【触媒】ハクキンカイロPart24【反応】at OUT
【触媒】ハクキンカイロPart24【反応】 - 暇つぶし2ch206:底名無し沼さん
18/11/13 14:10:19.17 K5Xr4I++.net
そうそう、まとめ買いするならCS揮発油ってなる

207:底名無し沼さん
18/11/13 15:12:24.69 VEQpJiE5.net
収納問題から2−3年で使い切るなら五りっとるもあれば十分なのですけどね
しかし雲が出ると一気に冷え込むね

208:底名無し沼さん
18/11/13 18:08:53.84 PLin2Oxu.net
>>155
良いものを教えてもらって、ありがとう。さっそく、アマゾンでゲットしました。

209:底名無し沼さん
18/11/14 11:11:26.41 C/iu76jZ.net
>>151で、ZIPPOの携帯オイルタンクにZIPPOオイル入れて持ち歩いたりして1週間ほど経ったので今朝開けてみました。
4年間くらい空のまま放置してたのでゴムのパッキンが>>178のとおりちょっと縮んで硬くなってた感じだったので漏れを心配しましたが
目視した限りではオイルの減りは全くわからなかったです。
注入直後はタンクからの匂いが気になったので気化したのが漏れてる?とも思いましたがそれも数時間後にはしなくなりました。
早速ZIPPOハンドウォーマーに入れて点火したところ問題なく、4時間ほど経過した今も暖かいです。
自分的には短め1回分しか入らないのでどこかに泊まりで出かける様な時はZIPPO缶持って行っちゃうので結局2個買ったけど使わなくなっちゃったんですけどね…

210:底名無し沼さん
18/11/14 11:40:12.90 J2uXzJSI.net
パッキン自体はアマゾンでも買えるので
もし入手場所に迷ったらどうぞ

211:底名無し沼さん
18/11/14 11:58:23.48 C/iu76jZ.net
>>205
マジすか?
実は近所のDIYの店の水回り配管コーナー行ってINAXの水栓パイプ泡沫部パッキンの20mmってのが合いそうだったので買ってきてたので
さっきパッキンの出っ張り部をちょっと切ってセットしてまたオイル入れて数日間様子見をはじめたところでした。
もしダメだったらアマゾンで買うかな…
まぁあんまり使う予定はないんだけどねw

212:底名無し沼さん
18/11/14 12:02:06.07 C/iu76jZ.net
ちなみにアマゾンのどれでしょう?
この前も一応「ZIPPO パッキン」で探したけど見つけられなかったので代替品探しにDIYに行ったのです

213:底名無し沼さん
18/11/14 12:17:01.09 J2uXzJSI.net
>>206
非常用なら水栓パッキン使えますが
耐薬品性、少なくともアルコール耐性パッキン選ぼう
どれが良いから検索して調べてほしい
検索できなければ忘れるのだそれが幸せの近道

214:底名無し沼さん
18/11/14 16:55:27.29 rnrLb44I.net
>>207
横から失礼
Oリング(オーリング)で検索すると幸せになれるかもよ

215:底名無し沼さん
18/11/14 18:23:50.87 FeZzThn6.net
DIYの店で最初にO-リングコーナーに行ったんですけどO-リングだと厚み(高さ?)がありすぎてキャップが最後までしまらないっぽいんです。
それでその隣にあった水回りのパッキンコーナーでちょうど良い感じのサイズと厚みの水栓パッキンがあったのでそっちにした次第です。
>>208
アマゾンにはZIPPO純正(?)の替えパッキンは売ってないって事なのでしょうか?

216:底名無し沼さん
18/11/15 10:47:37.14 DGW6rq9b.net
>>210
模型店に行くと幸せになれますよ

217:底名無し沼さん
18/11/15 11:25:21.32 x2jpgq4D.net
模型店でアルコール耐性のが売ってる?
俺は見たことない

218:底名無し沼さん
18/11/15 11:58:57.20 T5fcxjsu.net
ハンズあたりにねぇもんかな?

219:底名無し沼さん
18/11/15 16:04:39.19 zJLwKuam.net
モノタロウで普通に売ってる

220:底名無し沼さん
18/11/15 16:33:46.83 7fUY0OaP.net
100均のライターオイルは使わないほうがいい。
肌がピリピリする。

221:底名無し沼さん
18/11/15 16:40:34.11 nG/N4BjR.net
100均で買ってはいけないものリストに入っているくらいだからな

222:底名無し沼さん
18/11/15 18:54:02.54 0xAh+AEM.net
去年までZippoオイル小缶、197円で売ってたホームセンター◯◯デー、今年買おうとしたら100円も値上げしてやがった。
大缶は置いてないし、東北ベースのホムセンの癖に使えねー。
遠出してトライアルで買って来るしかないかあ。

223:底名無し沼さん
18/11/15 22:01:34.35 9ey3pn3k.net
交通費100円以上かけて100円安いの買いに行くパティーン

224:底名無し沼さん
18/11/15 22:50:01.09 lZFAB9jC.net
灯油で高温になったわ

225:底名無し沼さん
18/11/15 23:10:11.16 UC0XSgmI.net
Zippoのは微温じゃない?
普通のハクキンカイロが暖かくて良いと思う
俺の持ってるZippoがぬるいだけかもだけど

226:底名無し沼さん
18/11/15 23:27:09.09 3NhsSGCd.net
>>218
普通まとめ買いするだろーよ!

227:底名無し沼さん
18/11/15 23:44:41.02 sJIrKPby.net
>>220
ジッポーはハクキンと互換のバーナーの物なら、ハクキンのバーナーに変えてみたら?
それでもハクキンの熱量には追いつかないけど。
俺の経験から。

228:底名無し沼さん
18/11/15 23:57:24.67 lWQWhROL.net
床に落として火口だけ取れてカラカラ状態に1時間くらい気が付かず
慌てて開けようとしたらまだ熱くて驚いた
勘違いだろうか?フタ内の空間に気化ベンジンが充満してたらあり得るのかなぁ

229:底名無し沼さん
18/11/16 00:18:52.02 GQWMcsZt.net
今年初めて買います
楽しみだしん

230:底名無し沼さん
18/11/16 04:59:34.44 PWevDtmj.net
>>219
重油ならもっと高温になるかな?

231:底名無し沼さん
18/11/16 08:38:57.32 06FkbC2p.net
>>223
あー、俺もなったことある
ハクキン恐るべし、って思ったわ

232:底名無し沼さん
18/11/16 08:51:23.72 TWmlmVC4.net
>>223
火口が緩いときに何度もそうなった。
火口が赤く発熱した状態で外れたならそのまま持続し続けるみたいだね。

233:底名無し沼さん
18/11/16 08:53:36.75 TWmlmVC4.net
>>220
ジッポの蓋の穴を大きくしたらハクキン以上に爆熱になった。

234:底名無し沼さん
18/11/16 09:09:43.91 Zyl6csP5.net
NTベンジンの旧と新では成分が異なるのかな?
ラベルにハクキンカイロ指定の記載が有るだけで、ボトルは同じようだけど。

235:底名無し沼さん
18/11/16 09:34:47.65 hS9pzcO2.net
使ってみた感じは昔と変わらん

236:底名無し沼さん
18/11/16 12:20:11.32 WzL5qoqO.net
>220
ジッポー二個あるから、一個やってみようかな。
通常で買いたての缶コーヒーぐらいは熱くはなるけど、個人的にはもう少し熱くなって欲しい。

237:底名無し沼さん
18/11/16 12:59:39.44 TWmlmVC4.net
ジッポとハクキン複数使いだが両方火口はハクキン製で使い回し。
明らかにジッポの方が燃料消費が少ない。
翌日、ハクキンと同じ量入れると溢れちゃうから熱量に比例してるんだろうな。
穴を拡大してから燃費も同じになった。
熱ければアルミテープで調整すれば良い。

238:底名無し沼さん
18/11/16 13:43:06.01 7RNmNkoK.net
なるほど。
どうやって穴を拡張するの?

239:底名無し沼さん
18/11/16 14:06:22.91 PIlGzmPD.net
穴が多いオールドハクキンカイロをヤフオクででも買うのが早い
穴開けると塗装痛めてボロボロになっていくぜ

240:底名無し沼さん
18/11/16 14:28:14.76 oZjUbNQC.net
ヴィンテージハクキンを持っている俺勝ち組

241:底名無し沼さん
18/11/16 14:35:09.65 PIlGzmPD.net
ヤフオクでこのスレの大阪人からプラチナ触媒買った俺も勝ち組
これを詰め込んで使うと
それまで不完全な燃焼で臭いしていたのがほぼ無くなった
燃料が気化して肺に入る率が減ったという事でもあるから健康への悪影響が減ったんだぜ

242:底名無し沼さん
18/11/16 14:55:00.55 oo7AUx/p.net
そのプラチナ触媒ってどういうやつなの?

243:底名無し沼さん
18/11/16 15:07:03.80 PIlGzmPD.net
アメリカアマゾンで売っていたやつ
薪に放り込んで消耗品として使うやつだと思う
皆して欲しいなと思っていたところで買って小分けしてくれてたんだ
見ていたらもう一度お願いしたい

244:底名無し沼さん
18/11/16 15:35:04.89 TWmlmVC4.net
>>233
電動ドリルでやったけど

245:底名無し沼さん
18/11/16 15:35:32.93 cO8+nqkN.net
初めてハクキンカイロポチったけど
注油の時のスタンド自作したりするのは必須?

246:底名無し沼さん
18/11/16 15:53:06.


247:83 ID:hS9pzcO2.net



248:底名無し沼さん
18/11/16 16:12:54.08 roDldYrL.net
注油慣れると直接注ぐ
何度か溢れさせる失敗すればわかるけど
不器用だったり
へんな凝り性の人は注油台とか今は売っていない大容量注油装置を購入して遊ぶね

249:底名無し沼さん
18/11/16 17:38:25.03 oZjUbNQC.net
>>240
特に必要ないかな
コツはカップ側を手で固定して本体側をねじって注入

250:底名無し沼さん
18/11/16 17:51:56.86 4QaWOI25.net
店舗によると思うけどドンキでエビスベンヂンが198円で売ってたよiHOTが500円ケーヨーD2でNTが698円ハクキン火口が800円ぐらいで16個ぐらいあった

251:底名無し沼さん
18/11/16 18:01:21.62 TWmlmVC4.net
>>244
ハクキン火口安いな。
島忠の半額

252:底名無し沼さん
18/11/16 19:56:11.80 4QaWOI25.net
>>245
島忠だと火口いくらで売ってるの?

253:底名無し沼さん
18/11/16 20:52:47.84 QN/LZHTr.net
>>227
本体冷えて気化しなくなる気もするが
上手くいくと継続するんだ驚き

254:底名無し沼さん
18/11/16 21:11:25.48 5UsArjGE.net
>>246
もう何年も前の事だから今は全然違うかも

255:底名無し沼さん
18/11/17 15:14:39.03 .net
2週間前にシマホで火口買ったけど 確か700~800円くらいだった
レシート捨てちゃったから正確な値段わからん

256:底名無し沼さん
18/11/17 18:46:09.72 96CiBo/j.net
なんか今年は燃料どこも高いな

257:底名無し沼さん
18/11/17 19:58:24.31 L1bVg62J.net
原油価格が高騰しているから仕方ないっすね

258:底名無し沼さん
18/11/17 20:55:40.25 yPjesk0d.net
ああなるほど。

259:底名無し沼さん
18/11/17 20:59:00.64 0nIdGm5R.net
火口はポイント10倍のときに送料無料で10個入りを買うのが一番安い

260:底名無し沼さん
18/11/18 03:55:13.65 FgQzCp4g.net
>>249
うちの近所の島忠もそんな感じだ

261:底名無し沼さん
18/11/18 17:44:38.33 9pbtYVuh.net
ハクキン本体、ベンジン共に大阪製が性能いいらしい。
理由は知らないが。

262:底名無し沼さん
18/11/18 17:47:01.87 paYQ3AZH.net
パッキンスレが出来たと聞いて飛んで来ましたがな (*・ω・)

263:底名無し沼さん
18/11/18 23:19:45.53 oZYwaX3o.net
ジャイアントを更に熱くしたいんだけど誰か改造してたりしませんか?

264:底名無し沼さん
18/11/19 01:04:46.53 gCLZSWSb.net
>>257
知り合いに溶接屋がいれば、火口を2つつけたいという妄想はある。
揮発や反応が追いつくかは知らんが。

265:底名無し沼さん
18/11/19 01:26:16.25 RJQMihj5.net
A火口をヤフオクでも買って
移植してしまえばどうだい
現行の軽く10倍は持つので悪くないのだが・・・
みっちり詰まっているので
現行と同じ要領では火が恐ろしく付きにくいのだけが難点

266:底名無し沼さん
18/11/19 10:40:06.68 JgcYLCBI.net
ハイテクとか聞いたので買ってみた。
これってハイテクなのか?何処が?

267:底名無し沼さん
18/11/19 10:43:16.44 mrAAqiHh.net
>>260
鳶揚がるとこ

268:底名無し沼さん
18/11/19 19:02:12.91 YxWEpd4b.net
>>257
蓋の穴大きくしてみろよ

269:底名無し沼さん
18/11/20 19:44:33.07 urfOkpA/.net
>>262に同じ。
あまり熱くしてももて余すと思うよ。火口の消耗も当然早くなるし。

270:底名無し沼さん
18/11/20 19:53:16.08 P5UZNC5J.net
そこは一度大きくしてからアルミテープで調整すれば良い

271:底名無し沼さん
18/11/21 11:55:49.94 QK90/pRz.net
とりあえずスタンド作成
URLリンク(i.imgur.com)
まだかハクキンカイロ自体使ったことないけど
自立しないのは結構不便そうだったから自分的にはスタンドは必要かなと

272:底名無し沼さん
18/11/21 12:02:40.45 oX93R0vN.net
>>265
   ___    ゴキッ
  / || ̄ ̄|| <⌒ヽ ))
  |  ||__|| <  丿
  | ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
  |    | ( ./     /

273:底名無し沼さん
18/11/21 12:42:56.44 xSqo1f8D.net
ハクキンカイロは廃れているよね。過去のもの。

274:底名無し沼さん
18/11/21 12:44:36.89 91hvFC4v.net
>>267
あなたがそう思うならね。
ただ、その考えを他人に押し付けるのはやらないでね。

275:底名無し沼さん
18/11/21 13:41:08.93 HK31kjnE.net
ハクキンを常用している者にとってはこれを越える製品は今のところ無いからな。
充電式で熱量、持続時間、共に上の製品が出ればそちらを使うよ。

276:底名無し沼さん
18/11/21 13:41:14.64 wltgtMnL.net
チェキが今の若者に「逆に新鮮」って評判になる世の中だからなぁ。

277:底名無し沼さん
18/11/21 13:41:55.30 iUmIPF/J.net
リチウム積んでるハンドウォーマーはヌルいし、普通のカイロは時間が短い
充電式のハンドウォーマーがもっと熱くなれば取って代わる事ができるけど現状爆発のリスクがあるから無理なんだよな

278:底名無し沼さん
18/11/21 13:54:03.78 BksD4eM8.net
去年貼るタイプの電気カイロが販売されてたけど長時間には向いて無いみたいだね!カーボンナノインクだったかな?しかも当初の予定の1000円前後の値段じゃなく3000円ぐらいするし

279:底名無し沼さん
18/11/21 14:12:16.61 HK31kjnE.net
充電式でダイヤルで温度調整とか出来れば最高だな

280:底名無し沼さん
18/11/21 14:16:31.20 QK90/pRz.net
>>273
電気式はこれからの発展に期待だよね

ハクキンと、使い捨て使う層は全然違うから
使わない人はずっと接点ないものだろうね

281:底名無し沼さん
18/11/21 14:44:23.80 ScRHuJPB.net
充電式って内蔵してる電池の劣化が早いんじゃないのかなあ
使用中は電池も加熱してるわけだし

282:底名無し沼さん
18/11/21 15:28:23.60 HK31kjnE.net
まあ電気じゃ無理だろうなあ。
プルトニウムに変わる安全なものが見つかれば良いのだけど。

283:底名無し沼さん
18/11/21 19:58:35.68 ScRHuJPB.net
ぐんと冷え込んだんで確認兼ねて点火
うむ、あたたかい
例年より分厚い曇りに覆われてたけど例年と違ってちょいと磨いただけで結構落ちた

284:底名無し沼さん
18/11/21 20:30:29.96 O+lXPloI.net
>>265
ウチはこれ
URLリンク(images-na.ssl-images-amazon.com)
一度ぶっとんだので滑り止めのゴムつけてるけど

285:底名無し沼さん
18/11/21 22:43:16.68 9oBwEqAf.net
燃料の影響でダウンとかの生地コーティングが劣化しそうだけど大丈夫かな?

286:底名無し沼さん
18/11/22 08:40:48.87 m2TKDHDb.net
>>206のZIPPOの携帯オイルタンクのパッキンを水道栓パッキンで代用して1週間経ったので開けて見ましたが、オイルの量は見た目ではほとんど変化なしで匂いも漏れてなかったので密閉性は問題なかった様です。
ハンディウォーマーに入れて着火したところ発熱も順調です。
ただ、やはり耐油性がないのか伸びて(ふやけて?)て、開けた瞬間にパッキンがバネみたいに外れて落ちてきました。
ひと回り?ふた回り?大きくなってて再度はめられない状態です。
純正のパッキンってどこかに売ってるのかなぁ…
まぁ今後も特に使う予定はないんだけど…

287:底名無し沼さん
18/11/22 09:32:41.77 z1QS1xh9.net
>>280
サイズはどのくらいよ?
線径と内径は?

288:底名無し沼さん
18/11/22 10:01:43.41 LSjQEZFT.net
>>280
耐油性明記のパッキンを買うとよいよ。
>>281さんに回答すると誰かがよいのを見つけてくれるかも。

289:底名無し沼さん
18/11/22 10:17:41.37 m2TKDHDb.net
おそらく直径19~19.5mm、穴径9.5(ベスト)~最大15mm、厚み1.4~1.5mm程度だと思います

290:底名無し沼さん
18/11/22 11:18:17.67 lrTh9hf4.net
>>283
Oリングの形状でなく平ワッシャーの形状?
まあ水道パッキンの形状ならそうか?

291:底名無し沼さん
18/11/22 11:50:33.58 HyInRpac.net
>>283
それならハンズに売ってた

292:底名無し沼さん
18/11/22 12:00:34.63 m2TKDHDb.net
>>284
そうです
>>178の画像のやつです
>>285
近いうちにハンズ行ってみます

293:底名無し沼さん
18/11/22 12:28:43.34 NqDLE4jT.net
>>283
URLリンク(hirosugi.co.jp)

294:底名無し沼さん
18/11/22 15:06:34.45 JgDe4RTt.net
寒くてチャリ乗りも辛い時期だ
ハクキンチャレンジしたいけど燃料が面倒でな~
充電式のカイロなんて熱量が論外らしいし
鉄粉カイロなんてあれこそショボいし使わん

295:底名無し沼さん
18/11/22 15:11:41.90 3bpgvVjl.net
使い捨ても別に悪くないよ、安く軽く貼れて使い勝手がいい
冬山でも予備に数枚持っていくし

296:底名無し沼さん
18/11/22 16:50:04.37 yYVdbWjV.net
冬キャンプするときは足下にハクキン
背中に貼る使い捨てカイロにしてる

297:底名無し沼さん
18/11/22 16:54:37.68 PCb4VqYH.net
年々使い捨てカイロ安くなってくね。

298:底名無し沼さん
18/11/22 17:26:04.72 7spdWwgq.net
使い捨てカイロは処分がねえ
ゴミが重くなるし庭に撒こうかと思ってるけどそれも面倒だ

299:底名無し沼さん
18/11/22 17:32:08.03 FFxNGb/7.net
あれは本来どう捨てるんだっけ?
普通にゴミに出したらダメなんじゃなかったっけ?

300:底名無し沼さん
18/11/22 18:52:52.79 .net
ハクキンカイロの使用済み火口は都市鉱山として貴金属店で買い取ってくれますか?

301:底名無し沼さん
18/11/22 19:24:21.42 uFYf+bAD.net
ガラス繊維にまぶされてる白金は超微量なので無理かと

302:底名無し沼さん
18/11/23 08:22:26.42 0h0oXk42.net
ベンゼンあったかいよベンゼン

303:底名無し沼さん
18/11/23 11:37:43.82 PvjyjHQI.net
豊洲に行けばもらえるんですか?

304:底名無し沼さん
18/11/23 13:25:59.16 xMtuFx9c.net
>>287
情報ありがとうございます
しかし外径19mmってないんですかね
水道栓も20mmで、一応入ったけど少し余分が波打ってた状態でした。
でも締めつけたら漏れもなかったようでしたけど

305:底名無し沼さん
18/11/23 13:41:15.33 jIc0bWni.net
半月ほど寝起きだるいと思いつつ
昨夜寒かったのでハクキンカイロを腰に当て寝たら寝起き爽快
単純な話
寝冷えにより内臓活動が悪くなり
体力が回復して無かっただけです
皆も気を付けてくれよ

306:底名無し沼さん
18/11/23 14:22:50.35 yvtcKv2F.net
>>298
ゴムワッシャーで見つけてみそ

307:底名無し沼さん
18/11/23 15:13:57.26 4n89DGSQ.net
腰痛持ちにとってハクキンは命綱だからな。

308:底名無し沼さん
18/11/23 15:15:42.63 ImGx+WDq.net
>>299
低温火傷に気を付けてな

309:底名無し沼さん
18/11/23 16:02:11.72 jIc0bWni.net
>>302
さんきゅ
ハクキンカイロ始めた1年目はたまに火傷したの思い出した
体力


310:回復するのわかったから 今夜から毎晩使うぞおれ!



311:底名無し沼さん
18/11/23 19:04:49.90 7RDs4/5H.net
ジャイアントにカップ3杯
ベンジン補給
嫁とアウトレット行ったが全然寒くない
すげえな これ
みなにすすめられてかってほんとによかった

312:底名無し沼さん
18/11/23 20:05:36.53 w6FRpNS8.net
初期投資の高さからおいそれと勧められない難易度になったけどね

313:底名無し沼さん
18/11/23 20:13:23.42 Eon+Bk1R.net
調べたら1000円弱しか変わらねえじゃねえか 小学生のお小遣いじゃないんだから

314:底名無し沼さん
18/11/23 20:50:48.89 JMPON3Mn.net
火口はハクキンだけど本体はzippoしか使ったこと無いが塗装と穴の形状以外に違いってあるのか?

315:底名無し沼さん
18/11/24 07:36:59.17 j/2V5xOy.net
袋とかカップとか

316:底名無し沼さん
18/11/24 09:52:41.96 UMvgdeuK.net
>>307
発熱具合がぜんぜん違う
ハクキン←熱い(ほぼ24時間)
Zippo←ぬるい
ぬるいけどエビスベンジンで30時間はもつ
穴の形状の違いは大きい

317:底名無し沼さん
18/11/24 10:24:22.64 uBz59Vv0.net
>>309
えっ?ぬるぽいって?

318:底名無し沼さん
18/11/24 10:28:46.87 BkKyYJkG.net
>>310
ガッい

319:底名無し沼さん
18/11/24 16:31:50.92 hRA4bUCl.net
いろはにほへとちりぬるぽわかよたれそつねならむ

320:底名無し沼さん
18/11/24 16:40:07.19 pxpPzZEX.net
>>312
いろはにほへとちりぬるをわがっよたれそつねならむ

321:底名無し沼さん
18/11/24 16:40:50.60 xALtSCNb.net
柿本温麻呂

322:底名無し沼さん
18/11/24 21:07:22.04 woFJtRK0.net
>>309
ありがとう
もう持続時間は十分だからハクキン本体もちょっとほしい
ハクキンも黒塗装出して

323:底名無し沼さん
18/11/24 22:11:31.48 6mrr4u2s.net
>>309
たいした違いはないだろうとジッポー2個買ってしまった俺号泣

324:底名無し沼さん
18/11/24 22:35:39.64 5uektIfC.net
いつの間にかハクキン指定になってたからNTベンジン買ってみたがジッポオイルと比べるとぬるいな
臭いは大分マシだが

325:底名無し沼さん
18/11/24 22:56:15.71 J0EIFirF.net
こういうのって女性の人がひとりではやっぱり手が出しにくいのかなぁ
火やにおいのある燃料なんかも扱うしね

326:底名無し沼さん
18/11/24 22:57:05.84 qwm9e6zE.net
>>315
つマッキー

327:底名無し沼さん
18/11/25 04:37:07.41 aAymGuye.net
ハクキンのカップはジッポに使えないんだっけ?

328:底名無し沼さん
18/11/25 07:14:39.27 JJqtR9TY.net
>>318
昭和の時代ではお婆ちゃんが使ってたから余裕
この暖かさは一度知るともう他は使えない

329:底名無し沼さん
18/11/25 07:42:52.22 zptG8L2/.net
>>309 厳密には
ハクキンのバーナーは熱い状態が直線的に安定して続く
Zippoバーナーは熱度の具合がアップダウンしながらダラダラと燃焼し続ける。
同じベンジン量ではZippoバーナーの方が長持ちする。
初心者に扱いやすいのはハクキンバーナーの方かな。
慣れてくるとZippoバーナーの方がクセがあって妙味がある。

330:底名無し沼さん
18/11/25 10:38:15.67 pZBHbT2X.net
>>320
zippoにも2種類あって、ハクキンカイロの火口付く方はカップも使える

331:底名無し沼さん
18/11/25 14:22:25.49 neAa5OJn.net
昨日はチャリでいつもの運動してきたが帰りが寒すぎてキツかったのでホッカイロ買ってしまったわ
それでも足りず店に寄って体を暖めつつ帰って来た
5度とかあったのに激さぶ~
たぶん風邪ぎみだったなあれ 異常に体冷えてキツいどころじゃなかったレベル
おまけに腹痛だったしな多分これが一番の原因 体力低下中だった
カイロが18時間経っても


332:あったけーのはびびったw ハクキンなら毎日の冬季サイクリングも楽だろーなー



333:底名無し沼さん
18/11/25 14:54:08.05 JJqtR9TY.net
マイナス10度でもチャリ通勤してるけど
ハクキンは点火してカバンの中だな

334:底名無し沼さん
18/11/25 15:32:50.38 oWX3FE1P.net
>>300
穴の径 φd じゃなくて、ゴムワッシャーの外径 φD が19mmのは無いっぽいですね

335:底名無し沼さん
18/11/25 16:06:31.77 DExh32eE.net
スレチだけど
使いすての
マグマカイロが同じくらい熱い。
いいものが出たもんだ。
12時間しかもたんのと
1個40円~50円なのが玉に瑕

336:底名無し沼さん
18/11/25 16:25:19.64 lAMxIsew.net
ハクキンカイロは一回いくら換算?

337:底名無し沼さん
18/11/25 16:57:41.83 86JweVgD.net
寝るときには湯たんぽの方が良いと思うぞ

338:底名無し沼さん
18/11/25 17:10:28.43 Mvpfd4ht.net
>>328
ピンクのカップ、上の線が12.5ml。(12時間)
俺はホムセンで入手し易いからzippo133mlを¥300で買ってるので
1回12時間で¥28くらい。 ベンジンのボトルならもっと安いっしょ

339:底名無し沼さん
18/11/25 17:42:10.24 CXaHOzXH.net
火口とか、メンテナンスや手間を考えると
コスパはどっこいくらいかね
手間を楽しめると楽しいけど

340:底名無し沼さん
18/11/25 18:23:24.15 BMwEfSni.net
コスだけ考えたらどうか知らんが
パは圧勝だから比べられないよ

341:底名無し沼さん
18/11/25 19:13:28.26 cvFC+7UH.net
使い捨てカイロは最後の方ぬるいのが寂しくて切ない
ハクキンはピタッと消えるよね、余熱程度で

342:底名無し沼さん
18/11/25 19:21:05.52 2CnJycQz.net
ハクキンはむしろ最後にいい仕事しやがるからな

343:底名無し沼さん
18/11/25 19:56:02.62 McIO2WID.net
時間いっぱい特にケアなく暖かいのは使い捨てカイロじゃできないからな

344:底名無し沼さん
18/11/25 21:29:34.70 ZHLaiu0P.net
最後の方で熱くなってくると、切れるんだなぁと寂しくなる

345:底名無し沼さん
18/11/25 22:44:37.24 WOrLol0Z.net
でもまあそれがあるおかげで、そこでやめるか燃料追加して延長するか判断できるのがね

346:底名無し沼さん
18/11/25 22:59:27.06 cFwS0eVr.net
ハクキンカイロ欲しいけど
首すじに貼ったり腰に貼ったりできないのが
どうもな。

347:底名無し沼さん
18/11/25 23:07:04.88 2CnJycQz.net
>>338
誰もお前に買ってくれとは言っとらんが

348:底名無し沼さん
18/11/25 23:08:49.46 DD8kdKYD.net
首筋も腰も出来るだろ
でも初期投資が高いし
面倒なら無理すんな

349:底名無し沼さん
18/11/25 23:12:22.33 FIkHHD81.net
>>338
そんなあなたに
URLリンク(www.amazon.co.jp)

350:底名無し沼さん
18/11/26 00:58:35.85 4tLtNi5w.net
>>338
ネックウォーマーにはさんだり腹巻にはさんだりしてる

351:底名無し沼さん
18/11/26 02:03:03.34 5I5Y+COy.net
ジャージの襟を立てて桐灰の首ホットンにミニ入れたらめっちゃ良かった。それでも低温やけどしたっぽい、ヒリヒリするw

352:底名無し沼さん
18/11/26 02:36:04.48 0yvSaOcX.net
百均のライターオイルだと臭いんだけどカイロ用ベンジン使ってる人は臭い気になりますか?

353:底名無し沼さん
18/11/26 02:39:35.75 qCcRig+A.net
>>338
低温やけど気を付けてな。
腰ベルト、腹ベルトも
時々部位変えないと真っ赤になっちゃう
俺は肝臓付近のポケット
とか胸ポケット(心臓)にいれて
血液や臓器を暖めてるよ

354:底名無し沼さん
18/11/26 02:45:34.91 RnncZ0jl.net
>>344
カイロ用でもそれなりに匂うけど
ダイソウとかのだと不良品かよと思うほど匂うね

355:底名無し沼さん
18/11/26 02:53:04.88 0yvSaOcX.net
>>346
ああ、やはりそうですか…コスパはいいんですがねありがとうございます

356:底名無し沼さん
18/11/26 07:20:05.04 /cgScBtj.net
心臓(ポッケ)は負担がデカくなるからアカンでぇ

357:底名無し沼さん
18/11/26 12:41:17.15 bX/Rg8dU.net
>>347
パフォーマンスは悪いだろ

358:底名無し沼さん
18/11/26 16:17:38.05 OEHF30Hz.net
>>348
理屈はわからないけど、心臓近辺は本能的に避けてるな

359:底名無し沼さん
18/11/26 16:59:49.69 Ic8E/EuD.net
なーんにも気にならないけど

360:底名無し沼さん
18/11/26 18:27:22.42 etPxFYpT.net
チムポに6パッド貼る俺様でもティクビは心臓やばそうで貼らないんだぜ?

361:底名無し沼さん
18/11/26 18:29:11.27 j/635AN3.net
やっぱ亀も大きくなるの?

362:底名無し沼さん
18/11/26 18:32:30.00 duk9nJ3v.net
URLリンク(www.otona-beauty.com)
検索してたらこういうの見つけた

363:底名無し沼さん
18/11/26 21:57:52.49 BSmqldcR.net
>>327
元々の使い捨てがアレだったんだよ。
初期は熱過ぎて火傷が多くて現在主流の熱さに改良されたんだとさ。

364:底名無し沼さん
18/11/26 22:55:46.96 h3e1FwT2.net
言い訳だよ
火口のプラチナ価格高騰に合わせてしょぼくなっていってる
今は何割かではずれと呼ばれる初めから温く
しかも直ぐに立ち消える火口が当たり前のように売られているんだよ
なにも知らない人は不良品の火口を使っているために
タオルでぐるぐる巻にすると簡単に立ち消えるのが当たり前と思い込む始末

365:底名無し沼さん
18/11/26 23:30:17.95 M3sj1JuF.net
>>356
良く読めアホ

366:底名無し沼さん
18/11/26 23:47:48.42 TTmclmXi.net
>>356
何も知らないのはお前だー!!

367:底名無し沼さん
18/11/26 23:48:26.79 vuHCAnRT.net
>>356
こいつはwwwwwwwww

368:底名無し沼さん
18/11/27 02:21:50.21 lqiFchEi.net
>>356の人気に嫉妬

369:底名無し沼さん
18/11/27 09:56:19.95 7v1UEw2n.net
元レスのマグマとハクキンカイロ間違えたけどさ
でもプラチナ減少して品質激減はほんとうなんだよ・・・

370:底名無し沼さん
18/11/27 09:59:26.09 ENGrjRgv.net
ワイ大阪住み
まだハクキンの出番なし
今年は暖冬なんな~

371:底名無し沼さん
18/11/27 10:22:32.52 A6dppSYg.net
>>361
しょぼくはなって来てるよな。
前は本家火口にハズレなんてなかったもんな。

372:底名無し沼さん
18/11/27 10:39:30.74 UcymnvW8.net
ハズレ火口っていつ頃から出始めたの?
いつも古い方を上に乗せて二枚重ねだから気付かない

373:底名無し沼さん
18/11/27 11:40:26.50 p9P0QWCA.net
俺が体感した限り、一昨年辺りから純正が温くなってきた

374:底名無し沼さん
18/11/27 12:10:44.02 7v1UEw2n.net
84円安から円高にひっくり返った後からかなー

375:底名無し沼さん
18/11/27 12:16:58.24 MnOhiYum.net
ぬるいやつ引いちまったら火口移植で触媒増量試すしか無いな
それできちんと反応してくれるようになったら臭いも減っていい感じ
最初にライターで温める時間が長く必要になるのが欠点

376:底名無し沼さん
18/11/27 12:18:32.48 NYNrGWnF.net
プラチナの塊買ってヤスリで削って綿にまぶせばいい

377:底名無し沼さん
18/11/27 12:20:59.98 MnOhiYum.net
俺の場合3年目のへたった火口同士の移植だけど

378:底名無し沼さん
18/11/27 12:22:57.39 uNpr1lAA.net
要らない壊れた冷蔵庫の中にプラチナ触媒のデカイのがあったから分解して使えるか試してみるよ

379:底名無し沼さん
18/11/27 12:42:39.51 032YWvJu.net
温いのは穴拡大とカイロ袋である程度改善できるからまあ

380:底名無し沼さん
18/11/27 15:41:00.71 diYZ4PpN.net
ポケットwi-fiをポケットに入れておくとあったかい
ちなNEC製のやつでバッテリー膨張して裏蓋しまらなくなってるから輪ゴムでとめてる
でもリコールしないんだって

381:底名無し沼さん
18/11/27 17:34:48.33 M9LAISSn.net
>>372
スレチだけど
リチウム電池は膨張するものらしい
うちのNECも膨張してた
品番アマで検索して、さっさと買っときな
純正じゃなかったら結構安いし

382:底名無し沼さん
18/11/27 22:25:50.57 YQxxmYFm.net
>>373
破裂=銭

383:底名無し沼さん
18/11/28 05:17:00.33 EsAn7yiw.net
純烈=お風呂

384:底名無し沼さん
18/11/28 06:48:42.87 ETCu0yHP.net
猛烈=パンチラ

385:底名無し沼さん
18/11/29 16:08:06.50 ObmH4r3u.net
>>353
めちゃくちゃでかくなる

386:底名無し沼さん
18/11/29 16:44:05.23 O8ZAUJv+.net
>>372
NECに限らず多いな
URLリンク(satoweb.net)

387:底名無し沼さん
18/11/29 19:29:40.84 h94m7peV.net
リチウムイオンなんて昔のガラケーから使われてたが膨らんだりしなかったのに

388:底名無し沼さん
18/11/29 19:57:26.72 cs6hUDgW.net
まあ個体差はあるよ

389:底名無し沼さん
18/11/29 22:15:19.66 WCIuSR99.net
スレチで申し訳ないけど…
NECのモバイルwi-fiのやつは当初は満充電になっても充電し続ける仕様だったらしく「膨張してフタが閉まらない!」という話があちこちで上がるようになってから
満充電になったら充電を止める仕様に変更したファームウェアをリリースしたというお粗末さ

390:底名無し沼さん
18/11/29 23:48:17.72 5fXmlX+C.net
SAMSUNG「米国の飛行機に持ち込めるだけまし」

391:底名無し沼さん
18/11/30 10:32:27.06 sOd3TE3N.net
ハクキンも飛行機に持ち込めないんだっけ
ベンジン入ってなけりゃ大丈夫なのかな

392:底名無し沼さん
18/11/30 11:00:43.42 9FW7by+z.net
綿も抜け

393:底名無し沼さん
18/11/30 11:29:52.64 TL/hHh0n.net
>>383
新品未開封ならok

394:底名無し沼さん
18/11/30 14:53:41.24 rMAWqtvn.net
>>383
ハクキンは機内どころか預けても不可。
もちろんライター、ジッポーも同じ。

395:底名無し沼さん
18/11/30 16:54:09.56 6Mwu/QOy.net
>>386
綿無かったら行けるはずだが?

396:底名無し沼さん
18/11/30 17:36:00.05 e9NKtzsT.net
綿を抜けば大丈夫というのも古い情報が多いようで
昔はそれでよくてもでも今はだめと思っとくべきかな

397:底名無し沼さん
18/11/30 20:49:03.72 Kz1YPdgv.net
スーパーのトライアルにジッポオイルが小239円大缶が459円で売ってたよ

398:底名無し沼さん
18/11/30 21:17:06.17 6Mwu/QOy.net
>>388
シュレディンガーの猫じゃあるまいし
気分次第で変わる意味不明なものじゃない
今はっきりしてることは
綿抜と燃料を持ち込まなければ大丈夫という事
当然だけど
新品の綿を持ち込むのは大丈夫
現地でt綿と燃料両方探すなんてやる人は居ないと思いたい

399:底名無し沼さん
18/11/30 22:02:34.37 CmVcCZYP.net
トライアルってどこだよ。馬鹿。

400:底名無し沼さん
18/11/30 22:11:01.40 ImbU3EwQ.net
JALもANAも新品未使用であること前提であとは綿を抜くかどうかの違いか



401:際に対応するのは職員だから気分次第で変わるぞそしてテロで厳しくなってるから揉めやすい 別個に輸送したりも考えたほうがいいかも



402:底名無し沼さん
18/11/30 22:20:32.04 dmU5ByGy.net
オイルライターは持ち込みセーフなんだよな
カイロ本体の横にライター付いてて火口温めるタイプあるけど…
彼はライターの付き添いなんです通してください!

403:底名無し沼さん
18/11/30 23:40:15.35 /d4ySiFE.net
>>393
ライター1個がokなのは国内線だけ。
国際線は持ち込み、預けてもダメ

404:底名無し沼さん
18/11/30 23:51:10.48 cqVD7o24.net
ウインドミル大容量二層式オイルタンクライターって使い捨て?オイル継ぎ足しできる?
使った事ある人いませんか?

405:底名無し沼さん
18/12/01 00:05:36.60 r9HbggxT.net
ハクキンいつもマッチで点火してたが
ダイソーの200円の電子ライター(登場はマッチに火をつけるために買った)がそのまま火口炙れないかなっと思った
試してみるわ

406:底名無し沼さん
18/12/01 00:15:10.76 JpfvRWOK.net
>>389
自分もトライアルで確認した。
去年は確か税込529円位だったような気がする。
アキバオーが行動範囲にある人が羨ましいと思って来たけど、トライアルが安くなったお陰で燃料の心配はしなくて済むかな。

407:底名無し沼さん
18/12/01 00:20:00.76 r9HbggxT.net
>>396
これだが、火口の先っちょに当たって熱が触媒までいかなかったわ
おとなしくマッチに戻ります

408:底名無し沼さん
18/12/01 00:35:11.50 Fa0DYTdQ.net
チャッカマン系のバーナータイプが便利よ
一瞬だし指が熱くもならないし

409:底名無し沼さん
18/12/01 01:02:03.30 0tqjAzAn.net
プラズマライターだと火口ダメになるかな?

410:底名無し沼さん
18/12/01 03:42:07.86 bSCi47h1.net
質問なんですが朝ベンジン入れて夕方あたりから使うのって出来ますか?

411:底名無し沼さん
18/12/01 07:19:59.48 aP7elsNb.net
できるよ
zippoオイルから岡本ベンジンに変えたら火力すごいわ
一気に熱くなって持ちもいい

412:底名無し沼さん
18/12/01 07:22:03.80 aP7elsNb.net
岡本じゃない奥田だった

413:底名無し沼さん
18/12/01 08:37:32.82 IJ9VOprO.net
今の奥田や恵比寿は全てハクキン純正ブレンドらしいじゃん
気に入ったのなら何より
ハクキンでぬるいなんてだめだよな

414:底名無し沼さん
18/12/01 15:28:07.26 e1OF0y2P.net
ドラッグストアとか、ホームセンター回ったけど
カイロベンジンは置いて無いなあ
手軽に買えるのはZIPPOオイルくらいか
でも、店舗で買うとちょっと高い
NTベンジンと同じ600円ちょいだし
そうなったらアマゾンで買ったほうが楽か
とりあえず、持ち運び用にZIPPO小缶は買っておこうかな

415:底名無し沼さん
18/12/01 21:19:02.48 majxKM1Y.net
>>401
小さめのジップロックのビニール袋に入れておく。
気温が暖かくなって使わないときはその袋に入れればオイルが入って入っていても火は消えて保管できる。

416:底名無し沼さん
18/12/01 21:46:09.97 IJ9VOprO.net
>>406
その代わりジップロック内部は気化したベンジンでベトベト
こんなのやるやつは居ない

417:底名無し沼さん
18/12/01 21:50:25.17 fYb0BsFh.net
サランラップをハサミで小さく切って注油口を塞いじゃうとかね
使ってない間燃料が無駄に気化するのを防げればよい

418:底名無し沼さん
18/12/01 22:02:39.78 IJ9VOprO.net
ラップは耐薬品性能ないから昔ながらの調理用アルミホイルを樋口と本体の間に挟むのが簡単で安全
予備は財布に入れとけばいいんだよ

419:底名無し沼さん
18/12/01 22:06:41.76 majxKM1Y.net
>>407
半日でそんなことならんから


420:。



421:底名無し沼さん
18/12/01 22:12:09.31 WGnnX1tJ.net
>>402
ジッポーオイルとその奥田ベンジンとやらで温度違うんか!
ハクキンじゃなくてジッポーのカイロにベンジン入れても大丈夫?

422:底名無し沼さん
18/12/01 22:31:39.91 LwAbGfxV.net
>>411
マイペンライ、マイペンライ

423:底名無し沼さん
18/12/01 22:52:52.99 Hjmw5+/5.net
>>411
ZIPPOはハクキンカイロのOEMだし問題無い
ハクキンの火口も取り付けれるし

424:底名無し沼さん
18/12/02 02:10:55.30 uy2F44qt.net
>>413
本体じゃなくて燃料のこと言っているじゃないの?

425:底名無し沼さん
18/12/02 02:11:44.24 uy2F44qt.net
>>413
あ、すまん
俺が勘違いしてた

426:底名無し沼さん
18/12/02 12:09:13.31 JCULljIp.net
燃料を入れておいて、本体と火口の間にアルミホイルを挟めて火口装着すれば保存出来るよ
1ヶ月経っても揮発しないで使えてる
財布の中にアルミホイルの切れ端を入れておけば途中停止も容易

427:底名無し沼さん
18/12/02 12:11:14.70 d6sj9W7A.net
ヒマな時はアルミホイルを奥歯で噛んで遊ぶ事もできるしね

428:底名無し沼さん
18/12/02 12:40:15.44 aUaLdtWU.net
>>417
やめろ!
想像しただけで辛い

429:底名無し沼さん
18/12/02 14:01:58.57 uy2F44qt.net
>>418
チコちゃん「なんで辛いかわかる?」

430:底名無し沼さん
18/12/02 15:17:26.07 y/OGxF3C.net
えーっと・・・虫歯にしみるから?

431:底名無し沼さん
18/12/02 15:18:22.54 iIJDzbPL.net
>>405
Vドラック┃・)

432:底名無し沼さん
18/12/02 15:48:44.69 +Lef2y/X.net
>>421
四国に無い!

433:底名無し沼さん
18/12/02 21:10:28.46 jSrTbHMB.net
糞田舎だけど何故かNTベンジンだけは幾らでも見かける
それ以外のカイロ用ベンジンは全く置いてない

434:底名無し沼さん
18/12/02 21:28:43.43 86ot15vj.net
当方Vドラッグのお膝元なので、車で10分圏内に5軒くらいある。
四国って暖かいイメージだけど、持ってる人はどれくらいいるの?

435:底名無し沼さん
18/12/03 00:11:18.72 DYQ1oRHj.net
>>424
ハクキンカイロなんか
まわりでは見たことない
まわりに使ってる仲間いる?

436:底名無し沼さん
18/12/03 02:12:19.41 7ipxSQhq.net
>>420
ボーと生きてんじゃねーよ!

437:底名無し沼さん
18/12/03 08:37:49.01 +sjUm2iG.net
今週末からいよいよハクキンの出番かな

438:底名無し沼さん
18/12/03 09:30:10.74 MonFqnQ6.net
去年使ったハクキンカイロ、付属の布袋に入れてたら表面に白い汚れが付着してたんだけどこれ綺麗になります?
こすって落ちるところもあるけど落ちない部分もある

439:底名無し沼さん
18/12/03 09:40:51.77 oXxcV/eM.net
燃料のベンジン垂らした柔らかい布でフキフキ
仕上げは履き古したパンストで磨くと吉

440:底名無し沼さん
18/12/03 09:48:04.22 yvEmyDRC.net
メラミンスポンジとかどうかな

441:底名無し沼さん
18/12/03 10:05:03.53 kI2Gs8xG.net
>>428
使っている間に取れる
気になるのなら布か何かにベンジンを染み込ませて擦ったら良い
想像以上にきれいに落ちる
次回は分解して1周間は室内干ししてから組み立ててから保管だよ

442:底名無し沼さん
18/12/03 10:26:30.02 MonFqnQ6.net
はー、みんなありがとう
気化したベンジンが沈着してるって感じなんかな
1週間ね、ちぃおぼえた(野太い声)

443:底名無し沼さん
18/12/03 15:41:18.42 9gbiUoCH.net
あの曇りは酸化だよ
管楽器とかも同じように曇るよ

444:底名無し沼さん
18/12/03 17:13:24.33 BXdlWzWi.net
>>425
自分の知り合いには居ないんだが、ベンジンは確実になくなってる
カイロ用のベンジンだし、どっかで使ってるやつ居るんだな

445:底名無し沼さん
18/12/03 17:47:18.27 pS


446:TYhUOB.net



447:底名無し沼さん
18/12/03 18:31:08.02 xFa12mxn.net
汚れ落としにつかってるんじゃね?

448:底名無し沼さん
18/12/03 18:33:58.08 Jt3maBk/.net
うちの母親は和服の汚れ落しにベンジン使っていた
絹にもおkなん?

449:底名無し沼さん
18/12/03 18:59:24.54 nRNJTlb2.net
黒ZIPPOに注油していた時外にじんわり油が広がってるのが見えたからよく調べたら
火口をつける出っ張りとタンクとの付け根のあたりに少し隙間ができていた
隙間の部分のメッキをヤスリで削ってハンダ流して塞いだあと
しばらくむき出し火口赤熱させて様子見してみたけど今の所は問題なさそう

450:底名無し沼さん
18/12/03 19:04:33.24 VAEb25qh.net
汚れ落とし用ベンジンは半額程度だから
こんな高いのは買わないよ

451:底名無し沼さん
18/12/03 19:57:24.15 2tt1PLX8.net
うむ。 燃焼用じゃないので、不純物の濃度管理は最低限でいいだろうから安い。
今も昔も、クリーニング屋が近くに無ければ家庭で使ってるでしょ。 俺の実家のことだ

452:底名無し沼さん
18/12/04 10:12:35.44 yTERJ7+W.net
非公式だけど火口の触媒2倍改造は自動車で言うところのトルク(発熱力)が間違いなく強化される
実際に試したからね。発熱温度には変化がなかった

453:底名無し沼さん
18/12/04 12:09:13.33 e0RcNVh+.net
温度上げたい時は酸素供給を増やすしかないか

454:底名無し沼さん
18/12/04 12:35:54.61 OHE16d53.net
エンジンの調整と似てる。
シリンダをボアアップしても吸気と排気がそのままではパワーは活かせない。

455:底名無し沼さん
18/12/04 20:31:40.35 sq7fY5FV.net
逆を返せば触媒2倍は単に暖かくなる時間が速くなるだけで消費は増か
なら普通のでいいわ

456:底名無し沼さん
18/12/04 20:54:30.20 P7trBhFS.net
>>444
触媒が増えると
それまで燃えず空気中へ放出されていた気化ベンジンが燃えるようになるので効率が良くなるんですよ

457:底名無し沼さん
18/12/04 21:03:54.73 /z6gIGIi.net
パーな俺には良くわからんのだが
触媒を重ねると暖かくなるのは
寒い日に布団を重ねると暖かいのと同じことなのか?

458:底名無し沼さん
18/12/04 21:28:56.56 H2CxVOBh.net
反応しきれずに漏れていっていた燃料を触媒増やすことで反応させる
ゆえに臭いも減る

459:底名無し沼さん
18/12/04 22:55:11.43 wmyUb9tI.net
ヘタれた触媒なら変わるかも知らんが、新しいハクキン触媒2枚重ねでは温度は変わらんぞ
実際にそういうデータがある

460:底名無し沼さん
18/12/04 23:15:20.36 nCqxS5ch.net
そらまぁ"触媒"だからね

461:底名無し沼さん
18/12/05 00:37:50.03 LnkCnQOY.net
そらまぁ ショックばい

462:底名無し沼さん
18/12/05 00:45:26.89 /yTiGkzw.net
ヤフオクで買った触媒をみっちり詰め込んで使ってるけど
これだと燃焼せずに空気中に逃げていた臭う分まできっちり燃えてくれているらしく臭くない
ハクキン純正触媒の何個分かは分からないが必要十分あるのと無いのでは全く違うという事です
URLリンク(i.imgur.com)

463:底名無し沼さん
18/12/05 00:55:05.43 LnkCnQOY.net
>>451ヤフオクでの商品名教えて

464:底名無し沼さん
18/12/05 00:59:47.22 /yTiGkzw.net
>>452
何度も熱いラブコール送ってるけど
今冬はまだ現れていない

465:底名無し沼さん
18/12/05 01:32:29.88 n5f+Nf8N.net
>>451
そんなに厚くして中の方って火がつくの(反応が始まるの)?
単にいろいろ詰めてガスが抜けにくくなっただけじゃないの

466:底名無し沼さん
18/12/05 01:35:30.43 +J+FIq7P.net
URLリンク(www.ebay.com)
送料高いんだよなぁ完全にボランティアだし

467:底名無し沼さん
18/12/05 07:12:26.38 iEQZh76L.net
>>451
フサフサで草

468:底名無し沼さん
18/12/05 08:45:47.28 6rvv+Gj9.net
>>452
ヌルポージョン

469:底名無し沼さん
18/12/05 11:31:07.38 RLlRLAAL.net
>>457
ガッ!タ メール

470:底名無し沼さん
18/12/05 13:04:03.48 2JhBAKov.net
ヤフオクのやつ
たまたま運が悪かったんだろうけど
粉々になって届いたので詰めるどころじゃなかったわ

471:底名無し沼さん
18/12/05 13:14:46.63 pzB6DpQs.net
>>459
俺のもそんな感じで来たけど何とか使ってる。

472:底名無し沼さん
18/12/05 14:29:29.11 4Bk8Z6+C.net
確かに触媒粉々だったから古い触媒2枚の間に粉々をサンドイッチして使ってたよ

473:底名無し沼さん
18/12/05 14:52:21.77 pzB6DpQs.net
>>461
オナージ

474:底名無し沼さん
18/12/05 15:26:23.61 Eyve/Cf5.net
もう二人は結婚しちゃいなYO!

475:底名無し沼さん
18/12/05 16:16:00.07 DfimNCOz.net
>>453
ホモだと思われているんじゃない?

476:底名無し沼さん
18/12/05 22:13:43.20 +J+FIq7P.net
中華触媒ダブルはどうなんだろう

477:底名無し沼さん
18/12/06 00:43:49.94 I96JqkdE.net
そうなんだ
何度か問い合わせしたけど
流石にやり過ぎはだめだと今冬はヤフオクさんに連絡してない

478:底名無し沼さん
18/12/06 15:44:23.10 7PP586a2.net
ヤフオクで1000円ちょいで売ってる回路本体ってどうなん?

479:底名無し沼さん
18/12/06 15:44:42.59 7PP586a2.net
>>467
カイロ

480:底名無し沼さん
18/12/06 17:08:30.81 I96JqkdE.net
>>467
普通
中の綿が劣化してるだろうから100円ショップか
家にある使わなくなったお人形や綿座布団から抜き取って入れたりする手間暇かかるけれど
コストカットできるわね

481:底名無し沼さん
18/12/06 17:34:27.86 UjkmKgCD.net
孔が蝶々の形してるやつ持ってたけど割と温かくて良かったよ
難点は火口の寿命が極端に短いこと位

482:底名無し沼さん
18/12/06 18:04:43.25 gi6gnqge.net
関東だけど今日はググッと寒くなった
今夜は布団にしのばせるよ

483:底名無し沼さん
18/12/06 18:54:57.52 vrLtRZRw.net
>>467
フタの穴が蝶になってるやつかな?
ebayで中国からの送料込みで800円ぐらいなので火口ダメになったら本体ごと買い換えてて4つ持ってるわ。
今は火口だけ送料込み150円くらい、触媒の棉だと100円しないで入手できる。
ebayだと出品者たくさんいるけどケースとオイル計量カップが付いてくるのと付いて来ないのがあるので注意。
ピーコックのおじさん火口が使えるのでZIPPOとなんら変わりなく使えてます(穴の数や大きさとかによる温度の違いとかはそこまで気にしないので不明)。
ただ製造ロットによるのか単なるバラツキがひどいのかわからないけど、おじさん火口がすんなりはまらない(ブカブカでおじさん火口を少し潰してはめたりした)事があります。
URLリンク(i.imgur.com)

484:底名無し沼さん
18/12/06 22:44:54.53 7PP586a2.net
>>472
ありがとう
ピーコックのおじさん火口ってハクキンカイロの火口って事でええんかな?調べたらハクキンカイロ出てきたけど

485:底名無し沼さん
18/12/06 22:48:12.32 7PP586a2.net
蝶々買ってみるわ

486:底名無し沼さん
18/12/06 23:57:15.57 WF8ZQzPs.net
そりゃあジッポーのOEM作ってるところだし。同じ。

487:底名無し沼さん
18/12/07


488:04:06:05.61 ID:CWpzXUeo.net



489:底名無し沼さん
18/12/07 12:52:17.41 6L9oNzfc.net
>>476
あら初耳
色々あるの?

490:底名無し沼さん
18/12/07 12:57:15.17 skfU3Z8V.net
>>477
>>476じゃないけど
いろんなブログ読み漁った結果
2004年くらいまではハクキンが作ってたらしい
カップも、ピンクのやつでハクキン
と同じものがついてた
今はi HOTってとこが作ってるんじゃないかなとか書いてあった
メーカーも公には言ってないから明言はさけてたけど
詳しい人がいたら自分ももっと知りたい

491:底名無し沼さん
18/12/07 14:04:49.85 6L9oNzfc.net
>>478
なんだ、もう十年以上前からハクキンじゃないのか
i-HOTねえ。手を出したことないからどの程度のもんかわからんがZIPPOが作らしてんならそんなに悪くはないのかな

492:底名無し沼さん
18/12/07 15:02:37.63 HQc4YSh5.net
熱さだけならハクキンカイロよりちょっと上だったよ

493:底名無し沼さん
18/12/07 15:29:46.89 skfU3Z8V.net
ZIPPOの話?
蝶のやつの話?
ZIPPOはヌルいってレスが多いけど
暖かい?

494:底名無し沼さん
18/12/07 16:17:18.77 HQc4YSh5.net
蝶の話
zippoは確かにぬるいね
アメリカ版zippoに至っては使い捨てカイロ以下

495:底名無し沼さん
18/12/07 18:05:20.28 RKJoKTW0.net
やっぱぬるいのか
欲しかったけど辞めとくかな
見た目は好きなんだけどな
でもハクキン火口に変えたら行けるのかな

496:底名無し沼さん
18/12/07 18:42:58.44 3XpNEDkf.net
って思うじゃん?

497:底名無し沼さん
18/12/07 20:39:26.51 ooIbPsMj.net
寒波が来るからようやく出番が増えるな

498:底名無し沼さん
18/12/07 23:52:26.19 57ffybgS.net
ZIPPOは穴が控えめだから穴を増やすか大きくすれば温度上がる

499:底名無し沼さん
18/12/08 13:59:23.01 DJWClpor.net
>>478
Zippoのカイロは日本国内販売用の
マルカイコーポレーションの出してるやつは
ハクキン製だからハクキンの火口がそのまま使えるよ

500:底名無し沼さん
18/12/09 01:10:14.96 q15ucsW6.net
>>487
火口じゃなく上蓋のこといってると思うぞ

501:底名無し沼さん
18/12/09 20:51:15.12 YOFz0IPa.net
今日デビューしたけど結構いいね
使い捨てにはもどれんな

502:底名無し沼さん
18/12/09 21:17:05.22 8mFrzgT8.net
換え火口届いたぞ
異様に発熱弱かったのこれで解決するかな

503:底名無し沼さん
18/12/09 22:14:51.09 t/cnjdQk.net
燃料染み込ませるのに詰めてる綿の高さ(火口との距離)によっても発熱量の違いがあると聞きますた

504:底名無し沼さん
18/12/10 09:27:30.34 TO9ZO255.net
>>490
速やかに綿を交換するんだ。

505:底名無し沼さん
18/12/10 09:59:23.38 NxgidZvB.net
>>490
古いのは捨てずに取っておいて新しい方が劣化したら二枚重ねにすると良いよ

506:底名無し沼さん
18/12/10 10:30:20.23 GyGfkeH9.net
>>488
日本国内向けのZippo
上蓋もハクキンと完全互換だお

507:底名無し沼さん
18/12/10 14:10:39.42 wNQjoDsU.net
燃料満タンにすると最初の何時間かはあまり温かくないのね燃料が少なくなって来ると熱が上がって来るんだね

508:底名無し沼さん
18/12/10 15:36:24.49 0t1iByXh.net
隙間が多くなって気化しやすくなるのかな

509:底名無し沼さん
18/12/10 15:38:27.52 eD9/uKUx.net
ミニとスタンダードでも違うようだ
ミニ…本体が小さい分温度が上がり易い→燃料が揮発しやすい(+中綿の量少ない)→燃料消費が比較的速い
スタンダード…温度上昇が比較的緩やか→結果ミニと比べてみると燃費が良い
ミニの強みはその小さなサイズと軽さでスタンダードとほぼ同じ発熱量が得られること
燃費については、注油口の半分か半分より少し


510:大きい範囲をアルミホイル等で覆ってしまうことで時間あたりの燃料の揮発量を抑えられるかもしれない(実験中) 本体が小さいおかげでそのくらいのことをしてもしっかり発熱してくれるものだ



511:底名無し沼さん
18/12/10 17:51:24.19 N5k5vTg5.net
そうかミニは発熱一緒か
こはるは小さくてぬるい、ミニは小さくて熱いなんだな

512:底名無し沼さん
18/12/10 18:26:13.80 7LFoLrPy.net
へー、ミニ使ってるけど
確かに規定通り入れても
全然時間までもたないなとは思ってたわ

513:底名無し沼さん
18/12/10 19:58:24.58 rzwXFQLI.net
>>495
それは火口が劣化してない?

514:底名無し沼さん
18/12/10 20:13:42.56 vCqcCKtg.net
燃料切れる寸前が一番熱いわw

515:底名無し沼さん
18/12/10 21:04:41.43 dTp94fQz.net
弁当の隣に置いておけば温度ちょうどいいかな?

516:底名無し沼さん
18/12/10 21:36:50.88 8vRFTcW0.net
寒さで普通のコンビニライターの火がショボイ...
BIGライターは偉大だわ

517:底名無し沼さん
18/12/11 02:17:12.30 eeZkr3r+.net
zippoの火口は買って後悔するレベル。
触媒ケチったらだめですなぁ。

518:底名無し沼さん
18/12/11 05:53:53.66 IfwCDJzU.net
zippoのオイルとセットで売ってるやつを買ったら、
火口がショボくて即日2枚重ね要員にした。マジで火口は純正に限る

519:底名無し沼さん
18/12/11 08:37:52.13 l++AivEP.net
>>502
弁当が臭くなるだろ

520:底名無し沼さん
18/12/11 09:59:14.54 glAPMjpL.net
>>502
25度前後でキープされるのが、一番腐敗しやすいじゃない?

521:底名無し沼さん
18/12/11 10:26:54.76 /oxKevZz.net
>>507
それはどうだろう?
カイロの影響で脱酸素材代わりになるんじゃないか?

522:底名無し沼さん
18/12/11 11:53:04.39 sCEICi2G.net
>>508
弁当箱の中に置くのはちょっと

523:底名無し沼さん
18/12/11 12:18:13.62 OEG5C9ki.net
ハクキンカイロの上に缶コーヒーのせてあたたかくなるか
試してたブログあったけど
全然だったりから
全く温まらないと思うよ

524:底名無し沼さん
18/12/11 18:13:09.74 tN10+M+E.net
>>502
まじで臭くなる、体験者の俺
もっと言うと、弁当食うと息がベンジン臭くなるw

525:底名無し沼さん
18/12/11 18:30:44.96 lDbIHTey.net
お~い、トメぇ
ベンジンに気をつけてメシ食いなぁ~

526:底名無し沼さん
18/12/11 18:39:57.42 ITxV5rLV.net
ベンジン、何処で買ってますか??

527:底名無し沼さん
18/12/11 18:44:17.48 tN10+M+E.net
>>513
よっぽどの田舎でも無い限り、ドラッグストアやホムセンで売ってるよ
田舎なら、ヨドバシ・ドット・コムの送料無料で

528:底名無し沼さん
18/12/11 18:54:08.73 khheqgiB.net
>>513
ドラッグストアのカイロコーナーにあった

店員にカイロ用ベンジンのこと聞いても
普通のベンジンの場所に案内されることもある
ちなみに、愛媛のレディ薬局では確認済み

529:底名無し沼さん
18/12/11 19:07:50.01 54Kgtfr6.net
>>513
密林

530:底名無し沼さん
18/12/11 19:30:54.31 ITxV5rLV.net
>>514
ありがとうございます。ドラッグストア覗いてみます。

531:底名無し沼さん
18/12/11 19:31:12.14 ITxV5rLV.net
>>515
ありがとうございます。
ドラッグストア覗いてみます。

532:底名無し沼さん
18/12/11 19:34:30.81 65pmd9Hi.net
大阪だけど、あるドラッグストアだけ扱ってて他はホームセンターも含め5、6件全滅だった
西日本は需要がないんだろうなぁ

533:底名無し沼さん
18/12/11 20:28:59.51 NLutkyJB.net
>>514
マツキヨには無かった。
衣類用ベンジンを出してきた。
注意書きに燃料に使用しないようにと書いてあって、諦めた。
で、家の近くの商店街にある昔からの古い薬局にはベンジンとハクキンカイロがあった。

534:底名無し沼さん
18/12/11 20:39:07.27 /O3PTn0


535:h.net



536:底名無し沼さん
18/12/11 20:40:20.10 tN10+M+E.net
>>519 >>520
ごめん、こっち東北なんでそれ基準でレスしちまった
関東以南は、どこでも手に入るもんじゃないだろうね

537:底名無し沼さん
18/12/11 20:42:23.48 E+ksaf5b.net
>>511
ひえっやめとくわサンクス

538:底名無し沼さん
18/12/11 21:05:01.65 k/PDyZM5.net
温暖な地域だとカイロベンジンは最大手の店にはなくて中規模の店にあるイメージ
ほとんどの店は洗濯用の小瓶しかない

539:底名無し沼さん
18/12/11 22:14:28.25 NMUF/k7I.net
>>512
へーい、親方~

540:底名無し沼さん
18/12/11 23:48:43.81 s0AaOzRa.net
>>512
× トメ
○ カメ

541:底名無し沼さん
18/12/12 00:44:14.02 DDj4s9wE.net
アマのカイロ用ははハクキンカイロ指定で来た。1本645円

542:底名無し沼さん
18/12/12 01:08:30.43 RgYzNhdw.net


543:底名無し沼さん
18/12/12 01:09:14.96 DDj4s9wE.net
失礼、NT

544:底名無し沼さん
18/12/12 01:11:34.92 RgYzNhdw.net
?と思ったらNTベンジンが値下がりしてる
そして、ハクキンミニが、スタンダードより高くなってる
シーズン来ると値上げって
見てて悲しくなるわ

545:底名無し沼さん
18/12/12 01:19:05.59 lsxHh8Z8.net
安いのがいいならハクキン指定じゃないエビスでいいんじゃないの

546:底名無し沼さん
18/12/12 01:31:08.73 6yqe8KAM.net
コンビニライター使うならターボライター系がいいよ、火に指向性があるから火口を炙りやすい
俺自身は喫煙厨だからオイルライター使ってるけどな

547:底名無し沼さん
18/12/12 01:34:01.46 8NAlYG7N.net
炙っちゃいかんでしょ

548:底名無し沼さん
18/12/12 01:58:10.98 RgYzNhdw.net
初心者の自分からしたらどのライターがいいのかよく分からん
ターボはすすが付きにくいってレス見たことあるけど
今のライター使い切ったら
ZIPPOとか、燃料使えるライターに買えてみたい気はするけど
いつになる事やら

549:底名無し沼さん
18/12/12 02:04:54.64 vt0P8Gb+.net
こんなもん使い捨てライターで十分よ

550:底名無し沼さん
18/12/12 02:08:03.67 oiiwYGJM.net
ターボライターはあぶるというより熱風を直撃させられるので簡単に着火可能というだけだ
あぶるのは古いハクキン火口だけにしておこう

551:底名無し沼さん
18/12/12 02:11:04.86 DDj4s9wE.net
フリント式BIGライター、チャイルドロック解除で
URLリンク(www.youtube.com)
イソブタンが入ってるからオススメ

552:底名無し沼さん
18/12/12 02:11:49.42 djENbskh.net
炙り出しとか子供ときやらんかったのか
それを炙るって言うとかなんとか

553:底名無し沼さん
18/12/12 03:19:29.24 KGqA5qQ0.net
ライターならクリッパーだろ

554:底名無し沼さん
18/12/12 03:40:43.32 5hnVHrpt.net
>>515
何かレデイよりココカラファインの方が100円ぐらい安くなってない?
まあ市内で確認しただけだが
あと、携帯用にジッポオイル小が250円、大が500円のタバコ屋あった

555:底名無し沼さん
18/12/12 07:54:37.51 rnrXrNSf.net
>>520
染み抜き用のベンジン全然燃えんし
なんでだろう?
エロい人解説して

556:底名無し沼さん
18/12/12 08:16:09.73 3B5mTbxf.net
キャンプ行く前日の夜に注油して24時間後に着火しても
12~24時間温かさ持続しますか?

557:760
18/12/12 08:57:51.65 uf2L2/wE.net
無理
ジップロックか何かで密閉しておけば違うかもだけど

558:底名無し沼さん
18/12/12 09:34:30.94 c97QSqNA.net
途中で消すときは百均の密閉袋使ってるよ

559:底名無し沼さん
18/12/12 10:23:48.11 6wdun6Aw.net
>>540
知らんかった
確認してみるサンキュ!

560:底名無し沼さん
18/12/12 10:26:26.10 6wdun6Aw.net
>>542
アルミホイル被せて、その上から火口つけると
良いらしい
まあ、時間があくならZIPPOの小缶持っていくのが一番楽

561:底名無し沼さん
18/12/12 10:49:01.82 3yPu6b74.net
出先に持ってくとき、カップが潰れそうで怖い
今はハードケースにしまって携帯してるけど
目分量は入れすぎたり少なかったりするしなぁ

562:底名無し沼さん
18/12/12 11:10:37.25 o1ecz4//.net
火口と注入口の間にアルミ箔はさんどいたりしたら
持つんじゃないかな
やってないからわかんないけど

563:底名無し沼さん
18/12/12 11:16:55.80 dzGwcQQe.net
CS揮発油買うかなあ
小分け用のホワイトガソリンの缶も欲しい

564:底名無し沼さん
18/12/12 11:54:50.51 6wdun6Aw.net
>>547
カップをもう一個買うんだ

565:底名無し沼さん
18/12/12 11:56:22.62 v4CMO9rL.net
>>541
しみ抜き用に界面活性剤と余分なのが入ってないかい?

566:底名無し沼さん
18/12/12 12:19:14.21 UE6zRxro.net
>>551
そーなあだ、ありがと

567:底名無し沼さん
18/12/12 12:31:10.65 WXl7oPNl.net
>>550
純正の計量カップだけって買えますん?

568:底名無し沼さん
18/12/12 12:40:38.39 3B5mTbxf.net
アルミ箔とナルゲン携帯ボトル買ってみます
ありがとう

569:底名無し沼さん
18/12/12 12:44:57.15 DoKrnuzh.net
5年前に買った未開封のハクキン純正オイルがあるんだけど
使って大丈夫でしょうか?

570:底名無し沼さん
18/12/12 12:45:17.86 mm7DDWu5.net
>>512>>526
何で、姑に気を付けるのか考えちゃったじゃん

571:底名無し沼さん
18/12/12 12:46:39.15 mm7DDWu5.net
>>553
URLリンク(www.hakukin.co.jp)

572:底名無し沼さん
18/12/12 12:57:46.88 WXl7oPNl.net
>>557

でも送料考えるとちょっと…
ebayで計量カップ付きの蝶々カイロ取り寄せるのと大して変わらんなぁ…

573:底名無し沼さん
18/12/12 13:03:34.42 szVtdfgt.net
ジッポーのオイルステーションのシンプルで安い版でないかなあ

574:底名無し沼さん
18/12/12 13:31:19.83 Hl2iA4pm.net
>>556
URLリンク(www.youtube.com)

575:底名無し沼さん
18/12/12 14:11:19.91 v4CMO9rL.net
>>554
ナルゲンは薬品耐性無いからな
すぐに割れる

576:底名無し沼さん
18/12/12 14:34:11.94 saDQW7Vh.net
素直にzippoの缶持ってけ

577:底名無し沼さん
18/12/12 15:03:31.44 KGqA5qQ0.net
>>561
えっ?

578:底名無し沼さん
18/12/12 16:33:39.10 ITiNgN8v.net
>>561
ナルゲンの生い立ちを否定しないであげて…

579:底名無し沼さん
18/12/12 16:46:57.31 v4CMO9rL.net
>>564
しないけど
ナルゲンに幻想抱くのはどうかと
それに注油しづらいだろ

580:底名無し沼さん
18/12/12 17:31:04.12 jwCkYvdH.net
アマでNTベンジンとハクキンカイロ買った
初めてなのでどんな感じか楽しみ

581:底名無し沼さん
18/12/12 17:33:44.70 XG8CV9tV.net
想像以上に暖かいから楽しみに

582:底名無し沼さん
18/12/12 17:47:14.04 ITiNgN8v.net
>>565
いや単純にナルゲンは元々は薬品保管するための容器だっていう話
ガソリンやベンジン保管するには揮発に耐える剛性足りないだろうけど

583:底名無し沼さん
18/12/12 17:55:31.91 MOIATL+5.net
>>549
缶だけ買えばいい。
ガレージゼロでお手頃な無地缶売ってるよ。

584:底名無し沼さん
18/12/12 17:59:06.73 vt0P8Gb+.net
>>566
ハクキンの非公式応援サイトよく読んどくんだぜ

585:底名無し沼さん
18/12/12 18:27:16.08 Ubz3ZxS7.net
>>558
ミニの値段がまたもとに戻ってるからそれを買っちゃえよ
ZIPPOもミニサイズあるけど誰か使ってる人いない?
比較の大きさとか見てみたい

586:底名無し沼さん
18/12/12 18:30:52.03 1vaDsYWV.net
過去に出ていたけれど
ウイスキー少量ボトルを流用が一番でしょ

587:底名無し沼さん
18/12/12 18:45:52.58 jwCkYvdH.net
>>570
それなんだがトップページ消えてね?

588:底名無し沼さん
18/12/12 19:10:41.14 2TNVnOka.net
>>572 ヘタすると飲んじゃう人がいて事故になるよ



590:底名無し沼さん
18/12/12 19:15:49.27 2KopsFxa.net
スキットルか

591:底名無し沼さん
18/12/12 19:37:16.53 3B5mTbxf.net
ナルゲンのポリエチレンはベンジンに対して耐性が無いのは調べて分かりました
ただちに問題が発生するわけではないけど使用は推奨されないというう事でしょうか
ちなみにハッキン指定のベンジンの容器の素材は何でしょうか?

592:底名無し沼さん
18/12/12 19:59:02.86 PJ3soG2i.net
リポビタンDの瓶とか目薬やうがい薬の容器で良いと思うが、ジッポー缶がいいだろね。注ぎやすくて。
予備も使い切っちゃったらコンビニでジッポーオイルを買えばいい。

593:底名無し沼さん
18/12/12 20:57:17.27 rWpUtc4g.net
ナルゲンボトルにジッポオイルの組み合わせ
1年放置してもボトルに問題ないけどオイルは揮発しまくってたわ

594:底名無し沼さん
18/12/12 21:21:49.23 tUDHaWKK.net
ジャイアント買ってみたけど容積はミニの倍以上あるけど、触媒の表面積は倍ない
普段使いはmini二個の方がいいな

595:底名無し沼さん
18/12/12 22:16:18.39 1vaDsYWV.net
>>574
当然ラベル付け替えるだろう
まあ飲まれてもベンジンなら死にはしない

596:底名無し沼さん
18/12/12 22:16:51.66 1vaDsYWV.net
>>577
薬品耐性無しすすめるな
パッキンが溶ける

597:底名無し沼さん
18/12/12 22:19:52.77 JJmNrNGn.net
のみものの入れ物に移すのはヤメロ
無責任にも程がある

598:底名無し沼さん
18/12/12 22:41:59.09 1vaDsYWV.net
>>582
論点がずれてる

599:底名無し沼さん
18/12/13 00:58:58.67 6aUTrXPY.net
内蓋付きのPP容器で何の問題もないな
容器が膨満することも、外蓋しなくても内蓋が吹き飛ぶこともない

600:底名無し沼さん
18/12/13 01:22:10.11 CnmKkPQE.net
流石に冷えてきたので、ウチもそろそろ出すかな
URLリンク(i.imgur.com)

601:底名無し沼さん
18/12/13 03:42:44.56 RcbQhsPj.net
ストームクッカーのアルコールのバーナーにベンジン入れて蓋閉めたら中で膨張したらしく蓋が開かなくなったことがある。冷蔵庫で冷やして開けた思い出がある。

602:底名無し沼さん
18/12/13 05:30:17.05 8YaKpMR/.net
>>585
ジッポーの方、真っ白だね
それを磨き込んでニヤリする所からスタートだね

603:底名無し沼さん
18/12/13 09:03:35.40 X/68ow3j.net
左側孔雀じゃなくてニコちゃんマークだ

604:底名無し沼さん
18/12/13 10:14:30.78 Dbfp65nK.net
燃料電池とかねーの?

605:底名無し沼さん
18/12/13 12:31:27.30 Em1R7s+7.net
どうせ見えなくなるのになぜかピカピカにする人たち

606:底名無し沼さん
18/12/13 12:50:10.49 x+a0sVfa.net
俺はしない。
適当に使っている内に勝手に磨かれるから。

607:底名無し沼さん
18/12/13 13:26:14.35 ZNZT9ZRx.net
俺は一回「ジッポーのハンドウォーマー?なにそれ?見せて」って言われた事があるのでいつでも見せられるように磨いてる。
ハクキンカイロ全く知らなかったり、聞いたことはあっても見たことも触ったことも中がどうなってるのかとかも知らない人多い

608:底名無し沼さん
18/12/13 14:33:15.87 RcbQhsPj.net
ハクキンの長年の愛用者だが、最近安くなってるUSBバッテリーの電熱ベストが非常に気になる。両方持ってる人いないんかな?ハクキンとの比較求む!

609:底名無し沼さん
18/12/13 14:46:29.43 EdIiVC86.net
パワーはハクキン、面積は電熱。だろうなあ。

610:底名無し沼さん
18/12/13 14:55:01.04 r3gpme2f.net
JK589と一緒に買ってみたけど、
熱量でも面積でもハクキンカイロの勝ちだよ

611:底名無し沼さん
18/12/13 14:55:59.62 UvuOEK9J.net
この間Amazonでタイムセールしてた


612:電熱服買ってみたけど 電熱線が腹回りにしかないのが少し不満点だったな あとなぜか電源オンの最中ずっとボタンが煌々と光ってるから一目で電熱服だとわかる 消し忘れない為だろうから仕方ないけど



613:底名無し沼さん
18/12/13 17:57:03.16 RcbQhsPj.net
ハクキンカイロと電熱ベスト両方持ちの人はどうやって使い分けてるの?
家と外とかどんな感じの使い分け?

614:底名無し沼さん
18/12/13 18:34:47.73 fHvHGFJF.net
>>595
ベストの話だよ

615:底名無し沼さん
18/12/13 19:22:47.00 r3gpme2f.net
>>598
コミネの電熱ベスト一緒に買ったのよ

616:底名無し沼さん
18/12/13 21:24:42.39 6Yz+ymQG.net
イワタニのガス缶使えるカイロベスト出ないかな?

617:底名無し沼さん
18/12/13 21:39:08.76 6aUTrXPY.net
重たくて不便そうだな

618:底名無し沼さん
18/12/13 22:14:59.98 RcbQhsPj.net
昔はバイクとかしかなかった電熱ベストの種類が高いものから安いモノまでいろいろあるのに電熱ベストスレはないんだな。利用者も多そうなんだけど。

619:底名無し沼さん
18/12/13 22:54:01.15 eNvaaIUO.net
釣りやってる人くらいだろアウトドアで使うの。電池の制約もあるから
多いと思うならスレ立ててみりゃいいんじゃない?

620:底名無し沼さん
18/12/13 23:12:29.16 OVvtNh+o.net
ナショナルのベストもなくなったしなあ

621:底名無し沼さん
18/12/14 00:39:54.88 SmHdj7kb.net
電熱スレはバイク板くらいにしか無いだろうしあってもいいと思うけどそもそも人口少ないからなあ

622:底名無し沼さん
18/12/14 06:48:37.30 996Ior62.net
電熱ベストは俺も使ってるが特に奥が深い物でもなく趣味性も少く語ることが無い
長所は無臭、低コスト、安定感、使いやすい事
大容量バッテリーか予備バッテリーを持っておけば丸一日持つ
使い方次第で優等生だけど使ったりメンテナンスするが楽しい道具ではない

623:底名無し沼さん
18/12/14 08:40:31.51 QwozVFOh.net
>>573
Internet Archiveにsaveした。
こんな貴重なサイトがいままでアーカイブされてなかったことに驚いた。
URLリンク(web.archive.org)URLリンク(hakkin1923warmer.g1.xrea.com)

624:底名無し沼さん
18/12/14 08:42:58.63 k3pqMifB.net
天然ガスは現実的ではないな
高精度に完全燃焼させるシステムじゃなきゃ、
あの臭いメルカプタンに包まれそうだし

625:底名無し沼さん
18/12/14 13:58:38.35 PXqr5Ohi.net
非公式いつの間にxreaにw

626:底名無し沼さん
18/12/14 17:00:21.80 GJTaK0G7.net
桐灰マグマつこうてるけど本当に寒いとイマイチだなすぐ冷える
やっぱ燃料を燃すやつが一番だろうが…上着を着込めばそこまで寒い地域じゃないってのもな
貧乏だから服がショボくて寒いだけw

627:底名無し沼さん
18/12/14 19:01:18.49 33KBwkKl.net
建物に入っちゃえば暖房効いてるしなあ

628:底名無し沼さん
18/12/14 21:37:11.46 v8/IgAxV.net
今日ハクキンカイロと専用ベンジンをもらったんだけどこれ使用中に火災の危険とかそういうのは大丈夫?

629:底名無し沼さん
18/12/14 22:17:21.47 PXqr5Ohi.net
な、age厨だろ

630:底名無し沼さん
18/12/14 22:30:16.32 Haf1B0TR.net
ずっと布団に入れて寝てます・・低温火傷だけ注意
ベンジン入れる際にドボドボこぼしたまま火をつけるとかそういう粗忽なことしなければ・・
あとはなんだろう、酸素カプセルみたいなのとかはヤバいだろうね

631:底名無し沼さん
18/12/14 22:50:14.49 iLNBo3XU.net
寝るときは湯たんぽ使えば良いのに

632:底名無し沼さん
18/12/14 23:08:06.36 Z1Hk5E8F.net
寝る時は臭くな�


633:「か流石に 電気毛布とかの方がいいだろ



634:底名無し沼さん
18/12/14 23:10:48.72 VI0prs/E.net
>>616
( ´ω` )電気毛布を上下にセットすると暖かいお

635:底名無し沼さん
18/12/14 23:29:09.94 uNrGgL3P.net
市販のベンジンはあかんのか?

636:底名無し沼さん
18/12/14 23:33:36.00 ML8YXcNf.net
>>612
とりあえず全焼しておいで
そうすりゃ何の心配も無くなる

637:底名無し沼さん
18/12/14 23:48:24.87 tbz15wPV.net
>>617
ホットサンドの具だな

638:底名無し沼さん
18/12/15 00:00:49.42 mPR5zD+Z.net
>>619
やっぱり火災の危険があるのか
クリスマス会のプレゼント交換でもらったはいいけど予備知識ないままだと危なかったかもな
とりあえずどこかに保管しておくよ

639:底名無し沼さん
18/12/15 00:17:10.47 sTNt0k2O.net
>>617
喉渇きそう

640:底名無し沼さん
18/12/15 01:02:35.56 hIfeDsDu.net
>>621
能力がないのなら保管するより放出しなさい

641:底名無し沼さん
18/12/15 01:28:22.71 ddE+XcyG.net
いや、お前らちゃんとおしえてやれよ
書き込み見る限りいきなりもらったけど知識がないから扱い自体に困っているみたいだし
とりあえずハクキンカイロ自体は火災の危険はないから普通に使う分にはなんら問題はないから安心していいよ
使い捨てカイロよりも温度高いし長時間暖かいし長い目で見るととても経済的
本体も頑丈だから大事に扱えば何十年も使える
ただしベンジン自体は可燃性なので容器の保管には注意するように

642:底名無し沼さん
18/12/15 02:14:50.58 d+chqNVz.net
氷点下の屋外でシュラフ使って寝るときはタオルでぐるぐる巻きにしたハクキンと同衾するけど
家の中で寝るのにハクキンなんか要らない。ましてや電気毛布とか
羽毛布団一枚あれば充分快適だろ

643:底名無し沼さん
18/12/15 04:02:33.86 5kmNPk/0.net
家で使うのは冬の停電くらいじゃね

644:底名無し沼さん
18/12/15 06:32:18.53 iLsAFbGV.net
ハクキンカイロっておにぎりと一緒にしておくと温かくなる?

645:底名無し沼さん
18/12/15 06:37:42.61 vZxB/tf1.net
ハクキンさん
爆熱仕様の蓋、売ってくださいな

646:底名無し沼さん
18/12/15 07:12:54.36 CiXv6JbF.net
>>621
市販じゃないのなんか無いよ

647:底名無し沼さん
18/12/15 08:11:22.69 YmlYOsZ6.net
>>625
羽毛布団一枚w
イヤイヤ室温何度なんだよ?

648:底名無し沼さん
18/12/15 08:15:50.53 ZxJ/+wJB.net
>>625
日本は北海道から沖縄までいろんな気候があるのに、そういうことに思いが至らず自分の周りが世界の全てだと勘違いしているバカ

649:底名無し沼さん
18/12/15 08:37:31.46 CW6ExDpH.net
部屋のなかでハクキン
そんな底辺に思い至らせる必要ないだろw

650:底名無し沼さん
18/12/15 08:49:53.09 .net
我が家はあばら家だから真冬は部屋の温度が一桁台になる

651:底名無し沼さん
18/12/15 09:02:34.29 mGWotkbo.net
>>614
低温火傷注意は実は関西弁で、低温だけど注意してねって意味だから、火傷が平仮名になってる

652:底名無し沼さん
18/12/15 09:05:58.27 IcIvZ4h0.net
>>628
嫁さんのが爆熱やで
わしのやつの半分くらいの時間しかもたない
たぶん不良品

653:底名無し沼さん
18/12/15 09:06:58.55 UGwM/Q+y.net
>>631
北国の家はそんな寒くねえよ……
関東とかの家と作りが違う

654:底名無し沼さん
18/12/15 09:44:30.61 JGbXA3zx.net
北国の家も暖房を落としてしまえば冷えて寒いよ

655:底名無し沼さん
18/12/15 10:07:35.50 xHO4vR0e.net
>>636
だから色々ある�


656:チてるんじゃないの?



657:底名無し沼さん
18/12/15 12:13:33.34 qrbjXEZz.net
>>625
敷布団も使わないのか(違う)

658:底名無し沼さん
18/12/15 13:44:29.98 pVNrC1Al.net
燃料補充の手間とコストを考えた結果、家では電熱ベストにすることにした。ほんわかな温かさでハクキンカイロほどではないが手間が省けて燃料費より安いUSBバッテリー充電にすることにした。
家は外ほど寒くないのでこれがちょうどいい。
外(バイク)では今まで通りハクキンカイロでいこうと思う。
4,518円のアマゾンで一番売れてる奴を早速着用。家ならいいねこれ。バッテリーはAnkerの使ってなかってなかたものを利用。バイク用二万とかだった高価な時代も終わり、色んな種類と値段がある。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch