【触媒】ハクキンカイロPart24【反応】at OUT
【触媒】ハクキンカイロPart24【反応】 - 暇つぶし2ch2:底名無し沼さん
18/10/12 21:20:18.87 RDmI++rm.net
そろそろ

3:底名無し沼さん
18/10/12 21:20:31.68 RDmI++rm.net
シーズン

4:底名無し沼さん
18/10/12 21:20:45.75 RDmI++rm.net
入り

5:底名無し沼さん
18/10/13 00:44:26.72 7z5nkI8J.net
20レスまで頑張ろう

6:底名無し沼さん
18/10/13 00:44:53.90 7z5nkI8J.net
20度切ったらハクキンカイロ出すよ

7:底名無し沼さん
18/10/13 04:48:29.09 6+KBUuFW.net
もう切ってるタマキン

8:底名無し沼さん
18/10/13 04:53:26.53 FYV1GBKj.net
20レス超えなくてもズレ落ちない?

9:底名無し沼さん
18/10/13 08:11:50.13 9clY791y.net
1乙

10:底名無し沼さん
18/10/13 18:01:06.69 29+9ub0g.net
vドラッグは今季は値段据え置き税抜き\498-
無印ヱビス

11:底名無し沼さん
18/10/13 18:54:34.33 fWcom8Zo.net
3年前に398円で売ってたVドラエビスがまだ使い切れない・・・後2本。。(´・ω・`)

12:底名無し沼さん
18/10/13 19:48:50.23 XIIE2U7W.net
ついこないだNTベンジンを見てきたがサツドラ849円、ツル�


13:n1058円だったな



14:底名無し沼さん
18/10/14 12:22:22.75 MIe+CkEi.net
おれは最後のおっさんベンジンを開封出来ずにいる。
劣化したら今ないから今シーズンで使い切るか…

15:底名無し沼さん
18/10/14 12:45:05.56 wkIxFXnf.net
おっさんベンジン未開封はそのままに記念として置いてればどうだい
あと高値で売れるからそうするとか

16:底名無し沼さん
18/10/16 23:54:22.47 +nPFCnup.net
冬に備えてベンジン買いに行ったら、取り扱いがなくなったといわれました。私の近辺で、唯一ベンジン扱っていた薬局だったのに。
ネットで検索して、ヨドバシで取り寄せました。明日取りに行きます。

17:底名無し沼さん
18/10/17 05:51:36.89 SakKhFn2.net
CS缶着いたぉ
ベンジン一本分およそ220円。安w

18:底名無し沼さん
18/10/17 13:08:01.30 Cxlb7i4z.net
さあ今シーズンデビューに向けてタンスの奥から出して準備したぞ。
あとは寒い日が来るのを待つだけ。

19:底名無し沼さん
18/10/17 13:48:34.75 qpNXdBbj.net
>>17
表面真っ白けでしたか?

20:底名無し沼さん
18/10/17 14:04:09.83 Cxlb7i4z.net
>>18
そこまでじゃないけど所々曇った感じ。
まぁ毎年の事なんで気にしてないし使ってるうちに綺麗になるから磨くこともしないけど、なんで?
珍しいの?

21:底名無し沼さん
18/10/17 15:56:59.82 bwvoGRc2.net
うちはカイロセットが入った缶を持ってくるだけだから準備は簡単だわ
zippoオイルは近所のドンキに売ってるし火口も綿も備えあり
ばっちこい!

22:底名無し沼さん
18/10/17 19:02:45.27 7RsnNq9r.net
>>19
我が家の中華バチもんハクキンカイロとZIPPOのハンドウォーマーを引っ張り出したら毎度のことながら表面真っ白けだったもので…
ベンジン垂らした布で拭けば綺麗になりますけどね。
ZIPPOの方はもう15年以上使ってて表面のメッキが頭頂部みたいに薄れてきてますわ
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

23:底名無し沼さん
18/10/17 19:05:42.70 ouPdx6IN.net
今年の終了時期に前スレだかで書いたけど
蓋、火口をバラし
無くさないよう室内で陰干しすれば曇り(サビ)ないと書いた俺のは引き出しから出したが全く曇ってない
気になる方、次からは気をつけてね

24:底名無し沼さん
18/10/17 19:25:57.04 18CfgDpK.net
別に曇っても気にならないというか袋に入れて使ってるうちに勝手に磨かれるじゃん

25:底名無し沼さん
18/10/17 20:18:42.48 ouPdx6IN.net
>>23
ズボラでもまあ使えるしな
それはそうと
前言とは少し変化するけど
表面は少し曇った程度のが滑り止めになるから好き
鏡面状態で手がかじかんでると滑りまくって嫌なのよ

26:底名無し沼さん
18/10/17 20:32:16.95 Pa9dAj1z.net
>>24
わざわざ外で袋から出し入れすんの?
よほど過酷な屋外作業とか冬登山とかキャンプとかですか?

27:底名無し沼さん
18/10/17 21:08:21.66 tmtmyxN2.net
>>25
そうだよ

28:底名無し沼さん
18/10/17 21:37:02.15 10iwXYZq.net
今年こそはgiantに手を出してみたい

29:底名無し沼さん
18/10/17 22:07:42.27 ouPdx6IN.net
ジャイアント持っている
と言っても千円をケチったお陰で韓国モデル
蓋がきっちり嵌らないとです・・・
ただ燃焼はジャイアントなりでした
むっちゃ熱い

30:底名無し沼さん
18/10/17 23:16:57.02 bwvoGRc2.net
俺もジャイアント欲しいけど
これ以上カイロばっか買うと嫁さんに怒られてしまう

31:底名無し沼さん
18/10/17 23:50:35.79 18CfgDpK.net
>>21
白いというより傷だらけ。
>>25
たまに立ち消えしたらやむなく屋外で再点火するじゃん。
確かに滑って落としやすい。

32:底名無し沼さん
18/10/18 18:45:56.54 AnThZXW2.net
ジャイアント1つより、レギュラー2つ
の方が良いと思う。
カイロベルトで背中に当てても、腰に当てても異物感が半端ないよ。

33:底名無し沼さん
18/10/18 19:43:29.03 LaTy4yVX.net
そう言う意味ではミニ2つがいいんじゃない
スタンダードと火口同じだから、発熱量同じでコンパクト
二つあればライターなくても燃料補充出きるし

34:底名無し沼さん
18/10/18 21:12:41.06 Z3BJi5Y4.net
ミニや小春やらは燃焼時間が短すぎて使いづらい
スタンダード複数が一番だろうな
韓国ジャイアントは燃料食いすぎてフタがスカスカなのいやーん

35:底名無し沼さん
18/10/18 22:48:20.42 RoF+lkUr.net
ミニでも18時間だからそこまで短いわけじゃないよ

36:底名無し沼さん
18/10/19 09:35:47.52 CHT1LGq6.net
>>30>>26
なるほど。私は屋外再点火は諦めて休憩時間までしのいでましたけど、燃料も飛んでしまってる事もたまにあったなあ。

37:底名無し沼さん
18/10/19 09:43:49.67 hubF53hn.net
朝欲張って立ち消えしやすくなるの分かってて多目に入れてしまう

38:底名無し沼さん
18/10/19 12:03:24.55 xgYL7O2A.net
こはるはぬるいけどミニは暖かくて短時間じゃなかったっけ?

39:底名無し沼さん
18/10/19 23:37:29.63 XHu3IKMx.net
途中立ち消え報告がたまに上がるけど
火口のプラチナが少ないからだよね
ヤフオクで前に買った自作用のプラチナ綿入れた前回は全く立ち消えしなかったよ
大阪の人また小売してくれないかな

40:底名無し沼さん
18/10/20 03:56:37.35 gZto5WMh.net
そういやこのカイロライターいるんだったな
紙タバコ辞めたからライター用意しとかなあかんやん

41:底名無し沼さん
18/10/20 07:36:47.73 PtAbQdri.net
そろそろエコクリーン買おうと思ったら1Lが夏ごろの値段の2倍ぐらいになってた
なんでや!

42:底名無し沼さん
18/10/20 10:47:19.47 jn9XAQef.net
売れないから

43:底名無し沼さん
18/10/21 13:14:36.44 +21EBslo.net
イージス x ハクキンで防寒ブースト準備完了、ヨシ!

44:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
18/10/22 09:09:10.29 IyjK6JDA.net
ベンジンよりZippo缶の方がコスパがいい時代は目前やぞ

45:底名無し沼さん
18/10/22 11:46:29.43 9I3uJ/+4.net
そんな気はする

46:底名無し沼さん
18/10/22 12:17:23.69 M1Suu6jQ.net
ベンジンなんて、ほとんど需要ないからな

47:底名無し沼さん
18/10/22 13:08:02.99 spfjoziS.net
ベンジンてクリーニング屋が使ってるんじゃないの?
染み抜き用だろうけど。

48:底名無し沼さん
18/10/22 14:17:34.11 sr54xXAt.net
>>43 Zippo缶の方が売ってる場所多いからねぇ実際



50:底名無し沼さん
18/10/22 14:56:39.97 9I3uJ/+4.net
最近近所のドラッグストアはZippo缶置かなくなった
ライター・タバコ・電子タバコは扱ってるのに

51:底名無し沼さん
18/10/22 17:35:54.89 6WEC6y/H.net
ジッポー使ってる人間も少ないだろ
なんであんな使いにくいもん使うんだ

52:底名無し沼さん
18/10/22 17:52:27.88 ZlugPnJF.net
音が良い

53:底名無し沼さん
18/10/22 18:10:44.35 spfjoziS.net
最近の使い捨てライターの方が作動が重くなってるから使い辛いと思うんだが

54:底名無し沼さん
18/10/22 18:19:50.23 8qe+kK7g.net
>>49
中二病だから

55:底名無し沼さん
18/10/22 22:33:29.28 l00JTF3t.net
重さよりもオイルの気化具合とか

56:底名無し沼さん
18/10/23 06:23:46.21 ex6Gdk43.net
そもそもタバコはカッコつけから入るからな
ジッポー使うのはそのせい
ソースは俺

57:底名無し沼さん
18/10/23 08:56:41.66 YsIpwuhY.net
俺がジッポ使うのはタバコ吸わないけどハクキンの点火用で燃料を共用できるからに過ぎない。

58:底名無し沼さん
18/10/23 09:03:08.39 otPRXbZ+.net
ジッポをつかう実用的な理由はどこにもないな
好きだから使う。なら、嗜好の問題なのでとやかく言う筋合いはない

59:底名無し沼さん
18/10/23 09:15:46.88 TT7r2LwT.net
ジッポとマグライトは一定年齢以上はなかなか捨てられないんじゃないかな
マグライトはLED化してしまったw
LED化パーツ買うよりももっと安い値段でもっと明るいハンディトーチ買えるのに

60:底名無し沼さん
18/10/23 09:57:21.90 gtTKZNEq.net
先日、駅で拾ったメビウス オリジナルというタバコを吸ってみたが不味い
こんな不味いのよく吸うよね
アホじゃないの?
と言いながら愛用の葉巻を吸う俺
ちなみにライターは使い捨て

61:底名無し沼さん
18/10/23 12:57:02.39 IMSDqowc.net
どんなに旨いと言われてる店でも、旨いから是非また来ようと思うのは一割程度
大半は普通、通りすがりになら入ってもいいかな程度
中には不味いとおもう人も
嗜好品なんてそんなもん

62:底名無し沼さん
18/10/23 13:04:45.42 hRDaIXZ/.net
黄金カイロ使いなんだけど火口のストックがもうない
ハクキンに移行かな

63:底名無し沼さん
18/10/23 13:22:27.91 KqCQKZoC.net
>>57
マグライト(大型)には明らかに警棒のつもりで持ってるけど
「武器?いえいえ、携行ライトですけど?」と言い張れるという利点が有る。

64:底名無し沼さん
18/10/23 15:20:00.47 0lnv2jTZ.net
>>61
NYPDかどっかが警棒兼用で大型マグライト導入してたような

65:底名無し沼さん
18/10/23 17:22:14.34 CpmBrkFM.net
でもマグライトって筐体はマグネシュウムじゃなくてアルミだよね?

66:底名無し沼さん
18/10/23 19:01:39.25 nQAlOyfM.net
>>61
実際に職質されると軽犯罪法違反に問われる可能性大。

67:底名無し沼さん
18/10/25 07:46:03.05 CsMmQkFx.net
そろそろベンジン買うかと思ったらなくなってたのね…
ホワイトガソリンとcs揮発油ってどっちがいいの?
火口の寿命重視でだとどちらでしょうか?

68:底名無し沼さん
18/10/25 08:31:07.97 Y0bBUZe/.net
ホワイトガソリンは毒性分の分離がゆるいので
不完全燃焼したのを胸元から直接吸い込んで
脳や内臓がやられても構わないと軽く考えてる人以外はおすすめしない

69:底名無し沼さん
18/10/25 08:39:42.93 WXR5wKrv.net
寿命


70:なんか変わらないだろ



71:底名無し沼さん
18/10/25 09:20:53.74 xfOvDYoY.net
>>57
数年前ミニライト探してたとき
え、今LEDなってんの?ってすぐ飛びついて買ってしまったわ

72:底名無し沼さん
18/10/25 10:00:22.51 Jc8tQxYd.net
>>65
Amazonにあるよ

73:底名無し沼さん
18/10/25 10:14:00.95 CsMmQkFx.net
>>69
ごめん、純正のおっさんベンジンね
どちらも変わらないか
じゃあ安全衛生面でcs揮発油のがいいのかな

74:底名無し沼さん
18/10/25 10:41:04.85 bq68fLV6.net
昨日ホームセンターでベンゼン1リットル買ってきた

75:底名無し沼さん
18/10/25 11:31:12.67 .net
なんて恐ろしい買い物を!

76:底名無し沼さん
18/10/25 11:36:56.25 K5N5o6zb.net
CS揮発油ってホワイトガソリンを使う機器に流用できるのかな?
ハクキンカイロだけじゃ使い切るのに何年かかるかわからないから、18L缶購入に踏み切れない

77:底名無し沼さん
18/10/25 11:47:34.12 0RDgvxAg.net
>>73
ぢっぽはつかえそう

78:底名無し沼さん
18/10/25 12:23:24.55 CsMmQkFx.net
換気扇とかに拭くのに使うとか

79:底名無し沼さん
18/10/25 14:07:38.61 k6RKRBen.net
>>73
14年前の重質ナフサジッポオイルでも発熱ランタイム、新品と遜色ありませんよ~
一個使いでも1シーズン、1-1.5L使うんじゃないでしょうか。1.5Lとして1シーズン1500円くらい
12シーズンで使いきり。18000円の出費が8000円ですむ。
ただ初期のうちポックリ逝っちゃうと損w

80:底名無し沼さん
18/10/25 14:50:57.18 4IjQ+CLN.net
>>73
ヤフオクで小分けしてる人いるのだが
同じ大阪市内なので送料掛からないようにメールを送って直接受け渡し打診してもなしの礫で寂しい

81:底名無し沼さん
18/10/25 15:48:13.55 Sjm50zr+.net
そりゃ見ず知らずの人と直接わな。
待ち合わせの時間作ってそこまで足を運ぶ面倒を考えたら送料の方が安く感じる人もいるだろ。

82:底名無し沼さん
18/10/25 16:04:30.88 F44+1Ua8.net
せっかく小分けするのに送料入れたら
普通のベンジン買うのと変わらないのよ

83:底名無し沼さん
18/10/25 16:36:56.05 k9/Z0BuK.net
君が美女なら期待できるかもね。
つまりそういうこと。

84:底名無し沼さん
18/10/25 16:58:02.83 F44+1Ua8.net
21歳の藝大生です

85:底名無し沼さん
18/10/26 00:20:18.80 GqaxBm+X.net
げ、ゲイ?

86:底名無し沼さん
18/10/26 07:13:44.84 JiG0dCJy.net
CS缶買いは、置場所の問題だけかな
戸建てで外に物置あれば即缶買い

87:底名無し沼さん
18/10/26 08:45:24.60 8uECUrdA.net
ベランダでいいべ

88:底名無し沼さん
18/10/26 10:16:39.30 .net
アパートマンションのベランダにガソリンやナフサ系の一斗缶置いている住人の隣には住みたくないな

89:底名無し沼さん
18/10/26 10:35:13.94 8uECUrdA.net
俺は押し入れだけどな

90:底名無し沼さん
18/10/26 11:21:45.48 WWKH/hfn.net
>>85
灯油すら禁止されているアパートも多いから、管理会社や大家に通報すれば万事解決

91:底名無し沼さん
18/10/26 12:03:37.08 CtkL8lGL.net
CS揮発油の利用法についてレスしてくれた人ありがとう
やっぱり他の機器にはあまり利用されてないみたいだね
でも劣化の心配も少なそうなので、保管場所が確保できたら石油価格が下落したタイミングで調達してみるよ

92:底名無し沼さん
18/10/26 12:29:49.24 JiG0dCJy.net
低温で自然発火する訳じゃないし、ちゃんと蓋してれば押し入れでも引火濃度には達しない
火災の時は当然危険度増すけど、別に18L程度のものを金属容器で保管してる分には法に触れる訳じゃないよねぇ
規約で禁止されてるならともかく、そうでないなら灯油をポリタンクで保管してるのと大して変わらないんじゃ

93:底名無し沼さん
18/10/26 23:30:08.07 BBjY4WBO.net
災害などでガソリン供給がストップした時にオイル添加すればガソリン代わりに使えるよ
値段効率は極悪だからあくまで非常用としてね

94:底名無し沼さん
18/10/27 00:15:18.79 ZsAHZFuz.net
ベンゼン飲んだ

95:底名無し沼さん
18/10/27 01:30:59.29 W+MyGmY/.net
>>90
ディーゼルならわかるがガソリン車でもいけるの?

96:底名無し沼さん
18/10/27 02:09:36.11 Ine/JC23.net
ご臨終様です

97:底名無し沼さん
18/10/27 04:59:26.16 gRQ1F2CA.net
>>92
逝ける

98:底名無し沼さん
18/10/27 09:29:57.71 CaGri3fU.net
戦車のM1だけどガスタービンエンジンだとサラダオイルでも走るとか

99:底名無し沼さん
18/10/27 11:33:54.90 RfgBMWu0.net
>>95
そんな話は他所でやれや。馬鹿。

100:底名無し沼さん
18/10/27 11:40:25.88 zwc7Ycqf.net
庭から湧いてる謎の油がハクキンで使えた

101:底名無し沼さん
18/10/27 12:51:57.26 nC6mujGC.net
航空機用ガソリンにオイル添加してジェット戦闘機に使ってた
って話は聞いたことあったがベンジンにオイルでガソリン代わりは知らなかった

102:底名無し沼さん
18/10/27 12:56:22.13 wkaUydT9.net
キハ40だけど、添加物入れた灯油で走ったよ

103:底名無し沼さん
18/10/27 15:01:21.26 F7OzAsnN.net
>>97
石油王かよ

104:底名無し沼さん
18/10/27 16:00:06.19 nC6mujGC.net
>>100
じゃじゃ馬億万長者かもしれん

105:底名無し沼さん
18/10/29 23:28:41.61 HggaaJtw.net
>>16
一斗缶で、送料込み8,000円程度ですか?
どこで買ったの?
去年まで、送料込み5,400円で買えてた卸業者が倒産してた。
どうしよう・・・

106:底名無し沼さん
18/10/30 07:14:33.20 D6mMVSfl.net
5400円は安いね
自分は買ってないけど見てる限りは6300円が最安だった記憶がある
小瓶で買うくらいなら1000円ちょっとくらい誤差の範囲やない?

107:底名無し沼さん
18/10/31 12:04:26.28 tNmga0Vm.net
今シーズン初使用~
あったけぇ

108:底名無し沼さん
18/10/31 14:19:44.09 IuHMugtW.net
A火口を購入して普通のハクキンに使うと今一なんだけどさ
ヤフオクで小分けしてくれたプラチナ触媒を詰めたカイロだと不完全燃焼臭なく爆熱
どうしてこうなった・・・
ちなみに普通の火口はA火口以下なのは皆様知る所です
何度か書いてるけど
もう一度小分け販売してほしい

109:底名無し沼さん
18/10/31 14:40:40.80 mWlQDX4V.net
あれすぐに輸入停止になってアマゾンもそのうち取り扱いやめたからな
マケプレなら売ってて買えそうだしebayでも昔は売ってたから欲しいなら自分で買え

110:底名無し沼さん
18/10/31 15:07:18.88 2krojV3b.net
米アマから買えなくなったんじゃなかったっけか

111:底名無し沼さん
18/11/02 07:23:20.79 Ufyl0wch.net
今期初火入れage

112:底名無し沼さん
18/11/02 19:59:27.33 VYObjsNF.net
>>97
これが日本初の石油王伝説の始まりであった(´・ω・`)

113:底名無し沼さん
18/11/02 20:11:20.67 VhD0O5Rj.net
今年初めて購入して使ってみた。
あったかーーーい
これ用に同時購入したNTベンジン、
一度開封すると蓋が密封されずに傾けると中身がこぼれるのだが、
そういうもんなのか?
立てたまましか保存できない感じ?
外出先に持っていけないので、補充不可ということ?

114:底名無し沼さん
18/11/03 08:09:51.15 MSV95gVo.net
>>110
URLリンク(www.amazon.co.jp)

115:底名無し沼さん
18/11/05 02:38:19.90 S18ANWrX.net
>>110
入れるとき何滴か溢れるのは俺もだけど傾けて保存できないってのは変
完全に開けた後閉めるとき一度抵抗あるけど更に力入れると最後まで閉まるはず
注ぐときはその途中抵抗あるところまで緩めるとこぼれにくい

116:底名無し沼さん
18/11/05 07:08:25.29 QjRxGdoR.net
NTベンジンって臭いきついな・・部屋で使ってて気分悪くなった
導入が手に入りやすいzippoオイルだったから特に感じるのかも知らんが
外ではたいして気にならないだろうけど、屋内では高いがzippoで行こうかなぁ

117:底名無し沼さん
18/11/05 07:13:54.88 Ph4UHwnY.net
タマキン?

118:底名無し沼さん
18/11/05 07:37:11.51 QjRxGdoR.net
>>110
自分も勘違いしてわざわざ爪楊枝で出口と空気穴を塞いでたけど
最期までフタを締め切ると完全密封され、横にして容器の腹を押しても出なくなるよ
使うときはほんの少しフタを緩めと出るようになる、中がそういう構造になってるんだろう
(そもそも容器の説明に書いてある、「使用の際は左に少し(1/4)回してご使用ください」って)
こぼれはテーブルの端にカイロ置いて固定すれば、低い位置から注げるので割と防げる

119:底名無し沼さん
18/11/05 09:18:58.54 BR9JPlsL.net
NTが漏れる?
と思ったがNTはここ数年買ったらすぐフューエルボトルにに移してNTの容器使ってなかったもんな
近年なんか変わったんだろうか?

120:底名無し沼さん
18/11/05 10:04:10.50 uAAG9eyo.net
>>115
きっちり締め切るのはその通りだが
注油時は蓋をバキッとなる前まできっちり開けるんだぞ
そうしないとキャップとボディーの間に隙間が出来てボディーを伝って漏れて危険

121:底名無し沼さん
18/11/05 10:09:17.68 LlXNOJyU.net
今の季節、ハクキンのちょい使い性能便利

122:底名無し沼さん
18/11/05 11:05:33.08 .net
エビスは漏れるけどNTは漏れないだろ

123:底名無し沼さん
18/11/05 16:14:16.16 EN9mLyjt.net
外出時の燃料携帯に別の入れ物使ってますか?

124:底名無し沼さん
18/11/05 16:32:28.07 wD00iqHt.net
使ってますよ

125:底名無し沼さん
18/11/05 17:15:56.61 f/pk3D6W.net
ジッポーの小缶超便利

126:底名無し沼さん
18/11/05 17:23:43.20 yOXFJAp1.net
100円ローソンのライター用オイル缶。
Zippoは133mlどけど、これは100mlで少し小さいので携帯に便利。

127:底名無し沼さん
18/11/05 17:50:29.37 zJufU/mf.net
WILD-1で見かけたからジッポーのジッポーオイルとセットになったやつ購入
と、本体の箱開けたらそっちにもジッポーオイルが
2缶使い切れるかな

128:底名無し沼さん
18/11/05 17:57:50.96 onA5dmDx.net
ライターオイルの容器は蓋の脱着が面倒

129:底名無し沼さん
18/11/05 18:06:49.18 EN9mLyjt.net
冬山でのハクキンの用途を知りたい。

130:底名無し沼さん
18/11/05 18:14:42.12 SphffZ4C.net
心の温もり

131:底名無し沼さん
18/11/05 20:01:57.18 WIWGxfSB.net
人肌の代わり

132:底名無し沼さん
18/11/05 22:46:07.90 BO4a73dv.net
近所のドラッグストアでやっとハクキンカイロ指定ベンジンが販売されだした
もう5km先のホムセンまで行かなくていいんだ

133:底名無し沼さん
18/11/06 02:44:15.41 uPRDE3c4.net
俺のハクキンも今季初起動させた
そろそろ中綿替え時かもだけど今季一杯粘るべきかどうか

134:底名無し沼さん
18/11/06 04:04:41.93 8uRiWugh.net
中綿とか換える必要あるの?

135:底名無し沼さん
18/11/06 07:35:09.17 MFVLZBrt.net
今日人生で初めてハクキンカイロ使うんですけど
説明動画では火口のプラチナ触媒?の部分に直接火を当ててるっぽいのでやってみたら
暖かくはなったのですが黒く変色しました。これやり方あってるのでしょうか…

136:底名無し沼さん
18/11/06 08:36:45.38 VYcUZzbF.net
気にするなよ

137:底名無し沼さん
18/11/06 08:52:38.43 p/ZXfESA.net
>>132
たった130℃でいいから、ほんと一瞬でOK、赤熱する必要すらなし
あぶりすぎると火口が痛むので短い方がいいそうな
フタをかざして蒸気が付くかで点火の判断できるんで、コツをつかむのがいいかと

138:底名無し沼さん
18/11/06 09:15:30.03 XOQ+L99/.net
>>133
>>134
1.2.3ハイッ
くらいで着いたけど黒くなるのは普通って事ですかね!
とりあえずいま爆熱で全く寒さを感じない(今日そんな寒くない?)ってなってるので満足です!

139:底名無し沼さん
18/11/06 09:32:03.44 vmKFi1Pc.net
>>135
俺は炎が直接火口に触れないように、火のついたマッチを
火口の真上から近づけて炎が触れないギリギリの距離まで
持ってきて数秒、それで反応開始します、黒くならない
黒くなる=ススが付くと触媒の反応が悪くなると聞きます

140:底名無し沼さん
18/11/06 10:15:09.09 4/l5RLnm.net
>>136
カイロ垂直にして、真上から当てない感じですかね
明日朝それでやってみます!

141:底名無し沼さん
18/11/06 10:39:27.42 pP2Cytqa.net
>>137
熱風を送れるターボライターおすすめ
それと現行の火口は炎を当てると直ぐ駄目になるので二度とやらないように気をつけてほしい
1シーズン持つか持たないか何て最悪の低品質ですわ

142:底名無し沼さん
18/11/06 11:49:17.72 T9wUKgRA.net
黄金カイロみたいに電熱線で加熱するのが触媒が一番長持ちしそう

143:底名無し沼さん
18/11/06 11:50:15.80 d8CJCJ8C.net
触媒周りの金属部を温める感じでええんやで
燃やす勢いで近づけちゃあダメダメ

144:底名無し沼さん
18/11/06 13:41:33.03 MqOTEAse.net
>>138
>>140
えええ!?私の壊れてしまったかもしれないのか…
もう火は当てないようにします…

145:底名無し沼さん
18/11/06 13:42:07.24 MqOTEAse.net
ターボライターってめっちゃ火出る奴ですよね
あれ使うとしたらどんな感じで火を当てるんですか?

146:底名無し沼さん
18/11/06 13:43:09.39 MN2Er5Yc.net
直接火を当ててもいいぞ、ただし一瞬で良い

147:底名無し沼さん
18/11/06 14:10:36.85 pP2Cytqa.net
>>142
工作用とかじゃ無いと言うほど火は出ない
その代わり炎の熱風を送るので簡単に着火可能
低温時につき難いときハクキンカイロ本体上部を加熱させるのも簡単

148:底名無し沼さん
18/11/06 14:32:57.25 VYcUZzbF.net
>>141
あまり神経質になるなよ。
ただ熱を与えるだけなんだから。
取説通りでオケ。

149:底名無し沼さん
18/11/06 17:13:05.98 VFxZpGi4.net
ジッポの携帯フューエルケース買った。出先でとっさの時に大きいのはいらないから小さいこれになった。これで急に無くなって風邪もひかなくて済む。
URLリンク(store.ponparemall.com)

150:底名無し沼さん
18/11/06 17:56:39.69 pP2Cytqa.net
>>146
でもライターを忘れるんだろ
ふふふ

151:底名無し沼さん
18/11/06 18:02:08.42 VFxZpGi4.net
>>147
ありガチだよね~w、タバコやめたし。

152:底名無し沼さん
18/11/06 18:08:41.13 0lqkW1v2.net
喫煙を再開すれば解決👍

153:底名無し沼さん
18/11/06 18:09:43.45 q8ed/Xps.net
>>146
これって入れっぱなしでどれくらい持つんだろう?

154:底名無し沼さん
18/11/06 18:15:08.53 P2RKFiX2.net
>>150
試してみるね

155:底名無し沼さん
18/11/06 18:20:54.94 VFxZpGi4.net
>>150
Amazon評価では一年経ってもまるで変化ないとのレポがあったから買った。燃料補充用のスレッドと燃料挿しのスレッドがあり、それぞれゴムパッキンが入ってる。漏れ蒸発の心配なさそう。昔はハズレ品もあったようだが。燃料いっぱい入れてもアルミで超軽い。

156:底名無し沼さん
18/11/06 18:45:27.11 q8ed/Xps.net
>>151
ぜひ
>>152
1年持つのか。たいしたもんだな

157:底名無し沼さん
18/11/06 18:48:48.58 VYcUZzbF.net
>>146
高いし複数使いの俺には容量少ねぇ。

158:底名無し沼さん
18/11/06 19:38:41.63 YGQgEAcX.net
ぱっと見、普通に滲み漏れしそうな作りなんだが
キャップに、うまい具合にパッキンが仕込まれてるのかな?
URLリンク(k-tai.watch.impress.co.jp)

159:底名無し沼さん
18/11/06 20:29:22.40 VFxZpGi4.net
>>155
写真トップの燃料注入部分のネジ締めの内側にひとつとZippoマーク部分の燃料補充ネジシメ内側にもうひとつ。2つゴムパッキンがある。両方のスレッド部分もかなり深い。

160:底名無し沼さん
18/11/06 20:30:22.20 a2DxaZAG.net
URLから元記事見つけてきた
URLリンク(k-tai.watch.impress.co.jp)
別のタイプもあるんだな

161:底名無し沼さん
18/11/06 20:46:13.28 OAW7PV13.net
>>156
ありがと
俺も買ってみようかな

162:底名無し沼さん
18/11/06 21:06:17.76 uFKKnrsk.net
ダイソーの100mlオイル容器かオイルライター容器が良いと聞いたが
誰か使っていますか?
実物見たことないので使い勝手とか知りたい

163:底名無し沼さん
18/11/07 03:44:36.86 WcwL0JHF.net
外でわざわざ注油するくらいなら、点火しない予備カイロもっといた方が早そうな気が・・

164:底名無し沼さん
18/11/07 04:25:25.77 LyLKvCpM.net
外出中にパッたり切れてどうにもならなくなった時の非常用。複数持ちだけどそんな経験が何度かある。

165:底名無し沼さん
18/11/07 04:25:28.60 Bs7bn20i.net
臭いよ

166:底名無し沼さん
18/11/07 06:45:51.34 xpJwtUzS.net
>>162
予備用ならラップして気化を防ぐわ お前の保管方法に問題がある

167:底名無し沼さん
18/11/07 07:26:40.11 NVZGTea1.net
想定外の立ち消えは使い捨てカイロで対応したほうがいいかも
オイルやらライターやら持ってるのはこのご時世お勧めできない

168:底名無し沼さん
18/11/07 07:35:44.53 pDWDvSiO.net
>>163
予備を持ち歩くような逼迫した環境で生きてないわw

169:底名無し沼さん
18/11/07 08:42:28.13 jXTLUwQD.net
泊まりで出掛けるときには予備タン必要だろ。
俺はウコンボトルだわ。
他にもコーラでも何でもアルミボトルがあるだろ。
蓋裏のパッキン部にちょっとした工夫すれば問題ない。
それでも心配ならガソリン添加材のアルミボトル使えば良いだろ。

170:底名無し沼さん
18/11/07 09:20:35.76 8bJx0YbN.net
これでいいやん? 1本4ccやけど
URLリンク(i.imgur.com)

171:底名無し沼さん
18/11/07 09:45:54.81 kHU5EUVa.net
>>167
これ、どのくらいの期間保存出来るの?

172:底名無し沼さん
18/11/07 10:41:32.94 veItTluY.net
>>166
あのボトルは
内側ラミネート加工されているんじゃないの?

173:底名無し沼さん
18/11/07 11:01:10.62


174: ID:LyLKvCpM.net



175:底名無し沼さん
18/11/07 11:24:06.22 Trx4JT+m.net
トランギアの燃料ボトルはアルコール専用だぞ

176:底名無し沼さん
18/11/07 11:31:39.73 jXTLUwQD.net
>>169
ウコンの事?そんな様子無いけどなあ。
使ってて問題ないし気になるならガソリン添加材なら全く問題ないはずだろ。
俺は一泊ならウコンボトルでそれ以上ならフューエルワンのボトル使ってる。

177:底名無し沼さん
18/11/07 11:38:11.39 LyLKvCpM.net
>>171
そーなんだ。あぶねえ。やっぱジッポキーホルダータンクで正解だった。ありがとう!

178:底名無し沼さん
18/11/07 12:20:44.23 QZlHNK2h.net
>>159
誰が良いと言ったか知らんが
このスレでは中身も容器も悪評しか聞かないよ

179:底名無し沼さん
18/11/07 12:33:59.11 Mnbgml4h.net
>>165
じゃあお前の知能に問題がある

180:底名無し沼さん
18/11/07 13:05:57.90 PE0OndZM.net
>>167
これ近所の百均でしか見かけないんだよなあ

181:底名無し沼さん
18/11/07 13:07:25.77 PE0OndZM.net
>>171
え?いつからアルコール専用になったんだ?

182:底名無し沼さん
18/11/07 14:01:28.51 ON9gJpcc.net
>>151ですが、ZIPPOの携帯ボトル買ったの5年くらい前で、買った直後は何回か使ったけどそれ以降は面倒くさくなって使わずに多分4年はしまいこんでいたのでゴムパッキンがヘタってしまったみたいで
ゴムが微妙に縮んで硬くなってる感じ…
一応オイル入れてキッチリ締めてボトルひっくり返したり振ったりしても漏れたり滲んだりは目視では確認できないけど匂いがずっと消えないので微妙に気化して抜けてる予感w
またレポします。
URLリンク(i.imgur.com)

183:底名無し沼さん
18/11/07 14:11:48.85 LyLKvCpM.net
いまさらながら、容器の素材に気づく、が、、、疑問も残る。

アルコール燃料は元のボトルもプラ系、トランギアもプラ系。
- ベンジンはライター系のやつはZippoをはじめ金属の缶系。
-しかし、ハクキンの燃料はプラぽいけど固くなく柔らかい透明系のものばかり
→ここに、小売の法的な細い容器区分がある気が非常にする。
*余談だがバイクの携帯ガソリン缶はゴッツくて法的に定められているようだ。
適合容器じゃないとスタンドで入れてもらえない。

184:底名無し沼さん
18/11/07 14:21:31.31 jXTLUwQD.net
ライター燃料もダイソーのはプラだぞ

185:底名無し沼さん
18/11/07 14:35:46.35 LyLKvCpM.net
同じような成分でライター、カイロに使えても何が類別種別とかの微妙な違いが容器に影響してるとしか思えん。
ライターは直後に火をつけるからデフォで缶なのかな?

186:底名無し沼さん
18/11/07 15:02:34.87 /2hloZnj.net
>>163
ラップして持ち歩くのがフューエルケースよりお手軽か?
定期的にローテするの?
ラップしてラップはずして
お前以外誰もしないだろうな。もうちょっと頭使えよっていつも言われてんじゃね?

187:底名無し沼さん
18/11/07 15:22:09.77 LyLKvCpM.net
なんか家でこさえたサンドウィッチっぽい。

188:底名無し沼さん
18/11/07 23:42:30.80 Cde9/Jd7.net
>>179
同じ樹脂系でも容器の質が違うのはわかるだろ
薬品耐性の有無な
たまに飲料用ボトルを流用してると嬉しそうに書いてる方がいるが
パッキンが燃料に溶けてくるから
数日なら問題ないが
事故火災の原因にもなるので1週間以上となるとやめてね

189:底名無し沼さん
18/11/08 02:33:


190:38.58 ID:yshh0mQL.net



191:底名無し沼さん
18/11/08 06:46:20.62 +JwfcSu1.net
>>182
>>162のレスに対しての突っ込みだろ 馬鹿かよ

192:底名無し沼さん
18/11/08 14:48:05.38 rbUdbEtl.net
zippo缶ケースってある?
かばんにzippo缶を直接放り込むと潰れたり漏れそう

193:底名無し沼さん
18/11/08 15:50:54.84 KxajmZVB.net
あれ潰れるってよっぽどやぞ
キャンプ道具をリュックに詰めて持ってった時はベコベコになったけど大丈夫だった

194:底名無し沼さん
18/11/08 15:51:14.93 eiUVuPR3.net
ギフトボックスみたいにウレタン切って
ひとまわり大きな缶に納めるのがいいかね
メスティンちとでかいか

195:底名無し沼さん
18/11/08 16:19:09.96 l2YB7eP/.net
その缶も潰れたら大変だ。
更にもう一回り大きな缶に入れなさい。

196:底名無し沼さん
18/11/08 16:27:49.54 7AKQbkKb.net
>>190
最終的にドラム缶サイズですね

197:底名無し沼さん
18/11/08 18:57:35.78 esaBRBie.net
ハクキンの外出携帯容器はとっさに注入できるZippoキーホルダータンクにした。よく考えればアルコール燃料などと違い消費は少量で済むし。家に帰って補充できる。ほんとに少ない量で長い時間持つハクキンは優秀だなーとしみじみ感じる。
それに引きかえアルコール燃料は、キャンプのクッキングで使う1回の量が多すぎて予備もタンクまるごと。ガスにしてもカートリッジデカいし。短時間で火力を強いからしょうがないんだろうけど。

198:底名無し沼さん
18/11/09 02:08:32.50 7pIzHt03.net
ライター、ハクキン、ガソリンストーブで燃料一本化出来るのが強みだし
アルコールはメイン故障時のサブ、雰囲気重視のキャンパー、コンパクトさからUL
ガスは扱いやすさとメンテ不要のお手軽さで優秀
どれも一長一短だよ

199:底名無し沼さん
18/11/10 14:40:37.36 ARk6Fb94.net
めちゃくちゃ遅レスだが110でNTベンジンが漏れると書いた者だ。
ご指摘通り蓋の閉め方がゆるかっただけだった。
蓋がかたくなったところでさらに閉めたつもりだったが足りなかった。
ぎゅうぎゅうに閉めきったら横向き保管ができるようになった。
さっきまで蓋がゆるゆるのまま置いてて、揮発したのか液量が減ってたw
教えてくれてマジありがとう。

200:底名無し沼さん
18/11/10 14:58:24.79 GEXe/y0h.net
>>194
解決して良かったな
初心者にはよくあるんだわ
俺は逆に開き甘くてボタボタ溢れた事があった

201:底名無し沼さん
18/11/10 22:06:50.69 twFpAMvT.net
おかしいと思った
まあ確かにあの閉め感は慣れてないとちょっとね

202:底名無し沼さん
18/11/12 02:08:43.28 +3CN1E0p.net
zippoオイルは缶が凹んだアウトレット品がかなり安い
楽天で訳あり商品として売ってるよ

203:底名無し沼さん
18/11/12 21:48:33.68 KRojWYyF.net
なんぼや?

204:底名無し沼さん
18/11/12 21:58:00.45 St05ZZri.net
送料がな

205:底名無し沼さん
18/11/13 08:30:19.64 it1zdnym.net
送料かかるやつはまとめて買わないともったいないしなあ

206:底名無し沼さん
18/11/13 14:10:19.17 K5Xr4I++.net
そうそう、まとめ買いするならCS揮発油ってなる

207:底名無し沼さん
18/11/13 15:12:24.69 VEQpJiE5.net
収納問題から2−3年で使い切るなら五りっとるもあれば十分なのですけどね
しかし雲が出ると一気に冷え込むね

208:底名無し沼さん
18/11/13 18:08:53.84 PLin2Oxu.net
>>155
良いものを教えてもらって、ありがとう。さっそく、アマゾンでゲットしました。

209:底名無し沼さん
18/11/14 11:11:26.41 C/iu76jZ.net
>>151で、ZIPPOの携帯オイルタンクにZIPPOオイル入れて持ち歩いたりして1週間ほど経ったので今朝開けてみました。
4年間くらい空のまま放置してたのでゴムのパッキンが>>178のとおりちょっと縮んで硬くなってた感じだったので漏れを心配しましたが
目視した限りではオイルの減りは全くわからなかったです。
注入直後はタンクからの匂いが気になったので気化したのが漏れてる?とも思いましたがそれも数時間後にはしなくなりました。
早速ZIPPOハンドウォーマーに入れて点火したところ問題なく、4時間ほど経過した今も暖かいです。
自分的には短め1回分しか入らないのでどこかに泊まりで出かける様な時はZIPPO缶持って行っちゃうので結局2個買ったけど使わなくなっちゃったんですけどね…

210:底名無し沼さん
18/11/14 11:40:12.90 J2uXzJSI.net
パッキン自体はアマゾンでも買えるので
もし入手場所に迷ったらどうぞ

211:底名無し沼さん
18/11/14 11:58:23.48 C/iu76jZ.net
>>205
マジすか?
実は近所のDIYの店の水回り配管コーナー行ってINAXの水栓パイプ泡沫部パッキンの20mmってのが合いそうだったので買ってきてたので
さっきパッキンの出っ張り部をちょっと切ってセットしてまたオイル入れて数日間様子見をはじめたところでした。
もしダメだったらアマゾンで買うかな…
まぁあんまり使う予定はないんだけどねw

212:底名無し沼さん
18/11/14 12:02:06.07 C/iu76jZ.net
ちなみにアマゾンのどれでしょう?
この前も一応「ZIPPO パッキン」で探したけど見つけられなかったので代替品探しにDIYに行ったのです

213:底名無し沼さん
18/11/14 12:17:01.09 J2uXzJSI.net
>>206
非常用なら水栓パッキン使えますが
耐薬品性、少なくともアルコール耐性パッキン選ぼう
どれが良いから検索して調べてほしい
検索できなければ忘れるのだそれが幸せの近道

214:底名無し沼さん
18/11/14 16:55:27.29 rnrLb44I.net
>>207
横から失礼
Oリング(オーリング)で検索すると幸せになれるかもよ

215:底名無し沼さん
18/11/14 18:23:50.87 FeZzThn6.net
DIYの店で最初にO-リングコーナーに行ったんですけどO-リングだと厚み(高さ?)がありすぎてキャップが最後までしまらないっぽいんです。
それでその隣にあった水回りのパッキンコーナーでちょうど良い感じのサイズと厚みの水栓パッキンがあったのでそっちにした次第です。
>>208
アマゾンにはZIPPO純正(?)の替えパッキンは売ってないって事なのでしょうか?

216:底名無し沼さん
18/11/15 10:47:37.14 DGW6rq9b.net
>>210
模型店に行くと幸せになれますよ

217:底名無し沼さん
18/11/15 11:25:21.32 x2jpgq4D.net
模型店でアルコール耐性のが売ってる?
俺は見たことない

218:底名無し沼さん
18/11/15 11:58:57.20 T5fcxjsu.net
ハンズあたりにねぇもんかな?

219:底名無し沼さん
18/11/15 16:04:39.19 zJLwKuam.net
モノタロウで普通に売ってる

220:底名無し沼さん
18/11/15 16:33:46.83 7fUY0OaP.net
100均のライターオイルは使わないほうがいい。
肌がピリピリする。

221:底名無し沼さん
18/11/15 16:40:34.11 nG/N4BjR.net
100均で買ってはいけないものリストに入っているくらいだからな

222:底名無し沼さん
18/11/15 18:54:02.54 0xAh+AEM.net
去年までZippoオイル小缶、197円で売ってたホームセンター◯◯デー、今年買おうとしたら100円も値上げしてやがった。
大缶は置いてないし、東北ベースのホムセンの癖に使えねー。
遠出してトライアルで買って来るしかないかあ。

223:底名無し沼さん
18/11/15 22:01:34.35 9ey3pn3k.net
交通費100円以上かけて100円安いの買いに行くパティーン

224:底名無し沼さん
18/11/15 22:50:01.09 lZFAB9jC.net
灯油で高温になったわ

225:底名無し沼さん
18/11/15 23:10:11.16 UC0XSgmI.net
Zippoのは微温じゃない?
普通のハクキンカイロが暖かくて良いと思う
俺の持ってるZippoがぬるいだけかもだけど

226:底名無し沼さん
18/11/15 23:27:09.09 3NhsSGCd.net
>>218
普通まとめ買いするだろーよ!

227:底名無し沼さん
18/11/15 23:44:41.02 sJIrKPby.net
>>220
ジッポーはハクキンと互換のバーナーの物なら、ハクキンのバーナーに変えてみたら?
それでもハクキンの熱量には追いつかないけど。
俺の経験から。

228:底名無し沼さん
18/11/15 23:57:24.67 lWQWhROL.net
床に落として火口だけ取れてカラカラ状態に1時間くらい気が付かず
慌てて開けようとしたらまだ熱くて驚いた
勘違いだろうか?フタ内の空間に気化ベンジンが充満してたらあり得るのかなぁ

229:底名無し沼さん
18/11/16 00:18:52.02 GQWMcsZt.net
今年初めて買います
楽しみだしん

230:底名無し沼さん
18/11/16 04:59:34.44 PWevDtmj.net
>>219
重油ならもっと高温になるかな?

231:底名無し沼さん
18/11/16 08:38:57.32 06FkbC2p.net
>>223
あー、俺もなったことある
ハクキン恐るべし、って思ったわ

232:底名無し沼さん
18/11/16 08:51:23.72 TWmlmVC4.net
>>223
火口が緩いときに何度もそうなった。
火口が赤く発熱した状態で外れたならそのまま持続し続けるみたいだね。

233:底名無し沼さん
18/11/16 08:53:36.75 TWmlmVC4.net
>>220
ジッポの蓋の穴を大きくしたらハクキン以上に爆熱になった。

234:底名無し沼さん
18/11/16 09:09:43.91 Zyl6csP5.net
NTベンジンの旧と新では成分が異なるのかな?
ラベルにハクキンカイロ指定の記載が有るだけで、ボトルは同じようだけど。

235:底名無し沼さん
18/11/16 09:34:47.65 hS9pzcO2.net
使ってみた感じは昔と変わらん

236:底名無し沼さん
18/11/16 12:20:11.32 WzL5qoqO.net
>220
ジッポー二個あるから、一個やってみようかな。
通常で買いたての缶コーヒーぐらいは熱くはなるけど、個人的にはもう少し熱くなって欲しい。

237:底名無し沼さん
18/11/16 12:59:39.44 TWmlmVC4.net
ジッポとハクキン複数使いだが両方火口はハクキン製で使い回し。
明らかにジッポの方が燃料消費が少ない。
翌日、ハクキンと同じ量入れると溢れちゃうから熱量に比例してるんだろうな。
穴を拡大してから燃費も同じになった。
熱ければアルミテープで調整すれば良い。

238:底名無し沼さん
18/11/16 13:43:06.01 7RNmNkoK.net
なるほど。
どうやって穴を拡張するの?

239:底名無し沼さん
18/11/16 14:06:22.91 PIlGzmPD.net
穴が多いオールドハクキンカイロをヤフオクででも買うのが早い
穴開けると塗装痛めてボロボロになっていくぜ

240:底名無し沼さん
18/11/16 14:28:14.76 oZjUbNQC.net
ヴィンテージハクキンを持っている俺勝ち組

241:底名無し沼さん
18/11/16 14:35:09.65 PIlGzmPD.net
ヤフオクでこのスレの大阪人からプラチナ触媒買った俺も勝ち組
これを詰め込んで使うと
それまで不完全な燃焼で臭いしていたのがほぼ無くなった
燃料が気化して肺に入る率が減ったという事でもあるから健康への悪影響が減ったんだぜ

242:底名無し沼さん
18/11/16 14:55:00.55 oo7AUx/p.net
そのプラチナ触媒ってどういうやつなの?

243:底名無し沼さん
18/11/16 15:07:03.80 PIlGzmPD.net
アメリカアマゾンで売っていたやつ
薪に放り込んで消耗品として使うやつだと思う
皆して欲しいなと思っていたところで買って小分けしてくれてたんだ
見ていたらもう一度お願いしたい

244:底名無し沼さん
18/11/16 15:35:04.89 TWmlmVC4.net
>>233
電動ドリルでやったけど

245:底名無し沼さん
18/11/16 15:35:32.93 cO8+nqkN.net
初めてハクキンカイロポチったけど
注油の時のスタンド自作したりするのは必須?

246:底名無し沼さん
18/11/16 15:53:06.


247:83 ID:hS9pzcO2.net



248:底名無し沼さん
18/11/16 16:12:54.08 roDldYrL.net
注油慣れると直接注ぐ
何度か溢れさせる失敗すればわかるけど
不器用だったり
へんな凝り性の人は注油台とか今は売っていない大容量注油装置を購入して遊ぶね

249:底名無し沼さん
18/11/16 17:38:25.03 oZjUbNQC.net
>>240
特に必要ないかな
コツはカップ側を手で固定して本体側をねじって注入

250:底名無し沼さん
18/11/16 17:51:56.86 4QaWOI25.net
店舗によると思うけどドンキでエビスベンヂンが198円で売ってたよiHOTが500円ケーヨーD2でNTが698円ハクキン火口が800円ぐらいで16個ぐらいあった

251:底名無し沼さん
18/11/16 18:01:21.62 TWmlmVC4.net
>>244
ハクキン火口安いな。
島忠の半額

252:底名無し沼さん
18/11/16 19:56:11.80 4QaWOI25.net
>>245
島忠だと火口いくらで売ってるの?

253:底名無し沼さん
18/11/16 20:52:47.84 QN/LZHTr.net
>>227
本体冷えて気化しなくなる気もするが
上手くいくと継続するんだ驚き

254:底名無し沼さん
18/11/16 21:11:25.48 5UsArjGE.net
>>246
もう何年も前の事だから今は全然違うかも

255:底名無し沼さん
18/11/17 15:14:39.03 .net
2週間前にシマホで火口買ったけど 確か700~800円くらいだった
レシート捨てちゃったから正確な値段わからん

256:底名無し沼さん
18/11/17 18:46:09.72 96CiBo/j.net
なんか今年は燃料どこも高いな

257:底名無し沼さん
18/11/17 19:58:24.31 L1bVg62J.net
原油価格が高騰しているから仕方ないっすね

258:底名無し沼さん
18/11/17 20:55:40.25 yPjesk0d.net
ああなるほど。

259:底名無し沼さん
18/11/17 20:59:00.64 0nIdGm5R.net
火口はポイント10倍のときに送料無料で10個入りを買うのが一番安い

260:底名無し沼さん
18/11/18 03:55:13.65 FgQzCp4g.net
>>249
うちの近所の島忠もそんな感じだ

261:底名無し沼さん
18/11/18 17:44:38.33 9pbtYVuh.net
ハクキン本体、ベンジン共に大阪製が性能いいらしい。
理由は知らないが。

262:底名無し沼さん
18/11/18 17:47:01.87 paYQ3AZH.net
パッキンスレが出来たと聞いて飛んで来ましたがな (*・ω・)

263:底名無し沼さん
18/11/18 23:19:45.53 oZYwaX3o.net
ジャイアントを更に熱くしたいんだけど誰か改造してたりしませんか?

264:底名無し沼さん
18/11/19 01:04:46.53 gCLZSWSb.net
>>257
知り合いに溶接屋がいれば、火口を2つつけたいという妄想はある。
揮発や反応が追いつくかは知らんが。

265:底名無し沼さん
18/11/19 01:26:16.25 RJQMihj5.net
A火口をヤフオクでも買って
移植してしまえばどうだい
現行の軽く10倍は持つので悪くないのだが・・・
みっちり詰まっているので
現行と同じ要領では火が恐ろしく付きにくいのだけが難点

266:底名無し沼さん
18/11/19 10:40:06.68 JgcYLCBI.net
ハイテクとか聞いたので買ってみた。
これってハイテクなのか?何処が?

267:底名無し沼さん
18/11/19 10:43:16.44 mrAAqiHh.net
>>260
鳶揚がるとこ

268:底名無し沼さん
18/11/19 19:02:12.91 YxWEpd4b.net
>>257
蓋の穴大きくしてみろよ

269:底名無し沼さん
18/11/20 19:44:33.07 urfOkpA/.net
>>262に同じ。
あまり熱くしてももて余すと思うよ。火口の消耗も当然早くなるし。

270:底名無し沼さん
18/11/20 19:53:16.08 P5UZNC5J.net
そこは一度大きくしてからアルミテープで調整すれば良い

271:底名無し沼さん
18/11/21 11:55:49.94 QK90/pRz.net
とりあえずスタンド作成
URLリンク(i.imgur.com)
まだかハクキンカイロ自体使ったことないけど
自立しないのは結構不便そうだったから自分的にはスタンドは必要かなと

272:底名無し沼さん
18/11/21 12:02:40.45 oX93R0vN.net
>>265
   ___    ゴキッ
  / || ̄ ̄|| <⌒ヽ ))
  |  ||__|| <  丿
  | ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
  |    | ( ./     /

273:底名無し沼さん
18/11/21 12:42:56.44 xSqo1f8D.net
ハクキンカイロは廃れているよね。過去のもの。

274:底名無し沼さん
18/11/21 12:44:36.89 91hvFC4v.net
>>267
あなたがそう思うならね。
ただ、その考えを他人に押し付けるのはやらないでね。

275:底名無し沼さん
18/11/21 13:41:08.93 HK31kjnE.net
ハクキンを常用している者にとってはこれを越える製品は今のところ無いからな。
充電式で熱量、持続時間、共に上の製品が出ればそちらを使うよ。

276:底名無し沼さん
18/11/21 13:41:14.64 wltgtMnL.net
チェキが今の若者に「逆に新鮮」って評判になる世の中だからなぁ。

277:底名無し沼さん
18/11/21 13:41:55.30 iUmIPF/J.net
リチウム積んでるハンドウォーマーはヌルいし、普通のカイロは時間が短い
充電式のハンドウォーマーがもっと熱くなれば取って代わる事ができるけど現状爆発のリスクがあるから無理なんだよな

278:底名無し沼さん
18/11/21 13:54:03.78 BksD4eM8.net
去年貼るタイプの電気カイロが販売されてたけど長時間には向いて無いみたいだね!カーボンナノインクだったかな?しかも当初の予定の1000円前後の値段じゃなく3000円ぐらいするし

279:底名無し沼さん
18/11/21 14:12:16.61 HK31kjnE.net
充電式でダイヤルで温度調整とか出来れば最高だな

280:底名無し沼さん
18/11/21 14:16:31.20 QK90/pRz.net
>>273
電気式はこれからの発展に期待だよね

ハクキンと、使い捨て使う層は全然違うから
使わない人はずっと接点ないものだろうね

281:底名無し沼さん
18/11/21 14:44:23.80 ScRHuJPB.net
充電式って内蔵してる電池の劣化が早いんじゃないのかなあ
使用中は電池も加熱してるわけだし

282:底名無し沼さん
18/11/21 15:28:23.60 HK31kjnE.net
まあ電気じゃ無理だろうなあ。
プルトニウムに変わる安全なものが見つかれば良いのだけど。

283:底名無し沼さん
18/11/21 19:58:35.68 ScRHuJPB.net
ぐんと冷え込んだんで確認兼ねて点火
うむ、あたたかい
例年より分厚い曇りに覆われてたけど例年と違ってちょいと磨いただけで結構落ちた

284:底名無し沼さん
18/11/21 20:30:29.96 O+lXPloI.net
>>265
ウチはこれ
URLリンク(images-na.ssl-images-amazon.com)
一度ぶっとんだので滑り止めのゴムつけてるけど

285:底名無し沼さん
18/11/21 22:43:16.68 9oBwEqAf.net
燃料の影響でダウンとかの生地コーティングが劣化しそうだけど大丈夫かな?

286:底名無し沼さん
18/11/22 08:40:48.87 m2TKDHDb.net
>>206のZIPPOの携帯オイルタンクのパッキンを水道栓パッキンで代用して1週間経ったので開けて見ましたが、オイルの量は見た目ではほとんど変化なしで匂いも漏れてなかったので密閉性は問題なかった様です。
ハンディウォーマーに入れて着火したところ発熱も順調です。
ただ、やはり耐油性がないのか伸びて(ふやけて?)て、開けた瞬間にパッキンがバネみたいに外れて落ちてきました。
ひと回り?ふた回り?大きくなってて再度はめられない状態です。
純正のパッキンってどこかに売ってるのかなぁ…
まぁ今後も特に使う予定はないんだけど…

287:底名無し沼さん
18/11/22 09:32:41.77 z1QS1xh9.net
>>280
サイズはどのくらいよ?
線径と内径は?

288:底名無し沼さん
18/11/22 10:01:43.41 LSjQEZFT.net
>>280
耐油性明記のパッキンを買うとよいよ。
>>281さんに回答すると誰かがよいのを見つけてくれるかも。

289:底名無し沼さん
18/11/22 10:17:41.37 m2TKDHDb.net
おそらく直径19~19.5mm、穴径9.5(ベスト)~最大15mm、厚み1.4~1.5mm程度だと思います

290:底名無し沼さん
18/11/22 11:18:17.67 lrTh9hf4.net
>>283
Oリングの形状でなく平ワッシャーの形状?
まあ水道パッキンの形状ならそうか?

291:底名無し沼さん
18/11/22 11:50:33.58 HyInRpac.net
>>283
それならハンズに売ってた

292:底名無し沼さん
18/11/22 12:00:34.63 m2TKDHDb.net
>>284
そうです
>>178の画像のやつです
>>285
近いうちにハンズ行ってみます

293:底名無し沼さん
18/11/22 12:28:43.34 NqDLE4jT.net
>>283
URLリンク(hirosugi.co.jp)

294:底名無し沼さん
18/11/22 15:06:34.45 JgDe4RTt.net
寒くてチャリ乗りも辛い時期だ
ハクキンチャレンジしたいけど燃料が面倒でな~
充電式のカイロなんて熱量が論外らしいし
鉄粉カイロなんてあれこそショボいし使わん

295:底名無し沼さん
18/11/22 15:11:41.90 3bpgvVjl.net
使い捨ても別に悪くないよ、安く軽く貼れて使い勝手がいい
冬山でも予備に数枚持っていくし

296:底名無し沼さん
18/11/22 16:50:04.37 yYVdbWjV.net
冬キャンプするときは足下にハクキン
背中に貼る使い捨てカイロにしてる

297:底名無し沼さん
18/11/22 16:54:37.68 PCb4VqYH.net
年々使い捨てカイロ安くなってくね。

298:底名無し沼さん
18/11/22 17:26:04.72 7spdWwgq.net
使い捨てカイロは処分がねえ
ゴミが重くなるし庭に撒こうかと思ってるけどそれも面倒だ

299:底名無し沼さん
18/11/22 17:32:08.03 FFxNGb/7.net
あれは本来どう捨てるんだっけ?
普通にゴミに出したらダメなんじゃなかったっけ?

300:底名無し沼さん
18/11/22 18:52:52.79 .net
ハクキンカイロの使用済み火口は都市鉱山として貴金属店で買い取ってくれますか?

301:底名無し沼さん
18/11/22 19:24:21.42 uFYf+bAD.net
ガラス繊維にまぶされてる白金は超微量なので無理かと

302:底名無し沼さん
18/11/23 08:22:26.42 0h0oXk42.net
ベンゼンあったかいよベンゼン

303:底名無し沼さん
18/11/23 11:37:43.82 PvjyjHQI.net
豊洲に行けばもらえるんですか?

304:底名無し沼さん
18/11/23 13:25:59.16 xMtuFx9c.net
>>287
情報ありがとうございます
しかし外径19mmってないんですかね
水道栓も20mmで、一応入ったけど少し余分が波打ってた状態でした。
でも締めつけたら漏れもなかったようでしたけど

305:底名無し沼さん
18/11/23 13:41:15.33 jIc0bWni.net
半月ほど寝起きだるいと思いつつ
昨夜寒かったのでハクキンカイロを腰に当て寝たら寝起き爽快
単純な話
寝冷えにより内臓活動が悪くなり
体力が回復して無かっただけです
皆も気を付けてくれよ

306:底名無し沼さん
18/11/23 14:22:50.35 yvtcKv2F.net
>>298
ゴムワッシャーで見つけてみそ

307:底名無し沼さん
18/11/23 15:13:57.26 4n89DGSQ.net
腰痛持ちにとってハクキンは命綱だからな。

308:底名無し沼さん
18/11/23 15:15:42.63 ImGx+WDq.net
>>299
低温火傷に気を付けてな

309:底名無し沼さん
18/11/23 16:02:11.72 jIc0bWni.net
>>302
さんきゅ
ハクキンカイロ始めた1年目はたまに火傷したの思い出した
体力


310:回復するのわかったから 今夜から毎晩使うぞおれ!



311:底名無し沼さん
18/11/23 19:04:49.90 7RDs4/5H.net
ジャイアントにカップ3杯
ベンジン補給
嫁とアウトレット行ったが全然寒くない
すげえな これ
みなにすすめられてかってほんとによかった

312:底名無し沼さん
18/11/23 20:05:36.53 w6FRpNS8.net
初期投資の高さからおいそれと勧められない難易度になったけどね

313:底名無し沼さん
18/11/23 20:13:23.42 Eon+Bk1R.net
調べたら1000円弱しか変わらねえじゃねえか 小学生のお小遣いじゃないんだから

314:底名無し沼さん
18/11/23 20:50:48.89 JMPON3Mn.net
火口はハクキンだけど本体はzippoしか使ったこと無いが塗装と穴の形状以外に違いってあるのか?

315:底名無し沼さん
18/11/24 07:36:59.17 j/2V5xOy.net
袋とかカップとか

316:底名無し沼さん
18/11/24 09:52:41.96 UMvgdeuK.net
>>307
発熱具合がぜんぜん違う
ハクキン←熱い(ほぼ24時間)
Zippo←ぬるい
ぬるいけどエビスベンジンで30時間はもつ
穴の形状の違いは大きい

317:底名無し沼さん
18/11/24 10:24:22.64 uBz59Vv0.net
>>309
えっ?ぬるぽいって?

318:底名無し沼さん
18/11/24 10:28:46.87 BkKyYJkG.net
>>310
ガッい

319:底名無し沼さん
18/11/24 16:31:50.92 hRA4bUCl.net
いろはにほへとちりぬるぽわかよたれそつねならむ

320:底名無し沼さん
18/11/24 16:40:07.19 pxpPzZEX.net
>>312
いろはにほへとちりぬるをわがっよたれそつねならむ

321:底名無し沼さん
18/11/24 16:40:50.60 xALtSCNb.net
柿本温麻呂

322:底名無し沼さん
18/11/24 21:07:22.04 woFJtRK0.net
>>309
ありがとう
もう持続時間は十分だからハクキン本体もちょっとほしい
ハクキンも黒塗装出して

323:底名無し沼さん
18/11/24 22:11:31.48 6mrr4u2s.net
>>309
たいした違いはないだろうとジッポー2個買ってしまった俺号泣

324:底名無し沼さん
18/11/24 22:35:39.64 5uektIfC.net
いつの間にかハクキン指定になってたからNTベンジン買ってみたがジッポオイルと比べるとぬるいな
臭いは大分マシだが

325:底名無し沼さん
18/11/24 22:56:15.71 J0EIFirF.net
こういうのって女性の人がひとりではやっぱり手が出しにくいのかなぁ
火やにおいのある燃料なんかも扱うしね

326:底名無し沼さん
18/11/24 22:57:05.84 qwm9e6zE.net
>>315
つマッキー

327:底名無し沼さん
18/11/25 04:37:07.41 aAymGuye.net
ハクキンのカップはジッポに使えないんだっけ?

328:底名無し沼さん
18/11/25 07:14:39.27 JJqtR9TY.net
>>318
昭和の時代ではお婆ちゃんが使ってたから余裕
この暖かさは一度知るともう他は使えない

329:底名無し沼さん
18/11/25 07:42:52.22 zptG8L2/.net
>>309 厳密には
ハクキンのバーナーは熱い状態が直線的に安定して続く
Zippoバーナーは熱度の具合がアップダウンしながらダラダラと燃焼し続ける。
同じベンジン量ではZippoバーナーの方が長持ちする。
初心者に扱いやすいのはハクキンバーナーの方かな。
慣れてくるとZippoバーナーの方がクセがあって妙味がある。

330:底名無し沼さん
18/11/25 10:38:15.67 pZBHbT2X.net
>>320
zippoにも2種類あって、ハクキンカイロの火口付く方はカップも使える

331:底名無し沼さん
18/11/25 14:22:25.49 neAa5OJn.net
昨日はチャリでいつもの運動してきたが帰りが寒すぎてキツかったのでホッカイロ買ってしまったわ
それでも足りず店に寄って体を暖めつつ帰って来た
5度とかあったのに激さぶ~
たぶん風邪ぎみだったなあれ 異常に体冷えてキツいどころじゃなかったレベル
おまけに腹痛だったしな多分これが一番の原因 体力低下中だった
カイロが18時間経っても


332:あったけーのはびびったw ハクキンなら毎日の冬季サイクリングも楽だろーなー



333:底名無し沼さん
18/11/25 14:54:08.05 JJqtR9TY.net
マイナス10度でもチャリ通勤してるけど
ハクキンは点火してカバンの中だな

334:底名無し沼さん
18/11/25 15:32:50.38 oWX3FE1P.net
>>300
穴の径 φd じゃなくて、ゴムワッシャーの外径 φD が19mmのは無いっぽいですね

335:底名無し沼さん
18/11/25 16:06:31.77 DExh32eE.net
スレチだけど
使いすての
マグマカイロが同じくらい熱い。
いいものが出たもんだ。
12時間しかもたんのと
1個40円~50円なのが玉に瑕

336:底名無し沼さん
18/11/25 16:25:19.64 lAMxIsew.net
ハクキンカイロは一回いくら換算?

337:底名無し沼さん
18/11/25 16:57:41.83 86JweVgD.net
寝るときには湯たんぽの方が良いと思うぞ

338:底名無し沼さん
18/11/25 17:10:28.43 Mvpfd4ht.net
>>328
ピンクのカップ、上の線が12.5ml。(12時間)
俺はホムセンで入手し易いからzippo133mlを¥300で買ってるので
1回12時間で¥28くらい。 ベンジンのボトルならもっと安いっしょ

339:底名無し沼さん
18/11/25 17:42:10.24 CXaHOzXH.net
火口とか、メンテナンスや手間を考えると
コスパはどっこいくらいかね
手間を楽しめると楽しいけど

340:底名無し沼さん
18/11/25 18:23:24.15 BMwEfSni.net
コスだけ考えたらどうか知らんが
パは圧勝だから比べられないよ

341:底名無し沼さん
18/11/25 19:13:28.26 cvFC+7UH.net
使い捨てカイロは最後の方ぬるいのが寂しくて切ない
ハクキンはピタッと消えるよね、余熱程度で

342:底名無し沼さん
18/11/25 19:21:05.52 2CnJycQz.net
ハクキンはむしろ最後にいい仕事しやがるからな

343:底名無し沼さん
18/11/25 19:56:02.62 McIO2WID.net
時間いっぱい特にケアなく暖かいのは使い捨てカイロじゃできないからな

344:底名無し沼さん
18/11/25 21:29:34.70 ZHLaiu0P.net
最後の方で熱くなってくると、切れるんだなぁと寂しくなる

345:底名無し沼さん
18/11/25 22:44:37.24 WOrLol0Z.net
でもまあそれがあるおかげで、そこでやめるか燃料追加して延長するか判断できるのがね

346:底名無し沼さん
18/11/25 22:59:27.06 cFwS0eVr.net
ハクキンカイロ欲しいけど
首すじに貼ったり腰に貼ったりできないのが
どうもな。

347:底名無し沼さん
18/11/25 23:07:04.88 2CnJycQz.net
>>338
誰もお前に買ってくれとは言っとらんが

348:底名無し沼さん
18/11/25 23:08:49.46 DD8kdKYD.net
首筋も腰も出来るだろ
でも初期投資が高いし
面倒なら無理すんな

349:底名無し沼さん
18/11/25 23:12:22.33 FIkHHD81.net
>>338
そんなあなたに
URLリンク(www.amazon.co.jp)

350:底名無し沼さん
18/11/26 00:58:35.85 4tLtNi5w.net
>>338
ネックウォーマーにはさんだり腹巻にはさんだりしてる

351:底名無し沼さん
18/11/26 02:03:03.34 5I5Y+COy.net
ジャージの襟を立てて桐灰の首ホットンにミニ入れたらめっちゃ良かった。それでも低温やけどしたっぽい、ヒリヒリするw

352:底名無し沼さん
18/11/26 02:36:04.48 0yvSaOcX.net
百均のライターオイルだと臭いんだけどカイロ用ベンジン使ってる人は臭い気になりますか?

353:底名無し沼さん
18/11/26 02:39:35.75 qCcRig+A.net
>>338
低温やけど気を付けてな。
腰ベルト、腹ベルトも
時々部位変えないと真っ赤になっちゃう
俺は肝臓付近のポケット
とか胸ポケット(心臓)にいれて
血液や臓器を暖めてるよ

354:底名無し沼さん
18/11/26 02:45:34.91 RnncZ0jl.net
>>344
カイロ用でもそれなりに匂うけど
ダイソウとかのだと不良品かよと思うほど匂うね

355:底名無し沼さん
18/11/26 02:53:04.88 0yvSaOcX.net
>>346
ああ、やはりそうですか…コスパはいいんですがねありがとうございます

356:底名無し沼さん
18/11/26 07:20:05.04 /cgScBtj.net
心臓(ポッケ)は負担がデカくなるからアカンでぇ

357:底名無し沼さん
18/11/26 12:41:17.15 bX/Rg8dU.net
>>347
パフォーマンスは悪いだろ

358:底名無し沼さん
18/11/26 16:17:38.05 OEHF30Hz.net
>>348
理屈はわからないけど、心臓近辺は本能的に避けてるな

359:底名無し沼さん
18/11/26 16:59:49.69 Ic8E/EuD.net
なーんにも気にならないけど

360:底名無し沼さん
18/11/26 18:27:22.42 etPxFYpT.net
チムポに6パッド貼る俺様でもティクビは心臓やばそうで貼らないんだぜ?

361:底名無し沼さん
18/11/26 18:29:11.27 j/635AN3.net
やっぱ亀も大きくなるの?

362:底名無し沼さん
18/11/26 18:32:30.00 duk9nJ3v.net
URLリンク(www.otona-beauty.com)
検索してたらこういうの見つけた

363:底名無し沼さん
18/11/26 21:57:52.49 BSmqldcR.net
>>327
元々の使い捨てがアレだったんだよ。
初期は熱過ぎて火傷が多くて現在主流の熱さに改良されたんだとさ。

364:底名無し沼さん
18/11/26 22:55:46.96 h3e1FwT2.net
言い訳だよ
火口のプラチナ価格高騰に合わせてしょぼくなっていってる
今は何割かではずれと呼ばれる初めから温く
しかも直ぐに立ち消える火口が当たり前のように売られているんだよ
なにも知らない人は不良品の火口を使っているために
タオルでぐるぐる巻にすると簡単に立ち消えるのが当たり前と思い込む始末

365:底名無し沼さん
18/11/26 23:30:17.95 M3sj1JuF.net
>>356
良く読めアホ

366:底名無し沼さん
18/11/26 23:47:48.42 TTmclmXi.net
>>356
何も知らないのはお前だー!!

367:底名無し沼さん
18/11/26 23:48:26.79 vuHCAnRT.net
>>356
こいつはwwwwwwwww

368:底名無し沼さん
18/11/27 02:21:50.21 lqiFchEi.net
>>356の人気に嫉妬

369:底名無し沼さん
18/11/27 09:56:19.95 7v1UEw2n.net
元レスのマグマとハクキンカイロ間違えたけどさ
でもプラチナ減少して品質激減はほんとうなんだよ・・・

370:底名無し沼さん
18/11/27 09:59:26.09 ENGrjRgv.net
ワイ大阪住み
まだハクキンの出番なし
今年は暖冬なんな~

371:底名無し沼さん
18/11/27 10:22:32.52 A6dppSYg.net
>>361
しょぼくはなって来てるよな。
前は本家火口にハズレなんてなかったもんな。

372:底名無し沼さん
18/11/27 10:39:30.74 UcymnvW8.net
ハズレ火口っていつ頃から出始めたの?
いつも古い方を上に乗せて二枚重ねだから気付かない

373:底名無し沼さん
18/11/27 11:40:26.50 p9P0QWCA.net
俺が体感した限り、一昨年辺りから純正が温くなってきた

374:底名無し沼さん
18/11/27 12:10:44.02 7v1UEw2n.net
84円安から円高にひっくり返った後からかなー

375:底名無し沼さん
18/11/27 12:16:58.24 MnOhiYum.net
ぬるいやつ引いちまったら火口移植で触媒増量試すしか無いな
それできちんと反応してくれるようになったら臭いも減っていい感じ
最初にライターで温める時間が長く必要になるのが欠点

376:底名無し沼さん
18/11/27 12:18:32.48 NYNrGWnF.net
プラチナの塊買ってヤスリで削って綿にまぶせばいい

377:底名無し沼さん
18/11/27 12:20:59.98 MnOhiYum.net
俺の場合3年目のへたった火口同士の移植だけど

378:底名無し沼さん
18/11/27 12:22:57.39 uNpr1lAA.net
要らない壊れた冷蔵庫の中にプラチナ触媒のデカイのがあったから分解して使えるか試してみるよ

379:底名無し沼さん
18/11/27 12:42:39.51 032YWvJu.net
温いのは穴拡大とカイロ袋である程度改善できるからまあ

380:底名無し沼さん
18/11/27 15:41:00.71 diYZ4PpN.net
ポケットwi-fiをポケットに入れておくとあったかい
ちなNEC製のやつでバッテリー膨張して裏蓋しまらなくなってるから輪ゴムでとめてる
でもリコールしないんだって

381:底名無し沼さん
18/11/27 17:34:48.33 M9LAISSn.net
>>372
スレチだけど
リチウム電池は膨張するものらしい
うちのNECも膨張してた
品番アマで検索して、さっさと買っときな
純正じゃなかったら結構安いし

382:底名無し沼さん
18/11/27 22:25:50.57 YQxxmYFm.net
>>373
破裂=銭

383:底名無し沼さん
18/11/28 05:17:00.33 EsAn7yiw.net
純烈=お風呂

384:底名無し沼さん
18/11/28 06:48:42.87 ETCu0yHP.net
猛烈=パンチラ

385:底名無し沼さん
18/11/29 16:08:06.50 ObmH4r3u.net
>>353
めちゃくちゃでかくなる

386:底名無し沼さん
18/11/29 16:44:05.23 O8ZAUJv+.net
>>372
NECに限らず多いな
URLリンク(satoweb.net)

387:底名無し沼さん
18/11/29 19:29:40.84 h94m7peV.net
リチウムイオンなんて昔のガラケーから使われてたが膨らんだりしなかったのに

388:底名無し沼さん
18/11/29 19:57:26.72 cs6hUDgW.net
まあ個体差はあるよ

389:底名無し沼さん
18/11/29 22:15:19.66 WCIuSR99.net
スレチで申し訳ないけど…
NECのモバイルwi-fiのやつは当初は満充電になっても充電し続ける仕様だったらしく「膨張してフタが閉まらない!」という話があちこちで上がるようになってから
満充電になったら充電を止める仕様に変更したファームウェアをリリースしたというお粗末さ

390:底名無し沼さん
18/11/29 23:48:17.72 5fXmlX+C.net
SAMSUNG「米国の飛行機に持ち込めるだけまし」

391:底名無し沼さん
18/11/30 10:32:27.06 sOd3TE3N.net
ハクキンも飛行機に持ち込めないんだっけ
ベンジン入ってなけりゃ大丈夫なのかな

392:底名無し沼さん
18/11/30 11:00:43.42 9FW7by+z.net
綿も抜け

393:底名無し沼さん
18/11/30 11:29:52.64 TL/hHh0n.net
>>383
新品未開封ならok

394:底名無し沼さん
18/11/30 14:53:41.24 rMAWqtvn.net
>>383
ハクキンは機内どころか預けても不可。
もちろんライター、ジッポーも同じ。

395:底名無し沼さん
18/11/30 16:54:09.56 6Mwu/QOy.net
>>386
綿無かったら行けるはずだが?

396:底名無し沼さん
18/11/30 17:36:00.05 e9NKtzsT.net
綿を抜けば大丈夫というのも古い情報が多いようで
昔はそれでよくてもでも今はだめと思っとくべきかな

397:底名無し沼さん
18/11/30 20:49:03.72 Kz1YPdgv.net
スーパーのトライアルにジッポオイルが小239円大缶が459円で売ってたよ

398:底名無し沼さん
18/11/30 21:17:06.17 6Mwu/QOy.net
>>388
シュレディンガーの猫じゃあるまいし
気分次第で変わる意味不明なものじゃない
今はっきりしてることは
綿抜と燃料を持ち込まなければ大丈夫という事
当然だけど
新品の綿を持ち込むのは大丈夫
現地でt綿と燃料両方探すなんてやる人は居ないと思いたい

399:底名無し沼さん
18/11/30 22:02:34.37 CmVcCZYP.net
トライアルってどこだよ。馬鹿。

400:底名無し沼さん
18/11/30 22:11:01.40 ImbU3EwQ.net
JALもANAも新品未使用であること前提であとは綿を抜くかどうかの違いか



401:際に対応するのは職員だから気分次第で変わるぞそしてテロで厳しくなってるから揉めやすい 別個に輸送したりも考えたほうがいいかも



402:底名無し沼さん
18/11/30 22:20:32.04 dmU5ByGy.net
オイルライターは持ち込みセーフなんだよな
カイロ本体の横にライター付いてて火口温めるタイプあるけど…
彼はライターの付き添いなんです通してください!

403:底名無し沼さん
18/11/30 23:40:15.35 /d4ySiFE.net
>>393
ライター1個がokなのは国内線だけ。
国際線は持ち込み、預けてもダメ

404:底名無し沼さん
18/11/30 23:51:10.48 cqVD7o24.net
ウインドミル大容量二層式オイルタンクライターって使い捨て?オイル継ぎ足しできる?
使った事ある人いませんか?

405:底名無し沼さん
18/12/01 00:05:36.60 r9HbggxT.net
ハクキンいつもマッチで点火してたが
ダイソーの200円の電子ライター(登場はマッチに火をつけるために買った)がそのまま火口炙れないかなっと思った
試してみるわ

406:底名無し沼さん
18/12/01 00:15:10.76 JpfvRWOK.net
>>389
自分もトライアルで確認した。
去年は確か税込529円位だったような気がする。
アキバオーが行動範囲にある人が羨ましいと思って来たけど、トライアルが安くなったお陰で燃料の心配はしなくて済むかな。

407:底名無し沼さん
18/12/01 00:20:00.76 r9HbggxT.net
>>396
これだが、火口の先っちょに当たって熱が触媒までいかなかったわ
おとなしくマッチに戻ります

408:底名無し沼さん
18/12/01 00:35:11.50 Fa0DYTdQ.net
チャッカマン系のバーナータイプが便利よ
一瞬だし指が熱くもならないし

409:底名無し沼さん
18/12/01 01:02:03.30 0tqjAzAn.net
プラズマライターだと火口ダメになるかな?

410:底名無し沼さん
18/12/01 03:42:07.86 bSCi47h1.net
質問なんですが朝ベンジン入れて夕方あたりから使うのって出来ますか?

411:底名無し沼さん
18/12/01 07:19:59.48 aP7elsNb.net
できるよ
zippoオイルから岡本ベンジンに変えたら火力すごいわ
一気に熱くなって持ちもいい

412:底名無し沼さん
18/12/01 07:22:03.80 aP7elsNb.net
岡本じゃない奥田だった

413:底名無し沼さん
18/12/01 08:37:32.82 IJ9VOprO.net
今の奥田や恵比寿は全てハクキン純正ブレンドらしいじゃん
気に入ったのなら何より
ハクキンでぬるいなんてだめだよな

414:底名無し沼さん
18/12/01 15:28:07.26 e1OF0y2P.net
ドラッグストアとか、ホームセンター回ったけど
カイロベンジンは置いて無いなあ
手軽に買えるのはZIPPOオイルくらいか
でも、店舗で買うとちょっと高い
NTベンジンと同じ600円ちょいだし
そうなったらアマゾンで買ったほうが楽か
とりあえず、持ち運び用にZIPPO小缶は買っておこうかな

415:底名無し沼さん
18/12/01 21:19:02.48 majxKM1Y.net
>>401
小さめのジップロックのビニール袋に入れておく。
気温が暖かくなって使わないときはその袋に入れればオイルが入って入っていても火は消えて保管できる。

416:底名無し沼さん
18/12/01 21:46:09.97 IJ9VOprO.net
>>406
その代わりジップロック内部は気化したベンジンでベトベト
こんなのやるやつは居ない

417:底名無し沼さん
18/12/01 21:50:25.17 fYb0BsFh.net
サランラップをハサミで小さく切って注油口を塞いじゃうとかね
使ってない間燃料が無駄に気化するのを防げればよい

418:底名無し沼さん
18/12/01 22:02:39.78 IJ9VOprO.net
ラップは耐薬品性能ないから昔ながらの調理用アルミホイルを樋口と本体の間に挟むのが簡単で安全
予備は財布に入れとけばいいんだよ

419:底名無し沼さん
18/12/01 22:06:41.76 majxKM1Y.net
>>407
半日でそんなことならんから


420:。



421:底名無し沼さん
18/12/01 22:12:09.31 WGnnX1tJ.net
>>402
ジッポーオイルとその奥田ベンジンとやらで温度違うんか!
ハクキンじゃなくてジッポーのカイロにベンジン入れても大丈夫?

422:底名無し沼さん
18/12/01 22:31:39.91 LwAbGfxV.net
>>411
マイペンライ、マイペンライ

423:底名無し沼さん
18/12/01 22:52:52.99 Hjmw5+/5.net
>>411
ZIPPOはハクキンカイロのOEMだし問題無い
ハクキンの火口も取り付けれるし

424:底名無し沼さん
18/12/02 02:10:55.30 uy2F44qt.net
>>413
本体じゃなくて燃料のこと言っているじゃないの?

425:底名無し沼さん
18/12/02 02:11:44.24 uy2F44qt.net
>>413
あ、すまん
俺が勘違いしてた

426:底名無し沼さん
18/12/02 12:09:13.31 JCULljIp.net
燃料を入れておいて、本体と火口の間にアルミホイルを挟めて火口装着すれば保存出来るよ
1ヶ月経っても揮発しないで使えてる
財布の中にアルミホイルの切れ端を入れておけば途中停止も容易

427:底名無し沼さん
18/12/02 12:11:14.70 d6sj9W7A.net
ヒマな時はアルミホイルを奥歯で噛んで遊ぶ事もできるしね

428:底名無し沼さん
18/12/02 12:40:15.44 aUaLdtWU.net
>>417
やめろ!
想像しただけで辛い

429:底名無し沼さん
18/12/02 14:01:58.57 uy2F44qt.net
>>418
チコちゃん「なんで辛いかわかる?」

430:底名無し沼さん
18/12/02 15:17:26.07 y/OGxF3C.net
えーっと・・・虫歯にしみるから?

431:底名無し沼さん
18/12/02 15:18:22.54 iIJDzbPL.net
>>405
Vドラック┃・)

432:底名無し沼さん
18/12/02 15:48:44.69 +Lef2y/X.net
>>421
四国に無い!

433:底名無し沼さん
18/12/02 21:10:28.46 jSrTbHMB.net
糞田舎だけど何故かNTベンジンだけは幾らでも見かける
それ以外のカイロ用ベンジンは全く置いてない

434:底名無し沼さん
18/12/02 21:28:43.43 86ot15vj.net
当方Vドラッグのお膝元なので、車で10分圏内に5軒くらいある。
四国って暖かいイメージだけど、持ってる人はどれくらいいるの?

435:底名無し沼さん
18/12/03 00:11:18.72 DYQ1oRHj.net
>>424
ハクキンカイロなんか
まわりでは見たことない
まわりに使ってる仲間いる?

436:底名無し沼さん
18/12/03 02:12:19.41 7ipxSQhq.net
>>420
ボーと生きてんじゃねーよ!

437:底名無し沼さん
18/12/03 08:37:49.01 +sjUm2iG.net
今週末からいよいよハクキンの出番かな

438:底名無し沼さん
18/12/03 09:30:10.74 MonFqnQ6.net
去年使ったハクキンカイロ、付属の布袋に入れてたら表面に白い汚れが付着してたんだけどこれ綺麗になります?
こすって落ちるところもあるけど落ちない部分もある

439:底名無し沼さん
18/12/03 09:40:51.77 oXxcV/eM.net
燃料のベンジン垂らした柔らかい布でフキフキ
仕上げは履き古したパンストで磨くと吉

440:底名無し沼さん
18/12/03 09:48:04.22 yvEmyDRC.net
メラミンスポンジとかどうかな

441:底名無し沼さん
18/12/03 10:05:03.53 kI2Gs8xG.net
>>428
使っている間に取れる
気になるのなら布か何かにベンジンを染み込ませて擦ったら良い
想像以上にきれいに落ちる
次回は分解して1周間は室内干ししてから組み立ててから保管だよ

442:底名無し沼さん
18/12/03 10:26:30.02 MonFqnQ6.net
はー、みんなありがとう
気化したベンジンが沈着してるって感じなんかな
1週間ね、ちぃおぼえた(野太い声)

443:底名無し沼さん
18/12/03 15:41:18.42 9gbiUoCH.net
あの曇りは酸化だよ
管楽器とかも同じように曇るよ

444:底名無し沼さん
18/12/03 17:13:24.33 BXdlWzWi.net
>>425
自分の知り合いには居ないんだが、ベンジンは確実になくなってる
カイロ用のベンジンだし、どっかで使ってるやつ居るんだな

445:底名無し沼さん
18/12/03 17:47:18.27 pS


446:TYhUOB.net



447:底名無し沼さん
18/12/03 18:31:08.02 xFa12mxn.net
汚れ落としにつかってるんじゃね?

448:底名無し沼さん
18/12/03 18:33:58.08 Jt3maBk/.net
うちの母親は和服の汚れ落しにベンジン使っていた
絹にもおkなん?

449:底名無し沼さん
18/12/03 18:59:24.54 nRNJTlb2.net
黒ZIPPOに注油していた時外にじんわり油が広がってるのが見えたからよく調べたら
火口をつける出っ張りとタンクとの付け根のあたりに少し隙間ができていた
隙間の部分のメッキをヤスリで削ってハンダ流して塞いだあと
しばらくむき出し火口赤熱させて様子見してみたけど今の所は問題なさそう

450:底名無し沼さん
18/12/03 19:04:33.24 VAEb25qh.net
汚れ落とし用ベンジンは半額程度だから
こんな高いのは買わないよ

451:底名無し沼さん
18/12/03 19:57:24.15 2tt1PLX8.net
うむ。 燃焼用じゃないので、不純物の濃度管理は最低限でいいだろうから安い。
今も昔も、クリーニング屋が近くに無ければ家庭で使ってるでしょ。 俺の実家のことだ

452:底名無し沼さん
18/12/04 10:12:35.44 yTERJ7+W.net
非公式だけど火口の触媒2倍改造は自動車で言うところのトルク(発熱力)が間違いなく強化される
実際に試したからね。発熱温度には変化がなかった

453:底名無し沼さん
18/12/04 12:09:13.33 e0RcNVh+.net
温度上げたい時は酸素供給を増やすしかないか


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch