新潟の山 Part56at OUT
新潟の山 Part56 - 暇つぶし2ch305:底名無し沼さん
20/08/14 10:05:57 zqQuTZAw.net
白馬岳は蓮華温泉ルート結構良いと思うんだけどなあ
駐車場は広くて無料だし、登山道は鎖場とか危ない所無いし、3時間くらいで白馬大池だし
下山したら温泉入れるし
大雪渓コースや栂池コースなんて人がいっぱいいるけど、結構危ないみたいね

306:底名無し沼さん
20/08/14 11:38:48.84 zdqNEc1v.net
猿倉~唐松が不帰キレットもあるし面白い

307:底名無し沼さん
20/08/14 14:07:19 0QW/G5vm.net
北俣と御西の間で、登山者と熊が格闘したらしい

308:底名無し沼さん
20/08/14 19:07:28.78 Crj/L1VG.net
みなさんは山歩きのために何かトレイニングをされてますか?

309:底名無し沼さん
20/08/14 20:16:17 P+oxGG0c.net
むしろトレーニングとして山を歩いている

310:底名無し沼さん
20/08/14 20:56:08.74 ASViURUW.net
>>300
「登山道外に転落」ってあるけど大丈夫だったんでしょうね
いいストックあるとやっぱり熊とも戦えるな

311:底名無し沼さん
20/08/14 22:18:30 PIJBC4SC.net
白馬大雪渓って国道から見えるかな?

312:底名無し沼さん
20/08/14 22:56:32 fZCAq0JB.net
見えない

313:底名無し沼さん
20/08/15 00:12:36 gc/b1Qt0.net
>>305
あ~じゃ別の雪渓だったのかぁ
しかしあの辺は素晴らしい景観だね

314:底名無し沼さん
20/08/15 01:04:03.18 muIwTqCN.net
いやあそれほどでも

315:底名無し沼さん
20/08/15 05:26:13 twElXL68.net
日曜日白馬岳行こうと思ったけど天気ダメみたいね

316:底名無し沼さん
20/08/15 06:20:18 E+1LOujb.net
新潟県はあした降雨量100mmの予測とな?

317:底名無し沼さん
20/08/15 06:27:47 5VfT39y1.net
いざ角田山へ

318:底名無し沼さん
20/08/15 06:46:19 twElXL68.net
白馬だめっぽいから快晴マークの御嶽山にするか

319:底名無し沼さん
20/08/15 07:18:49 I3+tLfsT.net
金曜~日曜、北アルプス方面快晴予報(但し強風)予報だったけど、崩れたのか~・・・

昨日の守門岳、二口登山口から。この日は登山道整備(草刈り)されてた方が。有り難うございました。

行き、車のエンジン切ってアブが居なくなったのを確認後、外出たら別の車が隣へ・・・
帰り、着替えようと車のドア開けたら車が二台。内一台が隣へ・・・嫌がらせですかw

暖められた空気がガスになり上空へ。5合目以上は1日中ガスの中でした。
稜線は風が結構吹いてたので、午後位には飛ぶかな?と思ってたけど、結局はダメでした~。(涼しかったですが・・・)
山頂では、お姉さん二人組に焼き肉をご馳走に。山ではパンばかりなので、”山飯も良いもんだねぇ”と美味しくいただきました。

URLリンク(2ch-dc.net)
URLリンク(2ch-dc.net)
URLリンク(2ch-dc.net)

この日はヤンマー君祭り。赤とんぼがなりを潜め、かなりの数のオニヤンマが。
URLリンク(2ch-dc.net)
URLリンク(2ch-dc.net)

一瞬だけ晴れた大岳方面。(帰り)
URLリンク(2ch-dc.net)

320:底名無し沼さん
20/08/15 19:46:15 r11zjkt6.net
明日、巻機山考えてますが雨ですかね?

321:底名無し沼さん
20/08/15 20:01:40 fSP7kp2l.net
おいおいなんでいきなり明日雨になってんだよ
晴れって言ってたじゃん

322:底名無し沼さん
20/08/15 21:11:12 /HBvHAXN.net
去年(というか毎年今頃は)雨が降らず全国で水不足になって困ったものだったが今年は違うね。
ウチの畑も水やり不要で楽です。

323:底名無し沼さん
20/08/16 20:13:40 S1tql3H9.net
>>313
今日行ってきた 駐車場は20台くらい
雨はほとんどないけど眺望は一切なし
いいトレーニングになりました

324:底名無し沼さん
20/08/16 21:21:21 udi9mlSj.net
お姉さん二人組の画像は

325:底名無し沼さん
20/08/17 08:13:29 fl1XQ26O.net
蓮華温泉はいいところだよ、登らなくても、雪倉、朝日岳は見えるし。  トレランの人は、4時前出発して大池ー白馬ー雪倉ー朝日周回お勧め。 一般人は5時出発白馬往復 律儀な人は6時出発で小蓮華往復(三国境までー県をまたがぬため)はどうでしょう。秋の大雪渓は危ないし、栂池は混んでいてゴンドラとかの時間に縛られ日帰りきついし割と歩きにくいし。 小蓮華山の稜線は何回行っても素晴らしい。 鉢が岳とか県内のマイナーな山もいいよ。

326:底名無し沼さん
20/08/17 18:27:47 vPAh6aiA.net
昨日は御嶽山
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

今日は木曽駒ヶ岳登ったお


327: https://i.imgur.com/bnFotlm.jpg https://i.imgur.com/ZgAjIbO.jpg やっぱ標高3000mは違うねー 涼しいから急登でも水が減らない



328:底名無し沼さん
20/08/17 18:37:51 TK8JvqzV.net
急登は無いよね

329:底名無し沼さん
20/08/17 18:56:49.53 aYSVbjmE.net
いやあるでしょ

330:底名無し沼さん
20/08/17 20:56:33 s+ikYRfJ.net
そもそも、新潟全く絡んでないしな

331:底名無し沼さん
20/08/17 21:19:13.07 aHMP3TiU.net
新潟の山が見えたんじゃないか?

332:底名無し沼さん
20/08/17 21:31:41 D3ksl0uu.net
んじゃ、谷川岳って新潟の山なの?群馬の山なの?

333:底名無し沼さん
20/08/17 21:55:09.70 mxw2q21b.net
谷川群山認識

334:底名無し沼さん
20/08/17 22:08:53 SIDRKeTd.net
長野からは妙高火打が見えるんじゃないの

335:底名無し沼さん
20/08/17 22:33:17 6ZU3twwh.net
この時期は俺の好物のブルボンホワロリの表面が
暑さでネトッとなるのでいややわ

336:底名無し沼さん
20/08/17 22:40:59 SIDRKeTd.net
8月の猛暑に守門とか粟とか登った事ないんだが、クソ暑いの?

337:底名無し沼さん
20/08/17 22:53:59 KwVxQVNj.net
新潟は明日からずっと晴れるみたいやで

338:底名無し沼さん
20/08/17 23:36:46.04 02CwgBaW.net
秋まで雨でいい

339:底名無し沼さん
20/08/18 06:30:47 RYinOj5Q.net
>>318
大雪渓コースは9月以降危険何ですか?

340:底名無し沼さん
20/08/18 06:34:03 hyBmMIy8.net
【新潟】山へ帰した子グマ、舞い戻る 市職員が足で蹴って対抗 猟友会が射殺 地元の人「盆に殺生して、なんかあるんじゃ」 ★4 [ばーど★]
スレリンク(newsplus板)

可愛い子熊に何て酷い事をするんだ!

341:底名無し沼さん
20/08/18 08:28:08.96 1/5ykq6c.net
>>332
熊殺しの三条市職員
大山倍達やウイリー・ウイリアムスと同じレベルの格闘家w

342:底名無し沼さん
20/08/18 09:05:22 hyBmMIy8.net
子熊はそこらへんの犬と変わらないじゃないか
動物虐待だ!

343:底名無し沼さん
20/08/18 09:06:11 uOgybtp+.net
新潟モンは余所者には容赦ないからな

344:底名無し沼さん
20/08/18 10:31:46 jiZChOIO.net
久しぶりの休みだからと安心して二度寝したらいま目が覚めた

345:底名無し沼さん
20/08/18 12:30:27 GUlectnY.net
小熊がジャれてきたのに、後ろから襲ってきたとか、いくらなんでも表現が酷すぎる。

346:底名無し沼さん
20/08/18 13:47:09.13 s814d2ng.net
小鹿か大熊

347:底名無し沼さん
20/08/18 16:07:59 1PXcZq1q.net
>>331 雪渓自体が短くなってるのと、固くなってくるので要注意。踏み抜きやクラック要注意。まあ落石は年中あるけど、  だいたい新潟人は冬の間嫌というほど雪山登ってるのでそれほど雪渓に感動しなくても。 春山登ればどこでも雪渓ですがな。

348:底名無し沼さん
20/08/18 16:17:49.56 sGO/F0HC.net
5月の粟や守門みたいなもんか?

349:底名無し沼さん
20/08/18 16:52:00.46 1/5ykq6c.net
銀山平キャンプ場の万年雪遊歩道で十分よw

350:底名無し沼さん
20/08/18 17:16:22 QGTmHr98.net
日本に万年雪ってないよな

351:底名無し沼さん
20/08/18 17:21:39 1PXcZq1q.net
氷河があると言っておろうが。

352:底名無し沼さん
20/08/18 22:04:49 OoJxwz38.net
まあ雪渓登って喜んでいるのは関東人ってのは安易に想像できる。

353:底名無し沼さん
20/08/18 22:09:12 1QDGQue3.net
俺は紫龍の方がカッコイイと思う。

354:底名無し沼さん
20/08/19 14:01:26 2UCHZHJA.net
角田は元気なジジババでまあまあいっぱいでした

355:底名無し沼さん
20/08/19 20:54:27 LOkLyRu/.net
>>345
そもそも龍なんてギリシャ神話に関係なくね?
アテネ神殿を守�


356:髀\二宮に釈迦が出てくるとか全くもって意味不明なんだが、 これってヘレニズムの弊害じゃないのか?



357:底名無し沼さん
20/08/19 21:46:48 t2qms5ZW.net
谷川岳西黒登り天神田尻下り。
大汗を書いて歩いたけど樹林帯を抜けてからは暑いながらも爽快。
安定した晴れでガスが湧いてこないのはいい。
ロープウェイ運休で人が少ない。渋滞なくスイスイ下れる天神尾根は珍しい。
環境庁の職員たちがなんかビデオ撮影してた。

358:底名無し沼さん
20/08/20 05:54:18 BWCOXmgQ.net
谷川岳ロープウェイ落雷で故障したのかー
早く直らんかな

359:底名無し沼さん
20/08/20 11:57:42 ecGWYMX+.net
>>347
そうだよな
あれ蟹座の小学生に酷い事をしたよな

360:底名無し沼さん
20/08/20 20:28:28 X3k1Wr3W.net
ロープウェーなんて不要。

361:底名無し沼さん
20/08/20 22:11:16.99 ELdkAl4x.net
今日は平標へ。
とても暑い。へこたれて松手山で帰ろうかと思った。

362:底名無し沼さん
20/08/21 00:56:26 r6gHXqLp.net
無理せん方がええよ。
死して屍拾う者ナシ

363:底名無し沼さん
20/08/21 06:02:23 MsakxcyF.net
新潟は標高2000m以下の山ばかりだから
8月は過酷だよねー
登山道が暑い暑い

364:底名無し沼さん
20/08/21 07:01:55 3PoCQuEi.net
>>354
修行だと思って、メジロ除けフル装備で川内山塊へgo

365:底名無し沼さん
20/08/21 07:48:16 L5ZNPGbX.net
8月の守門登った事ないなあ
ものすごく暑いの?

366:底名無し沼さん
20/08/21 11:35:25 BzjFWRYA.net
8月の守門は暑いよ
下より多少マシな程度、登れば運動量で余計に暑い

367:底名無し沼さん
20/08/21 12:00:58 L5ZNPGbX.net
うわー暑そう
守門って水場ないから水なくなったらピンチだな

368:底名無し沼さん
20/08/21 12:38:58 Fb3sSMXy.net
はよ涼しょなればいいろも(´・ω・`)

369:底名無し沼さん
20/08/21 14:12:21.66 ouD4R/bh.net
いやなんか保久礼小屋の周辺は涼しい

370:底名無し沼さん
20/08/21 14:16:32.62 BzjFWRYA.net
保久礼からのコースならキビタキ清水と不動平の清水があるんだ

371:底名無し沼さん
20/08/21 14:22:04 r3pNvyKr.net
>>354 新潟にも2500m以上の山はアル。  小蓮華、雪倉、鉢ヶ岳   

372:底名無し沼さん
20/08/21 15:03:00 L5ZNPGbX.net
>>362
ほぼ長野県じゃないすか

373:底名無し沼さん
20/08/21 15:30:38 fPuJmH2F.net
>>361
あれ飲んだ?

374:底名無し沼さん
20/08/21 17:10:40 r3pNvyKr.net
>>363 小蓮華 新潟、長野   雪倉 新潟、富山  鉢ヶ岳 新潟、富山  登山口は蓮華温泉(新潟)  例えば県境に立つ、巻機とか浅草岳は新潟の山って言うだろ。

375:底名無し沼さん
20/08/21 17:38:10 BzjFWRYA.net
>>364
そういえばここ2年位使ってないけど何かあった?

376:底名無し沼さん
20/08/21 20:12:49.17 uya4Sh0e.net
守門ってさー、吉ケ平から登るルートがあるらしいけど最近登りやすくなった?
道が整備されていたら登りたいんだけど。
URLリンク(www.city.sanjo.niigata.jp)

377:底名無し沼さん
20/08/21 20:38:05 9XVjY6Ul.net
去年は吉ヶ平から出て取り付き、急登のあたりまでは道刈りしてあった
上に出て塩川からの道に合流するあたりが不明瞭
今年は分からない

378:底名無し沼さん
20/08/21 21:35:59 d+zuyNRi.net
保久礼小屋ってガチのホラー小屋になっちゃったけど
事情を知らない人が泊まったりしてないのかな

379:底名無し沼さん
20/08/21 21:44:53 fPuJmH2F.net
>>366
いやそう言うわけでもないけどこんなもんが…
URLリンク(i.imgur.com)

380:底名無し沼さん
20/08/21 22:09:35 pWsnVDR9.net
弥彦七合目の水はのめますか?

381:底名無し沼さん
20/08/21 22:10:26 7Q8Kk5eD.net
見附の大平公園の清水にも余計な注意書きがついてるんだけど、
それで符に落ちたわ

382:底名無し沼さん
20/08/21 22:58:00 d+zuyNRi.net
山で水場あると絶対飲んじゃう
雨の日は雨水で良くないなーと思いつつ
春は雪解け水で良くないなーと思いつつ

まだ腹壊したことはない

383:底名無し沼さん
20/08/22 04:04:22 isxjXn7h.net
>>367
役所の人が一応草刈りしてくれてるけど基本藪道
あと熊の気配がすごい

384:底名無し沼さん
20/08/22 07:19:41.92 pvEhFv1z.net
こころ旅の火野さんが湧水飲むシーンも、自己責任で飲んでますとテロ必ず入るからなあ。。。

385:底名無し沼さん
20/08/22 08:37:47.32 xGHjyi7g.net
水を浄化するやつ売ってるけれどあれって効果あるの?

386:底名無し沼さん
20/08/22 09:15:04 PYG/aTEZ.net
効果ある
飲めるようになる

387:底名無し沼さん
20/08/22 15:14:06.40 e+Wfm+1/.net
蓮華温泉に行ってきた。
大池ー白馬ー雪倉ー朝日周回はいいですね。
雪倉~朝日は人が少なく気持ちよく歩けます。
ただ、帰路の五輪尾根で数人スライドしたけど
明らかに今季営業してない朝日小屋辺りでタイムオーバー
な感じだったけど 緊急の場合は泊めてくれるのですかね?
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

388:底名無し沼さん
20/08/22 18:34:58 +pwnrn8R.net
飯豊に行って来た、天気には恵まれたけどその分稜線でも暑かった
景色は最高
新潟方面の夜景
URLリンク(2ch-dc.net)
キスゲと本山方面
URLリンク(2ch-dc.net)
リンドウ
URLリンク(2ch-dc.net)

389:底名無し沼さん
20/08/22 20:27:31 ZEUEH92k.net
八海山は雲の中
鎖場の恐怖も半減

390:底名無し沼さん
20/08/22 20:44:46 I+7GOqNy.net
>>380
よけい怖いのでは?

もうだいぶ前に憧れのおばさんと一緒に登った二王子岳
久しぶりに登山口まで車で行ってみたけど、思い出に浸る間もなくメジロの大群が取り囲み窓にコンコンとアタックしてくるw
車を出せば後ろから追っかけてくるし
メジロって7月いっぱいのイメージあったけど今年は異常じゃねえの?

391:底名無し沼さん
20/08/22 21:10:47 MPKNoMBX.net
メジロ?!アブじゃなくて??

392:底名無し沼さん
20/08/22 21:14:36.20 ZEUEH92k.net
>>381
素人は見えないほうがありがたい

393:底名無し沼さん
20/08/22 21:51:01 eL3e+H3x.net
>>375
池塘の水とか平ヶ岳の白沢清水のチョウチョの浮いてる水とか飲んでも平気だったけど
いずれ昔話になるのかな

394:底名無し沼さん
20/08/23 10:09:21 yzz9Dtez.net
弥彦で誤ってカエルも一緒に飲んだけど大丈夫だった

395:底名無し沼さん
20/08/23 11:09:45 W22nYu1j.net
>>385
カエル「俺は大丈夫じゃなかったてー。」

396:底名無し沼さん
20/08/23 11:12:32 hMuSTh7+.net
>>381
俺もメジロに猛烈アタックされたい

397:底名無し沼さん
20/08/23 12:45:03.27 EavXAV67.net
アブの事をメジロって言うのです

398:底名無し沼さん
20/08/23 14:43:00 HSTCf/GI.net
メジロというのはまだかわいげがある
オロロなんて聞くだけでもゾッとするわ

399:底名無し沼さん
20/08/23 16:13:03 CK/venWs.net
メジロマックイーン

400:底名無し沼さん
20/08/23 17:03:44 cphAFI7d.net
湯の腰コースは土砂崩れのため下山できないとな

どの辺が崩れたんだろう

401:底名無し沼さん
20/08/23 17:57:06.91 fcbYthZF.net
青森県の岩木山よかったよ
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
山頂から北海道の松前が見えるんだね
晴れてよかった
これから車で新潟まで帰るんだけどね

402:底名無し沼さん
20/08/23 18:24:37 A0cPX0z7.net
>>392
お疲れ、気を付けて帰って来いよ

俺も何回か車で観光の為青森行ったことあるけど、岩木山圧倒的だよね。先月も行ったけど観光優先だからのぼるのはなぁ。

て、帰りに東北道乗ると岩手山て^_^

403:底名無し沼さん
20/08/23 18:43:44.55 ww8b4jEE.net
ヨコだけど今弘前周辺に行くのなら日本海側ルートがお勧め!
多少一般道走らなければならないけど高速道路の無料区間とか利用するとビックリするほど安い
なによりも東北道経由で行くのと時間もそう変わらない

404:底名無し沼さん
20/08/23 18:55:15 LXgIELhs.net
工事が一番遅れてるのが村上~温海ってのがね…

405:底名無し沼さん
20/08/23 19:20:36 ybYnDm6G.net
>>393
キリストの墓とかピラミッド伝説のある山とか青森はディープよな

406:底名無し沼さん
20/08/23 20:15:44 ybYnDm6G.net
>>395
いつごろ開通すんだかや

407:底名無し沼さん
20/08/23 21:06:08 fcbYthZF.net
>>393-397
津軽富士という愛称は立てじゃなかったね
スカイラインで簡単に山頂まで行けるのはいいけど
と言ってもゴロゴロガレ場が危ない

日本海側の方は高速道路や無料のバイパスが揃ってきて秋田市まで3000円もかからないのはびっくりだね
やっと山形に突入できそうだが、温海から朝日まほろばまでがだるい
つーか葡萄あたり幽霊が出そう

408:底名無し沼さん
20/08/23 21:07:27 fcbYthZF.net
立てじゃなかったね

間違い

伊達じゃなかったね
青森の弘前までの高速料金、休日ETC割引で5000円くらいだた

409:底名無し沼さん
20/08/23 22:10:33.41 ybYnDm6G.net
>>398
おつかれさま
7号は交通量多いから気をつけて

410:底名無し沼さん
20/08/23 22:12:54.56 ybYnDm6G.net
夏休みまだ取ってないけど9月に朝日連峰でも行きたいな

411:底名無し沼さん
20/08/23 22:46:31 SYoQ55oy.net
紅葉の時期の朝日連峰は最高
俺もまた行きたい

412:底名無し沼さん
20/08/23 23:19:40 DQizJsSi.net
白滝コースが復旧したそうなんで、そっから鳥原山~小朝日と
歩くのもいいかも

413:底名無し沼さん
20/08/23 23:26:39 9hyI/FON.net
飯豊とか朝日の稜線縦走してみたいけど小屋が密になってそうで怖い

414:底名無し沼さん
20/08/24 07:35:25 h7xQP1qN.net
飯豊と朝日の避難小屋狭いよなw
あくまでも避難小屋だからしょうがないんだけど三密が怖い
普通の山小屋は飯豊の切合小屋くらいか?

415:底名無し沼さん
20/08/24 11:19:04.04 np4PBkPb.net
>>397
でも、コマギレの方が無料区間になったりするから、全部繋がったら高速代増えちゃうだろうね。

416:底名無し沼さん
20/08/24 11:58:44.77 I9LUE4oe.net
先週飯豊日帰りしてきたが、小屋の管理人さんが「今年は登山者少なくてガラガラだよ~」って嘆いてた。週末ならともかく平日なら密にはならないんじゃないか

417:底名無し沼さん
20/08/24 12:03:40.35 YkoRjumL.net
そうなのか
アルプスの山小屋があの状態だから逆に飯豊に登山客が集中すると予想してた

418:底名無し沼さん
20/08/24 12:11:46 87Yh9Luy.net
梅花皮小屋の人は休日はコロナから逃げて山を降りて
平日に管理するって言ってた

419:底名無し沼さん
20/08/24 12:13:08 sWKuKQN4.net
え?南アルプス予定者が飯豊に大量シフトしているってニュースしてなかったっけ???

420:底名無し沼さん
20/08/24 13:33:08 PoB1Hxkg.net
駐車場でアブの大群に襲われて逃げ帰ってるのではないですかね

421:底名無し沼さん
20/08/24 13:42:04 W/dYH4az.net
一昨年大朝日の避難小屋に泊まったら聞き覚えのある言葉のおっさんおばさんグループ
県外の山という気がしねかつたw

422:底名無し沼さん
20/08/24 13:44:26 W/dYH4az.net
汗かきだからこの時期虫除けスプレーしても効果なし
ズボンの上からも奴ら刺してくるしな
かんべんしてくれ

423:底名無し沼さん
20/08/24 14:08:56.34 mEsN20dA.net
>>406
秋田市まで2000円で行けるのは今がチャンスなのか
糸魚川行くより安いんだもんな

424:底名無し沼さん
20/08/24 15:18:05 8XhmLOqS.net
そうなんだよ。日東道繋がったら鳥海山とかもっと早く行けるのにと思うけど、無料区間が無くなったら対価を払わないと。まぁ、当たり前の話なんだけどさ。
鳥海山行く時に俺は新発田から高速乗るんだけど、休日割引あると高速代1000円かからないもんね。(片道)

425:底名無し沼さん
20/08/24 18:50:51.17 eo0OXjM5.net
先週今週辺り、天気は良いけど気温と日差しがヤバそうで躊躇するな
早朝から登ったとしても、遮るものの無い稜線でヤラレそう

426:底名無し沼さん
20/08/24 18:53:04 h7xQP1qN.net
いやー22日の土曜日に鳥海山鉾立コース行ってきたけど、負け組だった
曇りのち晴れの天気予報だったけど、ほぼ一日大荒れ。鳥海湖も何も見えん
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

チョウカイフスマとイワブクロなどがが見られたのが救い
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

下山してそろそろゴールというタイミングでやっと晴れた。遅い。しょうがないから飛島眺めてた
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

日曜か今日登った人は勝ち組。
新潟から鳥海山まで片道4時間くらいかかるから到着したらもったいないから
登らないといけない・・・トホホ

427:底名無し沼さん
20/08/24 19:06:16.96 h7xQP1qN.net
>>415
下道は県によって差がありすぎ
温海温泉入って鶴岡から秋田の能代まで日東道秋田道でスイスイ行けるから気持ちいい~
お金もETC割引で1000円以下だし
北陸は富山から福井まで国道8号がかなり拡張していて三車線バイパスがいっぱいで快適でびっくり
逆に観光でメシ食ってるはずの長野県は国道18号とかクソすぎてイライラ
んで新潟は新潟で長岡から新潟までの8号がクソオブクソでイライラ

428:底名無し沼さん
20/08/24 20:54:45 WXt/UosU.net
長岡に用事無ければ116でスルーだよ

429:底名無し沼さん
20/08/24 21:03:02.80 h7xQP1qN.net
116号は巻あたりが劇混だからキライ

430:底名無し沼さん
20/08/24 22:28:37 KRk5Vxtc.net
そしたら海沿いに逃げる

431:底名無し沼さん
20/08/25 00:03:05 u9VOyE9E.net
ふふふ・・。
更に海沿いも渋滞だったらどうする?

432:底名無し沼さん
20/08/25 01:12:34.54 RxACrtkr.net
新潟のクソ田舎の渋滞なんてたかが知れてる

433:底名無し沼さん
20/08/25 06:38:46 Eyjr8yIa.net
>>422
新幹線側道に逃げる
分水過ぎて大規模農道入って新幹線側道でバビューンよw

434:底名無し沼さん
20/08/25 08:11:43 KSoIiJxe.net
新潟の高い山。 1:小蓮華山2766m 2:雪倉岳2611m 3:鉢ヶ岳2563m 4:乗鞍岳2469m 5:火打山2462m  6:妙高山2454m 7:朝日岳2418m 8:焼山2400m 9:高妻山2353m  10:金山2245m  なのだが、あとは焼山、金山が残った。 焼山、金山側から登った識者。どんな感じか 教えてくれ。

435:底名無し沼さん
20/08/25 09:23:13 N5lodxop.net
高妻山って新潟の山なの?
どう見ても長野の山だと思うけど

436:底名無し沼さん
20/08/25 09:59:37 MP6iA8RF.net
>>425
金山までは登った
だらだらした等高線の割に細かいアップダウンの連続であまり楽じゃない行程が続く
蚊の襲撃が凄い、対策しないと休憩がキツい
金山が近くなると一気に天上散歩に変わる
金山から焼山へ続く道は見えた

437:底名無し沼さん
20/08/25 10:56:17 KSoIiJxe.net
>>427 ありがと、 早朝出発して、両山制覇に向け頑張ってきます。杉野沢の方は怖いので新潟県人として残念ですが、小谷村から登る予定です。  >>426 高妻山は、妙高市と長野市の境。登山口は一方的に長野側。  そうそう、>>425に続く高山として、長栂山、赤男山などあるようだ、山頂が県内単独なのは、妙高近辺の3山のみ。

438:底名無し沼さん
20/08/25 11:07:03 N5lodxop.net
雨飾や白馬など新潟側にも登山口があれば新潟の山の仲間だと思うが
高妻はそれが無いからなあ
地図見ると新潟県スレスレだけどね

つーか戸隠神社のお蕎麦食いたくなってきた

439:底名無し沼さん
20/08/25 19:31:33 8vdv6r+c.net
>>424
あそこ一時停止だらけだからストレスたまる

440:底名無し沼さん
20/08/26 00:03:18 HNvzYWtg.net
金山って、新潟なのか?

441:底名無し沼さん
20/08/26 00:12:13 93aigWfI.net
金山は佐渡でしょ

442:底名無し沼さん
20/08/26 06:45:35 eTRBzIB3.net
週末に燧ヶ岳を御池ルートから登ろうと思うのだが
Google地図で検索すると、魚沼まで行ったら奥只見シルバーライン通って国道352号のあの奥只見ダムのクネクネ道通るルートが
最短として出てくるけど、252号線の六十里越峠越えて289号で南会津町経由で御池まで行った方が絶対楽だと思うのだが
皆さん御池までどのルートで行ってます?

443:底名無し沼さん
20/08/26 06:58:31 o9IxQj9h.net
>>433
最短だからソレでいいんでしょ
楽と最短は別
グーグルなんてあぜ道に誘導することもあるw
ヤフナビ使ってみれば?

444:底名無し沼さん
20/08/26 07:01:56 YVu3fARU.net
>>433
私はクネクネ道でした。

船とバスも楽しそう。
色々と時間を縛られるけど。

445:底名無し沼さん
20/08/26 07:04:31 o9IxQj9h.net
>>435
船予約必須で、天気予報見て決行できないからなあ。。。
前日天気予報見て、翌日乗れれば逝ってみたいんだが

446:底名無し沼さん
20/08/26 07:17:20 eTRBzIB3.net
みんなクネクネルート行ってるんだね
あそこ一回通ったことあるけど夜明け前で謎の野生生物が出てきたんだよねえ

447:底名無し沼さん
20/08/26 07:22:29 o9IxQj9h.net
>>437
2023年に八十里越え開通予定だから、尾瀬まで2Hで到達可能になる

448:底名無し沼さん
20/08/26 07:47:22 LChmrBHw.net
えー本当かよ
あそこついに開通?
これで下田も賑やかになるんかな

449:底名無し沼さん
20/08/26 07:51:15 o9IxQj9h.net
>>439
あくまで予定・目標だからね
これで奥会津は越後の勢力圏となるw

450:底名無し沼さん
20/08/26 09:09:58 LChmrBHw.net
河合継之助も浮かばれるだろう

つーか、かあいつぐのすけって読むんだな

ずっとかわいつぎのすけって言ってた

451:底名無し沼さん
20/08/26 09:41:06 0lntzv7N.net
>>433
ご自宅


452:はどこから? 自分は新潟だけど、遠回りでも会津若松から南会津経由だと、ぐねぐね道があまりなくて走りやすかった覚えがあるなぁ。



453:底名無し沼さん
20/08/26 11:03:05 QNfeLotE.net
八十里越えが開通すれば守門の烏帽子山なんかも登れるようになるかもな
光明山も国道からアプローチ出来るようになればいいんだが

454:底名無し沼さん
20/08/26 11:07:44 QRKax+0a.net
>>437 >>438 開通の時は皇族を招き盛大な開通式が行われた。しかし梅雨時崩れ、その冬雪崩で徹底的に痛めつけられ、以降誰も通ることはなくまさに幻の廃道になるのであった。マニアの間では、第2の清水峠と呼ばれている。

455:底名無し沼さん
20/08/26 11:59:48 LChmrBHw.net
くねくねくねくねはウヒャヒャヒャヒャ

くねればくねるほど色が変わって

こうやって付けて

うまい!!

456:底名無し沼さん
20/08/26 12:05:46 c8X9Yygi.net
R252経由の方が圧倒的に走りやすい。田子倉から信号も確か2つくらいしかないから未明ならある程度すっ飛ばせる。

457:底名無し沼さん
20/08/26 12:07:15 LChmrBHw.net
奥只見ダムの道は夜中リアルで幽霊出るぞ

狐とか熊なんだけどな

458:底名無し沼さん
20/08/26 12:10:58 o9IxQj9h.net
>>444
グーグルマップの航空写真で工事現場見れるから見てみそ
ほとんど長大トンネルで明かり区間は橋くらい
冬の除雪考えたモグラ道路だよw

459:底名無し沼さん
20/08/26 12:45:59 aeqjYsgK.net
あの道路が出来たら三条から浅草岳の最寄りの登山口まで何分で行けるんだろ
一時間かからなかったりするんだろか

460:底名無し沼さん
20/08/26 12:57:12 o9IxQj9h.net
>>449
入叶津登山口なら余裕で行ける
ただ浅草岳山頂は遠いぞw

461:底名無し沼さん
20/08/26 17:52:37 eS7SYQgi.net
>>441
「つぎのすけ」で合ってるぞ

462:底名無し沼さん
20/08/26 18:05:37 wfNJbTTs.net
動物の幽霊を見た事がある人が居ないのはなんでなんだ?

463:底名無し沼さん
20/08/26 18:21:44 LChmrBHw.net
>>452
昔からいるじゃん
こっくりさんとか

464:底名無し沼さん
20/08/26 20:05:02 RptH2n7N.net
>>452
動物霊もたくさんいるよ
ただ人霊ほど人間に悪さしないから話題にならないだけ

465:底名無し沼さん
20/08/26 20:09:49 93aigWfI.net
奥只見のくねくねルートで
友人が自分で運転してて酔って吐いてたな

466:底名無し沼さん
20/08/26 20:16:30 eTRBzIB3.net
酷道サイトだと352号線の奥只見ルートは秘境扱いなのだが
登山やってると平が岳、会津駒ケ岳、燧ケ岳と頻繁にあそこを通る(しかも夜明け前)ので大変

467:底名無し沼さん
20/08/26 20:53:26.84 COqqfDY8.net
実は酷道要素なんて洗い越しくらいしかないのよね
無駄に長いから大変なだけで

468:底名無し沼さん
20/08/26 22:01:44 vUOGuSSV.net
トンネルの中でシルバーラインが一番好きだわ。
あの手彫り感、天井から滴る水、朝は霧がトンネル内にまで立ち込めて、
なにか秘密基地に続くような、またはディスニーランドのカリブの海賊を
思わせるようなアドベンチャー感が味わえる。
ここが高速道路でないことが嬉しいね。
前後に車が来る気配が無い静かな時間がしばらく続く。
孤独感より、独占感で満ち溢れた気分となる。
ここ越駒に登るときに使ったけれど、越駒よりもはるかに印象的だったね。

469:底名無し沼さん
20/08/26 23:15:21 Ere8qOWZ.net
>>456
夜明け前の方が対向車少なくてむしろ走りやすいのでは?

470:底名無し沼さん
20/08/26 23:24:12.83 mPELeZ6d.net
シルバーライン通ると途中で知らない人が後部座席に乗ってくるから嫌なんだよ


471:なぁ



472:底名無し沼さん
20/08/27 00:10:50 zSkjMj/C.net
シート湿らせて突然いなくなるのは勘弁・・・

473:底名無し沼さん
20/08/27 00:27:39 f2eXpvW6.net
幽霊いいなあ。

474:底名無し沼さん
20/08/27 01:01:50 i2noVVwq.net
トンネルだから風景は変わらないはずなのに
何故か夜は通りたくないね

475:底名無し沼さん
20/08/27 05:37:54 tu/kPgaF.net
>>460
軽トラ最強w

476:底名無し沼さん
20/08/27 06:54:04.99 IZ3kPrSB.net
あんまり登山とは関係無いが朝日スーパーラインは二ヶ所くらい心霊スポットがある
トンネルに出てくる女はちょっと有名

477:底名無し沼さん
20/08/27 08:02:27.80 YsFgoPOL.net
>>465
あそこ走るの怖い
車故障したらどうなることやら

478:底名無し沼さん
20/08/27 08:06:49 tu/kPgaF.net
山屋やバイク乗りは幽霊上等だろw
毎年ボロボロ死んでるやんw

479:底名無し沼さん
20/08/27 12:01:52 zSkjMj/C.net
山小屋も心霊話多いよね・・・まあ生身の人間が一番怖いんだが

480:底名無し沼さん
20/08/27 12:53:01 JLSSvk+6.net
中条、37度越えたって

481:底名無し沼さん
20/08/27 14:45:08 YsFgoPOL.net
オワレている たすけて下さい この男の人わるい人

482:底名無し沼さん
20/08/27 18:34:47 g0AEYdnC.net
i仕事でだけど、ハチとチャドクガにやられた。
ハチは痛いし、チャドクガはぼこぼこでめっちゃ痒い。

483:底名無し沼さん
20/08/27 19:30:50 fma709Ob.net
かゆ
うま
URLリンク(public.muragon.com)

484:底名無し沼さん
20/08/27 21:22:48.06 lyn2hs5i.net
>>456
昔キツネさんの親子が歩いてるの見たよ
関係ないけどみゆきさんが天理教だと今知った

485:底名無し沼さん
20/08/27 21:38:13.86 d+9+G6Ix.net
車を洗ってたら今日はちょっと暑いなと思ったが38℃くらいあったのか
時間帯によっては三条が全国で最も気温が高い地点になったこともあったようだが、
最終的には10位にも入らなかった。全国最高は兵庫県豊岡市の38.6度で、全国4位の
新潟県胎内市中条が県内最高の37.9度だった。
予報では28日も新潟の予想最高気温は35度。この先1週間も猛暑が続く予報で、
熱中症など健康管理に注意が必要だ。
ケンオー.com フェーン現象の猛暑続く三条はことし最高36.8度を記録 (2020.8.27)
URLリンク(www.kenoh.com)

486:底名無し沼さん
20/08/27 21:43:06.49 zSkjMj/C.net
中条と秋葉区いつも最高気温で競ってる

487:底名無し沼さん
20/08/27 22:01:28.57 eUf3h1xR.net
暑すぎるからトンネルに籠もるわ
幽霊かなって思ったら俺だと思ってくれ
ついでにお菓子とか置いてくれたら嬉しい。

488:底名無し沼さん
20/08/27 22:02:13.06 lyn2hs5i.net
一昨年三条が40度超えた時ちょうど野外で仕事してた
暑いというより日差しが痛かった

489:底名無し沼さん
20/08/27 22:06:08.55 tu/kPgaF.net
>>475
胎内はズル林と同じで、観測点の環境が酷いんだろうなw

490:底名無し沼さん
20/08/27 22:13:31.50 d+9+G6Ix.net
>>476
7号線葡萄トンネルでごくたまに歩いている奴を見るが
こいつは生きている人間なんだろうかと思う

491:底名無し沼さん
20/08/27 22:17:07 lyn2hs5i.net
道路がガリガリに凍ってるような冬の夜に小学生くらいの女の子が半袖スカート姿で歩いてるのを見たことある
あれは生身の人だったんだろうか

492:底名無し沼さん
20/08/27 22:38:48 X7G+b474.net
菅平の四阿山根子岳行ってきた
四阿はガスでイマイチだたけど根子岳は伸びやかな山容がいい感じ
こういう高原の山って新潟にはあまりないタイプかな。

493:底名無し沼さん
20/08/27 23:10:49 ocCskrQd.net
>>480
それはきっとあなたの妄想が作り出した理想の女性だったんじゃね?

494:底名無し沼さん
20/08/27 23:39:19 e9TE9yB5.net
>>480
俺だったら連れ去ってたな
そして逆にあちらの世界に連れ去られるという

495:底名無し沼さん
20/08/28 00:00:17.91 XBGO5fli.net
>>482
新大前の通りだよ
今あるかどうか知らんけどバッティングセンターの近く
もう30年近く前

496:底名無し沼さん
20/08/28 00:03:49.34 XBGO5fli.net
>>481
根子岳は行った事ないけど伸びやかな感じって巻機山みたいな感じ?

497:底名無し沼さん
20/08/28 02:40:09 TzAoMK7p.net
>>484
新大前のバッティングセンターって今は亡きブルーリッジかのぅ

498:底名無し沼さん
20/08/28 06:29:28.65 5y6t+DfM.net
心霊話といえば、山でオーイって呼ぶ声を聞いたことある?
山の猟師が言うには人間ならヤッホーと言うが、オーイと呼ぶ声が聞こえたらそいつは化け物で、返事してはいけないらしい

499:底名無し沼さん
20/08/28 06:51:14 3q34iPg5.net
人を呼ぶときヤッホーって呼ぶやついるのか?

500:底名無し沼さん
20/08/28 07:43:11 4b1+C3fV.net
ヨーロレイヒー

501:底名無し沼さん
20/08/28 12:22:58 aGME09xc.net
>>488
女でそういうのいたわ

502:底名無し沼さん
20/08/28 12:33:42 8nuC+u8j.net
今日は中条が一位かな

1:新潟県 胎内市 中条(ナカジョウ) 37.1 11:44
6:新潟県 魚沼市 小出(コイデ) 36.3 11:49
〃:新潟県 新潟市秋葉区 新津(ニイツ)   36.3

URLリンク(www.data.jma.go.jp)

503:底名無し沼さん
20/08/28 16:32:11 9YSU5qbA.net
旧守門村上条の道路の温度計は37.0だったいや!
おおごったのぉ~。

504:底名無し沼さん
20/08/28 19:12:16 XBGO5fli.net
>>487
黒部の山賊に同じことが出てるね

505:底名無し沼さん
20/08/28 21:02:33.03 vDtwB3jI.net
燧ケ岳の御池コースに行ってきた。天気はまあまあ
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
この時期の尾瀬初めて行ったけど、やっぱ花が全然無いのね
リンドウとワタスゲくらいやった
ミズバショウは巨大なナッパのようにへしゃげていた
平日だからか登山客もそこそこって感じだったけど、びっくりしたのが
御池駐車場って登山カードがないんだな

506:底名無し沼さん
20/08/28 21:15:24.81 XBGO5fli.net
>>494
あっちぇかったろう
ごくろうだのい

507:底名無し沼さん
20/08/28 21:17:59.84 XBGO5fli.net
熊沢田代の池塘は写真映えするよね
でも以前行った時水面にコンビニ袋が浮いてたorz
誰だ風で飛ばしたの

508:底名無し沼さん
20/08/28 21:19:59 XBGO5fli.net
登山カード入れは木道の分岐かビジターの中にあった気がする

509:底名無し沼さん
20/08/28 22:13:04 lSvRoNHq.net
>>485
よそさんの写真だけど。こんな感じなの。

URLリンク(yamap.com)

510:底名無し沼さん
20/08/29 01:16:18.67 vmWVZIbY.net
熊沢田代のベンチで横になって小1時間熟睡したことあるわ

511:底名無し沼さん
20/08/29 05:08:11 YQVZ8lNf.net
>>495-496
流石燧ヶ岳、猛暑の日でも気温20℃くらいだからそこまで暑くなかった
登山届は本当に無いのよね
今年は置いてないみたい

512:底名無し沼さん
20/08/29 09:23:26 FCzJLd8n.net
昨日平標に行ったら、濃霧と強風でめちゃくちゃ寒かったわ。熱中症対策意味なし。

513:底名無し沼さん
20/08/29 11:19:02 Jw4R73eP.net
下界は半袖でも暑いのに山頂は長袖でも寒かったりするとなんか脳が混乱する

514:底名無し沼さん
20/08/29 12:17:43 6QH3aiK6.net
風があるかないかで全然違うよな

弥彦山なんて気温は30℃以上で風がないから非常に危険

515:底名無し沼さん
20/08/29 12:41:01 /IO266IA.net
>>498
いいねえ
今度行ってみよ

516:底名無し沼さん
20/08/29 17:52:17 MqzaX2p4.net
吹けよ風
呼べよ嵐

517:底名無し沼さん
20/08/29 17:52:43 aN2TNZDi.net
巻き起これ嵐

518:底名無し沼さん
20/08/29 19:45:51 ITLS6rTp.net
>>505
変身忍者嵐乙

519:底名無し沼さん
20/08/29 20:09:13.92 ApWuOb1B.net
>>503
猛暑日の低山登山なんて軽く死ねるw
つくづく山登りは標高じゃないって思う。

520:底名無し沼さん
20/08/29 20:28:56.17 vmWVZIbY.net
まあ一般常識だが100メートル標高上がると0.6度気温下がる
下界35度だったら弥彦の山頂で32度だわな、暑いwww

521:底名無し沼さん
20/08/29 20:36:58 YQVZ8lNf.net
実際に暑い
明日弥彦山登ってみよう
一合登ったら水がぶ飲み
また一合登ったら水がぶ飲みの繰り返し

522:底名無し沼さん
20/08/29 21:28:03 5JtLkaBZ.net
若人は浜辺で戯れ、ジジィは汗を吹き出しながら低山へ向かう。

523:底名無し沼さん
20/08/29 21:58:04 iiN0e4Yi.net
薄着のおばさんが見られるのも猛暑あってこそ

524:底名無し沼さん
20/08/29 22:35:49 Jw4R73eP.net
夏の間はどこかの高山の山小屋に秋まで住み着きたい
毎日いい景色を見ながらぼけーっと過ごしてみたい

525:底名無し沼さん
20/08/29 23:36:42 Roow2Akr.net
明け方だろうか八海山千本檜小屋の気温は15℃

URLリンク(ameblo.jp)

526:底名無し沼さん
20/08/29 23:57:31.34 KyURg+4W.net
夏の八海山は水がなぁ

527:底名無し沼さん
20/08/30 00:20:20 dW7tpFxq.net
>>513
山小屋バイトいいんじゃない

528:底名無し沼さん
20/08/30 04:03:27.83 EBB+qIY8.net
避難小屋に住みつく奴の話は時々聞く

529:底名無し沼さん
20/08/30 04:11:59.36 RSsWIbvp.net
ここさいきん雨が降ってないから、関屋の海水浴場でさえ海がキレイだったぞ。

530:底名無し沼さん
20/08/30 06:57:18.82 paK411vG.net
え、てことは関屋の海水浴エリアって大したことないの?
静かでいい所と思うが
埼玉だけど新潟の海って言うと海岸線を走って来て関屋って感じだった

531:底名無し沼さん
20/08/30 07:07:24.47 OsJYS12q.net
>>519
デカイ川の河口付近の海水浴場なんて論外
川の無いとこは水がきれいだよ

532:底名無し沼さん
20/08/30 07:58:35.32 q08oOcuz.net
いつも海水浴は野積とかだったから石地海水浴場に行ったら沖縄なみの透明度で感動したなあ
ボラとかクロダイと


533:かが目の前で泳いでいるんだもの 釣り場の近くはクサフグだらけで幻滅したけど



534:底名無し沼さん
20/08/30 08:05:29.41 OsJYS12q.net
>>521
野積は大河津分水がせっせと泥運んでくるから。。。
大河津分水ができる前はあの砂浜存在せず、岩場に直接弥彦の神様上陸したとか
石地は鯖石川-大河津分水間川がほぼない(小さい放水路とかあるが)ので水きれい

535:底名無し沼さん
20/08/30 10:01:31.42 cskrQkls.net
>>491
平地は猛暑なのに新潟県沖の水深400mの水温は1度しかないんだなw

536:底名無し沼さん
20/08/30 10:59:44.50 DcjQngZH.net
ウチのペラペラアパートは外気+5°だが直射日光だけは避けれる

537:底名無し沼さん
20/08/30 12:49:32 fEXVSS6I.net
短い雨だったな
少しは冷えれ

538:底名無し沼さん
20/08/30 14:08:18 g+E12eih.net
季節が手の平返して
悲しいの
なぜ

539:底名無し沼さん
20/08/30 16:02:15 LWBaXWqj.net
7月は雨、8月は猛暑
体調崩したのもあってとうとう山行0
僕の夏が逃げてゆく

540:底名無し沼さん
20/08/30 16:03:54 vAXPV3gv.net
たまには
そんななつも
いいじゃない

541:底名無し沼さん
20/08/30 16:03:58 LWBaXWqj.net
夏が逝くって切に感じる今日この頃

542:底名無し沼さん
20/08/30 16:04:36 LWBaXWqj.net
>>528
もう年なんでもったいないです

543:底名無し沼さん
20/08/30 16:14:25 3fE9Ek4k.net
せーつね

544:底名無し沼さん
20/08/30 17:15:03 zxWhnoql.net
夏の光の中を悲しいとさえ言わないで

545:底名無し沼さん
20/08/30 17:45:46 FW4HfELq.net
何年か前に熱中症やってからクセになってのうツライ

546:底名無し沼さん
20/08/31 00:02:20.24 Y+sCXls+.net
西区だがすげー雷おちたな
なんか中条の方はすごい雨降ったのね

547:底名無し沼さん
20/08/31 01:16:20.92 FnsvuaQw.net
タライひっくり返したみてらったて

548:底名無し沼さん
20/08/31 17:00:57 tyGhpNdv.net
にっぽん百名山「谷川岳~夏 花の岩尾根を行く」
8/31 (月) 19:30 ~ 20:00 (30分)  NHK BSプレミアム(Ch.3)
 
群馬と新潟にまたがる谷川岳、ネコの耳のような2つのピークをもつ双耳峰だ。
群馬側の土合からロープウェイで天神平へ、
満開のニッコウキスゲを楽しみながら眺望の良い天神峠をめざす。
ブナの森を進み、天神尾根に取り付く。
急傾斜の蛇紋岩の岩尾根を登り、トマの耳(1963m)へ。
エーデルワイスの仲間などが咲く天空の花畑を楽しみながら最高峰・オキの耳をめざす。
標高差1000mの一の倉沢、氷河が削った大岩壁も大迫力!
 

549:底名無し沼さん
20/08/31 19:35:36 c4T/ixlk.net
夏が逝く
今年の夏も素敵なおばさんと出会えなかったな
10歳くらい年上の山好きな人
どこかにいないかな

550:底名無し沼さん
20/08/31 19:44:44 c4T/ixlk.net
御神楽の蝉コース一緒に来てくれるおばさん

551:底名無し沼さん
20/08/31 20:20:58.35 VxAeVtjj.net
単独おばさんなんていくらでもいる

552:底名無し沼さん
20/08/31 20:21:56.72 ct7/jQsI.net
70のジジイが80のババアを求めて山に登ってるのか。
すげーな

553:底名無し沼さん
20/08/31 20:46:09 c4T/ixlk.net
>>539
ナンパする勇気がない
若い頃は逆ナンされた事もあったが今は

554:底名無し沼さん
20/08/31 21:25:33 GIx1VQ3X.net
なんかの勘違いだろw

555:底名無し沼さん
20/08/31 21:45:13 3tLDVyxo.net
高齢化のご時世だぞ。
年上のおばさん、いくらでもいるだろ

556:底名無し沼さん
20/08/31 21:59:10.36 c4T/ixlk.net
70くらいになっても平ヶ岳鷹ノ巣から日帰りできる体力欲しいな

557:底名無し沼さん
20/08/31 22:02:47.44 c4T/ixlk.net
最初に平ヶ岳に行った時は用心しすぎて荷物どっさり
テン泊がまだ書き物上も禁止されていない頃だったんで最初から泊まるつもりだったけどあれは疲れた
ただ余分に米持って行ったおかげで2連泊できたのは良かった
若かったんだな

558:底名無し沼さん
20/08/31 22:04:56.59 c4T/ixlk.net
若かったあの時
何も怖くなかった

559:底名無し沼さん
20/08/31 22:40:26 ct7/jQsI.net
うちの母が初めて平ヶ岳登ったとき、麓の民宿の人と仲良くなって、
車で上まで乗せてくれて大して歩かなかったらしい。
今はみんな下から登って大変だねと言ってた。

560:底名無し沼さん
20/09/01 00:27:07 sHSZ+uPg.net
山屋は楽を求めてる訳ではないがな

561:底名無し沼さん
20/09/01 01:39:45 vcvrM6o6.net
うちのじっちゃも昔は近道ルートから登ったと言ってたな。
今は宿に泊まった人専用なんだっけ?

562:底名無し沼さん
20/09/01 07:27:49.85 R9Gk/hol.net
無理してパンパカするくらいなら、ショートカットもありだと思う

563:底名無し沼さん
20/09/01 09:44:01 Dlm2PG4e.net
平ヶ岳は天皇陛下ルート使った方が良いわな
清志郎小屋で一泊して登山口まで車で送ってもらって、元気いっぱいで山頂の玉子岩とか見てブラブラして楽しむのがよろし
鷹ノ巣コースはあかん
真夏だと死ぬ

564:底名無し沼さん
20/09/01 11:33:25 0IIkR0Id.net
湖畔の停められる場所から自転車でプリンスルートにアプローチなんて話もたまに聞く

565:底名無し沼さん
20/09/01 12:02:13.40 Dlm2PG4e.net
>>536
こういう番組やってたのに肝心の谷川岳ロープウェイは故障中
しょぼちん

566:底名無し沼さん
20/09/01 12:04:26.07 SVo+RzGt.net
>>552
あの道自転車で入ってもいいんだっけ?

567:底名無し沼さん
20/09/01 12:19:18 R9Gk/hol.net
>>553
URLリンク(www.tanigawadake-rw.com)

568:底名無し沼さん
20/09/01 12:22:06 R9Gk/hol.net
>>554
自己責任で
本来、軽車両だけど、降りて押して入れば歩行者にw

569:底名無し沼さん
20/09/01 12:42:11 Dlm2PG4e.net
>>555
あら直ったのね
よかったよかった

570:底名無し沼さん
20/09/01 14:59:19.19 cLE+aKzh.net
東京オリンピック
来年開催はあきらめるとして、
2032年の開催招致を、という案があるそうね

571:底名無し沼さん
20/09/01 17:23:42 +lI9zYcb.net
用事で弥彦神社へ。午後3時位着で行ってきたけど、駐車場結構空いてるのねぇ。
神社本殿境内に5分位居たけど、入ってきた人数は10人も居なかったし。
例年だと、平日でも駐車場満杯だと記憶してるけど、今年は弥彦でもこうなのね・・・

看板に、”上と下の気温差5度有ります~。上は涼しいですよ^^”と書いてあったけど、
麓35度なら山頂付近でも30度・・・

572:底名無し沼さん
20/09/01 17:41:15.53 Dlm2PG4e.net
弥彦山は危険
俺は二合目で倒れそうになった

573:底名無し沼さん
20/09/01 18:47:31 8SA2STPZ.net
>>550
死人が出るのはいつもプリンスルートの方らて

574:底名無し沼さん
20/09/01 19:18:26.70 9QTvq9bn.net
尾瀬の燧ケ岳に行ったら池塘にクロサンショウウオが泳いでいてお
ほっこりしたお
んで下山した後に檜枝岐村のお土産屋さんに行ったらサンショウウオの串焼きが売っていたお・・・

575:底名無し沼さん
20/09/01 19:49:08.02 El0CSyel.net
>>564
(゚Д゚≡゚Д゚)゙?
千と千尋の神隠しでしか見たことねぇ
マジ食えるんか?

576:底名無し沼さん
20/09/01 20:54:38 8SA2STPZ.net
以前も書いた持論だが
プリンスルートに対抗して真子様か佳子様に鷹ノ巣ルートまでご足労願いプリンセスルートと命名する
恐れながらおいらが山頂までエスコート差し上げてもよい
モグリのルートがメインみたいな顔をしている現状これくらいしなければダメ

577:底名無し沼さん
20/09/01 21:00:27 SHl0xJRK.net
>>559
駐車場って土産物屋さんの前?
平日なら満車ってのはそんなにないような気がする、特に午後は空いてると思う。
神社とかって混むのは午前中からお昼過ぎが多いような気がする。

578:底名無し沼さん
20/09/01 21:10:04 TBlw1Wia.net
>>562
味はどうだった?
男なら食ったはず。

579:底名無し沼さん
20/09/01 21:15:58 +lI9zYcb.net
そう、土産物屋前の駐車場。数年前まで何度か平日午後から登った時も、結構埋まってた記憶があったもので。
(神社も、それなりに参拝客は居た記憶が。)
後、神社前の通りも閑散としてましたわ。

580:底名無し沼さん
20/09/01 21:48:22.64 1tWI0aMY.net
なんで彌彦神社まで行ってきたのにパンダ焼き買ってこなかったんだよ!

581:底名無し沼さん
20/09/01 21:59:35 A1zdFZrI.net
>>563
檜枝岐の宿によっては天ぷらが食べられる。

582:底名無し沼さん
20/09/01 22:07:27 8SA2STPZ.net
>>569
天ぷらは小魚と同じで美味しくいただけるね

俺は以前徹夜マラソンに出た時丸のままボリボリかじってたけど

583:底名無し沼さん
20/09/01 23:26:09.38 BHY9a5vH.net
重軽の石を持った瞬間に少量だけ脱糞したんだけど願い成就しますでしょうか?

584:底名無し沼さん
20/09/02 00:42:33 +VVCXpm7.net
来世までいける

585:底名無し沼さん
20/09/02 07:05:17 +MTN8WRI.net
土日白馬岳登れるかな?

586:底名無し沼さん
20/09/02 11:59:23.80 nUWqykPk.net
中日新聞 「コロナ禍を解消には戦争」発言 新潟・燕市教育長が謝罪
新潟県燕市の遠藤浩教育長が8月下旬の定例教育委員会で、
「コロナ禍を解消するには戦争」などと発言していたことが分かった。
市は1日、ホームページに教育長名で「不適切な表現があった」と謝罪する文書を掲載した。
 燕市によると、遠藤教育長は8月21日、定例会での教育長報告で
「コロナ禍を短時間で解消する方法はどこかで大きな戦争が発生することではないだろうか。中国とアメリカが自国以外の地域で戦争を始めれば、お金は動く」「きっと経済が上向くきっかけになるのではないか」などと述べていた。
 遠藤教育長は、市ホームページで8月31日と9月1日におわびのコメントを掲載した。

587:底名無し沼さん
20/09/02 12:38:08 +yMewn+z.net
>>573 台風10号が巨大そうだから心配だと思うけど、日曜日のお昼前ぐらいから強風の様で、それまで穏やかそうだ。 心配なら森林帯の蓮華温泉に下ってきたら。

588:底名無し沼さん
20/09/02 12:52:46.90 yzMQwDVI.net
猪でたどー

589:底名無し沼さん
20/09/02 12:59:05.25 0hNX4+YR.net
>>576
もうすでに鍋材料になったよw
URLリンク(www.kenoh.com)

590:底名無し沼さん
20/09/02 14:26:04.67 +MTN8WRI.net
>>575
台風のせいで天気予報がコロコロ変わって計画が立てられまへん
蓮華温泉ルートは安全で良さそうですねー

591:底名無し沼さん
20/09/02 14:52:05 0o4JB0j3.net
>>578
白馬大池から先は吹き曝しだけどな

592:底名無し沼さん
20/09/02 14:55:27 +MTN8WRI.net
蓮華温泉からブラブラと白馬大池に行った事があったんですけどカラッと晴れていたのに
白馬大池からいきなりガス嵐でびっくりした思い出
山の天候は本当に難しい

593:底名無し沼さん
20/09/02 15:17:08 8+UD/Ugv.net
聞いた話では毎秒50~80mの強風が週末の白馬岳に吹くってよ。
そりゃもうやばいって。

594:底名無し沼さん
20/09/02 17:56:33.60 +MTN8WRI.net
そいがー

595:底名無し沼さん
20/09/02 18:08:22.31 hzscwj8M.net
弥彦登山中に猪と遭遇ってありそうだな
熊鈴効くのかな

596:底名無し沼さん
20/09/02 18:19:19 gI35e2d1.net
あっちぇすぎて角田にカミソリ見に行かないでしまったなあ

597:底名無し沼さん
20/09/02 18:23:20 9+r0LuxS.net
今日は下田の方にでかい入道雲出てたな
いい夕立降ってそう

598:底名無し沼さん
20/09/02 18:23:38 +MTN8WRI.net
弥彦山にはニホンカモシカが住んでいるらしいぞ

599:底名無し沼さん
20/09/02 19:34:07 5lsuIMII.net
鹿肉は食べられる所があるけどカモシカは現状ムリ
ゲキさんのマンガでその辺で事故って死んでたカモシカの肉を試食しようとする先輩が出てきた
血抜きしない獣肉って美味くないだろうに

600:底名無し沼さん
20/09/02 21:26:34.26 +6gegTXr.net
苗場山の山頂に自販機ありコーラ350円

601:底名無し沼さん
20/09/02 21:49:56 7j4CVFna.net
平野だけど今でもう風強いもん

602:底名無し沼さん
20/09/02 22:07:56 4SYX7zsG.net
>>588
マジか、ご褒美だな!

603:底名無し沼さん
20/09/02 23:11:16.64 woJYrTVQ.net
>>588
弥彦山でカモシカな会うなんて奇跡に近いでしょ
米山なら結構会える

604:底名無し沼さん
20/09/02 23:32:15 6/VV2m/E.net
セントくんに会いたい

605:底名無し沼さん
20/09/03 00:00:07 XWUWwym2.net
この時間なってもまだ31°もある

606:底名無し沼さん
20/09/03 00:08:10 1dmG7R4V.net
これか

URLリンク(www.youtube.com)

607:底名無し沼さん
20/09/03 03:07:49.30 ZijCGAtc.net
ガスボンベやライターなど車内に放置しておくと爆発する可能性があるので気をつけましょう。

608:底名無し沼さん
20/09/03 06:11:19 CPDD+7Mz.net
スマホもやばいよ。

609:底名無し沼さん
20/09/03 06:46:55.45 oAW2b6Fn.net
>>595
やばいのはスマホのモバイルバッテリー
車内に置き忘れたことがあるけどめちゃくちゃ熱くなってた

610:底名無し沼さん
20/09/03 07:01:11 1jB4L0J8.net
昨日の全国最高気温一位二位は上越市だった
URLリンク(www.data.jma.go.jp)

今日もこんな時間から糸魚川では32℃超え
URLリンク(www.data.jma.go.jp)

611:底名無し沼さん
20/09/03 07:18:46 oAW2b6Fn.net
今日の上越は最高気温37℃や
米山登ると楽しいね

612:底名無し沼さん
20/09/03 07:43:08.66 qBwqmycn.net
週末はどこ行きゃいいんだ?
山形方面か?

613:底名無し沼さん
20/09/03 08:21:37.95 h9CALClP.net
今日は山が近いw
雲も少なくロケは最高?
しかし、アッちぇ

614:底名無し沼さん
20/09/03 08:26:11 ALQkxOSG.net
高妻山はどうだい?

615:底名無し沼さん
20/09/03 08:27:59 amWzGKNh.net
三条なんて朝方の最低気温が30.7℃だぞw

616:底名無し沼さん
20/09/03 08:40:31 eZsBC6il.net
>>603
目指せ42度超え

617:底名無し沼さん
20/09/03 10:00:42.41 1jB4L0J8.net
40℃はどうか分からんが38℃は行くな
2位 新潟県上越市大潟(オオガタ) 36.3 08:57
3位 新潟県長岡市長岡(ナガオカ) 35.9 09:19
〃 新潟県三条市三条(サンジョウ) 35.9 09:20
〃 新潟県上越市高田(タカダ)    35.9 09:18
6位 新潟県魚沼市小出(コイデ)   35.7 09:17
URLリンク(www.data.jma.go.jp)

618:底名無し沼さん
20/09/03 10:25:42 ALQkxOSG.net
こんな日でも弥彦山や角田山登ってる爺ちゃんとかいるんだろうか

619:底名無し沼さん
20/09/03 10:52:01.66 gXJk7R8J.net
>>606
普通にいそう

620:底名無し沼さん
20/09/03 11:03:42 eZsBC6il.net
三条市全国一の38℃だぞ

621:底名無し沼さん
20/09/03 11:20:18 k4akOQRe.net
まだ上がるな
40行くかも

622:底名無し沼さん
20/09/03 11:56:16.36 amWzGKNh.net
三条39.2℃きたーっ!

623:底名無し沼さん
20/09/03 12:20:54 N8bGiVw8.net
>>445
テーレッテレー!!

624:底名無し沼さん
20/09/03 12:40:18 ALQkxOSG.net
三条の人は粟ケ岳登ろう
山は涼しいよ

625:底名無し沼さん
20/09/03 13:16:16 amWzGKNh.net
三条40℃到達。。。
頼むやめてくれ~

626:底名無し沼さん
20/09/03 13:20:35 ci/ZYSKC.net
あと1.2度
頑張れ三条!

627:底名無し沼さん
20/09/03 13:23:25 qxga73l+.net
40度超えると外の空気が別のものになるな

628:底名無し沼さん
20/09/03 13:43:48 1jB4L0J8.net
さあ記録更新するかな

1位 新潟県三条市 三条(サンジョウ) 40.0  12:58
2位 新潟県胎内市 中条(ナカジョウ) 39.3  12:26
4位 新潟県上越市 高田(タカダ)   38.6 13:00
6位 新潟県新潟市西蒲区 巻(マキ) 38.5 12:44

629:底名無し沼さん
20/09/03 15:52:21.74 amWzGKNh.net
三条は40.4℃で自己記録タイで終了
9月40℃越えは観測史上初だそうな。。。

630:底名無し沼さん
20/09/03 16:51:10 OgJqGyaf.net
惜しかったが9月のタイトルは獲得かぁ

631:底名無し沼さん
20/09/03 17:15:03 2cKR4wSp.net
慌てんでも来年以降も毎年記録更新するよ

632:底名無し沼さん
20/09/03 17:44:21 ci/ZYSKC.net
日本一まであと.0.8度だったか 壁厚い

633:底名無し沼さん
20/09/03 17:50:22.04 ALQkxOSG.net
あっちぇ

634:底名無し沼さん
20/09/03 18:30:53 amWzGKNh.net
フェーン現象で三条は全国1位40.4度 9月としては国内初の40度突破
URLリンク(www.kenoh.com)

635:底名無し沼さん
20/09/03 18:53:21 c6u39fze.net
昨年は糸魚川が最低気温が最高記録みたいなの出したよな

636:底名無し沼さん
20/09/03 22:44:57.35 CPDD+7Mz.net
そのうちに車のボンネットで卵が焼けるようになるな。

637:底名無し沼さん
20/09/04 07:14:12 g5lVeWqW.net
てんくら予報が当たった・・・ 休みなので守門行こうと思ってたけど、夜9時前で
てんくらは朝方雨。NHKは曇。tenki.jpも曇。
4時過ぎ?雨音で起きましたよ。今日は天気不安定っぽいので、用事でも済ませてますわ;;

昨日、みやねやの中継でtenyが、三条の一ノ木戸商店街に来てたそうで。(嫁がtv観てた。)
”この暑さで商店街の通り、人が殆ど出歩いてませんね~”と、お姉さんが中継で。観てた嫁が
”商店街、何時もの光景とかわらんだろ~w。”と、笑ったそうで。
後、”三条市”なのに”燕三条”と連呼してたtvがあったそうで、怒ってましたよw

638:底名無し沼さん
20/09/04 10:41:09 oU/TlT15.net
それはもう戦争だな!

639:底名無し沼さん
20/09/04 12:15:49.30 rnumCmQP.net
先々週の日曜日に弥彦山に表参道コースから登った。
首都圏から日帰りで行ったけど、山頂からの日本海と越後平野の景色がよかった。
くそ暑くて登山中に水をがぶ飲みしながら登ったけど、汗かきだから、汗でシャツとズボン、リュックまでがびちゃびちゃになってしまい、恥ずかしかった。
あまり汗をかかない人が羨ましいわ。

640:底名無し沼さん
20/09/04 12:25:27.86 mvAjrkwA.net
>>625
もう三条は燕三条でいいし三条燕よりいいだろ
県外者は燕三条で通るし

641:底名無し沼さん
20/09/04 12:25:30.81 tVp7YP6p.net
土日晴れみたいね
この時期の守門はあっちぇーのかね

642:底名無し沼さん
20/09/04 12:37:23 RkDscBIN.net
昨日登った人は生きて帰って来れたか

643:底名無し沼さん
20/09/04 14:16:14.98 mFfFYSAU.net
>>628
世の中にはそういう名称の順番に執拗に拘る人がおるので…にんともかんとも…

644:底名無し沼さん
20/09/04 14:42:22 fuwFyzTm.net
一時期、併合するかで論争になったみたいですな。三条と燕で。
後、燕三条や三条燕と言う地名は無いですぞ。あくまで地域、駅、高速での呼称。

ネットだと、金属加工の町燕三条。等と紹介。
県央エリア(燕三条)=駅周辺と地元民は思ってるけど、あそこ�


645:逡モ、金属関連の工場なんて 殆ど無いぞ・・・ 燕三条=アンテナショップ。的な位置づけ?と考えてるんですかねぇ。



646:底名無し沼さん
20/09/04 15:12:21.38 e47gPk7v.net
もともと燕は金属加工の職人の町、三条は卸問屋の町。
営業と製造部が仲が悪いのと同じ理由なんや

647:底名無し沼さん
20/09/04 15:15:31.85 e47gPk7v.net
来週末にかけて猛烈に寒くなっていくな。
火曜日までの我慢や。

648:底名無し沼さん
20/09/04 16:11:37 T8llI7c5.net
地方の人には平成の大合併で燕三条市になったと思われてる

649:底名無し沼さん
20/09/04 16:19:04 tVp7YP6p.net
燕三条のあの杭州飯店系背油ラーメン
あれ燕三条系ラーメンと紹介されるのが多いけど
それが嫌な三条市はカレーラーメンを新潟五大ラーメンとしてでっち上げたらしいぞ

650:底名無し沼さん
20/09/04 16:26:18 y/jqlcUt.net
>>636
三条っ子らーめんを忘れてもらっちゃ困るぜw

651:底名無し沼さん
20/09/04 17:40:07 pran3Il2.net
県外から新潟に嫁いだ俺としては三条も燕も仲良くして世界に羽ばたけば良いのにな(´・ω・`)と思うのです。

652:底名無し沼さん
20/09/04 19:19:59 Cka0Mk+7.net
土日の新潟は天気良いね
妙高火打を登るべきか?

653:底名無し沼さん
20/09/04 20:43:04.81 IM8pfrSP.net
新潟島の人と沼垂の人のように歴史がある対立はなかなか解決せんのです

654:底名無し沼さん
20/09/04 21:13:25.45 bM8aXEf3.net
>>639
暑くないか?

655:底名無し沼さん
20/09/04 21:32:36.71 cu90ASK2.net
>>638
>嫁いだ俺としては
お婿さんですか?

656:底名無し沼さん
20/09/04 21:42:46 5SNQH6bM.net
台風10号は6日15時に鹿児島県奄美大島をかすめ、それから長崎県五島列島
をかすめてから釜山を直撃する模様
 URLリンク(weathernews.jp)

北陸 台風10号 日曜日は強風注意 月曜日以降はフェーン再び
 URLリンク(tenki.jp)

つまり県内では日曜に風が強くなり月、火はフェーン現象による高温に注意

657:底名無し沼さん
20/09/04 22:38:26 o+V2qAtg.net
>>642
マスオ君です

658:底名無し沼さん
20/09/04 22:52:23.11 bfJpqmsP.net
>>638
スノーピーク、キャプテンスタッグ、ユニフレーム、村の鍛冶屋
キャンプブームで今まさに羽ばたいているのにね。
新潟はアピール下手だからほんと盛り上がらない。

659:底名無し沼さん
20/09/04 22:59:14.89 a70N3z73.net
焚き火もブームで薪割り鉈も売れているという
三条刃物に春が来た

660:底名無し沼さん
20/09/04 23:42:17 fr9kl4he.net
新潟の夏は暑すぎてキャンプなんてやりたくないんじゃないの

661:底名無し沼さん
20/09/05 00:46:33.56 bwsfvgVd.net
キャンプ場なんていくらでも作れそうだけど数がないよね

662:底名無し沼さん
20/09/05 01:02:37 o4DRNPA8.net
オートキャンプなんかやってもなぁ
子供は喜ぶかも知らんけど

663:底名無し沼さん
20/09/05 03:22:57 8xAIszkN.net
たき火が趣味と言う人がいたら俺んちの杉切り倒して薪材料にしてくれないかな。
邪魔でしょうがない。

664:底名無し沼さん
20/09/05 06:14:54 ctP8emSo.net
>>645
でもスノピと鍛冶屋は今も絶賛喧嘩中orz
どっちもどっちなんだけどさ。

665:底名無し沼さん
20/09/05 06:41:29 iu4u4FQy.net
長岡のパーマーク行くとスノーピークと喧嘩したらしく品物置いてないし
新潟ってこんなのばっかり

666:底名無し沼さん
20/09/05 07:33:


667:57 ID:YdSW3opC.net



668:底名無し沼さん
20/09/05 07:43:19 zXRcziPH.net
>>645
ユニフレームに25年くらい前、バーナーの修理依頼に本社行ったら金網屋だった。。。
そこが本社だとわからずウロウロしたのは良い思い出w

669:底名無し沼さん
20/09/05 07:46:33.64 6M+glVsS.net
>>652
最近のスノピは迷走してるからなぁ。
商売っ気だけは強くなった感じ。

670:底名無し沼さん
20/09/05 08:04:17.29 iu4u4FQy.net
>>641
妙高と火打は登山開始地点から標高1000m超えてるから
涼しいんじゃないの?
標高が100m高くなると、気温が0.6℃下がる。1000mなら6℃下がる。
明日の上越の気温が35℃とすると
35-6=29℃
ほら30℃以下で涼しい

671:底名無し沼さん
20/09/05 08:27:52.99 hY+9jKSX.net
>>651
そうなんか?
地元を大切にしないといろいろ難しいところがあるだろうにね
まあ地元が全くついてこれないっていう事もあるだろうけど

672:底名無し沼さん
20/09/05 09:29:58.69 6QXXHNOu.net
火打山の笹ヶ峰の牧場で牛を見ながらマッタリしてーなー

673:底名無し沼さん
20/09/05 09:41:57.44 onhDICXK.net
そーいがー

674:底名無し沼さん
20/09/05 10:34:31 iu4u4FQy.net
明日鳥海山行こうかなー
文字通り雲一つない快晴
水場が無いのが気になるが

675:底名無し沼さん
20/09/05 11:09:23.49 hI2tST+G.net
晴れを期待して角田に行ったらしっかり降られた
おまけに気温上がって蒸し風呂
あちぃ

676:底名無し沼さん
20/09/05 11:23:47.38 oqzexMCS.net
火打山行ってみたいんだけど、
新潟っていつぐらいから涼しくなるの?

677:底名無し沼さん
20/09/05 11:29:19.31 iu4u4FQy.net
>>662
9月中旬以降なら十分涼しいと思うぞ
快晴なら早朝は冬みたいに寒いが昼からはポカポカ陽気でちょうどいい
空気がきれいなら富士山見られるお
URLリンク(i.imgur.com)
テン泊した人に夜はどんな感じだったのか聞いたら9月なのに凍死するほど寒かったらしい
テン泊は要注意

678:底名無し沼さん
20/09/05 11:51:35 oqzexMCS.net
>>663
ありがとう。
登山一年目だからテントもテント担ぐ体力も持ってないから
高谷池ヒュッテとかいうところに泊まろうかな
土日は予約いっぱいみたいだけど

679:底名無し沼さん
20/09/05 12:33:13.28 lhohK8mf.net
>>664
これから火打行くなら、紅葉してる10月初くらいがいいよ。
でも、ヒュッテの予約は取れないかもね。

680:底名無し沼さん
20/09/05 16:20:44 SqH9TxQ/.net
紅葉の時期の高谷池ヒュッテの予約争奪戦は相当ハードル高いらしいぞ
俺は端から諦めてる

681:底名無し沼さん
20/09/05 16:28:40 lWJZGUjo.net
黒沢池を取るかテント持ってってもいいんじゃない

682:底名無し沼さん
20/09/05 16:41:26 hDZI/nbG.net
黒沢池ヒュッテってすげー殿様商売らしいが

683:底名無し沼さん
20/09/05 16:43:19 lhohK8mf.net
まぁ、紅葉の時期は高谷池のテン場もかなり混むけどさ。
でも、重い荷物背負って登るのはテン場までだし、朝早く出発してゆっくり歩けばいいんじゃないかな。

684:底名無し沼さん
20/09/05 17:03:36.03 zXRcziPH.net
小千谷方面雷雲が湧いとる

685:底名無し沼さん
20/09/05 17:26:42.67 iu4u4FQy.net
黒沢池ヒュッテ今年は営業してないじゃん

686:底名無し沼さん
20/09/05 19:23:03 B0hGkL7a.net
松平山五頭山菱ヶ岳縦走してきました
ちょっとガス湧き

687:底名無し沼さん
20/09/05 19:24:41 L1op08uq.net
水どれくらい持っていきましたか?

688:底名無し沼さん
20/09/05 19:42:28 iu4u4FQy.net
>>672
このすごい暑そう

689:底名無し沼さん
20/09/05 20:08:24 Ehk1FJYq.net
明日は全国から新潟へ集結大混雑に

690:672
20/09/05 21:59:12.50 B0hGkL7a.net
>>673
1500cc ですた。
>>674
ガスってるときは涼しいのですが。日が差しても稜線上は30度行かないくらい。

691:底名無し沼さん
20/09/05 22:49:24 6QXXHNOu.net
明日なんかあったっけ?

692:底名無し沼さん
20/09/06 00:42:16 HG9ptrEC.net
>>677
俺の命日

693:底名無し沼さん
20/09/06 01:11:47 DqplfRy/.net
>>677
九州ヤヴァイ

694:底名無し沼さん
20/09/06 01:16:52 xP7lqlJy.net
宮之浦岳のぼりたい

695:底名無し沼さん
20/09/06 05:04:33.74 1BjrkuyL.net
そろそろアブ消えた?

696:底名無し沼さん
20/09/06 07:06:53 GlsTP6Cp.net
土曜日、二口から守門岳へ。登山口の道標が新しくなってましたね。コースタイムも以前の3時間から4時間へ。
3時間、多少健脚者じゃないと無理なタイムでしたし・・・(粟ヶ岳両コース、2~2.5時間で登れるなら余裕ですけど。)
道標と言えば、谷内平(復旧)と5合目の道標も新しくなってました。(この日に取り替え。)
山頂着が8時半。まだこの時点では結構暑い。で済んでましたけど、大原登山口方面、一の芝下の沢まで降りて登り返した時には
暑い&日差しが痛かったです。10時前に山頂方面ガスったので楽になるかと思いきや、10分も経たない内に快晴・・・
涼しかったのは山頂付近と青雲岳。下山中も汗が止まらず。特に立ち止まると汗が滝のように。

この日は団体さん2グループ(若人、年配)が保久礼口からと、大原登山口から2名。後、数名山頂や途中でのスライドだけ。
この暑い中、よく登に来るなぁ(自分含め)と思いましたw

697:底名無し沼さん
20/09/06 10:01:22 CtLocpt5.net
守門なら塩飴二個なめる

698:底名無し沼さん
20/09/06 17:24:12 e6Wt7M8J.net
>>675
そいでか?
今日、異常に女子率高かったけど?

699:底名無し沼さん
20/09/06 18:12:10 rS7zTC8H.net
浅草いっぺこといたわ。ぞろもこと。

700:底名無し沼さん
20/09/06 20:20:07.42 bxrnkOd8.net
守門は山頂の標識落雷で割れたけど
まだワイヤーで無理やり直したまま?

701:底名無し沼さん
20/09/06 21:02:08 GlsTP6Cp.net
道標自体はそのままですね~。守門岳山頂。その壊れた道標に看板貼り付けてるだけですわ。

青雲岳、ベンチが年々劣化して朽ちて行ってる方が心配。
山頂等でゆっくりしない自分が唯一、ココではノンビリしていたいと思える場所なので、何時まで
持つのか心配ですわ。(積雪が凄いので、新設しても直ぐダメになるんでしょうねぇ。)

702:底名無し沼さん
20/09/06 21:43:16.78 LWk2X8UT.net
今日も最高気温は新潟県が独占状態
 URLリンク(www.data.jma.go.jp)
最低気温の高さでも佐渡が父島や石垣島、与那国島よりも高い
もう新潟は南国だなw

703:底名無し沼さん
20/09/07 11:13:08.29 FxZAH56C.net
埼玉「……
岐阜「……

704:底名無し沼さん
20/09/07 16:11:02 8XdDWFqu.net
魚沼の桑原山に登ってきた。
大湯街道通ると急登に道がついていて
いつも気になっていたんだけど。
時間にして30分


705:くらいだが 越後駒がドーンと見えて反対は 権現堂から唐松、毛猛や桧岳が きれいに見えていい山だった。 もう少し涼しくなったら魚沼アルプスを 歩くのも結構楽しそうだ



706:底名無し沼さん
20/09/07 18:31:56 y2H0SpIJ.net
鳴倉山の先のピークか
道があるなら今度行ってみようかなあ

707:底名無し沼さん
20/09/07 19:54:23.05 Sev+d4Lg.net
>>690
クマさんが心配なのですが><

708:底名無し沼さん
20/09/07 21:30:46 W5Rad6Ky.net
鳥海山は当たりだった
URLリンク(dotup.org)
URLリンク(dotup.org)
URLリンク(dotup.org)
URLリンク(dotup.org)
URLリンク(dotup.org)
URLリンク(dotup.org)
URLリンク(dotup.org)
URLリンク(dotup.org)

粟島と佐渡島がよく見えました
URLリンク(dotup.org)

709:底名無し沼さん
20/09/07 21:57:40.25 odo1QMi/.net
魚沼アルプスといえば笠倉山が越後駒ケ岳の絶好の展望台だったな
土曜日の山歩きで虫たちにやられたところが痒くてやりきれない

710:底名無し沼さん
20/09/08 00:27:08 Rxl1vlmH.net
>>693
羨ましい!

711:底名無し沼さん
20/09/08 07:26:20.15 GG8g2ty1.net
今の時期中ノ岳登ると暑くて倒れる?
避難小屋に泊まって丹後山経由で下山を考えてるけど
10月初旬の秋の方がいいのかな?

712:底名無し沼さん
20/09/08 08:06:05.93 zhdDOksV.net
中ノ岳は十字峡登山口が標高低いので暑いし、5合目までが急登です。 暑いんでほぼ日の出かヘッデンで出発します。 と、早めに小屋についてしまうんでついつい丹後山の方に行ってしまい。こっちの避難小屋に泊まろうかな。笹原気持ちいいし。 まだ時間あるなそれなら降りよう。 というわけで日帰りになってしまいます。 そうそう噂では、刈り払い入ってないようなので例年よりやや歩きにくいそうですよ。

713:底名無し沼さん
20/09/08 11:56:10.86 Z8kebAJy.net
げっ藪漕ぎかよー
藪が当たって痛いんだよなあ

714:底名無し沼さん
20/09/08 13:41:18 74//H8s+.net
角田の灯台コースも上の方刈られてなくて半分ヤブだった
変な踏み跡付いて正規のコースへ誘導の看板立ってた

715:底名無し沼さん
20/09/08 15:14:01 Z8kebAJy.net
今年こそ白馬岳登りたいなー
そんなこと思ってたらもう9月だぜちくしょー

716:底名無し沼さん
20/09/08 18:49:13 4JhgpM27.net
ヤブはマダニこわい…
新型ブニヤウイルス感染症こわい…

717:底名無し沼さん
20/09/08 21:31:00 X232OpAc.net
でも中ノ岳からの夜景、結構好きなんだよね。
無理に日帰りせず、泊まる方に一票。

718:底名無し沼さん
20/09/08 21:40:00.20 U/6UXUAp.net
漆黒の闇じゃないの?

719:底名無し沼さん
20/09/08 22:25:25 X232OpAc.net
麓の街明かりを見るのが好きなんです。
暗くなるにつれ家々や街灯が明るくなり始めたり、車のライトが走り去るのとか。
そんなのをカフェインレスのコーヒーなどを飲みながら何も考えずに眺めるのが好きなんです。

720:底名無し沼さん
20/09/08 22:31:04.22 ra26BMvc.net
なんでデカフェ?眠れなくなるから?

721:底名無し沼さん
20/09/08 22:32:47.76 GiYdjC2O.net
山で見る星はほんと綺麗だよなー
俺目が悪くて下界からだと星とかほとんど見えないけど山で見るとまさに満点の星空で毎回感動

722:底名無し沼さん
20/09/09 00:26:12.11 VKvCQsii.net
>>693
アイフォンてこんなに綺麗に撮れるのか

723:底名無し沼さん
20/09/09 12:03:36 OjPOgp2h.net
越後三山って町から近いから星空大したこと無さそうだが
特に八海山って本当近いよね

724:底名無し沼さん
20/09/09 14:50:30 3WLt8Z5D.net
魚沼三山ふもとの小出、浦佐、六日町は盆地のようになっているので特有の霧が出る。 夜上からそれを見ると、結構きれい。

725:底名無し沼さん
20/09/09 16:52:23.99 17/4Ggji.net
八海山に登って街の花火大会を眺めるんだよ

726:底名無し沼さん
20/09/09 17:47:41.86 E/YUwCg2.net
藪が酷い登山道は気を付けれ。今年はチャドクガが大発生して2回くらいボコボコになったわ
痒くて寝れない。服着ててもなるからね、要注意だ。
とくに雪椿の葉っぱに集ってる。

727:底名無し沼さん
20/09/09 18:20:31 BP+vrA+m.net
昨日の白馬岳。蓮華温泉から日帰り往復。予定より多少早く山頂へ着いたので、天候次第で予定してた杓子~白馬鑓へ。
早朝~午前の縦走路、長野側からガスが吹き上げてくるも、新潟富山側からの強風(暴風では無い)で押し戻される格好。
白馬鑓~山頂小屋までは天候は良かったのですが、それ以降は風が収まりガスの中。それでも何とか雨には降られず下山。

帰路、糸魚川~上越の国道8号で、車3~4台が絡んだ事故に巻き込まれ動けなく。場所が悪く、迂回ルートは高速のみw
事故整理が終わるまで1時間以上も立ち往生;;(能生まで引き返せばよかったかなぁ・・・)

URLリンク(2ch-dc.net)
URLリンク(2ch-dc.net)
URLリンク(2ch-dc.net)
URLリンク(2ch-dc.net)
URLリンク(2ch-dc.net)
URLリンク(2ch-dc.net)
URLリンク(2ch-dc.net)
URLリンク(2ch-dc.net)
URLリンク(2ch-dc.net)
URLリンク(2ch-dc.net)

728:底名無し沼さん
20/09/09 18:29:08 +4pgN/d7.net
>>709
URLリンク(i.imgur.com)
一回だけ八海山行ったことあるけど昼過ぎでも全面雲海で、山が雲上の島のようだった。
新潟すげーと思ったがひょっとして魚沼特有の現象なのか。景色が凄すぎて逆に二度と行く気がしない

729:底名無し沼さん
20/09/09 18:43:22 GGx0qUaG.net
>>712
絶景ですなー
白馬岳って日帰りの人いるけど、危険じゃないの?
往復14時間くらいかかるでしょ?
怖くて日帰り計画できないわー

>>713
雲がないのも乙な者ですよ
URLリンク(dotup.org)
URLリンク(dotup.org)
URLリンク(dotup.org)
URLリンク(dotup.org)
URLリンク(dotup.org)

730:底名無し沼さん
20/09/09 21:38:06.79 jks9fNd0.net
>>697
10月の紅葉の時期に丹後山から中ノ岳の稜線は最高ですよ

731:底名無し沼さん
20/09/09 22:05:39 +4pgN/d7.net
紅葉の時期ね~楽しみだわ

あと昨日妙高火打行ったけど、こうや池の水ドバドバ出たわ(昨日時点)。ライチョウもいた

732:底名無し沼さん
20/09/09 22:22:36 jXK/1Fq1.net
ドクガの毒針毛って
口とか喉とかの粘膜に入ったらどうなるの?

733:底名無し沼さん
20/09/09 22:53:57 JF/H1ZsC.net
>>717
ホントどうなるんだろう
俺、首や脇に刺さって病院送りになったから
怖すぎる

734:底名無し沼さん
20/09/09 23:12:20 i5xvIvMh.net
笹ヶ峰駐車場に車とめて、
高谷池ヒュッテで一泊して火打山と妙高山両方登って
笹ヶ峰駐車場に帰ってくるのって可能なの?
登山初心者のワイにはとても無理なように感じるんだけど

735:底名無し沼さん
20/09/09 23:21:46 X7Nlqw0k.net
健脚なら割と余裕
どちらかと言うと高谷池ヒュッテの予約取る方が難しい

736:底名無し沼さん
20/09/09 23:38:18.25 +A9lXqmQ.net
初日に火打往復して高谷池で一泊
翌日に妙高回って下山が無難かも

737:底名無し沼さん
20/09/09 23:41:25.52 i5xvIvMh.net
>>721
二日目めっちゃきつそう
黒沢池ヒュッテに泊まれれば行けそうなのに

738:底名無し沼さん
20/09/09 23:57:04 JF/H1ZsC.net
まだ初心者の頃、奥さんとそのルート行ったけど
最後の笹ヶ峰前の木道で辛くて泣き出した
今は余裕だけどね

739:底名無し沼さん
20/09/09 23:59:02.18 +4pgN/d7.net
>>719
初心者なら火打だけでいいと思う。妙高はうんざりする。

740:底名無し沼さん
20/09/10 00:39:06 jl0rlJD2.net
山より街中の方がドクガ多いイメージある
まあチャドクガとイラガしか知らんけどさ

741:底名無し沼さん
20/09/10 00:45:19 sBvqkXhl.net
笹ヶ峰駐車場のトイレのカメムシ軍団が・・・

742:底名無し沼さん
20/09/10 06:25:26.21 zhlHE2Bt.net
>>719
そこそこ経験あって歩けるなら、普通に可能だけど
初心者なら無理せず火打だけが良かろうね。

743:底名無し沼さん
20/09/10 10:34:12 NdEhAlLx.net
山形・福島・新潟の3県では9月15日より10月末まで合同の大規模宿泊割引
キャンペーンを始める。これは8日に開かれた3県合同知事会議で決定した。
内容としては各県で行われていた県民限定の宿泊割引を拡大し、3県の住民が
相互に利用できるようにするというもの。各県の割引内容は以下の通りである。

●福島県:1人1泊あたり5,000円割引(7,700円以上の利用)

●山形県:宿泊料金1,000円ごとに500円の割引(最大5,000円)

●新潟県:1人1泊当たり、6,000円~1万円の利用で3,000円、
    1万円以上の利用で5,000円の割引

共通利用は9月15日から10月末まで。予約は新潟・山形が9月10日から、
福島が15日から始まる。なお、「GoTo」と併用できるのは山形の割引のみ
なので注意。
URLリンク(hotelbank.jp)

【三県連携事業】県民宿泊割引「共通利用」キャンペーンを開始します。(観光企画課)
URLリンク(www.pref.niigata.lg.jp)

744:底名無し沼さん
20/09/10 11:56:51 SOvBicT1.net
わーい
こうなったら華鳳に泊まっちゃうぞー

745:底名無し沼さん
20/09/10 12:02:39 Yt+Gcx3R.net
ボッチには辛いキャンペーンorz

746:底名無し沼さん
20/09/10 12:59:38.58 jl0rlJD2.net
ボッチでもいいんじゃないの?

747:底名無し沼さん
20/09/10 13:59:47.94 SOvBicT1.net
ちなみに大平山荘などの登山口近くの山荘もキャンペーン対象なのだ
一泊二食付きコースのみ対象だけどね
一泊二食八千円が五千円で泊まれるよ
夕方旅館にチェックインして美味しい料理食べて生ビールうまー
翌日弁当受け取って早朝山へ出発なのだ

748:底名無し沼さん
20/09/10 18:43:52.95 5Nf7NDND.net
妙高の燕温泉もGoToキャンペーン使えるかな?

749:底名無し沼さん
20/09/10 21:07:19 2+zQCbv+.net
蒜場山に一度行ってみたいのですが、
体力的なレベルで言うとどんなもん


750:ですか? 光兎山よりはキツそうですが、 越後三山の越後駒の小倉尾根、 中ノ岳の十字峡ピストンよりは楽ですか?



751:底名無し沼さん
20/09/10 22:22:43 j0iKDt1a.net
鋸山はチャドクガやばかった
大量発生よ

752:底名無し沼さん
20/09/10 22:56:59 O/ilH0iS.net
弥彦あたりもチャドクガ出てますかね?

753:底名無し沼さん
20/09/10 23:37:07.77 X9BmHOWq.net
これから射精してきます

754:底名無し沼さん
20/09/11 07:14:33.63 o232xBU6.net
>>734
蒜場山だけど、
光兎山よりキツかった。
中ノ岳の十字峡ピストンよりキツくなかった。
越後駒ケ岳の小倉尾根は登ったことない。
蒜場山は烏帽子岩付近が急登だった気がする。

755:底名無し沼さん
20/09/11 07:44:37.88 P/nf0wpm.net
>>734
所要時間は巻機山の井戸尾根や越後駒ヶ岳の枝折峠と同じくらい。ただ蒜場山は入る人が少ないからか登山道の整備があまりされてなく、全体的に荒れ気味で歩きづらい。体力レベルとしては上記の2座よりもやや上の感じ。登山道は明瞭で道迷いの心配はないと思う。

756:底名無し沼さん
20/09/11 08:19:00.73 iT7+exep.net
蒜場山の登山口ってどんな感じか加治川ダムまで行ったら
牛アブの大群に襲われたのが未だにトラウマ

757:底名無し沼さん
20/09/11 08:32:16.28 pf3HkKfU.net
ひるばって、もう登山道整備しないんじゃなかったっけ?

758:底名無し沼さん
20/09/11 09:15:40.90 mZ29O3qZ.net
馬の髪~俎倉~蒜場の縦走路はヤブがきついですか?

759:底名無し沼さん
20/09/11 10:20:36.05 S4vLX1gK.net
>?734
二王子岳より標高が100m位低いので楽勝だろうと思って登ったけど
斜度がきついんだわ。アップダウンも多いしね。晩春と秋以外は登山者は少ないと
思う。クマが出るから他の登山客がいる土曜か日曜日が良いと思う。
10月の初旬から中旬に登ると絵葉書みたいな紅葉の絶景が拝める。
足の松尾根の大石山までの登山道の方が整備されてると思った。

760:底名無し沼さん
20/09/11 15:16:59.29 I6tjZvOw.net
ひるばも銀太郎山のように新潟登山ガイドから消える日が近いのかな。

761:底名無し沼さん
20/09/11 15:52:01.51 p3FHLIvp.net
道がしっかりしてる今のうちに登っておくべきか

762:734
20/09/11 16:22:34.11 JNmrUhug.net
皆さん情報ありがとうございます。
前々から気になりつつ中々足向かなかったのですが、
今シーズン中には一度登ってみたいと思います。
平日休みにと思ってましたが、
元々入山者少ないならむしろクマ対策も
考えて週末の方が良さそうですね。

763:底名無し沼さん
20/09/11 18:20:02.26 iT7+exep.net
蒜場山はクマ出るぞー
加治川ダムの管理人さんにここら辺はクマ出るんですか?と聞いたら
何いうてがー出るも何もここはクマの棲家らて(^_^)
という頼もしい答えが

764:底名無し沼さん
20/09/11 18:55:12.94 vNILaH3M.net
蒜場は昔熊射ちのマタギがお昼ごはんを食べた山域
だからお昼ごはんの場 → ヒルバの山 → 蒜場山
グレーディングは3B
苗場の祓川、二王子、雨飾の雨飾温泉コース、平標の周回コースと同レベル位だね
一概には言えないけどね

765:底名無し沼さん
20/09/11 19:42:15.85 hC4ZDQ/h.net
>>741
今年は新発田山岳会(焼峰山のポツンと一軒家)が刈ったみたいだよ。

766:底名無し沼さん
20/09/11 20:16:24.13 jyznutw3.net
登山道があってもキツイ山なのに、昔は登山道がなかったんだもんなー
ほんと限られた人しか登れなかったんだろうなぁ

767:底名無し沼さん
20/09/12 13:29:55.64 q5jeD0q4.net
たわら屋が復活しとる…

768:底名無し沼さん
20/09/12 16:40:43.41 1OFz8PZo.net
>>750
昔から川口浩みたいな猛者がいたわけよ

769:底名無し沼さん
20/09/12 16:41:15.55 apigdcEq.net
>>751
新発田の加治川渡る手前?

770:底名無し沼さん
20/09/12 19:02:37.89 roEsDTSM.net
弥彦山行ってきた
海がキレイだった
谷山浩子タン乳癌なのね
ご快癒お祈りします

771:底名無し沼さん
20/09/12 19:48:53.85 VBbufGEN.net
質問すまぬ
千ノ倉から万太郎を狙ってるんだけど登山道ってどんな感じ?
藪漕ぎしなきゃなら来年以降にしようと思う
コロナのせいで武能あたりがクマザサえらいことになってたw

772:底名無し沼さん
20/09/12 21:28:52.23 MTAk+1Xe.net
>>753
海老ヶ瀬店で大行列は見たよ

773:底名無し沼さん
20/09/12 22:10:08.86 ItWw4dj9.net
今日、守門岳行ってきた。南や東の方面は雲に覆われ
谷川連峰や飯豊連峰は見れなかったが
越後駒、妙高、米山、弥彦や佐渡までくっきり見えて最高だった

774:底名無し沼さん
20/09/13 08:20:58.78 g1yh2yr7.net
今日は大雨の雷雨なんですって?
キャー怖い

775:底名無し沼さん
20/09/13 21:37:53.58 CEQFMAzU.net


776:底名無し沼さん
20/09/14 00:48:20.01 hWJR9SJU.net
アブはズボンの上からでも刺すの?
昨日は気にならんかったけど今朝から尻が痒くて
みたら濃い赤の3~5センチくらいの跡が3つもあり
熱を持ってカユイ

777:底名無し沼さん
20/09/14 05:39:16.09 t4OgPff7.net
アブはほぼ居なくなったけどね。今年流行のチャドクガかなんかじゃないですか?
アレは地下旅でもやられる。

778:底名無し沼さん
20/09/14 06:18:42.28 G9D8L6cO.net
昔、人里離れた無料オートキャンプ場でキャンプしてたとき、
大量のアブに襲われた。
あのときやつら、服の上からでもブスブスやってきて、シャツの内側から針が見えてたよ。
ズボンの上からでも刺して来ると思う。

779:底名無し沼さん
20/09/14 06:26:39.79 CnHcYBiB.net
アブはささない。噛むの!

780:底名無し沼さん
20/09/14 06:31:14.13 CnHcYBiB.net
口で刺して血をすう共言うけど

781:底名無し沼さん
20/09/14 07:05:50.57 2uJm3Jot.net
アブは噛むだね
アブは見えて分かりやすいのでまだ良いけど、ブヨはほとんど見えないから嫌いだ
ブヨを避ける手立てってある?

782:底名無し沼さん
20/09/14 07:58:34.16 cfApQIWq.net
笹ヶ峰から小谷村へ抜ける林道が、8/28日より開通したとの情報を得て、笹ヶ峰からドライブしてみた。 焼山登山道直結の杉野沢橋まですぐ。後は登山道の整備だな。 峠のトンネルまでは荒れているので、金山登山道は遠い。(時間がかかる)トンネルを抜け、小谷側、林道の上の木が落ちてきそうなところがあった。 そのうち通行止めになりそう。

783:底名無し沼さん
20/09/14 08:06:49.07 kZTaswxf.net
>>765
ブトは蚊取り線香しかない
あとは日中に日向を行動する
するとアブがくるw

784:底名無し沼さん
20/09/14 12:37:36.02 SeAA2P0R.net
シマシマ蚊に刺されても30分ひたすら掻かずに我慢すると治る

785:底名無し沼さん
20/09/14 13:53:39.48 efJoS2g5.net
アブに噛まれない唯一の方法は上下カッパ着るしかない

786:底名無し沼さん
20/09/14 17:09:34.12 DHtfvJKB.net
山を買うブーム乗っちゃうかな
新潟の物件はどこだろう?

787:底名無し沼さん
20/09/14 18:02:41.05 qVl/xyZP.net
チャドクガ大量発生 毒針毛で皮膚に強い炎症
URLリンク(www.kenoh.com)
粟ヶ岳方面は要注意!
 

788:底名無し沼さん
20/09/14 18:34:26.93 tIuAFZsY.net
長岡の鋸山で毛虫にやられました(;´д`)

789:底名無し沼さん
20/09/15 00:15:04.24 h1sU+O2t.net
チャドクガの天敵がアブ、とか言ったらアブの味方するんだがな。

790:底名無し沼さん
20/09/15 10:25:48.14 KYW/s1Wi.net
大源太山歩いてきました。
川の水位が高くて渡るのが大変でした
蓬峠方面へ周回したかったのですが、ガスが酷くてピストンで少し歩き足りなかった感じですけど、湯沢インターから近いしコンビニあるし
晴れ予報の時にまた歩いてみたいです。

791:底名無し沼さん
20/09/15 15:23:13.96 ynFOjKuS.net
二王子岳でチャドクガにやられた

792:底名無し沼さん
20/09/15 18:39:39.85 K0r1F8EM.net
チャドクガにやられるとよく見る写真のようにブツブツになるの?

793:底名無し沼さん
20/09/15 19:26:12.61 8NOm15v5.net
9月3日まだ情報が少なかったころ頃 鋸山でチャドクガにやられた
大量にぶら下がっていたのを蜘蛛の巣感覚で突っ込んだら
あちこちぶつぶつに… かゆみは止まったけど跡が残ってます

794:底名無し沼さん
20/09/15 19:56:07.50 THrxO9l+.net
チャドクガって5月くらいだと思ってたけど、今の時期も注意がいるのか。
登山始めて間もない頃、早出川ダムから日本平山に登ったときチャドクガにやられまくったのはよく憶えてるわ。

795:底名無し沼さん
20/09/15 21:10:18.43 JU4DYIc8.net
幼虫も成虫も毒針あるんだよね。
しかも、その毒針が風で飛んできて刺さる事もあるとか、どんだけよ…

796:底名無し沼さん
20/09/15 22:00:57.44 B62PsNoZ.net
卵にも毒針あるんだよね
それで春秋の二期作

797:底名無し沼さん
20/09/15 22:01:34.50 4IkD/3vO.net
ガイアの夜明け(テレビ東京)でスノピ

798:底名無し沼さん
20/09/15 22:10:23.56 ynFOjKuS.net
ホント写真の様な、ブツブツ出るよ
蚊に刺された時みたいにプックリではなく
小さく赤い湿疹が広がる

799:底名無し沼さん
20/09/15 22:39:18.48 JU4DYIc8.net
大発生してるのって、県内だけ?

800:底名無し沼さん
20/09/16 07:46:15.75 Brsff77h.net
>>777
俺と同じw鋸山大量発生でしたな
俺も知識なかったからぶら下がってた
チャドクガを左手で払いながら歩いてたら翌日左腕の裏側に赤いポツポツが
医者に行ったら今の時期はこのせいで皮膚科大忙しらしいw


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch