名無し沼さん
20/08/13 16:29:35.79 jM8itiPe.net
俺はできるぞ
単にお前らが未熟なだけだぞ

358:底名無し沼さん
20/08/13 16:31:47.91 jM8itiPe.net
>>345みたいなのはただ未熟なだけ

359:底名無し沼さん
20/08/13 16:36:51.99 Tqc25FcY.net
>>353
オリエンは深山ではやらないし、OLマップは地理院地図より遥かに情報量が多い

360:底名無し沼さん
20/08/13 16:37:07.98 AE6h4Ahb.net
軽い雨の場合傘を差して歩くのは有りですか?
山の中で傘を差してるなんて危ないと言って正義マンみたいな人に絡まれないか心配です

361:底名無し沼さん
20/08/13 16:46:12.74 hAv1N16y.net
>>344
>迷ってどこにいるかわからなくなった状態でどうやって紙地図とコンパスで現在地を導き出すのか
こまめに地図とコンパスで現在地を確認しながら進むから、そんな事態には絶対にならない。
そんな質問が出ること自体、ナビゲーションの原理を全く理解していない証拠だよ。恥ずかしいぞw

362:底名無し沼さん
20/08/13 17:11:36 HxcuAK8M.net
>>344
紙地図とコンパスあってもまず地形判断が出来ないとダメ
つまりガスでホワイトアウトしてるだけで終了するのが紙地図コンパス
今の時代持つ意味はないよ
あれは今や遊び道具だ

363:底名無し沼さん
20/08/13 17:12:58 qJjwoPiO.net
こないだヤマレコの地図ダウンロード忘れて山にはいったが、ちょっと緊張感がありました

364:底名無し沼さん
20/08/13 18:51:58.80 36OOzzc+.net
紙地図とコンパスについて論評するなら少しは勉強してからにして欲しいよ
「現在地を特定できないから使い物にならない」と言うのではあまりにも短絡的すぎる

365:底名無し沼さん
20/08/13 19:30:34 MAXILYap.net
教える事も出来ないくせに何を言っているんだ

366:底名無し沼さん
20/08/13 19:32:47 MlCLpELo.net
>>359
ではキミは現在地を特定できない地図をどう使うんだい?

367:底名無し沼さん
20/08/13 19:36:44 MlCLpELo.net
>>356
絶対にならない、じゃなくもしもを想定しないとダメよ
予報が晴れの日にしか日帰りしないからレインウェアは持たないのと一緒の思考
何かあれば簡単に遭難しちゃう人達

368:底名無し沼さん
20/08/13 19:53:24 WGVWt0CH.net
>>355
風の弱まる樹林帯ならありです

369:底名無し沼さん
20/08/13 19:54:56 hAv1N16y.net
正面から反論できない奴はたいてい揚げ足取りに走るねw

370:底名無し沼さん
20/08/13 20:06:03 WGVWt0CH.net
>>344
首からマップケースを提げて、常時チェックしていれば、
>>349ほど大げさなことをしなくても現在地を絞り込める気がする
山頂や分岐などのチェックポイントのうち、
最後に通ったポイント以降だけを類推すれば済むんだし

371:底名無し沼さん
20/08/13 20:17:21.38 DCpYs1RZ.net
紙地図持ちたい人は持てば良いしアプリでいい人はそれで良いじゃない人それぞれなんだから…
俺は有名な山登る時は持つようにしてる計画立てたりいろいろ考えるためにね
テン場や小屋の前で地図広げてるおっさんはけっこう見かけるしね
行動中はアプリが楽だからアプリ使うけど
今年プロトレックスマート新型でたら買おうと思うスマホ出すの面倒だから…

372:底名無し沼さん
20/08/13 20:22:22.72 ebSrAQ1b.net
今時はネットにコースの情報が溢れているし
おまけにgoproで撮った山行動画も見られるんだから迷う要素なんて全く無いだろう
自分が登ろうとしている山を碌に調べないところが既に終わってる
迷う奴はGPSあっても迷うし迷わない奴は地図が無くても迷わない

373:底名無し沼さん
20/08/13 20:26:31.47 p3Dmnezj.net
>>360
死ね糞野郎

374:底名無し沼さん
20/08/13 20:28:01.20 p3Dmnezj.net
>>367
普段なら地図なんてなくったって迷うことのないやつが
ほんの些細なことで迷ってしまう時もある

375:底名無し沼さん
20/08/13 20:30:41.94 T8ekrlcN.net
山と高原地図をアプリで買ったから、紙ではないけどこれでいいかなと思っています。

376:底名無し沼さん
20/08/13 20:40:43.05 79ME/cRH.net
>>357
それは言い過ぎだろう
ホワイトアウトしたからといって突然現在地がわからなくなるわけではない
それにたとえGPSメインで進むにしてもナビゲーションはやるべきだしナビゲーションのためには全体の地形を把握できる地形図は有利
何故どっちかだけしか持っていけないみたいな話になってるのかわからん

377:底名無し沼さん
20/08/13 20:44:26.09 p3Dmnezj.net
地形図だってデジタルでいいし
スマホ2台持ちでいい
小心者のオレは紙も持ってくが

378:底名無し沼さん
20/08/13 20:56:12 WGVWt0CH.net
>>367
山行動画って8時間とか10時間とかずっと見てるの?
そんな暇あったら実際登りに行くわ・・・

379:底名無し沼さん
20/08/13 21:10:35 v8Mtrqoq.net
>>344
まず来た道を戻ってみるとか?

380:底名無し沼さん
20/08/13 21:37:12 IDfJjAB6.net
うんこした後拭いた紙埋めるなよ
ビニールに包んで持って帰って燃えるゴミで捨てれば良いだろ
俺は日帰り専門だが一度もようしてそうやった
ビニール袋二重にすれば問題ないだろ?
たまにトイレの後のだろうティッシュが登山道端にあるの気になって仕方ない

381:底名無し沼さん
20/08/13 21:58:03 05OPEYuU.net
>>338
モンベルでも同じようなの出してるけど
最軽量はこれだと思う

URLリンク(www.tamagawacraft.com)

北海道で使ったけど小さいし臭わないし快適です

382:底名無し沼さん
20/08/13 22:20:06 e3C1H/jA.net
>>356
そういうことなんだが、やったことがないどころか、やろうと思ったこともない者には意味が分かるわけないから言っても無駄なんだよね。

383:底名無し沼さん
20/08/13 22:29:12 ebSrAQ1b.net
>>373
そんな動画ないない
大体の難所や景色などをピックアップしてるだけ
予習としてはそれで十分

384:底名無し沼さん
20/08/13 22:30:34 TipR5um4.net
すみません、この蝶の名前は何でしょうか
URLリンク(i.imgur.com)

385:底名無し沼さん
20/08/13 22:45:34.64 rD0jYLbL.net
モンクロチョウ

386:底名無し沼さん
20/08/13 22:48:36.37 e3C1H/jA.net
>>355
小雨でも風が強いと横から降ってくるから傘は効果がないし、突風もありふれてるし、すれ違いとかでも危ない。
突風で飛ばされて回収不能になるとか、狭いすれ違いで人にぶつけたりする危険性を思いつけないなら何い


387:っても無駄だろうが。 谷間の樹林内で道も平坦で広くて滑らないような場所だけなら通用するけど、それは要するに単なる観光地の森の中の遊歩道とかそのもの。 一般には街中と違って凸凹しているし滑りやすいし、「傘ではダメな所に来るごとに一々カッパを着足す」んじゃやってられない。 最初から素直に防水透湿カッパで通すのが正解。



388:底名無し沼さん
20/08/13 23:07:53 05OPEYuU.net
>>355
文句言う奴には言わせておけばいいけど
傘さしても大丈夫だよ
ダメならモンベルが傘を売ってるわけがない
あきらかにテン泊装備の人で傘さしてる人を
上高地でもトムラウシ(短縮コース)でさえも見ます

389:底名無し沼さん
20/08/13 23:09:05 e3C1H/jA.net
>>344
地形図上の現在地をなるべく細かい単位で意識し続ければ足りる。
「登山口から真北に100m進んだ位置」なら簡単に分かるでしょ?
「その位置から真西に100m進んだ位置」なら簡単に分かるでしょ?
距離と方位は実地に応じて適宜変えて継ぎ足して行く。

距離や方位は誤差はどうしても生ずるから、次に確認できる位置に来たら、そこを起点にしてどの方位にどれだけ進んだか継ぎ足していく。
それを続ける。

原理は単純明快だけど、登山でハァハァ言いながら実行するのはけっこう年季が要る。
単独で読図をやらざるを得ないコースを歩けば嫌でも年季が入るけど、誰かの後にくっついて歩いてるだけでは年季の入りようがない。
だから意図的に「読図山行」のつもりで自分で判断する練習が必須。

>>349
そうそう、そういうこと。
だから社会科とかで教わる遠方の目標物をあてにする方法は無力。
見通しは利かなくても、上述の確認位置継ぎ足し法で行けば、その時点で可能な精度で位置が掴める、という仕掛け。

390:底名無し沼さん
20/08/13 23:22:42.96 e3C1H/jA.net
>>382
カッパは当たり前に持って、条件を見てやってるだけ。
上高地はまさに谷間の遊歩道そのもの。
トムラウシも傘でも通用する場合はあるだけのこと。
「日本の登山では基本的には傘は使わないというより使い物にならない」ということで不変。

391:底名無し沼さん
20/08/13 23:50:47 MlCLpELo.net
傘はテン場で便利そう
俺は持って行かないけど

392:底名無し沼さん
20/08/14 00:04:36.74 JfrSnydD.net
傘はテン場での移動時と自宅までの間が雨だったら使うから持ってるな
ペットボトルより小さいし軽いし影響は無い

393:底名無し沼さん
20/08/14 06:46:15 Lktqy6z3.net
紙地図を否定するやつも傘を否定するやつも、根っこは同じな気がするなぁ
杓子定規で機転がきかない工夫もしない何かあれば簡単に遭難しちゃう人達

394:底名無し沼さん
20/08/14 07:09:01 zqQuTZAw.net
>>380
検索してみたんですが、なんか流行っているんすかこの漫画

395:底名無し沼さん
20/08/14 07:14:42 0rhjBhKE.net
紙地図は否定まではされていないのでは
ホワイトアウトして迷ったりしたら紙地図ではリカバリーできないというのは本当の事だし
迷ってなくても素直にスマホ確認した方が早い・確実・安全なのも事実
オリエンテーション的に紙地図コンパスで遊ぶのは誰も否定していない
御自由に

396:底名無し沼さん
20/08/14 07:23:50.96 Lktqy6z3.net
浅薄

397:底名無し沼さん
20/08/14 07:49:42 HiGsoXKK.net
>>389
そんな状況になったらオレもスマホで確認するけど、これまで自分の正確な位置を確認する必要になったことないんだよな
ただ、普段もGPSアプリに頼っていると自分でルートを把握する能力は確実に低下する

398:底名無し沼さん
20/08/14 07:52:09 JaTVu//m.net
>>337
雷鳥沢のテン場からの三山縦走
帰りの坂道地獄を経験しておくと
話のタネになるぞw

399:底名無し沼さん
20/08/14 07:54:14 HiGsoXKK.net
自分でルートを把握できないと、迷わないために5分おきにGPSアプリを確認したり、スマホをかざしながら歩いたり、ルート外れると警告だす機能を使ったりするんだろうけど、
そんな登山楽しくないからオレは普段使いは手間なく見れる紙地図でいいや

400:底名無し沼さん
20/08/14 08:35:25 XGJjABUe.net
ところで前もってスマホにルートを登録しておく人ってどれくらい居るんだろう?

401:底名無し沼さん
20/08/14 08:57:35 f7dJYdsq.net
>>394
大多数はアブリの地図に表示された登山道をトレースしながら、登山道を探しつつ歩くだけだよ。
実際は、あんな簡単な線の集合じなないとは思う。

402:底名無し沼さん
20/08/14 09:25:29 RD8CbO1m.net
雪山とか上りはある程度予想がつくが、下りはスマホの正確な位置情報が必要になるときがある。
間違った足跡に沿って沢の方へ下ったりするからね。

403:底名無し沼さん
20/08/14 09:43:17 lcm8actV.net
>>395
アメリカ合衆国のGPS衛星に頼り切ってる人達が大多数なのか
ドナルド・トランプが心変わりしたらどうなる?
最大のパンパカ予備軍じゃねw

404:底名無し沼さん
20/08/14 09:43:26 0rhjBhKE.net
あとスマホ・紙地図共通の問題として国土地理院地図の登山道が間違ってる山がけっこうある

405:底名無し沼さん
20/08/14 09:56:09 EFiAzJ8h.net
>>397
ロシアのも受信できるよん

406:底名無し沼さん
20/08/14 09:57:04 HjvOkiDL.net
>>389
紙地図とコンパスってオリエンテーリングみたいな状況で
じゃあ今からみんなでやりますよー^^って言って遊ぶぐらいしか実質出番ないよな

407:底名無し沼さん
20/08/14 09:57:46 0rhjBhKE.net
>>394
コンパスで登山計画作る時にトレースするから互換性あるアプリだと楽なんだけどな

408:底名無し沼さん
20/08/14 10:01:12 EFiAzJ8h.net
しかし同じスマホ使っても、踏み跡を探すだけと、地形を読んですすむのとは、
大違いだな。踏み跡のない広い尾根とか怖いんだけど。

409:底名無し沼さん
20/08/14 10:02:01 4Dwd3iDx.net
明日明後日で白馬岳を猿倉から栂池に縦走したいと思ってますが何か気をつける物ありますか?
基本的なテント泊装備に加えて軽アイゼン有れば良いですよね?ストックに雪用の輪っかとか入りますかね?あと気温は槍ヶ岳や八ヶ岳位と考えて大丈夫でしょうか?

410:底名無し沼さん
20/08/14 10:07:18 UXHuUMKg.net
>>403
お前は初心者じゃないだろ
スレタイ嫁w

411:底名無し沼さん
20/08/14 10:11:17 nqHsIn2r.net
>>402
> 踏み跡を探すだけと、地形を読んですすむのとは、


この2つは別物じゃないだろ
仮に地図に載ってないような尾根や、あるいは一部踏み跡が薄くなってるような場所を歩くにしても
まずは踏み跡を探すのが第一に行われる自然な行為で、踏み跡があれば誰だってそこをまず歩くわけだよ
で、そのような踏み跡らしきものがなければその時点で周り状況を確認しながらルーファイするしかないと言うだけの話だろ

あたかも、「俺は踏み跡があってもそれを見ないようにするし、いつどんな時も自前でルーファイしながら歩き、決して踏み跡を安易にトレースするような山行はしないんだよ!」
とでも言いたげなマウントを取ったような物言いするなよw

412:底名無し沼さん
20/08/14 10:11:50 lJY0+v+o.net
>>396
雪山地図なしなんて死ねるけど

413:底名無し沼さん
20/08/14 10:12:41 UXHuUMKg.net
雪山こそ電子機器

414:底名無し沼さん
20/08/14 10:20:31 tTI8XaL4.net
>>403
白馬周辺の小屋は今年は営業しないんじゃなかったっけ?
結局、再開したのかな

415:底名無し沼さん
20/08/14 10:23:16 tTI8XaL4.net
>>403
ストックは、フカフカの新雪じゃない限りパウダーバスケットは必要ないです

416:底名無し沼さん
20/08/14 10:45:29 68ICvz3Z.net
カシミール3Dを使ってる人います?
使い方がわかりにくいんだけど解説本買う必要あるかな

417:底名無し沼さん
20/08/14 10:50:26 HiGsoXKK.net
>>408
やってるよ!

418:底名無し沼さん
20/08/14 10:54:59 4Dwd3iDx.net
ありがとうございます
>>409バスケットは置いていきます
>>408頂上宿舎営業してるみたいなのでとりあえずテントははれそうですテント泊に予約がいるみたいなので今から電話します

419:底名無し沼さん
20/08/14 11:20:22.73 RJaS6Spc.net
>>410
作者自身の解説サイト呼んでからでもいい気がする
タブレットに入れてそのままGPSに使えるし便利

420:底名無し沼さん
20/08/14 11:42:33.81 f7dJYdsq.net
>>405
自分自身、ルーファイが苦手だから分けたけだよ。

421:底名無し沼さん
20/08/14 12:28:19 4Dwd3iDx.net
白馬岳 予約の電話繋がらない 番号あってるのかこれ
大事な事だからもうちょいでっかく書いといて欲しい
このスレで予約がいるテント場がある事聞いてなかったら知らずに行ってたよ俺

422:底名無し沼さん
20/08/14 13:23:00 tTI8XaL4.net
明日って土曜日だよね
もう予約いっぱいですって言われたらどうするんだろう

423:底名無し沼さん
20/08/14 13:35:43.68 duv7Q2D1.net
オリエンテーションってなんだ?

424:底名無し沼さん
20/08/14 13:37:03.36 jh/4WB8z.net
>>415
おまえは小屋がないと山に登れないのか?
おまえは登山者ではない 買い物客だよ
人前で山歩きが趣味なんて言うなよな
この恥知らず

425:底名無し沼さん
20/08/14 14:01:36 HiGsoXKK.net
>>418
こそ泥のお前より何百倍もマシ

426:底名無し沼さん
20/08/14 14:07:37 UXHuUMKg.net
>>418
山行の計画立てるのに5ch頼みというのが面白いな
パンパカスレ住民がwktkしそう

427:底名無し沼さん
20/08/14 14:20:46 DSoic5Gs.net
ほんと登山スレはマウントの取り合いだな

428:底名無し沼さん
20/08/14 15:58:14 Pj5S+DZZ.net
>>376
ありがたい、参考にします。

429:底名無し沼さん
20/08/14 16:14:34.42 C+v8Gthh.net
>>386-387
お前ら良いこと言ったから船窪の水汲みな。

430:底名無し沼さん
20/08/14 16:28:47 C+v8Gthh.net
>>389
雪で真っ白けなら身動きすら危ない本物のホワイトアウトもあるけど、そうではないなら周囲の地形は見通せるし、全然見通せない分からないならしばらく待てば見通せる。
それ以前に、そこまでの経路をきちんと観察し続けていれば1:25000で読み取れる範囲で位置は掴める。

そこまでの経路をきちんと観察し続けることをしてないから読めない。
地形図を読む=継続して読み続けて、周囲何十mとかの範囲の地形だけで現在地を推定できるレベルに持って行くということ。

>>391
継続してないから分からなくなる、ということね。

431:底名無し沼さん
20/08/14 16:28:55 8JWw//yN.net
赤城とか立山とか初級者向けな8座くらい登って来たのですが槍ヶ岳などに行ける様にするにはどの程度のレベルの山を幾つ登れば良いですか?

432:底名無し沼さん
20/08/14 16:30:59 C+v8Gthh.net
>>396
普段もそうだけど、雪だと特に下りが危ないんだよね。
迂闊に下ると登り返せなくなりかねないし。

433:底名無し沼さん
20/08/14 16:41:32 4Dwd3iDx.net
>>420
YAMAPを元に計画立てる→その山についてネットで調べる(ヤマハックとか)→5ちゃんで実際に行った人の生の声を聞くって感じ
場合によっては紙地図買う時店の店員さんと話して情報をもらうって感じでやってます

槍ヶ岳の時はかかりつけ医の先生が槍ヶ岳登ったことがあって
あかんだな駐車場のことを教えてもらいました。
平湯から上高地行くことは知ってたけど「あかんだな駐車場」というワードは知らなかったので貴重な情報が貰えた
あかんだな駐車場のことは本とかネットでは得られなかった情報なのでこういう情報が欲しくて5ちゃんで聴いてる感じです。

434:底名無し沼さん
20/08/14 16:45:15.15 Wy9xJ5dy.net
何か色々やばいな

435:底名無し沼さん
20/08/14 16:45:20.96 HiGsoXKK.net
>>425
北鎌以外からならいつでもどうぞ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch