新潟の山 Part49at OUT
新潟の山 Part49 - 暇つぶし2ch397:底名無し沼さん
19/06/02 20:23:01.77 GzfIWAnS.net
>>388
登るだけ登って帰ってきたらヤフオクで探しな

398:底名無し沼さん
19/06/02 20:39:47.76 Kl1Q9RVF.net
ヤフオクしかないよな
中ノ岳登ったことないけど、八海山や越後駒よりおっかない山なんでしょガクブル

399:底名無し沼さん
19/06/02 20:48:05.51 hhYmsMOP.net
粟ヶ岳行ってきた。震源地スタートでいい湯らていへ下山。
10時半スタートで遅かったけど出発準備中にもう下りてくる人達がいて
みんな早くから登ってんのね。
粟ヶ岳のコース上ってヒメサユリは咲かないの?

400:底名無し沼さん
19/06/02 20:51:30.35 7/K7th7K.net
>>390
技術的にはそこまででもない
体力勝負の長めでキツい山よ
一合目あたりのザレた鎖の所が少し面倒な位

401:底名無し沼さん
19/06/02 20:57:11.05 Kl1Q9RVF.net
>>391
咲くよ咲く、咲く
つーか粟ヶ岳、浅草岳、守門岳こそヒメサソリの代表的な生息地でしょ

402:底名無し沼さん
19/06/02 21:00:52.20 Kl1Q9RVF.net
>>392
荒沢岳の方がもっとヤバイ?

403:底名無し沼さん
19/06/02 21:05:30.02 c/TU0e8J.net
何処の地震ですかw
ヒメサユリ、粟ヶ岳7合目~山頂付近、例年だと6月上旬~中旬で見頃に。
今年は日照は申し分なしだけど、何せ水が足りてない・・・
今頃だと加茂側7合目付近でチラホラ咲いてはいるけど、今年は全然無いですね。(蕾みすら殆ど無い)
ギンリョウソウ、こちらも水不足で成長遅め。
加茂側登山道、熱烈歓迎が始まってますw
昨日、7合目の小屋で靴下真っ赤に染めた叔父様が・・・
沢を登るコース(橋立付近?)から登った方は、そこら中に絡まれてたとか・・・
(小屋でそういう話を聞きました)
登られる方、スパッツなど対策を~。

404:底名無し沼さん
19/06/02 21:20:17.86 7/K7th7K.net
>>394
問題にならん位には

405:底名無し沼さん
19/06/02 21:41:14.81 hhYmsMOP.net
そういえば今日粟の山頂で
白い綿をまとったような蚊みたいな昆虫がわんさか飛んでたのですが
これは何者ですか。

406:底名無し沼さん
19/06/02 22:01:22.24 Ji27aySc.net
>>377
美味しそうな犬だな。
早く「た〇き汁」にしようぜ。

407:底名無し沼さん
19/06/02 23:02:17.24 pxhpCjde.net
粟の山頂でコバイケイソウが蕾ちゃんだった

408:底名無し沼さん
19/06/03 02:22:17.18 DMwCwQUA.net
>>392
それは中ノ岳だけ登る場合でしょ。
おかめのぞきだっけ、八海山からのキレットはやばそうだけど。

409:底名無し沼さん
19/06/03 05:16:06.80 CplTchHb.net
ヤマビル怖すぎだろ
粟は安全なコースないのか?

410:底名無し沼さん
19/06/03 08:15:43.96 KoCR+6bZ.net
>>400
そこ、埼玉だか東京だかのおばさんが滑落死してた所だ。
落ちた人が見えてもあまりにも急斜面過ぎて人が近づけない�


411:チて怖いなぁ。 3山縦走なんて初心者はしないけどね。



412:底名無し沼さん
19/06/03 12:19:08.04 tK9Q8OMl.net
兎岳、荒沢岳、丹後山、中ノ岳、越後駒、八海山とか連続でホイホイ縦走している人がいるけど
絶対一般人じゃないだろ
どっかの国の忍者だろ

413:底名無し沼さん
19/06/03 13:18:16.88 5IogwxXQ.net
>>397
ユキムシじゃなかったっけ?
浅草もいっぺいたぞ。

414:底名無し沼さん
19/06/03 13:36:00.60 zWR0NGzz.net
オレ最近は蚊取線香吊るして登ってるよ

415:底名無し沼さん
19/06/03 14:17:23.14 tK9Q8OMl.net
森林香って効果あるの?
あれ結構いい値段するよね

416:底名無し沼さん
19/06/03 14:53:18.98 koW7cvRs.net
オカメノゾキで検索すると、登ってるのは外国の岩壁とか攻めてる
ロッククライマーたちだね。

417:底名無し沼さん
19/06/03 15:05:23.43 tK9Q8OMl.net
荒沢岳登った人いる?
あそこだけは登れる気しないわ
落ちたら死ぬ所ばかりなんでしょ?

418:底名無し沼さん
19/06/03 16:14:35.25 4/Y7xRQH.net
>>408
前嵓付近と山頂近くが危ないね
特にハシゴ区間過ぎて前嵓の下を横切って反対に登る所が

419:底名無し沼さん
19/06/03 17:09:21.30 tK9Q8OMl.net
うわー怖いよーー死にたくないよお

420:底名無し沼さん
19/06/03 18:04:06.67 Fr5ukOwS.net
>>408
んなこたーない
でも水場が無いから要注意な
それよりもあそこはクマがこえーよ

421:底名無し沼さん
19/06/03 18:37:57.88 8IEkdPvZ.net
>>383
カンゾウは佐渡の端っこに沢山咲くからね。
せっかく佐渡に行くなら、できれば1泊はしたい。
山登って終わりじゃなんかさびしい。

422:底名無し沼さん
19/06/03 18:42:32.44 8IEkdPvZ.net
>>409
「新潟県の山」って本で危険度2(最高4)と書いてあったから
行ってみたんだけどさ、あれ絶対もっと危険だわ

423:底名無し沼さん
19/06/03 18:53:51.74 TxG/37IX.net
今週末、鎖かけるみてらね。
楽しいから、何度でも行きたい

424:底名無し沼さん
19/06/03 20:09:20.45 GHR4z9Yu.net
荒沢岳から兎岳方面の道の整備もいつまで続くか分からないから
行けるうちに歩いておきたいな

425:底名無し沼さん
19/06/03 20:44:29.85 CplTchHb.net
八海山でもおしっこちびりそうだったのに荒沢岳まで登る人見ると
一種の変態かと思う。いやまじで
あなたはなぜ山に登るのか、と効きたい

426:底名無し沼さん
19/06/03 21:02:57.17 jcebAhsA.net
粟ヶ岳は震源地からの方が下田からよりおおく歩かれているような気がするが
なんでかな。道は下田側の方が良い気がするのに。

427:底名無し沼さん
19/06/03 21:09:12.92 4/Y7xRQH.net
>>413
同感。剱岳より緊張した。
前グラの岩場は水がしみ出していてすべりやすいんだよねえ。

428:底名無し沼さん
19/06/03 21:11:24.04 zWR0NGzz.net
俺が粟ヶ岳行った時に頂上で会った人は下田コースの方が長くてキツイって言ってたよ

429:底名無し沼さん
19/06/03 21:15:43.40 CplTchHb.net
下田ルートは普通の山道がただ続くだけってイメージ
山場は馬の背くらいかな?
加茂の中央登山道ルートはきついけど景観が良いから登り甲斐があるよね

430:底名無し沼さん
19/06/03 21:18:58.42 CplTchHb.net
つーか新潟県って隣接県の山形福島栃木群馬長野を含めると
百名山と二百名山がウジャウジャそびえたっているから登っても登ってもきりがない
最近土日登山ばかりしているけど、ノルマ消化みたいになってきた

431:底名無し沼さん
19/06/03 21:28:58.79 GHR4z9Yu.net
季節を変えて同じ山に登るの楽しいよ
同じ山でも違う景色、違う花や蝶

432:底名無し沼さん
19/06/03 22:24:35.19 WE7kMq6p.net
>>421
ホントにな

433:底名無し沼さん
19/06/03 22:50:28.26 zWR0NGzz.net
斑尾山て楽ですか?
往復三時間くらい?

434:底名無し沼さん
19/06/04 09:13:15.27 +f2QIc0m.net
初めてヌカカに刺されたけど、刺され痕が蚊と全然違うからびっくり
自分なにかの病気になったのかと慌てたわ

435:底名無し沼さん
19/06/04 09:40:48.85 9b96jJtl.net
それ、ヌカカじゃないよ。

436:底名無し沼さん
19/06/04 17:27:06.21 h1lM8xzH.net
カネカじゃないの?

437:底名無し沼さん
19/06/04 17:48:32.71 Vld7IVbk.net
>>425
ヌカカとブヨって噛み跡違うん?

438:底名無し沼さん
19/06/04 18:37:49.10 G8fUsfwz.net
蚊 かゆい 数時間で治る
URLリンク(i.imgur.com)
ヌカカ 痕が小さい 大群なので刺され痕が多い 治りが遅い。一週間近くかかる
URLリンク(i.imgur.com)
ブヨ かゆいかゆいかゆい かきむしると熱いかゆい痛い  治りが遅い。一年近くかかる人も
URLリンク(i.imgur.com)

439:底名無し沼さん
19/06/04 19:47:21.64 iZR66cK2.net
ヌカカ福志郎

440:底名無し沼さん
19/06/04 20:11:25.50 G8fUsfwz.net
登山始めて5年以上経過
未だに球磨に遭遇したことがない
新潟の山って本当にいるの?

441:底名無し沼さん
19/06/04 20:31:25.69 rF1rzgpW.net
冬に足跡を見るのは珍しくない

442:底名無し沼さん
19/06/04 20:33:17.54 6tQKOFi1.net
山北のほうに行ってみ、めっちゃいるぞ
ただし会えるかどうかは運しだい

443:底名無し沼さん
19/06/04 21:49:19.77 Vld7IVbk.net
正直会って得する事一つもないぞ!
あいつらガチで冗談通じねえんだもん・・・

444:底名無し沼さん
19/06/04 22:19:43.88 0/oQfMz3.net
相手が安全に逃げられる距離でこっちの存在に気づいてくれれば普通に逃げてくよ

445:底名無し沼さん
19/06/05 06:02:54.23 uLHSt32C.net
職場を引退した高齢者の人が言ってたな
毎日登山ができるようになったけど、平日は登山客が少なくて
下手すると自分だけということもあり、クマが怖くて仕方がない
また土日だけ登るようになったとか

446:底名無し沼さん
19/06/05 13:33:09.34 XXBj97Gb.net
平日は余程有名な山じゃないとなかなか人いなさそう

447:底名無し沼さん
19/06/05 15:10:32.94 MZ19jubs.net
登山客が少ないと自由におしっこウンコができるメリットあり

448:底名無し沼さん
19/06/05 17:11:17.52 gX66AK1P.net
この前の守門岳。二口~大分岐~大岳、ほぼ雪は有りません。
分岐~袴岳、青雲周辺にそこそこな残雪が有るだけで、ほぼ夏道です。
大原登山口方面、一~三の芝にまだまだな残雪。往来が少し面倒かも。
直下の沢は、一部で顔を出してました。
他は、ほぼ夏道でした。
山頂、大量に虫が発生してます。避けて青雲で食事してたら、山頂から虫を
引き連れて来た人が隣に・・・
えぇ。先ほどまでほぼ居なかった虫が、自分の頭周辺&ザックにワラワラと;;
少しゆっくりしてから下山予定でしたが、ソソクサに;;
URLリンク(2ch-dc.net)
URLリンク(2ch-dc.net)
URLリンク(2ch-dc.net)
URLリンク(2ch-dc.net)
URLリンク(2ch-dc.net)
URLリンク(2ch-dc.net)
↑でのユキムシが気になって気になって・・・。留まらない、即飛び立つ、ピント合わない。で1時間位浪費;;
URLリンク(2ch-dc.net)
URLリンク(2ch-dc.net)

449:底名無し沼さん
19/06/05 18:20:39.21 ucQ+0M3y.net
お前ら限定100ヶだぞ!
令和記念で守門岳プレミアム山バッジ限定100個 粟ヶ岳に続く第2弾
URLリンク(www.kenoh.com)

450:底名無し沼さん
19/06/05 19:05:30.67 uLHSt32C.net
>6月8日(土)午前7時から三条市吉ヶ平の吉ヶ平自然体感の郷で行われる守門岳山開きで先着100人限定で登山者に配布する。
山頂まで6時間かかるきっつーいコースじゃないかよ!
つーか吉ヶ平って一度行ったことあるけど拉致されて殺されるんじゃないかと不安になるほどの辺境だよな

451:底名無し沼さん
19/06/05 19:44:28.41 3AKBAK1l.net
土曜日は谷川主脈縦走考えてたけど守門行くかなー
守門好きだなー大好きだー

452:底名無し沼さん
19/06/05 19:57:45.99 uLHSt32C.net
天気予報は雨らねっかて

453:底名無し沼さん
19/06/05 20:08:14.62 EPcZT9U8.net
番屋山に登るために吉ヶ平登った事があるけどあそこから守門岳登れるんだ
登り口が分らないわ、大岳のところに分岐があるのは知ってたけど。

454:底名無し沼さん
19/06/05 20:53:58.50 uLHSt32C.net
つーか三条市も持ってねえな
土曜日雨じゃん
100個のバッジ余ってまた下田の道の駅で売るのかね

455:底名無し沼さん
19/06/05 20:59:26.20 ucQ+0M3y.net
>>441
一昔前は会越国境越えの道の駅ですよw

456:底名無し沼さん
19/06/05 21:13:54.47 8tCOXUFa.net
>>444
釣り堀駐車場近くのちょっと上に登り口あるよ

457:底名無し沼さん
19/06/05 22:37:58.08 cRKtBQFi.net
>>438
でも、登山道上にするのは勘弁な

458:底名無し沼さん
19/06/05 22:45:29.06 I2BRMAeW.net
吉ヶ平って俺が行った時はもう綺麗な山荘が建ってたけど
昔は木造校舎をそのまま使ってたのね
校舎時代に泊まってみたかったなあ

459:底名無し沼さん
19/06/05 23:28:37.99 5Z1hU8wx.net
白根山はヒルもう出ますか

460:底名無し沼さん
19/06/05 23:54:33.30 wH0PBxRk.net
バッチだけもらいに行っていいのか
大原から登りたい

461:底名無し沼さん
19/06/06 10:34:43.72 tvJK/h9K.net
>>451
良いと思うよ
人集まって賑わってくれれば主催者も喜ぶ

462:底名無し沼さん
19/06/06 10:58:16.68 mLYQIw5z.net
吉が平コースの登山道って大丈夫?
インターネッツのサイト見ても草刈ってないとか色々酷いこと書かれているけど

463:底名無し沼さん
19/06/06 11:00:26.30 upyCMys9.net
そりゃ誰も登らないから草薮ボーボーでしょう

464:底名無し沼さん
19/06/06 11:01:10.11 upyCMys9.net
今週末は2日とも雨かあ

465:底名無し沼さん
19/06/06 11:09:02.31 bOiMjpM8.net
平日晴れて週末雨かよ…

466:底名無し沼さん
19/06/06 12:16:53.27 mLYQIw5z.net
土日が雨なら平日登ればいいじゃない
マリーアントワネット

467:底名無し沼さん
19/06/06 12:39:44.22 UfTw02Is.net
平日休みまくったらもう有給の残りが少ないの

468:底名無し沼さん
19/06/06 14:10:26.15 FKuQmmjH.net
日曜はいけそうかな

469:底名無し沼さん
19/06/06 14:11:30.42 mLYQIw5z.net
会社やめて自由な山男になればいいじゃない
マリーアントワネット

470:底名無し沼さん
19/06/06 17:22:42.41 zhkhh++8.net
老後のために2000万円貯めて下さい

471:底名無し沼さん
19/06/06 17:44:11.43 AhKkSou7.net
少ない給料を遣り繰りして2000万円貯めたいので、年金の支払いやめていいですか?

472:底名無し沼さん
19/06/06 20:41:37.52 U22wwU1Q.net
山開きってにぎやかで楽しいんだけど、一度に大勢の登山者が出発するから
鎖場などで大渋滞が発生するのがちょっとなあ

473:底名無し沼さん
19/06/06 22:56:16.36 5xFiG8ak.net
守門岳吉ヶ平ルートもあるんだから国定ももうちょっと宣伝したり
登山道整備に金掛ければいいのにな
URLリンク(yamap.com)
URLリンク(www.city.sanjo.niigata.jp)

474:底名無し沼さん
19/06/06 23:03:40.75 Q/q+jq2R.net
>>464
国定さんは以前雨の中そのルート行ったことあったような記�


475:ッあるなあ



476:底名無し沼さん
19/06/07 00:18:53.33 uSiSOI/y.net
確かに吉ヶ平山荘という拠点もあるわけだし
昔は遅場までバスが来てたとか信じられん

477:底名無し沼さん
19/06/07 00:39:50.04 F+nFlkak.net
登山初心者みたいなものです。
単独で八海山をロープウェイ山頂駅から入道岳まで駆け抜けてみたいと思うのですが難易度高いですか?岩場には注意しろとどのサイトにも書いてありますが。
また熊が怖いのですが結構遭遇する可能性ってあるんでしょうか?熊鈴で避けられますか。
アドバイス頂けたらと思います。

478:底名無し沼さん
19/06/07 02:16:37.81 bNmj9UTU.net
八海山のロープウェイコースならクマの心配ないでしょ
観光地みたいなもんだし
鎖場も岩場でグリップ効く靴履いてれば初心者でも大丈夫でしょ
一応軍手も持って行った方がいい
つーか今の時期山頂の山小屋営業していたっけ?

479:底名無し沼さん
19/06/07 09:15:38.18 9qNTL36A.net
教えて下さい。
今年の夏に妙高山と火打山にテン泊で行こうと思っています。
登山口は笹ヶ峰登山口で高谷池ヒュッテか黒沢池ヒュッテにテン泊しようと思ってますが、ヤマレコ読んでいると皆さん高谷池ヒュッテでテン泊されてますが理由はあるのでしょうか?
また一泊で登られてる方は初日に火打、2日目に妙高に行ってますが、これにも理由ありますか?
よろしくお願いします!

480:底名無し沼さん
19/06/07 11:03:35.48 GlreSiW1.net
1番目は、テントは高谷池の方がキャパが多い。
2番目は、涼しいうちに妙高山の急登を~。じゃないかなぁ?
実際、朝早く登ってくる人は多いです。
火打の登り=お散歩。妙高の登り=岩登り。と言うくらい、レベルが違いますわ。

481:底名無し沼さん
19/06/07 12:21:09.97 9qNTL36A.net
>>470
ありがとうございます。
写真見る限り高谷池も狭そうですけどね。
なるほど涼しいうちに妙高かぁ!
僕は初日の元気な時に妙高行って、2日目はマッタリ火打に寄って帰るイメージだったんです。
暑さ問題があるんですね。

482:底名無し沼さん
19/06/07 13:05:28.31 f3AKt0oy.net
妙高や火打ってそんなにきついか?
自然公園って感じだけどなあ
荒沢岳とかすごいぞ

483:底名無し沼さん
19/06/07 13:26:44.10 qUo25F1Q.net
>>472
距離が長いねん

484:底名無し沼さん
19/06/07 14:07:58.07 f3AKt0oy.net
ほんまか

485:底名無し沼さん
19/06/07 15:50:49.40 Q7u0BfT4.net
妙高山と火打山、最短コースならどっちが難易度高い?

486:底名無し沼さん
19/06/07 16:05:52.38 2BV4lFW7.net
ダムカード集めと似ている

487:底名無し沼さん
19/06/07 16:34:09.36 f3AKt0oy.net
そりゃ妙高だろ
火打なんて鎖場ないでしょ

488:底名無し沼さん
19/06/07 16:39:10.26 Q7u0BfT4.net
妙高山より火打山の方が時間はかかるんですか?

489:底名無し沼さん
19/06/07 16:51:38.53 DstBD5gz.net
ロープウェイ使えば妙高の方が楽なんじゃないの?
あれ6月頃動いてるかどうかわからんけど。

490:底名無し沼さん
19/06/07 16:51:52.45 GlreSiW1.net
>>472
質問が笹ヶ峰~となってたので、妙高山の登り=長助池分岐からの直登。と設定。
あそこの直登、距離は短いけれど何せ斜度、岩と岩との段差が大きいので
火打との登りと比べると、雲泥の差だと思いますわ。
逆に、燕温泉からだとそんなに変わらないかと。
>>471
高谷池からだと妙高へは、高谷池~茶臼山~大倉乗越~長助池分岐~妙高山。
下山は黒沢池経由で富士見平分岐~笹ヶ峰。
が楽なコースですかね。(と言うか、定番のコースかと。)

491:底名無し沼さん
19/06/07 17:19:15.80 9qNTL36A.net
>>480
ありがとうございます。
上にも書きましたが、なぜ皆さん火打から登るのか分からなかったのと高谷池でテン泊したという書き込みが多くて疑問でした。
黒沢池でのテン泊レビューが少ないのは何か理由でもあるんですか?

492:底名無し沼さん
19/06/07 17:56:11.71 f3AKt0oy.net
黒沢池の山小屋の爺さんが偏屈ジジィとの噂

493:底名無し沼さん
19/06/07 18:09:24.25 Kib4imI4.net
>>482
異人さんじゃなかった?

494:底名無し沼さん
19/06/07 18:19:45.58 9qNTL36A.net
>>482
それなんかの書き込みでみましたw

495:底名無し沼さん
19/06/07 18:29:23.32 +ycxPNPu.net
>>467
八海山は岩場入門の山みたいなもんだが舐めて掛かると落ちて死ぬ
ここの岩場がダメなら他所の岩場をウリにしてる山などは多分無理かと
あさイチのロープウェーに乗ってゆっくり登っても15時前には帰って来れる
山頂駅舎の売店がやってなかった時などに自販機がお釣り切れでジュース買えないとかは悲惨だから、
小銭は各種類持ってたほうがいい
今の時期はまだ積雪があり、山小屋も営業していないので水や食料はすべて自前で担ぐことになる
小屋は確か7月とかから
新潟の山はどこも蒸し暑いイメージがあるので水は重要かと
あと、登山道はおそらくぬかるみグチャグチャなので、あまり良い登山靴で行っても汚れるだけで勿体ないかも知れない

496:底名無し沼さん
19/06/07 18:34:03.49 bNmj9UTU.net
八海山登ったら次は荒沢岳にチャレンジだ(^^)
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
URLリンク(pds.exblog.jp)
URLリンク(i.ytimg.com)

497:底名無し沼さん
19/06/07 20:29:53.65 Zm+2cbNI.net
めんどくせーからロープ出して懸垂で帰りたい

498:底名無し沼さん
19/06/07 21:41:33.46 5e9S+Q4m.net
仕事に疲れたから今度登ってみようかな
独身だから何かあっても問題ないし

499:底名無し沼さん
19/06/07 22:12:24.42 4454UWEv.net
普通に歩けるけど、落ちると大惨事パターン

500:底名無し沼さん
19/06/07 23:25:10.45 F+nFlkak.net
>>485
ご返信ありがとうございました。
岩場はこれまでだと甲府の乾徳山しか体験したことないですが、岩場好きなのでこれを機に岩場慣れしたいと思います。
ぬかるみがあるというのは残雪があるからなのでしょうか?山小屋もやってないというのは残念なので夏場に登った方が楽しめますかね?
雨季にも入ってきましたし

501:底名無し沼さん
19/06/08 05:57:11.18 4qU2CHMX.net
荒沢は裏三山含め三回行ったけど、八海八つ峰の方が俺は怖かったな。

502:485
19/06/08 07:37:08.54 Xh2z3VHA.net
>>490
乾徳山をやっているなら、あの鎖場を何度もやるような感じかな
この辺だと俺の中では妙義山上級が一番危険に感じる
妙義山にはメット&ハーネス付きで行くが、その他の岩場を売りにしてる山ではハーネスまではしない
北アのような人出の多い岩場では落石怖いのでメットだけ被るみたいな感じ
ぬかるみは季節関係なく雨の後などは高確率でぬかるんでなかなか水気が捌けない
地元の爺様などは長靴で登ってる人もいる
夏場は夏場でうっそうとした樹林帯の中を登るのでとにかく蒸し暑い
ロープウェールートでも水場もあるにはあるが枯れてたり水たまりみたいな水場なので飲むのは自己判断だろう

503:底名無し沼さん
19/06/08 09:55:31.41 dp8Su2fk.net
ゴム長靴のじい様結構見かけるけどよく登れるよな
ヤマビル対策なのかしら

504:底名無し沼さん
19/06/08 10:47:33.05 Rp25jPf4.net
俺40代男子、道がぬかるんでると思われる時はゴム長靴だよ、守門岳とか行ったけど特に問題は感じないよ
俺から見たら半袖 短パンスニーカーのトレランの人の方が信じられん

505:底名無し沼さん
19/06/08 10:59:20.72 5NhGnSuZ.net
登山靴積み忘れて長靴で飯豊本山日帰りしたけどすげー疲れた
長靴も良し悪しだな

506:底名無し沼さん
19/06/08 13:18:50.67 Fooog+mh.net
よく日帰りできたな(唖然

507:底名無し沼さん
19/06/08 14:00:19.95 y5Av7x9u.net
本山日帰りは登山靴でも普通に疲れるだろ。
まあ泊まりでも疲れるけどさ。

508:底名無し沼さん
19/06/08 14:07:36.14 4qU2CHMX.net
おいらは地元の山かそれに近いとこしか行かないからほぼ長靴。
逆に登山靴の方が怖いし、歩き難いかな。

509:底名無し沼さん
19/06/08 14:29:25.99 AodD2Tk2.net
守門岳吉ヶ平山開きに行ってきたが、土砂降りだったので途中で下りてきた。
あの雨の中6時間かけて山頂に行く人偉いわ・・・
URLリンク(i.imgur.com)
登山口にいきなりイノシシ出現。しかも逃げない。山岳会の人らが追い払ってくれた
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
とりあえずバッジゲット
URLリンク(i.imgur.com)

510:底名無し沼さん
19/06/08 14:40:08.53 lmmAIXMA.net
よく雨の中登れるなあ

511:底名無し沼さん
19/06/08 14:50:35.05 8OfGV8wv.net
南海キャンディーズが俺の蒼井そらちゃんと結婚するって聞いてショック

512:底名無し沼さん
19/06/08 14:52:49.03 Rp25jPf4.net
>>499
Marvelous!
雨こわい!
イノシシこわい!!

513:底名無し沼さん
19/06/08 15:26:23.81 aOuJcN8R.net
>>499
人間を怖がないね

514:底名無し沼さん
19/06/08 15:27:45.32 aOuJcN8R.net
もとい、「怖がってないね」

515:底名無し沼さん
19/06/08 16:05:56.02 wgF73WMG.net
>>499
美味しそう。。。

516:底名無し沼さん
19/06/08 16:06:27.85 AJxXksET.net
イノシシは見たことない

517:底名無し沼さん
19/06/08 17:40:09.00 AodD2Tk2.net
山開きの安全祈願祭が終わり、さあ出発と登山口入って
最初の曲がり角で目の前にイノシシがw
驚かさないように慎重にスタート地点に戻ったらイノシシが追ってきたw
他の登山客が集まってきても、マイペースに草食ったりしているし
地元の人が餌付けしたイノシシかと思ったよ

518:底名無し沼さん
19/06/08 18:17:55.43 pfTx+Dl5.net
飯豊山のお秘所とかあそこの崖をゴム長靴ってどうやって登るねん

519:底名無し沼さん
19/06/08 18:35:12.02 /ddaYO5b.net
いのししって山中にソロで出くわしたらストックで戦える?

520:底名無し沼さん
19/06/08 18:59:11.28 Rp25jPf4.net
イノシシも熊も幸いにも出くわしたことないけどイノシシの方がスピード有るのかな?
猿は何回か出くわしたことあるけど何事もなくて良かった

521:底名無し沼さん
19/06/08 19:43:11.17 Peq5vqSJ.net
新世代いのしし

522:底名無し沼さん
19/06/08 20:13:44.44 AodD2Tk2.net
そういえばどっかの山で会ったじい様が言っていたな
軽トラで林道走っていたらイノシシが突撃してきてフロントバンパーが
大破したそうな
人間だと死ぬ
イノシシ怖い

523:底名無し沼さん
19/06/08 20:18:11.43 AodD2Tk2.net
しかし熊鈴鳴らしていてもイノシシに出くわすし
イノシシの前で熊笛吹いても無反応
効果あるのかねこれ
それとも熊しか効かないとか?

524:底名無し沼さん
19/06/08 20:33:45.00 5NhGnSuZ.net
人間を恐れている個体じゃないと効果ないよ

525:底名無し沼さん
19/06/08 20:39:21.54 AodD2Tk2.net
やっぱ餌付けされているイノシシなんかねー
吉ヶ平フェンシングパークの利用客が餌あげてるのかね

526:底名無し沼さん
19/06/08 20:45:24.46 lmmAIXMA.net
イノシシって人間食う?

527:底名無し沼さん
19/06/08 20:48:36.73 Rp25jPf4.net
雑食だろうから食いそうだよね、噛みちぎってモグモグと

528:底名無し沼さん
19/06/08 21:21:27.34 5NhGnSuZ.net
死体なら食うと思うよ

529:底名無し沼さん
19/06/08 21:50:00.45 Rp25jPf4.net
イノシシは人間を食べるために襲ってくるわけではなさそうだけどね、縄張り意識が高いとか?
噛みついて指とかちぎれたら食べそうな気がするけど、どうなんだろ

530:底名無し沼さん
19/06/08 22:29:24.94 AodD2Tk2.net
イノシシ 噛む
でググると結構出てくるわ
大怖

531:底名無し沼さん
19/06/08 23:10:59.92 3qrB+fSs.net
>>516
海外の事件だけど心臓発作で倒れて死んだ養豚所のおばあさんが
そこの豚に食べられてしまったというのがあった
イノシシを家畜化したのが豚だからなあ

532:底名無し沼さん
19/06/08 23:41:13.74 Rp25jPf4.net
海外で人を殺して死体を豚に食わせたって事件があったような

533:底名無し沼さん
19/06/09 07:33:47.85 67/SnAed.net
マフィアではおなじみだよ>豚で死体処理
生きたままブタのエサにされた人もいるよ
URLリンク(www.excite.co.jp)

534:底名無し沼さん
19/06/09 07:46:12.04 cqJ4iHRT.net
イノシシは突進してきて下からすくい上げる様に体当たりする
その時牙で太腿の動脈切られてお終い
オスの牙は鋭利で果物ナイフが付いてるようなもの
熊より怖いよ

535:底名無し沼さん
19/06/09 08:04:00.28 67/SnAed.net
アフリカでは人間を襲う一番恐ろしい動物はライオンではなくてカバだしな

536:底名無し沼さん
19/06/09 13:17:29.42 jb5SZnvG.net
誰がカバやねん!!

537:底名無し沼さん
19/06/09 15:20:22.24 55evNFv4.net
>>488
おまえ、死ぬ気だな

538:底名無し沼さん
19/06/09 18:06:13.53 67/SnAed.net
高妻山って新潟の山なの?
ガイドブックに載っていたけど

539:底名無し沼さん
19/06/09 19:47:05.23 cqJ4iHRT.net
高妻、乙妻は県境ですね

540:底名無し沼さん
19/06/09 20:04:36.05 67/SnAed.net
戸隠と高妻かなり危険な山だねえ・・・
死ぬやんこれ

541:底名無し沼さん
19/06/09 20:45:44.42 jb5SZnvG.net
戸隠はともかく高妻はさほど危険なところはないでそ

542:底名無し沼さん
19/06/10 07:58:40.12 ZmsQkpLZ.net
戸隠山って危険なの?
八海山くらい?

543:底名無し沼さん
19/06/10 11:30:30.05 gTKnzNxG.net
>>532
蟻の戸渡

544:底名無し沼さん
19/06/10 14:04:56.33 B1IT4C68.net
熊といえば熊殺しのウィーリーウィリアムスさんが亡くなりましたね
ご冥福をお祈りします

545:底名無し沼さん
19/06/10 16:25:51.46 7QQgTvqW.net
>>533
まぁエッチ

546:底名無し沼さん
19/06/10 18:40:37.39 CwPfrA8Y.net
危険なところ行ったり、たいそうな山行などしてSNSのあげるとか・・・、昔はよくやったな。
今は体力的に無理だ。
・・・、つか、SNSのための山行やってる人も多いんだろうなってこと。

547:底名無し沼さん
19/06/10 19:07:36.16 x58t8wRo.net
とうほぐに住んでる爺さんの山ブログが面白くていつも読んでいて更新ないなと思ったら
滑落死していてちょっと悲しかった事思い出したわ、コメントの書き込みなど一切せず
見てるだけだったけどやっぱり死んじゃうと寂しいね。

548:底名無し沼さん
19/06/10 21:00:22.65 HRrBYNqx.net
お前らも死ぬの?

549:底名無し沼さん
19/06/10 21:02:53.91 nnKWIcgG.net
なんかの山雑誌で読んだな 
SNSで褒められるのが嬉しくて、無茶な山行繰り返して最終的には滑落死してしまった人の記事

550:底名無し沼さん
19/06/10 22:31:51.24 mk06hwpK.net
恋に溺れるのが18歳  風呂で溺れるのが81歳
心が脆いのが18歳  骨が脆いのが81歳
偏差値が気になるのが18歳  血糖値が気になるのが81歳
まだ何も知らない18歳  もう何も覚えてない81歳
自分探しをするのが18歳  皆が自分を探すのが81歳

551:底名無し沼さん
19/06/10 22:40:04.72 eEztzVh9.net
山の80台なめんなよ。人によってはかなりの体力。

552:底名無し沼さん
19/06/10 22:56:06.91 xUSOwy4K.net
綾小


553:路きみまろのネタだっけ?



554:底名無し沼さん
19/06/11 06:01:14.70 4Ky4fsoU.net
戸隠山まじでやべえ
神社は観光地で有名なのに

555:底名無し沼さん
19/06/11 06:08:40.41 no9sYsSO.net
修験の山は危ない場所選んで道通してるからなw

556:底名無し沼さん
19/06/11 07:03:53.11 4Ky4fsoU.net
あーなるほど
妙高は山頂に神社とかいろいろ有ったのに、火打の方は何もなかったのはそのせいか
しかし戸隠って落ちたら死ぬのかね。なんかカメラ撮影している人とかいるけど
URLリンク(tozan100kei.com)
URLリンク(www.yamaquest.com)
URLリンク(www.naganoken.jp)

557:底名無し沼さん
19/06/12 01:48:21.13 5LXu3iKy.net
>>539
植田保二さんの記事じゃね?

558:底名無し沼さん
19/06/12 09:10:41.85 JsXqo2Tc.net
SNSでチヤホヤされると夢中になってしまうからな。
短いスパンでインスタ映えするような危険な山をどんどん登ろうとする。
ろくなもんじゃないね

559:底名無し沼さん
19/06/12 09:57:05.22 IhExXb9F.net
明日 平標山行こうかな、天気はどうだろう?
私は行ったことないんだけど何かアドバイスいただけたらありがたい

560:底名無し沼さん
19/06/12 11:36:52.91 8Laojn+h.net
>>548
花のレポよろしくね。
特に危険なとこはないけど、山頂から小屋まで延々と階段なのと
長ーい林道歩きがよっぱらになるくらいかな。

561:底名無し沼さん
19/06/12 11:50:43.37 col5ZSxp.net
>>548
防寒対策はしといて
風でると稜線上は寒いよ

562:底名無し沼さん
19/06/12 12:34:43.93 IhExXb9F.net
>>549
>>550
ありがとうございます、天気が良かったら行ってみようと思います

563:底名無し沼さん
19/06/12 13:48:54.37 EXXZgFRt.net
風の平標、虫の平標。

564:底名無し沼さん
19/06/12 18:13:29.13 ysKBINK1.net
ebis大黒の頭まで足伸ばすのがおススメあ

565:底名無し沼さん
19/06/12 18:29:08.93 87uSq8hL.net
>>553
気温と風次第だけど、エビス大黒は虫が沢山だったわ
平標山は時計回りがいいね。平元新道の階段はもう登りたくない。

566:底名無し沼さん
19/06/12 18:31:11.95 kKS3A1E7.net
やっぱ虫うぜーから秋~春までがいいわ

567:底名無し沼さん
19/06/12 18:36:32.88 3jwdmwXH.net
犬HKで粟スカイレース

568:底名無し沼さん
19/06/13 05:14:27.70 3vUmPf9z.net
気象に詳しい方に質問です。
土日、守門か浅草行きたいと思ってますが、どっちがまずまずな天気でしょうか?
週間みるとヤフーは日曜の方が悪そうな感じですが、気象庁は土日ほぼ同じかむしろ土曜が悪い感じなんですが…。

569:底名無し沼さん
19/06/13 06:07:41.95 Ie4woKRM.net
>>554
エビオス大黒と空目したorz
精力落ちてんな

570:sage
19/06/13 06:23:36.34 bGuW/OLO.net
>>557
てんきとくらす
でggr

571:底名無し沼さん
19/06/13 10:44:57.25 SXdCydI7.net
>>557
どちらも土日ともダメだと思うが。
守門と浅草って、どっちが良くてどっちが良くないってあまり無いよ。
どちらもいいか、どちらもダメかって感じかと。

572:底名無し沼さん
19/06/13 10:57:46.20 76sT+Jux.net
災害レベルの雨量、風でなく、雷雲ないならいける

573:底名無し沼さん
19/06/13 11:10:59.70 xQbFgphn.net
守門・浅草はあの距離で隣り合わせだから同じ天気でしょうよ
カミナリの通り道だから雷注意報には気をつけて


574:



575:底名無し沼さん
19/06/13 12:24:57.74 n374Z3LT.net
昨年守門山頂の標柱が雷で真っ二つになっていたが、あれ直ったの?

576:底名無し沼さん
19/06/13 12:50:12.04 7Uqw0sNi.net
土曜と日曜のどっちが天気悪いかって聞いてるような。
天気予報と相談すれば良い。

577:底名無し沼さん
19/06/13 13:19:28.80 xQbFgphn.net
そうだね日程の話しだね
土日天気怪しいわ、好転するといいね

578:底名無し沼さん
19/06/13 15:04:54.64 n374Z3LT.net
広島から西は晴れだってよ
阿蘇山とか登ればよろし

579:底名無し沼さん
19/06/13 15:27:08.75 76sT+Jux.net
毎週山登りで疲れたから今週末は休む

580:底名無し沼さん
19/06/13 16:26:20.61 j1DYPeVX.net
浅草岳 ヒメサユリ情報
URLリンク(www.iine-uonuma.jp)

581:底名無し沼さん
19/06/13 17:38:29.70 0wMju9Nl.net
平標山~仙ノ倉山に行ってきました、昨日はアドバイスありがとうございました。花は詳しくないですが、これから咲き始める?って思いましたがどうなのでしょう。
皆さんカメラを持って撮影してた花を私も少しだけですが写してきました
素晴らしい山でした
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)

582:底名無し沼さん
19/06/13 18:06:58.42 uS+06S0J.net
なぜエビス大黒の頭まで行かぬ

583:底名無し沼さん
19/06/13 19:44:45.10 33h0lEs5.net
>>569
548さんだね。
乙でした。

584:底名無し沼さん
19/06/13 19:46:42.39 kWktW7Gw.net
本日、粟ヶ岳へ下田側から。早朝、守門は良い感じに晴れていたけど、肝心の粟ヶ岳はガスの中・・・
山頂到着数分後、一気にガスが飛んでくれたので予定通りのコースへ。
(權ノ神へツツジ > 加茂側7合目小屋まで降りながらヒメサユリ)
下田側、7~8合目付近で6割程度。9合目水場は全滅(蕾みが落ちてる)。9合目付近は半壊&蕾み。
加茂側、7~8合目付近で4割程度。8合目~9合目間は半壊。9合目付近は3割程度。
ヒメサユリの見頃は、週末~来週位ですかねぇ。
朝の守門と粟ヶ岳、ガスが飛んだ山頂。
URLリンク(2ch-dc.net)
URLリンク(2ch-dc.net)
URLリンク(2ch-dc.net)
權ノ神のツツジにて、帰路の道中にて、チョウチョ。
URLリンク(2ch-dc.net)
URLリンク(2ch-dc.net)
URLリンク(2ch-dc.net)
URLリンク(2ch-dc.net)
ウグイスとトンボ。
URLリンク(2ch-dc.net)
URLリンク(2ch-dc.net)
加茂側8合目付近、下田側稜線直下、ヒメサユリと???(薬師水場付近に落ちてるアレ?)
URLリンク(2ch-dc.net)
URLリンク(2ch-dc.net)

585:底名無し沼さん
19/06/13 20:34:07.84 xQbFgphn.net
ウグイスの立体感すごいですね
いいカメラ欲しいなぁ

586:底名無し沼さん
19/06/13 20:48:27.69 j1DYPeVX.net
>>572
???は朴の木(ホウノキ)の花だよ

587:底名無し沼さん
19/06/13 21:29:12.46 kWktW7Gw.net
>>573
コンデジで今、35,000円位で買えるやつですよ。g1x mark2
>>574
ありがとうございます。最初、葉っぱが出てくるのかな?と思って1週間位経ってから
訪れたらこの状態。軽く調べて”キヌガサソウだろ”と思ったら全然違うし・・・
後、香りが凄く良かったです。

588:底名無し沼さん
19/06/13 23:10:24.93 xQbFgphn.net
コンデジでも1.5型センサーは伊達ではないですね

589:底名無し沼さん
19/06/14 05:42:01.95 QaYF1FaL.net
今日山登っておこうかなー

590:底名無し沼さん
19/06/14 09:30:01.90 UQCn1znP.net
朴ノ木はマグノリア属の中で一番の香りだと思うわ、庭木としてタイサンボクという
葉っぱがつやつやした樹があるけど朴ノ木にショウガがまじった香り、雪に弱いから
新潟市位でしかみかけないが。

591:底名無し沼さん
19/06/14 20:18:01.24 Cer7ZHdj.net
妙高山 往復で4匹の蛇に遭遇
URLリンク(youtu.be)

592:底名無し沼さん
19/06/14 20:24:52.37 Z4Ja30l3.net
>>557
そこまで降らなそうな感じになってきたね
明日の夜明けスタートなら雨にはたかれなくて済むと思う
ちなみに天候良くないときの浅草の頂上手前の木道ゾーンの強風は凄まじいw

593:底名無し沼さん
19/06/14 20:44:38.30 uLYjTrwE.net
十二平から越後駒ヶ岳行って来た
道中の残雪、まだ道の所が空洞化してないので比較的越えやすかった
URLリンク(i.imgur.com)
登っても登ってもグシガハナが遠い
URLリンク(i.imgur.com)
振り返ると八海山とオカメノゾキ
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
小屋側の雪渓、まだたっぷり残ってる
URLリンク(i.imgur.com)

594:底名無し沼さん
19/06/14 22:23:14.42 2KZB0C8C.net
おつかれさまんこ
ぼくも今年はグシガハナコース歩きたいな

595:底名無し沼さん
19/06/14 22:39:24.29 c7ZJER5P.net
>>581
Marvelous!

596:底名無し沼さん
19/06/15 07:50:33.21 zShkQg9h.net
土日雨で暇だ
温泉でも行こうかしら

597:底名無し沼さん
19/06/15 08:23:28.23 KxrxDAUI.net
グシガハナコースって駒の湯コースと比べてどんぐれえ辛い?

598:底名無し沼さん
19/06/15 09:19:57.89 xWvc06lu.net
>>572
>>581
乙!!

599:底名無し沼さん
19/06/15 10:57:56.68 poOC15N/.net
>>581
十二平からかあ
体力のないオラには無理だわ

600:底名無し沼さん
19/06/15 11:51:47.45 zShkQg9h.net
十二平って片道5時間くらい?
枝折峠よりも長いの?

601:底名無し沼さん
19/06/15 12:00:41.84 /swY0nle.net
長さよりも高低差がね
駐車場からだと1700m強、十二平登山口からでも1500mの登り
しかも緩まない急登の連続
距離は往復15km弱

602:底名無し沼さん
19/06/15 13:25:48.62 zShkQg9h.net
急登はやだお
暑い日に上ると水無くなったら死ぬ

603:底名無し沼さん
19/06/15 15:46:35.78 oq7lS1wx.net
>>590
田中ヨーキのように雪渓の雪食って凌げ!

604:底名無し沼さん
19/06/15 17:30:07.33 hQP3nNcz.net
俺も田中陽希が実在すると思ってた頃あったなあ

605:底名無し沼さん
19/06/15 18:45:40.94 LA4zt9sg.net
【即時】金券五百円分とすかいらーく券を即ゲット    
URLリンク(pbs.twimg.com)   
[一] スマホでたいむばんくを入手 iOS URLリンク(t.co) Android URLリンク(t.co)   
[二] 会員登録を済ませる  
[三] マイページへ移動する
[四] 招侍コード → 入力する [Rirz Tu](空白抜き) 
     
今なら更に16日23:59までの登録で倍額の600円を入手可
クオカードとすかいらーく券を両方ゲットしてもおつりが来ます    
    
 数分で出来ますのでぜひお試し下さい。     👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01)


606:底名無し沼さん
19/06/15 19:58:57.56 0Fo2GVUW.net
太平洋側天気良さそうだから新潟脱出するわ

607:底名無し沼さん
19/06/15 20:44:36.19 14EdAb2s.net
赤城山とかいかが

608:底名無し沼さん
19/06/15 21:23:17.54 Z6GTw1py.net
>>593
買い物の足しに   

609:底名無し沼さん
19/06/16 00:20:54.06 PAsRwC4A.net
もっとマイナーで人がいないとこにした

610:底名無し沼さん
19/06/16 07:35:50.52 BPzNsoYb.net
鋸山とかどうだい

611:底名無し沼さん
19/06/16 20:05:57.71 7OVxPQU8.net
very cold

612:底名無し沼さん
19/06/16 23:44:47.28 QnpP/s5V.net
寒さに強い俺だがスエット引っ張り出したw
異常に冷えた寝

613:底名無し沼さん
19/06/17 15:50:24.07 VTkbqaya.net
雨の中の登山は嫌だよう
景色よくないし

614:底名無し沼さん
19/06/17 18:45:46.51 5F16PrwA.net
7月に平ヶ岳を登ろうと思いますが、水はいっぱい持って行った方がいいですか?

615:底名無し沼さん
19/06/17 19:20:08.59 uVFZMnKk.net
トテモ寒イ

616:底名無し沼さん
19/06/17 19:30:32.75 5F16PrwA.net
寒いの?7月なのに?

617:底名無し沼さん
19/06/17 21:18:40.97 ckomUZk0.net
>>602
背負える限界まで持っていけ。
そして水不足で苦しむ登山者相手にぼったくれ!

618:底名無し沼さん
19/06/17 21:44:33.63 NqeoNxoP.net
>>602
常識的に判断すべし。

619:底名無し沼さん
19/06/17 22:04:25.84 uVFZMnKk.net
暖カクナッタ
立民.国民.共産.社民.れいわ
マジで大っ嫌い!マジで大っ嫌い!
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

620:底名無し沼さん
19/06/17 23:18:43.32 b5DjrNyY.net
>>602
3~4Lくらい背負った方がいいと思う。マジで。
途中の水場はアテにならないよ。

621:底名無し沼さん
19/06/18 05:27:54.04 6PwRF5/M.net
お前ら今度は限定30個だぞ!
守門岳プレミアム山バッジ限定30個販売
URLリンク(www.kenoh.com)
 

622:底名無し沼さん
19/06/18 06:09:38.84 XDHMtSNE.net
あーやっぱりバッジ余ったか
あの山開き土砂降りだったからなあ

623:底名無し沼さん
19/06/18 07:38:49.64 K5XF3Zlt.net
よくわからんがどこに行けば買えるのこれ?

624:底名無し沼さん
19/06/18 08:13:43.87 jn0zFZY0.net
吉ヶ平山荘は買いに行くには遠いのう
番屋山でも行くついでにあったらラッキーか

625:底名無し沼さん
19/06/18 08:28:37.19 pPWY/2kZ.net
最近火打山登った方いませんか?
なぜか記録がほとんどみつからない。
高谷池の顔本だと残雪道迷い多発、10本爪アイゼン要となってますが、
10日前なので、今はどうなのか。
天狗の庭に花はまだ咲いてないですよね。

626:底名無し沼さん
19/06/18 12:23:48.24 Qn02940P.net
吉ヶ平フェンシングセンターって魚釣れるのかね

627:底名無し沼さん
19/06/18 12:27:01.64 yEr5GLbD.net
>>609
タダでも余ったやつを売るのか
せめていい湯らていあたりにしてくれれば買ってもいいけど山小屋遠すぎたなんだよな

628:底名無し沼さん
19/06/18 14:47:49.05 Qn02940P.net
下田はアスパラガスが美味いらしいぞ

629:底名無し沼さん
19/06/18 15:01:37.39 FYoz294O.net
下田の笹団子でもあたりハズレがある

630:底名無し沼さん
19/06/18 15:29:03.65 6PwRF5/M.net
>>615
吉ヶ平でバッジ買って、守門登って欲しいんだろJK
たぶん山開き参加した人全てに行渡るよう、多目に用意してたんだろうな

631:底名無し沼さん
19/06/18 15:45:21.70 Rf4obIh/.net
鬼が面のヒメサユリどんなかな?
例年だとそろそろだよね

632:底名無し沼さん
19/06/18 16:09:01.66 Qn02940P.net
守門岳山頂まで6時間かかるコースに100人くらい参加したらえらいことになりそうだな
遭難事故起きそう

633:底名無し沼さん
19/06/18 17:36:40.91 pjaOkFMi.net
下田と言っても広うござんす

634:底名無し沼さん
19/06/18 18:54


635::42.63 ID:qmCRaBqF.net



636:底名無し沼さん
19/06/18 19:24:20.39 E1BXyP/H.net
>>620
しかもその登山道たぶん整備されてないよね
草かき分けて行くならもっとかかりそう

637:底名無し沼さん
19/06/18 20:04:33.19 XDHMtSNE.net
平ヶ岳って水場だめなんですね!
アドバイスありがとうございます!
水をいっぱい持っていきます!
いろはすを6本くらい買えば大丈夫でしょうか?

638:底名無し沼さん
19/06/18 21:38:19.28 mzTdvHBz.net
平ヶ岳に挑もうというレベルの人なら自分が必要とする水量程度はわかりそうなものだが。

639:底名無し沼さん
19/06/18 22:24:55.91 pjaOkFMi.net
こわいいいいいいいい

640:底名無し沼さん
19/06/18 22:41:11.77 a+JhvdOZ.net
揺れたー。
お山は大丈夫かな

641:底名無し沼さん
19/06/18 22:44:47.17 tEzf5ZZR.net
風呂洗っている最中に揺れんなよあ~ビックリした

642:底名無し沼さん
19/06/18 22:52:39.14 E1BXyP/H.net
山登ってる時に地震きたらどうなるかな

643:底名無し沼さん
19/06/18 22:53:27.60 m7J77m3k.net
西区揺れたぞー

644:底名無し沼さん
19/06/18 22:56:00.57 iyGrwrQe.net
朝日岳あたりがどうなってるか心配
今年は1泊2日で行こうとしてたのに

645:底名無し沼さん
19/06/18 22:58:57.81 9/ay2v9/.net
さっきまで山中を運転してたけど大した感じしなかったな

646:底名無し沼さん
19/06/18 23:00:52.08 EqZBlQU9.net
おめさんがた無事らけ

647:底名無し沼さん
19/06/18 23:19:26.66 YlX7dEo+.net
みんな車で高いところ逃げたすけ身動きとれね

648:底名無し沼さん
19/06/18 23:22:02.77 a+JhvdOZ.net
今週末飯豊に行こうかと思ってるんだけど、大丈夫らかな~?

649:底名無し沼さん
19/06/18 23:25:39.39 ycp8KOBj.net
登山中に地震が来たら死ぬ?

650:底名無し沼さん
19/06/19 00:16:41.19 tc3WbYD7.net
>>636だけが姥石の下敷きになって死ぬ
2007年石川県輪島市で地震があった時家から外に避難しようとしたその家の主婦が庭の
石灯籠で下敷きになって死んでるからそんなに大きな石じゃなくてもついうっかり
死んじゃうのかもね。

651:底名無し沼さん
19/06/19 00:30:02.87 p+FFBR0W.net
日本国が心配

652:底名無し沼さん
19/06/19 04:39:24.07 jS8u/fus.net
日本国の山頂のやぐらみたいなやつ崩れてないといいけど

653:底名無し沼さん
19/06/19 07:26:09.83 O7/6emue.net
村上も鶴岡も日本国だろ
訳の分からんこと言うな

654:底名無し沼さん
19/06/19 07:54:19.49 uYPC8qBb.net
下ノ廊下で地震の落石で亡くなった方って、新潟のおばちゃんだっけ??

655:底名無し沼さん
19/06/19 08:24:44.88 KD0W7lje.net
日本国という山の存在を知らん人がいる

656:底名無し沼さん
19/06/19 09:24:03.88 uYPC8qBb.net
>>247
昨日の地震の後も、百里のRF-4Eが低空で往復してたな。

657:底名無し沼さん
19/06/19 09:28:07.85 MViH7op5.net
ぜんぜん余震がないな

658:底名無し沼さん
19/06/19 09:30:46.94 e6lV4SiO.net
新潟県北部地震の時は、結構五頭山の登山道がやられたような記憶があるなあ。

659:底名無し沼さん
19/06/19 09:55:45.27 mDAupGyH.net
あさって巻機山行こうかと思ったけどやめておこう。登山中にでかい予震が来て道が無くなったとかしゃれにならん

660:底名無し沼さん
19/06/19 11:01:31.80 zkVBqRMk.net
土日雨じゃないか

661:底名無し沼さん
19/06/19 11:41:49.96 KCQ7ezs+.net
またかよ…orz

662:底名無し沼さん
19/06/19 12:32:03.89 ffKHGvZw.net
熊本みたいに翌日もっとすごいのが来るパターンも

663:底名無し沼さん
19/06/19 12:33:37.80 94yNSyeK.net
雨登山も良いぞ
虫もいない人もいない
にのうじの山頂の小屋で可愛い女の子と雨の中カップ麺食べたのは良い思い出
昼寝したあと気づいたら居なくなってたけども

664:底名無し沼さん
19/06/19 12:56:40.46 clRT3Y44.net
そんなところに可愛い女の子がいるわけないだろ

665:底名無し沼さん
19/06/19 13:03:57.07 PZw/AGz7.net
山の神様に誑かされたんじゃあ

666:底名無し沼さん
19/06/19 13:05:18.30 vEyELnxa.net
>>650
「うんそうだね」ヒル一同

667:底名無し沼さん
19/06/19 15:34:03.77 k1zW8rTN.net
昨日は久し振りに緊急地震速報聞いておっかんかったてが

668:底名無し沼さん
19/06/19 16:00:43.24 zkVBqRMk.net
そいが?

669:sage
19/06/19 16:51:15.73 6tx5K1fY.net
>>650
雨だけだと虫は出る
強風が一番

670:底名無し沼さん
19/06/19 16:55:56.35 zkVBqRMk.net
笹川流れの国道345号が通行止めらねっかて

671:底名無し沼さん
19/06/19 16:59:38.75 xdVhcW/6.net
雨登山(あめのぼりやま)って言う山があるのかと思った。

672:底名無し沼さん
19/06/19 17:00:33.95 vEyELnxa.net
R352全線再開通w
URLリンク(www.iine-uonuma.jp)

673:底名無し沼さん
19/06/19 17:10:43.08 zkVBqRMk.net
352号線はいつになったら山古志と長岡がつながるのだ

674:底名無し沼さん
19/06/19 17:39:45.78 CfRaOGoX.net
昨日の粟ヶ岳。ヒメサユリですが、今年は全くダメでした。
例年だと早くて6月頭、遅くとも24日位迄は見頃が続くのですが、今年は咲く間もなく花が無くなってました。
(先週有った蕾が大量に無くなってました。開花すれば1週間以上は咲いているので。)
風で飛んだり?食べられたり?蕾のまま腐ったりでした。
それでも一部、まだ蕾があるので、来週位までは見られるのではないかと。
権ノ神ルート、大量にサルのフン(たぶん)が落ちてました・・・(数メートル置き位。ここまでのは初めて。)
最後の方で気がつかずに踏んでしまい、最悪でした;;
下山途中、粟山頂方面で地震雲?みたいなのを見ました。色々と前触れだったのでしょうかねぇ?
同じ航路?を飛ぶ飛行機と、お猿とお花、地震雲?
URLリンク(2ch-dc.net)
URLリンク(2ch-dc.net)
URLリンク(2ch-dc.net)
URLリンク(2ch-dc.net)
URLリンク(2ch-dc.net)

675:底名無し沼さん
19/06/19 18:55:43.14 O7/6emue.net
レポ乙
今年のヒメサユリ大丈夫かねえ

676:底名無し沼さん
19/06/19 19:33:07.94 k1zW8rTN.net
>>661
小千谷だけど一昨日夕方同じ場所をぐるぐる回ってた飛行機(ビジネスジェット)いたね。
飛行機にも慣らし運転みたいなのあるのか、単なる練習なのか。

677:底名無し沼さん
19/06/19 20:43:33.72 8ltu2NNc.net
写真の2機は羽田、成田方面に向かう飛行機かな、スマホのアプリFlightradar24で見
ると航空会社、飛行機の機種、何処の空港を出発してどこに向かっているかわかるよ。
A380 はでっかいしエンジン4基摘んでるから地上から見ても区別つく。

678:底名無し沼さん
19/06/20 06:20:08.24 wogFJ/sg.net
日本国の麓の集落大丈夫か
ただでさえ過疎化が進んでいるのに・・・
日本国の酒を売っている酒屋さんの爺ちゃん婆ちゃん大丈夫かしら
こないだ体調悪そうだったが

679:底名無し沼さん
19/06/20 18:29:18.88 EOAqceMm.net
弥彦駅から表&裏参道ピストン
裏参道入り口の駐車場に
 十一月二十七日午後二時ころ
 弥彦登山道五合目でクマが目撃されました
なんて掲示がされてるが、ホンマかいな。

680:底名無し沼さん
19/06/20 19:22:42.84 aEXFmIsK.net
去年確かにそんな話題出てたけども、この前うちの親父が「見間違えだったらしいれ」って言ってた
ソースは不明
本物だとしてももういないだろうね
まだいれば国上弥彦多宝ノ狭さと人の多さから続報あるはず

681:底名無し沼さん
19/06/20 19:25:31.50 wogFJ/sg.net
なんで弥彦山に熊がいるかな?
寺泊から野積、間瀬まで、あの周辺に熊なんて聞いたことねえぞ
角田山も登山口に「野生のサツに注意」って看板が有るけど、全然見たことないぞ
なんか大げさだよな

682:底名無し沼さん
19/06/20 19:34:22.77 7eT8x3OL.net
猿は角田に居ましたよ
観音堂の脇の木道に座っていたのを目撃しました
かなり前だけど

683:底名無し沼さん
19/06/20 19:46:53.96 xwe2mvew.net
熊目撃云々のあとで、カモシカが目撃されてるんだよね。
それと見間違えたんじゃないかねー?

684:底名無し沼さん
19/06/21 04:14:43.76 6LvB029V.net
>>619
URLリンク(www.iine-uonuma.jp)

685:底名無し沼さん
19/06/21 06:13:49.27 7txw2d84.net
週末、いったいどこが晴れるんだろ…

686:底名無し沼さん
19/06/21 07:37:26.12 2ZiCKA8E.net
オレの心の中

687:底名無し沼さん
19/06/21 12:12:47.83 IziVHEDf.net
イイね

688:底名無し沼さん
19/06/21 12:39:30.72 HF/6yVRa.net
地元の低山に行ってきた
あっちぇかった!バテバテ

689:底名無し沼さん
19/06/21 14:33:32.35 tham554n.net
日曜日は弥彦山周辺は一応晴れるみたいよ

690:底名無し沼さん
19/06/21 15:11:17.72 tham554n.net
日曜日は守門岳大原登山口の山開きか
雨大丈夫かな

691:底名無し沼さん
19/06/21 17:55:28.57 NUydzud9.net
遅くなりましたが鬼が面の情報ありがとうございます
日曜日の午前中なら天気持つかな?
なんとか持ってほしいなー

692:底名無し沼さん
19/06/21 18:14:30.38 tham554n.net
浅草岳とか山開きなんだなー
天気大丈夫かしら

693:底名無し沼さん
19/06/21 18:49:11.60 HGwPt+mD.net
沢登り行こかな

694:底名無し沼さん
19/06/21 19:07:57.72 Mu6vyuC/.net
仙ノ倉山ってどう?

695:底名無し沼さん
19/06/21 19:17:03.91 HF/6yVRa.net
>>681
どうとは?
楽しく素敵な山でした

696:底名無し沼さん
19/06/21 21:53:01.09 8xuMgsuX.net
山に行けない…
もっと不景気になぁ~れ

697:底名無し沼さん
19/06/21 22:26:36.26 PHBjm4HB.net
熱が発熱しました
イマドキ季節外れの風邪かな

698:底名無し沼さん
19/06/21 22:36:06.82 HF/6yVRa.net
三条 白根山で遭難してる女性、どうかご無事でいて欲しいです

699:底名無し沼さん
19/06/21 23:32:48.53 PHBjm4HB.net
白根山って報道では初級の山って言ってるけどそうかなあ。
そりゃ上級者から見れば初級かもしれんけど初級者から見れば初級とは言えないんじゃない?
意外とハードな山かと思うんでけど。

700:底名無し沼さん
19/06/21 23:45:19.15 BIwJrrTF.net
赤安山経由五頭山位の山?

701:底名無し沼さん
19/06/22 04:07:32.55 2sUmDMrp.net
た�


702:オかものすごいヒル山だと聞いたことが…あるぞ…



703:底名無し沼さん
19/06/22 05:41:42.01 GzgsPN80.net
白根山で女性が遭難
URLリンク(www.kenoh.com)
>>688
美味しくいただきますw

704:底名無し沼さん
19/06/22 06:59:09.07 3u8dMt70.net
駐車場からの標高差800mくらいか
初級者にとっては体力的にキツいな

705:底名無し沼さん
19/06/22 08:22:55.55 T0sanb63.net
初級ではなく、年寄では

706:底名無し沼さん
19/06/22 08:30:05.95 FNdjLx51.net
沢に落ちたダメージが気になるね
いっそのこと沢から動かなければ沢伝いに捜索できるが

707:底名無し沼さん
19/06/22 09:53:15.15 pigC82in.net
三条白根山って粟の横にあるあの山?

708:底名無し沼さん
19/06/22 11:48:55.42 wudnJJow.net
三条白根山で遭難した女性、見つかってよかった
怖かったろうな

709:底名無し沼さん
19/06/22 14:27:13.44 1lSK3i/3.net
>>684
おれも地震の後から、咳と微熱が続いてる。
天井裏のホコリ吸った可能性あるから、過敏性肺炎かもしれない。
中越地震のあとも過敏性肺炎になって、3日間通院して点滴してた。

710:底名無し沼さん
19/06/22 18:34:05.07 3CBYjzY9.net
明日の山開きどうする?
越後駒ヶ岳
令和元年6月23日(日)
駒ヶ岳山頂付近の「駒の小屋」にてお守りを配布。※限定150個
荒沢岳
令和元年6月23日(日)
6:00~8:00の間に、荒沢岳登山口にてお守りを配布。※限定25個
浅草岳
令和元年6月23日(日)
お守り配布はございません。
守門岳
令和元年6月23日(日)※大原登山口

711:底名無し沼さん
19/06/22 19:15:01.11 kN2e2EFx.net
熱がさがらんなんとなく節々が痛いというか重い
明日はなんとか回復してほしいな

712:底名無し沼さん
19/06/22 19:19:06.59 RQiw6kpo.net
>>696
まだ開いてなかったのか

713:底名無し沼さん
19/06/22 19:22:16.40 3CBYjzY9.net
明日魚沼の方は曇りなんだよなあ
なんか微妙
荒沢岳で雨降ったら死んじゃう気がする

714:底名無し沼さん
19/06/22 19:30:23.09 Rh7VfWFm.net
>>695
過敏性肺炎になる人は住宅に問題ある人が多く将来的には間質性肺炎を起こしやすい
ので家のメンテナンスはしっかりしておいた方が良いぞ、知り合いで何人か
過敏性肺臓炎→間質性肺炎 古い家屋、カビありが共通事項だった。

715:底名無し沼さん
19/06/22 20:07:37.94 AS8WwtYN.net
浅草岳行こうと思ったけど、朝方にもう一雨来そうで諦めた

716:底名無し沼さん
19/06/22 20:08:06.81 3CBYjzY9.net
守門岳の大原コースも天気だめかね
水とかいろいろ買いこんだのだが・・・

717:底名無し沼さん
19/06/22 21:57:05.70 kN2e2EFx.net
風薬を飲んでるのに熱が39℃もある。
明日は下がってるんだろうか。

718:底名無し沼さん
19/06/22 22:06:03.76 FNdjLx51.net
>>703
大人しく寝てた方が良いよ
天気も微妙、体調も微妙の登山よりもしっかり治して来週にまわそう

719:底名無し沼さん
19/06/22 23:09:05.06 ypQNgUvr.net
>>703
俺も二日前からそんな症状プラス喉の痛みだけど、高熱過ぎて風邪じゃないと思ったから咽喉科行って抗生物質処方してもらったわ。
今は熱も下がってきたよ

720:底名無し沼さん
19/06/22 23:30:51.14 QVTpsWkg.net
登山って万全の状態で行くべきだと思う、山には神様もいるけど魔物もいる。神様を怒らせてもバチを与えるしね。とにかく山は怖い場所だとつくづく思う

721:底名無し沼さん
19/06/23 01:29:10.05 iiJD/Y8u.net
神様も魔物もいないよ
自分の技量と気象のコンディション次第でどうにでもなる

722:底名無し沼さん
19/06/23 01:40:04.64 6X4ZlSQ9.net
信じる信じないは人の勝手、いると信じてる人がいるのもたしか
私は山にも海にも神様はいると信じてる。山開きひとつとっても神様への祈願の意味がこめられているはず。
まぁ信じない人がいるってことも分かってるけどね

723:底名無し沼さん
19/06/23 07:18:56.21 0+Qvw5Bs.net
地元の人が信じて、環境や登山道の維持に尽力してる
少なくとも敬意を示しておかないと。。。
神社や祠があったらお参りしてお賽銭あげるようにしてる

724:底名無し沼さん
19/06/23 07:20:00.47 rcW3sm1n.net
信じないってのも良いけどおごり昂ぶっては駄目だよね
人間なんて地球にわいた細菌程度
なんで宇宙があるかもわかってないんだし

725:底名無し沼さん
19/06/23 07:21:17.32 8XUqVQ4D.net
>>709
山頂の小さい祠にお賽銭を添えた方がいいのか悩むんだよなあ・・・
10円玉とか錆びまくってひどいことになるし

726:底名無し沼さん
19/06/23 08:40:26.21 GcKyTAxz.net
角田山は晴れてきましたよ

727:底名無し沼さん
19/06/23 10:42:38.00 phnVZq/E.net
光兎山には文化14年と掘られた石碑があるけど
そこに座って休んでると、200年前の人もここで座って休んだんだろうなぁと歴史ロマンに触れた気になる
山は登るだけじゃなくて歴史とか信仰も一緒に楽しめるとお得だよな

728:底名無し沼さん
19/06/23 11:35:12.03 GcKyTAxz.net
多宝山岩室温泉ルートで今山頂にきましたよー
なんか全然人がいないんだけどこの登山コース人気ないの?

729:底名無し沼さん
19/06/23 11:43:04.45 6X4ZlSQ9.net
先日の地震の風評被害ってないのかな?私は地震の翌日に巻機山に行こうと予定してたんだけど、延期にしました。登山中にでかい予震がきたらやだったからね

730:底名無し沼さん
19/06/23 12:55:57.63 38yjvLGG.net
>>714
この天気じゃ、あまり登山客も居ないでしょ。
そのコース、登山客で(一応)賑わうのは春先の花見と、通年トレランの人が
練習で来る位かなぁ。
何せ、殆ど展望が無いですし。

731:底名無し沼さん
19/06/23 16:29:00.17 vAOKHhea.net
岩室温泉コースってのは
丸小山公園から天神城址経由のほう?それとも岩室神社松岳山から?

732:sage
19/06/23 18:05:55.19 d/5cU4F3B
守門の山バッジをゲットした!
ついでに下田で道の駅寄ったら粟ヶ岳のバッジも残ってたからゲット!
ヒャッハー!

733:底名無し沼さん
19/06/23 17:50:18.93 8XUqVQ4D.net
日本国の様子が気になる
来週現地を見に行きたいのだが、迷惑かな?

734:底名無し沼さん
19/06/23 18:05:08.30 l5NM4q06.net
諸々のコンディションみて計画続行の判断をするのも自分だし、自分の安全を確保するのも自分だからなあ
神は信じてないわ

735:底名無し沼さん
19/06/24 08:28:45.87 LD8HnIHS.net
日本国の酒屋さんで買った日本国の日本酒
あのタリバンの絵を見て、ああ田舎もんはセンスがないなあと思ったなあ
なんでタリバン
せっかくの日本国という山名を活かしていない

736:底名無し沼さん
19/06/24 16:25:21.63 HVs2adwD.net
日本国のあの村って、あんまり売る気とか人気とか考えてないんだろうな。
多分それで満足なんだと思う。

737:底名無し沼さん
19/06/24 19:01:45.96 n+PVzpJt.net
もうちょっと何とかならんかったのか
URLリンク(img.cf.47news.jp)
いや、まあ地元の伝統の作業着なのはわかりますけどさ

738:底名無し沼さん
19/06/24 19:36:17.93 wEHcAlPy.net
これはこれで好きだけど

739:底名無し沼さん
19/06/24 21:09:59.65 ebH71BbO.net
山村の仕事シリーズで、いろいろな絵のラベルを出してほしくなった

740:底名無し沼さん
19/06/24 21:34:25.83 JgyuFllb.net
週末、また雨じゃねーか

741:底名無し沼さん
19/06/24 21:41:09.92 hEVS6b8A.net
長靴でyま歩きをしてるじじばばが多いのですが新潟は
まさか皆さん方の中にも長靴の人がいるですか

742:底名無し沼さん
19/06/24 21:48:55.63 wEHcAlPy.net
長靴で登れるなら長靴の方がコスパ良いよ
ハイキングシューズより、圧倒的に安価だしね
林業従事者や地元の山菜採りが長靴履いて山の中で歩き回ってるのに、ハイカーはハイキングシューズじゃないと歩けないなんて無いしね

743:底名無し沼さん
19/06/24 22:18:23.35 dXkyHH1c.net
雨とか雪なら長靴が楽
晴れて道が乾いてるなら登山靴

744:底名無し沼さん
19/06/24 22:23:52.02 5l


745:S9Bwgm.net



746:底名無し沼さん
19/06/24 23:38:00.67 3F8iDd3q.net
他県のスレで長靴の話をすると荒らし扱いされる
なぜだ
新潟の春はみんな長靴やぞ

747:底名無し沼さん
19/06/25 00:12:52.99 1iDemU65.net
山道具屋や雑誌で知識得てる頭でっかちなハイカーは、長靴で山歩くと遭難すると思ってるんだろ
上から下まで登山メーカーの高い服で固めて、ヒイヒイ言いながら登ってるハイカーの横を、作業着と長靴姿の労働者が抜いてるのを見て笑ったわ

748:底名無し沼さん
19/06/25 01:11:09.62 2ss6PDM6.net
弥彦とか人気の低山行くと全身ブランドで登ってる人いるね
体操着とスニーカーの小学生が遠足で登る山だから適当で良いのに

749:底名無し沼さん
19/06/25 01:37:26.31 1iHpqHko.net
>>728
ワシは某釣具メーカーのスパイクブーツで登ってるw
山ヒルさんもこえーし
釣りにも山にも
どっちでも使えるからイイゼ

750:底名無し沼さん
19/06/25 03:13:32.55 zyAMv8uy.net
>>731
有名な荒らしがいるからだろ

751:底名無し沼さん
19/06/25 03:14:04.94 zyAMv8uy.net
>>733
モンベルおじさんなだけやから…

752:底名無し沼さん
19/06/25 07:23:11.36 o5AQ1u1+.net
>>678
ちょうど見頃だったみたいね
URLリンク(www.iine-uonuma.jp)

753:底名無し沼さん
19/06/25 12:29:50.51 Qgj4ib5x.net
ゴム長靴はヤマビル対策でしょ
粟の山頂で少し話をしたベテランのじい様が言っていた

754:底名無し沼さん
19/06/25 13:52:09.37 UlLDzgwK.net
護摩堂山、アジサイ最盛期だけあって平日でも凄い人出ね
登山口の駐車場で路駐もあった
トンネル下の日帰り温泉も盛況

755:底名無し沼さん
19/06/25 14:41:52.04 Qgj4ib5x.net
護摩堂山登山口駐車場のあのトンネルは一方通行なんだよなあ
日帰り温泉側から登山口駐車場の方向しか通れない
普通逆だろ

756:底名無し沼さん
19/06/25 18:59:41.85 rn4uAl0i.net
>>738
粟はヒルが出ない残雪期でも長靴だって。
ピン長だけどな。

757:底名無し沼さん
19/06/25 19:25:24.83 IRlb+4fE.net
護摩堂山のあじさい茶屋でおでん食ってまったりするの好き

758:底名無し沼さん
19/06/25 23:34:02.58 GMq9FWHX.net
>>733
低山は軽装で行けってこと?別にただのトレーニングかもしれないし、他人の格好なんて危険じゃない分にはどうでもいいだろ。

759:底名無し沼さん
19/06/26 07:21:48.87 /XRgTe73.net
今朝、人を送って浅草岳六十里登山口行ってきた。
満車(笑)、路駐(笑)、暇人バッカ(笑)

760:底名無し沼さん
19/06/26 07:25:21.16 Topiwu2f.net
>>744
さらに追加で虫だらけw

761:底名無し沼さん
19/06/26 07:59:35.13 /Afx7CiB.net
軽装で行ける山に全身着飾った若者グループ多いのは確かだよね。
そういう人達って単独では登らないしスタバが好きそうって俺は決めつけてる。

762:底名無し沼さん
19/06/26 08:27:41.31 FAajPsMv.net
そういう人たちの何人かが飯豊山縦走までやるようになっちゃうからおもしろい

763:底名無し沼さん
19/06/26 09:08:13.99 LfwDYOdD.net
別にいいんじゃ昔の谷川岳へ向かう若者集団なかんじ

764:底名無し沼さん
19/06/26 10:15:21.39 D040ek0q.net
全身着飾っても良いじゃん
業界に金落としてってくれてる証拠だし

765:底名無し沼さん
19/06/26 10:20:36.32 vdSA+eWc.net
形から入るのもあるからな
山知らなきゃ一人で入るのも怖いだろうし

766:底名無し沼さん
19/06/26 12:49:50.73 sTU1mEcU.net
モンベルとかダサいよな
やっぱノースかコロンビアだよな

767:底名無し沼さん
19/06/26 13:19:16.07 wNIz92L3.net
マムートとスノーピークはどう?

768:底名無し沼さん
19/06/26 13:34:21.30 jTVAud6y.net
>>752
スノーピークで登山ウェアあったか?
モンベル、ファイントラックはいいよ

769:底名無し沼さん
19/06/26 13:57:13.92 tSs2Mt0Z.net
ブラックダイアモンド

770:底名無し沼さん
19/06/26 15:09:55.38 il3SD7Nx.net
男は黙ってワークマン

771:底名無し沼さん
19/06/26 15:10:17.91 THKhL4Wk.net
やっぱマッパだよな^_^

772:底名無し沼さん
19/06/26 15:17:37.68 tSs2Mt0Z.net
捻り鉢巻と赤褌と地下足袋

773:底名無し沼さん
19/06/26 15:20:42.40 wNIz92L3.net
ワークマンのカッパで実際に雨登山したことある人いる?

774:底名無し沼さん
19/06/26 15:28:50.00 iwNtIQuc.net
       ♪  ,,;⊂⊃;,、
     ♪    (・∀・∩)   ♪
          【( ⊃ #)    
           し'し'

775:底名無し沼さん
19/06/26 17:06:35.40 vdSA+eWc.net
>>758
今からの時期ならワークマンのでも問題ないよ

776:底名無し沼さん
19/06/26 18:22:04.15 Topiwu2f.net
>>760
中から濡れるぞw
安物の防水透湿素材は不快
まあゴアでも似たようなもんだが。。。

777:底名無し沼さん
19/06/26 18:57:05.44 ubh6kqsU.net
俺の仲間は
農作業用の雨合羽(肩甲骨当たりに通風孔が有る)と
農作業用のヘッデン(単一電池が入る)で
富士山行ったぞ
一緒に行った俺は
カリマーの雨具(パックライト)で
ブラックダイアモンドのヘッデン(単4電池が入る)
山小屋の寝るとこの狭さと
冷えまくってる朝飯弁当以外は
問題なし

778:底名無し沼さん
19/06/26 19:30:41.43 ymdQxZdB.net
山に行ってまで見てくれを気にするなんて…
小せぇなァ…

779:底名無し沼さん
19/06/26 19:47:50.33 yuUvQX5x.net
オラはいつもワークマンのクラパン

780:底名無し沼さん
19/06/26 21:04:06.15 4e//WfbU.net
雨具はオンヨネを使ってる
デザインはいまいちだが性能は有名ブランドと遜色ない
長岡産という安心感もある

781:底名無し沼さん
19/06/26 21:13:14.88 FAajPsMv.net
オンヨネはゴアが無いんだよね。
会社にオンヨネのデモ品が来たけどゴアじゃなかったから残念ながら導入に至らなかったわ。

782:底名無し沼さん
19/06/26 21:16:52.87 FAajPsMv.net
すまん言葉足らずだった。
オンヨネの雨具はあの値段にしてはすごく良い製品だと思う。
県内企業だし応援しているよ。

783:底名無し沼さん
19/06/26 21:59:15.28 2LoNwr/S.net
この時期は、蒸れようが、濡れようが関係ねぇ
何でもオッケー

784:底名無し沼さん
19/06/26 22:41:14.11 A0e5pAnm.net
何でもオッケー
URLリンク(blogimg.goo.ne.jp)
URLリンク(cdn-ak.f.st-hatena.com)
URLリンク(wadaphoto.jp)
URLリンク(www.camp-outdoor.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(www.jiji.com)

785:底名無し沼さん
19/06/26 23:32:50.81 5JZemvdY.net
ロードバイクとかと同じでどんなに高価で高級な自転車に乗ってても
エンジンである自分がポンコツなら動力性能は低性能ってことだよね
山だって登れる


786:人なら本当に最低限の装備で登れるわけだ 雑誌の受け売りなどで暑い季節でもジャケット脱がないで汗ダクになってるヤツとか見るとバカだなって思うし、 もう少し、あと30分未満でゴールってところでちょっと雨が降った途端に一斉に雨具を着だすグループとか理解に苦しむ 聞けば「雨に濡れると低体温症でぇ~」とか言っててこれには驚いた 俺的にはどう考えてもそのまま歩き切って問題ない距離と天候だった



787:底名無し沼さん
19/06/26 23:39:24.17 A0e5pAnm.net
そして769は息をひきとった

788:底名無し沼さん
19/06/27 00:04:07.39 vzlxIgUo.net
人それぞれだろ。他人の格好とかつまらんこと考えながら山登って楽しいか?

789:底名無し沼さん
19/06/27 00:41:46.94 rSxOIrQr.net
「雨に濡れると低体温症でぇ~」なんて言って狭い登山道を塞いでお着換えタイム開始、
せめてもうちょっと行った先のスペース有る所でできないのか?と見た目の恰好よりも常識を雑誌で学ぶ方が先決だと思ったわ

790:底名無し沼さん
19/06/27 06:47:38.07 tZjQNUAt.net
>>761
透湿素材なんて乾燥してる冬季しか意味ないだろ
これからの時期の湿度高い山じゃ無用

791:底名無し沼さん
19/06/27 06:57:09.77 tZjQNUAt.net
ゴルフ用の半袖レインジャケットは快適
風もさほどなく、本降りでもない状況の低山なら
着こまないでザックの上から羽織るだけ
フード被るだけで引掛けてマントのように使うと涼しい

792:底名無し沼さん
19/06/27 07:27:45.60 4+0Mf5Hc.net
去年の七月半ば、守門岳二口登山道を上半身裸の太っちょオジサンが登ってたぞ。
素晴らしいファッションセンスだった(笑)
突き出た腹の汗や、背中の汗がまぶしかったなぁ~爆。
にしても、あの登山道もうちょっと広くできないんかな、今はどうか知らんが。

793:底名無し沼さん
19/06/27 09:53:56.32 /+C3i5Ye.net
二口からの道はへつりや痩せ尾根あるしあんなもんじゃない
急登部分も結構掘れて登りにくくなったね

794:底名無し沼さん
19/06/27 11:14:44.74 f75PkaSG.net
この間弥彦に登ったら作業服姿のオジサンばっかり732の仲間かと思ったら
本当に作業しているオジサンたちだった。
昔は登山用の服とか持ってなかったから適当に体操服のジャージで登ってたけど
やっぱり山用の服の方が快適だわ、買うお金が無いわけでは無いのだから
服なんてご自由にどうぞって感じ。

795:底名無し沼さん
19/06/27 13:16:48.40 z8jD/6nP.net
そう自分にとって快適なものを着てればいいのよ
他人が何着ようといちいち気にすることない

796:底名無し沼さん
19/06/27 14:04:05.04 ZzZ6VkPl.net
ハイキングだけなら大した出費じゃないから良いけど、季節問わず登攀もやるとなると登攀道具だけで100万円ぐらいかかる
夏服に回す金がもったいないので結果、夏はケチってワークマンになる

797:底名無し沼さん
19/06/27 15:46:37.50 Ex0a7VB5.net
富士山頂でスーツ上下着て革靴の人居たぞ
ビジネスバックからペットの水取り出してグビグビ

798:底名無し沼さん
19/06/27 16:06:14.19 z8jD/6nP.net
高所では水の補給は大切だからな

799:底名無し沼さん
19/06/27 17:09:37.26 iNWPD7rJ.net
URLリンク(i.imgur.com)
☆ー♪

800:底名無し沼さん
19/06/27 17:35:15.97 22lA9QGf.net
>>733
弥彦で終わりとは分からんだろ?三山縦走中かもしれんし、同日複数登るかもしれん。

801:底名無し沼さん
19/06/27 17:53:23.21 /+C3i5Ye.net
いいウェア使った方が快適だし
持ってて使わない意味無いんよね

802:底名無し沼さん
19/06/27 17:54:33.10 HKzNdo91.net
三山縦走だとしても、夏なら全身登山道具ブランドで固める必要は無いな
結局日帰りハイキングじゃん

803:底名無し沼さん
19/06/27 18:14:18.34 uf+S1eUx.net
低山日帰りハイキングでバッチリ決めた格好しているのは、大して登らない日との指標になるのでオッケー
そういう人はだいたい話が合わない

804:底名無し沼さん
19/06/27 18:22:35.42 tZjQNUAt.net
ドカタ御用達のワークマンのウェアも侮れない
小洒落たのもあるしね

805:底名無し沼さん
19/06/27 18:43:14.94 vzlxIgUo.net
>>781
オーダースーツsadaの社長じゃない?
製品は至って真面目。
新潟にも出店して欲しいなあ。

806:底名無し沼さん
19/06/27 19:15:02.11 Ex0a7VB5.net
今日ワークマンプラス山木戸OPENだったね

807:底名無し沼さん
19/06/27 19:23:40.74 oAh0geql.net
ハイスペック、オーバースペックでも困る事は無いが知り合いがGWに弥彦初登山のために買い物してきたら総額15万かかってた
店員にきちんと「弥彦に行くのですが」と伝えたみたいだが
はまるか一度きりかわからん状態の人にオカマハードシェルやゲイターまで買わせるのはどうかと思ったわ

808:底名無し沼さん
19/06/27 19:26:25.36 Ex0a7VB5.net
>>789
あースキージャンプしてますね

809:底名無し沼さん
19/06/27 19:47:29.72 uf+S1eUx.net
>>791
どこの店?

810:底名無し沼さん
19/06/27 20:11:59.98 oAh0geql.net
>>793
知り合いが欲しがっただけかもしれんから名前はふせる
ただそこの店長は物さえ売れれば良いやって感じの対応をするのは確か

811:底名無し沼さん
19/06/27 20:35:04.12 tZjQNUAt.net
何処の店でも似たようなものだ
フィッティングも真面に出来ない店員多い

812:底名無し沼さん
19/06/27 20:35:15.48 22lA9QGf.net
>>786
日帰りハイキングでは全身登山道具ブランドはダメなんだー
初めて知ったw

813:底名無し沼さん
19/06/27 20:53:50.91 uf+S1eUx.net
>>796
だめなんて書いてないだろう
ワークマンで十分と言う話でしょ
何か癪にさわったの?

814:底名無し沼さん
19/06/27 21:05:49.46 PRDufSJ8.net
>>797
いや、逆に癪に障ったようですまんかったな

815:底名無し沼さん
19/06/27 21:08:45.02 cSJDPg2k.net
登山用品店に行くと、「ここまで凝った装備(高価格)が必要なんだろか」と思う事がある。
もっとシンプルで(でも必要な機能は備えている)値段も控えめな装備を揃えて欲しい。
今時年収200万円程度の若者が多いんだから、そういうのも重要。

816:底名無し沼さん
19/06/27 21:09:32.63 uf+S1eUx.net
>>798
おう、日帰りハイカー如きが調子に乗るんじゃないぞ
反省しなさい

817:底名無し沼さん
19/06/27 22:30:01.93 vvrGlvdb.net
なんかすげー恐縮してしまうんだが・・・、
おれ弥彦角田でもヘルメット被ってるんよ。
人にどう見られても良いと思って被ってるけど、文字としてここで見ると俺切ない・・・

818:底名無し沼さん
19/06/27 22:52:20.01 cSJDPg2k.net
突発的な落石対策としてとても有効です。
・・・でも落石危険箇所あったっけ?

819:底名無し沼さん
19/06/27 23:00:19.53 OvBPCp2i.net
角田山は灯台から登ると前半で岩場があるよね、そこで上から落石とかあり得なくもない

820:底名無し沼さん
19/06/27 23:20:24.93 9bk59FnG.net
弥彦山で雪崩が起きたくらいだからな

821:底名無し沼さん
19/06/27 23:30:55.49 vvrGlvdb.net
以前冬の五頭に行ったとき、後ろでバキバサって音がして振り返ったらスゲー太い木の枝が落ちてきたことがあってさ
それから夏冬問わずヘルメットを被るようにしてるんよ。
弥彦の死亡事故も倒木だったみたいだし、みんなも事故防止に被ろうよ~

822:底名無し沼さん
19/06/27 23:4


823:3:52.48 ID:2TcrY4UX.net



824:底名無し沼さん
19/06/27 23:54:56.71 uf+S1eUx.net
ワークマンのヘルメットで十分

825:底名無し沼さん
19/06/28 00:23:56.25 +0SyV/sS.net
>>799
そういう人のためにワークマンがあるんでしょ、行く店間違えてる。

826:底名無し沼さん
19/06/28 00:45:03.82 7eSkkNGA.net
山ショップ行くとおばちゃんがとっかえひっかえ試着してるし
実際山行っても良いの着てる
結構ブランド品はおばちゃん達が支えてる

827:底名無し沼さん
19/06/28 07:27:33.91 KvEdjLcg.net
>>796
子供がサンダルで来るような山に
完全武装で行って恥ずかしくないなら良いんじゃない?

828:底名無し沼さん
19/06/28 07:38:20.36 OJ1rMz5d.net
雨だとひとの服装とかどうでもいいなはしばっかりだな。

829:底名無し沼さん
19/06/28 09:30:29.55 Kzo3e1WM.net
山に行くときも化粧はしますか?

830:底名無し沼さん
19/06/28 09:36:41.22 gmUBNWlU.net
ブランド品一着しかないならそれ着てくだろ
わざわざワークマンなんぞ買う必要ないんだから

831:底名無し沼さん
19/06/28 09:37:41.20 laLtcVW4.net
>>812
日焼け予防も兼ねて若干はするらしい

832:底名無し沼さん
19/06/28 10:08:05.14 +0SyV/sS.net
>>810
お金のある人はそれなりのお店で、無い人はワークマンでお買い物
そうでないと経済まわりません。
男でも女でも低山でおしゃれしてる方が私は好きです。全然恥ずかしく
ないと思いますよ、殆どの人がそう思ってると思います。一部の通な登山家以外はね。
あなたは通な登山家ですね。

833:底名無し沼さん
19/06/28 10:16:32.07 kGYQ6EYz.net
山屋はクライミングギアで何十万も費用かかるので無雪期ハイキングの衣にはあまり金をかけない(かけられない)
貧乏くさい格好でハイキングしてるやつに話しかけると山屋が多い
おしゃれに着飾ってる奴はだいたいただのハイカー

834:底名無し沼さん
19/06/28 10:26:05.87 Z9MqqVM+.net
おいらはパーマークで十万円で装備揃えたぞ
えっへん

835:底名無し沼さん
19/06/28 10:44:34.01 HpddQq1Y.net
ワークマンはそこそこ山で使えそうな品揃えだぞ。
この時期はクライミングパンツ最強、Sはすぐ売り切れるけど。

836:底名無し沼さん
19/06/28 12:42:55.64 KvEdjLcg.net
>>816
俺はスキーメインだから夏のはワークマン
ホントに使える
話変わるけど本当ワークマン女子増えたな

837:底名無し沼さん
19/06/28 12:43:28.85 Rreo2B9I.net
>>816
靴や装備品のへたれ具合でもわかるよね
てか高性能ハードシェル持ってるが登山だと100均の雨合羽を羽織って使い捨ててるわ
そもそも雨予報なら登らんし
結局夜釣りとスノーボード用にしてる
山装備なんて余程じゃなければユニクロワークマンで十分

838:底名無し沼さん
19/06/28 12:57:27.04 laLtcVW4.net
人が多いハイキングコースだと見られる感があるからおしゃれするんじゃないかな、特に女性は、それもまた楽しいんだろう。スキーでも他のスポーツでもスタイルから入ることってあるのでは

839:底名無し沼さん
19/06/28 14:42:01.11 6j03DljG.net
>>791
華恵さんのエピソード思い出した
お店のおじさんに、「今必要なのは靴と靴下だけだから,
他は買わなくていい」と言われたと

840:底名無し沼さん
19/06/28 14:46:07.77 KvEdjLcg.net
>>821
そういう事だな
スキーで言うと初心者が行くかぐらは
雑誌のカタログまんまの奴とか多い

841:底名無し沼さん
19/06/28 15:10:53.75 Z9MqqVM+.net
ヤングなおいらは角田山とか行くけど上下ノースで決めてるぜ
靴はメレルのカメレオンでキメ。

842:底名無し沼さん
19/06/28 15:37:50.18 KZoFZwKt.net
ぼくは角田山はなめ腐ってて、サンダルで行くよ

843:底名無し沼さん
19/06/28 16:28:13.40


844: ID:KvEdjLcg.net



845:底名無し沼さん
19/06/28 18:34:20.56 mdUHekiM.net
コンニチワとか言ってるくせに見た目を
どうこうバカにしたりするやつらが
結構いるもんだね。
しかも、きちんとした格好の人を。

846:底名無し沼さん
19/06/28 19:10:54.25 Rreo2B9I.net
>>822
スノーボードをはじめる人にもブーツは良い物をって言うよね
板やビンディングはレンタルの安物でも上手い奴はがんがん回せるし
登山靴も自分にあった物と出会えればそれだけで登山が楽しくなる
問題なのは初心者の段階だと登山靴にしてもブーツにしてもどれを試し履きしても合ってるのかどうかが判断できない
何事も慣れないとなかなか難しいやね

847:底名無し沼さん
19/06/28 19:22:43.51 0pTeAKGA.net
装備より、体力、技術が大事です

848:底名無し沼さん
19/06/28 19:38:49.98 s1egqVUN.net
服で判断するのは賢い人のやる事じゃないね

849:底名無し沼さん
19/06/28 21:15:01.42 KvEdjLcg.net
経験積むとそれが必要かどうかが解る

850:底名無し沼さん
19/06/28 21:35:00.47 Rreo2B9I.net
服装で判断することも恥ずかしいし
知識も無く見栄と見映えで着飾るのも恥ずかしい
ってことで荒れる前に山の話題に戻そう

851:底名無し沼さん
19/06/28 21:41:37.72 50yWTFgZ.net
急登でも狭くもない登山道の端っこで小休止してたら、下山してきたババアが
ストックで俺がいる場所を指して、自分が今からそこへ移動するからどけと言われた
無理やり人が休んでる場所に突っ込んでくる必要なんてないのに腹が立った

852:底名無し沼さん
19/06/28 21:43:12.41 Ieoh9I9M.net
休日に登山なんてジャージでいいんだよ、ジャージで
俺は健康に気を付けているから土日はジャージでスパッっと登るよ。
まあいつもは朝10時に角田山登って山頂で一服
下りてきたらじょんのび館で風呂入って汗を流し、生中をグビっといって
サウナに入って汗ダラダラ流して、水風呂どぼんでシュワシュワ気持ちいい!
その後ラーメン大盛りペロリとたいらげて
またサウナ入って気絶寸前まで我慢して、水風呂どぼんでシュワシュワ気持ちイイ!
急激に眠くなるので、休憩室で昼寝
これでリフレッシュしているわ(^^

853:底名無し沼さん
19/06/28 23:21:32.67 TZlXzwWF.net
どこの世界にもいるよな初心者を見下して難癖つける自称玄人様

854:底名無し沼さん
19/06/29 02:01:21.56 2o9xO0AJ.net
>>835
いいじゃないの、嫌われてるジャイアンはどこにでもいる、会社にもいるでしょ。
玄人というより、嫁に意地悪と嫌味を言う姑に変換して読んでたわ。

855:底名無し沼さん
19/06/29 02:02:15.05 6Gz9Wqkc.net
あたかも色んな世界を知っているかのような感じのネラーもどこの板にもいるね。

856:底名無し沼さん
19/06/29 05:42:33.83 H0xGmAyC.net
天気が雨ばかりだからかみんなイライラしてるな

857:底名無し沼さん
19/06/29 06:56:17.87 zWUoPr7H.net
天気悪いなあ
五頭山でも走るか

858:底名無し沼さん
19/06/29 07:20:29.88 LxJOR8yi.net
3週連続週末雨とかほんとやる気なくす

859:底名無し沼さん
19/06/29 07:22:08.60 H0xGmAyC.net
天気が雨なら他の県の山を登ればいいじゃない
マリーアントワネット

860:底名無し沼さん
19/06/29 09:10:14.80 D37UfwLH.net
いや、県外をみてもわざわざ遠征するほど晴れないだろ

861:底名無し沼さん
19/06/29 09:25:52.05 AuJl5t2F.net
皇海山って登山するよりも登山口の駐車場に行く方が危険らしいぞ

862:底名無し沼さん
19/06/29 12:34:45.52 7XbmkR3Q.net
積雪期は靴に一番金かけるべき
長靴だとやっぱり足が冷えて駄目だ

863:底名無し沼さん
19/06/29 12:37:46.24 H0xGmAyC.net
5月に守門とか粟とか雪庇の所軽アイゼン付けて登ったけどベテランの人から
逆に危険だよ注意されたわ
ベテランの人らはみなアルパイン履いてたな

864:底名無し沼さん
19/06/29 12:51:32.39 gNVULHza.net
>>845
えーなんで危険なんだろ?

865:底名無し沼さん
19/06/29 12:55:41.29 H0xGmAyC.net
>>846
5月は中途半端に雪が残っている感じで、岩肌とか露出している所が結構あるのよ
軽アイゼンだとガッチンガッチン削るから逆に危険だったわ。特に下りは危なかった
今度アルパイン買おうかな

866:底名無し沼さん
19/06/29 14:16:27.02 84Llj9At.net
アルパインって何?

867:底名無し沼さん
19/06/29 14:18:56.30 f4WHR8oq.net
とっても雨

868:底名無し沼さん
19/06/29 17:06:24.51 84Llj9At.net
前爪あるアイゼンのことか?

869:底名無し沼さん
19/06/29 18:11:19.80 f6zYKzWK.net
>>850
アルパインブーツで検索


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch