丹沢が好き Part97at OUT
丹沢が好き Part97 - 暇つぶし2ch200:底名無し沼さん
18/11/22 12:32:42.25 +7eEMcsvM.net
あのペット置き場の説明には飲食用には使わないと書いてあるけど?

201:底名無し沼さん
18/11/22 12:51:44.23 McSMI/Mxd.net
>>195
料理には使わないのかね
お手洗いの水?
ありがたく担ぎ上げる奴が悪い
勘違い寿司屋やラーメン屋よりたちが悪い

202:底名無し沼さん
18/11/22 13:55:13.14 Rb0Nuhv8M.net
>>194
農鳥は最近ある理由で丸くなったというウワサ。
なんでもバイトがねーちゃんになったとか。ならないとか。

203:底名無し沼さん
18/11/22 15:29:19.93 xLE0RA+V0.net
おやじは要らんのではw

204:底名無し沼さん
18/11/22 18:25:13.66 6Oqo98XQd.net
>>195
よく覚えてないけど「沢の水は飲料水として使いません」じゃなかったっけ?

205:底名無し沼さん
18/11/22 19:23:06.13 AhVVXGdx0.net
>>197
泊まってはいないけど8月に話た感じでは急に老け込んだ様だった
おねーさんはバイトっていうよりもはや小屋番見習いだな
多分あと1~2年ぐらいで親父は引退じゃないかなって思う

206:底名無し沼さん
18/11/22 19:34:39.24 SL1JygEcM.net
>>171
登録って何言ってんだ?
百名山を世界遺産的なものと勘違いしてないか?
百名山は深田久弥が勝手に決めたもので、小説「日本百名山」の記述が原典であり全てだよ
そこには丹沢山そのものが百名山ではないと明言されている
ただ章題が丹沢山だから、どこぞの早とちりが丹沢山そのものが百名山だと勘違いして一人歩きしてる訳
まぁ小説読んでみ?

207:底名無し沼さん
18/11/22 19:55:41.60 Cej2jRFqM.net
蛭ヶ岳に行ってない奴は丹沢に行ってないと同じということ

208:底名無し沼さん
18/11/22 20:51:29.12 3JYnliz70.net
見聞色の覇気だ!
俺は登山歴2年目の見聞色の覇気を習得した
男だ!
俺の懸賞金は25億だ!

209:底名無し沼さん
18/11/22 20:53:05.46 3JYnliz70.net
>>180
確かにな!
てか元々丹沢は変なやつしかいねーだろ笑
丹沢でテント張りました!見たい事いってんやつや俺の事をルーキー呼ばわりした
あの曲者!
それに革命軍にも油断ならねー猛者どもが
いる!!

210:底名無し沼さん
18/11/22 20:54:41.62 3JYnliz70.net
>>197
農鳥のオヤジだか何だか知らねーが
ぶっ倒せばいいんだよ!
力づくで力の差を見せれば
黙るだろ!
いざとなれば!
奴らの好きには
させねぇぜ?

211:底名無し沼さん
18/11/22 20:56:54.56 3JYnliz70.net
>>201
へぇー
はじめて知ったわ!
そこは素直に勉強にさせてもらうわ!
山高地図にも丹沢山にに
百名山って謳ってるけどお前の話で行くと
これも勿論誤りなんだよな!?
つまりあれか?
俺は表紙に踊らされていたって
事ですかい!?

212:底名無し沼さん
18/11/22 20:59:13.08 3JYnliz70.net
>>189
いや流石に空気触れてる時点で
あんなんいつ持ってくるかも
分からねー奴を料理用になんか使ったら
ヤバイだろ!
それこそお前、
毒入りカレー事件に劣らねー話に
なるわな!
なぁおい!

213:底名無し沼さん
18/11/22 21:03:04.68 IRIjo/qJ0.net
ルーキー呼ばわりってお前2年のルーキーやんけwww

214:底名無し沼さん
18/11/22 21:06:07.16 3JYnliz70.net
>>191
ボランティアってのは
鍋割山において鍋焼きうどんの名物と
セットみたいなもんだろ!
鍋割山と言えば
鍋焼きうどん、ボッカみたいな
こーいう客引き商法は今の時代ネットが
普及してるから登山はじめた奴が
この鍋割山の情報を調べたら
否が応でもどんどん広がっていくだろう!

ただ公式サイトでは
山頂で食べるおいしい鍋焼きうどんはいかがですか?
ボッカに挑戦しよう!
みたいなものが載っていて
ただ実際本音は鍋焼きうどんの肝心の味が
賛否両論、ボッカやっても礼の1つもなく
態度も悪い!
こーいう本音はここでしか
得られない話だからな!
まぁよ!
真実の眼を養え!!

215:底名無し沼さん
18/11/22 21:08:22.66 3JYnliz70.net
>>208
いまいち分からねーんだが
逆に何年経つとベテランなんだよ笑
今年はキノコ採りの遭難が相次いだが
よく遭難したニュースとか見ても
登山歴10年とかあるよな!
やっぱあれか?
慢心って奴か?
登山歴10年なんてもうある程度
レベルが上限に達してそいつの
ステータスあんま上がらない気がするけどな!

216:底名無し沼さん
18/11/22 21:13:54.52 3JYnliz70.net
>>188
いやそもそも人力ってのが論外なんだよ!
だから前にも言ったが周りの木を伐採して
モノレールを作ればいいんだよ!
物資運ぶようの奴をよぉ!
そんでよぉお前あれだよ!
水沢林道の終点付近に三ノ塔に行けるモノレールがあるからあれを持ってきて二俣から鍋割山に直登できるように
作ればいいんだよ!
そうすれば
ボッカなんていう偽善者がいなくなって
住むだろう!

217:底名無し沼さん
18/11/22 21:16:25.98 3JYnliz70.net
>>193
俺はあそこをナイトハイクした事あるぜ!
大山の男坂をな!
元旦に大山で初日の出見るために
あそこを通ったわ!
確かにクセがあるよな!
あの階段!

218:底名無し沼さん
18/11/22 21:19:27.85 3JYnliz70.net
>>202
わりと丹沢山で満足する奴が結構多いけどな!
遠くて蛭ヶ岳まで行かれないって
結構みんな言ってるぜ!
まぁ都会からとか来たなら
日帰りはきついよな
一泊二日に分けて行くかどうかのレベルだと
思うぜ!

219:底名無し沼さん
18/11/22 21:23:16.40 3JYnliz70.net
>>175
馬鹿言うなよ!笑
ダムの知識なんか分かるわけねーだろ!
俺はダムフェチじゃあねーんだよ!
水位が決まってるとか言ってんけど
そんなん今の状態から5%くらい多く放流しても
別になんら問題ないだろ!
とにかくこのままだと
丹沢があぶねーからな!

220:底名無し沼さん
18/11/22 21:28:46.08 3JYnliz70.net
このスレには大きく2つの勢力の抗争がある!
見聞色の覇気とNG推奨野郎のあつれきだ!
俺はどーにかしたいが向こうが頭のかてー
野郎だから聞く耳を持たない!
俺の勢力としては
俺をはじめ、キルジョーカー、エビルプラント
、ジャック、タンタン、トレラン野郎、
他100人を超える傘下
対するはNG推奨野郎
をはじめとする俺に対する反逆者どもに
後は革命軍にも油断がならねー猛者がいる!
この勝負!
どっちが勝つか負けても時代は変わる!

やがて始まるのだ!
史上かつてない覇権争いが!!

221:底名無し沼さん
18/11/22 21:36:31.39 0VkD128U0.net
>>215
傘下に入った覚えはないぞ!w

222:底名無し沼さん
18/11/22 22:07:02.64 5lgK6mPKM.net
>>206
そうだよ
なんべんも同じこと言わすなっての
因みに古くから丹沢山塊は丹沢山と呼ばれてたのな
深田は山の歴史にも通じていたから小説の章題は恐らくここからの引用

223:底名無し沼さん
18/11/22 22:10:43.94 3NBk09ifa.net
しゃべればしゃべるほど無知を晒すやつだな

224:底名無し沼さん
18/11/22 22:59:26.02 CgqVffE10.net
俺の大倉~蛭のパターンは3時前スタートで塔までは暗いうちに登り、立ち休憩のみで蛭まで一気に行く。8時前に蛭に着くから少し休憩した後そのまま塔まで戻り、飯喰って下り渋滞の前に大倉まで戻る。CT8~9h。丹で休憩取ると蛭まで行く気が一気に失せる
因みに大倉~塔ピストンは頂上休憩込み4~5h程度。年取ったから体力的に辛いね

225:底名無し沼さん
18/11/23 00:43:55.46 i4CTDsiG0.net
1日で主稜と主脈どっちの方がキツい?

226:底名無し沼さん
18/11/23 00:59:54.27 tjNLqGXK0.net
>>220
大差はないけど、どっちかと言えば主稜かなぁ。

227:底名無し沼さん
18/11/23 04:31:25.61 AyyTpuR30.net
行こうと思ったけど寒いからやめた

228:底名無し沼さん
18/11/23 17:53:25.36 p9FOWaLJd.net
本日、塩水橋から蛭ヶ岳日帰りしてきました。往路は、塩水林道で行ったのですが、みやま山荘までチャンプの太ももをずっと見ての登山でした。たまにパンツも見えました。
大倉尾根より荷は、重そうでした。
しかし、チャンプは、塩水林道は車で走れるのですね。
あの林道、車が入れれば、もっと蛭ヶ岳も身近になりますね。
蛭ピストン9.5時間でした。御殿場ルート日帰りよりは楽でした。

229:底名無し沼さん
18/11/23 18:13:04.32 tjNLqGXK0.net
林道ゲートの鍵持ってる人はかなり便利だよね。たまりタイミングが合うと通らせてくれるよ。
URLリンク(i.imgur.com)

230:底名無し沼さん
18/11/23 18:13:43.50 tjNLqGXK0.net
飛脚かな?

231:底名無し沼さん
18/11/23 19:23:24.35 FEg54unyM.net
>>225
バカ尾根のチャンプさんだよ。

232:底名無し沼さん
18/11/23 20:06:39.87 i4CTDsiG0.net
>>221
サンクス
主脈から行ってみる

233:底名無し沼さん
18/11/23 20:50:05.40 53DTqgaJM.net
さすがに三連休は山小屋混んでる?
みやま山荘一回泊まってみたい

234:底名無し沼さん
18/11/23 22:56:37.68 aVIVRL5jd.net
>>223
2時から3時ぐらいの間、丹沢山周辺でヘリが飛んでたよね。何かあったのかな?

235:底名無し沼さん
18/11/23 23:28:07.12 ewfR1fNs0.net
塩水橋ってどこだよ?

236:底名無し沼さん
18/11/23 23:32:21.36 tjNLqGXK0.net
>>230
丹沢山、蛭ヶ岳への最短ルートだよ

237:底名無し沼さん
18/11/23 23:57:25.34 PN+EDhRZ0.net
蛭ヶ岳だから塩水?

238:底名無し沼さん
18/11/24 11:26:30.06 oweiGwR00.net
>>239
塔ノ岳直下で怪我人救助

239:底名無し沼さん
18/11/24 11:27:09.36 oweiGwR00.net
>>229だった

240:底名無し沼さん
18/11/24 13:08:38.03 b0XuM9VfM.net
大倉のコンビニオープンしてた。
何気に便利になったな。

241:底名無し沼さん
18/11/24 13:55:21.19 +/Wuuz2ka.net
表尾根鎖場大渋滞、塔ノ岳山頂は人だらけでした。

242:底名無し沼さん
18/11/24 14:06:55.08 pxpPzZEXa.net
>>236
乙であります

243:底名無し沼さん
18/11/24 15:44:56.36 Rk/WcvU1d.net
>>233
そうだったんだ。ありがとう。
大したことないといいね

244:底名無し沼さん
18/11/24 16:49:12.49 S0aNfelk0.net
ちょっくら、気分変えよ~~~~~ぜww
こんなの見つけた。
数日で1、400人以上が見ている。
『忌み地にテント泊してしまった釣り人の悲惨な末路』
★魍魎記(もうょうき・本当は怖い自然の逆襲)★
       ↓
  URLリンク(slib.net)
    上松煌

245:底名無し沼さん
18/11/24 16:54:46.87 +KxyHwoG0.net
本日、暗いうちからヘッデンで行動開始。塔ノ岳を目指しました
途中、後ろから気配があり、振り返るもヘッデンの明かりが見えない
そのうち、気配は近づき、一人追い越していった
その方は、ヘッデンも点けず真っ暗な中、登っていきました
試しに、ヘッデンを消してみましたが、全く見えず、自分には無理でした
月明りは有りましたが、木で遮られ地面は真っ暗なはず
凄い方は居るもんですね
早朝の塔ノ岳山頂は、寒風吹き荒む、極寒の地と化してました
もう冬装備は必須になりましたね。

246:底名無し沼さん
18/11/24 17:53:30.01 3fvuj8hq0.net
>>240
乙彼です
次の塔ノ岳は元旦
その次は雪が積もってからだな自分は

247:底名無し沼さん
18/11/24 18:24:42.70 DDcYkd/ha.net
>>240
乙であります

248:底名無し沼さん
18/11/24 18:42:11.90 9W8v5jTo0.net
>>240

俺も大倉スタート塔6時着、頂上の温度計は0℃だったね。尊仏山荘入りたかったけどまだ宿泊者いるし、辺り一面霜で真っ白だし寒すぎてすぐ下山した
それより戸沢の分岐より少し上で聞いたこと無いような重低音の獣の鳴き声が2回聞こえて思わず身構えた

249:底名無し沼さん
18/11/24 21:12:01.87 pogkB9Rl0.net
見聞色の覇気だ!
よぉお前ら!
俺は登山歴2年目の見聞色の覇気を
習得した男だ!
昨日今日色々あって
顔を見せられなくて悪かったな!

250:底名無し沼さん
18/11/24 21:14:22.95 pogkB9Rl0.net
昨日はよぉ
山に行ってきたぜ!?
例の富士登山の新しいメンバーと
一緒にに


251:わかの鍋割山に行ってきたぜ! 例の曲者の奴だ! 俺はあの鍋割山荘にもう5000円も落としてるな! 昨日のにわかの鍋焼きうどんは まぁまぁ美味かったな! 先週のは味が薄かったわ! あれは作ってるやつの大雑把さが 表れてるな!



252:底名無し沼さん
18/11/24 21:18:55.89 pogkB9Rl0.net
しかし昨日のにわかの鍋割山人が
多かったなぁ!
昨日は500体くらいいたぜ?
それで外まで大行列!
そのせいか鍋割山のジジィはえらい機嫌が悪かったな!
後、なんか孫みたいな娘もあそこで
働いてるよな?ピアスつけた女な!
俺が嫁にもらってやろうかと思ったが
あれはトゲがありすぎて無理だな!
なんかもったいねー気がするな!
後は例のあの一緒に行った曲者!
鍋割山荘の奴らから何か直接されたわけではないがあの傲慢な客に対する態度が
そいつは気に入らなかったみたいで
鍋焼きうどんはうまいうまい言ってたが
かなり腹たってな!

253:底名無し沼さん
18/11/24 21:26:23.18 pogkB9Rl0.net
一応やりとりはこんな感じだな!
俺 ここがにわかの鍋割山荘で
ここでにわかの鍋焼きうどんが食えるんだ
ぜ!
曲者 ハッハッハッ!もう人が並んでるな!
鍋割山荘のジジィ ほら!早くしろよ!
後ろがつっかえてるんだか
はとっととしろよ!
これ以上入ってこねーよーにつまみ追い返せ!
曲者 イライラ
俺 落ち着け!これもある意味では醍醐味
みてーなもんだ!ふつーのホテルや旅館
とは違う!
曲者 あの態度はねーよな!?おい!なぁおい!
後日俺と一緒に富士登山練習した曲者は
次回行くときは宣戦布告をする!って言ってたぜ!
一触即発の危機!
あいつは歯止めのきかねぇ野郎だからな!
本来ならこーいう奴らをぶつけるのは
よくはねーんだ!
今まで客とトラブル起こした奴とか
絶対いると思うけどな!

254:底名無し沼さん
18/11/24 21:33:44.95 8WZACx9hM.net
>>240
追い越していったのは、本当に人だったのかな。何か別の存在とかでは。

255:底名無し沼さん
18/11/24 21:35:43.51 pogkB9Rl0.net
そいつは一緒に連れて言った時は
大倉、鍋割山、尾根伝いに東へ金冷シ
からの大倉バカ尾根を下山で行かせて
そいつは全然余裕でいけていて
特に問題ないから良かったが
大倉バカ尾根を次回登りで行かせると
行ったら
これを登りでいくのか!?
標準タイム3時間30分を伝え、
その時間で行ける気がしないぞ!って
行ってたな!
そしていきなり俺はここから登りでいくのは
流石に無理だわ!って言ってたから
やはりはじめにバカ尾根を下りで
はじめに体験させておいて結果的には
良かったということになる!
後奴は人が多すぎるから
ペースが乱されることにかなり腹たってたな!
全員ドミノ倒しみたいに薙ぎ倒してやりてぇ
って言ってたな!
まぁそれは俺も賛成なんだけどな!
おおよそ90%の人間がにわかの連中が
いるから
そんでこれからスマートのバカを大倉に
作るから余計に人が来るから
俺は懸念してるんだわ!

256:底名無し沼さん
18/11/24 21:42:00.41 pogkB9Rl0.net
所で俺はバスなんかきょーみねーから
分からねーが
渋沢駅から大倉に行く始発時間で
大倉に着く時間は何時くらいなんだ?

おそらくだ!
そのバスの中に
にわかの連中が軍隊の如く収納されていて
そのバスからにわかの連中が軍隊の如く現れるに違いない!
俺が思うにおそらくだ!
10番体編成まであり
1チームにつき大体20体くらいいるはずだ!
何故こんな事を聞くか!
にわかの鍋割山のうどんは
10時45分あたりから行列が出来るから
少し気になってな!

257:底名無し沼さん
18/11/24 21:46:35.35 pogkB9Rl0.net
でもよく考えると分からねーよな!?
おい!
だってそうだろ?
なんでかって言えば
大倉から必ず来るとは限らねーし
車で来る奴も当然いるし
後、寄から鍋割山、寄大橋から雨山峠からの
鍋割山、
或いは塔ノ岳からの鍋割山
県民の森から来る奴もいるだろーし
そー考えるとあらゆる可能性があるよな!
まぁでも大体は大倉バス便の影響だと
思うけどな!
まぁ締まらねーがそーいう話だよ!

258:底名無し沼さん
18/11/24 21:49:53.59 pogkB9Rl0.net
>>236
あそこは時間考えて行かねーと
大渋滞に巻き込まれるからな!
俺はあそこを下りで2回行って以来
後の4回は登りで行ってるな!
大体俺が行く時は正午過ぎてから通るから
そんなには人がいないが
午前10時半頃とか人がめっちゃ
いそうだからな!

259:底名無し沼さん
18/11/24 21:52:03.46 pogkB9Rl0.net
>>224
そいつは俺たち丹沢の四皇!
トレラン野郎、タンタン、NGワード推奨野郎、
見聞色の覇気の我ら4人が崇める
頂点に立つ男!
伝説の伝説!
懸賞金410億8300万の
ゴールドチャンプだ!

260:底名無し沼さん
18/11/24 21:59:42.47 pogkB9Rl0.net
>>239
長過ぎて読む気にならねーが
はえー話が自然の牙を直に食らったって
オチだろ?
運が悪かったな

261:底名無し沼さん
18/11/24 22:02:54.56 pogkB9Rl0.net
>>217
その深田とかいう奴がどれたけ
偉いからは知らねーが
元はといえば
その早とちり野郎がいなければ
俺みたいに踊らされるって事がなかったて
わけだな!
まぁ確かに丹沢の歴史に触れる事は
後世のためにも必要な話だな!
まぁよ!

262:底名無し沼さん
18/11/24 22:04:48.19 pogkB9Rl0.net
>>216
まぁかてー事言うな!
何かとその方が俺にもお前にも
都合がいいはずだ!
とにかくこのスレには
頭のおかしい奴が少なくとも何人かは
いるからな!

263:底名無し沼さん
18/11/24 22:09:03.55 pogkB9Rl0.net
>>235
でもよぉ
俺もあそこ覗いてみたが
あそこの前のコンビニでも十分調達できるからな!
第一24時間じゃねーだろ?
早立ち、夜間の奴らにとっては
使えねーじゃん!
オープン8時からだろ?
いや論外だろ!
他のバーベキューやったり
戸川公園で遊んだりする奴らにとっての
ものだろーな!
俺たち登山家には使えねー代物だぜ!
それよりも屋台を作れって話だ!
そこでクレープやらたこ焼きやら
カレーライスやらやっとけって話だ!

264:底名無し沼さん
18/11/24 22:12:45.27 pogkB9Rl0.net
>>240
甲!
そーいうじょーほうはありがてー話だな!
俺も年内には丹沢山くらいは行こうかと思ってるからいい指標にはなった!
それこそお前山頂で
カップラでもやれば
それこそお前充実した1日になることは間違いねーよな!?
なぁおい!

265:底名無し沼さん
18/11/24 22:20:01.05 pogkB9Rl0.net
>>240
自慢じゃねーが
俺もヘッデンをつけずに
山登ることはやった事あるぜ!
そもそも人間には暗闇耐性がある程度あれば
可能!
具体的にいえばヘッデンを消して本当に真っ暗の状態を30分くらい経つと
暗闇耐性がついて周りが見えるようになる!
30分ってのは個人差あると思うから
一概に時間は分からねーが
試しにまずは自分の家の寝室で
夜寝る前に寝室のカーテンを完全に閉め、
他光があるものは黒い物、何でもいいから
光を遮断して完全な暗闇状態にし
はじめは真っ暗だが次第に見えるようになる!
これを反復し今度は夜の公園、人気のない場所とやっていけば
だんだんとなれるようになる!
そうすれば暗いから慌てることもねーし
極めれば覇気で次に進むべき道が見える!
修行しろ!

266:底名無し沼さん
18/11/24 22:27:42.97 pogkB9Rl0.net
>>218
それはお前大きな勘違いをしてるぞ!
何故なら俺には心眼の目を養ってるからだ!
第一俺は丹沢の歴史やダムの話なんか
知らねーし
コアじゃあなければこの案件については
分からなかっただろ!

267:底名無し沼さん
18/11/24 22:44:34.00 pogkB9Rl0.net
>>220
主脈は知らねーが
大体の事は調べたから分かる!
主稜は経験してるから
言えるがあそこは累計標高差があるから
主稜の方が大変だと思うぜ!
後コースタイム
どっちから取り付くか知らねーが
西ビジター~大倉 12時間
焼山登山口~大倉 11時間25分
標準タイム
累計標高差がなくアップダウンもそんなに
ない上時間が短い主脈の方が
まだ楽だろ!
ただし焼山方面は4~10月までは
ヒル多発地域だからな!
まぁ今の時期は平気だと思うが!
腰を据えろ!!

268:底名無し沼さん
18/11/24 22:48:59.98 pogkB9Rl0.net
>>219
大倉~塔ノ岳ピストン休憩込み4~5時間なら
俺とそんな変わらねーな!
まぁ体力はあるからそこは平気だが
俺はにわかの連中が多いのは嫌だから
バカ尾根下山するならもう戸沢方面に行くな!
かあるいは三ノ塔から大倉に帰るか!
人が多すぎなんだよ!

269:底名無し沼さん
18/11/24 22:52:54.58 pogkB9Rl0.net
>>228
三連休の山小屋は絶対混んでるだろ!
もう紅葉の時期だし
それに朝は冷えるから
冷えるおかげで景色もよく見えるし日の出
なんかはさぞいいだろう!
みやま山荘って?
あーあの丹沢山か!
みーんなみやま山荘憧れるよな!
なんだろーな!
確かあそこの山小屋の奴らは態度そこまで
悪くはなかったな!

270:底名無し沼さん
18/11/24 22:53:45.02 pogkB9Rl0.net
まぁよ!
今日は結構疲れたからもう寝るぜ!

じゃーなお前ら!また明日だ!

水流轟嵐斬!!

271:底名無し沼さん
18/11/24 23:01:42.04 PA+W4lyc0.net
┐(´д`)┌ヤレヤレ

272:底名無し沼さん
18/11/25 07:11:11.65 LXXzf7m3d.net
山北の山中に遭難者の遺体
URLリンク(www.kanaloco.jp)

273:底名無し沼さん
18/11/25 08:20:57.75 ngNRZm4f0.net
>>250
始発バスだと大倉着くの7時すぎとか
だったとおもう

274:底名無し沼さん
18/11/25 08:43:30.84 YY/4/Sfi0.net
見聞色の覇気だ!
俺は登山歴2年目の見聞色の覇気を習得した
男だ!
俺にかけられた懸賞金は25億だ!

275:底名無し沼さん
18/11/25 08:48:01.53 YY/4/Sfi0.net
>>266
見つけた奴はおそらくそいつは
マニアックなコースをいったんだろーな!
じゃねーと遺体なんか見つけねーだろ?
俺は西丹沢ビジターの職員に聞いたことあるが
山北、西丹沢は消息不明者が多いと聞いたから
あちらこちらに遺体があるだろーな!
せめて遺体だけでも遺族に返してやりてーよな!帰りを待っているんだから
山北でバリエーションはあんまやりたく
ないな!
そういった意味では!
遺体なんか見つけたくねーからな!
噂では檜洞丸北尾根っていう
コースがあるらしいな!
なんか結局蛭ヶ岳方面の神ノ川乗越に繋がる
みたいだが
こーいう所になんかありそうだよな!

276:底名無し沼さん
18/11/25 08:49:53.33 YY/4/Sfi0.net
>>267
そうかだからか!
合点がいったわ!
じゃあ鍋割山に着くのが10時半~11時くらいなのは納得だわ!
まぁ調べればすぐ分かるんだが
まぁとりあえずありがとうな!

277:底名無し沼さん
18/11/26 00:37:31.50 Cukz2AYj0.net
登山する人ってやたら朝が早いけど何故?

278:底名無し沼さん
18/11/26 01:32:18.25 q3ncGViu0.net
凄い釣りだなw

279:底名無し沼さん
18/11/26 06:31:59.81 AHJP+1xCa.net
土曜にライトアップついでに大山登ったけどひどかったなー、混みすぎはしょうがないが山登る格好じゃない人多すぎ
鍋割なんかは曲がりなりにも登山が目的の人が来るけど大山はケーブルカーで下社まで来れるからちょっと行けば山頂だろって勘違いするのかね
にしても久しぶりだったけどやっぱり下社からのあの足場の悪い石段が続くのは嫌いだ

280:底名無し沼さん
18/11/26 08:19:02.93 ZQG4vBm6M.net
整備の金無い上に雨でどんどん削られててなあ

281:底名無し沼さん
18/11/26 08:25:41.87 JmBohxStd.net
大山は階段ばかりで人も多くてしんどかった

282:底名無し沼さん
18/11/26 12:09:27.41 1s9fao5Zp.net
見聞色の覇気だ!
俺は登山歴2年目の見聞色の覇気を
習得した男だ!
ほぉお前ら俺を出し抜くとは
なかなか肝っ玉が据わった野郎どもだな!

283:底名無し沼さん
18/11/26 12:11:00.05 1s9fao5Zp.net
>>273
仕方ねーよ!
あそこは丹沢の入門中の入門だからな!
昔の俺はあそこでも練習したが
まぁこれといって大したもんはないな!
山頂のピークもせめーし
多分若い奴らかジジババのにわかどもしか
いないだろ!

284:底名無し沼さん
18/11/26 12:12:10.98 1s9fao5Zp.net
>>274
自然には敵わないって事だ!
自然は俺たち人間より遥かに
気高くそして規模がでかい!
世の中どうにもならない事があるという事だ!
まぁよ!

285:底名無し沼さん
18/11/26 12:26:51.58 1s9fao5Zp.net
>>271
それはお前言うまでもねーよ!
言うけどよぉ!
あれだよ!
日が暮れる前に下山する事考えたら
朝早めに行動開始するのが基本だからな!
特に今なんか日の入りが16時40分くらいだから
山は下界の街中と違って1時間くらい前に
樹林帯が薄暗くなるから
今の時期なら遅くても16時までに下山したいよな!
まぁナイトハイクが問題ないなら
専らカンケーねー話だわな!
おい!

286:底名無し沼さん
18/11/26 12:28:15.97 1s9fao5Zp.net
>>272
いや分からねーだろ?
本当に山のやりたての奴で素朴な疑問ってのも
あるんだろ!
俺は釣りである事を願うが!

287:底名無し沼さん
18/11/26 12:30:38.34 1s9fao5Zp.net
早く行動するには
日が暮れる前に下山ももちろんだが
早く下山して早く帰ればその日の少し時間が
余ってゆっくり過ごすことができるってのも
あるわな!
ウエアや靴、他の装備のメンテとか
あるから
そういうのはその日中に済ませたいのも
あるしなぁ!

なぁおい!

288:底名無し沼さん
18/11/26 12:32:36.54 1s9fao5Zp.net
>>275
大山の階段ならやっぱ男坂だよな!
あの辺なぁ!
もう少し道がほかにあればいいのにな!
登山道じゃなくて車道な!

289:底名無し沼さん
18/11/26 12:36:04.90 1s9fao5Zp.net
てかよぉ年内雪降らない感じだよな!
塔ノ岳くらいなら来年じゃないと多分雪は無理だな!

0度くらいなら雪ねーと思うから!
多分ワンチャンスパイクいらねーと
思うんだよな!

そこら辺の見極めが難しいんだよな!

290:底名無し沼さん
18/11/26 17:52:23.41 17+48i+Z0.net
連投荒らしがいるようだが
そうやってどんどん悪行を重ねることで不幸が増すのだ

291:底名無し沼さん
18/11/26 17:59:04.51 BrFhKr4la.net
その内ドカ雪くるぞ

292:底名無し沼さん
18/11/26 18:03:33.08 1s9fao5Zp.net
>>284
見聞色の覇気だ!
いやそれはお前大きな勘違いをしてるぞ!
荒らし?
じゃー聞くがお前にとっての荒らしって
どこからが荒らしになるんだ?
定義が曖昧だろ?
そして1つ!
丹沢といえばやっぱ俺だろ?
俺がいなかったら何もはじまらねーんだよ!
荒らしでなく
お前のいう荒らしは嵐と勘違いしてるんじゃあ
ありゃせんか?

293:底名無し沼さん
18/11/26 18:05:11.26 1s9fao5Zp.net
>>285
まぁな!
近年温暖化や異常気象とかで
突然寒くなったり暑くなったりするから
よく分からねーよな!
今年はエルニーニョのバカが発生するから
どうなることやらな!
ドカ雪とまでは行かないが
相応の積雪を期待するのは2019年
だな!

294:底名無し沼さん
18/11/26 18:07:29.91 1s9fao5Zp.net
うぉぉ!!!
くそったれがぁ!!!
せっかくアイゼンのバカに
中間に着るようの暖房ベストも
買ったのに
今年は雪はちょーしわりーのか!?
雪がなかったら意味がねんだよ!
はじめようぜ!!
世界最高の雪山登山を!!!

295:底名無し沼さん
18/11/26 18:28:36.69 EuaKat/Cd.net
丹沢は2


296:月にならないと積もらないよ



297:底名無し沼さん
18/11/26 18:37:09.08 q3ncGViu0.net
そういや先週末少し降ったな。塔ノ岳以北でうっすら白くなってたよ

298:底名無し沼さん
18/11/26 18:38:45.67 +PNjbXOA0.net
>>289
だよなぁ!
蛭ヶ岳からの雪山景色をもう一度見たくてな!
あの頃は確か釜立林道に車を止めて
姫次経由で蛭ヶ岳行ったからな!
あの頃の俺は
ヘッドライトはおろか地図さえ持って行かなかったから今考えると恐ろしい事してわ!
まぁよ!
とりあえずありがとう!
今年の冬なんか特にそうだよな!

299:底名無し沼さん
18/11/26 18:42:12.57 TgRpu9+p0.net
塔ノ岳噴火しねえかな

300:底名無し沼さん
18/11/26 18:45:08.12 +PNjbXOA0.net
>>290
あそこは稜線だから常に風も吹いていて
寒いよな!
うっすらか!
雪山には程遠いな!
アイゼンやスパイク持ってねー奴を
一緒に今年の暮れくらいに
塔ノ岳まで連れて行こうかと思ったが
まぁ状況次第だな!
塔ノ岳くらいなら平気そうだな!
まぁ人が多いからな!

301:底名無し沼さん
18/11/26 18:46:42.53 +PNjbXOA0.net
>>292
塔ノ岳よりもまた御嶽山が噴火しそうで
怖いな!
俺は将来あそこを倒しにいくつもりだから
噴火して入山禁止にでもなったら
たまったもんじゃあない!

302:底名無し沼さん
18/11/26 18:52:51.23 q3ncGViu0.net
>>294
沢はやらんの?丹沢をホームにしてるなら沢やらないのはもったいないぞ~
自分は沢とランと自転車を組み合わせて楽しんでるよ

303:底名無し沼さん
18/11/26 19:05:32.76 lSaBeDKUd.net
>>290
金~土にかけてバカ尾根ナイトハイクしたけど花立より上は白かったね。踏んだ感じガリガリで硬かった。塔の温度計0℃だったけど上空や蛭方面は相当冷えてただろうね
早く降ってほしいな
誰もいない雪山のナイトハイクが一番好きなんだよね

304:2,2
18/11/26 19:22:41.62 WlCmjDEWd.net
>>292
丹沢は伊豆半島が本州にぶつかってできた「シワ」なので、噴火しないよ。富士山は近いけど、あれは南北に伸びる火山フロントの上にある。

305:底名無し沼さん
18/11/26 20:00:10.82 q/9uBB4V0.net
>>295
Ariな方ですか?

306:底名無し沼さん
18/11/26 20:00:40.76 +PNjbXOA0.net
>>295
沢は俺の専門外だからやるつもりはない!
以前からそれは言ってるからな!
自転車かぁ!
自転車で林道終点まで行くのもありだな!
そーすれば時間の短縮に繋がる!
ただまた取り行かないとダメだよな?
どっかにチャリ落ちてねーかな!
できれば乗り捨てしたいのが
一番理想!

307:底名無し沼さん
18/11/26 20:04:56.42 +PNjbXOA0.net
>>296
いいなぁ!
面白そうだな!
それで日の出とか眺めて
それでお前コーヒーやら沸かして飲んだら
それこそお前充実した1日になる事は間違いねーよな!おい!
年末に大倉バカ尾根ナイトハイクするかな!
時間取れるか分からんが
面白そうだな!おい!

308:底名無し沼さん
18/11/26 20:07:50.47 +PNjbXOA0.net
>>296
塔ノ岳と蛭ヶ岳って
まぁせいぜい5度くらいしか変わらないだろ!
たかが5度みたいな感じで言ってしまったが
蛭ヶ岳方面は風が強いからってのも
あるだろーな!
そして遮る山が何もないからな!
たしかに納得のいく話ではあるな!
中々脇がある話だよ!

309:底名無し沼さん
18/11/26 20:11:23.25 +PNjbXOA0.net
>>295
そういやお前のその自転車で思い出したが
寄大橋から玄倉方面に抜けるゲートがある
道で
秦野林道峠?だっけか?
なんか分岐する道があるみてーで
どうやらそこの道は行き止まりみたいだが
なんかしらの隠しルートがあると
今睨んでいるんだ!

そういう時チャリがあれば
簡単に行けるよな!
どこもかしこもゲートするからな!
まぁ不法投棄の問題があるから仕方ねー話だが!

310:底名無し沼さん
18/11/26 21:33:40.08 3rXdAD170.net
>>300
満月の夜に雪山登ってみなよ
山やってて良かったって思うから
但し、慣れるまではメインルート外すなよ
時間は取れるかじゃなく作るもんだよ

311:底名無し沼さん
18/11/26 22:28:23.22 3rXdAD170.net
>>300
俺の場合本当に寒い時は胃を温めるためコーヒーじゃなく熱々のポタージュをメラミンスプーンで飲んでる
飲んだら冷える前にすぐ行動ね
先ずは厳冬期に家の庭先で試してごらん

312:底名無し沼さん
18/11/26 23:40:23.01 +PNjbXOA0.net
>>304
雪山は今年からやってるから
景色とかは知ってるんだがナイトハイクの
雪山はまだ未経験だから
そこはやってみてーな!
因みに俺はコーンは嫌いだからポタージュは
飲めねぇ!
多分コーヒーかココアのどっちかだな!
厳冬期ならやっぱ来年か!
待ち遠しいな!

313:底名無し沼さん
18/11/26 23:44:07.24 +PNjbXOA0.net
>>303
時間を作る!
これが出来れば世話ねーよ!
年末は色々と毎年めんどくせーからな!
12月28日以降にいきてーな!
ちょーどそーすれば多分年末休み入るからな!
まぁ忘年会やら色々始まるからな!

そして俺は来年
見聞色の覚醒!ギュイイイン!!!
登山歴3年目の見聞色の覇気を習得した
男になるから以後よろしく!

314:底名無し沼さん
18/11/26 23:46:52.11 +PNjbXOA0.net
>>297
そもそも丹沢の一個一個の山が
ちいせぇから仮に噴火しても
何ら問題ないだろ?
せいぜい食らうのは蓑毛や葛葉とか
山周辺程度でしかないだろ?
裏丹沢なら青根
西丹沢なら玄倉
こんな感じだろ?
まぁ何とかなんだろ!

315:底名無し沼さん
18/11/26 23:48:37.56 +PNjbXOA0.net
まぁよ!
今日はねみーからもう寝るぜ!

じゃーなお前ら!
明日も適当に頑張って行こうぜ!

ギガクロスブレイク!!

316:底名無し沼さん
18/11/27 00:40:27.30 UDBXK4J50.net
┐(´д`)┌ヤレヤレ

317:底名無し沼さん
18/11/27 00:48:20.51 d+N6k3oi0.net
ベストシーズンが過ぎ
見聞とのチャットスレになりつつあるな

318:底名無し沼さん
18/11/27 07:21:21.25 8SlJ4x4ba.net
>>309
もっとやれやれって…煽るなよ

319:底名無し沼さん
18/11/27 14:42:43.17 rv3jyOI70.net
相手にするやつも地獄に落ちろ

320:底名無し沼さん
18/11/27 19:11:49.85 bCuQjbJn0.net
>>312
まあ、いいじゃん
きっと、先に行くと
「認めたくないものだな……自分自身の、若さ故の過ちというものを」
ってなるよ。

321:底名無し沼さん
18/11/27 21:14:53.97 qPnXRccVp.net
ろくに書き込まない奴よりよっぽど有益な情報あるよ
文句言うなら情報出してくれよ
まぁ聞いた所で見物が勝手に答えるから出しようがないからイライラしてるようにしか思えないけどね

322:底名無し沼さん
18/11/27 21:29:51.17 nTt2SMbR0.net
以前の顔文字荒らしに比べたら500万倍いい
芸風はともかくレスの応酬についてはかなり誠実だなと思う

323:底名無し沼さん
18/11/27 23:25:21.37 WqSgwvo40.net
んだな
内容があるから良いんじゃないか

324:底名無し沼さん
18/11/28 03:01:24.21 rh2S+dbQ0.net
うむ、昔いたタンザーワより
全然いいと思うよ

325:底名無し沼さん
18/11/28 09:35:34.57 iugVnElCM.net
こんなスレで「!」なんて使うやついないから、NGワードでスッキリ。

326:底名無し沼さん
18/11/28 17:37:08.70 aMo4EY3wM.net
タンくそはホント最悪だったな。
芯でくれて良かったよ。

327:底名無し沼さん
18/11/28 18:06:37.73 h2bZFWhS0.net
>>310
これからの方がベストシーズンでね?
URLリンク(uproda.2ch-library.com) <


328:br> http://uproda.2ch-library.com/1002218upV/lib1002218.jpg >>319 栗ノ木洞は良さが伝わらなかったのでまだ歩いたことないかも



329:底名無し沼さん
18/11/28 18:14:16.25 06jkACzh0.net
>>273
先週行ったけど14時過ぎでもどんどん登ってくる人いたからビビったわ
この人たち山頂まで行ったんだろうか

330:底名無し沼さん
18/11/28 20:16:47.44 xleEtiDN0.net
タンたん ばんちゃだお(^_^;)p

331:底名無し沼さん
18/11/28 20:57:24.53 QAoQ2ku5M.net
>>321
この時期のその時間から昇るのは途中の夕日と山頂からの夜景、さらにロープウェイ駅の神社のライトアップと一粒で三回美味しいんだよね。
ちゃんとヘッドライト持っていること前提だけどね。

332:底名無し沼さん
18/11/29 00:05:17.82 ML53FmjP0.net
見聞色の覇気だ!
俺は登山歴2年目の見聞色の覇気を習得した
男だ!
アイアンゲイザー!!

333:底名無し沼さん
18/11/29 00:07:22.62 ML53FmjP0.net
>>323
ヘッドライト持ってないとか
論外だろ笑
まぁワンチャン俺ならヘッドライトなくても
暗闇耐性あるから心眼の目を使い前に進むけどな!
まぁただ夜間の下りは本当に危ないからな!
注意して行かないと!

334:底名無し沼さん
18/11/29 00:09:50.87 ML53FmjP0.net
>>318
それを言うと言うことは
お前俺のレスを小まめに見てくれているって
事だな!
スッキリとか言ってんけど
お前自身がスッキリできてねーじゃあねーか笑
因みに俺はスッキリしてるぜ?
何故なら言いたいことを全部言ってるからな!
これはよぉ言論の自由なんて綺麗事言わないが
俺にも野心がある!
その邪魔はさせねぇぜ!

335:底名無し沼さん
18/11/29 00:13:55.72 ML53FmjP0.net
>>314
そうだな!
俺はやたらと色々調べるからな!
情報の豊富さについてはある程度自信がある!
きょーみがある奴だけしかないけどな!
金時山とか矢倉岳とか他にも丹沢以外いったが
どこもかしこも一回行けば十分だと思った!
だが丹沢は何度でも行きたくなるな!

336:底名無し沼さん
18/11/29 07:43:55.38 DRqA7Cjbp.net
しかしこれではっきりしたな!
このスレではもう俺とNG推奨野郎の戦いが
始まっている事が
見聞色の覇気 懸賞金25億を
はじめ俺の幹部3人
キルジョーカー 懸賞金10億2000万
エビルプラント 懸賞金9億4500万
ジャック 懸賞金8億6000万
他100人の傘下
対するはNG推奨野郎!懸賞金24億
をはじめ俺に対する反逆者並びに革命軍!
一方他の舞台では
栗ノ木洞の世界においては
主のタンタン 懸賞金36億
他タンタンの崇拝者並びに心願成就の者!
対するはタンタンを倒そうとする猛者ども!
一方ではトレラン野郎!懸賞金52億5000
万!
あの伝説の伝説!
ゴールドチャンプに肩を並べようと
一騎打ちを仕掛けた模様!

もうはじめまってんだよ!!
強者どもが王になるための
潰し合いが!!!!!!!

337:底名無し沼さん
18/11/30 20:08:41.87 4/FoxqYh0.net
明日、大倉→蛭ヶ岳のピストンに挑戦するつもり

338:底名無し沼さん
18/11/30 20:35:45.75 4O+2Mo3r0.net
>>329
見聞色の覇気だ!
頑張って行ってこいよ!
俺は先週2回連続にわかの鍋割山に行ったから 今週は山はおいておくぜ!

339:底名無し沼さん
18/11/30 20:37:44.94 4O+2Mo3r0.net
しかしよぉ!
本当に今年は暖冬だな!
今日も暖かくなんだか冬って感じがしないな!

これは何かの前兆かもしれないぜ!

340:底名無し沼さん
18/11/30 20:41:55.55 HoKdydiNa.net
>>329
ガンバ!

341:329
18/11/30 20:55:39.04 4/FoxqYh0.net
>>330 >>332
ありがトン
最後はヘッデンの世話になるかもしれないけど、今年2回目の蛭ヶ岳までの稜線を楽しんでくるよ

342:底名無し沼さん
18/11/30 21


343::06:41.17 ID:EnK+xnxZ0.net



344:底名無し沼さん
18/12/01 06:02:25.02 AHe9SwhH0.net
>>334
確かに温暖差はあるけどな!
多分日中の気温が例年に比べて高すぎるってのがあるんじゃあねーのか?
朝は確かにさみーが
まだまだ全然許容範囲だからな!
1日で気温差がありすぎると
体調崩しやすくなるよな!

345:底名無し沼さん
18/12/01 07:02:32.43 zJ4gebbSd.net
今日は田中陽希がヤビツ峠から大山行くね

346:底名無し沼さん
18/12/01 09:36:06.47 WAqbjdSta.net
丹沢山から蛭の稜線最高だよなぁ

347:底名無し沼さん
18/12/01 10:56:48.39 40RM2fe0r.net
栗ノ木洞にいらっしゃい(^_^;)

348:底名無し沼さん
18/12/01 10:58:36.36 40RM2fe0r.net
>>328
タンたんは叩かれて強くなる子だお(^_^;)

349:底名無し沼さん
18/12/01 11:00:48.48 KHGfTl23r.net
タンたんは栗ノ木洞の妖精だお(^_^;).

350:底名無し沼さん
18/12/01 11:18:59.00 Zo7Vhq+qM.net
大野山登ってきた
眺望最高でした
お前らも早くどこか登ってこい

351:底名無し沼さん
18/12/01 12:14:39.36 AHe9SwhH0.net
見聞色の覇気だ!
俺は登山歴2年目の見聞色の覇気を習得した
男だ!
今日はよぉ資料作りしないといけないからな!
富士登山用の資料をな!
新しく加入するメンバーもいるから
まぁ年末までにやっておけば
いいからまだ時間はあるが
とりあえず今のうちにこの休みの間に
全部作っちまうわ!
つまりあれだ!

352:底名無し沼さん
18/12/01 12:15:21.63 AHe9SwhH0.net
>>340
久しぶりだな!
タンタン!

353:底名無し沼さん
18/12/01 12:17:05.84 AHe9SwhH0.net
>>337
あそこの稜線はそれはいいさぁ!
ただあそこガスってる可能性が高いからなぁ!
俺の主観では70%くらい!
俺の運が悪いだけかも知れないが
丹沢の心臓部を歩いてる感じたから
それはお前なぁ!

354:底名無し沼さん
18/12/01 12:17:59.76 AHe9SwhH0.net
>>336
誰だ?
そいつ?
田中邦衛なら知ってるけどよぉ!

355:底名無し沼さん
18/12/01 12:20:47.63 AHe9SwhH0.net
>>341
大野山って確か
山北の西丹沢方面だったけか?
あの不老山と肩を並べてる所だよな?
標高こそは高くないものの
結構あそこピークから見る景色はいいと
ジジババどもが話してのを聞いたことあるな!
車でいってどっか麓に止められる所あんのか?
あそこの土地勘は曖昧だからな!
何しろ西丹沢には権現山が2つも
存在するからな!
わけわかねーよ!

356:底名無し沼さん
18/12/01 12:22:04.23 0CfU9i1vr.net
>>343
こんにちはだお(^_^;)

357:底名無し沼さん
18/12/01 12:23:03.34 AHe9SwhH0.net
最近は1人で山に行くことがなかったから
来週の週末に久々に1人で少し足伸ばして
どっか行ってみるからな!
どうせならまだ行ったことない所だな!
蛭ヶ岳は今年の最後の週の締めに行くから
お預けだ!

358:底名無し沼さん
18/12/01 12:25:38.40 AHe9SwhH0.net
よぉぉぉし!!!!!
何だかやる気が出てきたな!
はえーとこ資料作って来週の山行の計画を
立てるか!
時代に遅れるわけにはいかねぇ!
今年はもう後1ヶ月で終わる!
遅れるな!
急いで準備しろ!!
うねりと共に豪傑どもの新時代がやってくる
のだ!!!

359:底名無し沼さん
18/12/01 12:28:10.17 0CfU9i1vr.net
>>346
本当は3つだお(^_^;)
(1) 世附権現山
(2) 箒沢権現山
(3) 寄権現山(シダンゴ山)

360:底名無し沼さん
18/12/01 16:50:15.65 i5aXh90h0.net
陽希君また来たのか!前回大倉から登った時はどんぐりハウス前に人が数百人集まっちゃって凄かったな

361:底名無し沼さん
18/12/01 16:51:20.37 i5aXh90h0.net
>>349
資料出来たら私にも見せて欲しいです!富士登山の参考にさせてください

362:底名無し沼さん
18/12/01 1


363:7:02:23.74 ID:s05VyEzZ0.net



364:底名無し沼さん
18/12/01 17:24:39.77 VIzGoaDud.net
日帰り大倉~蛭ヶ岳ピストンを挑戦したいけど今の時期日が短いからなあ。
鴨沢~雲取ピストンの辛さが100だとしたら150ぐらいいきますかね?

365:底名無し沼さん
18/12/01 17:43:53.66 pieTNgXmd.net
>>354
両方やったことあるけど、個人的には体感120位だったよ。

366:底名無し沼さん
18/12/01 17:50:52.87 Cy79gO44d.net
>>355
どうもです。
そのぐらいですか。
思ったよりキツくない?
挑戦してみようかな…
時間的にダメだったら丹沢山ピストンにして。

367:底名無し沼さん
18/12/01 18:20:33.98 AHe9SwhH0.net
>>352
一応丹沢には関係ないが教えるぜ!
長文になるから覚悟するんだな!
因みに資料は500ページ以上あって
全部載せたらこのスレが今日中にカンスト
するからそれをやると他の四皇をはじめ
ここの住人が黙ってねーからな!
まぁお前がどっから行くのかそもそも
行くのかどーかさえ知らねーがな!

368:底名無し沼さん
18/12/01 18:29:58.14 AHe9SwhH0.net
>>352
吉田ルート
登り6時間20分
下り3時間30分
メリット
・最もメジャーなルート、道標、登山道完備
・山小屋の数が18個、救護所3ヶ所
万が一の時も安心
・初見ならこのルートが一般的に一番楽だと
言われている
デメリット
・剣ヶ峰までが遠い
・シーズン時は大混雑するから予定時間が
必ず大幅に狂う
・下山時、稀にルートを間違えて須走方面に
下山する道間違いが発生
山小屋の下江戸屋近辺が注意
・下山道の山小屋は殆どない
須走ルート
登り6時間50分
下り3時間30分
メリット
・他のルートに比べはじめは樹林帯からはじま
り森林限界を超えた時の景色を味わえる
・御殿場の次に麓の標高が高いが
コースタイム、歩行距離共にそこまで苦
ではない
デメリット
・須走口八合目で吉田ルートと合流するので
結局超大混雑する
・上記同様剣ヶ峰までが遠い

369:底名無し沼さん
18/12/01 18:43:57.18 AHe9SwhH0.net
>>352
富士宮ルート
登り5時間30分
下り3時間
メリット
・他のルートに比べて標高差、時間が一番
短い
・剣ヶ峰まで最短コース
・吉田、須走に比べてそこまで人が多くない
デメリット
・標高をすぐに稼いでしまうため高山病に
なりやすい
参考までに麓の標高 いずれも五合目
吉田ルート麓2300
須走ルート麓1970
富士宮ルート麓2450
御殿場ルート麓1450
・このルートはガレ場、急登が多いから
転倒事故によるケガが目立つ
御殿場ルート
登り8時間20分
下り4時間10分
メリット
・他のルートに比べ唯一マイカー規制がない
・不人気ルートだからゆっくりじっくり
歩くことができる
・山小屋の人が親切
(他のルートに比べ登山者数が少ないから)
デメリット
・山小屋の数が5つと少なく、トイレに難儀
・他のルートに比べて圧倒的に距離、時間
そして標高差がある
・午後になると駿河湾によって暖められた空気
が迫り濃霧になりやすい
・とにかく他のルートに比べ体力を要する

370:底名無し沼さん
18/12/01 18:50:27.77 AHe9SwhH0.net
>>352
まぁ俺の主観では
吉田ルートは絶対なしだな!
山登ってんのにあんなに人が多くて
ここはディズニーランドですか?って
言いたかったわ!
そして山小屋の奴の態度もわりーし
想像以上の渋滞で結局日の出は9合目でみることになりまぁそれでも十分良かったけどな!
しかも明らかににわかの連中が大量にいて
どうせこいつら五合目から登ってんだろ?
俺は馬返しの0合目からアタックしてるからな!
理由は単純にマイカー規制で車が五合目に止められなかったからだ!
今年は御殿場ルートで日帰りでアタックしたが
御殿場ルートは飽きやすいが吉田ルートに比べたら500万倍マシだったわ!

371:底名無し沼さん
18/12/01 18:52:31.71 AHe9SwhH0.net
まぁあんま富士山の話ばっかしてんと
以前のような『大菩薩嶺』みたいな
二の舞になるから
富士山の話をしてーなら富士山スレで
来年落ち合うぞ!
俺は来年あの富士山スレにいって
大暴れするからその時にまた
落ち合うぞ!

372:底名無し沼さん
18/12/01 18:57:09.32 AHe9SwhH0.net
>>353
それはお前が何時に到着するかによるだろ!
まさか朝8時なんかに来ないよな!?
一応ロータリーのある大倉24時間駐車場は
人気だから朝早く行けよ!
今は紅葉の時期だからにわかの連中がたくさん
来るから
俺が以前行った時は朝6時前で満車だったぞ!
大倉駐車場がダメなら面倒だが吊り橋の向こう
側!つまり戸沢方面にある駐車場を使うんだな!
52号線!

373:底名無し沼さん
18/12/01 18:58:51.58 AHe9SwhH0.net
>>351
なんだよ!
すっかり有名人なんだな!
ちょっとしたスターみたいな感じか!
よし!
いいだろう!
俺の弟子にしてやる!

374:底名無し沼さん
18/12/01 19:05:04.07 AHe9SwhH0.net
>>354
それぐらいはあるだろーな!
つまり鴨沢~雲取山の1.5倍くらいのボリューム!
実際、標準コースタイム
鴨沢~雲取山ピストン 9時間に比べて
大倉~蛭ヶ岳ピストンだと12時間
それに加えて俺も鴨沢~雲取山やったが
あっちの方の鴨沢の麓の標高が780と高く
それに比べて大倉は290、蛭ヶ岳が1672
標高差が大倉~蛭ヶ岳の方があり距離も長い!
しかも大倉~蛭ヶ岳ピストンはアップダウンが
あるから
それに比べたら鴨沢~雲取山は
遥かに緩く感じたな!
でもあそこも中々いいコースだよな!

375:底名無し沼さん
18/12/01 19:31:59.51 AHe9SwhH0.net
>>350
シダンゴ山もそうか!
シダンゴ山そういや今年まだ行ってないな!

376:底名無し沼さん
18/12/01 19:36:35.65 AHe9SwhH0.net
>>356
因みに
今の時期
日の出6時30分
日の入り16時38分
日照時間は約10時間しかないから
ナイトハイクが嫌なら
大倉~丹沢山ピストンか!
蛭ヶ岳まで望むなら夜中の3時過ぎから
行くんだな!

377:底名無し沼さん
18/12/01 19:42:19.49 AHe9SwhH0.net
因みに俺は来週大倉バカ尾根コースの塔ノ岳より先のユーシンか、
宮ヶ瀬の仏果山、高取山の散策か或いは
西丹沢行くか
でもあれだよな?
確か来週の天気って水木金は雨降るんだよな?
そーなると西丹沢の沢の方面はやめた方が
いいか!
まぁ唯一食い下がるのは檜洞丸方面か!
とりあえず俺は来週山に行くぜ!
まぁ締まらねーがそーいう事だ!

378:底名無し沼さん
18/12/01 20:04:19.29 .net
書策新道通ってきたが廃道でも一応通れるんだね
もうすぐ登山歴2年目になる初心者だけど普通の登山道は何となく飽きたから破線とバリルートを楽しむスタイルにした
いつかは蛭ヶ岳南尾根に挑戦したい

379:底名無し沼さん
18/12/01 20:22:40.27 AHe9SwhH0.net
>>368
ほぉ!
ならお前俺と同世代だな!
俺は登山歴2年目の見聞色の覇気を習得した
男だ!1つ!俺はつえーぜ?
今のお前のその心境!全く俺と同じだわ!
一般登山道は俺も飽きてきた感あるからな!
破線、バリルートはこれはこれで楽しいよな!
蛭ヶ岳南尾根はまだ俺も敷居がたけーから
これからだな!
何よりあそこは世界!いや丹沢最強ルートと
呼ばれているルートだからいつかはいきてーよな!

同世代同士、高みを目指そうじゃあねーか!!

380:底名無し沼さん
18/12/01 20:31:15.61 AHe9SwhH0.net
>>368
因みにバリルートはここのネットの世界で
言うなら構わねーが現実世界ではあまり
言わねーが方が賢明だ!
何故ならバリエーションルートは
人により認識が全く違う故、そもそも
これといった厳密な定義がないからな!
例えるならメジャールート
大倉バカ尾根でも真冬の積雪になると
積雪があるからバリエーションルートになる!
という捉え方や
いや一般登山道に変わりないからバリルートにはならない!っていう奴もいるし
バリルートは廃道は間違いないが林業作業路は
バリルートに含むのか?
後山高地図の破線ルート、グレー線
どっちもバリルートか?
俺は破線ルートは準バリエーションルートだと
思ってる!
とりわけ話が全く成り立たなくて
ラチが明かないから
こーいう話は現実世界ではしないことにしたぜ!
俺の友達連れてく奴にはしっかり
説明するがな!

381:底名無し沼さん
18/12/01 20:38:21.76 AHe9SwhH0.net
>>369
後言うなら
弁当沢ノ頭は未だに実線ルートだが
実際行ってみるとかなり荒れてるらしく
道標は1つもなくかなりの急登らしい!
その証拠に棚沢ノ頭において丹沢山方面と
蛭ヶ岳方面の道標はあるのに
弁当沢ノ頭方面の道標はないからな!
グレー線とまではいかないが
破線ルートに降格してもいいんじゃねーか?
って感じだ!
後新芽山荘から鳥尾山までのルートは
近年新芽山荘の奴らが整備を始めたらしく
破線ルートではあるが
実質実線ルートでもいいくらいという話はよく
聞く!
俺が奥多摩スレに行ってる時は
その案件に関する話で
戦いが起きたからな!
会話が全く成立しないからダメだ!
まぁ最も俺が天才すぎるってのも
あると思うけどな!

382:底名無し沼さん
18/12/01 20:41:25.80 AHe9SwhH0.net
>>371
レス番ミスったな!
なんで自分のレスにレス返してんだよ!
バカすぎるだろ!

383:底名無し沼さん
18/12/02 07:46:09.95 xOWQCoYvd.net
>>371
今年の春に弁当沢ノ頭ルート通ったが、確かに踏跡薄かった。ピンクテープは所々あったのできちんと確認すれば行ける。棚沢ノ頭の古い分岐表示の方には「ユーシン」の方向表示があった。
でも今年の台風被害でどれだけ荒れたかな?倒木多いと道が消えるし。

384:底名無し沼さん
18/12/02 08:01:29.91 Gc5RqZxh0.net
>>373
見聞色の覇気だ!
例の台風な!
あれはさらに道が荒れただろうな!
実際蛭ヶ岳南尾根行ったやつが
台風の影響で更に道が不明瞭になってたって
いってたしな!

385:底名無し沼さん
18/12/02 11:57:09.31 BCWkH+l80.net
塔ノ岳の上の方晴れてんの?
最近予報が晴れなのに曇りばっか。

386:底名無し沼さん
18/12/02 13:24:10.39 floECRWtp.net
>>375
おいおい!
にわかみてーな事言うなよ!
予報が晴れでも頂上はガスってる事なんか
いくらでもあるし
塔ノ岳の頂上に1時間くらいいれゃ
雲の流れが速いから
晴れたり曇ったりの連続だ!
更に言ってしまえば
そもそも天気予報なんてあてにならない
からな!

387:底名無し沼さん
18/12/02 15:42:59.89 EoA+XHDG0.net
大倉から丹沢山ピストンしてきたけど景色はダメだったね。

388:底名無し沼さん
18/12/02 16:02:58.25 5tWn6Ce9a.net
>>377
乙~

389:底名無し沼さん
18/12/02 16:30:14.00 Gc5RqZxh0.net
>>377
やっぱりか!
下界から今日山を見たが
ガスってたもんな!

390:底名無し沼さん
18/12/02 16:37:05.63 Gc5RqZxh0.net
今日はよぉ
俺はよぉ
地形図の勉強してたんだ!
まぁだがこれ全然、さっぱり分かんねーな!
何か山座固定とかいう訳分かんねー
単語出てきたし俺はややこしいのは苦手なんだよな!
今日分かったこと
・コルについて初めて知ったわ!
下った後の登り返し地点の事を言うんだな!
後これ国土地理院の地図ないとダメだよな?
山と高原地図よりもっと正確だろ?
25000万分の1!
まぁ実戦練習した方が一番手っ取り早い
かもしれんな!
まだ時間があるから
もう少し勉強するぜ!
等高線が�


391:キいと急傾斜っても 今日はじめて知ったわ! だけどこれだけ知っておけばかなり 有利だよな?



392:底名無し沼さん
18/12/02 18:18:17.30 VY/ut8Zn0.net
大倉のポプラ、ビール売っていないのね?残念。ビール売っていないので何も買いませんでしたw

393:底名無し沼さん
18/12/02 19:13:45.76 HRteff0P0.net
>>380
おいおいにわかの山ガールかよー!

394:底名無し沼さん
18/12/02 20:14:28.20 RVKbL4QB0.net
ヤビツ峠から塔ノ岳まで3時間切れるようになったけど、
結構ハァハァとしんどかったな
無呼吸投法で登れるくらいじゃないとダメなんだろうな

395:底名無し沼さん
18/12/02 20:29:44.44 .net
>>369
次は鍋割山近辺の破線ルート行ってみようと考えている
マルガヤ尾根、 鍋割山北尾根、 小丸北尾根、
寄コシバ沢あたり

396:底名無し沼さん
18/12/02 20:41:23.23 Gc5RqZxh0.net
>>382
仕方ねーよ!
俺は学生の時には地理と英語が滅法苦手だったからな!
今となればもっとやっておけば良かったと
思ったわ!
まぁいい!
今日は十分知ったぜ!

つまりだ!!
そーいう話だ!

397:底名無し沼さん
18/12/02 20:44:27.65 Gc5RqZxh0.net
>>384
俺は今度は雨乞岳行こうかと思ってるぜ!
多分雨乞岳なんかバリエーション
入門中の入門だと思うが
実戦練習ならちょーどいいべ!
マルガヤ尾根は取付点分からなかったわ!

398:底名無し沼さん
18/12/02 20:57:23.61 Gc5RqZxh0.net
>>383
そんなに早く行ってどうするんだ?
ハァハァしんどかったら
ゆっくりいけばいいんじゃあねーのか?
それかお前まさかトレランでも目指してるのか?
ヤバイぞ!
丹沢の四皇!トレラン野郎に
肩を並べるつもりかぁ!?

399:底名無し沼さん
18/12/02 20:59:14.67 Gc5RqZxh0.net
>>381
ビールか!
俺は酒が一切飲めないんだよな!
すぐ酔っちまうし、しかも
夜に酒とかだと翌日に寝込む可能性あんから
俺は酒よりもコーラだな!
ポプラ俺も今度行ってみるかな!

400:底名無し沼さん
18/12/02 21:01:14.58 tH1fjtdDd.net
丹沢はトレラン多いな。
大倉から塔ノ岳迄、凄いスピードで登るんだろうな。
つかあれだけ軽いザックだと楽だよな。

401:底名無し沼さん
18/12/02 21:09:18.30 HRteff0P0.net
早い人は1時間位で登っちゃうみたいね。まぁ走らないにしても、色々と工夫して荷物を軽くするのは楽しいよね

402:底名無し沼さん
18/12/02 21:11:46.81 Gc5RqZxh0.net
>>389
軽やかに走り抜けるからな笑
俺はあーいうザワザワしてんのは
やりてーとは思わないな!
トレランやってる奴なら
大倉~西丹沢ビジターセンターピストンとか
余裕でこなせる感じなんじゃあねーのか?

403:底名無し沼さん
18/12/02 21:26:03.41 tH1fjtdDd.net
>>390
1時間とかとんでもないな。
あの階段をほぼ走ってなきゃ無理だよ。
大倉から塔ノ岳迄、2時間10分が最高記録なのに。
まあ俺は大容量ザックで頑張ってるが。

404:底名無し沼さん
18/12/02 21:31:58.21 Gc5RqZxh0.net
>>390
しかし人が多いときのトレランは少し
自粛してほしーもんだな!
あいつら駆け抜けていくから
俺たちがが必ずどかないといけないみたいな
雰囲気があるから
あれはあんま好きじゃあねんだよな!
まぁよ!
負荷がなけれゃそれゃタイムは縮まるわな!
当然の結果だと思うぜ!

405:底名無し沼さん
18/12/02 21:37:26.83 Gc5RqZxh0.net
因みに俺は10キロの負荷くらいで
大体大倉~塔ノ岳だと2時間40分くらいだな!
最近大倉~塔ノ岳やってないから
今はもう少しかかるかもしれないがな!

406:底名無し沼さん
18/12/02 21:47:19.81 .net
>>386
バリエーションルートか分からないが俺の入門は地蔵尾根
尾根取付探すのに苦労したわw
マルガヤ尾根も尾根取り付けわからなそうだね

407:底名無し沼さん
18/12/02 21:57:56.65 Gc5RqZxh0.net
>>395
地蔵尾根は
丹沢のバリエーションで1、2を争う所だぞ笑
それでお前入門って言ったら俺はどうなるんだよ笑
因みに地蔵尾根は下りで使って滑落事故を
した話を聞いたことあるな!
姫次の先の堂所に出るんだよな!
確か!

408:底名無し沼さん
18/12/02 22:03:39.91 Gc5RqZxh0.net
>>395
他にもバリエーションルートとしては
お前の言ってたマルガヤ尾根もそうだが
後は鬼ヶ岩に合流する白馬尾根、
蛭ヶ岳南尾根とは別に
蛭ヶ岳南東尾根!
蛭ヶ岳南尾根よりかは緩いらしいが
いずれも丹沢の中でも最強クラスだから
とても丹沢とは思えないような世界が待っているに違いねーよ!
その中でも蛭ヶ岳南尾根は個人的には
興味があるからな!

409:底名無し沼さん
18/12/02 22:15:37.92 Gc5RqZxh0.net
後は東丹沢では大山北尾根に
三ノ塔に繋ぐヨモギのバカ尾根コース!
一方舞台を変え、
静寂なエリア!西丹沢においては
檜洞丸北尾根!結局蛭ヶ岳方面の
神ノ川乗越?だったか?臼ヶ岳の手前の
ピークに復帰し
後は西ビジターからゴーラ沢出合において
そのままツツジ新道を行かず沢の方を登り詰めていき途中多分東沢林道終点とぶつかる気が
するがそういやあの辺に頭から突っ込んでる
赤い車があったな!
まぁそのルートも結局は檜洞丸に出るらしい!
後は中丹沢の松田エリアにおいては
話があった寄コシバ沢!
寄大橋から後沢乗越に出る隠しルート!
これは多分バリエーションの中でも緩いと
思うが
いずれにせよ
未知のエリアある事は間違いねぇ!
さらには人気のバリエーションルートでは
このスレで知ったが
源次郎尾根!戸沢から花立山荘に繋がる道が
あるらしい!
そして後は仲尾根ルート!
これは鳥尾山荘に繋がるルートでおそらく
鳥尾根ルートの姉妹店に違いない!
後は有名ではないが
水無寮の更に奥まで行き
木にチョークで相川と書かれているものが
ありそこをずっと直登で登っていくと
駒止茶屋の少し手前に出る!

まぁ丹沢はいくら遊んでも遊びきれねーよ!
昔よくやってたボーリング遊びとは
全然規模が違う!
かかってきやがれ!!
丹沢山!

410:底名無し沼さん
18/12/02 22:24:13.80 .net
>>396
あそこを下りで使う勇気はない
登りでも結構怖い
姫次と蛭ヶ岳のちょうど中間地点に出る

411:底名無し沼さん
18/12/02 22:28:48.99 5AjYXmxe0.net
タンたんはイチゴ柄のひもパンを好んではいてるお(^^;)

412:底名無し沼さん
18/12/02 22:32:04.16 .net
>>397
蛭ヶ岳南東尾根とかどこだよw
東丹沢詳細地図に全く載ってないから本当のバリエーションルートだな

413:底名無し沼さん
18/12/02 22:36:14.81 Gc5RqZxh0.net
>>399
やっぱあぶねーんだな!
いまいちあそこら辺の地図把握してねーが
地蔵尾根登るなら
どっか取り付くんだ?
ユーシンじゃあなくて
あそこか!
神ノ川ヒュッテから行く感じか!
そういや俺が登山やって3ヶ月くらいの時に
積雪時に釜立林道つまり青根から蛭ヶ岳
ピストンしたが
堂所にそんな地蔵尾根なんて行く道が
あったんだな!
全く気づかなかったわ!
あの時は地図もヘッデンもスパイクも
持たないで行ってたから
恐ろしい事をした記憶しかねーわ笑
今じゃあ考えられないが!

414:底名無し沼さん
18/12/02 22:37:13.40 NeNiIURK0.net
>>392
トレランもやってるがそれは置いといて、意地でも走らない大倉~塔ノ岳のスピードハイクで1:40が限界だった。因みに強引な追い越しは一切してない

415:底名無し沼さん
18/12/02 22:41:22.90 Gc5RqZxh0.net
>>401
俺も最近知ったわ!
名前からして危なさそうだがな!
凄いよな!
こー考えると!
昔は色んな取付ルートがあったかと思うとなぁ!

416:底名無し沼さん
18/12/02 22:47:10.67 Gc5RqZxh0.net
>>403
それも大分凄いと思うけどな!
休憩とか一切しないで行く感じたな!
そういや俺が今年の7月に丹沢卒業試験を
した時に西~大倉行った時に
帰りの堀山の家で休んでた時に多分夕方5時
くらいだった記憶があるが
ちょうどその時に物凄い勢いで走ってくる
トレランがいてそんでそいつ結局俺が
雑事場ノ平より下った観音茶屋で
帰りに抜かれたからな笑笑
なんだこいつって思ったわ!
まぁただやってる事はすげーとは
思った!
俺には絶対出来ないわ!

417:底名無し沼さん
18/12/02 22:58:08.23 26Ro94YM0.net
詳細地図に載ってるルート載ってないルートといくつか歩いてるけど
総じて下りのバリルートは出口付近が先の分かりにくい急斜面になってることが多くて怖いな

418:底名無し沼さん
18/12/02 23:01:36.67 .net
>>402
神ノ川ヒュッテから林道1時間歩いて川に降りるんだが、降りる途中に源蔵尾根の取付通ってくから分かりづらい。しばらく川を歩いて尾根取付がいきなり崖登りなんで初めて行くとここも分かりにくい
一応目印はあるが

419:底名無し沼さん
18/12/02 23:02:48.48 HRteff0P0.net
>>406
取り付きは近年作られた林道などが多いからそうなるのは仕方ないな。

420:底名無し沼さん
18/12/02 23:13:08.07 NeNiIURK0.net
>>405
堀山からだと塔まで30分弱かな
でも下りを含め相当早い人だろうね
トレランは平日二往復する人いるから

421:底名無し沼さん
18/12/02 23:24:53.32 Gc5RqZxh0.net
>>407
なるほどな!
川からの崖登りか!
それは下りでなんか行きたくねーわな笑
山高地図にも下りは危険みたいなこと
書いてあったよな!

422:底名無し沼さん
18/12/02 23:28:45.87 Gc5RqZxh0.net
>>406
バリエーションの下りは特に初見では
絶対に使いたくねーな!
まぁよ!
俺も分かってんだよ!
こうやって粋がってんけど
色々な知識は俺は豊富だがまだ実行には
移してないから結局は危ないからとかリスクが
あるからとか言い訳して
要ははえー話がチキン野郎って事だ!
まぁだがその上で
俺がいざ挑むなら下調べから体調から
万全な状態で挑むようにするな!
流石にくたばるのはごめんだからな!

423:底名無し沼さん
18/12/02 23:32:05.22 Gc5RqZxh0.net
>>409
堀山から塔ノ岳が一番つらい
大倉バカ尾根なのに30分かよ笑
花立山荘まで行けば後はもう楽だけどな!

424:底名無し沼さん
18/12/02 23:33:35.69 Gc5RqZxh0.net
>>412
まぁよ!
今日はもう眠みーから寝るぜ?
じゃーなお前ら!
空烈斬!!!

425:底名無し沼さん
18/12/03 07:55:30.17 gFEKwBUtr.net
タンたんは栗ノ木洞の妖精だお(^_^;)

426:底名無し沼さん
18/12/03 09:24:23.83 d3fYT1o7d.net
昨日トレランで大倉から塔ノ岳ピストンしたけど登り2時間切れなかったよ。
途中、大容量ザック背負って来た方に笑顔で挨拶されて登りで軽々抜かれあっという間にいなくなったのがショックだったw

427:底名無し沼さん
18/12/03 09:34:59.47 IbgIag3Ra.net
>>415
お前それトレランちゃうぞww

428:底名無し沼さん
18/12/03 09:42:17.48 oXxcV/eMa.net
トレぇ(トロい)ランニングでトレランやで

429:底名無し沼さん
18/12/03 10:02:39.36 .net
登山者に抜かれるトレランっておいw

430:底名無し沼さん
18/12/03 10:10:48.16 iuaWz5Jx0.net
でも2時間切れないトレランもそこそこいるけどな。まあニワカね。
まあ俺もボッカトレで大倉から塔ノ岳迄2時間弱ぐらいか。
トレラン風を抜いたこと何度もあるよ。
別にトレランスタイルでも同じ登山だし気にしないけどね。

431:底名無し沼さん
18/12/03 10:26:15.13 .net
積雪時に大倉から蛭ヶ岳で5時間半ぐらいで行ってる人いたんだが
初心者の俺的にはかなり速いと思ってるんだがどうなの?

432:底名無し沼さん
18/12/03 11:06:31.89 d2PlG+oU0.net
20kgくらいまでなら2時間かからないな

433:底名無し沼さん
18/12/03 11:20:11.77 IbgIag3Ra.net
>>421
それは凄いね

434:底名無し沼さん
18/12/03 11:28:08.21 OTekCq3PF.net
大倉~丹沢山迄休憩�


435:�れて2時間半ぐらいだな。 トレランじゃなくてね。 トレランもしてるけど最近は負荷トレしていて足腰強くしてる。



436:底名無し沼さん
18/12/03 12:33:01.35 JGz+RzYpr.net
タンたんの大好物はポテロングだお(^_^;)

437:底名無し沼さん
18/12/03 17:42:26.06 RrO6EzPW0.net
俺も1時間45分位が最高だったな

438:底名無し沼さん
18/12/03 18:20:10.73 b51tJVUgd.net
>>403だけどトレランでも1時間切ったことない
5分の壁、10分の壁を越えられないジレンマ
大倉~蛭を歩きで3,5hとか4hと同じ感覚かな
ちなみにトレランはもうやめた

439:底名無し沼さん
18/12/03 20:02:15.15 yA4q9fWR0.net
太ってはいないが体重あるからトレランきついですわ。
体が軽くないとダメだよね。
だからトレランすること少なくなり、走らないスピード登山みたいなことして楽しんでる。
先日もバカ尾根を大きなザックに重し入れてトレーニングしてきた。

440:底名無し沼さん
18/12/03 20:06:45.51 jzsCYuUr0.net
1'10までならそこそこ頑張れば達成できるけど、そこから上は一気にハードルが高くなるな。前半どれだけ走れるかがポイントだね

441:底名無し沼さん
18/12/03 20:20:30.62 TO06o9sD0.net
そもそも大倉尾根・表尾根・西山林道辺りの人の多いところ走るなよ

442:底名無し沼さん
18/12/03 20:50:13.49 jzsCYuUr0.net
>>429
人がいる時は走らんよ。人の声や気配がした時点で歩いてる

443:底名無し沼さん
18/12/03 21:51:48.07 kQZ2EkZI0.net
>>428
まさにそれ、あと数分がクリアできなかった
人が少なければクリアのチャンスは何度かあったけど、追い抜きすれ違いでは歩く事を徹底、必然的に走る時は日の出直前スタート
最近は大倉~塔ノ岳2,5h前後でナイトハイクを楽しんでる

444:底名無し沼さん
18/12/03 23:58:14.60 jzsCYuUr0.net
>>431
そこまで走れたのにもったいないな~
タイムは追い抜きやすれ違いのタイミングの運もあるし、あくまでも目安ではあるけれど、5分切ってる人達(TJARに出てるあの人とか)はやっぱり強いね。

445:底名無し沼さん
18/12/04 00:23:34.26 A3nTJC2M0.net
見聞色の覇気だ!
俺は登山歴2年目の見聞色の覇気を習得した男だ!
全く平日はやりてー事が全然出来ねーよ!
少しだけ時間あるから
お前ら相手をしてやるぜ!

446:底名無し沼さん
18/12/04 00:26:33.27 A3nTJC2M0.net
>>419
にわかか!
トレランの世界では大倉~塔ノ岳で
2時間以内じゃないとにわかになってしまうんだな!
まぁ確かに俺が負荷12キロで
2時間40分だから
俺が仮に超軽装備でそんで走り込みや
ランニングの練習すれば
2時間切るのも夢じゃあねぇって話だな!
まぁやりはしないけどな!

447:底名無し沼さん
18/12/04 00:30:21.08 A3nTJC2M0.net
>>420
それはかなり早いだろ!
俺が確か無積雪に行った時は
大倉~蛭ヶ岳ピストンで確か出発が朝6時で
帰ってきたの15時30分くらいだったから
多分あんま覚えてないが
大倉~蛭ヶ岳までだと多分5時間くらいで
いったのか?
しかし積雪時に5時間台は速すぎると
思うけどな!

448:底名無し沼さん
18/12/04 00:32:19.55 A3nTJC2M0.net
>>421
やべー奴じゃん!お前!
あの丹沢の四皇!
トレラン野郎と肩を並べる新手の猛者か!?
そもそも丹沢はトレランやってる奴多いよな!
しかしその中でも大倉バカ尾根はよく見かけるな!

449:底名無し沼さん
18/12/04 00:34:09.47 0cWvGnUX0.net
>>436
そのくらいの奴なんて山ほどいるよ。一度歩荷駅伝見に行ってみるといい

450:底名無し沼さん
18/12/04 00:36:40.31 A3nTJC2M0.net
>>423
大倉から丹沢山まで休憩込みでしかも
トレランじゃないのに2時間半!?
今日の住人は強靭野郎どもが集っているのか?
そんなに鍛えてどうするんだお前笑
槍ヶ岳を上高地から日帰りピストンでも
やろうとしてんのか?

451:底名無し沼さん
18/12/04 00:42:34.81 A3nTJC2M0.net
>>437
そうか!分かったぞ!



452:わざとあれだ! 負荷を物凄く増やしてそれこそ30キロくらいの ザックの重量にしてはじめはどのくらい かかってもいいから 大倉~塔ノ岳まで行き、これを繰り返してる うちにどんどん慣れ、ある日少し負荷をなくした状態! それこそ18~20キロくらいで いったら物凄く軽く感じるんだろうな! 3分の2だからな! それこそ 30キロの負荷を背負って練習し続けて ある日いきなり手ぶらで何ももたないで いったら 多分大倉~塔ノ岳まで 一瞬で着きそうだな! 風よりも光よりも早い 超高速のタイム出そうだな! まぁ錯覚ってやつだが ワンチャンこの案ありだと思ったわ! 因みにそれくらいの奴らが 基準だと困るな! まぁ縦走登山を何日もやるとなると そーいう練習も必要かもな!



453:底名無し沼さん
18/12/04 00:45:17.07 A3nTJC2M0.net
>>428
締まりがわりーな!
なら大倉からバカ尾根コースを行かないで
大倉なら西山林道へそして二俣から堀山の家までからの塔ノ岳のコースをランした方がいい!
そうすれば更にハードルが上がるだろう!

454:底名無し沼さん
18/12/04 00:47:18.37 0cWvGnUX0.net
>>439
早ければ凄いとかそういう訳じゃないし、人それぞれだと思うけど、早く歩け(走れ)たら行動範囲が広がって楽しいじゃん。大倉から日帰りで山中湖まで行けるんだぜ?

455:底名無し沼さん
18/12/04 00:49:08.00 A3nTJC2M0.net
>>429
確かにトレランの奴らとは何回かぶつかり
そうになった事あるな!
道幅広い所ならいいが
狭いところだと自粛してほしい所もあるな!
まぁでもこいつらは基本早いから
とっとと先に行かせられるからいいんだが
一番嫌なのは
俺と同じくらいのペースで同じくらいの
タイミングでそして同じくらいの休憩時間と
なると
追い越したり追い抜かれたりの連続で
また抜き返すのがすごい面倒くさいんだよな!
あれなんとかなんねーのかな!
多分相手も同じ事思ってると思うけどな!
俺が誰なのかも知らずになぁ!!

456:底名無し沼さん
18/12/04 00:56:05.09 A3nTJC2M0.net
>>441
でたな!
お前!あれだろ!丹沢の四皇の1人!
トレラン野郎!
懸賞金52億5000万!
あのゴールドチャンプと張り合ってるという!
まぁよ!
少し気にはなっているが
俺が前に丹沢卒業試験の上位互換に匹敵する
丹沢最強ルート蛭ヶ岳南尾根コース!
限界突破の15時間コースを取り入れるといったが
バリエーションルート込みで
中には当然踏破済みのルートもあるから
そこはなるべく早く行き、初見ルートは
そこに費やしたい!
別にタイムを競ってるとかそんなのは
全然ないが
今の俺はコースタイムのおおよそ
75%くらいだが
理想は70%以内なんだよな!
お前の言ったように行動範囲も広がるのも
そうだし時間に余裕も生まれる!
ダメなら一泊二日と言いたいところだが
俺はよっぽど気に入った所じゃなければ
山小屋なんか泊まりたくなんかない!
そうするとやっぱ巻きで歩く事が
条件になってくるんだよな!
山中湖なんては流石に行かねーよ笑

457:底名無し沼さん
18/12/04 00:59:26.20 0cWvGnUX0.net
>>443
頑張れば渋沢から富士山だって日帰りできるようになるぞ~
南尾根まだやってなかったのか!雪が着く前に一度チャレンジしてみたらどう?

458:底名無し沼さん
18/12/04 00:59:40.32 A3nTJC2M0.net
まぁよ!
明日は友達の集いの忘年会の予約や
仕事をしながら
今週行く山行ルートや計画を考え
少し地図読みの勉強もしたいし

まぁ今日はねるぜ?
じゃーなお前ら!
因みに俺の懸賞金は25億だ!

459:底名無し沼さん
18/12/04 01:03:5


460:7.48 ID:A3nTJC2M0.net



461:底名無し沼さん
18/12/04 01:16:09.68 A3nTJC2M0.net
いいだろう!
お前ら!!
特別に俺が来年山行する予定を教えてやる!
2019年1月 雨乞岳登頂
2019年2月 積雪時 大倉~蛭ヶ岳ピストン
2019年3月 地獄の鍋割山コース
2019年4月 富士登山合同練習&会議
2019年5月 蛭ヶ岳南尾根コース
2019年6月 丹沢最強ルート15時間超えの
蛭ヶ岳南尾根コース
2019年7月 富士登山3776ルート
2019年8月 富士登山←友達引率3人
2019年9月 丹沢東西南北計画
2019年10月 奥多摩山塊へ再び進出!
2019年11月 丹沢に帰りににわかの鍋割山
2019年12月 その他未踏のルート
2020年オリンピック
槍ヶ岳への道
まぁこんな感じだ!
じゃあ今度こそ寝るぜ!
寝落ちしてなかったら再びこの時間に
また舞い降りる!
髭をそれ!!!!!

462:底名無し沼さん
18/12/04 07:13:39.93 0hdnAXjsM.net
>>420
主脈縦走だとそれくらいのペースで行かないと帰りのバスに間に合わないよ

463:底名無し沼さん
18/12/04 08:13:32.87 1pY/p3nmd.net
日帰りで大倉から蛭ケ岳往復が目標。
丹沢山往復は先日しました。
往復6時間でした。

464:底名無し沼さん
18/12/04 08:35:35.41 208O8nnGd.net
>>449
そのタイムなら余裕でしょ
念のため大倉4時発、山頂休憩で体冷やさないようにな
頑張れ

465:底名無し沼さん
18/12/04 08:45:16.98 1pY/p3nmd.net
>>450
どつもです。
頑張って挑戦します。
汗かくので体冷やさないように着替えの肌着は何セットか持っていきます。

466:底名無し沼さん
18/12/04 08:47:52.95 Ml7uy9mNa.net
ご安全に!

467:底名無し沼さん
18/12/04 09:04:15.75 1uaDHQFoF.net
>>447
槍ヶ岳は、北鎌尾根?

468:底名無し沼さん
18/12/04 12:38:51.34 w5vJuwCta.net
>>449
たぶん9時間位で返ってこれる

469:底名無し沼さん
18/12/04 18:04:40.20 LczZmWOA0.net
>>453
偉そうじゃなく偉いからな 子槍孫槍くらいは行くだろう

470:底名無し沼さん
18/12/04 18:43:14.42 /Jf2HGQjd.net
>>455
アルペン踊りもお願いします

471:底名無し沼さん
18/12/04 19:09:19.84 pSukjovXa.net
>>456
URLリンク(i.imgur.com)

472:底名無し沼さん
18/12/04 20:16:32.49 tgDtSfzBd.net
>>457
加工しました?
大槍に同じ人がw

473:底名無し沼さん
18/12/04 21:04:23.91 LczZmWOA0.net
>>458
だいたいビレイどこにいるんだよw
フリーソロかwwww

474:底名無し沼さん
18/12/04 22:02:08.36 UMMdkf9D0.net
今映画やってるスマホを落としただけなのにで死体が丹沢に埋められてた
発見の原因が鹿の食害で草がないから表土が流出して動物に掘り出されたおかげという丹沢らしい話
作者は地元民か登山好きかな?

475:2,2
18/12/04 23:20:18.46 di2uGi+Cd.net
>>459
まあ4級程度だからフリーソロで行けなくはないな。自分は絶対やらんけど。降りるの怖えし。

476:底名無し沼さん
18/12/05 11:42:56.99 5lsJBorsM.net
さらっとネタバレするなw

477:底名無し沼さん
18/12/05 12:33:58.14 B77FZtE5r.net
タンたんは栗ノ木洞の妖精だお(^_^;)

478:底名無し沼さん
18/12/06 09:58:00.45 97icDpVVa.net
週末の蛭の体感-10℃前後とでてる..

479:底名無し沼さん
18/12/07 10:39:26.23 UVmbhENlM.net
丹沢といえば熊の着ぐるみを着た山の女神に魅入られる話が好きだな。

480:底名無し沼さん
18/12/07 12:04:52.94 WQIYqGxkd.net
それ教えて欲しいな

481:底名無し沼さん
18/12/08 01:31:10.78 ADkXaK800.net
チャンプはどこの寺行ってんの? 何宗? アレフとかソウカじゃないやろ

482:底名無し沼さん
18/12/08 02:38:56.71 xio1jhS20.net
どこだっけな?タウンニュースのインタビュー記事にのってたような気がするんだけど

483:底名無し沼さん
18/12/08 06:06:51.77 8GJ1VklGr.net
栗ノ木洞にいらっしゃい(^_^;)
タンたんだお(^_^;)

484:底名無し沼さん
18/12/08 08:05:50.96 gXH6X17b0.net
>>466
この話だよ
URLリンク(www.oumaga-times.com)

485:底名無し沼さん
18/12/08 12:47:18.93 id9efRFtr.net
草野さんのボッカ手伝ってあげてお(^_^;)
栗ノ木洞の妖精タンたんだお(^_^;)

486:底名無し沼さん
18/12/08 17:29:29.50 ChsI6OFj0.net
見聞色の覇気だ!
俺は登山歴2年目の見聞色の覇気を習得した男だ!

487:底名無し沼さん
18/12/08 17:31:55.99 ChsI6OFj0.net
>>472
よぉお前ら
今日はよぉ俺は山に行って来たぜ!?
ちょっと今日は話が長くなるから
覚悟するんだな!
まぁ適当に晩酌でもしているんだな!


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch