19/09/26 17:47:10.16 7VHMf+e0.net
白山開山1300年
富士山、立山とならび「日本三名山」の一つに数えられる白山。
古くから人々が仰ぎ見て、祈りをささげてきた“霊峰”に、越前の僧・泰澄(たいちょう)が初めて登ったのが、養老元年(西暦717年)のことでした。
9世紀になると、加賀・越前・美濃(現在の石川県・福井県・岐阜県)のそれぞれに馬場(ばんば)と呼ばれる登拝の拠点ができ、そこからの登山道が「禅定道(ぜんじょうどう)」として整備されるようになりました。
URLリンク(i.imgur.com)
3:底名無し沼さん
19/09/26 17:47:32.75 7VHMf+e0.net
それから白山は、神と仏が共存する修験の場として栄えます。
加賀馬場の白山本宮(現在の白山比咩神社)、越前馬場の平泉寺(現・平泉寺白山神社)、美濃馬場の白山中宮長滝寺(現・長滝白山神社、長瀧寺)の三馬場を拠点に、日本全国に白山信仰が広がって行きました。
加賀馬場の白山本宮は、明治以来、全国約3千社の白山神社の総本宮・白山比咩(しらやまひめ)神社として崇敬を集めています。
4:底名無し沼さん
19/09/26 17:47:54.89 7VHMf+e0.net
明治になると、時の政府によって出された神仏分離令により、神と仏、神社と寺院がはっきり分かれることになり
続く廃仏毀釈(はいぶつきしゃく)の風潮の中で、白山にあまた祀られていた仏像は、ことごとく廃されることになりました。
千年以上続いた神仏習合の歴史はこのとき終わりを告げましたが、白山麓の村人たちは、山から下すことができた数体の仏像を、現在まで静かに守り続けています。
5:底名無し沼さん
19/09/26 17:48:19.31 7VHMf+e0.net
明治以降の白山は、信仰の山としてだけでなく、美しい自然を楽しむことができる山として、多くの登山者に愛されてきました。
高山帯を持つ山としては日本最西端に位置するため、生物分布を研究する上でも重要です。
特に、色とりどりの高山植物が咲く「お花畑」の存在は、白山が“雲上の楽園”とも呼ばれるゆえんとなっています。
6:底名無し沼さん
19/09/26 17:48:41.78 7VHMf+e0.net
深い信仰の歴史を秘め、厳しくも美しい自然の中に私たちを迎えてくれる白山は
平成29年(2017年)、泰澄大師の開山から1300年の時を迎えます。
7:
19/09/26 17:51:03.22 jAseAnOl.net
サンクス
7ゲットなら心願成就ッ!私は今年億万長者になって一流登山家になって女にもてまくるッ!てあッ!
8:底名無し沼さん
19/09/26 17:53:34.59 7VHMf+e0.net
別山頂上からの展望URLリンク(i.imgur.com)
9:底名無し沼さん
19/09/26 22:33:13.94 /B+h4HoX.net
ドクターパーティー以外で火の御子登った猛者はおらんのか?
10:底名無し沼さん
19/09/26 23:16:33.61 s5PJm65D.net
室堂の広場をテント場にすればいいのに
アコギな商売をしている
11:底名無し沼さん
19/09/27 13:27:26.19 3UFduqcD.net
>>10
室堂の広場ってもしかして神社と室堂の間のところ?
あんなところにテント張られたら普通の登山者には邪魔でしかないわ
12:底名無し沼さん
19/09/28 14:37:18.44 Swf5Hu6s.net
>>9
地元山岳会の人らが随分昔にすでに登ってるよ。
地元山岳会と言っても山協系のね。
例の開業医さんは既存の山協系山岳会の人らと繋がりが無いからネットに記録がない=誰も登ってないと勘違いする事が多いけど、厳冬期白山や笈を含め、めぼしいものは地元の山協系山岳会が先に全部やってる。
60年代~70年代にバリバリのアルパインやってた地元山岳会の人らも、もうみんなお爺ちゃんで、今の山協系山岳会には勢いないし、あまり記録とか承認欲求に拘りの無い人達だったから、山協とかの集まりに顔を出さない人は知らないだろうけどさ。
例に開業医さんは労山系の山岳会とは接点あるみたいだけど、労山系は山協系の山岳会の事は全然知らないしね。
例の開業医さんは山スキーに関しては一目を置かれる存在ではあると思うけど、バリエーションとかアルパインで言ったら評価に値する山行は一つもないと思うんだけど。自己承認欲求が強いのか自分のWEBサイトではさも凄そうに書くから、知らない人は騙されちゃうんだろうけど。
13:底名無し沼さん
19/09/28 15:17:25.90 ZCC4eG6j.net
自然公園法違反行為はやめてください
指定された登山道を踏み外す行為は高山植物を損傷する行為であり
自然公園法第20条第3項第11号に違反する違法行為です
URLリンク(www.env.go.jp)
また岩盤にハーケンやボルトを打ち込む行為は工作物に該当するため
無許可で行うことはできません
14:底名無し沼さん
19/09/28 15:20:45.09 ZCC4eG6j.net
「工作物」とは、人為的な労作を加えることにより、
通常、土地に固定して設置されたものをいう。」
小さくても工作物です
15:底名無し沼さん
19/09/28 15:27:29.65 vhI0qM/Y.net
お前らお医者さんの事嫌いすぎだろ
16:底名無し沼さん
19/09/28 15:45:01.17 SxFb1kmT.net
>>15
2時間しか寝てないがレスするしかない。ガシガシ他の書き込みを抜いて行く。1000番待ってなさい。
そしたらご褒美です。んーマンダム。
17:底名無し沼さん
19/09/28 15:55:25.27 RvmZ86gd.net
平瀬道
もう終わってるのね
なんてこった
18:底名無し沼さん
19/09/28 16:45:53.43 XOVh20z1.net
>>12
詳しくありがとうございます。
19:底名無し沼さん
19/09/29 13:27:26.03 32vU0+he.net
熊見た人いる?
20:底名無し沼さん
19/10/05 20:35:40.04 yGkUfPMI.net
今年はと言うか今年も紅葉はダメみたいだな。
21:底名無し沼さん
19/10/13 04:36:46.17 ZqrLybq/.net
来週行こうと思うんですが、小屋が閉まったら何処でトイレすればいいですか?
いつもなら立ちションしますが、さすがに神様がいそうな山では、バチが当たりそうで出来ません。
22:底名無し沼さん
19/10/13 08:00:18 lvp9tzPX.net
飲みましょう
23:底名無し沼さん
19/10/13 08:49:39.10 X4AQMpdm.net
>>21
ペットボトルにしろ
24:底名無し沼さん
19/10/13 09:11:17 cPBLBN2x.net
>>21
少なくとも甚之助の冬期トイレは使えるのでは?
室堂のくみ取りも使えるかも。
25:
19/10/13 09:17:47 3y63joWP.net
老人用の給水シートをビニール袋に入れてそこでやれ
26:
19/10/14 00:21:07 nyDgixk8.net
>>21
避難小屋は開いてないのかな
簡易トイレ‥だと持ち帰り問題が発生するのか
確かに白山は女の神様だからそういうのバチ当たりそう
でも自然現象は仕方のない事だ
去年だったか観光新道にある殿ヶ池のトイレが限界量を越えてしまって使えなくなった時避難小屋周辺は大変な事になってたぞ
そればかりは止められないからなあ
27:底名無し沼さん
19/10/14 10:26:02 IyDRF9MI.net
携帯トイレを持っていったら良いよ。
自分はモンベルのやつ使ってる。
うんこでも一度使えば慣れるよ。
何度も使ってるけど、漏れたこともないし。
28:底名無し沼さん
19/10/14 21:42:26 BxX9VV/A.net
携帯トイレて、家まで持って帰って、燃えるゴミに捨てるのですか?
29:
19/10/14 23:14:32 TaXqeyGt.net
立ちションなんて普通にすればいいと思うが、人の多い砂防は厳しいだろうな。
30:
19/10/15 00:06:04 SZ1nk0oO.net
高山では携帯トイレが常識
31:底名無し沼さん
19/10/15 00:08:09 SZ1nk0oO.net
>>28
おむつと同じです
燃えるゴミです
32:底名無し沼さん
19/10/15 21:45:10 EgFJM2dT.net
日曜に行く予定ですが、8時着でもクルマ止めれますか?
33:
19/10/16 10:43:35 NmMz+5Sn.net
>>32
別当の駐車場?
室堂ももう閉まってるし、たぶん大丈夫じゃない?
34:
19/10/16 18:01:01 JM3znLyH.net
>>32
冬装備無いと死ぬぞ
35:底名無し沼さん
19/10/16 18:29:07 5xSiuL1E.net
冬装備は持ってませんが、暑がりなんで大丈夫です。
36:
19/10/16 19:15:12 q/vMHJ2v.net
>>35
登ってると暑くなるからな。
上は半袖で良いけど、アンダーは速乾性のものを着ていけよ。
37:
19/10/17 19:41:07 +M7B02ih.net
>>35
>>36
念の為言っておくけど既に室堂周辺氷張ってるから
標高1,500mで曇れば5度前後になる
それでも半袖で行くってなら止めないけどヘリとか飛ばして迷惑かける事どけはやめてね
38:
19/10/18 00:02:35 xwRhmFOh.net
今週の日曜なら晴れ予報だから南竜分岐まではTシャツそれ以降は寒かったらカッパ着れば行ける。
念のためにULダウンでも持ってけば充分。晴れてれば山頂までTシャツのやつもいると思うわ。
替えのシャツは絶対必要。
39:底名無し沼さん
19/10/18 17:25:23 bj8zUs++.net
皆さまご心配して頂きありがとうございます。
一応地元の1000メートル級の山に、真冬の雪が積もる中、いつも夏山装備で登ってるんで、雪が降らなければ大丈夫だと思います。
あと、観光新道と砂防新道ではどちらを登りと下に使ったほうがいいですか?
40:
19/10/18 20:49:52 a+VxgqVT.net
何を目的に登るかにもよる
ただ登りたいだけもしくは初めて登るなら砂防行ってみて大丈夫そうなら観光を下山
景色を楽しむなら観光だけど最初の小一時間の尾根出るまで所々段差がキツいとこあるから登りが得意なら観光登って砂防を下りる
下山に使うと疲労した足で最後にキツい段差は結構くる
でも下山が得意なら大丈夫だと思うけど
あとは観光はほぼ尾根伝いだから天気が崩れそうなら今の時期風が厳しそうだから当日の天気で考慮すればいいかな
気をつけてな
41:
19/10/18 21:36:40 nh7a9oOp.net
天気悪いじゃん
42:底名無し沼さん
19/10/18 21:42:43 /78mzMvr.net
>>39
釣りじゃない事を前提に言うが
お前は登山に向いてない。
いつか事故を起こす。やめとけ。
43:
19/10/18 21:48:09 zZB9xfo4.net
>>39
このアホ
ひとたび天候悪化したら遭難間違いなし
たぶん滑落か低体温症で遭難死だわ
44:
19/10/18 22:12:14 fEFLr9NT.net
地元がどこか知らんが、石川県が地元の俺からしたら
真冬だと1000メートルでも夏山装備とか信じられんのだが
真冬の低山ならワカンかスノーシューいるだろ。あとゴアのロングゲイターもいるし、シャンクの入った保温材入りの登山靴も絶対いると思うんだが。
ゲイター無しの夏山軽登山靴のツボ足でラッセルするの?
晴れの登りは化繊のシャツ1枚で大丈夫でも
山頂で停滞して風吹いたら、どんな暑がりでフリース+ゴアのアウター無いと寒くて死ぬと思うんだけど
あとどんなに天気よくても冬季用の手袋も絶対いるわ。
地元って沖縄あたりなの?
または冬季用手袋、ゴアロングゲイター、冬季用登山靴、スノーシュー、アイゼン、ピッケル、フリース、ゴアのハードシェル上下あたりを夏山でも持っていく修行僧?
まぁまともな雪山登った事ないエアプだろうけど。
45:
19/10/19 14:57:41 I8GVaxTz.net
個人差というものがまるでわかっていない
46:
19/10/19 15:36:02 csc2GfKK.net
外人だったら真冬でも半袖で登ると思う
47:
19/10/19 15:51:26 j6Z/AB6V.net
>>46
真冬の白山を知らない大馬鹿
48:底名無し沼さん
19/10/19 17:45:30.28 boRuUlGQ.net
>>45
山はトラブルさえなければすんなり登れちゃう。
でもトラブった時に死亡事故は起きるんだよ。
頂上付近で足骨折して一晩過ごさなければいけない可能性だってある。突然吹雪いて白くなる可能性もゼロじゃない。半袖で過ごすのか?たぶん死ぬよ?
その時の為に備えをしろと言ってるんだよ。
>>46
外国人の弾丸富士登山が問題になってるの知らないのか?
49:底名無し沼さん
19/10/19 17:48:20.74 eAotgIuu.net
そういう輩にはいくら言っても無駄
何とかは死ななきゃ治らないっていうだろ?
50:
19/10/19 23:36:06 5ZyUxL6l.net
今、23時32分。天気予報信じて別当出会に来たけど雨ふってる。強くないけど弱くもない。どうしよう。宮城から8時間かけて来たのに (;ω; )
51:
19/10/19 23:57:36 F5mqAVMB.net
よう来たねえ
ゆっくりしていっておくれや
52:
19/10/20 02:47:55 oyzSmRwg.net
朝には降りやむことを祈るよ
53:
19/10/20 03:41:20 AOZM6CoB.net
>50です。午前3時30分、雨止んだ!と思ったら、凄く細かい雪になってる。((( ; ω; )))
別当出会から市ノ瀬まで降りて別山経由で登る予定だったけど、別当出会から御前峰までピストンに変更します。大元の計画は昨日発で三ノ峰もいって白山五峰だったのに。三連休の台風で後立山縦走も流れました。この時期は難しいですね。
54:
19/10/20 05:33:51 GP2AIuFH.net
>>53
下は雨、山頂は晴れてるケースも多いよ。
55:
19/10/20 06:51:30 aClGrdYG.net
>>54
甚之助避難小屋まできました。晴れました!下は 雲海...
56:
19/10/20 15:41:10 GP2AIuFH.net
>>55
無事、山頂に行けた?
57:底名無し沼さん
19/10/20 17:53:16 u+XQ9M3t.net
今日は見事に雲海の上に出て周りの山々が綺麗に見えました。
駐車場も下の段はガラガラでした。
寒さもまだ雪が降ってくるような寒さもなく、山頂でカッパを羽織った程度でした。
軽装のトレランにーちゃんやねーちゃんも結構見ました。
58:底名無し沼さん
19/10/20 18:17:04.68 RIJ04P5m.net
>50です。御前峰、大汝、行けました。
今は金沢で買い物、食事です。明日朝、宮城の仕事に間に合うよう今から運転...
山頂で北アは白馬から乗鞍まで、甲斐駒や八ヶ岳まで見えて気持ち良かったです。例年、今頃から雪みたいですね。室堂から先は寒くてダウンベストきてました。
Tシャツ、トレーナーパンツ、運動靴て人もいましたよ。天気急転したら危ないな。
59:
19/10/20 18:43:16
60:GP2AIuFH.net
61:底名無し沼さん
19/10/21 16:37:51 N3daSUTN.net
バス無くなるって前スレで見た気がするけどマジなん?
62:底名無し沼さん
19/10/21 19:28:28 uyqQuNJl.net
>>60
令和元年(2019年)9月14日付け北國新聞朝刊に掲載された「白山登山バス継続」という記事で、
北鉄が今年度を最後に市ノ瀬~別当出合間の登山シャトルバスの運行から撤退することが明らかになりました。
人手不足で運転士の確保が困難になったためということです。これを受け、県と白山市では代わりの事業者を探し、
金沢市内の貸切バス事業者を確保。来年以降も運行を継続できるようになりました。
63:底名無し沼さん
19/10/21 19:40:33 4fzC0pTb.net
室堂の小屋閉まったら小屋の前でテン泊していいの?
64:底名無し沼さん
19/10/21 20:40:30 14tRqCAS.net
国立公園なのでNG
冬季は南竜の冬季小屋をご利用ください
65:底名無し沼さん
19/10/21 21:06:11 BNNs78a0.net
室堂にも冬季小屋がある
66:底名無し沼さん
19/10/21 21:14:45 BBgDccL5.net
ヤマレコかなにかで、小屋のひとがテントを張らせてくれたと書いてあってような
67:底名無し沼さん
20/04/06 07:31:12.50 8zK8tOHK.net
びっくりするほど66ゲット\(^o^)/
びっくりするほど66ゲット\(^o^)/
栗ノ木洞で66本ポテロング食いてえ(^_^;)
68:底名無し沼さん
20/05/11 17:55:22 mC5mch0U.net
なんで白山のスレに丹沢の荒らしが来てんだよ
69:底名無し沼さん
20/05/11 18:06:26 eh0UjFbe.net
>>67
タンたんに66ゲットされて悔しかったんだね(^_^;)
70:底名無し沼さん
20/06/15 22:12:54 0ZH02b2t.net
今年はウイルス対策のため
寝袋持参とのこと
71:底名無し沼さん
20/06/16 12:45:46.47 cD3nPszF.net
白山行きたい、と思ったけど金沢からのバスないんだね今年
車ないと無理なのかな、諦める
72:底名無し沼さん
20/06/16 15:39:28.40 zMA8pvgI.net
今年は金沢駅からのバスは出ない
土日祝の規制日のバスも運行する会社が変わり大型から中型になるみたいだから人が多ければ登るまでに相当時間もかかる覚悟で行かないとな
室堂は寝袋持参で且つ収容人数も通常の半分以下になる
今年の白山は土日祝なら行かないほうが正解かもね
73:底名無し沼さん
20/06/16 16:30:10 qYkhjIWn.net
裏を返せば満館でも両隣に人がいなくてゆったり眠れるという事だな
泊まりなら時間に余裕があるんだから無理してバスに乗らずに禅定道か別山経由で一ノ瀬から登れば良い
74:底名無し沼さん
20/06/16 18:09:13.04 uSD/xVYa.net
令和2年からの変更点
① JR松任駅から白山登山バス(JR松任駅?市ノ瀬 直行便)が令和2年より運行されます。
運行日 JR松任駅発:規制日、市ノ瀬発:規制日と規制日の翌日
発車時刻 JR松任駅発...6:30 市ノ瀬発...①12:30 ②15:00 ③17:30 ( 所要時間 1時間40分)
料金/大人2,200円 小人1,100円(※小学生以下)
別当出合へは市ノ瀬でシャトルバスに乗り換えてください。
② 令和2年はJR金沢駅からの白山登山バスは運行されません(令和3年は運行予定)。
URLリンク(www.pref.ishikawa.lg.jp)
75:底名無し沼さん
20/06/16 19:07:42 NVabtS+4.net
>>70
というか車すら持ってないってどこの都会の人よ
76:底名無し沼さん
20/06/19 16:13:55 S+bn0Ohd.net
石川・岐阜県境の白山で地震が増加
2020/06/19 14:58 ウェザーニュース
石川県と岐阜県の県境に位置する白山で地震が増加しています。
19日は195回の地震を観測(13時まで)
気象庁の観測によると、白山の山頂付近北側のやや深い所を震源とする地震が今日19日(金)の3時頃から増加しています。
13時までに振幅の小さな地震を195回観測しました。
今年3月28日に136回を観測して以来の多さです。
噴火警戒レベルは1を継続
一方で浅い所を震源とする火山性地震や火山性微動は観測されていません。噴火警戒レベルは1を継続しています。
現段階で活動の活発化を示す変化は見られていませんが、今後の推移に注意が必要です。
77:底名無し沼さん
20/06/19 16:40:11 R1Q4DV/X.net
地震多いよな
78:底名無し沼さん
20/06/19 16:40:22 R1Q4DV/X.net
と思ったけど、こんなもんか?
79:底名無し沼さん
20/06/21 14:54:24.27 Tydgieib.net
>>74
大阪です
北アに行きたいのですがテントも予約が必要やら何やらで色々面倒そうだなあと、他を少し探してるところです
白川郷の方に抜けるのが面白そうだなと、ので車はなしで
関西の近場で済まそうかとも考えてるので、白山行き決めたらまた色々伺いに来ます
地震も嫌ですしね
80:底名無し沼さん
20/06/21 15:09:13 xAvNkv4U.net
北縦走路か、北部は人がホントに少ないから、行くなら気を付けた方が良い。
81:底名無し沼さん
20/06/21 18:08:14 HFOJBTTz.net
あの道は、地図から消すレベル
82:底名無し沼さん
20/06/21 18:53:34 y4EjVGjp.net
北縦走路はまだホワイトロード開通してないから行けないよな?
今年は三方岩までで石川県側は一切通れない
なので間違えて途中の分岐で中宮道に降りないように
今年は崖崩れでホワイトロードの石川県側は閉鎖されてるから降りたら道が通れないので誰も助けに行けない(石川県側も岐阜県側からもどちらもそこまでは車が行けない)
そんな奴いるかと思ってたけど去年いたからな
83:底名無し沼さん
20/06/21 19:27:29 NWuuR8Zp.net
そんな奴って、「先生さま」ですか?
84:底名無し沼さん
20/06/21 22:10:35 ZKvNcQZI.net
南縦走路~大白川ルートも白山公園線9月いっぱい通行止めでムリゲーか・・
85:底名無し沼さん
20/06/22 07:37:11 SrERRhyp.net
昨日白山行ってきたんだけど、観光新道のサンカヨウの咲いてる辺りとか踏み跡しっかり出来てしまってるね。
あと、登山道からすぐ近くに咲いてるのは、花びらが毟りとられていた。
あと、ドローンうるさい。
86:底名無し沼さん
20/06/27 19:03:57 mnh6tOuO.net
ホワイトロード岐阜県側開通
通行可能なのは>>81のとおり三方岩駐車場まで。石川県側への通りぬけ不可。
石川県側の復旧見込みは21年6月の予定
87:底名無し沼さん
20/07/18 07:00:32 g1cMy1ip.net
今年は石川県側からは無理でしょうか?
88:底名無し沼さん
20/07/18 07:34:50 HWVr0ogK.net
残念ながら
89:底名無し沼さん
20/07/18 07:35:01 HWVr0ogK.net
来シーズンに期待しましょう
90:底名無し沼さん
20/07/20 17:41:07.84 ZSkEiMi3.net
富山県からは行けますか?
91:底名無し沼さん
20/07/20 18:39:58.17 NM+VfGn8.net
今日は突然の雷雨でえらい目にあったわ
天気予報も当てにならんね
92:底名無し沼さん
20/07/20 18:46:29.87 wXMHh7vg.net
>>89
石川と岐阜の間の道路なんですがそれは…
ブナオ峠から道無き道を南下でもするの?
93:底名無し沼さん
20/07/20 22:17:30 otBGewx3.net
>>90
梅雨明け後を奨める
94:底名無し沼さん
20/07/20 22:24:32 otBGewx3.net
連続ですみません
石川県のサイトでは以下の案内が出てました。
新型コロナウィルス感染防止にご協力ください。市ノ瀬・別当出合での登山時の検温にご協力ください。
発熱や風邪症状がある場合は登山を控えてください。
適度な 距離(2m)をあけて登山してください。
休憩時でも密集を避けてください。
すれ違いの時の挨拶は控えてください。
ゴミは密閉して持ち帰ってください。 
避難小屋を利用する際は、窓を開けて換気を良くし、利用後は窓を閉めていただきますようご協力をお願いします。
このほか、感染拡大につながる行動の自粛をお願いします。
室堂・南竜は夏山営業中ですが、必ず寝具の用意をお願いします。
95:底名無し沼さん
20/07/21 08:09:29 iXYSALe1.net
下山してお風呂入るとこないのかな
96:底名無し沼さん
20/07/21 14:42:44 /PdtiEZH.net
石川県側なら一里野温泉
福井県側なら白峰温泉
岐阜県側なら大白川温泉ぐらいかな
97:底名無し沼さん
20/07/22 07:43:49.33 jqCczEJf.net
竜ケ馬場のテン場は激混みになるんかな
98:底名無し沼さん
20/07/22 09:07:26 kERWk+41.net
遠方から1日かけて一ノ瀬駐車場まで行き、
朝一のシャトルバスで別当出合の予定。室堂山荘は予約済みです。
天気以外の想定外の不具合がありますでしょうか。
山頂の御朱印は配布で書いていただけない事はわかりました。
平地が雨でも山頂は雲の上って事はないですかね。
99:底名無し沼さん
20/07/23 16:24:33 CWvvMqke.net
今一ノ瀬に向かっていますが雨は降ってない。
今夜降るから諦めようかな。
朝8時に東北を出てやっと着いたのですがね。
100:底名無し沼さん
20/07/23 17:06:02 yScdCQb5.net
来たなら登ればいいじゃん
101:底名無し沼さん
20/07/23 17:06:13 yScdCQb5.net
せっかくだしさ
102:底名無し沼さん
20/07/23 19:36:45 DQy9G1WV.net
>>98
市ノ瀬ね
103:底名無し沼さん
20/07/23 19:39:26 MOLHGtW4.net
>>98
東北も高山植物多いけど白山もなかなかだよ。
先週に砂防新道と観光新道歩いたけど今年は開花が遅いのか日光キスゲや黒百合が綺麗だったよ。
御前タチバナや白山フウロ、白山チドリなど白山由来の花を見るだけでも価値が有る。
104:底名無し沼さん
20/07/23 19:54:34.27 ghvYjEIN.net
下は晴れなのに山頂付近だけ雨とか濃霧は多々ある
105:底名無し沼さん
20/07/23 20:08:49 kO643ieS.net
お盆休みに白山テン泊企んでるんだがやっぱ人多いよね?
初夏と秋にテン泊したことはあるんだが南竜とか予約いるのかな
106:底名無し沼さん
20/07/23 23:45:37 CMDdicC7.net
マナーが悪いとか熊がでたと言うことになれば、また閉鎖だろうね
107:底名無し沼さん
20/07/26 06:19:37 T05KfHdi.net
チブリ尾根大丈夫か
108:底名無し沼さん
20/07/26 10:18:32.54 +2uLdtPQ.net
>>106
なんかあった?
109:底名無し沼さん
20/07/26 13:35:44.43 xY3zC11x.net
白山は山頂部にテント場が南竜1カ所しかないのがネック
そのためシーズン中避難小屋が満室になることもある
指定地以外の無断テントしてるのを見かけたら即通報してください
特にヒルバオ雪渓周辺は雪渓から水が取れるので
無断テントの常習地帯になってる
引用
>ガスガスの中を歩いていたのですが、ヒルバオ雪渓付近から
>ガスの下になり、雪渓がら霧があがり太陽に照らされるという
>神秘的な景色を見て、一同感激。その上、もうハクサンコザクラは
>咲いてないと思っていたけど、まだ、アチコチに残ってて喜んでました。
>しかし、登山道から80m程離れている場所に黄色いテントが
>張ってあるのを発見!!
>しかも、花の群生地の上に張ってある。白山は、南竜以外の場所で
>テントを張ることは禁じられているのに、それもコザクラの群生地の上。
>どう~いう事? 何を考えている? 緊急的にビパークするなら、
>登山道の近くに砂利の水平な場所があるのに、なんか許せない!!
110:底名無し沼さん
20/07/26 14:19:00.98 TFc4luO7.net
雪の上ならいいんじゃないの?
111:底名無し沼さん
20/07/27 00:20:29 8ykZ02ZG.net
市ノ瀬野営場って混むかな
112:底名無し沼さん
20/07/27 00:32:23 H57Gqnqo.net
めちゃコミック
113:底名無し沼さん
20/07/27 10:31:27.80 FqJ+rrdf.net
市ノ瀬なら車で寝れば良いじゃん
114:底名無し沼さん
20/07/27 15:45:43 xx5x0ZiT.net
みんな車中泊してる印象だけど、幕営する人もいるのね
115:底名無し沼さん
20/07/29 01:05:12 NNmXTfII.net
市ノ瀬にファミキャンベースにして家族残してソロで白山に登ってやろうかと企んでるんだよ
116:底名無し沼さん
20/07/29 04:22:10 PdybH/7m.net
「父さんが帰ってこない」
117:底名無し沼さん
20/07/29 07:03:22.98 v6UQpbGY.net
>>107
去年南竜にクマが出た
118:底名無し沼さん
20/07/29 07:29:29 gSw3zYi1.net
バス利用だけど市ノ瀬で温泉入れないみたいだし今年はパスします
119:底名無し沼さん
20/07/29 07:43:53 tUvaFakY.net
>>116
クマなら今年三ノ峰付近と、油坂の先の天池付近で今年も見てるよ。
子熊が可愛かった
120:底名無し沼さん
20/07/29 08:28:58 pc/yRrZZ.net
>>114
良いね!車とテント場近くてトイレも綺麗だし。
121:底名無し沼さん
20/07/31 17:35:06 C4CZ1NdQ.net
明日から
白山白川郷ホワートロードの通行料半額。5000台限定
半額料金 軽自動車1,100円→550円(障がい者手帳を提示された場合300円)
普通自動車1,300円→650円
122:底名無し沼さん
20/07/31 18:24:49 dD3+P86s.net
石川県側は通行止でしょ
123:底名無し沼さん
20/08/01 12:57:59 bZtzNAFc.net
一ノ瀬までしか車入れられないとか糞やけん別のところから登る
124:底名無し沼さん
20/08/01 16:26:24 /3z8XwjV.net
行きはバス利用して市ノ瀬経由で登るとして、大白川側から金沢方面に帰るバスは無いのでしょうか…
コミュニティバスがあるようなないような
白川郷に寄って金沢まで戻れれば一番なんですけれど
125:底名無し沼さん
20/08/01 16:51:08 /XpOsc7n.net
石徹白まで縦走しよう
126:底名無し沼さん
20/08/01 16:56:39.88 bAZj214m.net
平瀬登山口からR156までは公共交通機関がないらしいよ
諦めたら?
URLリンク(www.japanesealps.net)
127:底名無し沼さん
20/08/01 18:28:12 2kuyGXEu.net
>>123今年は平瀬登山口から国道に出る間の道が崩落して通行止めと書いてあったよ。
自分も平瀬登山口が近いのでいく予定だったが諦めた。
128:底名無し沼さん
20/08/01 18:34:23 2kuyGXEu.net
URLリンク(shirakawa-go.gr.jp)
2020/05/31
お知らせ
県道451号白山公園線:今後の見通しについて
本年度も引き続き、2020年9月末日まで工事のため通行止めの見通しです。
詳しくは下記までお問い合わせください。
県土整備部高山土木事務所(飛騨総合庁舎内)
URLリンク(douro.pref.gifu.lg.jp)
129:底名無し沼さん
20/08/01 20:32:44 /g6YUMt3.net
詳しい方皆様ご回答ありがとうございます!
一度行ってみたかったのですがなかなかハードル高いですね…
日帰りでピストンするか検討してみますっ
130:底名無し沼さん
20/08/02 10:19:55 XFgTb62V.net
別当って秋になっても乗り入れ禁止?
131:底名無し沼さん
20/08/02 14:50:10 PAKZ7wHp.net
土日の市ノ瀬からのシャトルバスは登山客捌ききれてますか?
132:底名無し沼さん
20/08/02 19:21:33 zSbcBQh4.net
検温とマスク確認してチケット販売だったかな。
例年より人が少ないので余裕だよ。
133:底名無し沼さん
20/08/02 19:55:27 PAKZ7wHp.net
>>131
ありがとう
134:底名無し沼さん
20/08/05 23:47:07 phQP7U0X.net
今年のお盆休みは室堂空いてそうだな
去年の混雑はひどかった
135:底名無し沼さん
20/08/06 09:37:16 zGS5IoOp.net
直行前やけどテント場で7月25日に熊でたって看板あるから行く人気を付けてな
136:底名無し沼さん
20/08/06 09:46:58 JXtaCdyt.net
昨年だったかなチブリ尾根をテント担いで登ったのに熊が出たからテント禁止と言われて避難小屋泊まりになってガッカリだった。
あそこは観光客みたいなのが残飯捨てるから熊が寄り付きやすい。
137:底名無し沼さん
20/08/06 16:33:54 cIrB09c0.net
キャンプ装備を肩にかけて登ってる人とか見るからな
キャンプとかマジでやめろ
138:底名無し沼さん
20/08/08 12:49:24 FGscTd/5.net
>>133
予約は忘れずにな
今年は当日は受付不可だし布団類の貸出ないから寝袋必須
荷物が多くなるし大変だけどその分ゆっり寝れる
ただ市ノ瀬からのバスでどれだけ時間とられるか
乗るだけで1時間以上かかったって報告もある
宿泊なら少し時間遅めに行ってもいいかも
139:底名無し沼さん
20/08/08 12:55:05 NtOP9X6w.net
バス乗るだけで1時間って、それだけ混雑して密になってるって事だよな
このご時世リスクあるな
140:底名無し沼さん
20/08/08 12:57:31 FGscTd/5.net
去年は熊が数日居座ったからテン場は殆ど開けなかったみたいだね
余程お腹空かせてたところに残飯か何か餌見つけたんだろう
今年は今のところ1回だけ
釈迦新道入り口でも登山者が出くわしたらしいから今年も注意しないとね
141:底名無し沼さん
20/08/08 13:06:13 FGscTd/5.net
>>138
別当出合の人に聞いたらその日だけで千人近く登ったみたい
バスが5時始発だけど早めて運行したけどそれでもかなり待たないといけなかったようだね
バスもそうだし山のほうが密な気がしたよw
今年は色んなリスク覚悟で行かないと
自分は地元の人間で毎年頻繁に登ってたけど今年は色々諦めてるよ
142:底名無し沼さん
20/08/08 14:18:34 NtOP9X6w.net
上小池から別山へ登って、白山は姿を眺
143:めるだけの方が良さそうだw
144:底名無し沼さん
20/08/08 14:59:35.88 RO/fYrPc.net
>>141
ぶっちゃけこれが一番かもw
人は少ないし
145:底名無し沼さん
20/08/08 15:39:18 xqoRKxsX.net
>>142
それが同じ考えの人多くて意外に多いよ。
先週なんて駐車場満車で路肩に車並んでた。
146:底名無し沼さん
20/08/09 09:38:16.68 L//U9KeW.net
山の日にテン泊する予定です
URLリンク(i.imgur.com)
一日目
朝9時くらい市ノ瀬駐車場到着→別当出合→中飯場→甚之助小屋→南竜道→南竜ヶ馬場野営場(テント泊)
二日目
南竜ヶ馬場野営場→トンビ岩→室堂平→御前峰一周→室堂センター観光新道→別当出合
このような予定ですが、南竜ヶ馬場って熊出ますかね?怖い
147:底名無し沼さん
20/08/09 10:46:02 q4MPeqlz.net
>>144
熊でるよ
夜になるとテント場の周りうろついて食い物物色してるよ
148:底名無し沼さん
20/08/09 11:38:21.62 L//U9KeW.net
げげ、マジですか
登山客がいっぱいいれば熊近寄りませんかね
149:底名無し沼さん
20/08/09 12:34:52 uaFCTczF.net
俺も地元民だけど今夏の白山は諦めた
あんなに混んでたら三密も何も関係無いわ
関東関西ナンバー大杉
夏休み終わったら平日山行するわ
150:底名無し沼さん
20/08/09 12:49:22 daDnEsuQ.net
北部からだと空いてるだろうけど、この時期はオロロが怖いな
151:底名無し沼さん
20/08/09 13:23:53 TR1MmACj.net
小梨平のキャンプ場でテントがクマに襲われたらしいぞ
152:底名無し沼さん
20/08/09 14:23:26 6URzTxra.net
一年でいちばん混む時期なのに加えて、ほかの山域をあきらめた人たちが集まってるのかも
153:底名無し沼さん
20/08/09 14:27:53 L//U9KeW.net
市ノ瀬駐車場は朝7時くらいに到着しないとダメですかね?
154:底名無し沼さん
20/08/09 14:54:29.35 AGCKNOQd.net
7時頃に市ノ瀬到着だと停めるところが無い可能性大
上の臨時駐車場も埋まったら遠く離れた所に路駐しなきゃならない
ピーク時は5時で満車になる
逆に10時過ぎると前日泊まった人が下山してきて段々空きが出てくる
泊まりなら昼から登っても余裕だから思いきってゆっくり行くか、心配なら前日夕方到着して車中泊すれば良い
155:底名無し沼さん
20/08/09 15:07:48.05 L//U9KeW.net
そうですか
南竜ヶ馬場でテン泊の予定なので、駐車場は朝十時くらいでいいのかな
156:底名無し沼さん
20/08/09 16:57:08 eJl8Z1/S.net
遅いと南竜のテン場のスペースが無くなってるんじゃないかな
夏休みの週末のテン場の混雑は異常だし
157:底名無し沼さん
20/08/09 17:27:12 pxTkN19b.net
>>144
夜中2時からチブリ尾根登って、別山経由で9時位に南竜
テント張ったら、大汝と御前周回して14時着
ってのが何時ものスケジュール。
白山では運がいいのかクマは見た事ない。
158:底名無し沼さん
20/08/10 21:42:20 CS04b4d3.net
土日は規制日だけど、
帰省時間が0時スタートだから金曜日の23時とかなら別当出合まで入れるの?
159:底名無し沼さん
20/08/11 00:43:53 sLOv0et6.net
>>156
金曜日の23時59分までに市ノ瀬まで下山出来れば許可されるだろうね。
160:底名無し沼さん
20/08/11 10:11:07 8RsvUMRK.net
市ノ瀬キャンプ場ベースに白山日帰りで登ってやろうかと思ってたけど
山頂あたりずっと雲かかってるからのんびりファミキャンモードに切り換えたわ
売店無くて買い出しするのが大変だけど静かで良いキャンプ場だね
コロナの影響で市ノ瀬の温泉も地元民以外入浴できなくなってるのが残念
161:底名無し沼さん
20/08/11 15:02:38.74 jnjuxeL/.net
ガス?それがどうした上では晴れてるだろの精神
162:で登ったらオールガスで雷雨のおまけ付きだったから賢明な判断だと思う 温泉入れんのが残念だな
163:底名無し沼さん
20/08/11 17:02:52 8RsvUMRK.net
さっき救急車とパトカー数台とヘリが別当に向かって走っていったけど誰かやらかしたのかな?
もしかしてコロナ出た?
164:底名無し沼さん
20/08/11 18:31:25 a4UrZ+QM.net
ヘリが走ってたのか
165:底名無し沼さん
20/08/11 20:52:23 7EYClM6i.net
救急車は何度も遭遇してる、珍しい事じゃない
166:底名無し沼さん
20/08/11 22:00:23.54 mRvmuhLM.net
クラスター発生してる県まで来て登山か
何人か持ち帰ってんだろうなw
167:底名無し沼さん
20/08/11 22:22:12 7EYClM6i.net
屋外じゃ移らんよ
168:底名無し沼さん
20/08/11 23:09:35 mRvmuhLM.net
>>164
ソースは?
169:底名無し沼さん
20/08/12 11:33:06.87 FQrJeKDC.net
山の日に砂防新道から南竜ヶ馬場に行ってテント泊した者ですが
テント設営していたら午後2時すぎ
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
もう疲れたし明日の朝出発して山頂できれいな写真を撮ろう(^^)
と思って寝ましたが、翌日の8/11ガス祭りですた・・・
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
テン泊じゃなくてまっすぐ室堂に行って荷物下ろして軽い装備で
御池をブラブラ回って、室堂泊まって御来光を見るプランに
しておけば良かったとです・・・次はそうします
170:底名無し沼さん
20/08/12 16:22:14.01 PhkmYRY9.net
>>166
トレランなら午前に上がって南流行っても昼に帰ってこれるぞ
171:底名無し沼さん
20/08/12 17:18:41 FQrJeKDC.net
>>167
そういえば登山中トレランの人いませんでした
ファミリーや山伏の人らはいましたけど
白山はトレラン禁止されているんですか?
172:底名無し沼さん
20/08/12 17:36:05 eBGDPxug.net
トレラン勢は市ノ瀬からチブリ尾根上がって別山と白山から観光新道と越前禅定道かな。
あとは石徹白か白山ピストンや赤兎山を絡めるとかね。
173:底名無し沼さん
20/08/12 19:06:37 B1y/0CpB.net
本当は水場の多い砂防でトレランやりたいだろうけどハイシーズンは混んでるからすいてる道でやってくれたほうがありがたい
174:底名無し沼さん
20/08/12 19:09:50 FQrJeKDC.net
白山は水場が豊富でとてもありがたかったです
私、近所のスーパーでいつもこれ買っているんですよ
URLリンク(pbs.twimg.com)
水場のあの水ってこの水使っているんですかね
ミネラルウォーター飲み放題っていいですね
175:底名無し沼さん
20/08/12 20:57:08 DDE1Tzlv.net
石川県の金沢以南なら水道水でも元を辿れば白山の伏流水
176:底名無し沼さん
20/08/13 20:38:46 4pflc204.net
市ノ瀬から釈迦新道で登頂
そこから別山赤兎を経て三ツ谷川へ降りて市ノ瀬に戻るのがトレランコース
177:底名無し沼さん
20/08/13 20:52:14 aNnAK6iN.net
釈迦新道通行禁止や
178:底名無し沼さん
20/08/13 21:01:49 5w3e+KGY.net
白峰温泉からちょっと行ったところで通行止め。
大雨で道路崩落らしい。
179:底名無し沼さん
20/08/13 21:13:12 gM9RoYYV.net
>>175
白山登るために遠征した人は涙目だね。
代替で登るなら荒島岳とか微妙過ぎる。
180:底名無し沼さん
20/08/13 21:20:56 5w3e+KGY.net
俺のことか!w
早朝見て駄目だったらソースカツ丼食べて温泉入って帰るわ。
181:底名無し沼さん
20/08/13 21:23:38 TipR5um4.net
まじで?
8/10に白山登ったおらは勝ち組?
182:底名無し沼さん
20/08/13 21:29:18 Hx+OrmD+.net
お盆の立山が更に混んじゃうなこりゃ
183:底名無し沼さん
20/08/13 21:35:56 7BZsqdXZ.net
立山にも室堂あるんだなまぎらわしい
184:底名無し沼さん
20/08/13 21:43:24 aNnAK6iN.net
真夏の荒島なんか苦行だからやめましょう
行くなら紅葉時期か厳冬期がオススメですよ
185:底名無し沼さん
20/08/13 21:46:33 TipR5um4.net
荒島岳って深田パパの縁故で百名山入りした電通のボンボン社員みたいなもんでそ?
186:底名無し沼さん
20/08/13 21:54:53 Hx+OrmD+.net
福井県民でもなぜ経ヶ岳でなく荒島なのか理解に苦しむ
187:底名無し沼さん
20/08/13 22:11:47 TipR5um4.net
荒島岳登山して思ったのは登山道の土が柔らかい!ってこと
百名山で登山客がわんさか来たもんだから土が削られて木が枯れたみたいね
酷い話だね
188:底名無し沼さん
20/08/13 22:38:08 5Se9e/KJ.net
歩きはじめのコンクリも削り取って、あそこ苦手
189:底名無し沼さん
20/08/13 22:51:16 C+IDNrDd.net
ありゃ市ノ瀬まで行けないのか、、、
これはますます上小池混みそうだな。
190:底名無し沼さん
20/08/13 23:39:42 A/EnhoCw.net
南竜のテント場に水洗トイレできるのか。
完成したら行こうかな。
191:底名無し沼さん
20/08/14 01:27:23 wufCNdmt.net
>>183
全国的には無名だけど銀杏峰もいいよな
192:底名無し沼さん
20/08/14 02:45:53 HjvOkiDL.net
水洗トイレいいな
足踏み式のやつウンコが山盛りになってて嫌すぎる
193:底名無し沼さん
20/08/14 06:46:02 Dz/E9Fm/.net
一泊だけなんだからうんこは下界でしたから来いよ
194:底名無し沼さん
20/08/14 08:34:28 zqQuTZAw.net
南竜野営場の便所、噂通りのすごいとこだったw
大便のドアが閉まらないし、ぼっとん穴からハエが数十匹くらいブンブン飛んでいるからうんこができないw
トイレットペーパーがあるのがせめてのもの良心w
195:底名無し沼さん
20/08/14 10:56:39 YHGoSwuo.net
>>175
道路崩落じゃなくて崩落の可能性があるから通行止
ここは雨量が一定量超えたら通行止になる場所だよ
今日は良い天気だから通れないのは悔しいが一昨日の午後からずっと雷と雨が続いてたから仕方ない
石川みち情報ネットで検索すれば石川県全体の道路状況が確認出来る
度々通行止が起きる所だから天気が悪い日があればここでチェックしてみたらどうかな
196:底名無し沼さん
20/08/14 11:11:59.96 5YUm8Z21.net
>>191
夜営場から数分別山の方に向かって歩くと沢があるからそこで野糞垂れるほうがいいぜ
197:底名無し沼さん
20/08/14 13:44:31 kog1Pogs.net
そしてその沢の水を飲むんですね
198:底名無し沼さん
20/08/15 17:11:10 0u6vVkTx.net
>>192
8/14の12時より通行止め解除。よかった
199:底名無し沼さん
20/08/16 09:41:45 wtCJhK2m.net
最近、白山行った方、おられます?
市ノ瀬から別当出合いまでのシャトルバス
何かコロナ対策してます?3密具合はどうなんですかね?
200:底名無し沼さん
20/08/16 17:00:08 uPm3pk3w.net
せいぜい10分程度だから咳したり大声で喋ってる奴いなけりゃ大丈夫だろ
201:底名無し沼さん
20/08/16 17:58:07 1BuXqyiC.net
>>197
1時間くらいかかるのかと思ってた
202:底名無し沼さん
20/08/16 18:22:56 ICczTmzo.net
>>198
市ノ瀬と別当出合の距離把握してる?
あの距離で1時間かかるなら自分で歩くわ
203:底名無し沼さん
20/08/16 19:24:53 5Y7hUfPW.net
6kmとかだろ。
歩いても2時間掛かるまい。
204:底名無し沼さん
20/08/17 15:44:10 xFcJuNiV.net
この時期歩くのは暑くて地獄だろうな
マイカー規制日じゃない時に行くしかない
205:底名無し沼さん
20/08/17 19:13:13 ZyNN/Riu.net
別当出合の道は狭いからバスでいいや
昔は車で行ってたけど今はもうそんな度胸ないわ
206:底名無し沼さん
20/08/17 20:02:51 zi0MFuEd.net
僕は禅定道で登るからどうでも良いや
207:底名無し沼さん
20/08/17 21:18:50 YTP5mJ7L.net
いいなぁ、禅定道でのんびり行きたい
人いなさ過ぎでこわいかもしれないが
208:底名無し沼さん
20/08/18 10:28:00.88 ViiIx7Ay.net
禅定道で登るようになってからは砂防新道は景色がつまらな過ぎて登る気がしない
禅定道は人がいないから立ちション野糞し放題で良いよ
209:底名無し沼さん
20/08/18 11:40:47.17 5EbZCgie.net
市ノ瀬から別当出合って歩いたら結構かかるよな?
210:底名無し沼さん
20/08/18 11:54:14.22 HPPkiyC4.net
>>206
1時間ちょっとあれば着く
211:底名無し沼さん
20/08/18 12:33:37 Ebbp783+.net
禅定道言ってる人は、加賀、美濃、越前とあると思うんだけどどの禅定道の話?
212:底名無し沼さん
20/08/18 17:38:59 lRSu5pa0.net
火の御子は先生達が登ってから誰も登ってないの?
213:底名無し沼さん
20/08/18 19:19:17 tqoS7KRa.net
>>208
越前禅定道です
市ノ瀬から登る話の流れだったので
214:底名無し沼さん
20/08/19 20:20:57 NIqIXqba.net
美濃禅定道入り口の長滝白山神社の神主の奥さん綺麗な人だったなぁ
昔はさぞかし美人だったんだろうな
215:底名無し沼さん
20/08/19 20:25:03 zgGrTMz8.net
禅定道が昔からの道だよね
さらにその中だと加賀禅定道が表参道扱いなん?
216:底名無し沼さん
20/08/19 22:03:53 goMm8ZWC.net
越前じゃないの?
元々は福井の山だったし。
217:底名無し沼さん
20/08/19 22:16:00 nvYQ9B/u.net
>>211
確かに綺麗な人だった
しかも凄くお茶目な感じで色々話を聞かせてくれたよ
性格も良い感じだったしああいう人が本当に綺麗な人っていうんだと思った
218:底名無し沼さん
20/08/19 22:31:17 Vt8M+v/w.net
泰澄大師が通ったルートが今の越前禅定道じゃなかったっけ?
勝山の平泉寺から市ノ瀬経由で越前禅定道登るのが一番由緒あるルートだと思う
219:底名無し沼さん
20/08/21 08:28:01 tD0UF7Li.net
法恩寺山と小原峠間に道があれば挑戦する人も出てくるんだろうけどな。
220:底名無し沼さん
20/08/21 23:44:21 vTmJA+Jv.net
>>215
加賀、美濃、越前の三馬場は「同格」です。
泰澄伝説で越前側の開山縁起を三山述べた後「『同時に』加賀、美濃禅譲道も開いた」となっているので。
しかし、戦国時代に柴田勝家が濁澄橋以南を越前に繰り込み、さらに江戸時代に幕府と結びつきが強くなった平泉寺が強引な訴訟を繰り返し今の市ノ瀬から越前禅譲道~御前、大汝~トンビ、南竜~別山~チブリ尾根の周回路を独占したため
明治までは白山は越前の山でした。
で、明治政府はは江戸幕府の利権だった平泉寺から利権を取り上げ、加賀馬場白山本宮を全国の白山社の総本社としたのです。
ってことで、近現代の政治や利権がらみの話は置いといて、三馬場は同格です
221:底名無し沼さん
20/08/21 23:57:23.65 vTmJA+Jv.net
書き込んだけど改めて読むと分かりにくいですね
要は
室町以前:三馬場は同格とされていた。納得できない三馬場間で訴訟や軍事作戦が相次ぐ
江戸時代:幕府と結託した越前が大汝以南、別山以北を独占。
明治以降:江戸幕府よりの平泉寺は排除。加賀馬場白山本宮を延喜式神名帳に記載のある白山比め神社と比定し、全ての権利を与えた
ということです。
222:底名無し沼さん
20/08/22 06:26:48 1BLjOuQ6.net
>>218
開山したのは泰澄さんで越前なのは間違いない訳で。
山なんて当時の力関係を表してるのは当たり前。
飯豊山なんていまだにさ登山道だけ福島だろ?
223:底名無し沼さん
20/08/22 18:34:47 xcI3N/Pz.net
>>219
泰澄大師開山縁起はあくまで伝説ですよ。
224:底名無し沼さん
20/08/22 20:21:15 2WfgiQgD.net
>>202
別当出合いまで月曜早朝、暗いうちに自家用車で行こうと思ってて、初めて行くのですがそんなに道の狭くて危ない感じでしょうか。
市ノ瀬までは車で行ったことあって直前の一車線幅のところも気をつけて通ったけど、もっとワイルド?
225:底名無し沼さん
20/08/22 20:42:23 MZQtr8Z9.net
平安時代には既に美濃も加賀も越前の泰澄開山説を受け入れていたわけだが?
226:底名無し沼さん
20/08/22 20:49:55 MZQtr8Z9.net
>>221
飛ばさなければ大丈夫やと思う。早朝やから降りてくる車はほとんど無いと思うがキープレフトで運転し対向車のライトの気配を感じたら止まるか減速すればいい。
たまに道の真ん中走ってくる馬鹿がいるので。
227:221
20/08/22 22:10:57 2WfgiQgD.net
>>223
ありがとうございます。暗いとライト点けるから互いに気付き易いこともありますね。あとは路肩に気をつけて…ゆっくり行ってみます。
228:底名無し沼さん
20/08/22 22:16:15 zUyacyHH.net
>>221
16:00~を参照
URLリンク(youtu.be)
229:221
20/08/22 22:40:15 2WfgiQgD.net
>>225
道路の様子が良くわかって安心できました!
ありがとうございます。
230:底名無し沼さん
20/08/23 17:41:05 Ze8fgVw2.net
>>221
途中途中にすれ違い出来ないような場所があるから、通る時にチェックしながら進んで、万が一前から来たら待つなりバックするなりして安全運転で行けば大丈夫な
231:底名無し沼さん
20/08/23 19:11:11 oBDOx4Yh.net
朝行って昼帰るならすれ違いはなさそうだな
232:底名無し沼さん
20/08/23 20:06:45 FASw+YE3.net
ロングボデーの大型バスも通ってるから普通の乗用車なら心配しなくても良い
ヘアピンカーブは大回りした方が良いのと、見通しの悪いカーブの手前で気を付ければ良い
233:221
20/08/25 09:55:28 YiL617pA.net
アドバイスくださったみなさんありがとうございます。
お陰で天気も良いうちに無事に行ってくることができて、また行きたくなりました。
朝方にヘリが何度も貨物をぶら下げて飛んでいたのは、南竜ヶ馬場野営場のトイレ工事かなぁ?
234:底名無し沼さん
20/08/29 10:45:24.42 7VMPoMHm.net
別山に到着
ガスで何も見えねえ……
235:底名無し沼さん
20/09/03 23:02:13 oLtNLY/d.net
別山、電波圏内か?
(・ω・)どっから登ってもキツいのぅ
236:底名無し沼さん
20/09/03 23:16:18 eMKCNYfn.net
当日高い所はガスってたから足元の花ばかり見てたよ
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
237:底名無し沼さん
20/09/03 23:56:17 oLtNLY/d.net
遥か先まで続く稜線の道がええのぅ
日帰りやと心折れそうなくらい遥か遠く
(・ω・)一昨年チブリ尾根~別山~白山~砂防新道を南竜小屋泊でやった
238:底名無し沼さん
20/09/06 00:08:17 oFZ9HwlV.net
金土で白山登ったよ。
天気に恵まれて最高だった。
気になったのは白山のコースタイムって厳しめな感じなのかな?と。
他の山だと休憩と撮影込みでコースタイムぐらいの足なんだが…
239:底名無し沼さん
20/09/06 05:41:35 VUxdHqEO.net
砂防新道はかなり緩めだと思う、休憩しても余裕がある
他のルートは立ち止まる程度の小休止で大体同じになる
240:底名無し沼さん
20/09/07 19:12:57 dQzBTSiD.net
山と高原地図は観光客が多めの山はコースタイムが甘くなる傾向あり。
千畳敷の木曽駒ヶ岳や上高地と室堂周辺などで南アルプスはキツいと皆んな言うけど白山は普通じゃないかな。
越前禅定道の別当坂分岐から指尾が1時間は短すぎる。
241:底名無し沼さん
20/09/07 19:39:06 MRER9jDQ.net
千畳敷の木曽駒ヶ岳、確かに観光客タイムだったな。
242:底名無し沼さん
20/09/08 10:51:18 5/2I2XFQ.net
11日金曜に行く予定です。平日なので別当出合までクルマで行くつもりですが朝5時でも駐車場いっぱいにならないですよね?
243:底名無し沼さん
20/09/08 19:59:35 mJOueziA.net
金曜の早朝でも駐車場はガラガラだったよ。
天気予報にも左右されると思うけど。
244:底名無し沼さん
20/09/08 20:18:22 5/2I2XFQ.net
>>240
ありがとう!
245:底名無し沼さん
20/09/09 13:17:37.07 Yqh1oqEt.net
甚之助から中飯場まで50分てのが毎回上回れない
246:底名無し沼さん
20/09/10 09:14:23.85 De75mb6G.net
行程の楽しさという点だけやとどのルートで登り、下りやろ?
砂防新道やと時々谷を見下ろしながら、平瀬道やと大白川湖の青さやカンクラ雪渓、美濃定禅道やと遥かに続く稜線の道
247:底名無し沼さん
20/09/10 15:39:25 dPSkZokZ.net
>>243
これから紅葉が進むと平瀬道の黄葉が素晴らしい
248:底名無し沼さん
20/09/10 19:35:55 Bsa83fb7.net
>>243
登りは砂防新道、下りはエコーライン
砂防新道は途中に延命水があって美味しい水が飲めるし、
エコーラインは眺望が抜群に良い。
249:底名無し沼さん
20/09/10 19:46:11 XykyQEaK.net
>>243
俺ならチブリ尾根~別山~南竜~御前峰~観光新道~バスで市ノ瀬かな。
250:底名無し沼さん
20/09/10 20:27:47 vD2/A7Ux.net
>>246
一ノ瀬スタートならバス時間に左右されないからいいね
今年は例年よりチブリ尾根歩く人が多い気がするけど実感ある?
251:底名無し沼さん
20/09/11 13:08:23.63 vWnRLeg0.net
三の峰~別山平~別山もええんやの
三の峰から白山は天気良きゃ楽園やろ
252:底名無し沼さん
20/09/12 19:57:20.42 pzTzRQgV.net
>>244
平瀬道は紅葉迄に行けるようになるといいね
早くても来月開通みたいな事聞いたけど間に合うのかな?
間に合うなら行ってみたい
253:底名無し沼さん
20/09/14 17:33:05.73 Y3NN7UAa.net
南竜の小屋でビール買える?
HPだと野営場利用者は緊急の場合以外売店の利用不可となってるけど、YAMAPやYouTubeでビールやコーラを買ってる人がいる
冷たいビールが買えるなら行きたい
254:底名無し沼さん
20/09/14 18:33:33.99 fQmPlMIr.net
南竜でテント張って別山に登ろうかと思ったのに
4連休中の天気がなあ
白馬は曇天だったからせっかくの稜線歩きが台無しだった過去。
別山の稜線歩きに期待したのに。
(´・ω・`)
255:底名無し沼さん
20/09/14 19:15:31.65 dGMO2dv3.net
>>250
買ってる人って今年?
去年までは誰でも買い物できたけど今年はビジターセンター閉めてるから売店も営業出来ないって事では?
256:底名無し沼さん
20/09/14 19:41:07.90 movUwdQc.net
>>250
先週土曜行きましたがビールやチューハイは売ってました。食堂は利用できませんが
257:底名無し沼さん
20/09/14 21:04:18.16 Y3NN7UAa.net
>>253
ありがとうございます!
冷たいビールさえ買えれば嬉しいです。
258:底名無し沼さん
20/09/21 10:41:19.45 6s1CsqrN.net
山小屋のビールやジュースは異常に高いで
(・ω・)なるだけ背負ってく、温なるけど
259:底名無し沼さん
20/09/21 12:21:27.14 0tFIhV7E.net
運搬する手間を考えたらむしろ安いくらい
260:底名無し沼さん
20/09/21 12:35:07.00 RiHAoRIb.net
261:室堂で缶ビール600円だったな
262:底名無し沼さん
20/09/22 10:13:43.75 /VwP1yOW.net
山小屋の飲食はめっちゃ高いけどそれなりの年齢になってからはそんなところでケチるのはどうかと思うようになった
263:底名無し沼さん
20/09/22 10:16:59.40 MouPNvnk.net
あと何回元気に登れるかって問題もあるしな
惜しまない方が後々悔やまなくて済むだろう
264:底名無し沼さん
20/09/22 13:11:31.85 B7tIL0Y5.net
やっぱ北部ナイトハイクは熊に出会います?
265:底名無し沼さん
20/09/22 16:19:28.63 V8hNvY5n.net
そんなのここで聞いても誰も断言できないだろ
行きたいなら全て自己責任で行っといで
266:底名無し沼さん
20/09/22 16:45:14.41 WOgs9W53.net
>>260
出会った人は答えられないとかそんな質問じゃないかな
267:底名無し沼さん
20/09/22 22:03:24.26 PzYUY3aD.net
>>260
北部って北縦走路のこと?
まあ北部に限らずどこでも出会う可能性はある
特に人の少ないルートは出会いやすいよ
268:底名無し沼さん
20/09/27 13:27:50.97 aA2mupKN.net
>>260
熊なんてそこら中にいる
市ノ瀬にもいるよ
チブリ尾根にもいるし
遭う遭わないはあんたの運次第かな
269:底名無し沼さん
20/09/28 19:36:57.34 WiifU0/t.net
北部白山は日本屈指のツキノワの生息地。特に秋は多い。
以前秋に北縦走路歩こうとしたら避難小屋から先が熊の糞だらけで引き返したことがある。
270:底名無し沼さん
20/09/28 22:12:20.05 tQDhS8FK.net
くまちゅい!
上小池勝原線通行した人はわかるよな
白山中居神社朝日線、クマとび出し接触ちゅい!
271:底名無し沼さん
20/09/29 15:48:49.91 mdz2nk5o.net
は・は・は・はくさ~ん大魔王~♪
272:底名無し沼さん
20/10/01 00:03:36.52 mYTBDEWp.net
10/10に白山予定しているのですが
宿泊を南竜のテント場か白山荘かで迷ってます
テント場は10月なので無料、白山荘(自炊棟?は有料のようですが普通の素泊まり料金なのでしょうか?
273:底名無し沼さん
20/10/05 13:43:52.95 Ianb/4mV.net
すいません、白山山頂からは薬師岳って見えるのでしょうか?
274:底名無し沼さん
20/10/05 14:56:22.59 B5Bl4WA6.net
天気が良いと見えるよ。
劔から前穂高、乗鞍まで見える。
275:底名無し沼さん
20/10/05 14:57:39.26 Ianb/4mV.net
ありがとうございます。晴れてなかったからかー
276:底名無し沼さん
20/10/11 18:03:39.86 TDbmjKjr.net
>>260
白山はナイトハイクは禁止です
って室堂でモラルキチガイ爺に絡まれるぞ
277:底名無し沼さん
20/10/11 20:11:54.72 1YNEratK.net
お願いは承りました。答えはノーです。
278:底名無し沼さん
20/10/15 12:28:57.56 C0Z0MCc1.net
室堂避難小屋は休日や休前日は混雑しますか?
279:底名無し沼さん
20/10/15 12:44:58.23 1uStMg23.net
先週でマイカー規制おわったね。
日曜日に1人行方不明になってるんだね。
早く見つかりますように。。
>>274
室堂のこと?
時期を書かないと答えようがないと思わないのか?
280:底名無し沼さん
20/10/15 15:25:43.46 lHUHgvDb.net
室堂・南竜とも小屋営業今日までだったか
雷鳥荘も先週終わってんだな
281:底名無し沼さん
20/10/15 19:57:06.05 HkvEO05O.net
>>275
トレランナーだろ。甘く見るからそうなるんだ!甘く見てなくてもそうなることはあるのに。
282:底名無し沼さん
20/10/16 09:51:05.65 6VnZ84gM.net
>>274
人間たちと入れ違いに
(・(ェ)・)わしらで賑わいます
283:底名無し沼さん
20/10/16 11:55:36.99 PJ0J0nNe.net
ヘリからの捜査を2,3日して見つから無いと捜査終了になるんだな。
上級国民なら登山道を捜索隊が歩くんだろうけど……。
284:底名無し沼さん
20/10/16 13:02:26.00 t914W39h.net
たぶん登山道も歩いて捜索していると思うよ。
登山道上とそこから見える範囲にはいなかったんだろう。
285:底名無し沼さん
20/10/16 15:10:10.38 MUX9kJY7.net
登山保険、レジャー保険未加入、登山届未提出は早期に打ち切りになりそう
286:底名無し沼さん
20/10/16 15:52:47.79 RbxOx4Zb.net
>>279
別の山だけど遭難事故あった時はヘリの他に山頂からと下からとで捜査隊が歩いて捜査してたよ
見つからない場合は転落した形跡がないか遺留品が落ちてないか何度も登山道を往復して探してて大変そうだった
あれを見ると下手な行動して迷惑かけられないなと思った
287:底名無し沼さん
20/10/16 16:05:40.80 TmoGu7kS.net
そういや岐阜のパワハラ救助ヘリ再開してたんだな
288:底名無し沼さん
20/10/16 16:20:11.73 GDm/RbJg.net
みんなスマホ持ってて、GPSオンにしてると思うから、googleに聞いたら分かるような気がするけどね。
登山届から捜索するのは、やり方が古い気がする。
289:底名無し沼さん
20/10/16 19:36:31.18 m6aI8Cvd.net
白山って思った以上に軽装で歩いてる人多くてビビるわ
一ノ瀬から頂上往復なら手ぶらでもいいけど、南部とか北部歩くならビバーク装備持とう
290:底名無し沼さん
20/10/16 20:08:06.47 Od0C8nWk.net
別当出合からの頂上往復が大半だからじゃない?
291:底名無し沼さん
20/10/17 02:44:32.15 opU/9+LY.net
白川村県道白山公園線、今日(土曜日)から開通だってさ
292:底名無し沼さん
20/10/17 07:34:10.88 rqpLqZaJ.net
gpsは端末側が測位処理してるから、
端末側が通信圏外なら意味ないで
293:底名無し沼さん
20/10/17 09:06:27.02 oR7yjoXQ.net
>>284
携帯電波が無い場所が殆どで位置情報は送られてなかったと思う。室堂まで上がれば辛うじて電波はあるけど。
294:底名無し沼さん
20/10/17 09:19:00.02 aawNBQpw.net
下界から見る白山白くなってる
295:底名無し沼さん
20/10/17 12:28:38.39 hQeqZbUg.net
>>285
平瀬道からしか登った事無いからか、距離長いのでソコソコの装備の人しか見なかった。
296:底名無し沼さん
20/10/17 14:08:41.93 JmIi3dR5.net
明日は雪化粧に紅葉の白山を見に赤兎にでも登るか
297:底名無し沼さん
20/10/17 14:34:32.96 /gZ7MLsu.net
赤兎は混むだろうな
大長行くかな
298:底名無し沼さん
20/10/17 20:08:14.38 lQM3eYTO.net
大長の方が眺め良いよね。
299:底名無し沼さん
20/10/18 00:36:52.85 J1j4BjVC.net
>>284
自分はGPSは通常オフだしそもそもあそこは電波が微妙だからオンでもあまり意味ないかも
今回は途中まではGPSて位置把握出来たみたいだから捜査場所は絞りこんではいただろうけど見つからず残念
登山届も思いつきでルート変えたりする事もあるから結構いい加減だよね
300:底名無し沼さん
20/10/18 01:04:27.09 ghPooyWh.net
トレラン遭難オヤジの死体が見つかったそうだね
見つけてもらえてよかったな
301:底名無し沼さん
20/10/18 01:27:55.77 RMj4XJjS.net
>296
ニュース記事で見たが、当日に目撃した人が探し出したんだってね
302:底名無し沼さん
20/10/18 07:00:47.14 +ZLUBugr.net
滑落ってどんだけスピード出してたんだろう
303:底名無し沼さん
20/10/18 08:48:00.90 2QIWao1h.net
急に止まれなかったんだろうね
304:底名無し沼さん
20/10/18 11:56:11.73 hP60vtTu.net
記事を見ると発見現場は山崎旅館から南に2kmとある
多くの人が想像したかもなんだが、砂防新道ではないみたい。
遭難者を発見者が見かけたと言っていたので、岩間温泉の元湯、あるいは噴泉塔までの往復だったと思う。
道的には平坦な砂利道で、ガードレールのない道なんだけど途中道ごと崩れているから危険です。
発見者はそういう状況も知っていて崖下を心配されていたと思う。
305:底名無し沼さん
20/10/18 12:00:48.68 kKJxdlys.net
>>300
最初から丸石谷からといってたよ。
URLリンク(www.fnn.jp)
306:底名無し沼さん
20/10/18 22:29:55.99 Ye2bzwwa.net
なんで走るんだろうな
307:底名無し沼さん
20/10/19 12:00:51.74 IC/id24M.net
山未経験のジョギングやマラソン某が、より強度の高い刺激だけを求めてそのママ流れ込んで来てるから問題が発生してるんだろうな…。
そりゃ譲り合いとか装備とか、想像も出来ないし痛い目にも会ってないから軽装になるわ
308:底名無し沼さん
20/10/20 19:47:41.97 tai9iciS.net
赤兎行ってきた。天気よくて
日焼け止め塗っていったけど
焼けてしまった
309:底名無し沼さん
20/10/20 20:37:10.78 JKSV1nbW.net
今日は白山もバッチリ見えたろうな
どうだった?
310:底名無し沼さん
20/10/21 03:13:22.97 9BZ6VgxQ.net
なんで赤兎なんやろ?可愛ええ名前やの
311:底名無し沼さん
20/10/21 07:24:11.28 WiIuM9Bw.net
赤いうさぎなんて見た日にはこの世の終わりだよ
312:底名無し沼さん
20/10/26 00:01:48.33 qB1Amv4P.net
小原ってまだ入れるんだっけ?
三ツ谷から?
313:底名無し沼さん
20/10/26 07:01:46.37 UNtupWwJ.net
少しは自分で調べようか
URLリンク(www.city.katsuyama.fukui.jp)
314:底名無し沼さん
20/10/27 12:40:43.85 Y+Xqcz4T.net
日曜日R2(Red Rabbit)登頂
2度目だがいつも中高年多いな
315:底名無し沼さん
20/11/07 18:00:32.08 e0tetpPb.net
自然破壊して作った林道維持するために環境保護協力金払うとか意味わからない
絶対逃がさないぞみたいなゲートまでつくって
鳩ヶ湯からのルートが静かでいいよ
316:底名無し沼さん
20/11/07 19:40:39.12 C4cBqkCU.net
>>311
今年は熊の出没が多いから人の少ないルートはちょっとなぁ…
鳩ヶ湯からの登山道って一通り整備されてる?
317:底名無し沼さん
20/11/07 20:42:45.46 Nqkteh81.net
100年前くらいの白山登山の写真ってないですか?
318:底名無し沼さん
20/11/07 21:52:05.19 gdrpVK1s.net
昭和3年頃の甚之助谷の工事の写真なら見つけた
URLリンク(www.hrr.mlit.go.jp)
URLリンク(www.hrr.mlit.go.jp)
319:底名無し沼さん
20/12/05 15:00:02.74 ssX1Rp0H.net
まさに人海戦術って感じだな。
320:底名無し沼さん
20/12/08 11:47:35.67 jNzyyyzc.net
白山は夜間登山禁止ってなってると思うんだけど、ヤマレコで夜間登山してる記録あって困惑してる
こいつらルール守れねえのかよ
321:底名無し沼さん
20/12/08 17:19:10.09 qIclzLt/.net
じゃあ白山ではご来光見れないね。
322:底名無し沼さん
20/12/08 17:20:02.29 HBH4VUNk.net
別にしようとは思わないけど夜間登山禁止って初めて聞いた
白山以外でもそんなのあるの?ソースくれ
323:底名無し沼さん
20/12/08 17:29:05.40 jNzyyyzc.net
URLリンク(www.kagahakusan.jp)
>>318
324:底名無し沼さん
20/12/08 18:01:54.54 ubhCcdfI.net
菊理媛神は、ケガレの落とし方を
教えてくれました。
325:底名無し沼さん
21/02/13 11:08:03.24 LaR18QoU.net
登山は基本的に夜間登山はしないようにいろんな団体が警告している
白山の禁止にしても自治体が安全のために啓蒙しているだけ
法的には何の縛りもないよ
だからしたいやつはすればいいと思う
富士山だって夜間登山はしないように場合によっては禁止なんて言う言葉を使って啓蒙してるし
326:底名無し沼さん
21/02/13 14:33:20.41 RhrOUZO+.net
>>321
俺は以前北アルプスでナイトハイクしてて夜に山小屋の前通ったら小屋の人に止められて、警察に通報するとか脅迫されて無理やり小屋に止まらされたんだが?
327:底名無し沼さん
21/02/13 15:53:12.12 mwJQpxIi.net
>322
そりゃ法律ではそこまで縛ってないかもしれんが、
本当に危ないから止められたんだろ。素直に感謝しとけ。
328:底名無し沼さん
21/02/13 18:04:44.38 dbRvhvnQ.net
小屋番に見咎められて泊まらされるって事はせいぜい9時か遅くても10時頃だろ?そりゃ止めるよ
アプローチの途中ならまだしも北アの稜線上ならほんとに危険だろ
329:底名無し沼さん
21/04/01 21:18:52.07 U5yx+pBO.net
無断テント泊の取り締まりも目的のひとつ
この時間にいるべき場所でない地点に人がいたら身元を調べられる
場合によっては担いで小屋に収容
330:底名無し沼さん
21/04/01 21:23:17.96 U5yx+pBO.net
>>318
ソースくれって
自分が知らない知識を教えてもらって1つ利口になったのだから
それ以上については自身で検索するなり調べてはいかがですかね?
331:底名無し沼さん
21/04/02 18:45:05.55 bN690y0k.net
夜間の定義はどうなっているんだ?
午前4時は早朝?夜間?
332:底名無し沼さん
21/04/03 02:27:51.72 uVod/2tE.net
昔のソープみたいに日の出時間までじゃない
333:底名無し沼さん
21/04/12 20:28:37.84 7PsdOgap.net
国定公園、国立公園内での無断泊は法律で禁止されている
なのでほとんどの有名どころの登山対象の山は勝手にテント泊すると逮捕案件
夜間の定義は日没から日の出まで
ま、俺は夜間昼間関係なく登るけどね
夜間登山禁止?あほらし
334:底名無し沼さん
21/04/12 22:02:20.10 YU3IIWsp.net
>>329
好きにしたら
お前が一人で死のうがここの住人には関係ない
335:底名無し沼さん
21/04/13 05:26:11.56 6+YQX0lt.net
>>329
根拠法令をあげてください
336:底名無し沼さん
21/04/23 06:53:52.52 na4hzGL9.net
>>331
野生動植物を許可なく採取、損傷等した場合1年から数年以下の懲役刑という条例が
各県の自然公園条例とかにある
幕営指定地以外でテントはったらそれ自体植物の損傷に繋がるし
高山帯から亜高山帯はモロにアウト
加えて国立公園内の場合さらに厳しい罰則があるそれは自分で調べて
あなた40代50代いい年でしょ?
自分で時間とって調べたらすぐわかるような事を他人を頼って聞こうとしないように
人間として実にみっともないし同じ登山家として恥ずかしいよ
337:マジでこういうのが人の親とか顔が見てみたいわ
338:底名無し沼さん
21/04/23 13:06:21.10 wMkNTlzN.net
10日も前のレスに噛み付くやつもみっともないぞ
お前の親の顔なんざ見たくもないが
339:底名無し沼さん
21/04/23 16:44:00.46 Qx7KcHwP.net
>>333
10日前だろうが、真夜中だろうが、昼間だろうがみっとももないことと全く関係ない。
みっともないのは中身が正しくないこと。
正当性のない主張をしてるお前の方がよっぽどみっともなくね?
340:底名無し沼さん
21/04/23 17:31:33.42 wMkNTlzN.net
噛み付く相手はとうの昔にいない過疎スレで一人キャンキャン噛み付いているのがみっともないと思わないなら、それでいいんじゃない?
341:底名無し沼さん
21/04/23 18:19:47.30 Qx7KcHwP.net
>>335
別に1対1でもグループでもない掲示板なんだから、即レスじゃなきゃダメな必要なくね?
100レスとか進んでるならまだしも。
相手はとうの昔にいない←なんでそうなるの?
過疎スレ←みっともないとの関係は?
キャンキャン噛みつく←>>332のどの辺がキャンキャンなの?
342:底名無し沼さん
21/04/23 18:54:00.05 cRKj2nOh.net
何こいつらキモっ
343:底名無し沼さん
21/04/23 19:41:03.96 fF7hVOhB.net
石川県警に相談しよう
344:底名無し沼さん
21/05/06 17:04:47.50 z19HgvDn.net
はい
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)
345:底名無し沼さん
21/05/06 20:36:41.20 IqEDEkTb.net
>>339
ヘリコプター飛んでたね
346:底名無し沼さん
21/05/09 12:37:52.69 QCfvjhL+.net
石川文洋かと思って焦ったw
347:底名無し沼さん
21/05/09 13:13:11.56 QCfvjhL+.net
まあだけど元気だね
状況はあれだが
348:底名無し沼さん
21/05/14 21:45:39.98 eEQ1+afM.net
毎年残雪の時期にテント担いで登ろうと思うのだが決まって気付くと山開きの日程が聞こえる頃になってる
349:底名無し沼さん
21/05/14 22:09:04.42 HXU2QbVo.net
橋の板っていつ頃つきそう?
六月中旬かな?
350:底名無し沼さん
21/05/14 22:57:32.50 10M2CFET.net
もう通れるらしい
ちょっと調べたらすぐヒットしたよ
URLリンク(www.pref.ishikawa.lg.jp)
351:底名無し沼さん
21/05/15 17:18:33.72 /vEtvt36.net
>>343
4/30に行ったとき既に付いてた
もう雪が腐りきってて滑れないよ
352:底名無し沼さん
21/07/16 06:05:25.53 BFZ1Sm5x.net
今年はテント期間短いな。
URLリンク(city-hakusan.com)【再掲:重要】南竜ケ馬場野営場のテント設営可/
353:底名無し沼さん
21/07/16 07:03:08.05 VIH+h1qY.net
URLリンク(www.kagahakusan.jp)
平瀬道までの白川公園線、落石による通行止め
354:底名無し沼さん
21/07/16 11:23:42.22 noF1hYGu.net
>>348
開通してたのかw
一昨年?の豪雨から復旧してないのかと思ってた
355:底名無し沼さん
21/07/16 12:16:59.10 HnOz20Bx.net
白山のヘリ輸送増えたよねえ
今は食料のボッカはやってないのかな
このままだとそのうちロープウェイも出来そうな気がする
356:底名無し沼さん
21/07/16 12:26:35.26 HnOz20Bx.net
特にジュースやビールはすぐ売り切れるからボッカで運んでた
ゴミ拾いのバイトで登ったときにビール1ケースと医療用ガーゼを運んだことがある
今は登山者が増えすぎて対応仕切れなくなったってことだろうね
357:底名無し沼さん
21/07/16 12:26:48.63 kggMiR0Q.net
>>350
流石に環境破壊を伴うロープウェイ建設はないでしょ
それにしても死んでたスレが一気に書き込み増えたな
夏山シーズン入ったからか?
358:底名無し沼さん
21/07/16 12:41:02.00 AvGJ1EjP.net
南竜は小屋もテン場も東京人お断りらしいね
室堂はどうなん?
359:底名無し沼さん
21/07/16 13:16:28.08 HnOz20Bx.net
ヘリ輸送が高山に悪影響なのは鳥や獣への影響や
登山道や登山施設以外の国立公園区域内の上空から雑草の種子をまき散らすこと
360:底名無し沼さん
21/07/16 16:29:43.81 Ge8W8E8X.net
東京もんも自粛せんと来るに決まってるわ
361:底名無し沼さん
21/07/16 17:48:14.01 /3AG0rxD.net
>>353
緊急事態宣言の真っ只中で、不要不急の他県との往来は控えるようにずっと言われてるはずだけど、
それを一切無視してはるばる登りに来る屑がいるから
敢えて東京民お断りって発信せざるを得ないってことなのか
こんな愚か者共を同じ日本人とは思いたくないね
額に焼印でも押してくれりゃいいのに
362:底名無し沼さん
21/07/18 09:45:08.88 6xU9JfLA.net
別当出合から登らない
これだけで東京モンを避けられる
北部の駐車場はみんな地元ナンバーやったぞ
363:底名無し沼さん
21/07/18 10:49:24.15 i16xJb7P.net
緊急事態宣言が出ても渋谷の居酒屋は大繁盛で大忙しらしいからね
東京人のモラルの低さは特筆すべきものがあるよ
昨年の越県移動自粛の時も一ノ瀬の駐車場は道路にまで車が溢れてて関東、中京、近畿ナンバーが半数以上いた
今年も来ないわけがない
都会の人にはモラルなんて全くないよ
364:底名無し沼さん
21/07/18 10:50:24.50 i16xJb7P.net
×一ノ瀬
〇市ノ瀬
365:底名無し沼さん
21/07/18 12:11:43.32 I0zj75FY.net
三ノ峰からの御前が峰が好きだな。
366:底名無し沼さん
21/07/18 12:31:00.11 70DV/5zU.net
北部なあ、もうちょい水場があればな
気持ち的に気軽に行けるルートじゃないんだよなぁ
気合い入れていく山っていうかルートってあるよね
367:底名無し沼さん
21/07/18 13:17:03.70 1aJqjpYj.net
市ノ瀬関東ナンバーあんまなかったわ
車で行くのはまずいとは思ってそう
368:底名無し沼さん
21/07/18 16:54:15.42 1aJqjpYj.net
この前登ったときに精神的な障害持った男性(60~70歳くらいか?)が介護者の札下げた中年女性に手を引っ張られて登っていた
行きは登山口から一キロほどのところにいた
直立不動で揺れながら立ってて独り言言ってるから抜かせなくて困ったら介護の人が避けさせてくれた
すれ違いに連続で屁を食らわされた
室堂でゆっくりしてから下山したら登山口から三キロほどのところにあの二人がいた
介護の人は疲労困憊で汗だくで死にそうだ
男性がうんちうんちと小声rで言ってる
すれ違い後パンツを下げておしりを拭いている介護者が見えた
足元には茶色くなったおしりふきがナイロンにたくさん入っていた
怖かった
怖いしここに書いて忘れることにする
369:底名無し沼さん
21/07/18 18:37:58.49 /XEDCK2W.net
チブリ尾根から別山だと白山を真正面に見ながら喧騒や混乱からは逃れられてオススメ
っていうかなんで登山に来て人間由来のストレス溜めないかんのかと
某避難小屋で一緒になった人は今日室堂経由で帰るってって出発したけど、後悔してないといいな…
370:底名無し沼さん
21/07/18 19:13:47.24 UT4EMXED.net
砂防新道は人が多過ぎて行きたくないな
371:底名無し沼さん
21/07/18 20:50:43.70 /XEDCK2W.net
>>362
その代わりか知らないけど以前よりわナンバーが増えてる
奴らカモフラージュしてるつもりなのかも
特に今は人が多いルートは避けるに越したことはないよ
372:底名無し沼さん
21/07/19 08:52:10.47 2Ocx8nYE.net
白山白川郷ホワイトロード7月21日(水)に開通。
2年ぶりの全線開通
373:底名無し沼さん
21/07/19 09:57:52.58 DMdrlrjy.net
釈迦新道っていつかは復旧するのかな?
そのまま廃道になるのか?
374:底名無し沼さん
21/07/19 12:30:19.84 jQQpRR0T.net
避難小屋利用者が増えて昔みたいに貸し切り宿泊が難しくなった
平日でも誰かと居合わせることが多い
女性単独だと変人と一夜を過ごす可能性もあり危ないだろうなと思う
白山はテント場が南竜しかないのがネックだね
375:底名無し沼さん
21/07/19 14:01:43.82 2Ocx8nYE.net
先ほど郡上市石徹白の大杉行ってきたら、南竜テント場7月31日から8月15日までって案内出てた・・・短いなぁ
376:底名無し沼さん
21/07/20 11:57:14.91 6eIJ2wTq.net
岩間道凄いことになってるね
復旧に何十億も掛かりそう
377:底名無し沼さん
21/07/21 08:51:12.83 K3d06Z7N.net
お金もそうだけど年数もかなりかかりそう
あんな場所予算的にも工事するにも簡単に出来なさそうだしどうするんだろうね
378:底名無し沼さん
21/07/24 08:23:35.63 f9irHHdq.net
22日午前9時2分ごろ、白山市白峰の路上で、通行人がタクシー運転手から「客に襲われた」と助けを求められ、110番通報した。70代の男性運転手は刃物のようなもので切り付けられ、襲った男はタクシーを奪って逃走した。白山署員らが捜索し、約3~4キロ離れた路上で車両を発見。同署は、付近にいた男を強盗致傷の疑いで逮捕した。運転手はあご付近から出血があるが、命に別条はない。
逮捕されたのは、いずれも自称、金沢市北安江1丁目、アルバイト従業員宮下剛士容疑者(44)。逮捕容疑は22日午前9時ごろ、白山市白峰の路上で、刃物のようなもので運転手を切り付けてけがを負わせ、車両を奪った疑い。容疑を認めている。
現場は、白山国立公園にある県指定天然記念物「白峰百万貫の岩」近くの路上で、周囲には山林が広がっている。
379:底名無し沼さん
21/07/25 09:16:36.76 igR2tDYp.net
昨日長野へ行ってきたけど関東関西ナンバーのバイクだらけだった
でも新島々や沢渡の駐車場はいつもの連休中の状況から見てそんなに混んでなかったな
帰りに千里浜へ行ってみたら品川ナンバーのバイクがいた
山に限らず東京もんはどこにでもいる
380:底名無し沼さん
21/07/25 09:18:46.42 t3OM2rfU.net
>>374
奴らどこにでも来るからこの連休は家にこもってるよ
外に出ても碌なことにならない
381:底名無し沼さん
21/07/25 19:54:11.26 KsUkqDTC.net
罰則等の法整備をしてこなかった国に文句言ってくれ。4連休は北アルプス堪能してきたよ~
382:底名無し沼さん
21/07/25 20:22:04.39 nexaJE8B.net
>>373
怪我した運転手さんには申し訳ないけどこの犯人アホ過ぎて笑ったわ
逃げた先は登山口しかない袋小路
地元で道知ってる人間なら絶対逃げない方向
土地勘なさ過ぎにも程があるよ
白山登って別のルートから降りたら逃げられたかもな
383:底名無し沼さん
21/07/29 15:43:49.16 QsYVW7Cp.net
今週末の土日月のどこか2日でテント担いで登ってきます!
天気予報見るたびに雨予報がズレるため日程悩み中…
あいた1日、金沢駅から公共交通機関で日帰りできる山あればお勧め頂けないでしょうか
384:底名無し沼さん
21/07/29 17:29:31.52 sXre5gK7.net
>>378
医王山
金沢市民、憩いの山だよ
385:底名無し沼さん
21/07/29 17:57:04.18 IRTci6iY.net
>>379
「いおうざん」って呼んでたけど「いおうぜん」て読むんだよな。なんでだろ?(´・ω・`)
386:底名無し沼さん
21/07/29 18:08:51.83 PV3FOuHy.net
蒜山(ひるぜん)や大山(だいせん)みたいな読み方するところもあるよ
387:底名無し沼さん
21/07/29 18:13:06.14 ntQ3J0iw.net
それくらい目の前の端末で探せば見つかるでしょ
URLリンク(j-town.net)
388:底名無し沼さん
21/07/30 06:37:54.92 YxLWolK7.net
真夏はやめとけ低山だから下界とたいしてかわらんクソ暑いぞ
389:底名無し沼さん
21/07/30 10:13:00.89 l4dJhJGm.net
白山周辺以外は1,000m前後の低山ばかりだからこの時期は暑くて辛いな
山に拘るより温泉にでも入ってのんびりするか金沢の観光でもした方が良いぞ
390:底名無し沼さん
21/07/30 12:28:52.33 Lxw6VwdB.net
>>384
関東の人間が新幹線でいくらでもやってくる金沢観光は危険すぎる
せめて能登島とかじゃない
391:底名無し沼さん
21/07/30 12:49:10.51 m/kL5o+N.net
南竜ケ馬場野営場は今年はオープン無しってことだよね?
ワクチン2回打ったから行こうと思ったがまあしゃあないか
臨時休園施設:南竜ケ馬場野営場、市ノ瀬野営場及び中宮野営場
臨時休園期間:令和3年7月31日(土)~8月22日(日)※期間は変更があることがあります。
392:底名無し沼さん
21/07/30 12:54:51.79 JX1wHxLi.net
こん週末行こうと思ってたのに
393:底名無し沼さん
21/07/30 13:44:35.61 fOBtGSi5.net
>>386
ちょ、まってふざけるな
教えてくれてありがとう!
完全にテント持って登る予定でした
日帰りに変更するか…
予定が完全に狂ったなあ
394:底名無し沼さん
21/07/30 16:52:33.71 oXYeBW2J.net
別当出合からバス乗って下山なんてもったいない
ブナの森なんだから歩く価値あり
395:底名無し沼さん
21/07/30 18:04:26.53 nKEEZVrP.net
>>389
チブリ尾根はいいぞ
396:底名無し沼さん
21/07/30 21:12:21.20 vg+LT3vJ.net
普通に車道歩いても気持ちいいぞ
歩いても1時間半くらいだから時間に余裕が有るときはいつも歩いて下ってる
397:底名無し沼さん
21/07/30 21:28:21.27 nKEEZVrP.net
>>388
白山日帰りだと今まで登山しなかった奴らまで押し寄せて大混雑だよ
かえってストレス溜めることにならないといいな
398:底名無し沼さん
21/07/30 21:43:10.80 OKNH05q4.net
>>388
レンタカーで加賀禅定道~楽々新道周回
避難小屋使え
399:底名無し沼さん
21/07/30 23:25:03.92 ztUEGzA/.net
市ノ瀬~杉峠間って薮どんな感じかな?
南竜のテン場閉めるみたいだし。
日曜に日帰りでチブリ尾根~別山~三ノ峰~杉峠~市ノ瀬行こうかなと。
400:底名無し沼さん
21/07/31 07:22:07.52 pVRqMiOn.net
>>386
なぜ、キャンプのみ???
小屋は営業??
401:底名無し沼さん
21/07/31 07:25:21.47 gc4UAhRN.net
テント諦めて白山日帰りで楽しんできます!
そのかわりに日曜日は荒島岳か医王山かなぁ
できれば白川郷も観光してきたいし、そちら付近ので6時間程度のお山があると嬉しい!
402:底名無し沼さん
21/07/31 07:48:35.51 +aZXENSD.net
>>395
人減らして対策やってますよアピールするために
テン泊者排除して利益の高い小屋泊営業を維持したいのが垣間見えるね
403:395
21/07/31 08:01:44.39 pVRqMiOn.net
>>397
小屋は今更もう予約済みをキャンセル出来ないし・・・
でも、何もしないわけにはいかないし・・・
テントは予約無しだから簡単に閉鎖できるし、そうしよう・・ ってことでいいですか。
404:底名無し沼さん
21/07/31 11:03:13.63 Em7lgob0.net
クソ暑いし水場のない樹林帯は歩く気にならない
>>394
そこ秋しか歩いたこと無い
夏は行きたくないかな
405:底名無し沼さん
21/07/31 11:06:29.43 Em7lgob0.net
南竜のテントサイトをヘリポート&資材置き場に使うから
安全のため臨時で閉鎖するって上のほうに書いてあった
406:底名無し沼さん
21/08/01 20:15:30.67 SW5GioNH.net
>>395
トイレ建て替え
407:底名無し沼さん
21/08/01 20:42:53.43 8kuwPQa9.net
>>397
なるほど、穢れた人間にはこう見えるのか
408:底名無し沼さん
21/08/01 20:50:44.46 4/S5iGo6.net
人数抑えた小屋泊予約だけで必要な売上を確保できる訳もないが、そんな簡単な事でさえ、わからん人にはわからんわな。
409:底名無し沼さん
21/08/01 20:52:38.56 K5MeD6F6.net
南竜野営場この前まで7/31~8/16まで開けるって言ってたのが閉鎖
410:底名無し沼さん
21/08/01 20:55:08.48 K5MeD6F6.net
【重要】南竜山荘およびケビンの新規予約の一時停止について
2021年7月31日
7月28日に石川県の新型コロナ感染状況が「ステージⅣ 感染拡大緊急事態」に移行されたことにより、南竜山荘および南竜山荘ケビンでは、下記期間中の新規宿泊予約について一時停止することとなりましたので、お知らせいたします。
この期間中にご宿泊を予定されていたお客様には大変ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解・ご協力賜りますようお願い申し上げます。
なお、今後の感染拡大状況等により期間が延長する場合も想定されますので、予めご了承願います。
一時停止期間 令和3年7月31日(土)~8月22日(日)
※既にご予約済みの方はそのままご利用できます。
※23日(月)以降の予約については通常通り行えます。
411:底名無し沼さん
21/08/01 21:24:44.88 FlwEEXwr.net
YAMAP見てたらテント張ってるね
急な案内でしたしお情けかな
とはいえ日記に書くのはセンスがない
URLリンク(i.imgur.com)
412:底名無し沼さん
21/08/01 21:33:27.79 SFe6ton7.net
SNSは馬鹿発見器と申しますので
413:底名無し沼さん
21/08/01 22:14:48.45 CsOsbm+M.net
感染対策ならやってることが逆
小屋泊禁止にしてテント泊のみOKにすべき
もっと言えば白山登山自体禁止だな
414:底名無し沼さん
21/08/01 23:33:20.85 3EAloSV/.net
テントも小屋も対してリスク変わらねえわ
ワクチン2回接種済みのソロ限定すればリスクほぼゼロ
415:底名無し沼さん
21/08/02 00:00:30.10 YrnZhNcf.net
>>409
ワクチン接種しても感染するんだけど?
アメリカの新規感染者の7割以上が2回のワクチン接種し、2週間以上経過していた。
その考えで出歩くのは止めた方が良い。
416:底名無し沼さん
21/08/02 12:58:57.14 aHlIO+Lc.net
>>409
お前の考えはヘルメットしてるから崖から落ちても平気と同じ
417:底名無し沼さん
21/08/02 13:23:42.48 yOZ662DP.net
ワクチン摂取してないやつが嫉妬してるな
俺はワクチンうった状態での登山中の感染リスクは許容できるわ
登山の方がよっぽどリスク高い
418:底名無し沼さん
21/08/02 19:51:52.73 aHlIO+Lc.net
飯食ってたら隣に来ていきなりヤニ吸い始めるドクズが居た
死んでくれ
419:底名無し沼さん
21/08/02 19:53:53.11 O+ulK9t4.net
こういうワクチン打ったら人にも移さないと誤解したバカが感染拡大させてんだろうな。
420:底名無し沼さん
21/08/02 20:06:35.65 mfvGWT+Q.net
何言ってんだか
別当出合でアンケートとってみな
ワクチンなんて打ってない奴が大多数だろ
421:底名無し沼さん
21/08/02 22:58:16.71 fBC4rdak.net
白山にかぎらず狭い登山道でノーマスクでハアハアしてる奴とすれ違うのは気分悪い
422:底名無し沼さん
21/08/02 23:20:16.25 V5+TXb4v.net
久しぶりに登山したけど、対向者とすれ違おうとした時にノーマスクのワイがこんにちわ~って言ったら、ノーマスクの対向者が急にそっぽ向いた後マスクつけて挨拶無しで通り過ぎて行った。感染対策的には正しいかもしれんが、気分悪かったわ。。もしくは俺の口が悪臭だったのかもしれないが
423:底名無し沼さん
21/08/03 07:08:11.45 IA9kfMWI.net
室堂の喫煙率高すぎる
禁煙にしてくれ
424:底名無し沼さん
21/08/03 07:15:25.63 HE7S380i.net
>>418
ここで言っても意味ないよ
直接言いなよ
425:底名無し沼さん
21/08/07 07:35:29.09 RScBrSrj.net
>>406
誰かが張ってるから自分もっていう典型だね
しかも南竜自体閉鎖中だからこれお金払ってないし
国立公園内での無許可テント泊は条例違反
当日にテント場閉鎖を知ったとしても
甚ノ助小屋まで戻って泊まるというルート変更ができるはずだし
426:底名無し沼さん
21/08/07 07:41:13.65 RScBrSrj.net
とりあえず白山自然保護センターに通報した
あそこなら、明日ちょっと見てくるみたいに即座に登れる人がたくさんいるから
427:底名無し沼さん
21/08/07 10:06:14.55 YnHOglap.net
そこでもいいけど細かく言えば
南竜のことは白山市地域振興公社
室堂のことは白山観光協会
てところが経営してるからそこに言えばいいかも
保護センターに言っても結局はそこに連絡するだけだから
428:底名無し沼さん
21/08/07 11:36:03.60 jZlcvRm/.net
通報しても誰も注意しになんて行かないよ
万一注意しに来ても「緊急避難です」と言えばおとがめなし
テント泊禁止自体がパフォ-マンスに過ぎないからな
429:底名無し沼さん
21/08/07 12:21:09.94 0UlWHxX2.net
>>423
いや、あの写真の状態で緊急避難はさすがに通じないだろw
430:底名無し沼さん
21/08/07 12:30:31.88 fhY87BUf
431:.net
432:底名無し沼さん
21/08/07 15:26:25.12 z4qOGBiy.net
今週も砂防新道をテン泊装備で登ってくるのがいたなあ。
あれ分かっててやってんのかな。
433:底名無し沼さん
21/08/07 17:06:33.80 uW1snuv4.net
>>425
っ中宮道
434:底名無し沼さん
21/08/07 20:36:12.87 N5gENIIg.net
別当出合や南竜でも、キャンプ場閉鎖の告知は一切無し。
南竜にてテントの人が来ても、「炊事棟の料金箱に1人500円入れといてね~」、特に「閉鎖」の話は全くなし。
10張ほどあった、本気で閉鎖する気はないと思われる。
435:底名無し沼さん
21/08/07 22:22:24.45 MTC8iOWE.net
>>428
あ。そなの?
では近々テン泊してくるわ。
436:底名無し沼さん
21/08/07 22:51:59.45 Q2cpzKXb.net
そこまで登ってきたやつを追い返そうと口論になったところで得るものは少ないと10張程度は黙認してるだけだろ。
全く知らずに登ってきたアンテナ低いやつか、知ってて突っ込んでくるタチの悪い自己中のどっちかだからな。
閉鎖を知った上でここの情報とか見て「追い返されないなら…」と思った奴らが大
437:挙して行った結果追い返されても文句は言えないよ。
438:底名無し沼さん
21/08/08 11:24:02.01 dNsIqOpx.net
>>430
知らなかったって言えば追い返されないだろな
まあ、実際感染するリスクなんてあってないようなもんだからな
439:底名無し沼さん
21/08/08 13:24:44.76 rhb2zDxC.net
登ったあとで泊まるとこ無かったらどうすんのって話で
だから直前まで情報を確認してから登るのが国立公園登る登山者の義務
北アだったら周辺徘徊してるレンジャーに怒鳴られて下山させられるよ
予定が狂ったから避難小屋に泊まるという自由度すらない
440:底名無し沼さん
21/08/08 16:49:55.62 XVZGmzVu.net
混雑を避けるためのパフォーマンスだろうね
だからテント持ってきた奴は仕方ないから許可してるだけ
それをYAMAPなんかで紹介しちゃうやつはちょっと頭おかしいんだろうなと思う
441:底名無し沼さん
21/08/08 18:27:44.38 VH9w+dvF.net
「赤信号ですが、取締はありませんでした。みんなで渡りましょう」
という民度。
実際トラブルになれば、権利だ自由だ言い出すんだろ
442:底名無し沼さん
21/08/08 22:28:45.12 6orXveMI.net
実際テン泊で感染させたり感染するリスクなんて普段の社会生活以下なのは間違いない
443:底名無し沼さん
21/08/08 23:21:24.86 NwHryC2M.net
利用者のモラルが低いなら南竜のテン場は閉鎖で良いよ
444:底名無し沼さん
21/08/09 01:17:50.51 Q/4ilNXh.net
リスク以前の問題で、国定公園内で指定管理者の許諾なく幕営は違法なんで…
445:底名無し沼さん
21/08/09 04:14:10.38 A2z6iksD.net
室堂野営場爆誕
446:底名無し沼さん
21/08/09 12:53:45.50 SiLyHCph.net
宿泊とテント泊中止のこのタイミングで熊が出没したって聞いたけど
熊の能力ってやっぱり凄い
夜間に人が減ったのを察知して出てきたんだろうね
447:底名無し沼さん
21/08/09 16:20:40.06 Yg89G6FJ.net
もうテン場番、熊にやってもらおう
448:底名無し沼さん
21/08/09 16:40:38.97 hP42TJg8.net
3日付けで公式に更新されてたんだね。
「やむを得ず利用される場合は、十分な感染対策をした上、個人の責任においてご利用いただく事にしました。」か。
行くヤツは行くんだろうな。
こんな中行っても面白く無いと思うんだけどね。
449:底名無し沼さん
21/08/09 18:26:30.90 A2z6iksD.net
今日行った強者はいないの?寝坊したから行かんかったけど、どんな感じだった
450:底名無し沼さん
21/08/09 19:13:29.01 2B02ZcqP.net
登山者にはテン場開放か
良いこと聞いたわ
451:底名無し沼さん
21/08/09 19:23:45.23 N6rYQmsO.net
>>441
それは、お前の考え方で
行きたいヤツはいる
法律違反もマナー違反もしてないので
水さすなよ
452:底名無し沼さん
21/08/09 19:58:00.77 ZAXRtwue.net
どうせ16日以降は利用できないし、ずっと雨だ
453:底名無し沼さん
21/08/13 17:01:34.57 pH6dfh4q.net
(2021.8.13)白山公園線(白峰風嵐~別当出合間)通行止のお知らせ
石川県側の白山公園線(白峰風嵐~別当出合間)が落石・崩壊の恐れのため通行止めとなりました。
場所:白山公園線(風嵐~別当出合間)石川県白山市白峰地内(L=16.7Km)
日時:令和3年8月13日(金)午前8時0分より通行止め
崩落だったら日数かかりそう
454:底名無し沼さん
21/08/13 18:07:32.55 x1L0IgEG.net
こんな天気の中、特攻してくる関東関西人モニターもいるから丁度良いよ。
もう別当出合今年は締めちゃって。
455:底名無し沼さん
21/08/13 19:33:47.82 /OG3ffAF.net
碌に下調べもしないで遠方の山に行くってすごいね
北陸三県以外のナンバーは追い返してほしいぐらい
引き返した奴らで白峰の温泉が激混みしそう…
456:底名無し沼さん
21/08/13 22:49:52.25 H+1a8Z6/.net
降水量が一定基準を超えたら通行止めにするだけでしょ。
安全が確認できたら直ぐに解除するハズだよ。
457:底名無し沼さん
21/08/14 07:34:35.83 yve4vNnF.net
下界でもこれだけ雨が降り続いてるから山の上はかなり危険な状況だろう