【鹿番長】キャプテンスタッグ19【野営の友】at OUT
【鹿番長】キャプテンスタッグ19【野営の友】 - 暇つぶし2ch2:底名無し沼さん
19/09/25 19:12:15.87 hScJc07l.net
乙鹿

3:底名無し沼さん
19/09/25 19:54:21.52 IfraiwAE.net
>>1
乙です。

4:底名無し沼さん
19/09/25 20:02:33.42 /hghk8ez.net
>>1番長乙

5:底名無し沼さん
19/09/25 20:27:25.15 e+191EaL.net
鹿とステンレスは使い様

6:底名無し沼さん
19/09/26 10:17:21.40 gptXKe5Ff
テントも備品も、全てがコールマン)スノーピークよりお値打ちに見えるんだけど、何で?

7:底名無し沼さん
19/09/26 10:31:37.19 B7M1Kuxq.net
>>5
問題
ヘキサステンレスファイアグリルのステンレス率を答えよ

8:底名無し沼さん
19/09/26 11:21:25.69 maHf9NdY.net
>>1 
乙でございます、しかしながら
鹿のファブリック製品は悲惨なもんが多くてのう

9:底名無し沼さん
19/09/26 17:04:53.41 BATYcVVF.net
ファブリック(笑)

10:底名無し沼さん
19/09/27 08:50:50.18 tXA8d7bB.net
>>8
トートバッグ安くておっきくていいじゃん

11:底名無し沼さん
19/09/27 13:19:20.30 BC2Bn0ER.net
安くてデッカいトートバッグ買ったらヘロヘロで使いにくかったわ

12:底名無し沼さん
19/09/28 18:12:37.79 Y+mJX7bv.net
ホムセンに番長の折りたたみおたまが798円で売ってた
欲しいと思ったけど実際は使わないことに気付いて買わなかった

13:底名無し沼さん
19/09/28 21:52:49.95 w8+qqi9d.net
キャンプベースuv検討してて番長の幕は使ったことないんだが立てやすさとか撥水性はどんな感じ?

14:底名無し沼さん
19/09/28 21:55:59.61 ZGv/V+i/.net
>>12
うむ、オタマなら100均で事足りるからな
もしくわ自宅から持ち込んでも良しと番長なら言うだろう
日常から非日常まで懐深く見守ってるからな

15:底名無し沼さん
19/10/01 08:41:28.23 L/5R73so.net
しまむら行ったらキャプテンスタッグTシャツ安かったから2枚買った。
何処に着ていけばいいでしょうか?

16:
19/10/01 08:45:49.37 Q15iAaWI.net
総本山にお参りってのはどうでせう

17:底名無し沼さん
19/10/01 11:40:34.61 4Q8GzBH2.net
鹿番長ステッカー(非公式)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

18:底名無し沼さん
19/10/01 12:13:36.29 JP+JqH3G.net
>>15おいくら? しまパトしてくるかなあ

19:底名無し沼さん
19/10/01 12:18:09.70 JP+JqH3G.net
ネット見るとAvailの方が見つかるけどしまむらでいい?

20:底名無し沼さん
19/10/01 13:52:13.08 b9oCOWqA.net
台風の日に成田空港で見かけたシュラフ
キャプテンスタッグ JAL印も同じもの
URLリンク(i.imgur.com)
ギガンティックツリー
URLリンク(i.imgur.com)
ロゴス
URLリンク(i.imgur.com)
コールマン
URLリンク(i.imgur.com)
物量で圧倒したキャプテンスタッグの大勝利
URLリンク(i.imgur.com)

21:14
19/10/01 13:55:47.08 o1ImDHFb.net
>>16
ちょっと遠いけど行けたら着ていくさ。
>>18
ごめーん!しまむらじゃない!アベイルだった。価格は300円

22:底名無し沼さん
19/10/01 18:32:51.85 fggT3/Yo.net
欲しいがアベイルが近場に無い…

23:底名無し沼さん
19/10/01 19:36:59.19 JP+JqH3G.net
>>21 ありがとー
アベイル夏物自体ほとんど見当たらなかったが、もう一回探してみる

24:底名無し沼さん
19/10/05 12:44:43.36 6H5d/Ltm.net
Availで店員さんにキャプテンスタッグのTシャツまだありますかってきいたら、
「キャプテンスタッグ?アニメですか?」って言われた

25:底名無し沼さん
19/10/05 13:21:58.72 17dFTb9q.net
>>24
あながち間違いではない(正しいとは言ってない)

26:底名無し沼さん
19/10/05 14:27:11.25 0t7I3mui.net
>>24の見た目がキモいアニオタだったからでしょ
だから店員さんの反応は正しい

27:底名無し沼さん
19/10/05 15:44:51.13 hu02W0qj.net
俺は森永卓郎系

28:底名無し沼さん
19/10/05 23:12:36.24 5lEIBNYs.net
釣り用に番長の靴買ってこようかな。
でもさ、アウトドア用でトレッキングシューズモドキなのに『生活防水』ってなんだよw
腕時計かよ

29:底名無し沼さん
19/10/05 23:44:24.16 U8H8pduH.net
明日の休日は番長Tシャツ探しの旅に出るわw

30:底名無し沼さん
19/10/07 05:40:54.21 Cbg4trkP.net
キャンプで子供が深皿のスープを飲みにくそうにしてたから、シェラカップ導入決定
1つ当たり数百円予算を増やせばスノピやチャムスを買えるのに、敢えてキャンプアウトを4つも買っちゃったぜ

31:底名無し沼さん
19/10/07 09:53:27.36 gwq8dwa/.net
スノピのシェラカップとかも使ってるけど番長のほうが使いやすいなあ
チタンも風で飛びそうだしステンの番長シェラカップさいこー

32:底名無し沼さん
19/10/07 10:28:58.51 no2XpYZk.net
わざわざチタン選ぶのは軽さも求めてだろうからスノピが正解なんだろうけど、スノピのチタンコッヘルは薄く作ってるのか確かに軽い。
俺はスノピ嫌いでチタンコッヘルはユニ選んだけど、重さはステンレス?のとあまり変わらんくらいに感じるわ

最初チタンマグのつもりで書き出したんだけど、途中でこの記憶はコッヘルのものだって気がついて驚愕したわ

33:底名無し沼さん
19/10/07 10:29:39.52 no2XpYZk.net
あれ?コッヘルの話で大丈夫だったのか。当直明けで混乱してるわ

34:底名無し沼さん
19/10/07 18:35:14.31 I/yOaIL3.net
誰もコッヘルの話もマグカップの話もしてねえよ

35:底名無し沼さん
19/10/07 18:45:10.08 qjAYItgj.net
>>31が見えへんの?

36:底名無し沼さん
19/10/07 20:24:38.56 ++cCh1hS.net
>>35
お前は>>31がコッヘルやマグカップの話してるように見えるのか…

37:底名無し沼さん
19/10/07 22:10:08.35 lJ8FS9Wv.net
おいらソロツーリングキャンプ派だから重さは気にならんからステン最高
番長のは丈夫で使いやすいし
登山派はチタンとかもええよね
わけわからんのはファミキャン派がカップとかチタンで揃えてるのだな

38:底名無し沼さん
19/10/07 23:00:02.00 rxUAAo8H.net
アマゾンのレビュー見ると飯ごうの塗料が速攻ひどい溶け方することがあるみたいだが
あれはよほど運が悪いパターンだろうか?炭の高温とかでやるとなるだけ?

39:底名無し沼さん
19/10/08 09:47:52.52 WUXQIqeI.net
>>37
カッコいいから、で使ってもよかろ。
チタンは男のロマンだから…
番長の普通のアルミシェラカップも持ってるけど
よく使うのはビッグの方だわ。ザルとセットが便利。

40:底名無し沼さん
19/10/08 09:51:54.52 Mu+Redt3.net
重複スレ立ってるのでage

41:底名無し沼さん
19/10/08 12:31:59.78 YkxuagND.net
>>37
普段は夫婦で登山してるかも。
まぁそこまで深読みする必要はないか。

42:底名無し沼さん
19/10/08 16:49:27.73 OFqezV1m.net
age

43:
19/10/10 18:08:53 /Xyg/BKh.net
鹿番長のアレはアレだけど、アレの次にアレなのは何?
ケトルクッカーとか?

44:底名無し沼さん
19/10/10 19:53:19.47 SIKkmIi6.net
カマドB6とかじゃね?

45:底名無し沼さん
19/10/10 20:05:59.40 qo/DXIO4.net
アレのアレってもう少し長くならないかなあ

46:
19/10/10 23:55:57 eH3rkNfY.net
俺は重宝してるけどなぁアレ

47:
19/10/11 09:20:06 Q4Y+bQ0g.net
台風来るからやっぱり番長ランタン買っとくかな。

48:底名無し沼さん
19/10/11 10:20:34.21 LnC+FDkm.net
鹿番長のライフジャケット配備だ

49:底名無し沼さん
19/10/11 12:31:01.18 x2t5mQzJ.net
>>43
固有名が付いてるレベルの知名度だと考えると鹿ベンチじゃね?

50:
19/10/11 14:50:10 VCP7sUIp.net
番長のアレをいっぱい繋げて筏にしよう

51:底名無し沼さん
19/10/11 14:52:28 36CpvHyF.net
>>50
がっしゃんがっしゃん不安定でしょうがないよ

52:底名無し沼さん
19/10/11 22:29:20.67 PsceVMIx.net
ラーメンクッカーでご飯炊くときは吹きこぼれるから多めに水入れればいいんだろうか
加減が安定しない・・・

53:
19/10/11 22:57:20 LnC+FDkm.net
吹きこぼれそうになったら鍋持ち上げて吹きこぼさない
角型で今米炊いたけど他の料理に気を取られて焦がしたorz

54:底名無し沼さん
19/10/12 00:31:13.12 XriqRAS3.net
ラーメンクッカーなんだから
ラーメンの残り汁にサトウのごはんを入れて煮れ

55:底名無し沼さん
19/10/12 01:37:50.53 Bg6AIUTv.net
>>52
赤子泣いても蓋とるなひ都市伝説で
蓋開けてかき混ぜたりしても良いんだよ

56:底名無し沼さん
19/10/12 01:38:30.24 Bg6AIUTv.net
>>55
日本語へんになってしもたけど
まあ意味通じると思うのでよろしく

57:
19/10/12 09:21:45 dVWyZSPY.net
ガス炊きだとはじめパッパ中チョロチョロ、赤子が鳴かずとも蓋とって確認でちょうどいい

58:
19/10/12 11:17:52 IcXMXUNj.net
はjめちょろちょろと唱えておきながらでは、と食った小5の炊いた飯盒飯が固い。
蓋とって泡立ち具合までおkしたのに?
結局蒸らし行程をパスしてたのね。
初めて炊いたからそれでもうまいうまいと言ってやることにした。

59:
19/10/12 11:43:18 SoPT6Upc.net
自分的にちょろちょろって弱火のイメージでぱっぱは強火。でも炊飯って最初強火で吹いたら弱火なんだよな。

真逆に思うんだがなんでこんな言葉が残ってんだろ?

60:
19/10/12 11:55:38 gpCNwvYD.net
はじめちょろちょろ→米に吸水させる
中ぱっぱ→吸水させたら強火で沸騰
じゅうじゅう言うたら火を引いて→じゅうじゅうしたら火を落とす
赤子泣いても蓋とるな→蒸らしはしっかり

何かおかしい?

61:
19/10/12 14:51:26 dVWyZSPY.net
それで正しいんだけどさ
吸水って火にかける前にやるからチョロチョロやる必要ないかなーって

62:
19/10/12 15:04:29 PhxulAHi.net
いい塩梅の温度が長いのほうがおいしくなるらしい

ラーメンクッカーって注ぎ口があるから蒸らすのにも向いていないんじゃなかろうか?

63:
19/10/12 15:15:05 IcXMXUNj.net
ほぼ似た形状のケトルクッカーだと沸騰時に注ぎ口から噴くぞ
米炊きには不向きだな

64:
19/10/12 16:27:05 ++vEDjGf.net
俺もかき混ぜ法が一番有効だと思ってるんだけどリアルに実演してみせると
誰も真似してくれないんだよね。それでいて焦がしたりしてるの食ってるから
よほど不味そうに見えるというか気分良くない作り方なんだろうな

65:
19/10/12 17:23:40 7HJcqoGH.net
赤子泣いてもが魂に刻みついてるから。

66:
19/10/12 18:01:27 vEvrFxml.net
形式に囚われた文化だから

67:
19/10/12 21:34:41 gpCNwvYD.net
>>64
まぜなくても焦げないもん

68:
19/10/12 23:28:31 aGIfF+P+.net
おっさんのくせになんだその口調は

69:底名無し沼さん
19/10/13 01:15:08.29 bp40xIAL.net
美人のお姉さんかもしれん

70:
19/10/13 06:42:11 EY2azJeA.net
肝っ玉母さん希望

71:
19/10/13 15:08:06 H/eOJPG/.net
福山ゴムのセーフティープロシリーズって安全靴、頼むと番長の箱で来るんだけど何故?

72:
19/10/13 17:04:01 ogJTkKMM.net
またもキャプテンスタッグを求める大行列
URLリンク(i.imgur.com)

73:
19/10/13 18:37:12 +X2LTRHG.net
米炊いて焦がすってことは水分散逸が早いから
最初の強火が強すぎなのでは?
うちの炊き方は最初鍋底から出ないくらいの強火、
時間は適当で沸騰まで、沸騰したら1分キープで
その後はとろ火で沸騰までの時間の倍~水分飛ぶまでで水温気温で調整。これだけ。
金属鍋でも土鍋でも1合くらいから3合までこれでだいたい無難に炊ける。

74:
19/10/13 19:27:06 /QquYgqg.net
最初じゃなくてその後の弱火が弱火じゃないんでね?

75:
19/10/13 21:02:33 rfTSU9dC.net
最初はじっくり10分以上かけて沸騰させるだろ
この沸騰で芯までまでの柔らかさが決定する
途中不安なら蓋開けても良い
5kg3000円のコメ愛用者はコメについては妥協しないぞ

76:
19/10/14 00:59:50 +mKRSwde.net
番長のステンレス丸型飯盒は終始弱火で炊くことを推奨されてるが焦げるな。

77:
19/10/14 01:52:53 4W07WC2H.net
上から目線のやつもそうだけど
炊飯のまともな知識もなく
火に近づけすぎでドヤするのなんでなん

78:
19/10/14 05:53:03 DW1kpCkH.net
セブンの冷凍でいいよ

79:底名無し沼さん
19/10/14 13:07:22.75 M6iM11WgN
バーベキュー用 鉄板 ニューアイガーグリドルM450×315mmを買おうと思っているんだけど、
使ったことがある人いる?レビューではかなり評判が悪いけど。

80:
19/10/14 13:09:20 u9Gh4Dzz.net
毎日ガスコンロで米2合を炊飯してるけど火にかけて強火で沸騰させて鍋と蓋の隙間から蒸気が吹いてきたら弱火にして10分
火を止めたら10分蒸らしてできあがり

家だとル・クルーゼ、キャンプのときはユニのライスクッカー使ってるけど炊き方は同じ

81:底名無し沼さん
19/10/14 20:25:13.26 WkJkhzj7.net
食器3点セットは1合炊くための最適解じゃなかろうか

82:底名無し沼さん
19/10/15 21:49:00 yYGZ+cc/.net
age

83:
19/10/15 22:06:05 eDr4y+qO.net
SEGA

84:
19/10/16 04:22:41 tQpesP32.net
CHAGE

85:底名無し沼さん
19/10/16 04:24:54 7IfdMWAv.net
and

86:底名無し沼さん
19/10/16 06:45:28.15 EYtq4Rto.net
毎日香

87:
19/10/16 12:27:23 ObCqrCN1.net
鹿番長のアレはお墓にあいそう

88:
19/10/16 22:18:50 ecHOnCVx.net
ナメクジ 「金属に付いた夜露うめぇ

まぁアレに限らず水辺の近くで金属系の道具使ってると結構寄ってくるよね

89:
19/10/16 23:22:30 vKB7Vu79.net
ヘキサグリルにちょうどいい鋳物鉄板無いだろうか
薪熱源でお肉焼きたいんだが

90:底名無し沼さん
19/10/17 11:23:59 LD7r5QSz.net
炊飯は基本10分。
沸騰するまでは強火
沸騰したら弱火で10分、最後に強火で10秒の後に蒸らし。

炊飯前に30分くらい生米を水に浸して吸水させとくと失敗が減る。

91:
19/10/17 14:21:56 q/thVNfy.net
>>89
鋳物じゃないといかんの?
スキレット使ってるけど、30センチ角の圧延鋼板買ってみたとこ

ヘキサステンレスファイアグリルはかなり大きな薪も使えるけど、六角網で上端からはみ出ない状態で使おうと思うとサイズが限定される
別途長方形の網なり棒なりを片側に載せてその上に鉄板なりなんなり置けばいいかな

92:
19/10/17 16:52:51 uvhTvG/o.net
>>91
鋳物ならじんわり熱伝導してくれるかなーって
薪追加用に半分はスペース開けようと思ってる
とりあえずは網とスキレットで試してみる

93:
19/10/17 17:15:26 W6JOm0yY.net
ジュニアバーナーみたいに炎が集中するタイプだと難しい。

94:
19/10/17 22:09:24 Aw6Riuzi.net
まぁなんだかんだ言っても結局炊飯用土鍋で炊くのが簡単だし味も良いんだけどな
メスティンやシェラカップで炊いてると玄人っぽい風潮だけど、登山やチャリバイク旅じゃないなら土鍋一択

95:
19/10/17 22:19:55 +sq1NwfR.net
車だからって土鍋は色々めんどいなぁ

96:
19/10/17 22:20:55 zzU3wRpk.net
キャンプ行くならダッチオーブンで炊けばいいじゃないとたまに思うけど他の料理で使いたいなあ

97:
19/10/18 09:59:36 k7J0Vj7H.net
>>94
峠の釜めし捨てなきゃよかった。

98:底名無し沼さん
19/10/18 10:20:47.97 qUaHD71Q.net
鹿番長のココットダッチオーブンも良いぞ

99:
19/10/18 18:58:40 faftgMgc.net
>>97
庭に転がってるw
瀬戸の蓋ないけど
いま、焼き物じゃないの、釜飯?

100:底名無し沼さん
19/10/18 19:44:20 +lVoBUsH.net
おぎのやの釜は強度はさほどないから数回使うと割れるよ


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch