北アルプス67at OUT
北アルプス67 - 暇つぶし2ch1000:底名無し沼さん
18/10/08 05:56:10.99 wV2zKkWr0.net
>>968
夏場はすごいことになってそうだな。
起きて6時だよ

1001:底名無し沼さん
18/10/08 06:03:38.10 llxk+So7d.net
今日は勝ちやな

1002:966
18/10/08 06:12:12.61 QTtPGJuAd.net
5時前に起きて用意、さっき登山届け出していま登山口っです
第2も埋まってた、第2入り口入った坂道まで止められてて、そこが少し空いてたくらいかな
寒いけどいってきますー

1003:底名無し沼さん
18/10/08 06:22:55.22 PEScX2qP0.net
山の上は雲全くないよそして下は雲海
絶景だがやよ
気をつけていらっしゃいおれは下山る

1004:底名無し沼さん
18/10/08 07:05:19.54 PH2I/ubOd.net
今日は勝ち組やな
今から仕事だわ今週末に賭けるわ

1005:底名無し沼さん
18/10/08 07:09:42.77 8t8s2Lr20.net
立山って北アになるのかな?
7日に雷鳥沢キャンプ場でテン泊していたら台風の風で、煽られて床がめくれるようになるわ、激しく揺れるわでおちおち寝られなかったわ

1006:底名無し沼さん
18/10/08 07:15:13.09 6SvXgtAO0.net
立山は北アルプスで人気ベスト5に入る山やで
ついでに北アルプス最北の山は犬ヶ岳、最南の山は霞沢岳
覚えておくとええ

1007:底名無し沼さん
18/10/08 08:01:30.91 95AIlF9Gd.net
乗鞍岳は北アルプスと違うの?

1008:底名無し沼さん
18/10/08 08:08:35.92 OpYY5HLya.net
ダメだったからだれかスレ立ててくれ

1009:底名無し沼さん
18/10/08 09:40:26.70 mGS6TURq0.net
乗鞍までは確実に北アルプス。
まれに御嶽山を北アに入れたり、中アに入れたりするのを見る。
ただ、独立峰という扱いが一番多いかな。
でも、山の状態からは、乗鞍につながってるよね。同じ火山帯だし。
中アとは木曽谷で分かれてる。

1010:966
18/10/08 11:13:48.30 w5AS7pPEd.net
ついた…つかれた
すげーいい天気
これから幕営手形もらってきます

1011:底名無し沼さん
18/10/08 11:18:45.87 m1GzOSDnd.net
一足早く下山して風呂浴びましたわ
今日から行く人はええね

1012:底名無し沼さん
18/10/08 12:17:42.62 GW7zNvqed.net
俺も今下山した
徳沢だけど
パノラマルートもなかなかパノラマしててよかったしいい山行でしたあんま関係ないけどせっかく買った牛さんを持ってくるのを忘れたのが唯一の汚点だ

1013:底名無し沼さん
18/10/08 12:25:40.97 p3G/pzGga.net
>>982
どんな牛さんですか?
ドナドナドーナ…。

1014:底名無し沼さん
18/10/08 14:01:15.15 GW7zNvqed.net
森永の練乳のことですよ牛の絵だから
あとそして恒例のバスターミナルの行列…

1015:底名無し沼さん
18/10/08 14:50:20.89 CpQwUYvwp.net
燕山荘から常念小屋まで縦走して降りてきた、今日は雲海の上は雲ひとつなく風も穏やかで最高だった!

1016:底名無し沼さん
18/10/08 15:00:11.74 mceBQt8m0.net
だれも立てないから立てたぞ
北アルプス68
スレリンク(out板)

1017:底名無し沼さん
18/10/08 15:24:21.34 6OFtAtgrM.net
沢渡行きのバスの列がえげつない
立ってるの疲れた助けて

1018:底名無し沼さん
18/10/08 15:25:25.11 IfhZHmld0.net
>>987
座ったら死ぬん?

1019:底名無し沼さん
18/10/08 15:30:23.83 6OFtAtgrM.net
うん

1020:底名無し沼さん
18/10/08 15:32:22.04 1XuAfLrOd.net
河童橋もすげー人だったものねえ
URLリンク(i.imgur.com)
屏風の耳から撮


1021:影 https://i.imgur.com/AfnldOM.jpg 写真撮るのに集中していてすぐ後ろにいるの気づかなかった



1022:底名無し沼さん
18/10/08 15:42:34.92 CpQwUYvwp.net
>>990
今日大天井岳と燕岳の稜線上で猿の群れに囲まれたけどあんな高地にもいるんだね

1023:底名無し沼さん
18/10/08 16:35:07.43 X2MWcUO20.net
>>991
URLリンク(www.sankei.com)

1024:底名無し沼さん
18/10/08 17:01:45.41 guSyLCLW0.net
>>991
槍ヶ岳とヒュッテの間にもいたよ

1025:底名無し沼さん
18/10/08 17:05:05.70 gnXXhW0/M.net
>>990
もうウンコ色だな

1026:底名無し沼さん
18/10/08 17:11:10.07 K/3i1Fs4p.net
>>992
なるほど、大天井でライチョウもみたから複雑だ

1027:底名無し沼さん
18/10/08 17:34:17.47 1ekcc70Ia.net
まあ猿も生きるのに必死なんだろう

1028:底名無し沼さん
18/10/08 17:37:50.35 Dgr7gbwCd.net
昨日ライチョウが飛ぶとこ初めて見たわ

1029:底名無し沼さん
18/10/08 19:12:20.19 UYcan2qBa.net
>>996
基本的に日本の山林には野生動物の餌は豊富であり、餌がなくて人里に出てくるというのは迷信であるというし、
普通に考えて森林限界の上より森の中にいた方が餌は多いだろう
よっぽど雷鳥が美味かったとか増えすぎて縄張りを追われたとかそんなとこだろう

1030:底名無し沼さん
18/10/08 19:19:01.37 65E1FCLY0.net
そのニュース見た直後に「雷鳥保護のため登山道にバナナを置いています」って看板が立ってて稜線上がバナナの皮だらけのデスゾーンになってる夢見たわ

1031:底名無し沼さん
18/10/08 19:57:14.64 guSyLCLW0.net
今年、木曽駒にもライチョウ出たらしいな

1032:底名無し沼さん
18/10/08 21:20:56.55 MfyFLzOod.net
>>991

温暖化の影響で、中腹にいた猿、鹿、狐なんかが増え過ぎてしまい、餌を求めて高山域に進出してるんだよ。
そのせいで、南アルプスの高山植物は壊滅、北アルプスなどのライチョウも卵や幼鳥が食べられ、絶滅は時間の問題。

1033:底名無し沼さん
18/10/08 21:24:03.10 85WIAmEAd.net
>>997
タンポポの種と同じで風で飛ばされてるだけだよ
>>1000
そうして生息域が広がる
台風も悪いことだけじゃないな

1034:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 22日 12時間 27分 40秒

1035:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch