モンベル◇◆◇mont-bell◇◆◇Part120at OUT
モンベル◇◆◇mont-bell◇◆◇Part120 - 暇つぶし2ch750:底名無し沼さん
18/09/11 08:21:16.85 +vdqz49f0.net
確かに雪かきするときとかはノマドみたいなの欲しいときあるな
上半身だけめっちゃ使って汗書くから上はジオラインにレインとかでやるけど

751:底名無し沼さん
18/09/11 09:04:18.26 FbRJxcXj0.net
ノマドパンツ去年買ったけどあんまりはく機会がなかった。
気温が高いと暑いし、寒くなって雪降り出すとハードシェルパンツになる
からその間しかはかない。自分的にはタイツとかはかないで1枚ですませる
時ぐらいしかはく機会がなかった^^;
ハードシェルもってないとかなら有りかも。
話変わるけど、ソフトアルパインパンツってカッパとしてどうだろうか?
サイドジッパ開けたらベンチレーションになるからいいかなって思うんだけど
やっぱ夏だと暑いかな?

752:底名無し沼さん
18/09/11 10:02:11.88 PJoPUDP7M.net
雪山は知らんけど寒い時期でも歩いてると下は暑い

753:底名無し沼さん
18/09/11 10:58:48.40 +vdqz49f0.net
雪山でも暑いですよっと
厳冬期の高山まで夏用トレッキングパンツ1枚は無理だろうけど <


754:底名無し沼さん
18/09/11 11:46:08.24 dv+Rd/ep0.net
ノマドパンツもそうだけど、モンベルは作業着のシルエットだから、ワークマンに食われると思う。

755:底名無し沼さん
18/09/11 11:52:23.18 +JfVU051M.net
そうか頑張ってな
モンベルにそこまで期待はしてないがワークマンはもっと無い

756:底名無し沼さん
18/09/11 11:54:53.63 XQjeFV0u0.net
そりゃ雪山だろうが無風下高負荷時ならそうそう寒さを感じることはない
薄い生地は風が吹いたときにほぼダイレクトに体を冷やす
特に下半身は感覚が鈍いから寒さを感じたときにはすでに冷えすぎで一旦冷やすとリカバリーが困難
トップスに比べてレイヤリングが限定されるパンツは大人しく定番の組み合わせで使っとけ

757:底名無し沼さん
18/09/11 12:05:05.50 dv+Rd/ep0.net
ワークマンプラスっていう店が流行りはじめてるらしい。
お洒落さを求めないモンベル購買層は流れるよ。

758:底名無し沼さん
18/09/11 12:08:42.47 MP0v1KYOM.net
機能がもうちょい高まればワークマンでも良い
リペア考えるような製品ならモンベル選ぶけど

759:底名無し沼さん
18/09/11 12:13:03.05 wWZuetLHd.net
ワークマンに過度の期待は厳禁
モンベルの良さが身に染みます

760:底名無し沼さん
18/09/11 12:33:59.99 dCGbfiseM.net
>>737
流行りはじめたって1号店が9/5立川にオープンしたばっかじゃねえかw

761:底名無し沼さん
18/09/11 12:43:53.13 teVQriaEd.net
>>737
おしゃれさを求めてモンベル買う層がおるんか

762:底名無し沼さん
18/09/11 13:41:50.15 IzBwHq5X0.net
イケメン美女が着てれば何でもオサレよ

763:底名無し沼さん
18/09/11 14:10:32.07 +vdqz49f0.net
俺は結構登山ウェアでも見た目を気にするほうだけど
モンベルのアイテムってファッション雑誌でも結構採用してるからな
単純にダサいだけではないよ(実物ダサくても販促で詐欺くさい写真乗せてることもあるけど)
よく出てくるのはショートパンツとレインウェアだけど半透明のウィンドシェルですら格好良く着こなすことは出来る

764:底名無し沼さん
18/09/11 15:06:44.29 f6yLghxed.net
>>733
最初に「厳冬期」って言ってくれたら触らずアボンできたのにな
机の上で山に登ってるって自己紹介かよ

765:底名無し沼さん
18/09/11 15:12:00.47 p4wx1bnqQ
ワークマンが取り入れようとしてるのは普段着に登山着着てる人たち
登山に使える服を出そうとしているわけではない

766:底名無し沼さん
18/09/11 15:15:08.07 p4wx1bnqQ
ワークマンの何が駄目って防寒着系の服に裏アルミプリントとかいう透湿性激悪の加工がどれもこれもわざわざついてる事。
あれは普段着にすら使えないくらい蒸れる。やめてほしい。

767:底名無し沼さん
18/09/11 16:01:36.00 pGc/pZxIp.net
>>743
それ、モンベルが金払ってる広告だろ。

768:底名無し沼さん
18/09/11 16:49:50.52 mJFCtQit0.net
オレも全身をモンベルで固めてるから
モンベルボーイと呼ばれて大人気です

769:底名無し沼さん
18/09/11 16:50:04.07 LplWGNGs0.net
雑誌なんて広告費の塊よ

770:底名無し沼さん
18/09/11 17:49:17.14 cKUPwJfXM.net
アルパインクルーザー3000はコスパよし

771:底名無し沼さん
18/09/11 17:51:06.68 +vdqz49f0.net
>>747
GO OUTのカタログ代わりのページで、レインハイカーの黄色を単品で(この時点で衝撃)
撮影方法か加工かしらんが強い陰影つけて格好良く載せてあったのについては、正直その通りだと思う
胴より袖が長く見える配置で、色も山吹色っぽく(濃く発色が良い風に)見せてあり、公式画像よりは100倍も格好良く見えたね
でもキャンパーのスナップ(つまり着用状態)とかはそういうのではないと思うよ
素人だけど精力的にキャンプしてる連中が複数人、活動場所と装備一式も含めて紹介されてたしね
GO OUTの他OCEANSでもストリートスナップで時々モンベル見かけるが紙上でも違和感ないレベル

772:底名無し沼さん
18/09/11 20:24:47.66 gALYeURHM.net
ちろっと立ち読みしたけどGO OUTの人たちも紹介してたギアもイマイチピンとこなかった

773:ぬっし
18/09/11 20:57:56.88 .net
帰ったら開けてみよう
URLリンク(i.imgur.com)

774:底名無し沼さん
18/09/11 21:09:49.58 fV3SAm1s0.net
>>753
はよ

775:ぬっし
18/09/11 21:10:59.68 .net
>>754
これから仕事よ

776:底名無し沼さん
18/09/11 21:47:42.98 cYFc4i5Pp.net
>>737
ワークマンかぁ
バイク用の合羽にワークマンのバイクブランドのもの買ったけど一度使って捨てた
ユニクロと同レベルでちょっと厳しい条件の山では使えないんだろうなと思う

777:底名無し沼さん
18/09/11 21:59:43.79 mJFCtQit0.net
チャックの品質が明らかに劣るのでユニクロには遥に及ばない
必ずチャックが壊れる
立体シルエットもカラダにフィットする感じが希薄 ガサガサ

778:底名無し沼さん
18/09/11 22:30:07.22 o73KfGQk0.net
>>753
キャンプで夜遊びとかうっせーわ!はよ寝ろ!

779:底名無し沼さん
18/09/11 22:53:29.85 jQ62gJhY0.net
ノマドってサイズ豊富な部類じゃないから、
人気ないものかと思ってたんだけど、良さ
そうなんだな。今度見てくる

780:底名無し沼さん
18/09/12 00:07:30.06 zu5zq0m+0.net
ワークマンは誇張なしで使い捨て用でしょ
日差しが強い日に間に合わせで後ろに日差しよけがついてる帽子買ったけど
一回洗濯したらほつれて駄目になったわ

781:底名無し沼さん
18/09/12 00:12:11.97 2Wbuvlp60.net
ワークマンは日頃の走り込みや家事などでバリバリ消耗させるには最良の選択肢

782:底名無し沼さん
18/09/12 00:43:39.78 /auGLt330.net
使い捨てというか作業用
あそこのPBで「これなら山で使えるかなー」という製品はただの一つもないでしょ
山菜採りで着たりするけどまあ酷いもんだよ

783:底名無し沼さん
18/09/12 01:19:30.49 l+FbdgRfM.net
ワークマンやコメリ最強

784:底名無し沼さん
18/09/12 06:42:24.41 MqgK+8B00.net
付録目当てにBE-PAL2冊買ってしまった

785:底名無し沼さん
18/09/12 07:27:57.03 ZbO221Qc0.net
>>764
マジかよ

786:底名無し沼さん
18/09/12 07:38:08.81 OabtC+amM.net
モンベルも初期はホームセンターで安売り商品だったしな。
ワークマンには良い意味で頑張ってほしい。

787:底名無し沼さん
18/09/12 07:50:28.87 ZYF8UeJ4M.net
先月のBE-PAL登山特集はひどかった
登山初心者にトレランシューズと軽さを追求した装備を勧めつつ、
飯盛山で手作りご飯と言いながら食事の写真無し

788:ぬっし
18/09/12 07:51:33.96 .net
猫用枕になった
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

789:底名無し沼さん
18/09/12 07:52:28.89 ZbO221Qc0.net
>>768
太郎くれ

790:ぬっし
18/09/12 08:17:48.53 .net
>>769
本人と交渉してくれ

791:底名無し沼さん
18/09/12 08:36:38.81 wexCypVCM.net
>>770
電話するから番号教えて

792:底名無し沼さん
18/09/12 08:38:30.58 6Pxio4nPp.net
おまけに釣られてBe-pal買ってみたけど、特集はペラペラだし、中身がない雑誌だった。

793:ぬっし
18/09/12 09:02:44.22 .net
ビーパル自体はシェルパ斎藤のおっさん以外はリア充がテントで影絵したり焼き飯作ったり、一晩中アロマキャンドル眺めながら木のカップ作ったりするような内容などで、独身中年独り身登山者の自分はただひたすら惨めな気分になるだけだった。
あと辰野社長がよくわからないがグランピングを軟弱と言い放ち、壁にテントを引っ掛けてキャンプだと言い張っていた。

794:底名無し沼さん
18/09/12 10:43:49.67 /auGLt330.net
おまけは欲しいんだがあの雑誌読むと必ず残念な気持ちになるからなw
ゼロじゃなくてマイナスなのがつらい
書店のレジでおまけだけ受け取って雑誌引き取ってもらってもいいだろうか

795:底名無し沼さん
18/09/12 11:13:11.82 9WTqGaWL0.net
初めての登山靴でクラッグステッパー ってどうかな?
やっぱり普通のハイカットとかミドルカットの方が良いのかな?

796:底名無し沼さん
18/09/12 11:14:55.47 uxypgv7DM.net
ビーパルとゴーアウトはなんか残念な気持ちにしてくれるからオススメ

797:ぬっし
18/09/12 11:24:43.12 .net
>>775
そのへんの低山ハイキングならそれで十分

798:底名無し沼さん
18/09/12 11:28:05.56 /auGLt330.net
最初の一足なら(足に合えば)ツオロミにしとけ
アッパーの高低よりもソール(シャンク)の硬さに意味がある
硬いシャンクを受け止めるためにアッパーで足首までサポートしてるわけ
軽くしなやかで歩きやすい短靴よりも何故か重い硬い歩きにくい登山靴のほうが疲れない
釈然としないかもしれないけど、この理屈は登山やってるうちに自然と理解できるようになるから

799:底名無し沼さん
18/09/12 11:39:43.21 uxypgv7DM.net
タフさが至上の軍用ハイカットブーツですら軽さを求められてんだよなぁ
ソールはビブラムだけど

800:底名無し沼さん
18/09/12 11:59:53.04 /auGLt330.net
機能をもたせたままの軽量化と機能を削った軽量化は別
まさかこんなことを説明させられるとは思わなかったが後者の話だ

801:底名無し沼さん
18/09/12 12:06:53.43 xV0eZr3CM.net
野田知祐はどうしたの?
椎名誠とか

802:底名無し沼さん
18/09/12 12:12:10.29 oCbLcfPiM.net
初めてのやつこそトレランシューズでいい

803:底名無し沼さん
18/09/12 12:13:01.41 fu+d9BaVd.net
>>778
重いのに疲れないよね
何故なんでしょう?

804:底名無し沼さん
18/09/12 12:15:31.02 U8vijHMm0.net
野田は犬とカヌーに乗ってるんじゃない?知らんけど

805:底名無し沼さん
18/09/12 12:26:58.79 /auGLt330.net
>>783
重いから疲れないってことではないよ
不整地を歩くのに草鞋とゴム底スニーカーどっちが楽かと訊かれて「軽いから草鞋」とは誰も言わんでしょ
登山靴は長時間の不整地歩行での最適解ってだけ

806:底名無し沼さん
18/09/12 12:28:15.90 j3aNcCnzM.net
岳は死んだろう流石に
本人は生きてるのかな?

807:底名無し沼さん
18/09/12 12:38:42.44 oBr/csVR0.net
今までのがすり減り過ぎたからティトン買おうとしたら
横幅が狭すぎて仕方なくラップランドのワイドにしたわ
タイオガは硬すぎて選択肢に無かった
ネットで300円程度の中敷き買って大満足で使用中
他より柔らかいけど、拳大の中途半端な大きさの石が敷き詰められてるような場所でも
痛くならないからこれで良かった
ところで移動しまくる一人旅用に防水のローカット買うとしたら何が良いかね?

808:底名無し沼さん
18/09/12 13:01:35.31 lfsNHZvja.net
>>787
防水では無いけど意外と浸水しないメレルのモックはオヌヌメよ。
なんかワカんないけど足の疲労感も薄い。

809:底名無し沼さん
18/09/12 14:07:16.62 Dpj0El6D0.net
メレルの靴で防水欲しいなら普通にゴアテックスのもあるからそっちをどうぞ


810:



811:底名無し沼さん
18/09/12 14:56:41.81 fu+d9BaVd.net
>>785
ありがとう

812:底名無し沼さん
18/09/12 14:59:33.46 fu+d9BaVd.net
>>787
ラップラウンドかリールの付いたやつ
両方持ってて普段も使い倒しています

813:底名無し沼さん
18/09/12 15:33:30.58 X9x4wUQe0.net
軽登山でメレルのジャングルモック行けるかな?
あれすげー足楽だよね、スリッポンだけど

814:底名無し沼さん
18/09/12 15:33:35.50 cEDzRKd90.net
平地メインならサロモンのX-Ultra2 GTX。ゴアのローカットの方な。クイックレースが超楽。
ただし、つるつるのタイルの上とかでは全然グリップしない。

815:底名無し沼さん
18/09/12 15:52:10.77 9WTqGaWL0.net
>>793
何で、ローカットの方が良いの?
あと、そのツルツルの上では、トレールグリップはどうなの?

816:底名無し沼さん
18/09/12 16:29:13.38 SYD+V3TvM.net
ちっちゃい頃からバッシュやブーツで育ったから足首の周りに何もないと違和感あって辛い

817:底名無し沼さん
18/09/12 16:46:33.71 nDrtuJXr0.net
靴の防水を謳っているモノで役に立つモノは一つもない
長靴に勝モノ無し
履きやすい長靴を求める方が正解
いまだ手つかずの領域長靴の進化を期待したい

818:底名無し沼さん
18/09/12 16:49:57.59 lfsNHZvja.net
ぶっちゃけ作りが良くて足にフィットして登山も出来る靴ったら
自衛隊の半長靴くらいしか無いんじゃないか・・・。
元自の意見です

819:底名無し沼さん
18/09/12 16:49:58.02 cpyf4sxZa.net
>>792
登山、特に下りは爪先に寄らないように靴紐で固定しないとダメだからね
スリッポンは散歩、遊歩道程度しか無理だと思う

820:底名無し沼さん
18/09/12 17:20:53.32 nDrtuJXr0.net
ノマドってパウダーシェッド 等と比べて
腕の前腕部分がヒヤッとする肌触りがあるけどなにかあるの?
どっちがよいのだろうか
今の季節、店頭で半袖の状態で着比べてみたら違いがあった
パウダーシェッド の方が着心地良かった

821:底名無し沼さん
18/09/12 17:53:19.11 O+jCnDjz0.net
リッジラインパック55を導入したのでレポしたかったけど、今週末の北アはだめだな…(´・ω・`)

822:底名無し沼さん
18/09/12 18:26:54.18 sxZJO3dhd.net
>>796
そんな貴方には
このスレがオススメ
登山靴スレ66
スレリンク(out板)

823:底名無し沼さん
18/09/12 18:52:03.15 97Tr6cSk0.net
US スペリオダウンパンツ Men's - XL がオンラインショップで入荷時期未定(受付不可)なんですが、
実店舗においてある事ってありますかね
モンベルUSAは日本には送ってくれないみたいだし、困りました...トホホ

824:底名無し沼さん
18/09/12 18:57:45.66 l+FbdgRfM.net
マリポサL使ってるわ。
街履きとキャンプ、ゆるい目のハイクで大活躍。

825:底名無し沼さん
18/09/12 19:32:29.61 f4MAZsLh0.net
>>796
長靴男まで来てワロタ
どんだけ精神異常者ここに集まってるんだ

826:底名無し沼さん
18/09/12 19:37:04.20 q2sf1g5/d.net
URLリンク(webshop.montbell.jp)
これのグリーン(カーキ?)って汗染みできる?
汗っかきだから、濡れた部分が目立つなら買うのやめとくわ
ちなベージュはもう持ってる

827:底名無し沼さん
18/09/12 19:39:52.37 nGVRrpJXM.net
>>804
底名無し沼さん (ワッチョイ e384-fTNn)
お前も大概やでw

828:底名無し沼さん
18/09/12 19:48:10.36 FdpesrYs0.net
【オウムとは、無関係】 ホーリーネ


829:ームは匿名  <世界教師マⅰトレーヤ>  完全マルチ・リンガル http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1536715603/l50 マⅰトレーヤは全言語を話す、話し言葉はテレパシーに移行する、放射能で癌と認知症が増える。 地下核実験が大地震を、侵略戦争がハリケーンを引き起こす、異常気象は行き過ぎた競争の結果。 日本から世界経済が破綻する、憲法九条は新しい時代の指針になる、パレスチナは独立国になる。 UFOは火星から来る、霊的に進んだ人々は未婚、労働時間は週20時間、収入格差は10倍が最適。



830:底名無し沼さん
18/09/12 20:06:04.04 zdzRCpk50.net
もうモンベルはだめだ

831:底名無し沼さん
18/09/12 20:27:46.50 2j7nw5Mo0.net
ローカットのラップランドお気に入りなんだけど、唯一凍結した道での個人的な体感滑りやすさ一位なのがちょっと不満

832:底名無し沼さん
18/09/12 21:03:03.45 9WTqGaWL0.net
>>778
あなた、相当、登山に対して造詣が深いでしょ?
775の文章に深く納得した
貴方に敬意を表して、硬いソールの靴を買ってみます
今までは毎日ジョギングをしていたので、脚力にも自信があって
ジョギングシューズを山でも使ってました
だからこそ、柔らかい底ソールが当たり前だし、柔らかい方が自分には合ってると思ってました
だから、モンベルの靴を買ってみようと思った時もクラッグステッパーが第一候補でした
硬いソールの靴を履いてみます!

833:底名無し沼さん
18/09/12 21:20:37.11 f4MAZsLh0.net
何か色々と気持ち悪いぞ
自演でもなさそうなのに違和感しかない

834:底名無し沼さん
18/09/12 21:23:55.33 2Wbuvlp60.net
運動音痴のスポーツマンごっこスレに改名した方が良さそう

835:底名無し沼さん
18/09/12 21:24:28.70 2Wbuvlp60.net
書くスレ間違えたけどそんな間違ってもなかったな…

836:底名無し沼さん
18/09/12 21:35:09.87 fzBDYWJ40.net
最近はランニングシューズもソールが硬いやつに見直されてるよね
ハーフしか大会でたことないレベルだけど柔いソールは軽いけどすかん

837:底名無し沼さん
18/09/12 21:41:39.94 zdzRCpk50.net
自演じゃないならなんなの…

838:底名無し沼さん
18/09/12 21:47:34.32 nDrtuJXr0.net
ソールが剥がれてきたんだけど良い接着剤無い?

839:底名無し沼さん
18/09/12 22:22:18.53 0JCGnfWi0.net
トレッキングパック55か80かで悩んでます
1泊のテント泊、白山とか立山の春・秋
マットはZライトソルを中に入れて
テントはハバハバNX
シュラフはダウンハガー#3
一眼レフと広角から標準系レンズ三本くらい
カメラなどの荷物の出し入れのしやすさでトレッキングパックを候補に考えたのですけど
55だと小さいような? でも80だとさすがに大きすぎるような?
一方でまた子供が小学生なので少し荷物を預かると増えるかなとも思いまして。
似たような構成の方の感想が聞けましたらありがたいです。

840:底名無し沼さん
18/09/12 22:24:12.06 9WTqGaWL0.net
え?
みんなは775さんの書き込みを見て
何とも思わなかったの
俺は質問したからか、心に響いたよ
琴線に触れたって感じで

841:底名無し沼さん
18/09/12 22:24:49.28 zu5zq0m+0.net
>>814

今まで勝負は足に負担をかけても薄い底で素足感覚を大事にってのを20年くらい続けてたけど
ナイキが足に悪いもので長時間走るの馬鹿でしょって試合用の厚底シューズ作って超特�


842:蜒qット飛ばしてる最中 市民ランナーの上位は全員これってレベル



843:底名無し沼さん
18/09/12 22:29:00.13 f4MAZsLh0.net
別に厚底一辺倒じゃなくてホカオネみたいなクソ厚系とベアフット系に分化してきてるでしょ
従来通りのも多いし

844:底名無し沼さん
18/09/12 22:40:38.38 wkILLoT+0.net
ソールがはがれて靴の修理屋持っていくと、つけてもすぐ剥がれるよ、って言われた

845:底名無し沼さん
18/09/12 22:53:11.08 zdzRCpk50.net
>>818
店舗で聞けばもっと琴線に触れること教えてくれるよ…

846:底名無し沼さん
18/09/12 22:54:40.64 /auGLt330.net
>>817
レンズの大きさとパッキング方法がわからんけど55じゃ入っても余裕ないよね
80は大きすぎる感じだけど70と大差ないし70は60と大差ないから別に(どうでも)いいんじゃね
>>818
できれば心じゃなくて実践して感じてくれw
ツオロミなんてすぐ履き潰せるからそこを基準に自分なりの解を出すんだよ
ツオロミというかツオロミクラスね。各社これくらいの剛性のものを無雪期縦走の入門用として用意しているから

847:底名無し沼さん
18/09/12 22:57:35.92 Lg2bj9G8M.net
crazy

848:底名無し沼さん
18/09/12 22:59:05.67 zu5zq0m+0.net
練習用の話じゃなくて勝負用のランニングシューズの話な
記録を狙ってる人は定価以上出してもナイキの4%を買う
その他のシューズはスポンサー関係ない人はもう選択肢に入らないくらい極端な状況になってる

849:底名無し沼さん
18/09/12 23:03:50.15 udQyMq2ba.net
ヒールストライク走法だとソール厚めの方が走りやすい
ミッドフットやフォアフット走法だとソール薄めの方が走りやすい
個人的な感想

850:ぬっし
18/09/12 23:13:17.37 .net
>>816
ソールは張替え。お店にどうぞ

851:底名無し沼さん
18/09/12 23:32:35.70 9BEGOYjo0.net
>>827
電話番号はどうなった

852:ぬっし
18/09/13 01:22:39.29 .net
>>828
女の子なら携帯教えてもいいけど、、、おっさんは、、、

853:底名無し沼さん
18/09/13 06:59:19.35 gseFHNzE0.net
>>829
お前もおっさんやろが

854:底名無し沼さん
18/09/13 08:42:12.82 YhI4lP68M.net
ふるさと納税のモンベルバウチャー3割相当になっちゃった?

855:底名無し沼さん
18/09/13 08:44:11.39 BM+EdphUa.net
>>825
ごめんナイキのなんてモデルかだけ教えて

856:底名無し沼さん
18/09/13 08:45:29.08 1GYyARkW0.net
>>831
それどころかなくなる可能性もあるよ。
先日のニュースで取り上げられてた。

857:底名無し沼さん
18/09/13 08:47:49.72 LkG8g/WB0.net
ふるさと納税はクオカ50%なんて無茶してるとこが一つだけあるから
それ換金してモンベル買う方がいい感じになってまふ

858:底名無し沼さん
18/09/13 08:59:07.18 YhI4lP68M.net
>>833
今年で終わりかね
50,000だと事実13,000でいまいちだけど会期1年伸びるからやっとこー

859:底名無し沼さん
18/09/13 09:35:49.15 4UVF55rlM.net
>>832
ナイキのHPみろ
先日その新作発売されてあっという間に売り切れだが前作よりは供給量豊富らしいので転売ヤーから買わなくても入手可能になる。らしい
ランシューの概念で考えるとぼったくり価格だが

860:底名無し沼さん
18/09/13 11:21:25.95 nALkN9iI0.net
>>836
有力選手は揃ってヴェイパーフライに乗り換えていってるからそれだけ性能が良いシューズなんじゃないの?
ニューバランスの契約選手がソールだけヴェイパーフライにカスタムするという荒業使ってでも履こうとする位だし

861:底名無し沼さん
18/09/13 11:49:08.93 Hkb7V2cc0.net
アルパインパーカってスキースノボに使ってる人も増えてきたけど
実際は、スキースノボに使うには防寒が弱すぎない?
全然寒そうなんだけど、使ってるヒトいる?どうでしょう

862:底名無し沼さん
18/09/13 11:54:00.91 lzRln9nna.net
ダイナアクションパーカー普通にスキー場でも使ってるよ
スキー場で滑るときは動き少なくて寒いので中にダウン着てる。あとカイロ持ってく、北海道

863:底名無し沼さん
18/09/13 11:54:59.26 NhyIyRpWM.net
逆じゃね
スキーは知らないがスノボだとクッソ暑そう

864:底名無し沼さん
18/09/13 12:03:00.76 Hkb7V2cc0.net
>>817
トレッキング55は伸長展開するとかなり大きくなる
売り場につるされてるイメージよりかなり大きい
80をフルタンクで背負って歩くのはかなり大変なことになるのでは
普通の人にとっては平坦な町歩きですら厳しいような

865:底名無し沼さん
18/09/13 12:09:37.65 Hkb7V2cc0.net
>>839
おお、使ってるヒトいますか
ダウン必須なのかな
ダウンが湿気でビチョビチョにならないのかな?
スキー場での使用前提だと、結局重ね着がかなり煩わしくなりませんか?
アウターが防寒保温をするスキーウエアのスタイルは、ゲレンデだと必然なのかとも思ってしまうのですが

866:底名無し沼さん
18/09/13 12:24:26.50 oUPJN3m10.net
いくら発汗が少ないつってもダウンじゃ湿気吸いまくるよw
だからダウン着ても寒い→ダウン着るほど寒い、って勘違いする奴が後を絶たない

867:814
18/09/13 12:31:35.28 mA60ufabr.net
>>823
>>841
ありがとうございます。
カメラバッグは15*20*30cmほどです。
店頭で見ると55も80もそれほどは変わらなく見えたのと、
試しに似たようなサイズのマットとテントとシュラフを
55に入れてみたらそこそこいっぱいにも見えたので
80を絞って使う感じかなとも思ったのですが、
55でもまだ大きく伸ばせたのかな…?

868:底名無し沼さん
18/09/13 12:32:35.19 BIvNrmind.net
活動するならミドルはダウンじゃなく化繊でしょ
パタのナノなんちゃらとかエアーなんちゃらとか

869:底名無し沼さん
18/09/13 12:41:39.14 Hkb7V2cc0.net
>>839
ダウンじゃなくてフリース一枚だとやはり厳しい感じ?
スキーウェアだとコレで平気という境目なのだけど

870:底名無し沼さん
18/09/13 12:42:26.22 4UVF55rlM.net
>>837
自分は冬山のオフトレで走ってるだけだからセールになったズームフライ買ったよ
トレーニング効果確認でフルマラソン年1回だけ走るけど今年タイムアップしても靴のおかげかもw
これ以上はスレ違いだな

871:底名無し沼さん
18/09/13 12:45:44.79 4UVF55rlM.net
>>846
全く問題無いよ
スキー場なんか車にすぐ戻れるんだから色々ウェアの候補持って行って試してみ
っていうか天気気温次第

872:底名無し沼さん
18/09/13 13:28:59.23 MqWHiOYB0.net
初心者ほど寒がるよなスキーとかスノボは
寒いのはリフト乗ってる時だけだからゴンドラで一気に上がって滑ってくれば大して寒くない
ダウン着ると汗でビチョビチョになるよ

873:底名無し沼さん
18/09/13 13:59:55.15 1DEOcGjg0.net
BCなら、と思ったけど登ってる間に汗ビチャだろなー
ニュージーランドでヘリスキーヘリスノボならいいかも?

874:底名無し沼さん
18/09/13 15:10:32.70 Hkb7V2cc0.net
>>848
去年から日帰りバスツアーのお手軽さと格安にはまっちゃって日帰りバスなんだよね
で、その中で荷物削減とか考え中
スキーウェアもタウンアウターと兼用にできれば減らせるし
そこでモンベルアルパイン キャンプや登山もするので
都内発日帰りバスツアーリフト券・温泉付きで2800円とか
コレにウェア・器材一式レンタルも無料で付く
スキー歴は長いのでさすがに器材


875:とウェアは自前のモノがいいしと もう自分のクルマを出していけなくなっちゃう 帰りのバスでは温泉上がりに一杯飲めるし そこから夜の新宿の喧騒に降ろされる非日常感



876:底名無し沼さん
18/09/13 18:53:34.75 BlOueH5b0.net
モンベルは長く着られるものが多いし破れても
修理してくれるから良いけどシャミースは毛玉が
出来やすいし靴下はすぐに穴が開く
素晴らしいのはパタゴニアやアークだが高いから買えない
いまやアウトドアで使うにしてもモンベルを買うなら
ワークマンやユニクロのハイテクウェアも比較対象だな

877:底名無し沼さん
18/09/13 19:03:50.83 GXOixmB5d.net
前スキーいったとき
網+メリノウール+クリマプラス200+ハードシェル
でリフトのってる時はそんなに寒くなかった

878:底名無し沼さん
18/09/13 19:30:28.32 2A/+aLx1M.net
その条件なら自分は網+ジオライン、ソフトシェル(ノマド位の通気性あるやつ)、ダイナアクション位の薄いハードシェルの組合せにするなぁ
網+ジオラインの代わりにメリノウールでも良いけど
そして手袋は3フィンガー、キャップorメットに気を配ったらそうそう寒さは感じないはず
それぞれに理由はあるけど割愛

879:ぬっし
18/09/13 19:46:41.10 .net
靴下というのは穴が空くように出来ているものです。

880:底名無し沼さん
18/09/13 20:09:07.27 rVG0OsER0.net
>>842,846
836です。北海道しかしらないスキーヤーなので見当違いだったらすまないが
まずスキーウェアを持ってるならそっちの方が快適
俺は山スキーメインでスキー場あまりいかないからケチってスキーウェア持ってない
ハードシェルの使い勝手だけど保温材が入ってないのでスキーウェアより寒い。
で、ダウンびちゃびちゃ説が多いけど個人的にはなったことないなーw
冬ならスキーってそんなに汗かかなくない?サミットからリフト下までなんて数分でしょ。
ダウンがびちゃびちゃとかどんだけ激しいスキーだよw(春は知らん)
そんなんなるまえにジッパーを開けなさいよ!w 脱いで休憩とろうよw
リフトでちょっと寒い位を目指して寒すぎならダウン、暑いならフリース。
ちなみに俺は寒がりで汗かき
-5度くらいならフリースとホッカイロで快適
-15度までならダウンで快適(ホッカイロあり)
-20度だとダウンでも寒くて死にそうになるけどそこまで寒いと板走らないからスキー場にはいかないわ
今スキーウェアの中がフリースでちょうどいいなら、ハードシェルの中はダウンじゃないと寒いんじゃないかな
ダウン、街着としても使えるよ

881:底名無し沼さん
18/09/13 20:17:45.82 rVG0OsER0.net
>>851
リフト券温泉レンタル付きで2800円はすごいな!
うちの近所の昭和なローカルスキー場の一日券より安い...これは道民スキーヤー減るわけだわ

882:底名無し沼さん
18/09/13 20:36:20.62 lmpK/MYAM.net
>>856
スノボにハマってリフト乗らずにみんなでキッカー作ってハイクアップしてたらダウン着てらんない

883:底名無し沼さん
18/09/13 20:36:37.45 2FU9IEVK0.net
Be-PAL買っちゃった。
URLリンク(i.imgur.com)

884:底名無し沼さん
18/09/13 21:35:30.68 VDfDcIwb0.net
参考になるかわからないけど
以前はスキーウエア+シャミース+ヒートテック
山始めたのとスキーウエアの買い替えが重なって
今は起毛ハードシェル(買った当時はソフトシェルの分類のコスミックパーカ)+クリマエア+ジオラインLW
汗かいた時は圧倒的に後者が快適。
汗かかないときの暖かさは前者が若干上。
総合的には圧倒的に後者。
アンダーが違いすぎるので比較にならないかも・・・

885:ぬっし
18/09/13 21:40:05.20 .net
>>859
これは宇宙葬

886:底名無し沼さん
18/09/13 21:45:29.74 tvN2FK9SM.net
ヒートテック

887:底名無し沼さん
18/09/13 21:51:32.66 124kx5MF0.net
>>859
これ、人気あるなw
YouTubeでも、これをアップしてる人が
複数人居たwww

888:底名無し沼さん
18/09/13 22:10:46.32 WXLmjCSZ0.net
>>846
-15℃、10m/sぐらいで、ジオMW+クリマエア+ハードシェルで、
リフトが山頂に着くまでに流石にちょっと寒いって程度だわ
そっからパウダー喰いに行くと普通に汗かく
厚手のフリースで寒ければ、薄手のフリース+ポーラテックアルファみたいなのが良いと思う

889:底名無し沼さん
18/09/13 22:27:46.77 4snB3IG40.net
クリマエアは持ってるけど雪のある環境だとモフモフに雪がいっぱい着いちゃう事が多いから使わなくなったよ
結構ハードに滑ると暑いからハードシェルは脱いじゃう事が多いし
そんな訳で単体でも滑れるソフトシェル推奨
ハードシェル着用→ハードのベンチ開放→ハード脱いでソフトシェルのみ→ソフト脱いでアンダー+ハード
って4段階をメリハリつく位のステップを最小限で運用出来るかなと思ってる

890:底名無し沼さん
18/09/13 22:29:35.89 4snB3IG40.net
あ、はじめの2つはハード+ソフトね

891:底名無し沼さん
18/09/13 22:35:46.80 Wsq+EAqc0.net
>>859
使い道が分からん

892:底名無し沼さん
18/09/13 22:57:30.95 gseFHNzE0.net
>>861
太郎は

893:底名無し沼さん
18/09/13 23:15:06.19 5friwWhQ0.net
スキーはもともと冬登山の一部、毎年この話で盛り上がるね。

894:底名無し沼さん
18/09/13 23:57:19.08 ouxi9VPY0.net
モンベルのダウンを保温性でグループ分けした
図があると思うんだけど、
「様々な気象条件下で・・・」
ペンティスカ,パーマフロスト
「冬季登山に対応する保温性」
パーマフロストライト,アルパイン,アルチプラノ
「アウターとして必要な保温性」
ライトアルパイン,アルパイン1000
って,それぞれ何度ぐらいを想定してる?
-5度ぐらいの軽い山歩きだとどれがいい?

895:底名無し沼さん
18/09/14 00:22:40.53 HLvqGWC+0.net
それくらいならダウン自体着なくていいんじゃね?

896:底名無し沼さん
18/09/14 01:33:32.41 zQsd2OU+M.net
冬のバイク通勤でローガン着てる

897:底名無し沼さん
18/09/14 01:46:50.86 51obp9JF0.net
>>870
なんか想定してる使い方がおかしいような気がするんだけど・・・
>>871も言ってるけどそれだと歩いてるときは要らないよね
長い休憩時に使うにしても割かしなんでもいいしダウンじゃなくてもいい

898:底名無し沼さん
18/09/14 02:04:18.65 py+4vTHa0.net
>>860
コスミックパーカってソフトシェル時代のはソフトシェルじゃないの?生地なんだっけ

899:底名無し沼さん
18/09/14 03:44:56.56 TktdoOLea.net
>>874
分類ソフトシェル(実態もソフトシェル)

分類ソフトシェル(実態はハードシェル、ストレッチするだけ)

分類ハードシェル

900:底名無し沼さん
18/09/14 04:15:46.22 AnRpnzgV0.net
アウトドアなんてやらないし山も登らないけど
モンベルのウェアはたくさん持ってるし
普段着として着ている まあ、モンベル程度なら
街着でもオーバースペックでもないだろう

901:底名無し沼さん
18/09/14 05:29:05.80 Bz4Ztu680.net
>>876
雪国では重宝するだろうなw

902:底名無し沼さん
18/09/14 06:02:57.51 XM4ys6dsd.net
日帰り山歩きだとダウンはエマージェンシー装備だから
一晩過ごしても死なないくらいのものを持っていけばいい

903:底名無し沼さん
18/09/14 08:04:06.28 I3qq9QzZ0.net
>>876
普通に旅行時とか最高だしな
地面が盛り上がってるかどうかだけなんで
平地にも山より気持ちいいルートは幾らでもあるし

904:底名無し沼さん
18/09/14 08:10:02.17 /EepGY120.net
遅レスですまんが、
>>766を見て思い出した。
確かに昔はホームセンターでも売っていたよな、20年位前だっけ?それとももっと前?

905:底名無し沼さん
18/09/14 08:12:25.16 UI6ZEQGkM.net
この時期になると謎の街着軍団が湧いてくるな。
レイヤリング間違えて死ぬわけでもなく、好きなの着たらええがな。

906:底名無し沼さん
18/09/14 09:15:21.20 SpLlgZEj0.net
>>880
今でもオリンピックというディスカウントショップには置いてあるね

907:底名無し沼さん
18/09/14 10:40:19.52 630/hTJ50.net
モンベルでミレーの網シャツに相当するベースレイヤーって
なにになりますかね?
ウィックロン?網シャツそのものは出さないんでしょうかね?

908:底名無し沼さん
18/09/14 10:54:56.86 0XG7n8BQ0.net
ウィックロンメッシュ?

909:底名無し沼さん
18/09/14 11:06:32.73 wnBL3KKH0.net
網ってのは密着する速乾Tと合わせてベースレイヤーとして完結する
Tの選択さえ間違わなければキャパシティが大きいが構造上夏山には向かない
ジオラインLWは単体でベースレイヤーとして機能する
網よりキャパシティが小さいが上に着るものを選ばない
単体のベースレイヤーとしては最高峰のドライ性能、網ほどじゃないが夏には向かない
たまに網の上にジオLWを重ねてるぜとドヤる人が現れるがこれは無意味

910:底名無し沼さん
18/09/14 11:09:20.25 txRh4hAa0.net
ふるさと納税関連のメールが来てた
残念だが仕方ないか

911:底名無し沼さん
18/09/14 11:10:39.61 MutogUht0.net
うーんこのドライレイヤリングを理解してない感

912:底名無し沼さん
18/09/14 11:14:08.39 E4rBYBrr0.net
>>880>>882
ユニディにも置いてあるわ

913:ぬっし
18/09/14 11:24:54.12 .net
モンベル今治店をよろしく
URLリンク(i.imgur.com)

914:底名無し沼さん
18/09/14 11:41:43.55 snnrnhfm0.net
モンベラー、モンベルおじさん、モンベルマン
この境目を教えてください

915:底名無し沼さん
18/09/14 12:52:16.21 zQsd2OU+M.net
モンベリストは?

916:底名無し沼さん
18/09/14 12:57:08.53 TktdoOLea.net
>>887
それな
ドヤ顔恥ずかしい

917:底名無し沼さん
18/09/14 13:02:17.18 /gTy61jEM.net
まだ一製品しかもってないから駆け出しのモンブランですわ

918:814
18/09/14 13:05:35.29 KBF6NCxFr.net
モンベロイド

919:底名無し沼さん
18/09/14 14:34:45.57 ln+mRcG00.net
モンベリアン

920:底名無し沼さん
18/09/14 15:24:35.02 QyQld91q0.net
>>886
なになに?
枠があと30万残ってるから終了するならぶっこまないといかんのだが。

921:底名無し沼さん
18/09/14 15:47:27.70 6cgg/TfUM.net
新米食べ比べのメルマガなら来てた

922:底名無し沼さん
18/09/14 15:57:07.14 7tC/Bu7/0.net
コズミックパーカースキーに転用してるやつおる?
スキーウエアモンベルにしようと思うんだけどリフト券どうやってつけてるか聞きたい

923:底名無し沼さん
18/09/14 16:49:28.29 AFoGZItna.net
>>898
外付け腕バンド

924:底名無し沼さん
18/09/14 18:34:13.69 0XG7n8BQ0.net
幸楽苑が昔の290円ラーメン復活で今のラーメンとの食べ比べセットとか用意してて驚いたわ
いやいやラーメン2杯とか普通は頼まんだろ

925:底名無し沼さん
18/09/14 19:04:58.63 I4Evo2Hw0.net
長袖でジオラインとウィックロンどっちがええんや。

926:底名無し沼さん
18/09/14 19:32:07.58 ELoZdUBpM.net
>>901
人に見せる見られる→ウイックロン
人に見せない見られない→ジオライン
趣味趣向により反対でも可

927:底名無し沼さん
18/09/14 19:52:54.11 yuP0JW/x0.net
俺基準だけど春~秋だと長袖ジオラインは出番ない
行動中は長袖ウィックロンクール1枚で全然余裕、歩き始めはユニクロパーカー着る時も稀にある、稜線で風を受ける時はレインウェア
長袖ジオラインはこの時期の高所テント泊で就寝時に重ね着、夜明け前行動時にウィックロンクールと2枚着用って感じ

928:底名無し沼さん
18/09/14 19:57:31.96 D1LLXko70.net
ジオラインはあくまでも保温、そしてインナー。

929:底名無し沼さん
18/09/14 20:41:57.10 d8WcQrOJ0.net
浜松に直営店オープンしたから行ってみた。
結構広くて品ぞろえは完璧。隣町の磐田市にもららぽーとの中に直営店あるのによくまあ。
モンベル、調子いいの?

930:ぬっし
18/09/14 21:23:40.18 .net
明日は徳島の剣山まで行くけど、カブ
50で160キロ高度900メートルまで登るのが不安でしかない

931:底名無し沼さん
18/09/14 21:30:27.16 9BrkuzaH0.net
>>906
気をつけてね

932:底名無し沼さん
18/09/14 22:06:30.85 vHpYvcNW0.net
>>870
その用途なら、ソフトシェルが良いと思う
URLリンク(www.montbell.jp)
URLリンク(webshop.montbell.jp)

933:底名無し沼さん
18/09/14 22:07:49.92 vHpYvcNW0.net
>>883
ない

934:底名無し沼さん
18/09/14 22:23:44.00 wnBL3KKH0.net
なんだか今日はジオライン下げの人が多いなw
ジオラインLWはメリノのベースやパワーグリッド系Tとは明確に設計思想が違っていて
いわゆるドライレイヤーの前身と言っていい存在
網と同じで構造上汗戻りが無いのでドライ性能は今でも一級だよ
さすがに夏山では使わんけど春秋なら窒息系の生地を重ねたりしなければ普通に快適
ウィックロンクールみたいなのは冷えたときの対処が煩わしいので涼しい時期はちょっと気難しい

935:底名無し沼さん
18/09/14 22:26:27.85 Redd1Uir0.net
>>908
みんな、こういったのを着てるの?
俺みたいに、秋冬の寒い日はレインスーツを着て登ってる人って少ないのかな?

936:底名無し沼さん
18/09/14 22:39:09.98 51obp9JF0.net
レインスーツってどういうもんを差してるのか怪しいが
ホムセンとかのヘボいレインウェアを連想するワードだな
秋冬だろうが行動中は蒸れてしょうがないから普通そんなもん着んが

937:底名無し沼さん
18/09/14 22:51:11.41 vHpYvcNW0.net
>>911
皆じゃないけど、こういうの1枚あるとかなり快適だよ
持ってないのならライトシェルを薦めとく
クラッグジャケットでも良いけど
>>910
> 網と同じで構造上汗戻りが無い
具体的に、どの構造のこと?
俺の知る限りジオラインにそんな構造は使われてないんだが

938:底名無し沼さん
18/09/14 22:57:27.66 wnBL3KKH0.net
>>913
え?

939:底名無し沼さん
18/09/14 22:57:42.56 TktdoOLea.net
前から何度かそれ書いてる奴いるけど同じ奴だろうな
ジオラインにそんな機能はない
ドライレイヤーの成り立ち知ってたらそんなアホなことは言えん

940:底名無し沼さん
18/09/14 22:59:56.91 51obp9JF0.net
表側と裏側で繊維の太さを分けて水分を拡散する方向を制御するとか
そういうことはいくつかのウェアがやってるけどジオラインはそれすらしてないぞ
ただ拡散するだけ、1枚地より厚み方向に分散するから肌面の乾きが早いだけ(それもメリットだが)

941:底名無し沼さん
18/09/14 23:06:18.78 wnBL3KKH0.net
>1枚地より厚み方向に分散するから肌面の乾きが早い
ここまで書いといて否定なのか?
網だって接した生地に拡散するだけなんだぜw

942:底名無し沼さん
18/09/14 23:08:22.47 630/hTJ50.net
>>883
ありがとうございます。
ないですよね。

943:底名無し沼さん
18/09/14 23:11:19.74 Iu9F/Nz4d.net
汗戻りするかしないかの話じゃなかったか?
はぐらかすなよ

944:底名無し沼さん
18/09/14 23:11:54.33 Redd1Uir0.net
>>912
モンベルに売ってるじゃんw
ストームクルーザーとかのことだよ

945:底名無し沼さん
18/09/14 23:13:54.10 HLvqGWC+0.net
ジオラインは接した生地内で拡散する
網は次の接した生地に拡散して網自体は保水しない
全然違うんだよなぁ

946:底名無し沼さん
18/09/14 23:37:57.39 Zv/v7icBp.net
ネットのアウトレットで購入したついでにモンベルクラブに入会したんだけど
品物は届いたのに会員カードが来ないのは後日別送されてくるって事なのか?

947:底名無し沼さん
18/09/14 23:56:22.37 fTcy0hj/0.net
>>922
しょゆこと

948:底名無し沼さん
18/09/14 23:56:55.78 2TZhtcly0.net
店舗で入会したときは後日郵送で届いたから、品物とは別送でしょう

949:底名無し沼さん
18/09/15 00:22:18.77 duZ8SJ6x0.net
>>921
プロセスのことは言ってないんだよなあ
PPは保水しないけど網状に仕立てて適切にレイヤリングすれば水分を保持するのよ
網持ってる人なら誰でも体験してると思うんだが・・・
ちょっと皆網に夢持ち過ぎじゃない?

950:底名無し沼さん
18/09/15 00:22:39.34 DP6EUXyR0.net
>>920
夏でも山頂とかで風が寒かったらレインウェア取り出して着るし
普通普通

951:底名無し沼さん
18/09/15 01:07:34.96 unl5fSl80.net
ジオラインだとか愛用してる人に聞きたい
普段の肌着は何を着てる?
特に夏とか
やはりナイロンメイン?
毎日の日常生活できるモノもジオラインのような高機能肌着なの?
夏の日常に着れる格安の機能性肌着を知りたい

952:底名無し沼さん
18/09/15 01:07:55.12 23T+SP6c0.net
>>926
だよなぁ

953:底名無し沼さん
18/09/15 01:22:32.76 DP6EUXyR0.net
>>927
スポデポで売ってる涼感なんたら
今年は背面メッシュの新作を買ってみた

954:底名無し沼さん
18/09/15 01:39:03.85 +9eEy/ye0.net
網に夢なんかもってもすり抜けてくよ網だけに
網だけに

955:ぬっし
18/09/15 02:17:08.28 .net
>>907
保険も入ってるし、登山届も出したよ。

956:底名無し沼さん
18/09/15 02:28:06.90 FCNANgcu0.net
カブで160kmとかどうでしょうのパクリかよ

957:底名無し沼さん
18/09/15 05:17:17.56 HS2YbPiB0.net
>>927
エアリズムだな

958:底名無し沼さん
18/09/15 05:54:25.59 Npjl6mPr0.net
>>870
寒い時期は、どれか1枚あればおkという代物じゃない
着脱して調整するのが常識

959:底名無し沼さん
18/09/15 06:00:56.25 //6AbJZ4M.net
ふるさと納税ではいった会員の場合はカタログこない?

960:底名無し沼さん
18/09/15 06:20:56.59 VP6AqYh0d.net
>>921
ここまでバカだと理解できると思わないが・・・
綿を構成しているセルロースだって疎水性で保水しない
繊維として考えるなら汗や水の表面張力の影響も考えろ

961:ぬっし
18/09/15 07:18:34.64 .net
出発
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

962:底名無し沼さん
18/09/15 08:06:56.22 EpOayQEh0.net
>>937
活動的だな
普段の仕事は新聞配達?カブがいいね

963:底名無し沼さん
18/09/15 08:09:43.07 +9eEy/ye0.net
うんこは太そう

964:底名無し沼さん
18/09/15 08:14:14.97 RxheczTP0.net
ゲイ受けしそう

965:底名無し沼さん
18/09/15 09:38:51.08 nR1RfANR0.net
>>925
網の話はいいから、構造上汗戻りが無いというジオラインの構造について説明してよ

966:底名無し沼さん
18/09/15 09:42:17.65 r6TYca5Id.net
このコースだと祖谷のかずら橋とかは通らないのかな

967:底名無し沼さん
18/09/15 09:46:33.85 nR1RfANR0.net
>>927
なんでいま夏の話なんだ
綿のTシャツも着るしドライEXも着るし、スポーツ用に買ってみて微妙だったドライT類も着るよ
とりあえず何かが欲しいならドライEXかウィックロンTが良いと思う

968:底名無し沼さん
18/09/15 10:00:57.81 /KG9SRa70.net
>>943
夏は毎日家出たときから汗で濡れて通勤電車に駆け込んだ時にはビチャビチャ
日常で着続けるモノにお金もかけられない
現状ユニクロの三枚1000円の綿T
アウトドアの時だけ高機能素材とか無いよなあと
むしろ通勤の方が過酷だよと
なのでココで機能性効果を語ってる人達の日常使用の肌着などは何を着てるのか知りたかった
教えて

969:底名無し沼さん
18/09/15 10:04:08.46 Hc4yXL9ra.net
俺はワイシャツの下はエアリズムメッシュのVネック

970:底名無し沼さん
18/09/15 10:06:17.00 HTbCe1R/M.net
綿Tの時点でもう色々とアレなので貧乏スレか低価格スレのが幸せになれるんでは?(マジレス

971:底名無し沼さん
18/09/15 10:06:27.73 sbalFdAJ0.net
>>931
電話番号は

972:ぬっし
18/09/15 10:22:30.41 .net
吉野川のモンベルだぜ
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

973:底名無し沼さん
18/09/15 10:32:41.13 RxheczTP0.net
肌触りは化繊より綿の方がずっと良いけどな
洗濯して乾きが悪いのとか部屋干しの臭いが出やすいとかが気になるが

974:底名無し沼さん
18/09/15 10:42:22.95 617BWxx8p.net
普段着に綿の下着はパンツだけだな

975:底名無し沼さん
18/09/15 10:59:09.72 5GmHlLpe0.net
普段の下着はパンツ含めエアリズムかスーパーの似たようなやつだ。
綿100はまったりしてる休みのTシャツくらいかな。

976:底名無し沼さん
18/09/15 11:07:09.57 /KG9SRa70.net
おお!!
なんだかエアリズムが良いのですね!
だが、現在処分セールでも一枚800円 せめて500円くらいだと助かるのになあ
機能性肌着で使えるモノならば、アウトドア全般でもメインに使えそうですね
買ってくる!

977:底名無し沼さん
18/09/15 11:13:03.78 HTbCe1R/M.net
普段着の話を無理くりベースレイヤーの話に昇華させてるすげーw

978:底名無し沼さん
18/09/15 11:29:47.57 Um7nzO57M.net
>>935
くるよ。
バッジもくる。

979:底名無し沼さん
18/09/15 11:34:42.82 LmjShjMHM.net
バッジが不要なら不燃ゴミの日に処分してください

980:底名無し沼さん
18/09/15 11:46:06.86 23T+SP6c0.net
>>948
これ、祖谷のモンベルじゃないの?
昔行ったなぁ
何で、車で行かないの?
バイクでツーリングして登山が趣味なの?

981:底名無し沼さん
18/09/15 12:06:22.54 DP6EUXyR0.net
いつの間にかキモイコテハン地鶏おじが住み着くようになったの?

982:底名無し沼さん
18/09/15 12:28:19.52 /KG9SRa70.net
>>953
違いがあります?
私は、都内通勤環境の方が遥に過酷なのですが

983:底名無し沼さん
18/09/15 12:30:51.69 wcvk6Yq00.net
モンベルはブランド自体は2.5流のブランドだが
値段もコスパも最高だな 何でモンベルは他メーカーより
安いんだ?

984:底名無し沼さん
18/09/15 12:34:08.59 HS2YbPiB0.net
平地で30℃から35℃超える真夏の暑さの中で登山用のベースやドライ着れば快適になるのかって考えるからおかしくなる、なるわけないだろ。大人しく着替えを用意しろと

985:ぬっし
18/09/15 12:38:00.31 .net
>>956
カブが一番安いからな。松山市はカブで十分暮らせるし、この辺の山は原付で行ける。

986:底名無し沼さん
18/09/15 12:38:46.75 6jMwVTCa0.net
>>959
海外だとそれなりだ
そして海外のも本国だと安いべ
だからその辺はあまり気にしなくて良い

987:底名無し沼さん
18/09/15 12:47:05.30 AgrrGeYqM.net
>>961
太郎は

988:底名無し沼さん
18/09/15 12:55:30.03 23T+SP6c0.net
>>961
へー
あんた、松山の人か
地図を見たら、徳島か高松の人かと思ったw
俺も愛媛の松山に1年ほど住んだことがある
転勤の都合でなぁ
でも松山というか、四国自体が車が無いと苦しいだろ
俺が住んでたとこ、名前はもう忘れたけど
松山市内でもバスが1時間に1本とかだったようなw

989:底名無し沼さん
18/09/15 13:05:16.44 nR1RfANR0.net
>>959
製造から販売までを全て自�


990:ミでやってるから ユニクロやワークマンが安いのと一緒



991:ぬっし
18/09/15 13:28:50.27 .net
とりあえずバイクの目的地についた。
縦走に成功すればここに降りてくる。
URLリンク(i.imgur.com)

992:ぬっし
18/09/15 13:32:47.05 .net
>>963
家で寝てるよ。
>>964
いや松山市は松山市で完結してるから市内に住めばカブで問題無い。
たまにこうやって出ていくにしてもカブなら気合でダートに入れる。登山なら問題無い。

993:底名無し沼さん
18/09/15 13:34:39.35 13cuLnJa0.net
>>964
松山市も広いから
市街地なら路面電車&バスと大街道銀天街で何とかしのげる
自分は高校までだったけど部活で離れた場所まで行ってたから毎日30km自転車で、それでも何とかなった…若さかw
調子に乗って面河渓谷まで自転車日帰りした時は帰り坂を登れず歩いたけど

994:底名無し沼さん
18/09/15 14:04:08.88 FCNANgcu0.net
太郎連れて行けばいいのに

995:底名無し沼さん
18/09/15 14:04:35.39 1A4U94bGM.net
>>896
12/31で唯一の取り扱い箇所も終わりだと。
今回の総務省指導が引き金みたい

996:ぬっし
18/09/15 14:38:21.32 .net
コワイヨー
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

997:底名無し沼さん
18/09/15 15:24:43.29 u7UPGN7H0.net
>>959
そもそも1行目の認識が大間違いだと思うが

998:底名無し沼さん
18/09/15 15:25:52.91 gLwNjviEa.net
おじさん真面目に紙地図持ってるんだね

999:ぬっし
18/09/15 15:31:46.30 .net
大剣神社を過ぎるとガスは雨へと変わってきた
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

1000:底名無し沼さん
18/09/15 15:43:43.91 23T+SP6c0.net
こんな時間に登るって、ナイトハイクというか、
ヘッドランプを付けて歩くことも考えてるのかなぁ?
もう、人もまばらでしょ?w

1001:底名無し沼さん
18/09/15 15:49:21.31 fy6xfr6Dd.net
丸石避難小屋まで3時間
しかもこれから雨は強くなる

1002:ぬっし
18/09/15 16:31:13.41 .net
いや、今日は剣山ヒュッテに予約してます。
運良く一人部屋。
ワイファイに時間制限あるのでこのまま寝ます。
起きて夜出れたら写真撮っておくよ。
おやすぐう。
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

1003:底名無し沼さん
18/09/15 16:35:24.45 fy6xfr6Dd.net
明日は見ノ越まで10時間
たかだか300メートル登るのにリフト使う奴が?

1004:底名無し沼さん
18/09/15 16:42:44.49 fy6xfr6Dd.net
訂正
名頃まで10時間

1005:底名無し沼さん
18/09/15 16:43:50.93 0aD7SKtMa.net
普通は丸石か白髭まで進んでおくよなあ
ケツまくって見ノ越に戻って来て、無駄な交通費使うのに一票

1006:底名無し沼さん
18/09/15 16:50:11.41 DC3cXDFh0.net
今日剣山に出川哲朗来てたみたいだよ?

1007:ぬっし
18/09/15 16:51:57.28 .net
駄目なら二重かずら橋からエスケープするよ。おやすみ。
URLリンク(i.imgur.com)

1008:ぬっし
18/09/15 16:52:52.34 .net
>>981
蕎麦屋でロケにあったと聞いたな。まあ日帰りだろう。

1009:底名無し沼さん
18/09/15 16:52:57.48 RwRQtkaWM.net
>>973
次スレおせーぞ

1010:底名無し沼さん
18/09/15 16:56:34.36 fy6xfr6Dd.net
>駄目なら二重かずら橋からエスケープ
おまそれ3分の1しか縦走してねーぞ
やる気ねーだろ

1011:ぬっし
18/09/15 16:58:10.68 .net
次スレたてとく

1012:ぬっし
18/09/15 17:02:58.36 .net
モンベル◇◆◇mont-bell◇◆◇Part121
URLリンク(matsuri.5c)


1013:h.net/test/read.cgi/out/1536998438/ ほい、そろそろ飯だ、 食ったらガッツリ寝る



1014:底名無し沼さん
18/09/15 17:03:22.94 0aD7SKtMa.net
水の補給とか言い訳して、次郎ぎゅうもまくのに一票

1015:ぬっし
18/09/15 17:15:51.94 .net
>>988
次郎笈はパス。興味ない。

1016:底名無し沼さん
18/09/15 17:21:04.22 fy6xfr6Dd.net
折角の良い眺めなのにな
勿体無い

1017:底名無し沼さん
18/09/15 18:39:50.96 A95jpPk7a.net
スレチな実況はびっぷらででもやれよクソコテ

1018:底名無し沼さん
18/09/15 18:42:14.88 RUY0w6qXa.net
最近ガイジ触る奴だらけだから絶対また来るんだよなあ

1019:底名無し沼さん
18/09/15 20:24:28.42 6jMwVTCa0.net
もうここが被害担当艦ならぬ被害担当スレとして機能していけばいいのかなと
追い出しても他所で暴れるだけだし基地外ってのはそういうものだ

1020:底名無し沼さん
18/09/15 20:46:25.12 u7UPGN7H0.net
前もそうしたけど確かにそうすると時間はかかるけど消える
しかし避難所にも湧く上にそのあと本スレが復活するとまた現れる
その時知らない奴が触る(一部は自演)から結局意味がない
やれるとしたら現状で触る奴を徹底的に無くすこと
それで本体が消えればラッキー

1021:底名無し沼さん
18/09/15 21:05:33.86 RxheczTP0.net
全部同じアングルが面白いし装備にモンベルモンベルあるのも良いしたまにしかスレ覗かないし好きにスレ使って良いぞ

1022:底名無し沼さん
18/09/15 21:22:23.11 DC3cXDFh0.net
>>983
電動バイクだから四国内色々いってたんじゃないかな

1023:底名無し沼さん
18/09/15 22:51:20.61 GSr/sMax0.net
>>936
よく分かんないから1から10まで全部解説して?

1024:底名無し沼さん
18/09/15 22:52:19.06 FCNANgcu0.net
荒らしさん、ぬこの画像上げないならそろそろ辞めてくれウザいだけだから

1025:ぬっし
18/09/15 23:53:22.17 .net
愛媛だと観光地にいくらでも猫がいるのに、この祖谷とかにはいない。
どっかカワイイ猫は大歩危とかにはいないのかね

1026:底名無し沼さん
18/09/16 00:29:58.89 DcWy6ZCU0.net
>>999
あんたの行動力には脱帽です

1027:底名無し沼さん
18/09/16 00:33:35.26 UA2Ll3uTd.net
名頃にバイク置いて
見ノ越からリフトに乗って
30分登っただけだ

1028:底名無し沼さん
18/09/16 00:46:16.25 iYxCnDLV0.net
>>1000
ホントにそう思う
他の人達は山へも行かずここでグダグタ言ってるだけ

1029:底名無し沼さん
18/09/16 00:54:05.00 8WjEEHTTa.net
このスレが日記をupするスレとは知らなかった
てっきりモンベルについて話す場所かと思ってたよ

1030:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 20日 21時間 32分 37秒

1031:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch