丹沢が好き Part97at OUT
丹沢が好き Part97 - 暇つぶし2ch100:底名無し沼さん
18/11/17 21:44:44.32 9eDNyXZn0.net
>>96
なるほどな!
微弱ではあるがまぁでも確実に
進行は進んでるって事だな!
はえーとこ手を打たないとヤバイな!
丹沢がハゲてるからお前らの頭もハゲとか
言ってた奴の言う通り
確かに丹沢はハゲってるな!
確かに鹿の食害はひでーな!
ここらでいっそのこと
大掃除をして駆除したほうがいいと思うが
まぁそーすると今度は動物愛護団体をはじめとする動物好きな奴らが黙ってねーからな!
自然に被害があるなら
多少の犠牲は仕方ねーんじゃあねーのか!
俺たちの山だからな!
丹沢はよお!!

101:底名無し沼さん
18/11/17 21:49:11.90 9eDNyXZn0.net
>>95
鍋割山自体がにわかな気がするが
俺はあそこの名前はにわか山に改名した方が
いいと思うけどな!
俺は登山帰りには
すき家の牛丼だな!
この前食ったあの
期間限定のお好み焼き牛丼とか
あれ、クソ不味かったわ!
どんぶりひっくり返して店員にぶちまけて
やろうかと思ったぜ!
そもそも牛丼とお好み焼きが
会うわけねんだよな!
そしてあの食感の悪いキャベツ!
どこから持ってきてるんだか知らねーが
あれは豚にやる残飯かなんかだと
思うんだぜ!
あれは二度と食わねーな!

102:底名無し沼さん
18/11/17 21:51:27.90 9eDNyXZn0.net
すき家は店員によって
汁だくと汁だくじゃない時があるからな!
俺はどっちでもいいんだが
毎回変わるとこっちは困惑するぜ!
もうすき家はやめて
帰りは丹沢そば食って帰るかな!
でもマックシェイクも飲みたいしな!

103:底名無し沼さん
18/11/17 21:52:54.55 9eDNyXZn0.net
まぁよ!
なんかすき家のお好み焼きを思い出したら
気分が悪くなってきたわ!
病院行くわ!
じゃーなお前ら!
また明日だ!

森羅万象斬!!

104:底名無し沼さん
18/11/17 21:53:35.46 2+RSU37o0.net
西中の前のすき家か?

105:底名無し沼さん
18/11/18 15:17:29.71 RDCl4MEr0.net
>>95
俺は車なので東名海老名SAまで我慢してカツ丼と蕎麦のセットが多いな

106:底名無し沼さん
18/11/18 15:21:06.15 HLNHvpSR0.net
新東名の秦野SAが出来たら来るで来てる奴はめっちゃ便利になるな

107:底名無し沼さん
18/11/18 15:48:14.61 vt4bSNs4r.net
にわかのボクは鶴巻温泉でお蕎麦

108:底名無し沼さん
18/11/18 15:53:28.02 CcTyAIRW0.net
>>103



109:ウ旦に塔ノ岳で初日の出見てバスの待ち時間が長かったから歩いて渋沢に向かって 何故かカレーが食べたくなってすき家でカレーを食べた元旦だったけど 物凄く後悔してる



110:底名無し沼さん
18/11/18 15:56:21.96 RDCl4MEr0.net
>>105
本当だ
大倉の目の前でびびった

111:底名無し沼さん
18/11/18 16:10:40.56 HLNHvpSR0.net
>>108
あれだけ近いと人は増えるだろうけど、眺望も生態系もかなり変わるだろうな。
東側は大山南尾根の高取山の下辺りをトンネルでぶった切るみたい。

112:底名無し沼さん
18/11/18 17:24:28.09 RDCl4MEr0.net
>>109
便利の代償も大きいんだろうね
せめて自分にできること、マナー位は守って行こうと思う

113:底名無し沼さん
18/11/18 18:18:23.76 WTcX0RoU0.net
観光客はマナーは守らないし簡単にケガや遭難するよね。
ゴミが増えるし糞尿垂れ流しで・・
困ったもんだ。

114:底名無し沼さん
18/11/18 18:25:19.52 4die7kxH0.net
見聞色の覇気だ!
俺は登山歴2年目の見聞色の覇気を習得した男だ!

115:底名無し沼さん
18/11/18 18:28:16.63 4die7kxH0.net
今日はよぉ俺は山に行ってきたぜ!
友達がにわかの鍋焼きうどん食べたいと
言ってたから連れて行ってやったぜ!
今日はにわかの鍋割山人が多かったな!
また今週の金曜あたりにもまた同じルートで
行くんだが
今度はちがうやつをまた連れて行かないと
行けないからな!
大倉~鍋割山~金冷シ~大倉
今日はにわかの連中がいっぱいいたぜ!
まぁよ!
そー言う話だ!

116:底名無し沼さん
18/11/18 18:32:11.41 4die7kxH0.net
例のにわかの鍋焼きうどんを
食った友達は
まぁみりんと醤油が足りない、
麺に腰と弾力がない!
と言って評価は100点中、43点と言ってたな!
2度は食わない!って言ってたな!
まぁただそいつ登山自体は今日がはじめてで
色んな経験をさせて本人も楽しそうに
してたから何事もなく良かったぜ!
ただし大倉尾根の下りは根を上げていたがな!
初見はあそこは下りで行かせてるな!
いきなり大倉バカ尾根を登りでは俺は
行かせないな!

117:底名無し沼さん
18/11/18 18:36:42.48 4die7kxH0.net
もう1人連れて行く奴はそいつは
相当の曲者でな!
俺らの中ではトラブルメーカーで
感情むき出しの野郎だから
俺が1つ懸念してるのは
そいつをにわかの鍋割山に連れて行って
鍋割山荘のジジィと一悶着起こさないか
懸念してるんだわ!
鍋割山荘のジジィ結構客に対して
当たり強いだろ?
だからよぉ一悶着起こさないか心配でな!
まぁその時は俺が全力で止めるけどな!
そいつの正義のモットーは
加速する隼の正義で
とにかく結果重視の男だからな!
途中の過程はどうでもいいみたいだから
そいつにも
とりあえずにわかの鍋焼きうどんを
食わせるぜ!

118:底名無し沼さん
18/11/18 19:06:10.49 4die7kxH0.net
>>105
来なさいな!
俺が丹沢の基礎を叩き込んでやるぜ!
なぁおい!

119:底名無し沼さん
18/11/18 19:08:16.37 W+GyaVIq0.net
>>115
あんなジジィなんだから一悶着あってもいいじゃん。
知り合いにはいい顔して他の登山客には厳しくする。マジ老害だぞ。

120:底名無し沼さん
18/11/18 19:09:47.90 4die7kxH0.net
>>111
それをにわかの連中と呼ぶ!
ろくに下調べもせず
自分と山のレベルがあってないのに
無理に山行してそしてそれが引き金になって
遭難をすると!
将来こー言う奴らが
多くくるだろう!
その時は俺のシャイニングバードで
全てを無に返すぜ!
にわかの連中よ!
まとめてかかって来い!!

121:底名無し沼さん
18/11/18 19:22:31.12 4die7kxH0.net
>>117
確かに老害だな!
あれはまさに有頂天になってしまった見本と
言っていいかもしれねぇ!
昔若い時は相応の苦労はしてきたとは思うんだぜ!
それを今になっては山小


122:屋の一軒は構えてるんだからその軌跡に関して言えば見習うものも あるかも知れないが おそらくだ! 昔はあんな性格ではなかったはずだ! 周りの人間が彼をあーいう人間にさせて しまった可能性もあるからな! 周りの人間がホイホイして機嫌を取り、 いつしか王に君臨したかのように有頂天に なってしまい あれは完全に色にボケた爺さんだからな! ある意味では可哀想なんだよ! まぁだがそんな頑固ジジィと俺の曲者が 一悶着起こすのはどーでもいいんだわ! だがしかし 思い思いに登ってきた奴らにあんな醜いやりとり見たら気を悪くするだろ? せっかくの山行だぜ!? 楽しんでる奴の邪魔はさせねぇわ! まぁでも問題ないと思うけどな笑



123:底名無し沼さん
18/11/18 19:27:49.39 HLNHvpSR0.net
>>114
そのコースだと、初心者には下りの方がキツいな

124:底名無し沼さん
18/11/18 19:29:31.93 4die7kxH0.net
>>110
まぁマナー言ってもな!
人間が山に足を踏み込めば
山の自然はどんどん破壊される!
それをボランティアの奴らをはじめとする
人間が尽力を尽くしているが
厳密に言えば
自然の破壊をいかに遅らせるか?
それを最小限にとどめるのが
今の俺たち人間の限界の力だろうな!
自然の破壊の進行は
目にも止まらない速さで進むからな!
俺は綺麗事を言うつもりはねーぜ?

125:底名無し沼さん
18/11/18 19:34:03.94 4die7kxH0.net
>>120
まぁな!
そこは仕方ねーな!
帰りは下山だからとにかく下るしかねーじゃん?
じゃねーと帰れないからな!
けどろくに山も登ったことがない奴が
いきなり大倉~塔ノ岳の
大倉バカ尾根に挑むのはちと敷居がたけーし
あんな急登の連続は心が折れるだろう!
俺なんかはもう何回も言ってるから
もう慣れたが
俺が去年初見で行った時は
断念して帰ったぜ!
それにだいぶ心も折られるし
経験してるからこそ言えるからな!

126:底名無し沼さん
18/11/18 19:36:48.58 W+GyaVIq0.net
>>119
尊敬出来る山屋ではあるけど、水運んで来てもらってその態度ですかってのはあるじゃんよ?
チャンプみたいに愛想よくしろとは言わねーけど、常識もねーし感謝もねーよな。

127:底名無し沼さん
18/11/18 19:44:19.89 4die7kxH0.net
丹沢をはじめて行くなら俺の中での
考えな!

第1ステージ
大倉→鍋割山→金冷シ→大倉
大倉から二俣付近までは林道をはじめ
歩くだろ?
バカ尾根の場合いきなり登りがはじまるから
速攻心折れると思うんだ!
だからまずは林道歩きで少し体を慣らさせ
後沢乗越以降は本格的な登りだがバカ尾根程
ではない!
このルートの目的はとにかく
山登りに慣れさせる、頂上まで頑張ったご褒美にうどんが食べられるモチベーションアップの
狙い、金冷シまで行ったら塔ノ岳には
寄らないで必ず下山する!
そうすると塔ノ岳まではここからどれくらい?
どーいう所?景色は?みたいな感じになり
伏線を張らせ次回へ繋げる!
そして大倉バカ尾根を下山させ
バカ尾根の大変さ実感させる!
このルートは次回は登りで行くと決める!

128:底名無し沼さん
18/11/18 19:48:46.73 W+GyaVIq0.net
>>124
最初は大山とか三ノ塔辺りだろww
西山林道から鍋ー金冷しは行けるだろうけど、
普段スポーツしてない初心者は大倉尾根の下山で膝死亡するぜ?
初心者なら金冷しまでで既に死んでるかも死んねーけどな。

129:底名無し沼さん
18/11/18 19:49:05.14 4die7kxH0.net
第2ステージ
大倉→塔ノ岳→天神尾根方面へ→戸沢→大倉
前回使った大倉バカ尾根を今度は登りで
行かせ、ここは時間をかけても登頂をさせる
目的で行く!
塔ノ岳から先の丹沢山に関しては次回への
伏線を張る!
下山はピストンだと味気ないから
体験がてら破線ルート!バリエーションルートを体験させる!
実際少し荒れてるだけで全然行けるんだが
こーいうコースもあると紹介させる!
戸沢からは長い林道だが
下りだから楽なはずだ!
次の第3ステージは丹沢山までの道のりとする!

130:底名無し沼さん
18/11/18 19:52:28.66 4die7kxH0.net
第3ステージ
大倉→丹沢山ピストン!
往復標準時間8時間30分
これを日帰りで何もなくこなせれば
もう相応の体力がついているから
一応百名山も撃破した事にもなるから
まぁただし塔ノ岳からは一気にはじめ
下るから帰りが少し億劫になるから気合いを
入れるんだ!
丹沢山以降の蛭ヶ岳、或いは宮ヶ瀬に抜ける
コースなどは更なる高みという事だ!

131:底名無し沼さん
18/11/18 19:59:47.59 4die7kxH0.net
俺は友達連れて行く時
今までにこのコースの順番で行かせたぜ!
一応富士登山登頂目的だから
どこのルートに行くかにもよるが御殿場を除く
コースなら第3ステージの
大倉~丹沢山ピストンを日帰りで
いければまぁ及第点だと思ってる!
上記の内容は友達連れて行った時に
全部説明してるぜ!
今日連れて行った奴は単純ににわかの鍋焼きうどんにきょーみがあっただけだが
思いのほか体力、気力があって
次は大倉から塔ノ岳の大倉バカ尾根コースに
挑む予定だ!
というより
俺がそういう風になるように
言葉巧みに誘導したと言った方が
正しいな!
もう1人の曲者は来年富士登山に連れてく
新しいメンバーだから
本格的な練習になるな!
まぁただ雪山はやらないと
いったから
12月以降少しインターバルあくが
まぁ富士登山はシーズン7月以降!
だから来年の3月から月1くらいでいければ
十分な練習になるはずだ!
どうしてもというなら
ハイキングコースを取り入れるしかないな!
俺的には団子を買って
シダンゴ山に行って団子を食べるという
スタンスだな!

132:底名無し沼さん
18/11/18 20:10:43.00 4die7kxH0.net
>>123
それに関しては賛同だな!
俺が水2本持っていってやった時は
あの鍋割山荘のジジィの手下の幹部みたいな奴
いるじゃん?
あの若い奴!
そいつに その水そこに置いといて
たったこれだけで終わり!
まぁこの瞬間に俺は二度と水は運んでやらねーと決めたけどな!
大体よぉ!
人に水運ばせるなんていう一日にどれくらいの
水が上に運ばれるかなんて分からない不確定要素に頼るより
モノレール作って物資運べば
それで解決だろ!
どうせ暇なんだしそれくらいできるだろ!
水運びなら今までに2回やった事あるが
1回目の時は水が満タンに入っていて
タンクに移すときに移す前に水が溢れて
嫌な思いしたな!
水を入れすぎなんだよ!
2回目は
まぁ実は言うと
水を2本運んだといったが水が重たいから
途中で水を半分ずつ捨てたから
実質1本しか持っていってなかった事になるな!
いやそれのさらに半分くらいかもしれん!

133:底名無し沼さん
18/11/18 20:24:22.88 qYlojxzc0.net
丹沢主脈を縦走してきた
丹沢山から蛭ヶ岳の稜線最高だった、人も少なかったし
でももう筋肉痛で寝たきり状態

134:底名無し沼さん
18/11/18 20:26:15.28 4die7kxH0.net
>>125
見聞色の覇気だ!
大山は人が多いからダメだな!
それにあそこの駐車場の料金が高いからな!
三ノ塔かぁ!
まぁ三ノ塔なぁ!
あそこのコース嫌いじゃないが
結構地味なんだよな!
単調というか三ノ塔着くまでずっと
同じ感じだろ?
俺はあそこのルートは下山以外では
使わないな!

135:底名無し沼さん
18/11/18 20:30:14.59 4die7kxH0.net
>>130
お疲れ!
丹沢山~蛭ヶ岳の稜線はいいよな!
途中の不動ノ峰、鬼ヶ岩は俺の中では
名物だな!
年末


136:あたり行こうかな!



137:底名無し沼さん
18/11/18 20:31:22.73 HLNHvpSR0.net
天神尾根はずいぶん荒れたな。迷うところはないけど、破線に格落ちも納得だわ。
登りのコースタイムは概ね問題ないが、下りはかなり厳しいね。大倉尾根との分岐近くに「戸沢45分」の標識があるけど、80分位が正しいんじゃねーか?

138:底名無し沼さん
18/11/18 20:38:34.11 W+GyaVIq0.net
>>131
塔も鍋も人多いけど?
駐車場代ケチるんならヤビツから行け。
つか車使うんなら朝一は人多くねーぞ?
なんかアレだな、所詮2年ぽっちの経験じゃ底が浅いな。見聞色早く覚醒させろザコがww

139:底名無し沼さん
18/11/18 20:43:33.90 RDCl4MEr0.net
>>121
知って言ってるのかも知れないけど、丹沢はただ人が多いから痛んでるのではないよ
最大の問題は水の流れ。丹沢山塊を破壊する最大の原因は雨ね。だから治水等の観点からきちんと計算し専門家が土木工事として税金を投入して行ってるんだよ
噴火によってできた山、隆起によってできた山でも違う。地下水となって流れるか直接川に流れるのか
平板だけでなく段差の大きな階段状の丸太は土留めの場合がある。そこを見分けて踏み込まないことも俺たちが気をつけるべき山のマナーね

140:底名無し沼さん
18/11/18 20:51:54.12 4die7kxH0.net
>>134
鍋割山も塔ノ岳も人が多いのは知ってるわ!
駐車場ケチるとか言ってるけど1000円は
高いだろ!
どー考えても!
大山より完全に上位互換に当たる鍋割山、塔ノ岳へのアクセスする大倉の駐車場の方が安いし
コースのバリエーションもあっちの方が
多いし軍配が上がるだろう!
それにヤビツ峠は昔に比べ、にわかのサイクリング野郎がいるから危なっかしくて
車で行きたくねんだわ!
大山に行くなら
弘法山登山口から大山に行くな!
表尾根縦走するなら
俺なら大倉からいったん牛首まで行き、
そこから東へずっと表丹沢林道を行き
菩提峠まで行き
そこから表尾根縦走への開始だな!
かなり遠回りだが仕方ないわな!
それにお前!
その言葉は俺に対する挑戦状と受け取った!

141:底名無し沼さん
18/11/18 20:56:14.72 HLNHvpSR0.net
>>136
でもよ、実際経験が浅いのは事実だべ?
地図読みくらいは出来るようにしようぜ!

142:底名無し沼さん
18/11/18 20:56:54.52 4die7kxH0.net
>>133
80分は流石にかかりすぎだろ笑
俺が行った時は休憩込みで1時間くらい
だった気がするぜ!
以前の台風の影響を受けたから仕方ないな!
もろそれの2週間後くらいにいったから
以前より荒れてたといえば
そーだな!
それにあの時は霧が濃かったから
中々静寂な登山を楽しめたぜ!
まぁでも俺たち四皇の頂点に立つ男!
懸賞金410億8300万の
チャンプさんがほぼ毎日通ってるから
まぁ踏み跡もあるし
平気だろ!

143:底名無し沼さん
18/11/18 20:58:21.24 W+GyaVIq0.net
>>136
大倉の駐車場っていくらだっけ?
駐車場に金掛けたくなくって塔とか鍋行きてーなら県民の森にでも停めろ。
その方が余計な林道歩かなくていいだろ?

144:底名無し沼さん
18/11/18 21:02:01.18 4die7kxH0.net
>>137
そうなんだよ!
登山歴2年目だからな!
地図読みは勉強しないと不味いんだわ!
はじめのうちにかなり俺は飛ばしたからな!
ぶっちゃけ体力と気合いさえあれば
俺に敵なしと考えていたが
山はじめるまでバリエーションルートなんて
知らなかったし
それにヤマレコの連中やお前らの話とか
聞いてれば俺の行ったことのないような
所にも行ってるのも結構目にするし
ふつーに考えたって
お前らだけ行ったことない所に
いくのは気にいらねぇ話だからそこは
俺もなんとかしないといけねぇところなんだわ!

145:底名無し沼さん
18/11/18 21:06:04.52 4die7kxH0.net
>>137
とりあえず俺は来年の目標はこれだ!
・地図読み、ルートファイディングの力
・蛭ヶ岳南尾根の挑戦
タイトル 限界突破への挑戦!15時間超えの
丹沢最強ルート!蛭ヶ岳南尾根
コース
・天気観測の力!
・丹沢の歴史に触れる!
・強靭な肉体を手に入れる!
・富士登山3776ルートへの挑戦
こんな感じだな!
首を洗って待つがいい!

146:底名無し沼さん
18/11/18 21:11:23.74 HLNHvpSR0.net
>>141
おう!待ってるゾ☆

147:底名無し沼さん
18/11/18 21:14:11.85 4die7kxH0.net
>>139
俺個人ならそれをやるけどな!
確かにあそこに止めれば大幅な短縮になるし
帰りは塔ノ岳から堀山の家から二俣までいけば
すぐだからな!
けどダチ連れて行く時は
そうはいかねーな!
あの大倉バカ尾根を体験させねーとダメだからな!
仮に表丹沢県民の森に止めて
鍋割山からの東へ尾根伝いに行き、
金冷シ分岐で大倉まで下山したらまたあの結局長い林道を歩く羽目になるんだぜ?
そんなアホな話ねーだろ?笑
俺を笑わせよーとしてるのか?
笑えねーよ笑

148:底名無し沼さん
18/11/18 21:17:59.86 4die7kxH0.net
>>103
そうそう!
帰りはやっぱ牛丼だな!
最近は黒カレーとかはじめたらしいが
あの手この手色々模索してるな!
最近なんかは鍋もやりはじめて
鰻もあるし
こいつらは一体何を目指してるのか
よく分からねーな!
バイト君の仕事が増えるだけ
なんじゃあありゃせんか?

149:底名無し沼さん
18/11/18 21:23:42.53 W+GyaVIq0.net
>>143
俺なら西山林道なんか通らねーで大倉から塔に登って金冷し鍋ピストンするけどな?
大倉尾根体験させてやりてーんだろ?鍋にも行きてーんだろ?
体験させるのに下りだけとか笑わせんなよww
やっぱ2年ぽっちじゃ底があせーわww
あーこいつつまんねーから寝るわww

150:底名無し沼さん
18/11/18 21:30:17.08 9pyin6HP0.net
ヒルもいなくなったし涼しくなったからバリルートで大山三峰登ってたら下から銃声や猟犬の鳴き声が響いてきてハンターの季節だというの忘れててゾッとしたわ

151:底名無し沼さん
18/11/18 21:32:01.22 4die7kxH0.net
>>135
てかよぉ前から思ってたが
丹沢山塊って奥多摩に比べたら山域狭いだろ?
なのにやたらと沢が多いよな?
だからはあー話が
沢をコンクリートである程度埋設すれば
それで問題ないだろ?
雨だけに関して言えば台風や豪雨などの
二次災害とかを防ぐためにもそれが
一番手っ取り早いだろ!
まぁそれやると
沢登りしてる奴が黙ってねーと思うが
未来の丹沢のためには変えられねーわな!
まさか雨を降らせないなんて
事は出来るわけじゃねーしな!

152:底名無し沼さん
18/11/18 21:41:39.55 4die7kxH0.net
>>145
誰が一回で全部行くなんて言ったんだよ笑
124と126をよく読め!
それにお前の言ってるそのルート!
大倉→塔ノ岳→金冷シ→鍋割山→金冷シ→
大倉
これ全部コースタイム足すと8時間に
なるんだぜ?
はじめのうちに8時間は流石にキツすぎるし
それにお前のそのルートはナンセンスだな!
だったら大倉→塔ノ岳→金冷シ→鍋割山→
後沢乗越→西山林道→大倉といったほうが
まだ周回できていいだろ!
それにコースタイムも7時間15分で
お前のそのプランより短い!

山やりたての人間連れて行くのに
いきなりそのコースはないわ!
俺はよぉ!
人の心を操ることが出来るんだ!

153:底名無し沼さん
18/11/18 21:47:25.73 4die7kxH0.net
>>106
鶴巻温泉に蕎麦なんかあったか?
俺が山やりたての頃は
鶴巻温泉駅の駐車場に車止めてから
秦野駅までいってそっから弘法山、吾妻山、
鶴巻温泉駅に行ったな!
あの頃の俺はまだまだかわいかったな!
因みに蕎麦はとろろと生卵を
入れてぐちゃぐちゃにかき混ぜて食うのが
俺のモットーだ!

154:底名無し沼さん
18/11/18 21:51:30.66 W+GyaVIq0.net
>>148
143で両方行くような話してんじゃねーかよ。
で、馬鹿尾根体験させたいのに登りか下りだけ?
んで次は周回した方がいい?
体験させるのか周回してーのかお前の話はブレブレだぞ!笑わせんなよルーキーがwww
じゃ寝るからおやすみ!ルーキーちゃんwww

155:底名無し沼さん
18/11/18 21:59:36.33 4die7kxH0.net
>>150
寝たんじゃあねーのかよ笑
だからその話143の前に124と126で
言ってるだろ!
第1ステージは
大倉→西山林道→鍋割山→金冷シ→大倉
第2ステージ
大倉→塔ノ岳→天神尾根→戸沢→大倉
ブレてねーし
大倉バカ尾根は初見は下り
2回目以降は登りで行かせる!
これは俺の中での絶対条件で
この伝統はずっと守り続けてきた!
今まで行かせた奴らは必ずこのルートの順に
行かせてる!
今までこのルートの順に行かせてたし
これからもこの順番は変えないつもりだ!
俺は丹沢の伝統を守るんだ!!

156:底名無し沼さん
18/11/18 22:09:02.99 HLNHvpSR0.net
>>151
でもお前さん去年から山登り始めたんだろ?

157:底名無し沼さん
18/11/18 22:11:07.72 4die7kxH0.net
>>150
大倉バカ尾根を登り下り1日で行かせるときは
3回目以降の丹沢山コースの時だ!
この時はピストンになるが
これは3回目ということもあり
富士登山本番の時は登り下り別々だが
それはあくまでも山頂までたどり着いた場合の話だ!
途中で断念した場合来た道を戻るだろ?
どれくらい来たか大小関わらず!
そこで3回目はピストンさせるんだ!
はじめに周回コースを取ったのは
飽きさせないためだ!
俺はあらゆる事を想定し
そして人の気持ちを考えられ、
常に人の立場になって物事を考えられる、
お前はある程度経験値があるかも知れないが
その奢りによってはじめてやる弱者の立場に
なって考える事が出来ないって事だ!
皆が皆お前と同じ体力があるわけないだろ?
見聞色の覇気は
未来も見えるが人の心も読めるのだ!
これは多角的な目線で冷静になれる
俺の最大の長所だ!

158:底名無し沼さん
18/11/18 22:18:55.29 4die7kxH0.net
>>152
そうだな!
だから俺が言ってんだろ!
登山歴2年目の見聞色の覇気を習得した男だって!
この間に俺は4人いや正確にいえば
6人か!
今日で5人目だが
この間にこれだけの奴らを連れて行ったな!
このコースに拘るのは特に交通のアクセスが
いいところと登山道の整備、山小屋の売店
などが行き届いているからだ!
そこで俺は表尾根に目をつけた!
ヤマレコや公式サイトやら冊子などあらゆる
ものを調べ上げ
散々熟慮した結果!
こうなった!
俺はきょーみが出たものに関しては
徹底的に調べ上げるからな!!
登山に年数なんて
かんけーないと思うぜ?

159:底名無し沼さん
18/11/18 22:34:26.73 HLNHvpSR0.net
>>154
年数=経験 という意味では最も大事な部分じゃあないのかい?

160:底名無し沼さん
18/11/18 22:45:09.97 RDCl4MEr0.net
>>147
沢をコンクリートで埋没ね
その為には治水ダム作らないとちょっとした雨で下流域は洪水だな。治水には保水や貯水といったバランスも重要だから
そして安全や保全のため立入禁止区域が広がる

161:底名無し沼さん
18/11/18 22:49:26.12 4die7kxH0.net
>>155
それは人によるだろ!
年にそいつがどれくらいの山行するか
またはどういうジャンルやるか!
ふつーのトレッキングから雪山、沢登り、
アルパイン、更に登山というものなかでも
登山にテント泊重視の人も世の中には
いて登山はついでみたいな奴もいるし
一概には言えないな!
それに年1しか行ってない奴が登山歴10年とかほざいたらその10年でもたった10回しか
行かないことになるからな!
まぁそんな奴はそうそういないと思うけどな!
参�


162:lにしかならん! 経験という意味合いが言えば よく俺も分からねーが 体力というより経験値が積まれていてそこから 能力が洗練されているから あらゆる事に柔軟に対応できるって所も あるだろーな! いいだろう! 俺はたったそれを5年で我が実力にしてやろう! 但し沢登りは俺の専門外だから 沢登りはやらねーぜ!



163:底名無し沼さん
18/11/18 22:57:48.18 4die7kxH0.net
>>156
あー悪いが
下流域ってのは俺ら登山者にとっては関係ない事だからな!
ダムが洪水するのはまた別問題!
但しそれで登山道入り口までいけないのは
別問題!
山の自然さえ守られれば
多少の犠牲はやむを得ないだろ?
全部を何事もなくうまく物事なんか回せないと思うぜ!
実際お前が行った通り俺が言ったその案に対し今度は立ち入り禁止区域が広がると、
どれかを捨てどれかを得ると!
まさか山の地形を大胆に変えるなんて事
出来やしないだろうしな!
水の問題かぁ!

ちょっと考えさせてもらうわ

164:底名無し沼さん
18/11/18 23:27:45.80 RDCl4MEr0.net
>>158
>下流域ってのは俺ら登山者にとっては関係ない事だからな!
>山の自然さえ守られれば
>多少の犠牲はやむを得ないだろ?
残念な事言うなよ

165:底名無し沼さん
18/11/18 23:41:01.26 CcTyAIRW0.net
見聞色は
・蛭ヶ岳南尾根の挑戦
を早く実行した方がいいよ
熊木沢を見たら>>135>>156で言われていることがよくわかると思う
道って簡単に壊れてしまうしそもそも山って崩れていくものなんだと

166:底名無し沼さん
18/11/19 12:57:46.76 EeqhiR230.net
北海道地震で見た山崩れはすごかったな

167:底名無し沼さん
18/11/19 13:15:44.43 OwihcVWx0.net
これはわざとやっているのでしょうか?それともずり上がってきてしまうのでしょうか?
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

168:底名無し沼さん
18/11/19 15:05:11.70 ELz/Aidqd.net
>>162
それがチャンプさんのスタイルだ
あまり触れないこと

169:底名無し沼さん
18/11/19 16:54:10.84 GrIq3nERM.net
>>127
深田の言う百名山丹沢は塔ノ岳、丹沢山、蛭ヶ岳、檜洞丸辺りの山塊の総称な
丹沢山が独りでオレが百名山だと自称しているがそんなことはない
そんなの丹沢山行けば分かること

170:底名無し沼さん
18/11/19 19:36:29.77 QVC6l92H0.net
見聞色の覇気だ!
俺は登山歴2年目の見聞色の覇気を
習得した男だ!
1つ!
今日は俺の気分は微妙だ!
俺の愛用してるドラクエ8 3DSを
やりながらお前らの相手をしよう!
昨日の話の続きをしようじゃねーか!

171:底名無し沼さん
18/11/19 19:38:43.31 QVC6l92H0.net
>>160
蛭ヶ岳南尾根の挑戦は来年の5月だ!
山が削れるのはそれはお前
自然の摂理だからどうしようもねー話だ!
今更それを食い止めることなんか
できやしないぜ?

172:底名無し沼さん
18/11/19 19:38:46.00 GlM9V5kT0.net
>>161
丹沢山もあんな感じで崩れることがあるのか?

173:底名無し沼さん
18/11/19 19:41:15.87 QVC6l92H0.net
>>161
北海道で地震なんかあったか?
なんかどこもかしこも地震起きてるよな!
それなのに関東だけは
大地震は免れてるよな!
関東で大地震きたら致命的だけどな!
これから起こる嵐の前の静けさのようで
俺は正直ビビってるぜ!
急げ!
急いで準備しろ!
誰にも止められねぇ豪傑どもの新時代が
やってくるのだ!!

174:底名無し沼さん
18/11/19 19:46:34.73 QVC6l92H0.net
>>159
いや仕方ねーだろ?
実際問題そうなんだし!
今日少し考えたが
水の問題な!
あれだよ!お前!
ダムの放流する回数を増やすしかねーよ!
お前ダムにずっと貯めて貯水してるから
行き詰まるんだよ!
山北で起きた水難事故のような事が起こりそうな気もするが
どんどん水を下界に放流して
海に流せばいいんだよ!!
そうすれば俺がはじめにいった
沢をコンクリートで埋設する事が可能になる!
かなり強引だが
やっぱこれしかねーわ!
何ならダム貯水を管轄する奴に
直に電話して聞いてもいいんだぜ!?
俺たちの丹沢守るためだからな!
仕方ねーよ!!!

175:底名無し沼さん
18/11/19 19:51:00.73 QVC6l92H0.net
>>162
そいつは
俺たちの崇める伝説の伝説!
俺たちの四皇、
つまりトレラン野郎、タンタン、NGワード
推奨野郎、見聞色の覇気の4人の
頂点!
懸賞金410億8300万の
ゴールドチャンプだ!

176:底名無し沼さん
18/11/19 19:56:17.94 QVC6l92H0.net
>>164
そうなのか?
でも実際、丹沢山は百名山に登録されてるだろ?
それに丹沢山の頂上の看板にも
日本百名山と謳って書いてあるからな!
解釈がよく分からねーが
百名山は山塊の総称ってのは
知らなかったわ!

177:底名無し沼さん
18/11/19 19:57:58.58 QVC6l92H0.net
>>161
北海道って言ったら
お前、トムラウシ山事件しか思いつかねーわ!
後はラーメンが盛んなんだろ?
因みに俺はラーメンは味噌派だ!
醤油は食えん!

178:底名無し沼さん
18/11/19 20:01:59.14 OwihcVWx0.net
阿闍梨のラーメン旨いよな!

179:底名無し沼さん
18/11/19 20:32:20.59 QVC6l92H0.net
>>173
渋沢のやつか!
俺は海老名方面にある
味噌の金子が一番だな!
あそこでは角煮とキムチが無料で
ギョーザもそこそこうめーから
俺は毎回ほっぺだ落ちてるぜ!
次生きるための糧になる!
まぁチャーシューはイマイチだけどな!

180:底名無し沼さん
18/11/19 21:31:01.93 xcbQSWdE0.net
>>169
とりあえず、見分色が土木とは無縁の世界で生きている事は分かった
ダムの放流は、流入量と水位により決まっており
「回数を増やす」とか見当違いも甚だしい
ちなみに問い合わせる先は、三保ダムと、宮ケ瀬で違うので
三保ダム←神奈川県企業庁
宮ケ瀬ダム←国土交通省

181:底名無し沼さん
18/11/19 23:08:11.44 Ddfhpcti0.net
>>169
穴あきダムの事ね
でも山域や下流域、雨の流入量にあった対策を取らないと逆効果。沢を固めると流れが強くなり、それを力ずくで止めるためには更に大規模な堰やダムが必要となる。治水は正解の見えない自然との戦いなんだよ
沢や登山道を潰し、作業道路や橋、送電線や監視カメラなど管理区域の増えた景色を見ながら登りたくはないよな?
だからちょっとした土留めや水抜きでも俺ら登山者が安易に踏みつけちゃいけないんだよ

182:底名無し沼さん
18/11/20 01:02:03.62 gSmdyaG50.net
宮ケ瀬ダム ライトアップ放流ってNHKで放送してたな

183:底名無し沼さん
18/11/20 01:23:02.12 YLaefu5V0.net
>山北で起きた水難事故のような事が起こりそうな気もするが
>どんどん水を下界に放流して
>海に流せばいいんだよ!!
登山以外の趣味を早く見つけな!

184:底名無し沼さん
18/11/20 08:27:34.67 H6RFuTUoM.net
ヨットオススメ

185:底名無し沼さん
18/11/20 20:21:24.72 bnBKgT9v0.net
早くどこか行って欲しいですね
不愉快なだけ
神聖な丹沢を穢す輩に災いあり

186:底名無し沼さん
18/11/20 21:10:35.25 PGt3hd5hF.net
あれ

187:底名無し沼さん
18/11/20 22:19:19.81 hUcJlXEW0.net
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
> 全国各地で深刻化するシカの食害対策として、国内では1905年に絶滅したオオカミを海外から再導入し
> シカを捕食させる
確か丹沢にもオオカミが多数いたんだよね
人間が襲われることは無かったのかな

188:底名無し沼さん
18/11/20 22:32:38.83 d6cvVnPA0.net
紅葉の時期だから、体力ない人が疲労での
遭難救助要請が頻発してるね。

189:底名無し沼さん
18/11/20 23:00:25.70 Riq8NbY70.net
>>182
今いたらナイトハイクなんて怖くて出来ないな

190:底名無し沼さん
18/11/21 12:48:03.51 h6GwKCk20.net
TVKで鍋割山

191:底名無し沼さん
18/11/21 13:32:43.20 0+FPm9dgd.net
グルコサミンか何かで草野氏がCM出てるのは見たことあるが

192:底名無し沼さん
18/11/21 21:27:54.75 nOH0Z/GO0.net
鍋割は興味本位でうどん食べたいならいいけどさ
ガイドブックを単純に見て水やその他歩荷はやめとけ
あいつら善意の行動に対して利用はするけど何も感じてないぞ

193:底名無し沼さん
18/11/21 21:37:57.26 sCLTuAhPp.net
歩荷のボランティアって、歩荷の仕事を奪ったり単価を下げてるだけだと思う。
緊急の必要がありお金も出せない災害時のボランティアとは違うよ。

194:底名無し沼さん
18/11/21 22:12:13.27 KpY3aocA0.net
そもそもあの小汚いペットボトルは食品衛生上問題ないのか?保健所の許可は取れてるのか?
そんな事思うようになってからボッカやめたわ

195:底名無し沼さん
18/11/21 22:38:50.05 e0urjY0l0.net
書策新道をみんなで整備して、復活させよう!

196:底名無し沼さん
18/11/22 08:50:30.22 Rb0Nuhv8M.net
>>187
これ。
っていうかな。水場がない小屋でボランティアあてにして、ウドンなんて出すなんて、言語道断だわ。

197:底名無し沼さん
18/11/22 09:06:50.53 lo3WVedyd.net
水どころかめんつゆとかペーパーとか大量に寄付しても礼もしないらしいな
除菌してあるだかなんだか書いてあった気がするけど林道であの汚いペットボトル見た時点で食べる気無くなったな

198:底名無し沼さん
18/11/22 09:19:17.95 UURUQEKxF.net
大倉尾根より大山の男坂一気のが
しんどかった。り

199:底名無し沼さん
18/11/22 09:48:29.29 TKDJeziI0.net
もしかして農鳥のオヤジより癖が強い?

200:底名無し沼さん
18/11/22 12:32:42.25 +7eEMcsvM.net
あのペット置き場の説明には飲食用には使わないと書いてあるけど?

201:底名無し沼さん
18/11/22 12:51:44.23 McSMI/Mxd.net
>>195
料理には使わないのかね
お手洗いの水?
ありがたく担ぎ上げる奴が悪い
勘違い寿司屋やラーメン屋よりたちが悪い

202:底名無し沼さん
18/11/22 13:55:13.14 Rb0Nuhv8M.net
>>194
農鳥は最近ある理由で丸くなったというウワサ。
なんでもバイトがねーちゃんになったとか。ならないとか。

203:底名無し沼さん
18/11/22 15:29:19.93 xLE0RA+V0.net
おやじは要らんのではw

204:底名無し沼さん
18/11/22 18:25:13.66 6Oqo98XQd.net
>>195
よく覚えてないけど「沢の水は飲料水として使いません」じゃなかったっけ?

205:底名無し沼さん
18/11/22 19:23:06.13 AhVVXGdx0.net
>>197
泊まってはいないけど8月に話た感じでは急に老け込んだ様だった
おねーさんはバイトっていうよりもはや小屋番見習いだな
多分あと1~2年ぐらいで親父は引退じゃないかなって思う

206:底名無し沼さん
18/11/22 19:34:39.24 SL1JygEcM.net
>>171
登録って何言ってんだ?
百名山を世界遺産的なものと勘違いしてないか?
百名山は深田久弥が勝手に決めたもので、小説「日本百名山」の記述が原典であり全てだよ
そこには丹沢山そのものが百名山ではないと明言されている
ただ章題が丹沢山だから、どこぞの早とちりが丹沢山そのものが百名山だと勘違いして一人歩きしてる訳
まぁ小説読んでみ?

207:底名無し沼さん
18/11/22 19:55:41.60 Cej2jRFqM.net
蛭ヶ岳に行ってない奴は丹沢に行ってないと同じということ

208:底名無し沼さん
18/11/22 20:51:29.12 3JYnliz70.net
見聞色の覇気だ!
俺は登山歴2年目の見聞色の覇気を習得した
男だ!
俺の懸賞金は25億だ!

209:底名無し沼さん
18/11/22 20:53:05.46 3JYnliz70.net
>>180
確かにな!
てか元々丹沢は変なやつしかいねーだろ笑
丹沢でテント張りました!見たい事いってんやつや俺の事をルーキー呼ばわりした
あの曲者!
それに革命軍にも油断ならねー猛者どもが
いる!!

210:底名無し沼さん
18/11/22 20:54:41.62 3JYnliz70.net
>>197
農鳥のオヤジだか何だか知らねーが
ぶっ倒せばいいんだよ!
力づくで力の差を見せれば
黙るだろ!
いざとなれば!
奴らの好きには
させねぇぜ?

211:底名無し沼さん
18/11/22 20:56:54.56 3JYnliz70.net
>>201
へぇー
はじめて知ったわ!
そこは素直に勉強にさせてもらうわ!
山高地図にも丹沢山にに
百名山って謳ってるけどお前の話で行くと
これも勿論誤りなんだよな!?
つまりあれか?
俺は表紙に踊らされていたって
事ですかい!?

212:底名無し沼さん
18/11/22 20:59:13.08 3JYnliz70.net
>>189
いや流石に空気触れてる時点で
あんなんいつ持ってくるかも
分からねー奴を料理用になんか使ったら
ヤバイだろ!
それこそお前、
毒入りカレー事件に劣らねー話に
なるわな!
なぁおい!

213:底名無し沼さん
18/11/22 21:03:04.68 IRIjo/qJ0.net
ルーキー呼ばわりってお前2年のルーキーやんけwww

214:底名無し沼さん
18/11/22 21:06:07.16 3JYnliz70.net
>>191
ボランティアってのは
鍋割山において鍋焼きうどんの名物と
セットみたいなもんだろ!
鍋割山と言えば
鍋焼きうどん、ボッカみたいな
こーいう客引き商法は今の時代ネットが
普及してるから登山はじめた奴が
この鍋割山の情報を調べたら
否が応でもどんどん広がっていくだろう!

ただ公式サイトでは
山頂で食べるおいしい鍋焼きうどんはいかがですか?
ボッカに挑戦しよう!
みたいなものが載っていて
ただ実際本音は鍋焼きうどんの肝心の味が
賛否両論、ボッカやっても礼の1つもなく
態度も悪い!
こーいう本音はここでしか
得られない話だからな!
まぁよ!
真実の眼を養え!!

215:底名無し沼さん
18/11/22 21:08:22.66 3JYnliz70.net
>>208
いまいち分からねーんだが
逆に何年経つとベテランなんだよ笑
今年はキノコ採りの遭難が相次いだが
よく遭難したニュースとか見ても
登山歴10年とかあるよな!
やっぱあれか?
慢心って奴か?
登山歴10年なんてもうある程度
レベルが上限に達してそいつの
ステータスあんま上がらない気がするけどな!

216:底名無し沼さん
18/11/22 21:13:54.52 3JYnliz70.net
>>188
いやそもそも人力ってのが論外なんだよ!
だから前にも言ったが周りの木を伐採して
モノレールを作ればいいんだよ!
物資運ぶようの奴をよぉ!
そんでよぉお前あれだよ!
水沢林道の終点付近に三ノ塔に行けるモノレールがあるからあれを持ってきて二俣から鍋割山に直登できるように
作ればいいんだよ!
そうすれば
ボッカなんていう偽善者がいなくなって
住むだろう!

217:底名無し沼さん
18/11/22 21:16:25.98 3JYnliz70.net
>>193
俺はあそこをナイトハイクした事あるぜ!
大山の男坂をな!
元旦に大山で初日の出見るために
あそこを通ったわ!
確かにクセがあるよな!
あの階段!

218:底名無し沼さん
18/11/22 21:19:27.85 3JYnliz70.net
>>202
わりと丹沢山で満足する奴が結構多いけどな!
遠くて蛭ヶ岳まで行かれないって
結構みんな言ってるぜ!
まぁ都会からとか来たなら
日帰りはきついよな
一泊二日に分けて行くかどうかのレベルだと
思うぜ!

219:底名無し沼さん
18/11/22 21:23:16.40 3JYnliz70.net
>>175
馬鹿言うなよ!笑
ダムの知識なんか分かるわけねーだろ!
俺はダムフェチじゃあねーんだよ!
水位が決まってるとか言ってんけど
そんなん今の状態から5%くらい多く放流しても
別になんら問題ないだろ!
とにかくこのままだと
丹沢があぶねーからな!

220:底名無し沼さん
18/11/22 21:28:46.08 3JYnliz70.net
このスレには大きく2つの勢力の抗争がある!
見聞色の覇気とNG推奨野郎のあつれきだ!
俺はどーにかしたいが向こうが頭のかてー
野郎だから聞く耳を持たない!
俺の勢力としては
俺をはじめ、キルジョーカー、エビルプラント
、ジャック、タンタン、トレラン野郎、
他100人を超える傘下
対するはNG推奨野郎
をはじめとする俺に対する反逆者どもに
後は革命軍にも油断がならねー猛者がいる!
この勝負!
どっちが勝つか負けても時代は変わる!

やがて始まるのだ!
史上かつてない覇権争いが!!

221:底名無し沼さん
18/11/22 21:36:31.39 0VkD128U0.net
>>215
傘下に入った覚えはないぞ!w

222:底名無し沼さん
18/11/22 22:07:02.64 5lgK6mPKM.net
>>206
そうだよ
なんべんも同じこと言わすなっての
因みに古くから丹沢山塊は丹沢山と呼ばれてたのな
深田は山の歴史にも通じていたから小説の章題は恐らくここからの引用

223:底名無し沼さん
18/11/22 22:10:43.94 3NBk09ifa.net
しゃべればしゃべるほど無知を晒すやつだな

224:底名無し沼さん
18/11/22 22:59:26.02 CgqVffE10.net
俺の大倉~蛭のパターンは3時前スタートで塔までは暗いうちに登り、立ち休憩のみで蛭まで一気に行く。8時前に蛭に着くから少し休憩した後そのまま塔まで戻り、飯喰って下り渋滞の前に大倉まで戻る。CT8~9h。丹で休憩取ると蛭まで行く気が一気に失せる
因みに大倉~塔ピストンは頂上休憩込み4~5h程度。年取ったから体力的に辛いね

225:底名無し沼さん
18/11/23 00:43:55.46 i4CTDsiG0.net
1日で主稜と主脈どっちの方がキツい?

226:底名無し沼さん
18/11/23 00:59:54.27 tjNLqGXK0.net
>>220
大差はないけど、どっちかと言えば主稜かなぁ。

227:底名無し沼さん
18/11/23 04:31:25.61 AyyTpuR30.net
行こうと思ったけど寒いからやめた

228:底名無し沼さん
18/11/23 17:53:25.36 p9FOWaLJd.net
本日、塩水橋から蛭ヶ岳日帰りしてきました。往路は、塩水林道で行ったのですが、みやま山荘までチャンプの太ももをずっと見ての登山でした。たまにパンツも見えました。
大倉尾根より荷は、重そうでした。
しかし、チャンプは、塩水林道は車で走れるのですね。
あの林道、車が入れれば、もっと蛭ヶ岳も身近になりますね。
蛭ピストン9.5時間でした。御殿場ルート日帰りよりは楽でした。

229:底名無し沼さん
18/11/23 18:13:04.32 tjNLqGXK0.net
林道ゲートの鍵持ってる人はかなり便利だよね。たまりタイミングが合うと通らせてくれるよ。
URLリンク(i.imgur.com)

230:底名無し沼さん
18/11/23 18:13:43.50 tjNLqGXK0.net
飛脚かな?

231:底名無し沼さん
18/11/23 19:23:24.35 FEg54unyM.net
>>225
バカ尾根のチャンプさんだよ。

232:底名無し沼さん
18/11/23 20:06:39.87 i4CTDsiG0.net
>>221
サンクス
主脈から行ってみる

233:底名無し沼さん
18/11/23 20:50:05.40 53DTqgaJM.net
さすがに三連休は山小屋混んでる?
みやま山荘一回泊まってみたい

234:底名無し沼さん
18/11/23 22:56:37.68 aVIVRL5jd.net
>>223
2時から3時ぐらいの間、丹沢山周辺でヘリが飛んでたよね。何かあったのかな?

235:底名無し沼さん
18/11/23 23:28:07.12 ewfR1fNs0.net
塩水橋ってどこだよ?

236:底名無し沼さん
18/11/23 23:32:21.36 tjNLqGXK0.net
>>230
丹沢山、蛭ヶ岳への最短ルートだよ

237:底名無し沼さん
18/11/23 23:57:25.34 PN+EDhRZ0.net
蛭ヶ岳だから塩水?

238:底名無し沼さん
18/11/24 11:26:30.06 oweiGwR00.net
>>239
塔ノ岳直下で怪我人救助

239:底名無し沼さん
18/11/24 11:27:09.36 oweiGwR00.net
>>229だった

240:底名無し沼さん
18/11/24 13:08:38.03 b0XuM9VfM.net
大倉のコンビニオープンしてた。
何気に便利になったな。

241:底名無し沼さん
18/11/24 13:55:21.19 +/Wuuz2ka.net
表尾根鎖場大渋滞、塔ノ岳山頂は人だらけでした。

242:底名無し沼さん
18/11/24 14:06:55.08 pxpPzZEXa.net
>>236
乙であります

243:底名無し沼さん
18/11/24 15:44:56.36 Rk/WcvU1d.net
>>233
そうだったんだ。ありがとう。
大したことないといいね

244:底名無し沼さん
18/11/24 16:49:12.49 S0aNfelk0.net
ちょっくら、気分変えよ~~~~~ぜww
こんなの見つけた。
数日で1、400人以上が見ている。
『忌み地にテント泊してしまった釣り人の悲惨な末路』
★魍魎記(もうょうき・本当は怖い自然の逆襲)★
       ↓
  URLリンク(slib.net)
    上松煌

245:底名無し沼さん
18/11/24 16:54:46.87 +KxyHwoG0.net
本日、暗いうちからヘッデンで行動開始。塔ノ岳を目指しました
途中、後ろから気配があり、振り返るもヘッデンの明かりが見えない
そのうち、気配は近づき、一人追い越していった
その方は、ヘッデンも点けず真っ暗な中、登っていきました
試しに、ヘッデンを消してみましたが、全く見えず、自分には無理でした
月明りは有りましたが、木で遮られ地面は真っ暗なはず
凄い方は居るもんですね
早朝の塔ノ岳山頂は、寒風吹き荒む、極寒の地と化してました
もう冬装備は必須になりましたね。

246:底名無し沼さん
18/11/24 17:53:30.01 3fvuj8hq0.net
>>240
乙彼です
次の塔ノ岳は元旦
その次は雪が積もってからだな自分は

247:底名無し沼さん
18/11/24 18:24:42.70 DDcYkd/ha.net
>>240
乙であります

248:底名無し沼さん
18/11/24 18:42:11.90 9W8v5jTo0.net
>>240

俺も大倉スタート塔6時着、頂上の温度計は0℃だったね。尊仏山荘入りたかったけどまだ宿泊者いるし、辺り一面霜で真っ白だし寒すぎてすぐ下山した
それより戸沢の分岐より少し上で聞いたこと無いような重低音の獣の鳴き声が2回聞こえて思わず身構えた

249:底名無し沼さん
18/11/24 21:12:01.87 pogkB9Rl0.net
見聞色の覇気だ!
よぉお前ら!
俺は登山歴2年目の見聞色の覇気を
習得した男だ!
昨日今日色々あって
顔を見せられなくて悪かったな!

250:底名無し沼さん
18/11/24 21:14:22.95 pogkB9Rl0.net
昨日はよぉ
山に行ってきたぜ!?
例の富士登山の新しいメンバーと
一緒にに


251:わかの鍋割山に行ってきたぜ! 例の曲者の奴だ! 俺はあの鍋割山荘にもう5000円も落としてるな! 昨日のにわかの鍋焼きうどんは まぁまぁ美味かったな! 先週のは味が薄かったわ! あれは作ってるやつの大雑把さが 表れてるな!



252:底名無し沼さん
18/11/24 21:18:55.89 pogkB9Rl0.net
しかし昨日のにわかの鍋割山人が
多かったなぁ!
昨日は500体くらいいたぜ?
それで外まで大行列!
そのせいか鍋割山のジジィはえらい機嫌が悪かったな!
後、なんか孫みたいな娘もあそこで
働いてるよな?ピアスつけた女な!
俺が嫁にもらってやろうかと思ったが
あれはトゲがありすぎて無理だな!
なんかもったいねー気がするな!
後は例のあの一緒に行った曲者!
鍋割山荘の奴らから何か直接されたわけではないがあの傲慢な客に対する態度が
そいつは気に入らなかったみたいで
鍋焼きうどんはうまいうまい言ってたが
かなり腹たってな!

253:底名無し沼さん
18/11/24 21:26:23.18 pogkB9Rl0.net
一応やりとりはこんな感じだな!
俺 ここがにわかの鍋割山荘で
ここでにわかの鍋焼きうどんが食えるんだ
ぜ!
曲者 ハッハッハッ!もう人が並んでるな!
鍋割山荘のジジィ ほら!早くしろよ!
後ろがつっかえてるんだか
はとっととしろよ!
これ以上入ってこねーよーにつまみ追い返せ!
曲者 イライラ
俺 落ち着け!これもある意味では醍醐味
みてーなもんだ!ふつーのホテルや旅館
とは違う!
曲者 あの態度はねーよな!?おい!なぁおい!
後日俺と一緒に富士登山練習した曲者は
次回行くときは宣戦布告をする!って言ってたぜ!
一触即発の危機!
あいつは歯止めのきかねぇ野郎だからな!
本来ならこーいう奴らをぶつけるのは
よくはねーんだ!
今まで客とトラブル起こした奴とか
絶対いると思うけどな!

254:底名無し沼さん
18/11/24 21:33:44.95 8WZACx9hM.net
>>240
追い越していったのは、本当に人だったのかな。何か別の存在とかでは。

255:底名無し沼さん
18/11/24 21:35:43.51 pogkB9Rl0.net
そいつは一緒に連れて言った時は
大倉、鍋割山、尾根伝いに東へ金冷シ
からの大倉バカ尾根を下山で行かせて
そいつは全然余裕でいけていて
特に問題ないから良かったが
大倉バカ尾根を次回登りで行かせると
行ったら
これを登りでいくのか!?
標準タイム3時間30分を伝え、
その時間で行ける気がしないぞ!って
行ってたな!
そしていきなり俺はここから登りでいくのは
流石に無理だわ!って言ってたから
やはりはじめにバカ尾根を下りで
はじめに体験させておいて結果的には
良かったということになる!
後奴は人が多すぎるから
ペースが乱されることにかなり腹たってたな!
全員ドミノ倒しみたいに薙ぎ倒してやりてぇ
って言ってたな!
まぁそれは俺も賛成なんだけどな!
おおよそ90%の人間がにわかの連中が
いるから
そんでこれからスマートのバカを大倉に
作るから余計に人が来るから
俺は懸念してるんだわ!

256:底名無し沼さん
18/11/24 21:42:00.41 pogkB9Rl0.net
所で俺はバスなんかきょーみねーから
分からねーが
渋沢駅から大倉に行く始発時間で
大倉に着く時間は何時くらいなんだ?

おそらくだ!
そのバスの中に
にわかの連中が軍隊の如く収納されていて
そのバスからにわかの連中が軍隊の如く現れるに違いない!
俺が思うにおそらくだ!
10番体編成まであり
1チームにつき大体20体くらいいるはずだ!
何故こんな事を聞くか!
にわかの鍋割山のうどんは
10時45分あたりから行列が出来るから
少し気になってな!

257:底名無し沼さん
18/11/24 21:46:35.35 pogkB9Rl0.net
でもよく考えると分からねーよな!?
おい!
だってそうだろ?
なんでかって言えば
大倉から必ず来るとは限らねーし
車で来る奴も当然いるし
後、寄から鍋割山、寄大橋から雨山峠からの
鍋割山、
或いは塔ノ岳からの鍋割山
県民の森から来る奴もいるだろーし
そー考えるとあらゆる可能性があるよな!
まぁでも大体は大倉バス便の影響だと
思うけどな!
まぁ締まらねーがそーいう話だよ!

258:底名無し沼さん
18/11/24 21:49:53.59 pogkB9Rl0.net
>>236
あそこは時間考えて行かねーと
大渋滞に巻き込まれるからな!
俺はあそこを下りで2回行って以来
後の4回は登りで行ってるな!
大体俺が行く時は正午過ぎてから通るから
そんなには人がいないが
午前10時半頃とか人がめっちゃ
いそうだからな!

259:底名無し沼さん
18/11/24 21:52:03.46 pogkB9Rl0.net
>>224
そいつは俺たち丹沢の四皇!
トレラン野郎、タンタン、NGワード推奨野郎、
見聞色の覇気の我ら4人が崇める
頂点に立つ男!
伝説の伝説!
懸賞金410億8300万の
ゴールドチャンプだ!

260:底名無し沼さん
18/11/24 21:59:42.47 pogkB9Rl0.net
>>239
長過ぎて読む気にならねーが
はえー話が自然の牙を直に食らったって
オチだろ?
運が悪かったな

261:底名無し沼さん
18/11/24 22:02:54.56 pogkB9Rl0.net
>>217
その深田とかいう奴がどれたけ
偉いからは知らねーが
元はといえば
その早とちり野郎がいなければ
俺みたいに踊らされるって事がなかったて
わけだな!
まぁ確かに丹沢の歴史に触れる事は
後世のためにも必要な話だな!
まぁよ!

262:底名無し沼さん
18/11/24 22:04:48.19 pogkB9Rl0.net
>>216
まぁかてー事言うな!
何かとその方が俺にもお前にも
都合がいいはずだ!
とにかくこのスレには
頭のおかしい奴が少なくとも何人かは
いるからな!

263:底名無し沼さん
18/11/24 22:09:03.55 pogkB9Rl0.net
>>235
でもよぉ
俺もあそこ覗いてみたが
あそこの前のコンビニでも十分調達できるからな!
第一24時間じゃねーだろ?
早立ち、夜間の奴らにとっては
使えねーじゃん!
オープン8時からだろ?
いや論外だろ!
他のバーベキューやったり
戸川公園で遊んだりする奴らにとっての
ものだろーな!
俺たち登山家には使えねー代物だぜ!
それよりも屋台を作れって話だ!
そこでクレープやらたこ焼きやら
カレーライスやらやっとけって話だ!

264:底名無し沼さん
18/11/24 22:12:45.27 pogkB9Rl0.net
>>240
甲!
そーいうじょーほうはありがてー話だな!
俺も年内には丹沢山くらいは行こうかと思ってるからいい指標にはなった!
それこそお前山頂で
カップラでもやれば
それこそお前充実した1日になることは間違いねーよな!?
なぁおい!

265:底名無し沼さん
18/11/24 22:20:01.05 pogkB9Rl0.net
>>240
自慢じゃねーが
俺もヘッデンをつけずに
山登ることはやった事あるぜ!
そもそも人間には暗闇耐性がある程度あれば
可能!
具体的にいえばヘッデンを消して本当に真っ暗の状態を30分くらい経つと
暗闇耐性がついて周りが見えるようになる!
30分ってのは個人差あると思うから
一概に時間は分からねーが
試しにまずは自分の家の寝室で
夜寝る前に寝室のカーテンを完全に閉め、
他光があるものは黒い物、何でもいいから
光を遮断して完全な暗闇状態にし
はじめは真っ暗だが次第に見えるようになる!
これを反復し今度は夜の公園、人気のない場所とやっていけば
だんだんとなれるようになる!
そうすれば暗いから慌てることもねーし
極めれば覇気で次に進むべき道が見える!
修行しろ!

266:底名無し沼さん
18/11/24 22:27:42.97 pogkB9Rl0.net
>>218
それはお前大きな勘違いをしてるぞ!
何故なら俺には心眼の目を養ってるからだ!
第一俺は丹沢の歴史やダムの話なんか
知らねーし
コアじゃあなければこの案件については
分からなかっただろ!

267:底名無し沼さん
18/11/24 22:44:34.00 pogkB9Rl0.net
>>220
主脈は知らねーが
大体の事は調べたから分かる!
主稜は経験してるから
言えるがあそこは累計標高差があるから
主稜の方が大変だと思うぜ!
後コースタイム
どっちから取り付くか知らねーが
西ビジター~大倉 12時間
焼山登山口~大倉 11時間25分
標準タイム
累計標高差がなくアップダウンもそんなに
ない上時間が短い主脈の方が
まだ楽だろ!
ただし焼山方面は4~10月までは
ヒル多発地域だからな!
まぁ今の時期は平気だと思うが!
腰を据えろ!!

268:底名無し沼さん
18/11/24 22:48:59.98 pogkB9Rl0.net
>>219
大倉~塔ノ岳ピストン休憩込み4~5時間なら
俺とそんな変わらねーな!
まぁ体力はあるからそこは平気だが
俺はにわかの連中が多いのは嫌だから
バカ尾根下山するならもう戸沢方面に行くな!
かあるいは三ノ塔から大倉に帰るか!
人が多すぎなんだよ!

269:底名無し沼さん
18/11/24 22:52:54.58 pogkB9Rl0.net
>>228
三連休の山小屋は絶対混んでるだろ!
もう紅葉の時期だし
それに朝は冷えるから
冷えるおかげで景色もよく見えるし日の出
なんかはさぞいいだろう!
みやま山荘って?
あーあの丹沢山か!
みーんなみやま山荘憧れるよな!
なんだろーな!
確かあそこの山小屋の奴らは態度そこまで
悪くはなかったな!

270:底名無し沼さん
18/11/24 22:53:45.02 pogkB9Rl0.net
まぁよ!
今日は結構疲れたからもう寝るぜ!

じゃーなお前ら!また明日だ!

水流轟嵐斬!!

271:底名無し沼さん
18/11/24 23:01:42.04 PA+W4lyc0.net
┐(´д`)┌ヤレヤレ

272:底名無し沼さん
18/11/25 07:11:11.65 LXXzf7m3d.net
山北の山中に遭難者の遺体
URLリンク(www.kanaloco.jp)

273:底名無し沼さん
18/11/25 08:20:57.75 ngNRZm4f0.net
>>250
始発バスだと大倉着くの7時すぎとか
だったとおもう

274:底名無し沼さん
18/11/25 08:43:30.84 YY/4/Sfi0.net
見聞色の覇気だ!
俺は登山歴2年目の見聞色の覇気を習得した
男だ!
俺にかけられた懸賞金は25億だ!

275:底名無し沼さん
18/11/25 08:48:01.53 YY/4/Sfi0.net
>>266
見つけた奴はおそらくそいつは
マニアックなコースをいったんだろーな!
じゃねーと遺体なんか見つけねーだろ?
俺は西丹沢ビジターの職員に聞いたことあるが
山北、西丹沢は消息不明者が多いと聞いたから
あちらこちらに遺体があるだろーな!
せめて遺体だけでも遺族に返してやりてーよな!帰りを待っているんだから
山北でバリエーションはあんまやりたく
ないな!
そういった意味では!
遺体なんか見つけたくねーからな!
噂では檜洞丸北尾根っていう
コースがあるらしいな!
なんか結局蛭ヶ岳方面の神ノ川乗越に繋がる
みたいだが
こーいう所になんかありそうだよな!

276:底名無し沼さん
18/11/25 08:49:53.33 YY/4/Sfi0.net
>>267
そうかだからか!
合点がいったわ!
じゃあ鍋割山に着くのが10時半~11時くらいなのは納得だわ!
まぁ調べればすぐ分かるんだが
まぁとりあえずありがとうな!

277:底名無し沼さん
18/11/26 00:37:31.50 Cukz2AYj0.net
登山する人ってやたら朝が早いけど何故?

278:底名無し沼さん
18/11/26 01:32:18.25 q3ncGViu0.net
凄い釣りだなw

279:底名無し沼さん
18/11/26 06:31:59.81 AHJP+1xCa.net
土曜にライトアップついでに大山登ったけどひどかったなー、混みすぎはしょうがないが山登る格好じゃない人多すぎ
鍋割なんかは曲がりなりにも登山が目的の人が来るけど大山はケーブルカーで下社まで来れるからちょっと行けば山頂だろって勘違いするのかね
にしても久しぶりだったけどやっぱり下社からのあの足場の悪い石段が続くのは嫌いだ

280:底名無し沼さん
18/11/26 08:19:02.93 ZQG4vBm6M.net
整備の金無い上に雨でどんどん削られててなあ

281:底名無し沼さん
18/11/26 08:25:41.87 JmBohxStd.net
大山は階段ばかりで人も多くてしんどかった

282:底名無し沼さん
18/11/26 12:09:27.41 1s9fao5Zp.net
見聞色の覇気だ!
俺は登山歴2年目の見聞色の覇気を
習得した男だ!
ほぉお前ら俺を出し抜くとは
なかなか肝っ玉が据わった野郎どもだな!

283:底名無し沼さん
18/11/26 12:11:00.05 1s9fao5Zp.net
>>273
仕方ねーよ!
あそこは丹沢の入門中の入門だからな!
昔の俺はあそこでも練習したが
まぁこれといって大したもんはないな!
山頂のピークもせめーし
多分若い奴らかジジババのにわかどもしか
いないだろ!

284:底名無し沼さん
18/11/26 12:12:10.98 1s9fao5Zp.net
>>274
自然には敵わないって事だ!
自然は俺たち人間より遥かに
気高くそして規模がでかい!
世の中どうにもならない事があるという事だ!
まぁよ!

285:底名無し沼さん
18/11/26 12:26:51.58 1s9fao5Zp.net
>>271
それはお前言うまでもねーよ!
言うけどよぉ!
あれだよ!
日が暮れる前に下山する事考えたら
朝早めに行動開始するのが基本だからな!
特に今なんか日の入りが16時40分くらいだから
山は下界の街中と違って1時間くらい前に
樹林帯が薄暗くなるから
今の時期なら遅くても16時までに下山したいよな!
まぁナイトハイクが問題ないなら
専らカンケーねー話だわな!
おい!

286:底名無し沼さん
18/11/26 12:28:15.97 1s9fao5Zp.net
>>272
いや分からねーだろ?
本当に山のやりたての奴で素朴な疑問ってのも
あるんだろ!
俺は釣りである事を願うが!

287:底名無し沼さん
18/11/26 12:30:38.34 1s9fao5Zp.net
早く行動するには
日が暮れる前に下山ももちろんだが
早く下山して早く帰ればその日の少し時間が
余ってゆっくり過ごすことができるってのも
あるわな!
ウエアや靴、他の装備のメンテとか
あるから
そういうのはその日中に済ませたいのも
あるしなぁ!

なぁおい!

288:底名無し沼さん
18/11/26 12:32:36.54 1s9fao5Zp.net
>>275
大山の階段ならやっぱ男坂だよな!
あの辺なぁ!
もう少し道がほかにあればいいのにな!
登山道じゃなくて車道な!

289:底名無し沼さん
18/11/26 12:36:04.90 1s9fao5Zp.net
てかよぉ年内雪降らない感じだよな!
塔ノ岳くらいなら来年じゃないと多分雪は無理だな!

0度くらいなら雪ねーと思うから!
多分ワンチャンスパイクいらねーと
思うんだよな!

そこら辺の見極めが難しいんだよな!

290:底名無し沼さん
18/11/26 17:52:23.41 17+48i+Z0.net
連投荒らしがいるようだが
そうやってどんどん悪行を重ねることで不幸が増すのだ

291:底名無し沼さん
18/11/26 17:59:04.51 BrFhKr4la.net
その内ドカ雪くるぞ

292:底名無し沼さん
18/11/26 18:03:33.08 1s9fao5Zp.net
>>284
見聞色の覇気だ!
いやそれはお前大きな勘違いをしてるぞ!
荒らし?
じゃー聞くがお前にとっての荒らしって
どこからが荒らしになるんだ?
定義が曖昧だろ?
そして1つ!
丹沢といえばやっぱ俺だろ?
俺がいなかったら何もはじまらねーんだよ!
荒らしでなく
お前のいう荒らしは嵐と勘違いしてるんじゃあ
ありゃせんか?

293:底名無し沼さん
18/11/26 18:05:11.26 1s9fao5Zp.net
>>285
まぁな!
近年温暖化や異常気象とかで
突然寒くなったり暑くなったりするから
よく分からねーよな!
今年はエルニーニョのバカが発生するから
どうなることやらな!
ドカ雪とまでは行かないが
相応の積雪を期待するのは2019年
だな!

294:底名無し沼さん
18/11/26 18:07:29.91 1s9fao5Zp.net
うぉぉ!!!
くそったれがぁ!!!
せっかくアイゼンのバカに
中間に着るようの暖房ベストも
買ったのに
今年は雪はちょーしわりーのか!?
雪がなかったら意味がねんだよ!
はじめようぜ!!
世界最高の雪山登山を!!!

295:底名無し沼さん
18/11/26 18:28:36.69 EuaKat/Cd.net
丹沢は2


296:月にならないと積もらないよ



297:底名無し沼さん
18/11/26 18:37:09.08 q3ncGViu0.net
そういや先週末少し降ったな。塔ノ岳以北でうっすら白くなってたよ

298:底名無し沼さん
18/11/26 18:38:45.67 +PNjbXOA0.net
>>289
だよなぁ!
蛭ヶ岳からの雪山景色をもう一度見たくてな!
あの頃は確か釜立林道に車を止めて
姫次経由で蛭ヶ岳行ったからな!
あの頃の俺は
ヘッドライトはおろか地図さえ持って行かなかったから今考えると恐ろしい事してわ!
まぁよ!
とりあえずありがとう!
今年の冬なんか特にそうだよな!

299:底名無し沼さん
18/11/26 18:42:12.57 TgRpu9+p0.net
塔ノ岳噴火しねえかな

300:底名無し沼さん
18/11/26 18:45:08.12 +PNjbXOA0.net
>>290
あそこは稜線だから常に風も吹いていて
寒いよな!
うっすらか!
雪山には程遠いな!
アイゼンやスパイク持ってねー奴を
一緒に今年の暮れくらいに
塔ノ岳まで連れて行こうかと思ったが
まぁ状況次第だな!
塔ノ岳くらいなら平気そうだな!
まぁ人が多いからな!

301:底名無し沼さん
18/11/26 18:46:42.53 +PNjbXOA0.net
>>292
塔ノ岳よりもまた御嶽山が噴火しそうで
怖いな!
俺は将来あそこを倒しにいくつもりだから
噴火して入山禁止にでもなったら
たまったもんじゃあない!

302:底名無し沼さん
18/11/26 18:52:51.23 q3ncGViu0.net
>>294
沢はやらんの?丹沢をホームにしてるなら沢やらないのはもったいないぞ~
自分は沢とランと自転車を組み合わせて楽しんでるよ

303:底名無し沼さん
18/11/26 19:05:32.76 lSaBeDKUd.net
>>290
金~土にかけてバカ尾根ナイトハイクしたけど花立より上は白かったね。踏んだ感じガリガリで硬かった。塔の温度計0℃だったけど上空や蛭方面は相当冷えてただろうね
早く降ってほしいな
誰もいない雪山のナイトハイクが一番好きなんだよね

304:2,2
18/11/26 19:22:41.62 WlCmjDEWd.net
>>292
丹沢は伊豆半島が本州にぶつかってできた「シワ」なので、噴火しないよ。富士山は近いけど、あれは南北に伸びる火山フロントの上にある。

305:底名無し沼さん
18/11/26 20:00:10.82 q/9uBB4V0.net
>>295
Ariな方ですか?

306:底名無し沼さん
18/11/26 20:00:40.76 +PNjbXOA0.net
>>295
沢は俺の専門外だからやるつもりはない!
以前からそれは言ってるからな!
自転車かぁ!
自転車で林道終点まで行くのもありだな!
そーすれば時間の短縮に繋がる!
ただまた取り行かないとダメだよな?
どっかにチャリ落ちてねーかな!
できれば乗り捨てしたいのが
一番理想!

307:底名無し沼さん
18/11/26 20:04:56.42 +PNjbXOA0.net
>>296
いいなぁ!
面白そうだな!
それで日の出とか眺めて
それでお前コーヒーやら沸かして飲んだら
それこそお前充実した1日になる事は間違いねーよな!おい!
年末に大倉バカ尾根ナイトハイクするかな!
時間取れるか分からんが
面白そうだな!おい!

308:底名無し沼さん
18/11/26 20:07:50.47 +PNjbXOA0.net
>>296
塔ノ岳と蛭ヶ岳って
まぁせいぜい5度くらいしか変わらないだろ!
たかが5度みたいな感じで言ってしまったが
蛭ヶ岳方面は風が強いからってのも
あるだろーな!
そして遮る山が何もないからな!
たしかに納得のいく話ではあるな!
中々脇がある話だよ!

309:底名無し沼さん
18/11/26 20:11:23.25 +PNjbXOA0.net
>>295
そういやお前のその自転車で思い出したが
寄大橋から玄倉方面に抜けるゲートがある
道で
秦野林道峠?だっけか?
なんか分岐する道があるみてーで
どうやらそこの道は行き止まりみたいだが
なんかしらの隠しルートがあると
今睨んでいるんだ!

そういう時チャリがあれば
簡単に行けるよな!
どこもかしこもゲートするからな!
まぁ不法投棄の問題があるから仕方ねー話だが!

310:底名無し沼さん
18/11/26 21:33:40.08 3rXdAD170.net
>>300
満月の夜に雪山登ってみなよ
山やってて良かったって思うから
但し、慣れるまではメインルート外すなよ
時間は取れるかじゃなく作るもんだよ

311:底名無し沼さん
18/11/26 22:28:23.22 3rXdAD170.net
>>300
俺の場合本当に寒い時は胃を温めるためコーヒーじゃなく熱々のポタージュをメラミンスプーンで飲んでる
飲んだら冷える前にすぐ行動ね
先ずは厳冬期に家の庭先で試してごらん

312:底名無し沼さん
18/11/26 23:40:23.01 +PNjbXOA0.net
>>304
雪山は今年からやってるから
景色とかは知ってるんだがナイトハイクの
雪山はまだ未経験だから
そこはやってみてーな!
因みに俺はコーンは嫌いだからポタージュは
飲めねぇ!
多分コーヒーかココアのどっちかだな!
厳冬期ならやっぱ来年か!
待ち遠しいな!

313:底名無し沼さん
18/11/26 23:44:07.24 +PNjbXOA0.net
>>303
時間を作る!
これが出来れば世話ねーよ!
年末は色々と毎年めんどくせーからな!
12月28日以降にいきてーな!
ちょーどそーすれば多分年末休み入るからな!
まぁ忘年会やら色々始まるからな!

そして俺は来年
見聞色の覚醒!ギュイイイン!!!
登山歴3年目の見聞色の覇気を習得した
男になるから以後よろしく!

314:底名無し沼さん
18/11/26 23:46:52.11 +PNjbXOA0.net
>>297
そもそも丹沢の一個一個の山が
ちいせぇから仮に噴火しても
何ら問題ないだろ?
せいぜい食らうのは蓑毛や葛葉とか
山周辺程度でしかないだろ?
裏丹沢なら青根
西丹沢なら玄倉
こんな感じだろ?
まぁ何とかなんだろ!

315:底名無し沼さん
18/11/26 23:48:37.56 +PNjbXOA0.net
まぁよ!
今日はねみーからもう寝るぜ!

じゃーなお前ら!
明日も適当に頑張って行こうぜ!

ギガクロスブレイク!!

316:底名無し沼さん
18/11/27 00:40:27.30 UDBXK4J50.net
┐(´д`)┌ヤレヤレ

317:底名無し沼さん
18/11/27 00:48:20.51 d+N6k3oi0.net
ベストシーズンが過ぎ
見聞とのチャットスレになりつつあるな

318:底名無し沼さん
18/11/27 07:21:21.25 8SlJ4x4ba.net
>>309
もっとやれやれって…煽るなよ

319:底名無し沼さん
18/11/27 14:42:43.17 rv3jyOI70.net
相手にするやつも地獄に落ちろ

320:底名無し沼さん
18/11/27 19:11:49.85 bCuQjbJn0.net
>>312
まあ、いいじゃん
きっと、先に行くと
「認めたくないものだな……自分自身の、若さ故の過ちというものを」
ってなるよ。

321:底名無し沼さん
18/11/27 21:14:53.97 qPnXRccVp.net
ろくに書き込まない奴よりよっぽど有益な情報あるよ
文句言うなら情報出してくれよ
まぁ聞いた所で見物が勝手に答えるから出しようがないからイライラしてるようにしか思えないけどね

322:底名無し沼さん
18/11/27 21:29:51.17 nTt2SMbR0.net
以前の顔文字荒らしに比べたら500万倍いい
芸風はともかくレスの応酬についてはかなり誠実だなと思う

323:底名無し沼さん
18/11/27 23:25:21.37 WqSgwvo40.net
んだな
内容があるから良いんじゃないか

324:底名無し沼さん
18/11/28 03:01:24.21 rh2S+dbQ0.net
うむ、昔いたタンザーワより
全然いいと思うよ

325:底名無し沼さん
18/11/28 09:35:34.57 iugVnElCM.net
こんなスレで「!」なんて使うやついないから、NGワードでスッキリ。

326:底名無し沼さん
18/11/28 17:37:08.70 aMo4EY3wM.net
タンくそはホント最悪だったな。
芯でくれて良かったよ。

327:底名無し沼さん
18/11/28 18:06:37.73 h2bZFWhS0.net
>>310
これからの方がベストシーズンでね?
URLリンク(uproda.2ch-library.com) <


328:br> http://uproda.2ch-library.com/1002218upV/lib1002218.jpg >>319 栗ノ木洞は良さが伝わらなかったのでまだ歩いたことないかも



329:底名無し沼さん
18/11/28 18:14:16.25 06jkACzh0.net
>>273
先週行ったけど14時過ぎでもどんどん登ってくる人いたからビビったわ
この人たち山頂まで行ったんだろうか

330:底名無し沼さん
18/11/28 20:16:47.44 xleEtiDN0.net
タンたん ばんちゃだお(^_^;)p

331:底名無し沼さん
18/11/28 20:57:24.53 QAoQ2ku5M.net
>>321
この時期のその時間から昇るのは途中の夕日と山頂からの夜景、さらにロープウェイ駅の神社のライトアップと一粒で三回美味しいんだよね。
ちゃんとヘッドライト持っていること前提だけどね。

332:底名無し沼さん
18/11/29 00:05:17.82 ML53FmjP0.net
見聞色の覇気だ!
俺は登山歴2年目の見聞色の覇気を習得した
男だ!
アイアンゲイザー!!

333:底名無し沼さん
18/11/29 00:07:22.62 ML53FmjP0.net
>>323
ヘッドライト持ってないとか
論外だろ笑
まぁワンチャン俺ならヘッドライトなくても
暗闇耐性あるから心眼の目を使い前に進むけどな!
まぁただ夜間の下りは本当に危ないからな!
注意して行かないと!

334:底名無し沼さん
18/11/29 00:09:50.87 ML53FmjP0.net
>>318
それを言うと言うことは
お前俺のレスを小まめに見てくれているって
事だな!
スッキリとか言ってんけど
お前自身がスッキリできてねーじゃあねーか笑
因みに俺はスッキリしてるぜ?
何故なら言いたいことを全部言ってるからな!
これはよぉ言論の自由なんて綺麗事言わないが
俺にも野心がある!
その邪魔はさせねぇぜ!

335:底名無し沼さん
18/11/29 00:13:55.72 ML53FmjP0.net
>>314
そうだな!
俺はやたらと色々調べるからな!
情報の豊富さについてはある程度自信がある!
きょーみがある奴だけしかないけどな!
金時山とか矢倉岳とか他にも丹沢以外いったが
どこもかしこも一回行けば十分だと思った!
だが丹沢は何度でも行きたくなるな!

336:底名無し沼さん
18/11/29 07:43:55.38 DRqA7Cjbp.net
しかしこれではっきりしたな!
このスレではもう俺とNG推奨野郎の戦いが
始まっている事が
見聞色の覇気 懸賞金25億を
はじめ俺の幹部3人
キルジョーカー 懸賞金10億2000万
エビルプラント 懸賞金9億4500万
ジャック 懸賞金8億6000万
他100人の傘下
対するはNG推奨野郎!懸賞金24億
をはじめ俺に対する反逆者並びに革命軍!
一方他の舞台では
栗ノ木洞の世界においては
主のタンタン 懸賞金36億
他タンタンの崇拝者並びに心願成就の者!
対するはタンタンを倒そうとする猛者ども!
一方ではトレラン野郎!懸賞金52億5000
万!
あの伝説の伝説!
ゴールドチャンプに肩を並べようと
一騎打ちを仕掛けた模様!

もうはじめまってんだよ!!
強者どもが王になるための
潰し合いが!!!!!!!

337:底名無し沼さん
18/11/30 20:08:41.87 4/FoxqYh0.net
明日、大倉→蛭ヶ岳のピストンに挑戦するつもり

338:底名無し沼さん
18/11/30 20:35:45.75 4O+2Mo3r0.net
>>329
見聞色の覇気だ!
頑張って行ってこいよ!
俺は先週2回連続にわかの鍋割山に行ったから 今週は山はおいておくぜ!

339:底名無し沼さん
18/11/30 20:37:44.94 4O+2Mo3r0.net
しかしよぉ!
本当に今年は暖冬だな!
今日も暖かくなんだか冬って感じがしないな!

これは何かの前兆かもしれないぜ!

340:底名無し沼さん
18/11/30 20:41:55.55 HoKdydiNa.net
>>329
ガンバ!

341:329
18/11/30 20:55:39.04 4/FoxqYh0.net
>>330 >>332
ありがトン
最後はヘッデンの世話になるかもしれないけど、今年2回目の蛭ヶ岳までの稜線を楽しんでくるよ

342:底名無し沼さん
18/11/30 21


343::06:41.17 ID:EnK+xnxZ0.net



344:底名無し沼さん
18/12/01 06:02:25.02 AHe9SwhH0.net
>>334
確かに温暖差はあるけどな!
多分日中の気温が例年に比べて高すぎるってのがあるんじゃあねーのか?
朝は確かにさみーが
まだまだ全然許容範囲だからな!
1日で気温差がありすぎると
体調崩しやすくなるよな!

345:底名無し沼さん
18/12/01 07:02:32.43 zJ4gebbSd.net
今日は田中陽希がヤビツ峠から大山行くね

346:底名無し沼さん
18/12/01 09:36:06.47 WAqbjdSta.net
丹沢山から蛭の稜線最高だよなぁ

347:底名無し沼さん
18/12/01 10:56:48.39 40RM2fe0r.net
栗ノ木洞にいらっしゃい(^_^;)

348:底名無し沼さん
18/12/01 10:58:36.36 40RM2fe0r.net
>>328
タンたんは叩かれて強くなる子だお(^_^;)

349:底名無し沼さん
18/12/01 11:00:48.48 KHGfTl23r.net
タンたんは栗ノ木洞の妖精だお(^_^;).

350:底名無し沼さん
18/12/01 11:18:59.00 Zo7Vhq+qM.net
大野山登ってきた
眺望最高でした
お前らも早くどこか登ってこい

351:底名無し沼さん
18/12/01 12:14:39.36 AHe9SwhH0.net
見聞色の覇気だ!
俺は登山歴2年目の見聞色の覇気を習得した
男だ!
今日はよぉ資料作りしないといけないからな!
富士登山用の資料をな!
新しく加入するメンバーもいるから
まぁ年末までにやっておけば
いいからまだ時間はあるが
とりあえず今のうちにこの休みの間に
全部作っちまうわ!
つまりあれだ!

352:底名無し沼さん
18/12/01 12:15:21.63 AHe9SwhH0.net
>>340
久しぶりだな!
タンタン!

353:底名無し沼さん
18/12/01 12:17:05.84 AHe9SwhH0.net
>>337
あそこの稜線はそれはいいさぁ!
ただあそこガスってる可能性が高いからなぁ!
俺の主観では70%くらい!
俺の運が悪いだけかも知れないが
丹沢の心臓部を歩いてる感じたから
それはお前なぁ!

354:底名無し沼さん
18/12/01 12:17:59.76 AHe9SwhH0.net
>>336
誰だ?
そいつ?
田中邦衛なら知ってるけどよぉ!

355:底名無し沼さん
18/12/01 12:20:47.63 AHe9SwhH0.net
>>341
大野山って確か
山北の西丹沢方面だったけか?
あの不老山と肩を並べてる所だよな?
標高こそは高くないものの
結構あそこピークから見る景色はいいと
ジジババどもが話してのを聞いたことあるな!
車でいってどっか麓に止められる所あんのか?
あそこの土地勘は曖昧だからな!
何しろ西丹沢には権現山が2つも
存在するからな!
わけわかねーよ!

356:底名無し沼さん
18/12/01 12:22:04.23 0CfU9i1vr.net
>>343
こんにちはだお(^_^;)

357:底名無し沼さん
18/12/01 12:23:03.34 AHe9SwhH0.net
最近は1人で山に行くことがなかったから
来週の週末に久々に1人で少し足伸ばして
どっか行ってみるからな!
どうせならまだ行ったことない所だな!
蛭ヶ岳は今年の最後の週の締めに行くから
お預けだ!

358:底名無し沼さん
18/12/01 12:25:38.40 AHe9SwhH0.net
よぉぉぉし!!!!!
何だかやる気が出てきたな!
はえーとこ資料作って来週の山行の計画を
立てるか!
時代に遅れるわけにはいかねぇ!
今年はもう後1ヶ月で終わる!
遅れるな!
急いで準備しろ!!
うねりと共に豪傑どもの新時代がやってくる
のだ!!!

359:底名無し沼さん
18/12/01 12:28:10.17 0CfU9i1vr.net
>>346
本当は3つだお(^_^;)
(1) 世附権現山
(2) 箒沢権現山
(3) 寄権現山(シダンゴ山)

360:底名無し沼さん
18/12/01 16:50:15.65 i5aXh90h0.net
陽希君また来たのか!前回大倉から登った時はどんぐりハウス前に人が数百人集まっちゃって凄かったな

361:底名無し沼さん
18/12/01 16:51:20.37 i5aXh90h0.net
>>349
資料出来たら私にも見せて欲しいです!富士登山の参考にさせてください

362:底名無し沼さん
18/12/01 1


363:7:02:23.74 ID:s05VyEzZ0.net



364:底名無し沼さん
18/12/01 17:24:39.77 VIzGoaDud.net
日帰り大倉~蛭ヶ岳ピストンを挑戦したいけど今の時期日が短いからなあ。
鴨沢~雲取ピストンの辛さが100だとしたら150ぐらいいきますかね?

365:底名無し沼さん
18/12/01 17:43:53.66 pieTNgXmd.net
>>354
両方やったことあるけど、個人的には体感120位だったよ。

366:底名無し沼さん
18/12/01 17:50:52.87 Cy79gO44d.net
>>355
どうもです。
そのぐらいですか。
思ったよりキツくない?
挑戦してみようかな…
時間的にダメだったら丹沢山ピストンにして。

367:底名無し沼さん
18/12/01 18:20:33.98 AHe9SwhH0.net
>>352
一応丹沢には関係ないが教えるぜ!
長文になるから覚悟するんだな!
因みに資料は500ページ以上あって
全部載せたらこのスレが今日中にカンスト
するからそれをやると他の四皇をはじめ
ここの住人が黙ってねーからな!
まぁお前がどっから行くのかそもそも
行くのかどーかさえ知らねーがな!

368:底名無し沼さん
18/12/01 18:29:58.14 AHe9SwhH0.net
>>352
吉田ルート
登り6時間20分
下り3時間30分
メリット
・最もメジャーなルート、道標、登山道完備
・山小屋の数が18個、救護所3ヶ所
万が一の時も安心
・初見ならこのルートが一般的に一番楽だと
言われている
デメリット
・剣ヶ峰までが遠い
・シーズン時は大混雑するから予定時間が
必ず大幅に狂う
・下山時、稀にルートを間違えて須走方面に
下山する道間違いが発生
山小屋の下江戸屋近辺が注意
・下山道の山小屋は殆どない
須走ルート
登り6時間50分
下り3時間30分
メリット
・他のルートに比べはじめは樹林帯からはじま
り森林限界を超えた時の景色を味わえる
・御殿場の次に麓の標高が高いが
コースタイム、歩行距離共にそこまで苦
ではない
デメリット
・須走口八合目で吉田ルートと合流するので
結局超大混雑する
・上記同様剣ヶ峰までが遠い

369:底名無し沼さん
18/12/01 18:43:57.18 AHe9SwhH0.net
>>352
富士宮ルート
登り5時間30分
下り3時間
メリット
・他のルートに比べて標高差、時間が一番
短い
・剣ヶ峰まで最短コース
・吉田、須走に比べてそこまで人が多くない
デメリット
・標高をすぐに稼いでしまうため高山病に
なりやすい
参考までに麓の標高 いずれも五合目
吉田ルート麓2300
須走ルート麓1970
富士宮ルート麓2450
御殿場ルート麓1450
・このルートはガレ場、急登が多いから
転倒事故によるケガが目立つ
御殿場ルート
登り8時間20分
下り4時間10分
メリット
・他のルートに比べ唯一マイカー規制がない
・不人気ルートだからゆっくりじっくり
歩くことができる
・山小屋の人が親切
(他のルートに比べ登山者数が少ないから)
デメリット
・山小屋の数が5つと少なく、トイレに難儀
・他のルートに比べて圧倒的に距離、時間
そして標高差がある
・午後になると駿河湾によって暖められた空気
が迫り濃霧になりやすい
・とにかく他のルートに比べ体力を要する


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch