丹沢が好き Part97at OUT
丹沢が好き Part97 - 暇つぶし2ch650:底名無し沼さん
18/12/13 01:03:37.85 DK9POPWC0.net
まぁ今言った以外にも話があった
書策新道、後源次郎尾根、
鍋割山方面においては
小丸北尾根ルート、マルゴヤ尾根、
雨山峠のコシバ沢方面!
三ノ塔のエリアでは
水沢林道から三ノ塔に抜けるモノレールルート、他ヨモギのバカに
一方丹沢山塊中心部においては
最近話題になってる
キュウハ沢出合から日高に抜ける隠しルート、
その名も日高東尾根!
或いはエンジンブレーキを求め更なる
隠しルートの竜ヶ馬場東尾根ルート、
更に山塊中心においては
鬼ヶ岩から早戸大滝への白馬尾根ルートなど
数えきれないルートが沢山ある!
とりあえず俺はある程度丹沢のルート行かないと
北アルプスに進出できないから
修行が必要だ!
大暴れするぞ!?

651:底名無し沼さん
18/12/13 01:05:44.94 DK9POPWC0.net
まぁよ!
ねみーからチキンラーメン食って寝るぞ!?
じゃーなお前ら!

勇気の旋風→テンション1段階上昇→
灼熱or凍える吹雪!

652:底名無し沼さん
18/12/13 07:57:10.56 6D1uxo8+r.net
みなさんおはようだお(^_^;)
今日は天気いいから栗ノ木洞にいらっしゃい (キ)(^_^;)(キ)
タンたんファミリーだお .ミ(^_^;)ミ

653:底名無し沼さん
18/12/13 08:52:00.88 zTJzhXWRd.net
>>今でそれだけ動けるなら、ジャンダルム位行けるだろうに・・・・俺が行けるくらいなんだから

654:底名無し沼さん
18/12/13 09:08:23.15 zTJzhXWRd.net
レス番付けるの忘れてた
>>631

655:底名無し沼さん
18/12/13 10:21:25.74 ME1NL4x3z
♪タンタンタン、ハーイッ♪

656:底名無し沼さん
18/12/13 16:08:34.64 nlMrC6Tla.net
今日、丹沢山登ってきたけど
吹雪いてるわ寒いわで
今日天気良かったと思ったんだけどな…

657:底名無し沼さん
18/12/13 16:37:53.24 WAQbr8jhF.net
積もってました?

658:底名無し沼さん
18/12/13 18:44:17.04 DK9POPWC0.net
>>634
ジャンダルム?
よく分からねーが
南若しくは北、特に北アルプスにいるやつらは
皆懸賞金が70億を超えている連中だ!
俺なんかまだまだだろうよ!
せいぜい日帰りで大倉~蛭ヶ岳をこなす
くらいのレベルだからな!

659:底名無し沼さん
18/12/13 18:48:40.64 DK9POPWC0.net
>>637
最近の天気予報は当てにならねーから
直近の情報を信用するしかねーな!
まぁ天気予報なんて所詮そんなもんだよ!
あいつら楽して金もらってるからな!
今週末もなんか冷え込むらしいじゃあねーか?

660:底名無し沼さん
18/12/13 18:57:59.69 2yjfeNANr.net
冬季は安心安全な栗ノ木洞にいらっしゃい(^_^;)
草野さんのボッカ手伝ってあげてお(^_^;)
タンたんだお(^_^;)

661:底名無し沼さん
18/12/13 19:25:37.49 0GgBPc9Cd.net
ボッカの只働きは断る

662:底名無し沼さん
18/12/13 19:51:01.46 gH+zw7Z60.net
連呼するもんだから栗ノ木行ってみたら
本当に何もない、ただの通過点で笑ってしまった
櫟山のほうが許せるわ

663:底名無し沼さん
18/12/13 19:59:36.65 .net
>>628
お前車持ってんだろ?
地蔵尾根はかなり経験値上がるから行っといたほうがいい
前半はロープ使っての崖登りが続いてハードだが尾根を登りきれば蛭ヶ岳に近いし
尾根取付まではわかりにくいが尾根入ってからは目印が結構あるから目印を見失わなければ迷うことはない
道迷いより滑落が注意かなぁ
ヘルメット被ってる人もいる

664:底名無し沼さん
18/12/13 20:08:43.64 .net
>>643
俺もちょっと期待して行ってみたんだが栗ノ木しょぼすぎたw
仏果山の妖精のほうがいいw

665:底名無し沼さん
18/12/13 20:41:34.19 DK9POPWC0.net
>>644
地蔵尾根?
源次郎尾根じゃなくて?
地蔵尾根は神ノ川から行く奴じゃあねーのか?
地蔵尾根って確かあれだろ?
堂所に出るところじゃあねーのか?
ヘルメットなんかいらねーだろ笑
頭がムれるだろ!

666:底名無し沼さん
18/12/13 20:47:30.26 DK9POPWC0.net
>>644
そういや前ここの住人が話してたのを
思い出したな!
そこのルート下りで使うには危険すぎるとか!
神ノ川だと道志413号から76号へ行き
あの細い林道からいくのか?
あまりあの辺地理が詳しくねーから
曖昧だが
興味持ったらいくぜ!
てかお前、俺を亡き者にしようと
してんじゃあありゃせんか?

667:底名無し沼さん
18/12/13 20:48:14.71 eWT5jJh30.net
URLリンク(i.imgur.com)

668:底名無し沼さん
18/12/13 20:49:34.79 eWT5jJh30.net
月末にボスコのあたりから大山に
登ってみようかなと考えているのだけど、
そのルートで登ったことがある人いる?

669:底名無し沼さん
18/12/13 20:50:01.10 DK9POPWC0.net
>>645
栗ノ木洞は標高810mに位置する場所だな!
まぁたしかにあそこは通過点でしかないな!
俺がバリエーションルート、
ステージ3の後沢乗越に繋がるバリエーション
ルートで行く時に多分帰りの下山に使うかも
しれんな!

670:底名無し沼さん
18/12/13 20:53:34.46 DK9POPWC0.net
>>648
でたー!!
これ知ってるわ!
そこのハシゴ登ってすぐ右手が
お弁当沢ノ頭ルート!
そして
まさしく丹沢最強ルート!
『蛭ヶ岳南尾根』への道!
それはヤマレコでもよく見かけるな!
前から思ってたんだが
そんなハシゴなんか登らなくても
ふつーに川渡れるだろ?
そんな大した数量じゃあねーだろ!

671:底名無し沼さん
18/12/13 20:56:00.36 EkQpVKHkr.net
>>650
栗ノ木洞は標高908mだお(^_^;)
タンたんだお(^_^;)

672:底名無し沼さん
18/12/13 21:05:41.76 DK9POPWC0.net
>>652
おおっとぉ!
そうだったな!
標高810mは櫟山だったな!

673:底名無し沼さん
18/12/13 21:08:27.21 DK9POPWC0.net
>>649
ボスコってもしかして
あれか?ヨモギのバカか?
確かヨモギのバカのルートで大山に抜ける
道があった気がするんだが
俺が水沢林道から三ノ塔へ行く時、
モノレールを辿って行ったんだが
途中右手からもう一本モノレールが来ていて
少し気になった�


674:セわ! おそらくだ! それが多分大山に行くヨモギのバカに 違いない!!



675:底名無し沼さん
18/12/13 21:13:33.77 HxvgkDJH0.net
丹沢最難関ルートは沢除外で西丹沢の白ザレのピークじゃない?懸垂下降技術必須

676:底名無し沼さん
18/12/13 21:15:24.42 DK9POPWC0.net
>>642
あれはやるもんじゃあねーと思うよ!
タンタンは鍋割山のジジイもタッグを組んで
いるが
あの鍋割山のジジィをはじめあそこの
山小屋に従業員の幹部とか態度がよく
ねーよな!
まぁ所詮山小屋だからな!
まぁけど見返りは求めてはいないが
ボランティアしたなら少しくらい
労いの一言くらいはあっても
いいと思うけどな!
俺の友達がめっちゃキレてたぞ!

677:底名無し沼さん
18/12/13 21:18:12.60 DK9POPWC0.net
>>655
どこだよw
多分超マニアックなコースなんだろうな!

678:底名無し沼さん
18/12/13 21:21:37.30 DK9POPWC0.net
>>634
多分勘違いしてると思うが
俺が631でいった内容はあくまでも
丹沢のバリルートの種類を言っただけ
だから
実際には俺はそこらのルートは
水沢林道~三ノ塔ルート以外は行ってない!
まぁ細かい事だけどな!

679:底名無し沼さん
18/12/13 21:24:35.29 DK9POPWC0.net
そういや俺たちのような
バリルートを探索する奴以外に
珍しい植物やキノコ採りや山菜とりなどで
登山道以外の所をどんどん奥まで進んで行く
奴がいるよな!
夢中になってるんだかなんだか知らねーが
俺には絶対真似できない行為だわ!
まぁ多分ジジババだと
思うけどな!

680:底名無し沼さん
18/12/13 22:07:33.25 .net
>>647
亡き者とはなんだよw
危険な箇所が嫌いならバリエーションルート行くのやめろってw
蛭ヶ岳南尾根どころか他のバリエーションルートも諦めたほうがいいな
それとお前は車あるのに大倉ばかり行きすぎだろ
西丹沢や北丹沢をもっと楽しんだほうがいいぞw

681:底名無し沼さん
18/12/14 00:38:15.33 hH2exhGX0.net
>>660
危険な箇所が嫌いなのは
当たり前だ!
出来るだけ避けて行きたいからな!
でもバリエーションルートへの誘惑には
勝てないからな!
いや、『蛭ヶ岳南尾根』には絶対挑戦するぜ!
あそこは絶対に行かないといけないところ
なんだ!!

682:底名無し沼さん
18/12/14 00:49:43.46 hH2exhGX0.net
>>660
西丹沢はぶっちゃけそんなにまた
行きたいっていうあれがないんだよな
檜洞丸は主稜のうちに入ってるからまぁ
いいとして
去年に畦ヶ丸、加入銅山、大室山と
この近辺の山々とある程度のルートの登り下りはやってるからなんかどれも一回いけば
十分な感じな気がしたわ!
まぁ強いて言うなら
1日で畦ヶ丸、加入銅山、大室山、檜洞丸と
巡るのと後は玄倉からのユーシンブルーへ
行くことくらいかな!
まぁ後は西丹沢の東沢林道の探索とか
後は畦ヶ丸から以北に行くと道志の道の駅に
行ったり、或いは権現山の廃道探索や
西丹沢の中でも緩い不老山、大野山や
後は大滝峠から下に行ける道とか
あったよな?
名前なんだっけなぁ!
標高1060mってのは覚えているんだが
何とか岩とかいう場所だ!

そう言われるとよく考えれば
西丹沢もまだ行けるとこいっぱいあるな!

683:底名無し沼さん
18/12/14 00:52:20.54 XUK15fCD0.net
蛭ヶ岳南尾根は昔は実線ルートだったんだよな。
古い山と高原地図にはコースタイムが記載されている。
熊木沢出合から東沢堰堤まで50分
蛭ヶ岳頂上まで1時間55分
南尾根の下降は1時間20分
核心は上部の茨だよね。ルーファイが下手だと痛い目に合うw
無雪期は軍手がいいね。

684:底名無し沼さん
18/12/14 00:58:30.41 hH2exhGX0.net
でもやっぱ大倉の方が好きだわ!
何よりアクセスいいからな!
本当は菩提峠とか塩水橋とかにも
車止めて行きたいんだぜ?
俺は前にも何回も言ってるが
水沢林道から三ノ塔に抜ける隠しルートを
行った時なんか
わざわざあれだぞ!?
大倉から表丹沢林道を東にずっと歩いて
行ったんだぜ!?
凄いだろ!?
菩提峠に車を止めなかったのは
お前ら流石に知ってると思うが
ヤビツ峠の近辺はここ数年で
にわかのサイクリング野郎が多い!
あいつら車道のルールとなんておかまいなし
だからな!
平気で2列とかで走ってるしそもそもあいつらの
動きは読めない上、死角にもなる道が結構
あるから
そもそもあそこを通るっていう発想がないんだわな!

685:底名無し沼さん
18/12/14 01:01:32.09 hH2exhGX0.net
同様に北丹沢つまり道志方面だろ?
あそこも最近崩落が起きたみたいで道が寸断され今は迂回路があるらしいが
その迂回路が曲者ですれ違いがとても困難らしいじゃあねーか!
長居は無用だな!

686:底名無し沼さん
18/12/14 01:03:34.01 hH2exhGX0.net
北丹沢ってそもそも探索する所そんなあるか?
菰釣山くらいしかなくねーか?
意外と俺は丹沢主脈の方はまだやってないからな!
それは来年やるつもりだがヒルが湧かない
3月下旬くらいに行こうと思ってるぜ!

687:底名無し沼さん
18/12/14 01:07:44.39 .net
かなり前から廃道になってるっぽいが山神峠入口から山神峠に抜ける道って危ない?
玄倉林道ができる前の旧道らしいが道が大崩落してかなり危険だとか…

688:底名無し沼さん
18/12/14 01:09:03.91 hH2exhGX0.net
>>663
一応ヤマケイオンラインの地図には何故か
蛭ヶ岳南尾根のコースと時間が乗ってる!
熊木沢出合~蛭ヶ岳 2時間45分
蛭ヶ岳~熊木沢出合 2時間
あーその蛭ヶ岳頂上の手前に
イバラがあるらしいな!
どこを巻いてもイバラ地獄は抜けられないみたいだから結局は食らっていくしか
ねーと思うが
一応俺は園芸用のハサミは持って行くぜ!
そんなもん全部切ってやる!

689:底名無し沼さん
18/12/14 01:24:11.99 .net
>>666
姫次あたりの丹沢主脈は歩きやすいよ
神之川ヒュッテから姫次の風巻ノ頭の急登りも楽しいよ
菰釣山は静か。その西はもっと静か

690:底名無し沼さん
18/12/14 01:37:31.18 .net
道志みちまだ通行止めなのね…
なら道志みちから入る北丹沢のルートは当面諦めるか

691:底名無し沼さん
18/12/14 07:44:00.44 ZmXZuKgSp.net
>>670
いや行こうと思えばいけるべ!
一応迂回路もあるし最悪遠い所にでも止めて
行くなら自転車を使うという荒業も出来るからな!
まぁただその迂回路が凄い危ないんだよ!
多分昼間より夜の方が安全だと思うけどな!
道志といったら宮ヶ瀬湖から道志道の駅に
かけてバイクのツーリング野郎どもが
うじゃうじゃいるからな!
通行止めの所は確か青根より先にだった気が
するけどな!

692:底名無し沼さん
18/12/14 07:46:23.63 ZmXZuKgSp.net
>>669
風巻ノ頭にはいってみてーわ!
姫次には行ったことあるけどな!
青根の釜立林道から行ったことあるから
焼山方面からは行ったことないから
行ってはみたい!
なんか途中には立派な避難小屋があるらしい
からな!

693:底名無し沼さん
18/12/14 17:42:33.59 .net
>>671
迂回路だと遠回りだからなぁ
道志のツーリングバイクは道譲ればいいだけw
だがヤビツのロードバイクは邪魔すぎるし危ないよな

694:底名無し沼さん
18/12/14 18:29:07.75 .net
>>672
あそこの避難小屋は休憩するのにいい
そのあたりだと袖平山北尾根のバリエーションが気になるw
あと早戸大滝や榛ノ木丸周辺のバリエーションルートがいくつかあるがどこもヤバそうだなw

695:底名無し沼さん
18/12/14 19:58:35.71 hH2exhGX0.net
>>673
ヤビツ峠で俺はサイクリング野郎と一悶着起こしたからな!
あいつらその辺の自転車逆走してる奴らなんかより桁違いにタチ悪いからな!
俺がよぉヤビツ峠入ってる時
サイクリング野郎が2列で走ってて
邪魔だったから
自転車のくせに何粋がってんだ!?



696:い! ここはお前らの道じゃあねんだよ! この半隠居人がァ!!! って言ってやったけどな! あいつら基礎がなってねんだよ、基礎が!



697:底名無し沼さん
18/12/14 20:01:53.67 hH2exhGX0.net
>>674
やっぱいいんだな!
あそこの避難小屋な!
どこぞの避難小屋の畦ヶ丸の避難小屋なんか
より全然良さそうだ!
畦ヶ丸の避難小屋気味が悪いから
誰か一回
あの小屋叩き壊せ!
いらねーよ!あの小屋!

698:底名無し沼さん
18/12/14 20:04:21.50 hH2exhGX0.net
>>674
早戸大滝からのバリエーションは
霧でヤバいって話を聞いたことあるな!
しかし鬼ヶ岩に出るとはな!
鬼ヶ岩った少し高低差あるじゃん?
あの辺に他に行ける道なんかなかった気が
するんだよな!
すげーよな!本当にこういうの見つける奴は!

699:底名無し沼さん
18/12/14 20:11:21.10 hH2exhGX0.net
もうお前らなら知ってると思うが
例の消息不明の奴、遺体で発見されたぞ。
これを知った時凄い心が痛くなったわ!
なんでだろうな!
全く知らない他人なんだが
同じ登山家として同士が、丹沢を愛する者が
また一人いなくなってすごく
残念な気持ちになったぜ。
俺に敗北はない。
俺は常に全力で挑むぜ
手加減なんか無用。
完膚なきまで叩き潰す!
山を登ってる以上
遭難する可能性は誰にでもある。

俺は常に人生を生と死、天秤にかけて
生きてきた。
生きるかくたばるかそれも天任せ。
その一瞬を生きようじゃあねーか!!!!
!!!!!!!!!!!!!

700:底名無し沼さん
18/12/14 21:35:04.87 .net
確かに登山家が亡くなるのは心が痛いね…
丹沢なら尚更な
それでも俺は雪が積もるまではバリエーションルートに挑戦する
見聞色より先に蛭ヶ岳南尾根をクリアしたい
遭難や滑落はいつも覚悟してるから俺もいつかは死ぬかも知れんがそんときはそんときだ

701:底名無し沼さん
18/12/14 21:48:10.97 .net
>>676
畦ヶ丸山頂は休憩場所がな
個人的に畦ヶ丸のコース好きなんだが人がいると山頂でゆっくり休憩できないのが残念
もっと座れる場所が欲しいところ

702:底名無し沼さん
18/12/14 21:51:33.24 efCzO4nS0.net
今日南尾根登って来たよ~檜洞丸あたりはうっすら白くなってた

703:底名無し沼さん
18/12/14 21:53:41.22 .net
>>677
早戸大滝はまだ踏み入れてない場所だからイメージが湧かないんだよな
まぁ蛭ヶ岳付近に出るバリエーションルートはどこも難易度が高いよなw

704:底名無し沼さん
18/12/14 21:55:17.82 .net
>>681
どこをスタートにしたの?

705:底名無し沼さん
18/12/14 22:10:49.23 efCzO4nS0.net
>>683
渋沢駅-大倉バス停経由せず二俣-鍋割-北尾根-熊木沢出合-蛭-お弁当-熊木沢出合-塔-大倉

706:底名無し沼さん
18/12/14 22:15:31.70 hH2exhGX0.net
>>679
それなら多分お前の方が先だろ!
俺は2019年の5月に挑戦するから!
次のバリエーションルート?
バリルートとは分からんが
寄大橋から後沢乗越に抜ける作業経路を
探索する予定だ!
あそこがいけるようになれば
周回コースのバリエーションを増やすことが
可能だからな!
まぁお互い頑張ろうぜ!
バリエーション制覇した時の
あの達成感?ってのか!
あれの快感は半端ないな!
行った奴にしか分からないだろう!
ある意味中毒性を感じる!

707:底名無し沼さん
18/12/14 22:17:44.42 hH2exhGX0.net
>>684
こいつもしかしてあれか?
トレラン野郎だろう!
俺たち丹沢の四皇!
トレラン野郎、タンタン、NG推奨野郎、
見聞色の覇気の4人の皇帝!
その内の1人!トレラン野郎!
お前の懸賞金は52億5000万だ! <


708:底名無し沼さん
18/12/14 22:22:09.05 hH2exhGX0.net
>>684
てかそれだけ回ってどれくらいの
時間かかったんだ?
多分半日くらいは普通にかかりそうだ笑

709:底名無し沼さん
18/12/14 22:25:02.83 .net
>>684
早いな
俺には日没まで無理だ…
体力的にも無理だがw

710:底名無し沼さん
18/12/14 22:27:03.34 hH2exhGX0.net
>>680
眺望もないからな!
まぁヒルがわりかし出ないから
夏とか暑い時期に行くなら全然ありだな!
畦ヶ丸の山頂は好きじゃあないが
途中の道は好きだけどな!
堰堤の端を登ったりしながら
いくから沢登りではないが
沢沿い歩きが出来るからな!

711:底名無し沼さん
18/12/14 22:31:10.50 hH2exhGX0.net
>>688
ヤバすぎるよなこいつ笑
流石トレラン野郎だ!
懸賞金も俺の倍以上だ!
トレランの最大のメリットは
1日の行動範囲が広がるからな!
聞けばトレランやればコースタイムのおよそ
半分くらいでいけるらしいからな!
まぁでも山に来てまで走るのは嫌だな笑
そもそもそんな体力がないってもあるしな!
まぁナイトハイクが問題なければ
全然長時間でも問題ないんだが
一回三ノ塔の所下山で夜間くだったら
道に迷いそうになったわ!
やっぱナイトハイクするなら
完全に行きなれた大倉バカ尾根かもしくは
西山林道方面が無難だな!

712:底名無し沼さん
18/12/14 22:31:11.91 .net
>>685
今は日が短いので俺も春になりそう
往復で13時間~14時間は見とかないとな

713:底名無し沼さん
18/12/14 22:35:03.95 .net
>>690
高尾レベルのナイトハイクでも怖い俺にはナイトハイクは無理だw
危険箇所よりも暗いほうが苦手w

714:底名無し沼さん
18/12/14 22:36:43.60 hH2exhGX0.net
>>684
このコースで凄いのは熊木沢出合から蛭まで
いったのにまた弁当沢ノ頭経由で熊木沢出合に
行きそんで塔ノ岳に登り返すんだよな?
累計標高差が半端ないな事になるだろ!
そこはふつーに蛭まで直登したら
丹沢山、塔ノ岳と主脈を辿るな!
俺なら!

715:底名無し沼さん
18/12/14 22:39:10.26 efCzO4nS0.net
>>686
誰だそれ? 今日は8時間ちょっと。早いメンバーと一緒だったからついてくのに必死だった。
南尾根は初めてだったけど特に迷う所はなかったよ。山頂付近の刺々も思ったより酷くなかった

716:底名無し沼さん
18/12/14 22:41:48.04 .net
>>68
堰堤の端を登ったりしながら沢沿い歩きが好きならお前はやはり地蔵尾根がお薦めだよ!
蛭ヶ岳南尾根に挑む前に地蔵尾根に行ったほうがいいよ

717:底名無し沼さん
18/12/14 22:44:39.50 hH2exhGX0.net
>>692
ナイトハイクは下りより登りで行った方が
遥かに安全だからな!
暗いのは暗闇耐性をつければ多少はなんとか
なるぜ!
家で練習が出来る!
夜寝る前に明かりは当然全部消して
他、外の街灯や光が入りものはカーテンなどで
全て光を遮断し
そうすると一切光がない状態だと
真の暗闇状態になる!
目を開けていても閉じていても同じような
感じだな!
はじめは何にも見えないが30分くらい経てば
目が暗闇に慣れて来て
真っ暗の状態でも見えるようになる!
このスレの住人の中で
ヘッデン点けないで登って来た人がいた!って
行ってたから多分目が暗闇に慣れたんだろ!
まぁ夜間になると山の動物たちがうるせーからな!

718:底名無し沼さん
18/12/14 22:44:49.98 .net
レス番間違えた
>>68じゃなくて>>689

719:底名無し沼さん
18/12/14 22:48:35.41 hH2exhGX0.net
>>695
地蔵尾根をやたら勧めるな!
まぁあれだろ?登りなら問題ないだろ!
そんなに勧めるなら行ってみるかな!
一応破線ルートだからグレー線よりかは
上だからな!
どうやってまたそこに戻るかが問題なんだよな!

720:底名無し沼さん
18/12/14 22:49:22.59 CGsZGpu90.net
ヒルタン

721:底名無し沼さん
18/12/14 22:50:01.66 efCzO4nS0.net
>>693
累積標高は3600くらいだったよ

722:底名無し沼さん
18/12/14 22:50:02.22 .net
>>696
ヘッデンや懐中電灯は常に持ってるよ
夜に少しでも物音がするとビビるんだよw

723:底名無し沼さん
18/12/14 22:52:17.69 hH2exhGX0.net
>>697
だよな笑
意味不明過ぎだわw
地蔵尾根登った後は姫次から風巻ノ頭、
そして神ノ川に戻れるな!

724:底名無し沼さん
18/12/14 23:00:35.32 hH2exhGX0.net
>>694
トレラン野郎じゃあねーのかよ笑
丹沢はトレランやってる奴本当に多いんだな!
早すぎるだろそれ!
やっぱ半分くらいの時間で行ってるんだな!
俺が今のところ考えてる
丹沢最強ルートは
大倉→雨乞岳→雑事場ノ平→二俣→鍋割山→
鍋割山北尾根→熊木沢出合→蛭ヶ岳→丹沢山
→塔ノ岳→三ノ塔→大倉
これでコースタイム15時間30分くらい

お前の行ったルートは三ノ塔方面は除外されてるが渋沢駅からが徒歩、蛭までいって
熊木沢出合からの登り返しをやってるから
多分同等かそれ以上の時間になるからな!
しかしそれで8時間かぁ!
まぁ流石にトレランはやりたくねーな!
ゆっくり途中でコーヒーとか沸かして
飲みてーもん俺はよぉ!

725:もえ
18/12/14 23:01:09.87 gX1Zp2Lv0.net
丹沢で行方不明になってた者の娘です。
会社の同僚のからこのページ教えて頂き何か情報があるか見ておりました。
父は怪我の状態から滑落死と思われます。
またバリエーションルートを通っていた可能性があるとのことです。
皆さま気にかけて頂いて本当にありがとうございました。
父は本当に丹沢が大好きだったみたいです。春夏秋冬いろんな丹沢の写真がデジカメにありました。
これからも父の分まで皆様気をつけて丹沢登山お楽しみください。

URLリンク(www.facebook.com)

726:底名無し沼さん
18/12/14 23:04:09.41 .net
>>698
スタートはヒュッテだとして、
帰りは、時間にかなり余裕あれば蛭ヶ岳~檜洞丸~犬越路~ヒュッテ
ちょっと余裕がなければ檜洞丸~ヤタ尾根~ヒュッテ
檜洞丸までが無理そうなら源蔵尾根~ヒュッテ
最悪蛭ヶ岳まで行かずに、姫次~風巻ノ頭ヒュッテ

727:底名無し沼さん
18/12/14 23:15:10.86 efCzO4nS0.net
>>703
そうだね。だいたいコースタイム24時間くらいまでなら日帰りで計画で立てられる。
でも今回はガチのトレランって感じではなくて、かなり歩いてるし、ゆっくりコーヒーも飲んで休憩してるよ。

728:底名無し沼さん
18/12/14 23:35:22.73 hH2exhGX0.net
>>704
ハンドルネーム
見聞色の覇気
丹沢好きな方が亡くなり誠に遺憾です。
心よりご冥福をお祈りします。

729:底名無し沼さん
18/12/14 23:37:36.17 JS559xnbd.net
>>704
塩水橋から100mがよくわからないが
塩水の箒杉から本間ノ頭南東尾根に上がろうとして
小丸ノ沢に落ちたんじゃないか。

730:底名無し沼さん
18/12/14 23:41:20.33 JS559xnbd.net
そのあたりは最高に楽しいコースだ。
存分に丹沢を楽しんでいた方なんだろう。
装備も充実している。街の中を歩いていて死ぬこともある。人に非難されるいわれはない。

731:底名無し沼さん
18/12/14 23:47:38.11 +JI/TY+D0.net
>>704
気持ちは俺らと一緒
山の大先輩へご冥福をお祈り申し上げますと共にご家族さまへ心よりお悔やみ申し上げます。

732:底名無し沼さん
18/12/14 23:50:05.27 hH2exhGX0.net
>>705
初見なら姫次、風巻ノ頭からのヒュッテ、
そう!名前ヒュッテだったな!
地蔵尾根に時間を存分に使うこと考えたらな!

733:底名無し沼さん
18/12/14 23:53:05.64 hH2exhGX0.net
>>706
マジか!
それで8時間かよ!
てかいちいち俺を驚かせるな!
せっかく山に行くんだから
ひたすら苦行はごめんだからな!
ゆっくりコーヒー飲めるくらいの時間は
必要だ!
逆にそれがなかったらまぁ日帰りでも
いけるかも知れないがな!
もちろん夏にな!

734:底名無し沼さん
18/12/14 23:54:15.08 hH2exhGX0.net
>>708
俺も気になったわ!
塩水橋から100ってすぐの所だよな!?
本当に誰も行かないような所に行ったんだな!

735:底名無し沼さん
18/12/14 23:59:13.06 hH2exhGX0.net
うぉぉぉぉ!!!!!
くそったれが!!!!
丹沢山塊やっぱ、まだまだ手強いところがあるんだな!
こーなったらヤケだ!
憎き丹沢!
俺は山登りをはじめて1日たりとも
丹沢を忘れたことはない!
一体何故丹沢が俺をここまで惹きつけるのか?
その理由を今、自分自身探しているんだよ!
探求の果てに見出す答えをな!!

はじめようぜ!!!
まだ見ぬ丹沢の世界へ!!!

736:底名無し沼さん
18/12/15 00:00:24.67 HcW1fFGTa.net
登山道から外れるとなるとクマやイノシシに襲われて落ちた可能性もありますね

737:底名無し沼さん
18/12/15 00:02:29.31 p2p49bGa0.net
>>714
冬の無雪期ナイトハイク大~丹~大のピストン20時スタート6時着でやってみな
条件は山頂・山小屋・ベンチ・平坦路での休憩禁止、服装は昼の春秋物、グローブとライト・帽子はok、水0.5Lのみで時間まで大倉に戻らない。そして絶対にコースから1m以上外れちゃいけない
6~7時間より全然厳しいから

738:もえ
18/12/15 00:03:21.85 yZySK+eO0.net
皆様に少しお力添え頂きたいのですが
当日デジカメに残ってた写真が4枚しかなく全て杉の写真なのですが、有名な杉なのでしょうか。
杉の特定はできるか、また素人の私でも行ける場所か御確認頂けませんでしょうか。。
写真はどうやって添付すればいいのでしょうか。

739:底名無し沼さん
18/12/15 00:09:34.00 xdNZ9HD00.net
>>694
蛭ヶ岳南尾根は道迷いの話は聞かないな!
尾根も一本道だからある意味逆に迷いようが
ないらしい笑
例のイバラか!
たまたま緩いところ行った感じかな!
まぁ主観もあるからな!
何ともいえんが
俺はそこ挑戦する時は
園芸バサミを持って行くぜ!
チクチクうざいからな!
そんなもん全部切ってやるぜ!

740:2,2
18/12/15 00:12:30.30 k3D8lQoVa.net
>>704
フェイスブック拝見しました。言葉もありません。写真を拝見し、こんなに充実した装備で入られたのかと、正直、驚きました。
お父様が本当に山を愛しておられたことがよく分かりました。とても残念です。

741:底名無し沼さん
18/12/15 00:15:50.89 Bp9YQ6vud.net
>>717
fbにあげられた写真の杉は塩水の箒杉ですよ。
お兄さんなら行けるでしょう。

742:底名無し沼さん
18/12/15 00:16:09.75 xdNZ9HD00.net
>>716
アホだろお前爆笑
何でそんな拷問みたいな事しないといけねんだよ笑
第一休憩禁止とかもさっき行ったろ?
コーヒー飲むくらいの時間は欲しいってな!
帽子はおkじゃあねーよ笑
水も0.5のみとか俺は山行く時は必ず3リットル
くらい持って行ってんだぜ?
まぁ真冬の夜間ならそんなに喉乾かない気も
するがな!
山をなめるんじゃあねーぜ?

743:底名無し沼さん
18/12/15 00:20:54.15 p2p49bGa0.net
>>721
見聞、山をなめるな
北ア行きたいんだろ

744:底名無し沼さん
18/12/15 00:25:04.04 xdNZ9HD00.net
>>715
そういう時はタンバリンを持って行くんだよ!
鍋割山北尾根は未踏だが
あそこ近辺はクマが出ると聞く!
一応、人間がいることを分からせないと
ダメだからな!
少しうるさくなるがまぁ仕方ねーわな?
イノシシは富士山シーズン外にいって
標高2500前後にいて
こっちに�


745:ヒ進してきたことはあったな!



746:底名無し沼さん
18/12/15 00:30:21.01 xdNZ9HD00.net
>>722
俺は山を舐めてねーよ!
北アは俺が夢見るファイナルステージだからな!
わかってるさ!俺には敷居がまだ高いことは!
でも頂上までじゃなくても少し散策するくらいなら行っても平気だろ?
来年俺はあっちのスレにもお邪魔するからな!
大暴れするぞ!
でもお前のいう話は大袈裟だが
そーいう負荷をやる練習登山も必要だよな!
だって丹沢は標高2000メートルにも満たない
山!
しかし北アは3000クラスをいくから
何より天気が安定しない!
午後になると特に落雷とか多いと聞くし
そうなった時の事も考え
そーいう練習もありはありだな!

747:底名無し沼さん
18/12/15 00:34:24.79 xdNZ9HD00.net
まぁよ!
明日はよぉ
大掃除をしないといけないんだよ!
部屋のスイッチもぶっ壊れたから取り替えねーといけねーし
めんどくせーが気合入れるしかねーな!
じゃあな!お前ら!
俺は寝るぜ?


神息(ゴッドブレス!)

748:底名無し沼さん
18/12/15 00:39:51.76 p2p49bGa0.net
>>724
見晴らしの良い所は風が抜ける
休憩しやすい場所は気温が下がる
風裏を探し無事に戻らなければいけない

749:底名無し沼さん
18/12/15 00:42:12.84 Bp9YQ6vud.net
>>715
クマが絶滅寸前なんてありえないと思う。少なくとも塩水川や本谷川の両側の尾根はクマのフンだらけだし、足跡も珍しくない。以前、この話題を振ったことがあるんだが、みんなどう感じてるだろう。

750:底名無し沼さん
18/12/15 08:33:36.77 FErvP/AE0.net
見聞は山をなめまくっているしスレも荒らしまくっているので
クマに食われちゃうと思いますよ

751:底名無し沼さん
18/12/15 09:14:09.77 HfbQgWFF0.net
見聞はバカっぽいけど、正面から山に取り組んでるし、かなり山に行ってる。

752:底名無し沼さん
18/12/15 09:23:56.32 rkx5cSXX0.net
秦野スマートI.Cが出来るにあたって秦野市が観光客誘致に策を練ってるけど、昔小田急がやりかけつつも頓挫した戸沢-花立間のロープウェイ計画を再開すればかなりの人を呼べそうだよな。やって欲しくないけど。
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

753:底名無し沼さん
18/12/15 09:32:58.14 NMMrgL9/0.net
見聞のレスは結構面白い
北アも場所によっては難なく行けると思うよ
バカ尾根より楽なところがある

754:底名無し沼さん
18/12/15 09:49:42.04 FErvP/AE0.net
そうやって荒らしを甘やかすから調子にのって荒らしまくるしお前らもハゲるのだ

755:底名無し沼さん
18/12/15 10:04:15.70 NMMrgL9/0.net
荒らしかね
レスの内容に有益性があれば嵐ではないと思うが
丹沢をよく歩いてるようで読んでて面白いけどな

756:底名無し沼さん
18/12/15 10:14:14.40 p2p49bGa0.net
脚力は問題ないけど見聞の性格からして北アでも踏み込んだ山行しそうだしイレギュラーの耐性をつけないといつか事故るよ
地図と空気は読めないが判断力はついて来てる。生意気だけど丹沢好きであることは間違いない

757:底名無し沼さん
18/12/15 11:17:35.91 H4W5F4L20.net
行方不明だった人は亡くなってしまってたんですね
ちょうど13日悪天候のなか大倉~塔ノ岳~丹沢山~塔ノ岳~ヤビツ峠行ってたけど
あのなか発見はされて良かった
丹沢には色んなルートあるんすね自分も気をつけないと

758:底名無し沼さん
18/12/15 14:03:06.15 NxErCrJga.net
バリルートで迷って崖から滑落でしょうかね

759:底名無し沼さん
18/12/15 15:37:09.75 kh2et/O30.net
塩水橋から本間ノ頭南東尾根に取り付き、箒杉を見てから弁天杉に向かったと予想。トラバースの最中に滑落されたのでは。。。ご冥福をお祈りします。

760:底名無し沼さん
18/12/15 21:07:05.57 xdNZ9HD00.net
見聞色の覇気だ!
俺は登山歴2年目の見聞色の覇気を習得した男だ!
俺の懸賞金額は25億だ!
1つ!
俺の腕っぷしをバカにするなよ!?

761:底名無し沼さん
18/12/15 21:09:11.01 xdNZ9HD00.net
今日はよぉ
1年の節目において
大掃除をやったぜ!
部屋の模様替えもやり
まぁ少し気分も変わったな!
なぁおい!
途中休憩しながら
今日はよぉあまり触れちゃいけねーが
昔の丹沢の爆撃機の墜落に関して
調べたぞ!

762:底名無し沼さん
18/12/15 21:16:50.52 xdNZ9HD00.net
お前ら最近、キュウハ沢のエンジンの話を
してたから少し気になってたな!
少し気になってな!
少し今日は調べたぞ!
キュウハ沢に転がってる
エンジンは少し林道から登った沢のところに
落ちてるらしいな!
何やら酒の1つや2つ置いてあるみたいだが
きょーみ本位で行くべきじゃあ
なんだな!
まぁいずれにせよ!
俺から言わせれば無縁の世界の地!
そこに行くことなんかないけどな!

763:底名無し沼さん
18/12/15 21:17:53.87 A0ZnQvPX0.net
>>738
腕っぷしで山は歩けない。
鎖場で腕だけで登るかロッククライミングの確保が並み以上って程度だろ。
足腰鍛えな。

764:底名無し沼さん
18/12/15 21:23:35.05 .net
コシバ沢、鍋割山北尾根、小丸北尾根のバリエーションルートに行ってきた
時間の見積もりがあますぎて雨山峠の先~寄がナイトハイクになってしまった…
あのコース何度か行ってるからまだ助かったけど暗いと怖い
鍋割山~雨山峠久しぶりに行ったけどやっぱ下りの鎖場は命懸けだなw

蛭ヶ岳南尾根は俺のスペックじゃ無理な気がしてきた…

765:底名無し沼さん
18/12/15 21:25:22.10 xdNZ9HD00.net
今日はよぉ
蛭ヶ岳の爆撃墜落事故に関して調べたぞ!
日米問わず軍用機が1950年4月21日に
丹沢の蛭ヶ岳方面に墜落したな!
4月21日といえば
今年のその日に俺は大倉~蛭ヶ岳ピストンしたな!
奇遇だな!
何やら沖縄から立川のところまで
いく計画だったのが途中で墜落したから
まぁ納得いく話だったな!
ただ、墜落した原因が分からねーな!
多分シンプルに考えれば
ガス欠だったと思うが、他には考えられ
ねーよな!
そんでそれが落ちている残骸が
早戸大滝~鬼ヶ岩の白馬尾根にあるらしいな!
道中、木に巻きつけられたような感じにある
タイヤ、ギアやエンジン、プロペラも
散乱してるらしい!
きょーみはねーが
中にはその部品の一部を持って帰る
不届き者もいるらしい!
まぁこーいうのは後世にまで伝えるのが
俺たちの使命だろ!?
おい!
そんでよぉ何だ?

766:底名無し沼さん
18/12/15 21:27:37.59 xdNZ9HD00.net
つまりあれだよ!
今この時代を生きてる俺たちは
俺らは元々はそんなの知らなかったわけで
ある!
何がどういう形であれ今を生きることが
大事だと思うけどな!

767:底名無し沼さん
18/12/15 21:30:09.58 xdNZ9HD00.net
>>742
ほぉ!
鍋割山の北尾根に行ってきたか!
屈強の挑戦者だな!
よし!お前は丹沢の新しい5番目の皇帝に
しよう!
その異名はバリエーションルートを散策する
バリバリ野郎だ!
懸賞金21億6000万だ!

768:底名無し沼さん
18/12/15 21:31:15.61 .net
>>738
蛭ヶ岳南尾根自信なくなってきたからお前が早く行ってくれよw
お前がクリアすれば俺もチャレンジするw

769:底名無し沼さん
18/12/15 21:35:29.59 .net
>>745
鍋割山北尾根はそんなでもない
小丸北尾根のほうが急登りで通過が難しい
バリバリ野郎はいいけど俺はスペック低いから懸賞金1円でいいよw

770:底名無し沼さん
18/12/15 21:36:55.89 AJ4+Z3KLd.net
娘さんに


771:対する青骨乗りのBBAのコメントひでえな。



772:底名無し沼さん
18/12/15 21:39:13.41 xdNZ9HD00.net
>>742
時間の見積もりは
ふつーの実線ルートが8割程度なら
バリエーションルートは
自分の思ってる時間の1.3倍~1.5倍は
見た方がいい!
俺は必ず山行する前に
麓から登山開始してから麓に下山するまでの
コースにおいて
各それぞれの中間地点に全部のコースタイム
に10分足して計算して
大休憩を45分と決めている!
例えば大倉~雑事場ノ平はコースタイム40分
だがこれを10分足して50分と考える!
次に雑事場ノ平から堀山の家までが1時間10分
だがこれを1時間20分と考える!
こーいう風に全部の区間に10分足していって
俺はやっているな!
まぁ実際はそんなに時間なんてかからないが
こーいう風に時間多く見積もっておけば
精神的にも余裕が生まれる!
とくにこーいう登山なんか余裕がないと
ダメだと俺は思ってるぜ!

773:底名無し沼さん
18/12/15 21:49:09.75 xdNZ9HD00.net
時間の見積もり査定は
メジャーな大倉~塔ノ岳を例に
大倉~雑事場ノ平40分
雑事場ノ平~堀山1時間10分
堀山~ 天神分岐 25分
天神分岐~金冷シ50分
金冷シ~ 塔ノ岳25分
これのタイム全部足すと3時間30分!
さっきも言ったが全部の区間に10分足す!
そうすると大倉~塔ノ岳4時間20分
ここに45分の大休憩をし
塔ノ岳から大倉までの下山
標準コースタイムが2時間30分
これも全部また区間足すと下山時間が
3時間20分
大倉~塔ノ岳 4時間20分
大休憩 45分
塔ノ岳から大倉 3時間20分
つまり全部の山行時間が8時間25分!
これだけ見積もっておけば
万が一のトラブったときの対処に
時間にもさほど影響はないだろう!
大袈裟過ぎる見積もりだが俺はいつも
こーいうやり方してるぜ!

774:底名無し沼さん
18/12/15 21:51:51.52 xdNZ9HD00.net
>>747
バリエーション行ってるんだから
スペックは高いだろうよ笑
ただこーいう時、お前が色々な所に
行ってるからじゃあ俺も
色んな所にどんどん行く!なんて
事はしねぇからな!
あくまでも各々にあったそのときのレベルが
あるからな!

775:底名無し沼さん
18/12/15 21:54:26.68 xdNZ9HD00.net
>>747
確かに鍋割山の北尾根自体はそんな
大した事ないと聞くな!
なんかオガラ沢出合とか
何とかブッコシとかあるって聞いたからまぁ
行く時になったらもっと分かってるとは
思うが!

776:底名無し沼さん
18/12/15 21:55:40.38 .net
>>750
バリエーションルートは迷う時間も考慮して余裕は持ったつもりだったんだが日の入りが早いのを忘れてたw

777:底名無し沼さん
18/12/15 21:57:17.10 xdNZ9HD00.net
>>746
だから丹沢最強ルートと呼ばれているんじゃあ
ねーのか?
そこ突破すれば
多分もう丹沢の中では天井だぞ!
蛭ヶ岳南尾根は結構行ってる奴が
多いことに俺はびっくりしたわ!

778:底名無し沼さん
18/12/15 21:57:57.54 .net
>>751
俺はスピードや体力が並以下だぞw

779:底名無し沼さん
18/12/15 22:03:03.97 xdNZ9HD00.net
>>755
バリエーションルートにおいての
コースタイムなんかは全くあてにならないから
今まで歩いてきた山の経験から
ざっくり算出するしかないな!
ヤマレコの連中は
基本あいつら7割にくらいのペースで歩いてるから全くあてにならん!
後はYAMAPの奴や他ブログなどでも分かるが
後は取付から目的地までの標高差と
距離は地図において縮尺で計算すると
大体ざっくりわかる!
ヤマレコの連中は早すぎるからそれに
3割くらい足すと大体同じになる!

780:底名無し沼さん
18/12/15 22:05:11.22 .net
>>754
鍋割山付近から蛭ヶ岳の南側見てたら何か自信なくしたw
蛭ヶ岳南尾根なんかよく行くよなw

781:底名無し沼さん
18/12/15 22:10:05.16 xdNZ9HD00.net
>>755
前に俺が行った
バリエーションルートの入門中の入門!
雨乞岳のコースは
行く前から大体計算していたが
大倉から西山林道ゲートまでにおいて、
西山林道ゲートで標高が350m!
登り100メートルで大体15分くらいで
バリエーションのコースだから
特に俺なんかはその時はゆっくり歩いたから
余計に15分足して
西山林道ゲート350m
雨乞岳が標高が546m
標高差約200mだから
大体30分にさらに15分の余裕を見て45分と
考えていたが
実際に行ったら40分かかったから
まぁまぁとは思った!
時間の競争じゃあねーからな!
因みに熊木沢出合~蛭ヶ岳は
標準コースタイムが2時間45分だが
俺は4時間15分くらいかかると
思ってるぜ!
俺の未来をみるんだ!!

782:底名無し沼さん
18/12/15 22:10:16.49 .net
>>756
ヤマレコとかで時間書いてる人ぐらいのスペックが欲しいw
あのぐらいだったらもっと色んなコースに行けて楽しめそう

783:底名無し沼さん
18/12/15 22:12:44.36 xdNZ9HD00.net
>>757
熊木沢から見る蛭ヶ岳って
なんか凄い威圧感あるらしいな!
圧倒されたって話をよく聞くが!

784:底名無し沼さん
18/12/15 22:15:52.28 EprS1qj60.net
俺は登山初心者
まだノーマルルートしか行かない。
丹沢も最近デビュー。
手始めに大倉~塔ノ岳行ってきて登り2時間10分登山アプリで計測。
しかし階段ばかりできついのね。

785:底名無し沼さん
18/12/15 22:17:25.28 xdNZ9HD00.net
>>759
いやわからねーよ!
時間もって書いてる可能性もあるしな!
そもそも丹沢は基本テント泊は大倉高原山以外は禁止だから
無理して日帰りしていく奴が多いんだよ!
俺みたいにな!
まぁだから尚更早く行きたい気持ちも
分からなくはねーが
焦るってのが俺としてはもう負けだと
思ってるからな!
バリエーション取り入れるなら
時間は存分に使うくらいがいいな!
そんで出来るだけ踏破済みの所は早く
行く感じたな!

786:底名無し沼さん
18/12/15 22:19:42.64 xdNZ9HD00.net
>>761
随分早く行けたな!
下りは早く行こうとすると膝がやられるからな!
花立山荘まで行けば後は楽なんだけどな!
俺はあまりにも行きすぎてるから
そこのルートは登りでは極力使わないように
してるわ!

787:底名無し沼さん
18/12/15 22:20:43.69 .net
>>758
熊木沢出合~蛭ヶ岳の標準コースタイム2時間45分って無理だろw
一度も道に迷わなかったとしても絶対無理だ
そもそも熊木沢出会までも結構時間かかるから往復だと日没まで戻れないだろw

788:底名無し沼さん
18/12/15 22:21:48.32 xdNZ9HD00.net
>>728
だから言ってんだろ!
タンバリン持ってパンパン鳴らせば
ビビって来ねーよ!
まぁ最もサシでやっても
ふつーに勝てるけどな!

789:底名無し沼さん
18/12/15 22:28:01.69 xdNZ9HD00.net
>>764
だな!
さっきも言ったが登り100mを15分として
赤いバンがある蛭ヶ岳取付点で標高が1070m&#63615;!
蛭ヶ岳が1672m
標高差600m!
取付点から蛭ヶ岳までが1時間30分って
考えられるが
それはあくまでも一度も休憩しないで
言った場合の話だしな!
そもそもお前の言った通り、何度もルート
修正したりするし
熊木沢出合から蛭ヶ岳取付点までもが
結構かかるらしいしな!
日没は無理だろ!
諦めるしかない!
俺はそれ決行する時は
ナイトハイク前提で行くな!
また多分あれだな!
三ノ塔あたりで日が暮れるな!

790:底名無し沼さん
18/12/15 22:35:02.21 xdNZ9HD00.net
>>732
出たな!
久しぶりだな!
NG推奨野郎!
懸賞金24億!
調子になど乗っていない!
俺は思ってることを言ってるだけだからなぁ!
遠慮はしない!
俺はどんな手を使っても目的を果たすぜ!!

791:底名無し沼さん
18/12/15 22:38:44.99 xdNZ9HD00.net
>>741
因みにそーいう場所ではよくヘルメットを
装備する奴がいるみてーだが
そんなもんは必要ねんだよ!!
俺はヘルメットなんか持ってねーからな!
足腰は
スクワット、ランニングで強化済みだが
今は富士登山を終えた今は
一切強化してないな!
そろそろ本格的に肉体強化するか?
言っておくが俺は
相当強いぜ!?

792:底名無し沼さん
18/12/15 22:39:37.22 .net
>>762
とりあえずは時間に余裕があるバリエーションルートに行くよw
メジェーなルートでも意外にも西山林道は1回しか通ったことな�


793:「から西山林道行こうかなw 鍋割山自体は何度も行ってるが、二俣~後沢乗越の間は未知のゾーンw



794:底名無し沼さん
18/12/15 22:43:56.88 .net
>>766
ヤビツから行く気なのか

795:底名無し沼さん
18/12/15 22:55:15.88 A0ZnQvPX0.net
>>768
だから腕っぷしの何が強いんだよ?
喧嘩か?酒か?セックスか?
それとも何かの能力者?
俺は武装色と覇王が強いから見聞は弱い。

796:底名無し沼さん
18/12/15 22:56:12.73 xdNZ9HD00.net
>>770
ヤビツからなんか行かねーよ!
勿論俺の大好きな神聖な地!
大倉を拠点にする!
紹介しよう!コースを!
タイトル名!
『限界突破への挑戦!15時間超えの
丹沢最強ルート!蛭ヶ岳南尾根コース』
歩行距離32.0㎞!
標準時間15時間20分(920分)
大倉→雨乞岳→大倉高原の山→雑事場ノ平→
水無堀山林道ゲート→二俣→後沢乗越→
鍋割山→鍋割山城尾根→熊木沢出合→東沢堰堤
蛭ヶ岳南尾根取付点→蛭ヶ岳→棚沢ノ頭→
丹沢山→塔ノ岳→鳥尾山→三ノ塔→牛首→
大倉だ!

これを制覇した暁には俺は丹沢を卒業する!!

797:底名無し沼さん
18/12/15 22:59:14.04 XO2Vcl/q0.net
見聞と一緒に登りてーな

798:底名無し沼さん
18/12/15 23:04:04.86 .net
>>772
ナイトハイク考えるとやっぱ大倉起点だよな
あまり気にしてなかったが歩行距離32.0㎞ってのもキツいww

799:底名無し沼さん
18/12/15 23:04:45.45 xdNZ9HD00.net
>>771
そのまんまだよ!
俺は肉体のステータスはたけーし
そもそも気力耐性もある!
それに冷静かつ物事を的確に判断できる!
十分すぎるオーバースペックだろう!
武装色は自身を硬化し強力だが武装にも
上がいる!
キッドのガキも覇王色!
覇王なんて何人もいらねんだよ!
見聞色は強すぎるぞ!
極めたからな!
極めると相手のいかなる攻撃も先読みして
かわすことができる!
ただし冷静でなければいけないがな!
見聞色を覚醒させてなければ
覇王も武装も俺の前では無力だ!
因みに能力者ではない!
能力に頼ってる奴はそれに依存し、
必ず過信するからな!
はじめっからそんなチートみたいな能力に
頼らなくても俺は自力でここまで
成り上がってきた!!

800:底名無し沼さん
18/12/15 23:10:33.55 .net
>>775
よしその勢いで今から蛭ヶ岳南尾根にチャレンジだ!w

801:底名無し沼さん
18/12/15 23:11:41.86 xdNZ9HD00.net
>>774
ヤビツでもいいと思うけどさぁ
帰り道あぶねーだろ?
疲れきってんのに
まぁ多少は休むにせよ、車の交通事故リスクも
加味した方がいいと思うぞ!
32㎞というと西丹沢ビジターセンターから
大倉までが22㎞だから
約1.5倍のボリュームになるな!
俺は西から大倉やった時には
約10時間くらいかかったな!
夏に行ったから暑さにやられた記憶が
あるな!

802:底名無し沼さん
18/12/15 23:17:00.44 .net
32㎞だと確実に膝にくる…

803:底名無し沼さん
18/12/15 23:17:01.75 xdNZ9HD00.net
>>773
今度オフ会でもするか笑
てか俺が足引っ張る可能性大だけどな!

804:底名無し沼さん
18/12/15 23:21:49.72 XO2Vcl/q0.net
>>779
おっ!マジでしようぜ!

805:底名無し沼さん
18/12/15 23:22:50.47 .net
>>777
もう一層のこと24時間かけて挑むかw

806:底名無し沼さん
18/12/15 23:24:48.39 .net
>>779
栗ノ木洞でオフ会か?ww

807:底名無し沼さん
18/12/15 23:31:52.70 HAMU0wmld.net
何か楽しそうだな。

808:底名無し沼さん
18/12/15 23:38:17.95 bMegHaMzp.net
>>780
やるか!
蛭ヶ岳南尾根ば1人で挑戦したい気持ちも
あるが内心ビビってるところもあるし
けど1人で制覇しなければ意味がないからな!
普通にメジャールートの散策するか!
個人的にはまだまだ行きたいところが
いっぱいあるから
来年になるな!
俺から声かけるぜ!

809:底名無し沼さん
18/12/15 23:50:51.44 xdNZ9HD00.net
>>782
栗ノ木洞でやんのかよ!
タンタンが来るぞ!
ヤバイぞ!
丹沢の四皇が
2人も揃うって事だぞ!!
世界の均衡が乱れるぞ!!

810:底名無し沼さん
18/12/15 23:59:31.90 xdNZ9HD00.net
そもそもお前らがどれくらいの
スペック持ってるか予め互いに知った方が
いいな!
あまりにもペース配分とか違いすぎると
多分お互いが疲れるだろう!
そーなると長くて苦行な山行よりも
ネタだろーが
あながち栗ノ木洞も悪くはねーな!
栗ノ木洞で鍋焼きうどんでも
作るか!
そしたらそれこそ
充実した1日になるんじゃあありゃせんか?

811:底名無し沼さん
18/12/16 00:02:19.56 lULvh5Vq0.net
まぁよ!
今日はねみーからもう寝るぜ!
来週末は2週連続で飲みが入ってる!
俺は酒が苦手なんだよな!
22日にコンディション整っていたら
またあの俺たち登山家の山!
『丹沢』の舞台に足を運ぶぜ!

じゃーなお前ら!
神息(ゴッドブレス!!)

812:底名無し沼さん
18/12/16 06:26:29.80 sapiqAfmr.net
みなさんおはようだお(^_^;).
今日は天気いいから栗ノ木洞にいらっしゃい(^_^;)
タンたんだお(^_^;)

813:底名無し沼さん
18/12/16 06:27:19.29 sapiqAfmr.net
タンたんは栗ノ木洞の妖精だお(^_^;)

814:底名無し沼さん
18/12/16 08:30:43.45 wCBH40aS0.net
所詮見聞は連投荒らし
たいしたこと無いな
丹沢全山縦走を成し遂げてこそ真の丹沢王

815:
18/12/16 08:56:29.20 1ugffLcda.net
丹沢でも冬期は凍ってることあるからヘルメット勧めるな。蛭ヶ岳から下ったら東野の林道がスケートリンクみたいに凍っていて転倒して頭打ったことあるよ。

816:底名無し沼さん
18/12/16 11:48:20.92 MZ61rMhGp.net
>>790
ほぉ
俺が大したことないと?
そうだ!確かに俺は大した事ねーよ!
何しろ俺は
登山歴2年目の見聞色の覇気を習得した男
だからな!
だが俺にも野心がある!
ここまでやれたか!?
ここまで来れたか!?
今間違いなく丹沢を動かしてるのは俺だ!
これから始まるんだよ!!
未だかつてない新時代が!!!
時代に振り落とされたくないならば
俺について来い!!!

817:底名無し沼さん
18/12/16 12:19:11.59 MZ61rMhGp.net
今日はよぉ
ヘッドライトのバカを買いに行ったぞ!
160ルーメンで重さが91グラムの奴買ったんだが
少し重さが気になってたな!
まぁだけど重量が軽すぎると今度はルーメンが
足んなくなるんだよな!
まぁとりあえず今持ってる奴だと
ナイトハイクしてて少し心細いから
後は使ってみてだな!
まだ何はともあれこれでまた俺は格が上がった
って事だ!
山をなめるんじゃあねーぜ?

818:底名無し沼さん
18/12/16 12:21:11.87 MZ61rMhGp.net
>>788
嘘いっちゃあダメだぞ!
タンタン!
思いっきり今日は天気悪いぞ!
今週は山はおやすみだな!

819:底名無し沼さん
18/12/16 12:23:50.03 MZ61rMhGp.net
>>791
頭打って生きてたのか?
それよっぽど悪条件が重なったんだな!
そんな事でくたばったら笑いにもならねーよ!
ヘルメットは槍ヶ岳行く時になんか被れみたいな風潮あるよな!
何なんだろうなあれ!
一応山荘で貸し出ししてくれる見たいだが
使い回しだろうから
ぜってーウジ虫が湧いてるぞ!!

820:底名無し沼さん
18/12/16 12:30:36.06 MZ61rMhGp.net
>>730
そういやお前に返事しようと思って忘れてたわ!
最近なんか知らねーけど
レス数が結構多くてインフレしてるからな!
まぁ夏より冬の方がヒルもいないし
雪を求めやってくる奴もいるっことか!
戸沢から一気に花立山荘まで行くって事か!?
天神尾根を歩かせろよなぁ!
何楽して頂上いこうとしてんだ�


821:諱I まぁこれを言うとそんなのは人の勝手だろ! とか言うやつがいるが 花立山荘まで苦労して登ってきて 景色が広がり相模湾を見渡せるご褒美が あってのものなのによぉ! そんな簡単に行かせるなんて いくら観光客誘致とはいえ にわかの連中が沢山来るぞ! にわかは腐ってもにわかってわけですかい?



822:底名無し沼さん
18/12/16 12:36:05.56 MZ61rMhGp.net
最近の遭難の件もあり
山塊において
遭難の数というのは登山者数に比例する!
言ってる意味分かるよな!?
人が来ればそれだけ遭難案件が増えるって事だ!
信じらねーかも知れないが丹沢で一番
遭難や事故が多いのは大山なんだぜ!?
山やルートの難易度ってのは遭難の率とは
比例はしない!
ヘッドライト持たないとか軽装備とか
アホがどんどん来るぞ!
まぁそうなった時は
俺の配下のジャックを召喚するけどな!
奴は百戦錬磨の剣豪だからな!!
まぁよ!
締まらねーがそーいう事だ!

823:底名無し沼さん
18/12/16 12:40:23.20 MZ61rMhGp.net
午後からは地形図の勉強をまたはじめる!
飯もこれから食うぜ!
カツ丼でも食うか!!?
なぁおい!

じゃーなお前ら!

824:底名無し沼さん
18/12/16 13:39:06.87 ASwA+fcJM.net
丹沢というか大山まわりはほんと雲出る

825:底名無し沼さん
18/12/16 14:51:06.25 1ugffLcda.net
大山でも今年二人死んでるのね。

826:
18/12/16 14:52:50.89 1ugffLcda.net
下から全部歩くと岩場のない普通の登山だからたまに事故るだろうね。
800ゲットなら心願成就ッ!

827:底名無し沼さん
18/12/16 17:03:05.13 z7cBVRbZ0.net
三叉路-大倉行ったけど
塩水橋分岐~塔ノ岳下金冷しまでは積雪1cmくらい
塔からの下りは氷結していて氷の階段状態だったよ

828:底名無し沼さん
18/12/16 18:30:48.12 vAjYDbSna.net
>>801
お見事!

829:底名無し沼さん
18/12/16 18:31:12.91 vAjYDbSna.net
>>802
乙であります

830:底名無し沼さん
18/12/16 19:56:35.97 lULvh5Vq0.net
>>802
ほぉ1㎝か!
大した事ないな!
去年の今頃はもっと積もってな!
やっぱ暖冬なんだな!
まぁよ!
直近のじょーほうはありがたい!

831:
18/12/16 20:10:36.62 qAXTljNQa.net
>>803
ありがとうね!

832:底名無し沼さん
18/12/16 20:28:33.80 OogxnkQy0.net
>>805
これ程の暖冬だと2月頃ドカ雪降るかもな
今シーズンは期待できるぞ

833:底名無し沼さん
18/12/16 21:48:36.38 lULvh5Vq0.net
>>807
本当かよ!
あんま期待はしないけどな!
下界で0度以下にはならんとな!

834:底名無し沼さん
18/12/16 21:53:40.12 lULvh5Vq0.net
>>748
フッフッフッ!!
知ってるさ!
こいつ!
宮ヶ瀬湖近辺をウロウロしてるらしいぞ!
青い250c cのバイク!
これだけ情報があればこいつを見つける事なんて簡単だ!
あろう事か、Twitterで色々な事喋ってるからな!
まぁ興味はねーが所詮山とは無縁な存在!
仕方がねんだよ!
あいつと俺らとじゃあ生きてる世界が違う!

835:底名無し沼さん
18/12/16 21:55:29.02 lULvh5Vq0.net
>>800
しかし大山で2人もくたばっているのか!
あんな所でくたばるのは信じられねーが
どうせジジババだろ!

836:底名無し沼さん
18/12/16 22:01:24.58 lULvh5Vq0.net
今日はよぉコンパスの使い方をべんきょー
したぜ!
その名も必殺!
『山座同定!』
これのやり方を会得したぞ!
しかしこの手法あれだよな?
まずは頂上で練習した方がわかりやすいかもな!
いうて樹林帯の中とがで山が遮られたなら
あまり使えない技だよな!
そして現在地も分かっていないとダメだしなぁ!

837:底名無し沼さん
18/12/16 22:07:12.00 lULvh5Vq0.net
まぁよ!
次の山行の時に練習して使ってみるぜ!
地図で現在地と山を左辺にて合わせ、
その後に磁北線を地図に描かれている角度に
合わせ、この時の角度ってのは
多分ざっくりだよな!
多少のズレは仕方ねーと思うが
その後に赤い回転盤の矢印と
磁北の赤針が一致するように体ごと
動かしてぴったりあって正面に見える山が
地図の山って事だよな!
これが必殺!
『山座同定』って技なんだな!

よく分かったよ!!

838:底名無し沼さん
18/12/16 22:08:20.43 lULvh5Vq0.net
こうやってどんどんスキルアップする
自分が結構神々しく、
なんだか素晴らしいなぁって
思ったぜ!!

839:底名無し沼さん
18/12/16 22:40:38.58 OogxnkQy0.net
>>812
山座同定は基本中の基本だがあくまでも目安
霧中や吹雪、ナイトハイクでは使えない
地図をモノクロコピーして注意点とかを各ポイント毎に赤で書き込み入れると更に充実するぞ

840:底名無し沼さん
18/12/16 23:12:22.07 fJp97T3o0.net
>>748
>>809
本当に酷えな
なんかの障害だろこれ

841:底名無し沼さん
18/12/17 11:50:20.11 VxNqzd9m0.net
本格的に登山を趣味にしようと
登山靴選びを開始したけど
スレは荒れまくりだし皆さんは何はいてるんすか?

842:底名無し沼さん
18/12/17 12:20:01.84 x0S82+tSa.net
丹沢だとアイゼンも悩ましい

843:底名無し沼さん
18/12/17 12:20:30.00 fmDO+OxB0.net
>>816
行く場所や時期、登山スタイルによって変わるけど、私は丹沢含めほとんどの山でローカットのトレランシューズ(走らないけど)で登ってるよ。
夏は非防水、冬は防寒の観点からゴアなどのメンブレンが入ってるやつを使い分けてる。軽いし普段も履けるからめっちゃいい!

844:底名無し沼さん
18/12/17 12:28:28.56 C2F7P4dQp.net
見聞色の覇気だ!
俺は登山歴2年目の見聞色の覇気を習得した男だ!
俺の懸賞金は25億だ!

845:底名無し沼さん
18/12/17 12:29:58.68 C2F7P4dQp.net
>>816
スレは荒らしまくりってのは
まぁ仕方ねーよ!
一部俺に対する反逆者がいるからな!
そこら辺さえ
収まればまぁ割とまともなスレだと
思うぜ!
よし!なら俺が丹沢の基礎を叩き込んでやろう!!!

846:底名無し沼さん
18/12/17 12:33:40.77 C2F7P4dQp.net
>>816
登山をやりたての時は
一番はじめにぶつかる壁は靴選びだよな!
まさしく!
けどよぉまずはお前がどーいうジャンルの
登山をするのかそれが分からねーと
アドバイスのしようがねーぜ?
例えばふつーにそんなに険しくないよう
な所であれば
トレッキングシューズで十分!
岩場や険しいところばっか行くなら
層が固い奴を買い、更に
ハイカットの方が足首が固定されて
いいだろう!
場合によっては
アルパインシューズも視野に入れてもありかもな!?

なぁおい!

847:底名無し沼さん
18/12/17 12:34:43.85 C2F7P4dQp.net
>>815
まぁ仕方ねーよ!
互いに住む世界が違うのさ!
決して分かち合うことはないし、これからもな!
そーいう考えのやつは変わらんから
まぁ締まらねーが仕方のねー話だよ!

848:底名無し沼さん
18/12/17 12:37:15.86 C2F7P4dQp.net
>>817
俺は今年アイゼンのバカを買って、これで
スパイクとアイゼン両方あるから
もう無敵だな!
ビーコンのバカは流石にいらねーと
思うがストックはまぁいるわな!
丹沢はよぉ!
場所によるよな!
雪がある所とない所の差が激しいからな!

まさしくそこらへんは
見極める心眼の目が必要だな!

849:底名無し沼さん
18/12/17 12:38:31.81 C2F7P4dQp.net
>>814
なるほどな!
やっぱそうだよな!
その目標物の山がちゃんと把握して
断定できてないと
まったく使い物にならねーよな!
まぁよ!
このスキルは一応身につけた方がいいと
思ってな!
とにかく練習だ


850:な!!



851:底名無し沼さん
18/12/17 12:47:09.06 sB5wcXUkd.net
>>816
最初なんだし安いトレランシューズでもイイけど、これからのシーズンは午後に泥地獄になる場所も多いから1~2万ぐらいの底の柔らかいミッドカットの方がベターかもね
オレは縦走がメインだからもう少ししっかりしたアゾロとスカルパを場所によって使いわけてる

852:底名無し沼さん
18/12/17 13:22:45.12 ZD0p8B5U0.net
最初は自分に合った靴を選べないと思う。
だからと言って、安すぎるのを買ってもゴミになるだけだろう。
予算にもよるけど、最初は1万円台ので幅が広すぎないのを買って、自分のスタイルが決まったら3~4万円のを買うのが良いのではないかな。
靴は日本のメーカーを避けること。
日本人の足型に合わせたというやつは買ってはいけない。

853:底名無し沼さん
18/12/17 19:45:03.23 Yq32Gc34M.net
>>826
何回も失敗リスクにヒビるくらいなら、さっさと巣鴨行ったほうがコスパいい。

854:底名無し沼さん
18/12/17 19:53:46.41 Yq32Gc34M.net
一万のもん買おうが、十万のもん買おうが一番いいのは自分の足に合っている靴。ビクビクしながら買変えるくらいなら、巣鴨いっておけ。
丹沢あたりでは特にな。

855:
18/12/17 19:57:31.82 AEeTi7Voa.net
>>816スカルパのミラージュ履いているよ。

856:底名無し沼さん
18/12/17 20:55:45.42 8ztvebUg0.net
来週鍋焼きうどん食べに行こうと思うんだけどアイゼンあった方がいい?

857:底名無し沼さん
18/12/17 21:07:32.15 dL081hqw0.net
>>828
ああ知ってるさ!
大都会の街!東京県にある
登山靴のゴロー丸だろ!
ゴロー丸は値は張るが、特注でオーダーメイドが可能だからな!
各々の足の癖、形などから
他にはソールに関してはやわらかめか
固めがいいか!
あそこにいる伝説の職人が3人が
登山者のために最良の一品を作る靴と
聞く!
更に大都会の町だから物価もインフレしてるから値は追い討ちをかけるが
間違いはないって話だな!

858:底名無し沼さん
18/12/17 21:18:40.94 dL081hqw0.net
>>827
はじめにぶち当たる壁が登山靴だからな!
俺も昔、1足目の奴は適当に考えないで
買って、よく考えたら足と靴のサイズが
全然あってなくて
靴下を二重履きして行ってたぜ!

859:底名無し沼さん
18/12/17 21:27:46.39 dL081hqw0.net
>>830
アイゼンは必要ねーだろ!
ここの住人が最近丹沢山~金冷シの間が
積雪1センチ程度って言ってたから
鍋割山はその丹沢山より標高低いし
あっちにくらべ鍋割山方面はブナが
あるから雪なんか仮に来ても
遮るだろう!
それに今週は15度くらいまで上がるし
登山道が凍結する事なんか
そうそうないだろ!
全く心配無用だ!

860:底名無し沼さん
18/12/17 21:30:37.82 dL081hqw0.net
>>830
それよりもお前、
もし鍋割山に行くなら草野のジジィに言っておけ!!
うどんの汁の味が薄いからもっと濃くしろってな!
さけ、しょうゆ小さじスプーン1杯分
足りない!

861:底名無し沼さん
18/12/17 21:31:15.44 dL081hqw0.net
>>829
聞いたこともねー名前だな!

862:底名無し沼さん
18/12/17 21:41:49.48 1YL3dxt40.net
>>835
そう?
丹沢でもよく見ますよ?
トリオレプロと悩みました。
シェルパなんてオールドスタイルで需要があるのですかね?

863:
18/12/17 21:50:22.63 hDIIXXsGa.net
トリオレプロの方がグレードが上じゃなかったっけ?

864:
18/12/17 21:52:41.22 XJ/qpfSha.net
オールドスタイルって言えばゴローのエス8持ってるけど特殊な革だから手入れが大変だよ。

865:底名無し沼さん
18/12/17 22:11:39.45 nnSCHX0I0.net
厳冬はモンブラン履くからミラージュにしたわ
トリオレもいいけどね

866:2,2
18/12/17 22:20:08.46 PAeUWhzBa.net
スカルパいい靴出してるよ。私もミラージュ持ってる。12本爪アイゼンも装着できるから、冬の八ヶ岳まではこれでカバーしてます。

867:底名無し沼さん
18/12/17 22:22:32.96 1YL3dxt40.net
>>839
冬用はモンブランとネパールエボで悩んで、ネパールエボにしました。

868:底名無し沼さん
18/12/17 22:23:21.70 a7rntiuLa.net
ミラージュユーザー多いな~

869:底名無し沼さん
18/12/17 22:26:59.19 0gTvhwVm0.net
靴はアルミで中敷き作って、その上にシリコンソール入れるの前提でスニーカーとか買ってる。
アルミの中敷きあればガレから岩まで一点に体重かけても確保してくれるからそれで満足してる。
足首の安全考えてハイカットの靴選んでるけど、肝心なのはアルミの中敷き。

870:底名無し沼さん
18/12/17 22:29:54.30 1YL3dxt40.net
結局、スカルパ、スポルティバ、ザンバラン等、イタリアの靴はイイですね。とにかくカッコいいですw

871:底名無し沼さん
18/12/17 23:08:08.10 Zb//PdAO0.net
昔は色々履いたけど結局無雪期の丹沢では軽いトレランシューズが俺にはベストかな

872:底名無し沼さん
18/12/18 00:02:39.59 3uzJYQjLa.net
>>823
やっぱり6本爪?

873:底名無し沼さん
18/12/18 18:33:00.32 tgW2ZxVd0.net
久しぶりにこのスレ来てみたら新たなキチガイが発生してんだな

874:底名無し沼さん
18/12/18 18:42:02.81 ln931qxmd.net
そんな書き込みする奴は来ないでもらいたい
誰も待ってないし

875:底名無し沼さん
18/12/18 20:02:09.98 U5i9UTt20.net
>>847
好き嫌いはあると思うがキチガイではない
山に対しては真面目

876:底名無し沼さん
18/12/18 22:30:33.55 KIBG6ozN0.net
毎日4から7連投して初心者丸出しで丹沢の再発見を自慢げ語る素人が荒らしじゃなくて何なのだ
タンタン荒らしは丹沢には詳しいが単発荒らしのクソ野郎であり両者ともろくな死に方しない

877:底名無し沼さん
18/12/18 23:34:54.82 CLZXZ4kC0.net
あたたかい目で見守って適度にアドバイスするのが
本の上級者だと思う

878:底名無し沼さん
18/12/19 05:42:14.18 L++aaC5ca.net
>>850
君よりマシかな

879:底名無し沼さん
18/12/19 11:10:42.24 UpaW32GAd.net
おまえの書き込み内容や態度に比べたら
見聞色の方が百倍良いわ

880:底名無し沼さん
18/12/19 12:02:39.57 YFhroCt30.net
見聞色出番だぞ

881:底名無し沼さん
18/12/19 12:43:46.23 iccpQvFRr.net
タンたんは栗ノ木洞の妖精だお(^_^;)

882:底名無し沼さん
18/12/19 12:53:31.11 EDgQrcIo0.net
まだ大掃除してるんじゃないの?

883:底名無し沼さん
18/12/19 15:09:48.58 tayNkE1Cx.net
俺たちだって若い頃は、年寄りから何らかの形で眉をしかめられたものだ。

884:底名無し沼さん
18/12/19 18:47:57.16 Zs6LpVdlr.net
栗ノ木洞にいらっしゃい(^_^;)
タンたんだお(^_^;)

885:底名無し沼さん
18/12/19 19:06:52.46 VMxbSHMNd.net
よお、タンたん!、少し交流しようぜ。
なんで栗木洞が好きなんだ?

886:底名無し沼さん
18/12/19 23:26:49.02 b7FO2gFt0.net
タンタンって本当はすごーいおじいちゃんでしょ。

887:底名無し沼さん
18/12/19 23:32:54.23 hYBeCDfgd.net
深田久弥すら知らなかったんでしょ

888:底名無し沼さん
18/12/20 09:34:41.69 5rD6kN/Ga.net
そんな若造なんぞ知らんわい

889:底名無し沼さん
18/12/20 19:23:11.90 33rAjomY0.net
見聞色の覇気だ!
俺は登山歴2年目の見聞色の覇気を
習得した男だ!
俺はよぉ人生の儚さについて
考えているのだ!

890:底名無し沼さん
18/12/20 19:24:53.71 33rAjomY0.net
>>861
そいつはあれだろ?
百名山を作った野郎だろ?
そんなもん言われなければ知らねー話だぜ?
深田だかなんだか知らねーがそいつが
百名山を作ったのはお前らの住人から
教えてもらった知ったぜ!

891:底名無し沼さん
18/12/20 19:27:14.75 33rAjomY0.net
>>846
アイゼンのバカは俺は6本爪だな!
丹沢クラスなら6本で十分だと
思うぜ!
まぁただ積雪時にバリエーションとか
行ったら場所によっちゃかなり深い雪とかも
あるだろーから
そこはまた別途検討だろ!
基本は6本で十分!
使い分けしたいならチェーンスパイクも
持っていく感じだ!

892:底名無し沼さん
18/12/20 19:37:11.79 33rAjomY0.net
>>850
おい!お前ら!
こいつはあれだぞ!
俺に対する反逆者だ!
1つ!これだけは言っておくぞ?
俺は常に自分が正しいと思って生きてる!
2つ目!
お前の言い分はまぁ分かったよ!
つまりあれか?
お前の言う荒らしってのは
連投して、お前で言う初心者、そして自慢げ
これが荒らしの対象になるってわけか?
そしたらあれだぞ!お前
ここにいる奴ら全員が荒らしになるぜ?
だって実際問題そうだろ?
最近蛭ヶ岳南尾根の話をしてた時I.Dって
いう奴がまぁ同じ奴だろうが結構1日に
レスしてただろ?
そしたらお前こいつも荒らしになるんだぜ?
お前で言う初心者ってのも全く見当違いな
話だな!
何せ俺は登山歴2年目の見聞色の覇気を習得した男だ!
他のにわかの連中とはやってる数も規模も知識も野心も格が違う!
後自慢げってのはどーいう基準が自慢げに
なるんだ?
具体的なもんがないよな?
曖昧だよな?
そこら辺言わないと全く話が見えてこないぜ!

893:底名無し沼さん
18/12/20 19:41:48.15 33rAjomY0.net
>>850
自慢げってのは
健脚自慢みたいな事言ってるやつもいるよな?
知識の自慢もそーだし、
よく俺も言ってるが山行ってるやつは
今日どこどこの山にこのルートから行ってきた!とか或いは知識に関しては
マニアックな話から直近の最新の情報などを
いう知識の面もあるよな?
これを自慢げに語り、別に自慢げに語る事は
悪いことは言ってねーぜ?
ただお前の言った自慢げイコール荒らし
だとここにいる全員が荒らしになるな!
何なら全員をNGにでもぶっこめば
いいんじゃあねーか?
そしたらお前、
全部のレスがあぼーんになり
あぼーんの世界が広がるぞ!
何だ!!その話!
ざけんなよ!
笑えねーよ笑

894:底名無し沼さん
18/12/20 19:45:14.57 33rAjomY0.net
まぁよ!
前々から思っていたが
ここのスレには俺に対する崇拝者と
反逆者がいるってことは分かった!
まぁよ!

895:底名無し沼さん
18/12/20 19:50:35.05 33rAjomY0.net
俺は山だけでなく、常に多角的な目線でそして時には引く事もし
この生きづらく加速する時代を
うまくやって行かねーといけねーんだ!
ただ周りに合わせすぎるのはダメだ、
そーすると自分というものを見失うからな!
前から言ってるが俺は、はっきり言って
俺は頭がおかしいぜ?
俺は言いたいこと、主張はするぜ!
悔いのないようそして
目的のためなら徹底した正義で
ねじ伏せるぜ!

896:底名無し沼さん
18/12/20 19:51:59.70 33rAjomY0.net
>>856
もう先週の土曜で終わったわ!
年末は何かと忙しくなるからよぉ!
良かったわ!
先週のうちにやっておいてよぉ!

897:底名無し沼さん
18/12/20 19:52:04.87 0Yw3gfwb0.net
演説はどうでもいいから
冬丹沢アタックプランでも聞かせてくれよ

898:底名無し沼さん
18/12/20 19:56:18.05 33rAjomY0.net
>>857
くだらねー話だな!
時代に遅れた融通の効かない老害のジジババ
どもが幅を利かせてるんだろ?
山登っているとたまにいるよな?
なんか俺は偉いんだ!
みたいな態度の奴な!
はっ倒してやろうかと思ったぜ!


899: あいつらの世代は頭がかてー奴らが 多いが長年生きてるから 人生経験豊富で何かと昔の話とかは聞けるから 一応、利用できるものは利用できる!



900:底名無し沼さん
18/12/20 19:59:51.53 33rAjomY0.net
>>871
そーだな!
とりあえず来年の雪に蛭ヶ岳には
行きてーな!
今年の暮れはダチも来ることになったから
蛭ヶ岳までは無理だから
まぁどっちみち雪はねーだろーからな!
今年は!
積雪時に
大倉~蛭ヶ岳ピストンか
焼山登山口~大倉
それかもう一度宮ヶ瀬の三叉路から行っても
いいと思うが
つまりそーいうことだ!

901:底名無し沼さん
18/12/20 20:02:08.08 33rAjomY0.net
>>851
まさしく俺みたいな人間が
それに値するだろ!!
なぁおい!
最適な人材がここにいるからな!
なぁおい!

902:底名無し沼さん
18/12/20 20:05:17.53 33rAjomY0.net
くそったれがぁ!!!!!
せっかく今週末、後沢乗越のバリエーション
ルート仕留めに行こうと計画してたが
休日出勤になってしまった!
トラファルガーはまた今度だ!!
すっかり酔いが覚めちまった!!

俺はこれからやる事があるんだ!
今日はここでずらかるぞ!?
じゃーな!お前ら!
神息(ゴッドブレス)

903:底名無し沼さん
18/12/20 20:29:00.36 0Yw3gfwb0.net
>>873
雪降ってすぐの休みだとまだトレースついてないから
蓑毛-ヤビツ峠の柏木林道をラッセルするのも面白いと思うよ

904:底名無し沼さん
18/12/20 20:51:23.68 X8T/mR+p0.net
つまんねえバカが湧いてるけど昔癒し板にいたタケシに似てるな

905:底名無し沼さん
18/12/20 21:49:59.74 /pnaWvbc0.net
>>876
ラッセル深いと疲れるから
ラッセル泥棒でいいや。

906:底名無し沼さん
18/12/20 22:16:12.02 vcQ3WXgKd.net
俺はラッセル好きな覇王色の男伊達。
俺の後に付いてこい。
年明けに蛭の南に道を作っておく予定。

907:底名無し沼さん
18/12/20 22:33:44.39 V+uTLfzZ0.net
おっ!新キャラ誕生か!?

908:
18/12/20 22:54:14.92 GB9QdJAga.net
ラッセル猪瀬を思い出すw

909:底名無し沼さん
18/12/21 00:39:31.36 KgSPA60u0.net
丹沢程度なのに言い訳メインのファンタジー中2病的なシロウトおっさんて多いよな
とにかくまず行ってから所見を言えよw

910:底名無し沼さん
18/12/21 12:10:28.68 uju8yKnMp.net
見聞色の覇気だ!
俺は登山歴2年目の見聞色の覇気を習得した男だ!

911:底名無し沼さん
18/12/21 12:11:35.19 uju8yKnMp.net
>>877
黙れいぼ痔!
俺は丹沢に巣穴構えてる男だぜ!?
おそらくお前はあれだろう!
オールシーズンなんてかまえてないんじゃあ
ありゃせんか?

912:底名無し沼さん
18/12/21 12:13:27.65 uju8yKnMp.net
>>879
おお!お前は!!
誰だ?
こいつはあれか!
おそらく丹沢の6番目の皇帝に値する
野郎か!?
いいだろう!お前ラッセルが好きなんだな!
ドMだな!
よし!
お前の異名はラッセル野郎だ!
6番目の皇帝!
懸賞金46億1000万!

913:底名無し沼さん
18/12/21 12:23:41.48 uju8yKnMp.net
>>882
いやだから色々な所行って、
その日の山行か内容を俺が詳しく語ってるだろ!?
とりあえず次は健脚者の丹沢山コースに
ダチ連れて行くが、
ソロで行く時は
後沢乗越のバリエーションルート
仕留めに行くからその時まで
待ってろ!!

914:底名無し沼さん
18/12/21 12:25:19.54 uju8yKnMp.net
>>876
柏木林道って確かあれだろ?
桜沢林道と分岐がある所の話だったろ?
わりーな!
通った事あると思うが少し曖昧だわ!

915:底名無し沼さん
18/12/21 12:28:06.66 uju8yKnMp.net
>>879
よし!ならついでに登山道の開拓と
ハシゴ、その他鎖など配置して
登山道を復活させるのだ!
ユーシンロッジのバカが
また営業を再開すれば少しはあの辺も賑やかに
なるだろうよ!
もしそれが出来たら
蛭ヶ岳は最短で行けるようになるな!

急げ!!
急いで準備しろ!!

916:底名無し沼さん
18/12/21 12:34:19.66 R96/Gzlba.net
>>888
残念だけどユーシンロッジは復活しないと思うよ。

917:底名無し沼さん
18/12/21 14:58:16.67 WOHAMYR6p.net
柏木林道は見聞の嫌いな蓑毛からヤビツ峠への道な

918:底名無し沼さん
18/12/21 15:15:30.64 gsErrlhma.net
ユーシンの通行止めも
当初3月には解除予定だったけど
無理だろうなぁ

919:底名無し沼さん
18/12/21 16:13:50.66 R96/Gzlba.net
ユーシンブルーなんてすげー有名になっちゃったけど地元民にしてみればえれー迷惑な話だしな。有名になった所で山北町に金が落ちるわけでもないし、遭難とかゴミ問題などで余計金が消えるというww

920:底名無し沼さん
18/12/21 16:19:53.10 /qmxr8zl0.net
【ローラさんと呼べ】 UFOと宇宙人が現れたらバカウヨはウーマン村本に〝さん″づけして土下座しろ
スレリンク(liveplus板)

921:底名無し沼さん
18/12/21 18:19:08.82 rv9L0PCC0.net
>>893
こいつの方がよっぽど荒らしだろ!
UFOとか宇宙人とか
そんなくだらないものがあるわけねんだよ!
人間が勝手に作り上げた妄想だ!

922:底名無し沼さん
18/12/21 18:22:27.55 rv9L0PCC0.net
>>891
ああ!
そういや俺も結構前に電話して聞いた時、
そんな事言ってたな!
ただ地質や岩盤の検査をするとかどーたら
こーたら抜かして
いつまでかかるか全くわからない状態だぜ!
はえー話がやる気がねんだよ!
そもそも山を切り開いて無理やり作った
道において、落石やら土砂崩れなど
起きるからあんなクソみたいな網ネットなんか
何の役にも立たねーだろ!
俺が行ってはっ倒してやるよ!!

923:底名無し沼さん
18/12/21 18:24:16.21 rv9L0PCC0.net
>>890
マジか!
嫌いだなその道は笑
山はじめてから知ったぜ!
林道に名前なんかついてるの!

924:底名無し沼さん
18/12/21 18:46:40.30 rv9L0PCC0.net
>>892
山北はあそこは終わってるよ!
前にも話した記憶あるが
山北から道志まで繋がる
犬工事隧道経由の道で
あそこがゲートになってて蓋されてるから
整備して
再び繋がるようにすればいいんだよ!
俺の理想としては
既存である道路あるだろ?
使えるもの使い、いらないものは捨てるという
やり方でなんか林道がグネグネしてる
所あんだろ?
あんなの全部直進にして工事して道志まで
繋げれば
かなりいい感じになるぞ!
裏丹沢の方に繋がり、
菰釣山、青根や焼山などからも
アクセス可能で
道の駅もあるから
互いに潤うだろうよ!

925:底名無し沼さん
18/12/21 18:52:54.31 rv9L0PCC0.net
特をするのは俺たち登山家だけではない!
例えばドライブやら観光目的で山中湖方面とか
に行く時に
あの246の御殿場は基本混んでるから
あそこが混んでいれば
西丹沢の76号の道を使って抜けていけば
いいよな!
或いは山北近辺にいるやつらは
宮ヶ瀬に行きたいよ!っていう時にも
あの道が繋がれば一気にショートカット
出来るからな!
まぁそうなった場合、
丹沢山塊の山を多少切り裂かねーと
行けねーが
仕方ねーよな?
失うものはあるが
代わりに得られる物は絶大だ!
どうせあんな犬工事隧道なんて
散策する奴なんて早々いないんだからよぉ!

926:底名無し沼さん
18/12/21 20:16:50.18 anlEM8rL0.net
>>898
山北の奴が宮ヶ瀬なんか行きたくねーだろw
田舎の奴が田舎行ってどーすんだよww

927:底名無し沼さん
18/12/21 20:27:00.62 qBxgnnTS0.net
雁坂トンネルほどの重要性も需要も無いね

928:底名無し沼さん
18/12/21 20:40:09.26 /RuA+ufG0.net
秦野峠林道もなんとかして欲しい。
あれだけ金かけて作って維持費も相当かかってるのに、一般車通行止めだもんな。

929:底名無し沼さん
18/12/21 21:06:49.09 .net
ついに蛭ヶ岳南尾根クリアしたぞ!
もう二度と行きたくないね
かなり時間かかったし滑落しろと言ってるようなあの登りw
俺はおすすめしないぞ見聞色

930:底名無し沼さん
18/12/21 21:48:05.06 US+iTDs50.net
初日の出の塔ノ岳って
スノースパイクで事足るよね?

931:底名無し沼さん
18/12/21 23:22:38.08 xVP0TRA80.net
>>903
今の予報だと充分だろうね


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch