キャンプ用テント 16張り目at OUT
キャンプ用テント 16張り目 - 暇つぶし2ch2:底名無し沼さん
18/09/29 23:46:03.43 .net
※過去スレ
15張り目
スレリンク(out板)
14張り目
スレリンク(out板)
13張り目
スレリンク(out板)
12張り目
スレリンク(out板)
11張り目
スレリンク(out板)
10張り目
スレリンク(out板)
9張り目
スレリンク(out板)
8張り目
スレリンク(out板)
7張り目
スレリンク(out板)
6張り目
スレリンク(out板)
5張り目
スレリンク(out板)
4張り目
スレリンク(out板)
3張り目
スレリンク(out板)
2張り目
スレリンク(out板)
1張り目
スレリンク(out板)

3:底名無し沼さん
18/09/29 23:47:20.84 .net
※関連スレ
●山岳用軽量テント●63張り目
スレリンク(out板)
タープ総合スレッド Part7
スレリンク(out板)

4:底名無し沼さん
18/09/30 00:17:00.56 dfPhDxh1.net
スレ立ておつ

5:底名無し沼さん
18/09/30 09:06:26.51 DVdISWVf.net
いちもつ

6:底名無し沼さん
18/09/30 09:12:36.81 z0Tlq6K2.net
ロッジシェルターTC欲しいけどオプション込みで約25万か…
ここで使ってる人いる?

7:底名無し沼さん
18/09/30 09:18:43.16 de/N3rrA.net
ドマドームライト2 って評判どうですか?

8:底名無し沼さん
18/09/30 09:33:15.41 24mryhos.net
山用テントスレに行ったら

9:底名無し沼さん
18/09/30 09:44:57.08 yP/IlXUX.net
>>6
いないと思うよ

10:底名無し沼さん
18/09/30 11:13:50.89 ebg+zJIb.net
>>1
乙( ^ω^)

11:底名無し沼さん
18/09/30 11:21:49.80 15+y6RWJ.net
オニドーム2なら持ってるけど

12:底名無し沼さん
18/09/30 12:43:01.33 IbgKMtR6.net
テント10万とか20万とか高いような気がするけど車とかより断然安い
チャリよりも安い
やっぱりキャンプはええね
被災時にも使えるし

13:底名無し沼さん
18/09/30 12:59:52.38 s2nLs3Mj.net
テントって加水分解とかの経年劣化ってするもんですか?
40幕とか持ってる人いるけどいずれ全部駄目になるんかね・・・

14:底名無し沼さん
18/09/30 13:02:33.17 IbgKMtR6.net
加水分解してベタベタになって中古で売る

15:底名無し沼さん
18/09/30 13:11:26.04 15+y6RWJ.net
なるよね~
ポリコットンはどうなんだろ?

16:底名無し沼さん
18/09/30 14:34:30.91 DApkIyJn.net
10万前後のテントなら買いやすいけど、20万近くするやつはさすがに熟考してしまうな

17:底名無し沼さん
18/09/30 14:41:44.88 IbgKMtR6.net
10万のと倍も違いがあるのかといわれるとそりゃね・・・

18:底名無し沼さん
18/09/30 14:45:15.28 yP/IlXUX.net
>>13
加水分解はウレタンを使ってる場合になる
だから両面シリコンのヒルバーグやコットン素材のテントはべたつかないぜ

19:底名無し沼さん
18/09/30 14:45:58.09 DApkIyJn.net
てか前スレでサーカスコットンで騒いでるオッサンがいたからamazon見てきたが、思ったより安いのな
買ってみようかと思ったけど白は汚れが目立って面倒くさそうだからヤメた
実際は生成り系の白なんかな?

20:底名無し沼さん
18/09/30 15:05:18.92 IbgKMtR6.net
コットン素材は湿気が気になる
なんか青カビとかそういうのが怖い

21:底名無し沼さん
18/09/30 15:15:40.91 yP/IlXUX.net
>>19
それ俺だ

22:底名無し沼さん
18/09/30 15:20:13.94 yFWOFtAd.net
ああ、あの勘違いジジイねw

23:底名無し沼さん
18/09/30 15:25:37.63 yP/IlXUX.net
>>22
覚えててくれるなんて嬉しいな

24:底名無し沼さん
18/09/30 15:47:04.38 M/1YTXX8.net
ロゴスっていつから激安路線から変わったの?

25:底名無し沼さん
18/09/30 16:46:46.72 IbgKMtR6.net
鹿番長と戦う気なのか

26:底名無し沼さん
18/09/30 17:22:44.17 I2yjIY8p.net
>>18
横からゴメン。アメドやタフはpuコーティングって書いてあってホールアースのアースドーム270には書いてないんだけどこれはウレタンじゃないってこと?
フライの内側はペタペタした触感だったから私の調べ方が悪いのかな

27:底名無し沼さん
18/09/30 17:31:34.76 TIycKTcL.net
ホールアースはやめといた方がいいぞ。
特に270はグラスファイバーポールであの値段は高杉

28:底名無し沼さん
18/09/30 17:36:27.13 NpuzbhFR.net
パンダテント三割引だから買ったけどあかんか?

29:底名無し沼さん
18/09/30 19:15:28.14 XwFCbBbE.net
長期出張から帰ってきたら断捨離に目覚めた嫁に
納戸のキャンプ道具を大量に売られてた
ファミキャンで最近使っていたのだけ残されていて
独身時代にキャンツーで使っていた思い出のあるものばかり売られた
当時個人輸入して入手した廃盤テントたちにはお別れ設営くらいしてあげたかった
古い小川のテント、ノースフェイス、LL Bean、エディーバウアー、ヨーレイカ
ありがとう、誰かの元で大切に使ってもらいたい

30:底名無し沼さん
18/09/30 19:19:30.56 yP/IlXUX.net
>>29
なんだよそれ
貴重なものばかりじゃないか

31:底名無し沼さん
18/09/30 19:34:09.23 sPok1kb8.net
地雷嫁じゃん
ご愁傷様

32:底名無し沼さん
18/09/30 19:36:59.92 yP/IlXUX.net
>>26
270は
75デニールの糸の太さで、ポリエステル素材でタフタとゆー織り方してるみたいだな(フライシート
撥水加工って書いてあるがこれがポリウレタンだと加水分解はする。シリコン使ってこの値段はないと思うので(シリコンも加水分解はする)ポリウレタンかもね。メーカーに聞いてくれ
てかこのメーカー始めて知ったわ。スノピ に天幕の煙幕みたいなのだしてるのね
EMOかしら

33:底名無し沼さん
18/09/30 19:37:47.93 yP/IlXUX.net
>>28
それおトクやないか。ソロ用に欲しい

34:底名無し沼さん
18/09/30 19:42:50.12 Nmaw1rA4.net
パンダ買うならエクスカーションティピのが良くね?

35:底名無し沼さん
18/09/30 19:44:06.82 IbgKMtR6.net
>>33
アマゾンでセールになってたぞ15000円

36:底名無し沼さん
18/09/30 19:46:29.95 IbgKMtR6.net
>>34
でもパンダ軽いから・・・

37:底名無し沼さん
18/09/30 19:48:11.91 yP/IlXUX.net
>>34
パンダはコンセントからするに女子用だな
ただコンパクトでバイカー向きかね
ティピーは全室あるしやすいから試しに買っても良いかもね

38:底名無し沼さん
18/09/30 19:48:52.76 yP/IlXUX.net
>>36
コンセプト
軽いは正義 バイカー?

39:底名無し沼さん
18/09/30 19:52:30.61 93Kl8PP2.net
パンダ、意外にそこまで軽くないんだよね
UL目指すならパンダよりもっと軽いテントはある
でも生地の質はとてもいいと思うよ

40:底名無し沼さん
18/09/30 19:53:47.78 IbgKMtR6.net
50Lのカバンを買ったのでそれに入れてあちこち持ち運ぶつもり
まあ何買っていいかようわからんかったんや

41:底名無し沼さん
18/09/30 19:55:27.46 IbgKMtR6.net
>>39
そうなんよ色々調べて見たら山岳軽量みたいなのがあって1キロぐらいなんよ
でうーむとずっと悩んでたら割引されてたから買いました

42:底名無し沼さん
18/09/30 19:56:32.23 BYw8AQXf.net
パンダでULだと???

43:底名無し沼さん
18/09/30 19:59:35.24 8nZcnFcX.net
>>29
何に目覚めたとしても、身内だとしても、自分のものじゃないものを勝手に処分する奴は、人としてないわ

44:底名無し沼さん
18/09/30 20:19:23.43 yP/IlXUX.net
>>41
軽いのは山岳用だけど、ここはキャンプ板だしね。
山とキャンプは別物

45:底名無し沼さん
18/09/30 20:39:21.03 IbgKMtR6.net
家族用はカマボコミニが欲しいんよ
でもタイミング悪くて買えず

46:底名無し沼さん
18/09/30 20:44:34.25 de+MHFAG.net
>>44
徒歩キャンパーだと100gでも軽くしたい
パンダのフライの1kgは重すぎ

47:底名無し沼さん
18/09/30 21:01:39.63 ulSgokwm.net
>>44
平地でステラリッジ2使ってすみません

48:底名無し沼さん
18/09/30 21:05:27.83 Edj/T4fO.net
>>47
おう来シーズン軽量版が出るからな

49:底名無し沼さん
18/09/30 21:13:47.59 Yheb5suu.net
エルチャルテンの1.5が欲しい。
ただ値段が。

50:底名無し沼さん
18/09/30 21:19:18.50 6JdXmAnq.net
>>44
ここは“登山”キャンプ板では?

51:底名無し沼さん
18/09/30 21:20:57.45 2zQcd69m.net
小姑系は嫌われるぞ

52:底名無し沼さん
18/09/30 21:21:23.72 jNTwqXn5.net
ホールアースの270は今年のモデルはジェラルミンでしょ、昨年のはグラスファイバーだったけど。

53:底名無し沼さん
18/09/30 21:28:34.65 kyqa9WLa.net
>>48
まじすか?
軽量化は嬉しいけど前室もうちょい広くして欲しいな

54:底名無し沼さん
18/09/30 21:41:13.26 de+MHFAG.net
自立ドームテントの4隅を自在金具に通してロープで繋いで



55:ンナーも専用グランウンドシートも無しで自立するようにしてみた フライ掛ければタープに インナーの一隅だけ外せば前室を広くできて快適



56:底名無し沼さん
18/09/30 21:47:01.09 Edj/T4fO.net
>>53
ソース岳人のマジ話

57:底名無し沼さん
18/09/30 22:00:53.02 Q6AOTr04.net
>>13
ユウカズロウのことじゃないよな?

58:底名無し沼さん
18/09/30 22:44:46.19 EgVb+7WH.net
前にパパハバ加水分解を書いたけど、同じように大人4人行けて自立するドームで軽くて加水分解しないテントって、何かな?
加水が嫌だからヒルバーグと思ったがいいのがない。パンダとかワンポールもなし。悩むわー

59:底名無し沼さん
18/09/30 22:54:38.94 39S5/Nph.net
>軽くて加水分解しない
これがもう無理

60:底名無し沼さん
18/09/30 23:01:42.39 TIycKTcL.net
>>57
これどう?実際に4人いけるかは知らんが
URLリンク(www.uside.net)

61:底名無し沼さん
18/09/30 23:32:14.18 EgVb+7WH.net
>>59
ワンポールは自立しないからダメ。ピルツ15あるからドームがいいかな

62:底名無し沼さん
18/09/30 23:34:50.64 Mqv0RWx9.net
>>50
山岳用テントは別な専用スレあるで

63:底名無し沼さん
18/09/30 23:36:48.04 de+MHFAG.net
>>59
これ4人はピーク時の山小屋なみだろ

64:底名無し沼さん
18/09/30 23:47:57.94 EgVb+7WH.net
>>62
まあね。使うのはソロか大人2人、または大人1、小学生の子ども2人くらい。

65:底名無し沼さん
18/10/01 00:09:33.99 M1EbNeAb.net
ニーモで軽いのあっただろ

66:底名無し沼さん
18/10/01 00:18:36.43 lulD7QcI.net
風強いな... うるさい...
そういや夏用にサーマレストのトラ...なんとかを検討してたんだけど、誰か使ってますか?

67:底名無し沼さん
18/10/01 00:44:15.71 M1EbNeAb.net
>>65
いないだろ
初めてみたよ、サーマレストのテント。

68:底名無し沼さん
18/10/01 02:54:20.69 E+qLtS5n.net
>>52
そうそうジュラルミンで総重量がアメドMと同じくらい。マットとシートのセットで4万なので高くはないかなと。
インナーの高さがタフドームと同じくらいで腰痛持ちに優しくエンドピンもアシストクリップタイプでシームシールもあって耐水もやけに高くて(公称値)流行りのナチュラルカラーでと
後発の利をなりふり構わず活かしてる印象w

69:底名無し沼さん
18/10/01 04:34:35.92 +vjWAEjA.net
でもロゴが劇的にダサいんだよねホールアース。もっとスッキリシンプルなロゴにすれば売上上がるのに。オシャキャン好きな層に。

70:底名無し沼さん
18/10/01 07:32:38.53 E+qLtS5n.net
>>68
そうかー男のアウトドアギア感はないけどむしろオシャキャン女子が好きそうな感じかなと思ったな私は。まぁラフなイメージだからスノピや小川のような高級感や重厚感はないかもね

71:底名無し沼さん
18/10/01 08:08:11.45 fp98lSb9.net
ホールアースなんざデサントの~とか言ってるけど、実質ゼビオのプライベートブランドだぞ
サウスフィールド やビジョンピークスと一緒
人にすすめたりする物じゃねーよ

72:底名無し沼さん
18/10/01 08:13:28.85 +srHlvmM.net
ゼビオってウールリッチじゃなかったっけ

73:底名無し沼さん
18/10/01 08:21:06.65 Y8kpu3f0.net
ホールアースは粘り強くあの青で頑張っていけば、結構ファンがつきそうな気がする。ロゴも悪くないよ

74:底名無し沼さん
18/10/01 09:38:41.10 sByxYIHI.net
>>69
小川って高級なの?

75:底名無し沼さん
18/10/01 10:09:00.60 PP560RbZ.net
ホールアースは名前が悪い
ビッグアグネスと同じ流れ

76:底名無し沼さん
18/10/01 10:13:10.22 BhXFU7ij.net
>>73
ラインナップ見たらわかるだろ
7年前に買ったドームテント100回くらい使用したけど目立ったヘタリは無い
重いけど裁縫のホツレも出ないし品質は良いと思う
古いロッジシェルター使ってる人も多いよね

77:底名無し沼さん
18/10/01 10:31:51.41 bXRE/q7J.net
そういう古くても丈夫なものって加水分解しない素材なの?

78:底名無し沼さん
18/10/01 10:36:44.87 BLKr5xAd.net
加水分解怖がってたら何も買えないだろう
軽さとトレードオフなんだからどっちを取るかだぞ

79:底名無し沼さん
18/10/01 10:38:30.09 2g7+9EHH.net
そこでヒルバーグですよ

80:底名無し沼さん
18/10/01 10:40:43.50 /Djo8wE5.net
ダメになったら買い直せよ
それにテントがダメになる理由なんて加水分解だけじゃないだろうに

81:底名無し沼さん
18/10/01 10:45:00.25 YsuA7ZHG.net
ヒルバーグだってインナーのフロアはPUコートだから加水分解するんじゃねーの?

82:底名無し沼さん
18/10/01 11:06:54.52 sRu8Ltm2.net
寝た子と加水分解には勝てぬのだ
嫌ならコットンでどうぞ

83:底名無し沼さん
18/10/01 11:11:57.21 WuAVGeCc.net
フロアーはしゃーない
むしろ加水分解しないフロアーあんのかと

84:底名無し沼さん
18/10/01 11:42:53.11 4UlVHdhd.net
TCって加水分解するの?

85:底名無し沼さん
18/10/01 11:52:27.22 vkonkUiO.net
PUよりはしないというだけのこと
するかしないかなら加水分解はする
お前ら魔法の生地を求めすぎなんじゃ

86:底名無し沼さん
18/10/01 12:18:12.56 iyXmdAuX.net
一生もたせるつもりなのかと・・・

87:底名無し沼さん
18/10/01 12:31:16.18 qbhcGQWH.net
要は耐用年数があるってだけよね

88:底名無し沼さん
18/10/01 12:38:46.71 OaolnqW6.net
テントって結構数年で廃盤になったりするからお気に入りが劣化しちゃうのは残念だよね
駄目になった頃には買い直しも出来ないだろうし

89:底名無し沼さん
18/10/01 12:41:05.87 l/rWVG/L.net
コレクション以外は消耗品。
コレクションでも保管が悪ければ残念…

90:底名無し沼さん
18/10/01 12:58:27.85 6rToNWmp.net
ロゴスのナバホティピー買いたいんだけどポールが曲がったとかいうレビューが何個かあって悩む

91:底名無し沼さん
18/10/01 13:00:16.77 M7DD7dQg.net
>>89
曲がってたら交換してもらえば?

92:底名無し沼さん
18/10/01 13:08:20.97 OaolnqW6.net
ヴィガスもポール曲がるんでしょ?あんだけRがきつければね
でも曲がっても折れなきゃ特に問題も無いよな

93:底名無し沼さん
18/10/01 13:10:20.23 zezH162T.net
本気か

94:底名無し沼さん
18/10/01 13:11:10.46 fp98lSb9.net
ロゴスのナバホ柄の安っぽさというかペラペラ感のあれを欲しいと考える奴の気が知れない
コールマンのインディゴも同じ
ああいうのはプリントじゃダメだろ

95:底名無し沼さん
18/10/01 13:23:32.11 lulD7QcI.net
いいじゃないのいろいろで

96:底名無し沼さん
18/10/01 13:25:41.74 zezH162T.net
そこまで言うと現地のハンドメイド品じゃねーとカッコつかんわ

97:底名無し沼さん
18/10/01 13:29:05.02 tb7yiEVc.net
プライベートブランドだから奨めるもんじゃないってのはちょっとどうだろう必ずしも全てがお値段なりってわけでもないし。
ブランドイメージやスペックよりも気軽に試せるコスパとか他と被らないことに魅力を感じる層もキャンプ好きにはいるわけで。
地元近くは最近ホントにスノピコールマン群生地状態でたまにモノポール建ててるDODですらやたら目立ってるw

98:底名無し沼さん
18/10/01 13:35:41.19 pvHW2tHA.net
このメーカー以外認めない、みたいな基地外思想の馬鹿オッサンきもちわる

99:底名無し沼さん
18/10/01 14:42:33.36 Q+LLSyfk.net
>>89
ポールは超超ジュラルミンだぞ
簡単に曲がるわけない
たまたま不良品にあたっちゃったんだよ
ナバホは良いよ
ジジくさいコールマンやスノピ群の中できっと輝くと思うよ

100:底名無し沼さん
18/10/01 14:43:58.15 cKqgo9Hj.net
>>97
ピカチュウですね

101:底名無し沼さん
18/10/01 15:19:01.54 VNBY08Cr.net
>>93
あれひどすぎだよねw ま、ホント人それぞれだからいいけど、かみさんとか子どもがいるなら可哀想だわw

102:底名無し沼さん
18/10/01 15:53:44.52 I+uhl0xx.net
ロゴスのナバホかわいいやん
実物はそんな安っぽい感じなんか?

103:底名無し沼さん
18/10/01 15:57:22.68 hy3s7u2R.net
まあ、もろにプリント感あるからね…

104:底名無し沼さん
18/10/01 15:58:55.28 jxPG4t6K.net
柄物って意味ではノースフェイスやらポーラーのテントってどんなイメージ? 

105:底名無し沼さん
18/10/01 16:53:15.38 G2cuKwc3.net
>>49
2.0を大人二人、小型犬1匹で使ってますが、なにもかもがちょうどいいです。
ファミキャンなのでタトンカタープ1TCの下に張って。

106:底名無し沼さん
18/10/01 18:39:52.92 I+uhl0xx.net
いよいよ明日パンダが届く^_^
色々届く^_^

107:底名無し沼さん
18/10/01 18:40:57.65 1zpJgo8O.net
>>75
いや、車のオプションでサイドタープがあってさ。それが小川てんとなもんで。
オプションつけようか迷い中

108:底名無し沼さん
18/10/01 18:45:23.64 1zpJgo8O.net
>>105
楽しみですなー
はやく
実戦投入できたら良いね

109:底名無し沼さん
18/10/01 19:02:17.36 I+uhl0xx.net
あとは晴れてくれたら^_^

110:底名無し沼さん
18/10/01 19:02:59.61 OmvpwPKs.net
しかし今週末も雨っぽいですな

111:底名無し沼さん
18/10/01 19:19:21.88 8tG71Yu3.net
テントの真価を発揮するときじゃないか

112:底名無し沼さん
18/10/01 19:24:52.55 0xTZAQs2.net
>>106
カーサイドタープは、急に車で買い出しに行きたくなったときに困るから使ったことないんだけど、便利?

113:底名無し沼さん
18/10/01 19:48:50.63 I+uhl0xx.net
秋全部雨みたいな感じで嫌になる😭

114:底名無し沼さん
18/10/01 20:55:45.43 kGGJq3CC.net
>>106
国産のテントメーカーとしては高級
カーサイドタープは使ったことないけど
サーフィン行って日除けが欲しいとかなら実用的だと思う
でも普通のタープをルーフのマウントに着ければいいんだから
普通のタープの方が汎用性が高い
いらないっちゃーいらない

115:底名無し沼さん
18/10/01 22:32:16.62 5M9IXqjU.net
>>106
さては新型ジムニーだな?
迷った挙句にやっぱやめたから判る

116:底名無し沼さん
18/10/01 22:52:05.19 SSwWJTGb.net
カーサイドタープってロールカーテンみたいなやつ?
意味無いでしょあれ。

117:底名無し沼さん
18/10/01 22:58:44.42 E7te6lre.net
日よけ雨よけとしては優秀では?
タープ張るより速攻でできるし

118:底名無し沼さん
18/10/01 23:02:36.29 SSwWJTGb.net
>>116
傘の方が早い。

119:底名無し沼さん
18/10/01 23:04:32.25 YsuA7ZHG.net
>>115
それはサイドオーニングだろ

120:底名無し沼さん
18/10/01 23:28:24.41 VUsBHTdB.net
傘わらたw
タープ全否定かよ

121:底名無し沼さん
18/10/01 23:48:54.51 SSwWJTGb.net
>>118
じゃあドームの半分みたいなあれね、もっといらん。

122:底名無し沼さん
18/10/01 23:50:23.12 SSwWJTGb.net
>>119
ちゃんとしたタープじゃなきゃ中途半端は傘以下になっちゃうよってこと。

123:底名無し沼さん
18/10/01 23:56:21.88 YsuA7ZHG.net
10年以上前だけどブルーシートをロープで車のルーフレールに固定して園芸用のポールで立ててタープ代りにして雨の日に野郎ばかりでBBQした
ちゃんとしたタープじゃなくても普通に使えるぞ

124:底名無し沼さん
18/10/02 00:24:59.13 RY6HVrz8.net
随分な高みから誰でも知ってる事をありがとうございます

125:底名無し沼さん
18/10/02 00:27:43.83 ZTjP2jZj.net
>>121は知らないじゃん?

126:底名無し沼さん
18/10/02 00:58:39.30 hcqobMwQ.net
傘の速さには誰も勝てぬ(´・ω・`)

127:底名無し沼さん
18/10/02 07:37:55.78 8xY629rS.net
>>122
素材が代用品なだけで形状、使い勝手ではレクタでしょそれ。
カーサイドなんちゃらよりよっぽど応用がきいて使えるよ。

128:底名無し沼さん
18/10/02 13:06:04.46 s+ml8fWt.net
>>111
いや、わからない笑
オプションでカタログに載ってたから聞いてみただけだから
多分買わない

129:底名無し沼さん
18/10/02 13:09:46.88 s+ml8fWt.net
>>114
いや、cx8
車中泊もするから、今の車は荷物載せると寝るスペースがちょい足りなくてさ
ジムニーも欲しいけど、遠距離だとちと辛そう

130:底名無し沼さん
18/10/02 13:13:32.06 s+ml8fWt.net
>>113
いらないね笑
コットンのテント買ったけど、雨の日専用テントを別に買ったほうが良いかなと思い始めてるが、皆さんは使い分けてますか?

131:底名無し沼さん
18/10/02 13:33:15.16 DfD6dIAF.net
>>129
なんか本末転倒な気がする

132:底名無し沼さん
18/10/02 14:11:43.89 oAYHo2RY.net
マニュアルはないのか…

133:底名無し沼さん
18/10/02 14:20:46.32 vOnCsseO.net
>>129
それこそいらないだろw

134:底名無し沼さん
18/10/02 14:30:53.82 s+ml8fWt.net
>>132
そう?
コットンだと乾燥撤収しないと後始末大変そうだからさ
ま、山岳テントあるからそれでも良いんだけど

135:底名無し沼さん
18/10/02 14:32:10.54 CvJkdmyS.net
晴れてればテントなぞ要らぬわ

136:底名無し沼さん
18/10/02 14:34:00.74 oBtLAzqh.net
うちもDODカマボコテント買ったら大きくて
雨の日濡れたまま撤収も帰ってからの乾燥も面倒
小川ステイシーあたりを雨の日用に検討してる

137:底名無し沼さん
18/10/02 14:37:41.73 bEyX787R.net
撤収日がお天気ならコットンやTC幕で行くけど、雨ならポリエステル幕で行くかな。
ただタープはコットンで下で焚き火をする。
結局タープは帰って乾かさにゃいかん

138:底名無し沼さん
18/10/02 14:41:56.84 NoyJyXCD.net
最近ドッペルの事をDODって呼ぶ人増えたな
ノースイーグル ドッペル バンドック キャプテンスタッグ のグループから一歩抜け出した感じか?

139:底名無し沼さん
18/10/02 14:42:05.68 nFEgCwh+.net
雨の日はケシュアが便利

140:底名無し沼さん
18/10/02 14:44:08.23 iRJnqsEa.net
ドッペルは面白い商品は出すが面白いままで終わるものも多数あるのでまだ抜け出した感は無い

141:底名無し沼さん
18/10/02 14:45:02.06 bEyX787R.net
正式名がDODになったんだよ

142:底名無し沼さん
18/10/02 14:45:43.40 nFEgCwh+.net
ドッペルギャンガーのままだと暴露記事がヒットしちゃうしね

143:底名無し沼さん
18/10/02 15:10:39.29 pkQcX0Zi.net
あのウサギのロゴやめりゃーいいのに
B級品感がすごい

144:底名無し沼さん
18/10/02 15:19:05.01 0XMHQV7D.net
うさぎマークが良くて買ったけどなぁ
んなこと言ってたらノルディスクシロクマだし対して変わらなくね?

145:底名無し沼さん
18/10/02 15:21:01.58 s+ml8fWt.net
>>136
コットンタープか
やっぱ焚き火したいよね

146:底名無し沼さん
18/10/02 15:22:16.70 HjJnfP/T.net
鹿のマークが良くて番長買った猛者マダー?

147:底名無し沼さん
18/10/02 15:24:17.60 e1l6frtu.net
>>137
社員乙

148:底名無し沼さん
18/10/02 15:29:48.59 s+ml8fWt.net
雑誌に取り上げられてるから宣伝費に金使っての今じゃね?
ま、おれも何にもしらずdod買った口だがね
黒いテーブルは愛用してるわ

149:底名無し沼さん
18/10/02 15:48:24.68 MXtnDwg5.net
ノースイーグルは閉店状態だしキャプテンスタッグはホムセン御用達の超ライト層向けだし・・・

150:底名無し沼さん
18/10/02 15:48:27.90 bEyX787R.net
カマボコが当たったし(使ってないけど)、TCタープは気の利いたの出してるしわりと好き

151:底名無し沼さん
18/10/02 15:53:55.53 dVmP1Ehv.net
テキーラテーブルの脚だけをあの値段で売ってるのは評価する
キャンプがソロメインで直火で地べたに座る超ロースタイルだから買わないけど
ファミキャン頻繁に行くなら買ってたと思う

152:底名無し沼さん
18/10/02 15:58:23.27 E3zec3H+.net
地べたスタイルって腰痛くならない?

153:底名無し沼さん
18/10/02 16:01:15.80 bEyX787R.net
ちなみに地べたに据わるって何か敷くの?
しまりんみたいなローチェアはちょっと欲しいと思った事は有る

154:底名無し沼さん
18/10/02 16:06:45.07 QpApEWVJ.net
サーマレストの尻パッド

155:底名無し沼さん
18/10/02 16:19:27.13 bEyX787R.net
荷物が少なくなっていいね。
荷物を少なくする為についつい新しい道具を買っちゃうけど本末転倒

156:底名無し沼さん
18/10/02 16:21:11.45 6hk85pM2.net
ローチェアは一見良さそうだけど腰の負担がすごいぞ

157:底名無し沼さん
18/10/02 16:27:19.47 vapDrb5b.net
ローチェア30使ってるけど気にならないよ

158:底名無し沼さん
18/10/02 16:29:14.96 vapDrb5b.net
グラウンドチェアも使ってるけどこれは気になるね

159:底名無し沼さん
18/10/02 16:30:40.07 srxVnkns.net
>>152
シュラフの下に敷くマットに座る
あと座布団は各社から色々出てる
背もたれ付きの座椅子っぽいマットもあるから調べるといいよ

160:底名無し沼さん
18/10/02 17:21:08.83 Ob86bVHH.net
肛門*マークがよくて買った奴は?

161:底名無し沼さん
18/10/02 17:22:51.43 y7RY/++t.net
お、ドッペル厨の反撃か?

162:底名無し沼さん
18/10/02 17:41:00.55 8xY629rS.net
>>152
ブルーシート、銀マットの上にインテリア用の藺草マット(お古)をひく。
一年のうち7ヵ月はこたつでゴロゴロしてる我が家のライフスタイルに一番マッチする。

163:底名無し沼さん
18/10/02 17:45:44.36 uPnT4n7Y.net
>>152
155も言ってるけど、立ち上がるのが結構大変。ガタイが大きいと特に。
自分は座面高さ20㎝以下だと結構キツイ!
>>158
こんなん↓使うと便利。
URLリンク(www.e-mot.co.jp)
幅さえ合えばサーマレストのマットでなくても入るとオモワレ。別途、座椅子
を持って行く必要ないから良いよ。特に天候不良で停滞なんて日にはテント
内で凄く楽。

164:底名無し沼さん
18/10/02 17:55:33.00 8xY629rS.net
俺も腰痛持ちだから座椅子は最悪。
自宅の茶の間でもキャンプでも家族が床に座ってて俺だけ椅子にちょこんと座ってる。
でも椅子に長時間座るのも辛いからスペースがあくとごろ寝する。

165:底名無し沼さん
18/10/02 18:38:18.52 gK4Li1+M.net
>>151
クレイジークリークの座椅子使ってる
背もたれに体重かけられるから腰は大丈夫、意外と快適
酔っ払うとそのまま寝ちゃって後ろに倒れるから、背もたれの後ろにバッグ置いとくと後頭部は安心

166:底名無し沼さん
18/10/02 18:52:02.09 m+tKAjy/.net
ハンモックでユラユラ

167:底名無し沼さん
18/10/02 19:21:11.88 InC7iy7G.net
俺は体調が万全じゃないとハンモックで酔う

168:底名無し沼さん
18/10/02 19:36:23.68 8xY629rS.net
>>166
俺も、エアマットレスもだめ。

169:底名無し沼さん
18/10/02 19:38:08.87 GyWvFPcX.net
ゆるゆる系は金縛りに合うんよ

170:底名無し沼さん
18/10/02 19:52:14.79 9HG2mZ9F.net
この前初めてハンモック泊したわ
腰スゲー楽なのな
あと意外と暖かい

171:底名無し沼さん
18/10/02 20:10:07.81 t3cRzwDh.net
>>169
まじ?
ヒロシのやつしか知らんけど、なんてやつ?

172:底名無し沼さん
18/10/02 20:52:29.64 gytImGwf.net
>>169
ハンモック興味津々です。
メーカーとか他に中に何入れるのか教えてくり。
トリマトさんのがやたら気になってる昨今。

173:底名無し沼さん
18/10/02 21:45:49.95 QSQcEkE9.net
どうやらここには、ヘルニアキャンパーがいるようだ

174:底名無し沼さん
18/10/02 21:53:14.65 Fg9lNFeZ.net
>>166
まじか酒飲んでハンモックでダラダラ最高なのに

175:底名無し沼さん
18/10/02 22:00:23.15 9HG2mZ9F.net
>>170,171
ヒロシの使ってるメーカーの違うタイプだよ
スーパーライトジャングルハンモック
マットならクライミットの何とかVってやつを使った
クラウドファンディングで手に入れたキルト類もあったけど暑かったんで脱いだジャケットを掛けてた

176:底名無し沼さん
18/10/02 22:04:45.09 E3zec3H+.net
キャンプ中に腰痛めたら1番地獄やで

177:底名無し沼さん
18/10/02 23:05:07.08 Kzupi2K+.net
関西でハンモック泊におすすめのキャンプ場、山、河原、森教えて!

178:底名無し沼さん
18/10/02 23:23:56.07 Fg9lNFeZ.net
おススメを教えると荒らされるからダメです

179:底名無し沼さん
18/10/02 23:29:08.14 g7AkymKU.net
クレクレに教えるとろくな事にならない

180:底名無し沼さん
18/10/02 23:41:28.91 ZTjP2jZj.net
ハンモックってさ実際使ってみるまでは、ある程度高い所に吊るすもんだと思ってなかった?

181:底名無し沼さん
18/10/03 00:18:40.23 yzQwIZ/2.net
>>179
そう思ってた。ヒロシの動画で「あんな高さで良いんだ!」って知った。

182:底名無し沼さん
18/10/03 00:31:10.85 Q+PZeciL.net
手が届く高さで張るんだからあんなものだよ
やってみればわかる

183:底名無し沼さん
18/10/03 00:34:01.28 HTTbHkNv.net
手が届く高さ?
腰掛けられる高さだろ
ハンモックによじ登る気かよ
ていうか、あんた使った事無いだろ

184:底名無し沼さん
18/10/03 00:39:57.99 4nWbXaf4.net
>>182
木に掛ける位置の話だろ
てかどんだけ短気なんだお前

185:底名無し沼さん
18/10/03 00:45:34.30 wMOAJmVD.net
ハンモックで好戦的になっててワロタ

186:底名無し沼さん
18/10/03 00:49:02.04 22StiHZA.net
高すぎるとくの字になってモロに腰痛める

187:底名無し沼さん
18/10/03 00:50:20.13 z2SawXDA.net
まさかハンモックで争いが起きるとは。。。

188:底名無し沼さん
18/10/03 01:30:11.22 OAkQHZHw.net
>>176
鶴見緑地公園内

189:底名無し沼さん
18/10/03 08:01:42.06 zfzcDRIS.net
朝からコアラの喧嘩見た気分

190:底名無し沼さん
18/10/03 10:26:46.98 zE2v0xw/.net
すみません
前スレでおじゃました角刈りですが
見れば見るほど迷ってしまうのですが。゚(゚´ω`゚)゚。

191:底名無し沼さん
18/10/03 10:34:03.17 aITf1zYp.net
マルガリータにしよう
話はそれからだ

192:底名無し沼さん
18/10/03 10:46:08.82 22StiHZA.net
うむ
髪があるから迷うんだ
迷わず刈れよ刈ればわかるさ

193:底名無し沼さん
18/10/03 10:51:21.55 wZGkAm48.net
>>189
迷わなくて良いよ、お前は角刈りのまま…ありのままで良いよ

194:底名無し沼さん
18/10/03 10:58:42.27 oqIJ2M6C.net
>>189
キャンプ用品はまったく持ってないん?
テントと他も含めた予算は?
キャンプソムリエが予算に合わせて見繕ってくれるよ

195:底名無し沼さん
18/10/03 11:50:58.16 zE2v0xw/.net
ウス。゚(゚´ω`゚)゚。
私、181.56.34(最新、身長縮んでショック
の角刈りですが
遠い昔のボーイスカウトしか体験のない初心者です。
テントや、その周辺デバイスで悩んでます
何を悩んでいるのかも漠然としています。
色々な情報集めるたびに悩みが増えます。
みなさまの「例えばこんなの、俺使ってるがいいよ!」などの、具体的アドバイスを求めてます。

196:底名無し沼さん
18/10/03 11:53:51.64 zE2v0xw/.net
キャンプ用品は
寝袋、焚き火台、ミニバーベキューコンロ、カセットコンロ、懐中電気、ヘッドライト、ランタン、ブルーシート、ブービーちゃんのスキレット、ミニテーブル、椅子
くらいです

197:底名無し沼さん
18/10/03 11:55:37.74 b5su+Oov.net
角刈り設定がちょっと受けたと思っていつまで引っ張る気か知れないが、もう寒いよ

198:底名無し沼さん
18/10/03 11:58:44.80 OgAVk8J1.net
>>195
今特価のパンダちゃんを買おう🐼
三割引だよパンダ

199:底名無し沼さん
18/10/03 11:59:23.25 zE2v0xw/.net
ていうか、書いててわかったけど
自分の道具揃えてキャンプしたいのか
貸しテント貸しシュラフでいいのか
いやむしろバンガローと貸し毛布でいいのか
デイキャンプして、車で寝るのか
近くの旅館とって、デイキャンプに行くのか
そこがまずハッキリしてない角刈りの問題だな。
みなさまお目汚し申し訳ない。

200:底名無し沼さん
18/10/03 11:59:31.49 vVSWiHDP.net
狭くね?
コテハン使ったら?

201:底名無し沼さん
18/10/03 12:00:23.42 DWR1KF80.net
キャンプ用品というより車中泊か橋の下セットだなw
バンドックのテントと鹿番長のマットを今すぐポチってこい
後いい加減アンケートウザい

202:底名無し沼さん
18/10/03 12:01:07.63 k3hbzVPa.net
角刈りまだおったんかワレ!!
続けるかどうかも分からんのだから安いそのテントでいいよ
狭くたって寝れるよ
寒さは着込んで毛布でも持って行け
1晩くらいで死なない
ハマったらちゃんとしたの買えばいい

203:底名無し沼さん
18/10/03 12:07:44.67 U3S6f9oc.net
最低限守らないと一晩で死ぬと思うけどね

204:底名無し沼さん
18/10/03 12:09:45.48 aITf1zYp.net
夏は終わったしな

205:底名無し沼さん
18/10/03 12:24:59.41 LZPRcaRf.net
デイで一度やってくれば良いのに。
10時頃ついて設営してお昼ご飯とか
酒飲みたいなあとか夜までいたいとか思ったらテント買えばいい。

206:底名無し沼さん
18/10/03 12:25:17.47 T6vUPORg.net
いやーまだ結構平気
長野の高いとこで10度前後、春秋装備で寝られる

207:底名無し沼さん
18/10/03 12:28:15.86 G46diTj9.net
レンタルでもなんでも一回行ってからアレコレと揃えた方が楽しいよ。
体験しないとわからないから…
あと、道具集めも楽しみの一つ。
寒くなる前に是非!

208:底名無し沼さん
18/10/03 12:29:15.32 SwjYQ8S8.net



209:その春秋装備すらないんだが?



210:底名無し沼さん
18/10/03 12:31:39.04 5j1QVwNj.net
キャンプ地高度を徐々に下げていく

211:底名無し沼さん
18/10/03 12:33:27.05 LZPRcaRf.net
デイならこの季節そんなもんいらんやん

212:底名無し沼さん
18/10/03 12:33:27.66 aITf1zYp.net
装備的に車中泊の釣り人?

213:底名無し沼さん
18/10/03 12:36:47.31 OgAVk8J1.net
そうかいいこと思いついたぞ
寝ずにキャンプする場所まで行って昼寝すればいいんだ
で夕方家に帰れば完璧

214:底名無し沼さん
18/10/03 12:44:35.57 Z50F+KyM.net
パンダ安くなってるから欲しいけど、もしかしてモデルチェンジする?

215:底名無し沼さん
18/10/03 12:48:00.15 hMJP7PSQ.net
>>212
みたいだよ

216:底名無し沼さん
18/10/03 12:50:13.84 nvGfkN29.net
>>212
STDインナー別売が気に入らん
あと意外と嵩張るのな

217:底名無し沼さん
18/10/03 13:25:10.67 DrdgzS8m.net
角刈りつて車あるんだよね?
テントは値段が高くなるとデカくなるか、
同じ大きさでも収納サイズが小さくなって軽くなるか+ブランド料。
だからブランド気にしなくて(人の目を気にしなくて)
収納サイズがデカくても値段は安い方が良いならノンブランドのドームやワンタッチテントでもなんの問題も無く使える。金があるなら高いテント買えば自己満足は得られる。高いテントや山岳テントなら寒く無いかと言えばそんなことも無い。
俺は今はおっさんだが、学生時代から二十代前半に自転車旅行をしてた頃、
ホームセンターで買った数千円のドームテントで百泊以上したけどなんの問題も無かったよ。
オッサンになってお金に余裕ができてキャンプする暇があんまりないのに高い道具ばっかり増えて嫁さんに白い目で見られてる。
ちなみに私もボーイスカウト経験者。

218:底名無し沼さん
18/10/03 13:37:19.28 Rq+njurc.net
おっさん共は文章を纏める努力はもう歳だから無理?

219:底名無し沼さん
18/10/03 13:40:01.89 DrdgzS8m.net
はいオッサンだから無理です

220:底名無し沼さん
18/10/03 13:46:52.88 ELvceE0k.net
何ですぐ自分語りするんだろうな

221:底名無し沼さん
18/10/03 13:49:52.16 DrdgzS8m.net
なんですぐ人の揚げ足取るんだろうな

222:底名無し沼さん
18/10/03 13:51:12.67 DrdgzS8m.net
多分性格がひねくれてるんだろうな

223:底名無し沼さん
18/10/03 14:00:18.89 O5/nxcMg.net
>>197
どこで3割引でうってるの?
テンマクのサイトは定価だったけど

224:底名無し沼さん
18/10/03 14:23:46.51 TwSB5Lq0.net
自分語り以外の一体何をするというのか

225:底名無し沼さん
18/10/03 14:38:49.83 5j1QVwNj.net
だから、他人のあげ足取りだろ。

226:底名無し沼さん
18/10/03 14:42:59.11 5j1QVwNj.net
>>215
お前は俺かって位似てるがテント泊数が違うな。
ホームセンターで買ったシングルウォールのドームを積んで自転車で日本一周したが、テント張ったのは3回だけ。
主に駅とバス停で寝てた。

227:底名無し沼さん
18/10/03 14:52:48.85 b5su+Oov.net
自転車日本一周の奴ってどいつもこいちも犯罪者予備軍とかうさんくせー奴ばっかじゃん。
万引は犯罪だと思ってない口だろ?

228:底名無し沼さん
18/10/03 14:53:47.09 DrdgzS8m.net
>>224
日本一周はすごいね。
富田林の脱走犯のおかげで自転車旅行も注目をあびてますね。

229:底名無し沼さん
18/10/03 14:54:01.78 LmbEy3in.net
>>195
> キャンプ用品は
> 寝袋、焚き火台、ミニバーベキューコンロ、カセットコンロ、懐中電気、ヘッドライト、ランタン、ブルーシート、ブービーちゃんのスキレット、ミニテーブル、椅子
> くらいです
ケシュア ポップアップテント2人用 9000円
サーマレストのマット Zライトソル 8000円
薪は現地で買うか拾えばいい
ライター軍手トイレットペーパー食器調理器具食料は家から持ってけ
ヘッドライトあるなら懐中電灯いらん

230:底名無し沼さん
18/10/03 14:57:13.72 LmbEy3in.net
あと火ばさみも

231:底名無し沼さん
18/10/03 15:19:55.78 zE2v0xw/.net
URLリンク(i.imgur.com)
ここの人たちあったかいやないか。゚(゚´ω`゚)゚。
ミニテーブルかわいいやないか。゚(゚´ω`゚)゚。
デイキャンプか、安テント突撃してみる(ハスラーちゃんがあるからヤバいなら逃げ込む)
ほんとうにありがとう。゚(゚´ω`゚)゚。

232:底名無し沼さん
18/10/03 15:26:22.95 BoEwS6y7.net
トヨタの期間工寮みたいな雰囲気w

233:底名無し沼さん
18/10/03 15:32:50.20 T6vUPORg.net
>>221
アマゾン

234:底名無し沼さん
18/10/03 15:47:02.82 ADVZPQaO.net
豚箱
蛸部屋
独房
どれ?

235:底名無し沼さん
18/10/03 15:53:36.10 T6vUPORg.net
つかWild-1のオンラインサイトも割引してるじゃん

236:底名無し沼さん
18/10/03 16:08:44.66 8cTRL2ib.net
側面が撥水効果の低いローコストテントを水玉のように下まて落ちるテントにしたいんたがお薦めの撥水材ありますか?

237:底名無し沼さん
18/10/03 16:15:20.62 vA/ToxbO.net
>>233
ワイルドワン が三割引しててAmazonでもワイルドワン が三割引してる感じやね

238:底名無し沼さん
18/10/03 16:17:20.23 zE2v0xw/.net
期間工は、俺はガチ体壊して(クビになるのが怖くて隠して働いたのがまずかった)療養が必要だったからプラマイ0だったが
タフネスマンには天国やで
ホンダの場合
寮費タダ
トイレは共同だけど、数が多くて行列になることなんかまずなかった。いつもキレイだし。
(毎日複数回清掃が入る。伝染病が寮に蔓延して困るのは工場的にも、イメージ的にも会社だ)
風呂も共同だけど、ちょっとしたホテルの大浴場クラス、いつもキレイ。理由は上記。
メシは工場も寮もタダ、うまい。
(借金持ちみたいなのをメシ食わさずフラフラ働かせて死亡事故起こして困るのは会社。)
下着、シャンプー、石鹸、歯ブラシ、ひげそり
これだけ毎月買えばあとは全部貯金。
毎月貯金が20万増える。
3年ごとに180万満了金が出る
30年はたらけば240かける30で7200まん
満了金1800まんで9000まん
おや50歳にして老後安泰
(結婚もせず食って寝て工場に行くだけの生活だが)
期間工はマジ困ってる奴には超オススメ。
カネたまりすぎて笑えるぞ
もちろんキツいけどね

239:底名無し沼さん
18/10/03 16:31:55.04 bLB0YE+c.net
隙あらば自分語り

240:底名無し沼さん
18/10/03 16:33:50.75 aITf1zYp.net
>>234
スプレーBUKKAKEは効果が続かないから生地に塗り込むしかない
コストと手間が合わない気がする

241:底名無し沼さん
18/10/03 17:09:32.88 26Mve9Db.net
体壊した奴が勧めるなと

242:底名無し沼さん
18/10/03 17:46:30.78 Hf/cdYqx.net
まあ私みたいな体型の人はやめとけと、、ら

243:底名無し沼さん
18/10/03 17:54:03.60 b5uEYU9u.net
(日記はここで途絶えている……)

244:底名無し沼さん
18/10/03 18:16:08.10 ziqG2LkI.net
>>236
調子のんな死ね

245:底名無し沼さん
18/10/03 18:37:07.75 rdLC9dNQ.net
>>235
ワイルドワン実店舗でも3割引きだったよー

246:底名無し沼さん
18/10/03 18:50:08.01 Hf/cdYqx.net
すみません。
首を吊って。
死にます。

247:底名無し沼さん
18/10/03 18:54:11.10 Hf/cdYqx.net
>>242
に死ねと命令されたので
わたしは死にたくはありませんが死にます

248:底名無し沼さん
18/10/03 19:45:16.74 ZDj/L4yj.net
うざ

249:底名無し沼さん
18/10/03 19:55:46.87 KOwet86+.net
きもいのが湧いてるな

250:底名無し沼さん
18/10/03 19:57:02.63 Bz6h5WkB.net
冬シーズンで暖房器具なしの場合ならテント何にする?
子供達も冬行きたくないって言い出して一人でやる事になりそうだから幕新調しようかと
ハンモックとタープはあるけどオナニーするからテントがいい

251:底名無し沼さん
18/10/03 19:59:10.18 OAkQHZHw.net
オナニーするんか・・・

252:底名無し沼さん
18/10/03 19:59:23.30 BoEwS6y7.net
どこでやるかによる

253:底名無し沼さん
18/10/03 20:02:41.62 0Op0PtvR.net
ストーブ入れないならなんでもいいやん。
私は結露で寝袋が濡れるのが嫌なので少し大きめをつかうけどね。

254:底名無し沼さん
18/10/03 20:05:09.00 aITf1zYp.net
ハンモックとタープでええやん
サイドはクローズ出来るやろ

255:底名無し沼さん
18/10/03 20:07:42.68 0Op0PtvR.net
>>252
オナニーができんやん

256:底名無し沼さん
18/10/03 20:08:46.41 S4hacOWl.net
テンガ使え

257:底名無し沼さん
18/10/03 20:22:06.93 Q+PZeciL.net
ソロならなんでもいいな

258:底名無し沼さん
18/10/03 20:28:04.51 0Op0PtvR.net
>>254
ナチュラリストとしては自然の中でそんな人工物は使ってはいくない

259:底名無し沼さん
18/10/03 20:46:47.42 AwjPiy0T.net
>>248
暖房なしの冬キャンプってありえるの?

260:底名無し沼さん
18/10/03 20:47:14.27 qZfQ/zW2.net
テンガなんてキャンプ道具として認めないからな!

261:底名無し沼さん
18/10/03 20:49:13.67 1nS/24dl.net
>>257
そもそも暖房自体が邪道な気もするが

262:底名無し沼さん
18/10/03 20:50:04.36 FnvgN5jq.net
俺も最初はストーブ入れないし一人だしなんでもいいやと思ったんだけど雪中とまでは言わなくても寒いと思うからスカート付きのがいいのかなぁーとか、ダブルウォールは当たり前としてコットンはどうかなぁーとか
ステラリッジでもいいかーとは思うけどタープ持ってくのめんどいし入口がタープみたいになる方がソロは楽なのかなーとか

263:底名無し沼さん
18/10/03 20:53:21.99 0Op0PtvR.net
>>257
暖房の中に焚き火を入れれば殆どいないってなるけど、
外で焚き火はするけどテント内では暖房無しで冬用のシュラフで寝る人は一派いるだろ。

264:底名無し沼さん
18/10/03 20:55:08.52 0Op0PtvR.net
一派→イッパイ

265:底名無し沼さん
18/10/03 20:57:05.74 LZPRcaRf.net
3シーズン用ドームを業務用プチプチで巻いて使ったらどうなるかなw

266:底名無し沼さん
18/10/03 21:09:21.01 Q+PZeciL.net
ダブルでコットンなんてあるの
昔のボーイスカウトのA型はそんなだったけど

267:底名無し沼さん
18/10/03 21:10:16.64 0Op0PtvR.net
>>263
そんな面倒くさいことするなら大型テントの中に中型テントをさらにその中に小型テント入れてマトリョーシカ方式にすると良い。

268:底名無し沼さん
18/10/03 21:10:34.13 O5/nxcMg.net
あーTCじゃなく緑と赤と白か
ナイロン地のやつね
いらねー

269:底名無し沼さん
18/10/03 21:17:26.39 0Op0PtvR.net
>>264
ノルディスクならコットンインナーもあるんじゃないかしら

270:底名無し沼さん
18/10/03 21:32:12.28 AwjPiy0T.net
憧れは雪中キャンプなんだけど、寝袋はマイナス5℃対応してるの持ってて0℃くらいは車中泊経験済み
しかしテント泊の野外となると話は別だろ??
ストーブとか寝てる時はつけないよね?
って事は寝袋の性能(マットやらコットは別として)に依存してるって事か?

271:底名無し沼さん
18/10/03 21:32:52.11 Z0t1kk/G.net
ポンチョテントの一番大きいやつ二股化したいんだけどみんなどうやってるのかな

272:底名無し沼さん
18/10/03 21:39:26.75 0Op0PtvR.net
>>268
車で行くなら多少荷物増えてもいいだろ。
シュラフカバーかけたりシュラフを二重にすれば良い。
俺は安物だけど綿の量の多い冬用シュラフにコールマンの2人用シュラフを重ねる。-10℃でも余裕。

273:底名無し沼さん
18/10/03 21:47:42.98 8n5TAbqV.net
>>268
寝袋の性能に応じてマットや寝るときの服装をチョイスしろ
-10℃くらいで3シーズン用の寝袋で寝るなら、ダウンシューズとダウン上下着れば良い、インナーシーツもオススメ
フロアレスのテントならコットが


274:一番寒さに有効、コットの下は空けずに荷物詰め込んで空気が流れないようにすると暖かい 俺は-25℃くらいの寝袋買ってTシャツとタイツで寝てる



275:底名無し沼さん
18/10/03 22:07:13.38 L+OvWPre.net
>>268
これだけで完璧とは言わないけど、アルミのエマージェンシーシートを上からかけると格段に暖かさが増える
それと余裕あるサイズならライトダウンとかきて寝るのもあり
もちろんそのダウンは湿気吸うから就寝用ね(そのキャンプではって話)

276:底名無し沼さん
18/10/03 22:08:52.95 OAkQHZHw.net
>>268
かまくらを作れば大丈夫🙆‍♀️

277:底名無し沼さん
18/10/03 22:38:04.55 Q+PZeciL.net
キャンプ場くらいの標高ならいい思い出くらいのレベルだから心配ないよ

278:底名無し沼さん
18/10/03 22:56:10.03 v55jzgoH.net
>>268
テント泊だと地面の冷気が洒落にならないのでシュラフと同レベルでマット、コットは重要。
氷の上で寝るのをイメージしたらいい。
あと個人的な感覚だが、テント泊の場合シュラフの温度規格は
対応温度:横になって死なずに一晩過ごせる温度。寝れない。
快適温度:寝れるけど寒くて何度も目が覚める温度。
だと勝手に思ってる

279:底名無し沼さん
18/10/03 23:09:06.96 uWcb9yUz.net
合掌の森は今月末には雪に埋まる。

280:底名無し沼さん
18/10/03 23:20:57.50 3RPtuNuy.net
サーカスTCポチってしまった
ストーブ作ろうかな

281:底名無し沼さん
18/10/03 23:35:17.93 G5K8/Wr8.net
>>194
ゲイサイトの自己紹介だと3番目の数字はピーの長さだからきおつけるんやで。

282:底名無し沼さん
18/10/03 23:45:53.16 5b1/VQfw.net
>>268
今はまだ気温高いし遠い冬を考えても余裕ぶっこいてられるかもしれんが
その気持ちを年末あたりに再考してみてくれ。

283:底名無し沼さん
18/10/04 01:22:28.42 6Toox5Nx.net
お前ら冬用テント何使ってるの?
パップ?

284:底名無し沼さん
18/10/04 01:46:49.97 esD9l+c+.net
そんなインスタ用使ってねぇ

285:268
18/10/04 03:49:05.97 8PTnNBB4.net
>>268だがこんなにレス付いてるとは思わなかった笑
オマエら優しいのな。
今ある装備は
コット(韓国性
エアマット(エクスペドのダウンマット?)
マット(ゼットライト)
寝袋(made in USA
ダウンジャケット(冥土 IN USA
車中泊は関東なんで寒さはたかが知れてるレベルでしか経験は無い‥
ダウンのパンツは検討してみる。で、ストーブ要らないって事?

286:底名無し沼さん
18/10/04 06:00:40.63 8+Ahjev9.net
いらない

287:底名無し沼さん
18/10/04 06:11:13.36 MGqEa1+Y.net
ダブルウォールの間に断熱材入れれば
丸太のキャビン並に暖かくなるぞ

288:底名無し沼さん
18/10/04 06:15:06.86 OKpx7shf.net
なんだよエクスペド持ちかよ、大丈夫だよ心配性め
暖房いらんからハクキンカイロか湯たんぽ持ってけ

289:268
18/10/04 06:26:19.64 8PTnNBB4.net
>>285
エクスペドは良いものだったのか
いや、登山からキャンプに流れてきたのもだからコンパクト&軽量で道具揃えてただけなんだ
ハクキンカイロは知らなかった。面白いねこれ
みんな持ってんの??定番なのかしら

290:268
18/10/04 06:28:35.87 8PTnNBB4.net
>>284
テントはワンポールの幕は一枚
だからそれは無理だなー

291:底名無し沼さん
18/10/04 08:32:25.98 MD5c0qBs.net
>>284
そんなことしなくてもテントの大きさに対して十分以上に火を焚けば暖かくなるよ。
問題はその暖かさが火が落ちてもどれだけ持続するか。
一週間ぶりに行ったログハウスの内部は外気との温度差が5~2度ぐらい。
逆に一週間ストーブを焚いてたログハウスの24時間後は外気との温度差が15~10度近くある。
何をやったってテントにそこまでの保温性はないから長時間燃焼がテント用の燃焼器具に求められる。

292:底名無し沼さん
18/10/04 08:37:54.61 OKpx7shf.net
>>287
雪の寒さに我慢したくなければ、ワンポールテントなら加工必要な場合あるけど薪ストーブで幸せになれるね
笑sの焚き火の箱が今なら在庫あったはず

293:底名無し沼さん
18/10/04 08:52:23.81 jeLeb7WC.net
山で寝る方が寒いのに嘘クセェ

294:底名無し沼さん
18/10/04 10:14:03.71 uG2cDEDB.net
>>288
糞馬鹿死ね

295:底名無し沼さん
18/10/04 10:14:38.86 f3E+dqVG.net
なになに
寝る時ストーブ消すのか?
めんどくさい薪ストーブならありえるけど俺を含め俺の周りのフジカ使いは24時間つけっぱだぞ

296:底名無し沼さん
18/10/04 10:16:46.69 4VF71VxM.net
冬こそ直火ログファイヤーでオープンタープハンモック泊

297:底名無し沼さん
18/10/04 10:54:36.96 7iYuSAQN.net
寝る前にフジカ火力絞って寝ると朝には芯が真っ黒になってるね。
やはり火力MAXのままが良いのか

298:底名無し沼さん
18/10/04 11:19:53.49 uG2cDEDB.net
糞馬鹿ども
ティピースレでも作って出て行け!

299:底名無し沼さん
18/10/04 11:36:03.73 HdupKuOc.net
冬にキャンプするのが上級者!みたいな風潮
色々嵩張って面倒なだけなんで、難しいわけじゃない

300:底名無し沼さん
18/10/04 11:37:09.48 /0OytyKe.net
芯式のストーブの火力絞るって馬鹿ですか?
折角燃焼効率ほぼ100%で一酸化炭素も殆ど排出してないのに絞ったら不完全燃焼で一酸化炭素発生させるだけですよ。
基本的に芯式のストーブは火力調整はできない物として考えないといかんですよ。

301:底名無し沼さん
18/10/04 11:39:18.42 vdQq6J12.net
うちのテントだとフジカ(整流リングあり)をMAXでもテント内2~3℃しか上がらなくて意味無し状態なんだけど何かいい方法無い?
薪ストーブは点けると30℃超えする
薪ストーブとフジカつけっぱなしで寝ても薪ストーブが消えたあと寒さでいつも目が覚めちゃう

302:底名無し沼さん
18/10/04 11:45:56.02 OlOCyHjU.net
>>297
火力を絞れるように調節器を付けてるメーカーが馬鹿でお前は頭が良いって事か

303:底名無し沼さん
18/10/04 11:48:55.54 alCjDhr1.net
一酸化炭素中毒怖いからテント内でストーブなんて使えない・・・

304:底名無し沼さん
18/10/04 12:09:52.18 noNEvmRK.net
ガチのキャンプ極めた人は火を炊くより祈る時間の方が増えるから

305:底名無し沼さん
18/10/04 12:10:47.40 Uj8a8cTA.net
>>236
俺もホンダ行ってたよ
その後正社員途用試験受けて社員になった

306:底名無し沼さん
18/10/04 12:11:21.49 noNEvmRK.net
>>302
おめでとう^_^
ライダーズテントを送ろう

307:底名無し沼さん
18/10/04 12:13:34.06 JPkYbpSx.net
フジカの調整ツマミは火力を調整するために付いてるんじゃないよ

308:底名無し沼さん
18/10/04 12:15:44.42 SImYm/EM.net
小さめのドームテント の人は暖房どうしてるの?

309:底名無し沼さん
18/10/04 12:21:12.17 IjvdcszJ.net
フジカ上蓋外したら暖まり方が全然ちゃうなー 三年目で気づいた。天板でヤカンも料理もしないからそのまま使ってた

310:底名無し沼さん
18/10/04 12:25:04.29 2k7Pd2yV.net
いまさらフジカ云々で喧嘩できるおまえらってなんなんだろな

311:底名無し沼さん
18/10/04 12:27:52.85 OKpx7shf.net
石油ストーブつけて寝ても死なないくらい換気出来てるんだからそりゃ寒いだろ
ウチの赤フジカちゃんはそろそろ芯が寿命だった、押入れから出す前に替芯発注しとこ

312:底名無し沼さん
18/10/04 13:06:48.79 /0OytyKe.net
>>299
石油ストーブの調整ツマミは完全燃焼する丁度いい炎にする為についてるんですよ。
トヨトミの機種なんかはある程度絞れるようになってるけど、結局は炎を小さくした場合一酸化炭素がより多く発生してるし煤も出てるから、なるべくやらない方がいい

313:底名無し沼さん
18/10/04 13:14:45.58 TtKEoQdf.net
フジカと普通の反射式ストーブだと流石にフジカの方が暖かい?

314:底名無し沼さん
18/10/04 13:25:10.33 1quKqV08.net
>>309
酸素の供給を絞って調節するならありうるけど、芯の露出加減を調節するタイプで火力を絞ったから一酸化炭素が発生するって理屈的に無いでしょ。
芯を出しすぎると煤は出るけど。
そもそも石油ストーブって一晩中燃やしても空にならんし、火力絞る理由がない。
朝起きてタープの中が暖かいのはいいよ、ビショビショだけどw

315:底名無し沼さん
18/10/04 13:32:53.23 /0OytyKe.net
>>311
理屈的じゃないって言われてもね~
取り敢えずこれの読んでみてね
URLリンク(sk-utorix2.com)

316:底名無し沼さん
18/10/04 13:52:29.94 1quKqV08.net
>>312
石油ストーブは古くなると灯油の減りが早くなって暖まりにくくなるって書いてあるね。
灯油が燃えて発生した熱量はどこへ消えてしまうのかな。
極端に火力を絞ると不完全燃焼が起きる可能性があることは認めよう。
でも火力調整が出来ない、というのは間違いだよ。

317:底名無し沼さん
18/10/04 14:01:45.04 Cyc14yOr.net
灯油は燃やすと水になるから湿気やすいやね
部屋だと加湿になるからええけど

318:底名無し沼さん
18/10/04 14:05:18.31 6R6Bt/DG.net
>>298
なんのテントお使いですか?
スカートがないから?広いから?

319:底名無し沼さん
18/10/04 14:07:02.34 moGxVlgK.net
おじさんってすぐムキになって意固地になるよね
ウザいし気持ち悪い

320:底名無し沼さん
18/10/04 14:14:47.83 1quKqV08.net
俺は4.0×4.0のスカート付きスクリーンタープにトヨトミRB-2だけど外気温より10度は上がる。

321:底名無し沼さん
18/10/04 14:27:42.14 uG2cDEDB.net
いい加減あっち行け
【薪ストーブ】冬キャンプをしよう5【初心者歓迎】
スレリンク(out板)
このスレでもいいけどな
パンパカパ~ン♪また死にました Part374
スレリンク(out板)

322:底名無し沼さん
18/10/04 14:41:59.97 iHpmenuR.net
白シーツ用の生地の不良品(織傷あり)を大量に25mほど貰ったんだがこれでカヤみたいなの作って幕の内側に吊ったら結露防止になるかな。

323:底名無し沼さん
18/10/04 15:39:14.08 2k7Pd2yV.net
>>310
フジカに反射板のオプションあるじゃん

324:底名無し沼さん
18/10/04 17:25:19.77 7g4MiJeC.net
すみません、180のセンター分けなんですが
コールマンのティピー325をお使いの方いらっしゃいますでしょうか?
使い勝手を教えていただければ

325:底名無し沼さん
18/10/04 17:29:31.54 nYcgLyWQ.net
そのネタは鉄板になる前に終わったからダメだよ

326:底名無し沼さん
18/10/04 17:34:48.16 iHpmenuR.net
?

327:底名無し沼さん
18/10/04 18:17:10.60 XWyerSLz.net
>>278
何で知ってるんですかねえ・・

328:268
18/10/04 18:18:05.12 XyL7QR3P.net
>>289
薪ストーブ買うか
車は大きく無いので軽量コンパクトだと嬉しい
オススメある?やっぱテンマクかな

329:268
18/10/04 18:19:29.42 XyL7QR3P.net
>>290
冬山は未経験
アイゼンさえ持ってないの
てか、秋キャンプでもストーブいるかね??

330:底名無し沼さん
18/10/04 18:32:16


331:.97 ID:XWyerSLz.net



332:底名無し沼さん
18/10/04 18:36:11.24 k9yIkMzu.net
極寒でコット使うときは下を開放してると地べたに寝るより寒いから注意な
下を風が抜ける=体温を奪われ続けるだからな

333:底名無し沼さん
18/10/04 18:42:14.42 8+Ahjev9.net
>>325
軽量コンパクトは理想なんだけどキャンプ場で売ってる普通サイズの薪は使えないので
家から小型ストーブ用の短くて細い薪を持参しなきゃいけない。
私は今年俺のかまどからテンマクウッドストーブLに買い替えました。
俺のかまどはコンパクトですが軽量ではありませんでした。
軽量コンパクトだと、テンマクのチタン、笑'sの焚き火の箱easy、はじめてのまきちゃんとかかな。

334:底名無し沼さん
18/10/04 18:50:00.14 8+Ahjev9.net
>>328
スレ違いですが
コットについていくつかお聞きしたいんですが。

今年コットを購入したんですが
コット使う時って上にエアマット敷きますか?
エアマットがあれば多少寒くなくなりますでしょうか。
ロータイプのコットとハイタイプだと寒さに違いはあるでしょうか。
下に何か入れれば暖かいと聞きますが入れるようなにもつも無いので皆さんはどんなもの入れてらっしゃいますか。

335:底名無し沼さん
18/10/04 18:59:07.85 Uj8a8cTA.net
銀マットかウレタンマットでいいかなあ

336:底名無し沼さん
18/10/04 19:18:57.33 YP5+Y5A1.net
極寒なら最低でもサーマレストでも敷くもんじゃない?

337:底名無し沼さん
18/10/04 19:46:39.81 EzPzpF+i.net
極寒ではサーマレスト一枚なぞ気休め

338:底名無し沼さん
18/10/04 20:05:11.59 OQeWM/LV.net
>>327
炎幕DX使ってる

339:底名無し沼さん
18/10/04 20:15:30.89 kbZWEeLR.net
寝るときって薪ストーブ消してる?

340:底名無し沼さん
18/10/04 20:16:14.38 XWyerSLz.net
>>327
炎幕DXの良い点、悪い点教えてもらえたら嬉しい
今はソロでパンダ使ってるんだけど、炎幕DXが凄い気になるんだよね

341:底名無し沼さん
18/10/04 20:17:16.37 XWyerSLz.net
間違えた
>>327じゃなくて>>334だった

342:底名無し沼さん
18/10/04 20:18:48.47 Cyc14yOr.net
ついに来た!
パンダちゃんが送られて来た!
なんやかんやいろいろ買って登山用の50+10リットルのバックパックを買ったんだけど全部入らないよ
これみんな入れてんの?
なんやかんや入れすぎなんかな

343:底名無し沼さん
18/10/04 20:20:41.47 1lpWzpyO.net
そこに水と飯も入れるんだぞ?大丈夫か?w

344:底名無し沼さん
18/10/04 20:20:47.33 tpJVwL1p.net
パンダとかザックキャンプで初めに除外するテントやん

345:底名無し沼さん
18/10/04 20:24:07.80 gEEU8P/L.net
>>335
むしろ時々起きて薪くべてるよ

346:底名無し沼さん
18/10/04 20:24:07.91 Cyc14yOr.net
>>340
嘘やん!先言うてくれないと(;ω;)

347:268
18/10/04 20:24:20.62 j5Qnjf4M.net
>>329
おー
ありがとう
薪に関してはナイフ使ってバドニング?も楽しんでるから(いまだけかもしれんが
ちと教えてくれたの調べてみる

348:底名無し沼さん
18/10/04 20:25:56.98 3OmIl4/k.net
>>342
車で行くなら別にザックに入れる必要なくね?

349:底名無し沼さん
18/10/04 20:28:18.73 Cyc14yOr.net
>>344
まあそれはそうなんやけどハイキング感覚で行きたかったんよ(;ω;)

350:底名無し沼さん
18/10/04 20:29:42.63 Cyc14yOr.net
ちなみにパンダを入れる前にもう入らない
椅子とインフレーターマットとピラミッドミニと入れたらもうほぼ入らない^_^

351:底名無し沼さん
18/10/04 20:30:21.95 gEEU8P/L.net
入らなければ手で持てばいいやん

352:底名無し沼さん
18/10/04 20:33:43.26 tpJVwL1p.net
チョイスがことごとくオート用じゃねーか

353:底名無し沼さん
18/10/04 20:34:31.86 v60jzXD5.net
>>343
長さやからノコギリあった方がいいで

354:底名無し沼さん
18/10/04 20:34:49.95 3OmIl4/k.net
ハイキング気分とはなんだったのか

355:底名無し沼さん
18/10/04 20:41:14.19 Cyc14yOr.net
>>635
手提げに入れていく(;ω;)

356:底名無し沼さん
18/10/04 20:48:56.13 ajDqgrUO.net
いい年の大人だろうにいちいち語尾にくっさいAA付けんと文章一つ書けんのか
続きはインスタでしろ

357:底名無し沼さん
18/10/04 20:54:45.15 Z+/D55ui.net
俺は寒さとか関係なくコットだけだと起きたとき背中痛くなるから
コットの上にサーマレストライトソル引いて寝てるわ

358:底名無し沼さん
18/10/04 20:58:22.39 /unmrXvp.net
>>351
山岳テント他一式揃え直せばええんよ

359:底名無し沼さん
18/10/04 20:58:30.57 Cyc14yOr.net
>>348
いったんバックパックのことは忘れて車に詰むことにする

360:底名無し沼さん
18/10/04 21:01:49.83 gEEU8P/L.net
コットだと空間で冷えるって書くやつって、冬の床冷えがどんなもんか知ってるのか疑問なんだよな
いずれにしてもマットで対策するっていう前提も無視だし

361:268
18/10/04 21:09:17.37 jz5T7Gj9.net
>>349
なるほど
ゴムボーイあるやで!

362:268
18/10/04 21:23:28.85 jz5T7Gj9.net
>>356
コットの上にマット引けば大丈夫って事かい?

363:底名無し沼さん
18/10/04 21:28:50.47 BLKSCisr.net
そろそろウザいな

364:底名無し沼さん
18/10/04 22:16:04.38 PU3aXg16.net
台風来てて週末の最大風速9m
雨は降らないみたいだけど行くか悩む・・・
行くならバンドックのソロティピーか炎幕なんだけど大丈夫かな?

365:底名無し沼さん
18/10/04 22:18:06.80 8+Ahjev9.net
炎幕は形状が風に弱そうな気がするがどうかな

366:底名無し沼さん
18/10/04 22:18:41.46 Tg9rKoC7.net
ソロなら好きにしろよ
守る者も特に無いんだし最悪死んでも問題無いだろ

367:底名無し沼さん
18/10/04 22:21:00.85 8+Ahjev9.net
ワンポールテントもキャンプ場によっては強風時禁止になったりするね

368:底名無し沼さん
18/10/04 22:25:59.40 epezvlyJ.net
慣れてない初心者さんが逆に多そうだもんワンポール

369:底名無し沼さん
18/10/04 22:33:35.38 DWbjbfdV.net
冬のふもとっぱらなんて深夜に富士山おろしでバッタバッタテントなぎ倒されるからな
ワンポールで薪ストーブ入れてるオサレキャンパーのとこから悲鳴が聞こえてくる

370:底名無し沼さん
18/10/04 22:37:18.39 Cyc14yOr.net
ワンポールは風に強いとはなんだったのか・・・

371:底名無し沼さん
18/10/04 22:41:40.24 Tg9rKoC7.net
ワンポールは風を受け流すから、きちんと設営さえできれば風に強いって話だったよな?

372:底名無し沼さん
18/10/04 22:42:45.02 d2AbPMOF.net
風に弱いのか?
ちゃんとロープ張ってないだけなのか?
俺も風に強いと思ってた…

373:底名無し沼さん
18/10/04 22:42:52.04 UH/yzUiD.net
人だらけでドロボーたくさんいるし便所すくないし雨がふったら川ができるしあんなとこいくのは初心者か常連きどりのバカだけ

374:底名無し沼さん
18/10/04 22:46:48.90 Tg9rKoC7.net
なんか富士山にすごいこだわってる人って一定数いるよね

375:底名無し沼さん
18/10/04 23:13:53.45 urG0YI7n.net
そりゃ背が高くなる分風には弱いわな

376:底名無し沼さん
18/10/04 23:13:57.18 7g4MiJeC.net
死にたい

377:底名無し沼さん
18/10/04 23:16:47.26 /0OytyKe.net
>>372
死ねと命令されたので~の人?
まだ生きてたんですね

378:底名無し沼さん
18/10/04 23:18:25.47 gEEU8P/L.net
ワンポール風に強いよ
だけど煙突が揺さぶられたら話は別だねー

379:底名無し沼さん
18/10/04 23:23:43.50 iHpmenuR.net
風に強いことが求められる山岳テントはワンポールばかりなんだろうな。

380:底名無し沼さん
18/10/04 23:28:21.20 Tg9rKoC7.net
山岳テントは自立する事が大前提だから仮にワンポールがどんだけ風に強かったとしても、山では使えないよ。

381:底名無し沼さん
18/10/04 23:48:58.42 HKTVVcxu.net
ふもとっぱらはうんこサイトから糞アニメサイトに進化した

382:底名無し沼さん
18/10/04 23:53:28.80 gEEU8P/L.net
>>375
また馬鹿馬鹿しい
Kifaru の8man とエスパース使ってるけど、単純に耐風性比べたら Kifaru のほ�


383:、が強いよ 山で張れるなら喜んで持ってくわ



384:底名無し沼さん
18/10/04 23:55:41.49 EjAl4b9O.net
>>377
詳しいんだね
アニオタってやつ?

385:底名無し沼さん
18/10/04 23:57:51.23 b+V8kEPK.net
でもお前らって結局は野糞のたつじんだよな

386:底名無し沼さん
18/10/05 00:00:18.39 KPO11lyE.net
>>378
山岳テントと比べて風に強い訳無いだろ
背が低くドームで風に強いように作ってある物にワンポールが風に対してより耐性があるはずも無し
山ではれるならって山の上にワンポールなんて担いで持っていくなんて何リットルザックなんだよ
もしかして車でいける程度の山って事か?

387:底名無し沼さん
18/10/05 00:08:14.71 QkWtwZ9F.net
会社に一部破けて使えなくなった
トラックシートがあるんだけど
テント屋でグラントシートに設えてもらうかな
丈夫だと思うけど重いかな?

388:底名無し沼さん
18/10/05 00:09:53.49 1DCJRpbw.net
Kifaruを知らん人にはそうなるんだろうがアラスカやコロラドのウィンターロングトレイルハントで使われてるくらいには耐候性で信頼されてるよ
Kifaruだからだけどな

389:底名無し沼さん
18/10/05 00:11:01.79 V09T5fhc.net
>>296
夏キャンプする馬鹿、冬キャンプしない馬鹿

390:底名無し沼さん
18/10/05 00:12:02.30 V09T5fhc.net
>>305
超高級品寝袋で対応

391:底名無し沼さん
18/10/05 00:13:00.62 V09T5fhc.net
>>321
オマンコ分けはいま流行らない

392:底名無し沼さん
18/10/05 00:13:09.72 1DCJRpbw.net
>>378
Kafaruを使ってるなら向こうのハンターが銃や弓に薪ストや椅子まで担いで帰りにはヘラジカのトロフィーまで担いで帰ってることくらい知ってるやろ?
担いで登ってもいいのよw

393:底名無し沼さん
18/10/05 00:15:20.50 V09T5fhc.net
>>370
ふもとっぱら、○人マッスルキャンプとか?

394:底名無し沼さん
18/10/05 00:16:52.96 coaJLOFx.net
>>387
あら援軍がw
ポール込みで3kgだから、余裕でかつげますわね
張るとこないけど

395:底名無し沼さん
18/10/05 00:20:35.50 KPO11lyE.net
どうみても皮肉だろw

396:底名無し沼さん
18/10/05 00:25:15.35 1DCJRpbw.net
君に対して、な

397:底名無し沼さん
18/10/05 00:33:29.36 KPO11lyE.net
え?wじゃあ山岳テントより風に耐性があるっていうつもりなのか?w
じっしつそんなもん持って山登るなんて拷問すぎるし無理があるわ
登って張ってきたら?どこに住んでるかしらんがテント場がある山なんて沢山あるんだし、鈴鹿の藤原岳なんて見晴らしは良いぞそこまでが苦行だが
標高も1000と軽めだし水3リットルとテントで6キロだけどストーブも担いで行くと良いよw

398:底名無し沼さん
18/10/05 00:40:20.56 1DCJRpbw.net
あっちのハンターは自分の装備と現地で切り取ったお肉数十キロを一緒に担いで自分の足で麓まで戻ったりすっからなあ
ああkifaruに関してはマジで戦場にも持って行かれるくらいに信頼性は置かれてるからその反論は無意味

399:底名無し沼さん
18/10/05 00:43:34.82 vi3CXroX.net
キファール?って知らなかったけどヒマラヤのベースキャンプでも使われてたとか書いてあるじゃん。
山岳テント信者君が可愛そうになる位すげえなこれ

400:底名無し沼さん
18/10/05 00:47:07.90 72+BYwLj.net
愛用ザックスレでもちらっと名前が出た事があって調べたら9万近いザックで震えたわw
テントもあんのかめちゃ高そう

401:底名無し沼さん
18/10/05 00:51:04.30 OJ7bCztK.net
今のヒマラヤクラスのベースキャンプにはKifaruなんて無いぞほぼ全て山岳テントだそれ用に作られているんだから当たり前だがしかもベースなんて一番ヌルい所なんだが
エベレストでさえ↓
URLリンク(i.imgur.com)

402:底名無し沼さん
18/10/05 00:52:47.85 coaJLOFx.net
>>392
だからおれエスパースも使ってるんだよ
マキシムXだけど、いいテントだよ
山岳テントはシナって強風をいなす作りで、寝てて壁が顔に付くくらいになるよね?
モノポールはそういうのではなくて剛性で耐える感じ
4つか5つしかペグダウンしないようなトンガリは使ったことないから分からないけど

403:底名無し沼さん
18/10/05 00:54:19.33 QBMcTeYj.net
>>384
一晩で数十センチ積雪する地域に住んでたら、冬キャンプなんてする気が起きない
生活の為の除雪の毎日、サボると発掘作業
不要な外出を控える生活になるよ

404:底名無し沼さん
18/10/05 00:57:21.34 9kHUgc2w.net
ヒルバーグで高みの見物
と思ったらKifaruたけぇ
でちょっと別のもので気になったものを発見
教えてくれた人thx

405:底名無し沼さん
18/10/05 01:31:09.43 TbL4CKFZ.net
テント沼もなかなか深いな(´・ω・`)

406:底名無し沼さん
18/10/05 01:54:12.56 BZbX51Ae.net
なーにカメラ自転車オーディオに比べたら可愛いもんよ

407:底名無し沼さん
18/10/05 02:10:38.73 /CutvPS0.net
ふもとっぱらってそんなに風つおいの?
それともオサレキャンパーの設営が下手なの?
ストーブインしてて飛ばされるの普通に危ないよね?
インスタバエ追っ掛けんのも良いが、まず安全第一で頼みたい。
火だるまのテント転がって来たら洒落にならんて…

408:底名無し沼さん
18/10/05 05:42:56.03 B96W8CFj.net
ツールームでインナー吊り下げ式の手頃な価格のテントはありませんか?

409:底名無し沼さん
18/10/05 05:58:56.99 075MG/qB.net
>>398
俺んとこは冬になると雷ゴロゴロいいながら
強風とともにベチャベチャの雪が横なぎに吹き付ける
とてもじゃないけど冬キャンする気起きないわ

410:底名無し沼さん
18/10/05 06:45:15.78 YPwRn8Jq.net
>>403
手頃価格が人によって違うので具体的に何万まで出せる?

411:底名無し沼さん
18/10/05 07:04:00.90 LCgQZmS9.net
石油ストーブ使用時の換気は一酸化炭素中毒対策ではなく結露対策だということを知らないヤツが多すぎる

412:底名無し沼さん
18/10/05 07:16:30.20 B96W8CFj.net
>>405
二万円台くらいまでが希望ですがありますかね
場合によってシェルター替わりに使えたら良いかなと思っています
基本的にソロかデュオです

413:底名無し沼さん
18/10/05 07:49:01.22 bEi7s7/l.net
ないだろ。と思いつつ尼で検索したら結構あるのね。

414:底名無し沼さん
18/10/05 07:52:16.63 UOMYmnIi.net
>>336
ちなみにパンダTCも持ってるw
ソロで使うなら適度な広さ、スカート付き、設営の楽さを考えると良い幕だと思うよ。
ちょっとした雨なら、フロントをアップにしてサイドフラップで全然OK。タープ不要。
悪い点としては他の人も言ってたけど、風には強くない。倒壊まではないけど正面から風を受けると結構バタつくかな?
元々ポールが細めだからってもあると思う。
個人的にはソロでは使い勝手の良い幕かと。
パップテントも使ってたけど、自分には狭すぎたw

415:底名無し沼さん
18/10/05 07:56:37.35 uUz4qBbv.net
2万台ってことは3万までってことだろ?
なんとかあるんじゃね?

416:底名無し沼さん
18/10/05 08:00:19.74 qwTkpCJR.net
>>402



417:火だるまテントもインスタ映えしそうだな



418:底名無し沼さん
18/10/05 08:51:57.14 fE/tSumj.net
>>402
両方だな。確かに風は強い時が多い
でも設営がだめだめな人も多い。ペグなんか標準のプラペグやピンペグ使ってて、しかもちゃんと打ててないし。危ないので近くには行きたくない

419:底名無し沼さん
18/10/05 09:41:55.29 N0JgN50N.net
>>376
ワンポールテントって
登山で使えないの?
やられた~T_T
ルナーソロを買って
シームシールまでやったんだが。
使う予定の山の場所は
冬以外の九州の阿蘇とか九重なんだけど
マジで無理なの?

420:底名無し沼さん
18/10/05 09:55:25.18 t+k1qPZf.net
>>413
登山で使えるかどうかと言うより、
ワンポールテントってペグをいっぱい打たなきゃいけないのに石ゴロゴロの場所で建てれるか?
一人あたりの面積が狭いテント場でガイロープ張りまくるってどうなの?
向いてるかどうかで言うと向いてない。

421:底名無し沼さん
18/10/05 10:00:24.71 t+k1qPZf.net
>>413
ルナーソロがどんなテントか知らなかったので見てきた
このサイズならペグさえ打てれば大丈夫かもね

422:底名無し沼さん
18/10/05 11:00:27.83 bStHrjx4.net
キャンバスキャンプのシブレー400が気になってるんだけど大人1~2じゃ広すぎるよね?
後、アスガルド持ってる人に聞きたいんだけど、風通しとかどう?真夏は他と比べて暑い?

423:底名無し沼さん
18/10/05 11:27:43.20 QHX3Dti7.net
>>407
ここらで良くない?
URLリンク(www.naturum.co.jp)
URLリンク(www.naturum.co.jp)
URLリンク(page.auctions.yahoo.co.jp)

424:底名無し沼さん
18/10/05 13:04:33.36 ZAyRqeAo.net
ルナーソロサイズ的には問題ない
けどテン泊登山したこともないのに良くそんな苦行ULテントを初めに選んだな

425:底名無し沼さん
18/10/05 14:31:39.34 fZV47UNf.net
>>417
予算ギリギリだけど二番目の頂きます
スカート次なので冬でもいけそですね

426:底名無し沼さん
18/10/05 15:10:13.87 5/yWDIvp.net
スカート最高やん冬いいなぁ
石油ストーブ入れちゃいなよ!

427:底名無し沼さん
18/10/05 15:19:07.51 ZAyRqeAo.net
スカートダサいから嫌い
冬は自作スカートをピンチでとめればいいや

428:底名無し沼さん
18/10/05 15:34:59.30 5/yWDIvp.net
スカートダサい言うくせに自作スカートは許すのかよw
完全にスカート穿いてない奴の僻みやん

429:底名無し沼さん
18/10/05 15:35:00.85 iR3oV0rA.net
>>413
坊ガツルでテン泊なら
ホムセンテントでもなんとかなるじゃないの?

430:底名無し沼さん
18/10/05 16:43:00.28 EYZxGIr0.net
>>421
ダサいといいながらさらにダサい事やっててワロタ

431:底名無し沼さん
18/10/05 17:08:08.24 bzzqR6Q6.net
否定しかできないひとだからしゃーない

432:底名無し沼さん
18/10/05 17:11:26.14 PzudJ+X+.net
>>419
でもそれ、ここかもうひとつのスレで夏は風が抜けなくて他のトンネルよりもかなり劣る的な書き込み見た記憶がある

433:底名無し沼さん
18/10/05 17:17:04.84 FRV7+ZCL.net
スカートはダセエわ
炎幕スカートついてないノーマル買った

434:底名無し沼さん
18/10/05 17:24:18.60 QHX3Dti7.net
カマボコ持ってるけど見た感じベンチレーターがないのとキャノピーが1つないから確かに風の抜けは悪いよね
でもカマボコでも夏の昼のうちはタープ下に逃げ込むから問題ないと思うよ
比較するならカマボコミニあたりと思うけど予算オーバーな上に売り切れで買えないからしょうがなくない?

435:底名無し沼さん
18/10/05 17:32:31.90 B96W8CFj.net
>>426
僕の場合は他のテント持ってて冬の雨用なので多分大丈夫かなと

436:底名無し沼さん
18/10/05 17:45:31.19 5/yWDIvp.net
>>427
複数のテント使い分けてるのならそういうのもアリだわな
冬はどこのテント使ってるの?
それとも煙幕スカート無しを冬に使っているのか?

437:底名無し沼さん
18/10/05 17:47:32.68 N0JgN50N.net
>>418
皆さんレスありがとう(-_^)
苦行なの?
そんな風強い?
スペース使って他人に気を使う
みたいなマナーは考えないとして
真冬以外の
九州の山なら物理的に大丈夫ですよね?

438:底名無し沼さん
18/10/05 18:05:42.24 ZRHzuZxP.net
あちゃー犯罪に加担しちゃったかも 
ラクマで相場より激安のテント購入したんだけど、カタコトの出品者で発送元が北海道になっていたのに楽天のお店で千葉から直送で送られてきた 
クレジットカードとかの不正利用かな

439:底名無し沼さん
18/10/05 18:10:35.93 fZV47UNf.net
こっちのトンネルは使えるのかなURLリンク(www.amazon.co.jp)

440:底名無し沼さん
18/10/05 18:15:38.01 ZRHzuZxP.net
>>403
グランドキャニオンのロブソン3は? 
カッコいいから購入の候補に入れてたテントなんだけど?

441:底名無し沼さん
18/10/05 18:17:15.10 BPEjBoHh.net
>>431
阿蘇、九重とか寒そう


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch