ヘッドランプについて語ろう 60灯目ワッチョイ無しat OUT
ヘッドランプについて語ろう 60灯目ワッチョイ無し - 暇つぶし2ch2:底名無し沼さん
18/04/04 13:54:37.18 .net
  
●メーカー&ブランド
 GENTOS
URLリンク(www.gentos.jp)
 モンベル
URLリンク(www.montbell.jp)
 BlackDiamond
URLリンク(www.los)


3:tarrow.co.jp/products/brand_BD.html  シルバ http://www.nordicsp.com/silva/  ペツル http://www.alteria.co.jp/headlamp/  Zebralight http://www.zebralight.com/  Fenix http://www.fenixlighting.com/  富士灯器 http://www.fujitoki.co.jp/  エナジャイザー http://www.schick-jp.com/energizer/  プリンストンテック http://www.bigwing.co.jp/ ●電池の規格 単3形( AA ) 単4形( AAA) 2AA(2本単3形) 3AAA(3本単4形) など  



4:底名無し沼さん
18/04/04 14:04:25.77 3bK5i35g0.net
過疎間違いなしのクソスレ乙
しっかり自演しろよ運営
********************************
●■ 運営のアフィ稼ぎ日誌 その6■●
********************************
オレは登山板を管理する運営です
登山板のCM料(アフィ)で生計を立ててます
CM料を稼ぐためには 登山板の過疎は死活問題
6台の端末駆使し自演でネラーを釣り炎上させます
炎上のエサは他人の悪口を自演であおることです
バカクズネラーさんのお越しをお待ちします! 
******************************

5:底名無し沼さん
18/04/04 16:48:13.60 WVcCPPH5M.net
引き続き世界を照らす一流メーカーゲントスの提供でお送りします

6:底名無し沼さん
18/04/04 17:54:46.79 .net
>>4
よぅ貧乏人w

7:底名無し沼さん
18/04/04 18:03:44.32 LWpyU1sAa.net
好日がBD扱わなくなったからなあ。

8:
18/04/04 18:05:15.05 ijrIRUjYa.net
ペツルのチカ使ってんのよ。
7ゲットなら心願成就ッ!私は今年7億円ゲットして一流登山家になって女にもてまくるッ!てあッ!!!気合

9:オナヌー腱鞘炎◇JPvdfpxSsg
18/04/04 19:03:07.07 T039PMXXd.net
8ゲットならチンカス野郎のライトが突然壊れて遭難するッ!
てあッ!とうッ!

10:底名無し沼さん
18/04/04 20:08:15.81 WVcCPPH5M.net
>>8
え!自宅で遭難?

11:底名無し沼さん
18/04/04 20:08:30.80 WVcCPPH5M.net
>>5
自己紹介乙!

12:底名無し沼さん
18/04/04 20:26:40.97 .net
>>10
携帯料金ケチってジェントス買ったの?w
そりゃあ格安SIM使う位だからゼブラ高いくて買えないよなw

13:底名無し沼さん
18/04/05 06:36:20.31 pQ4CAs5Ba.net
モンベルのリチャージャブル パワーヘッドランプ#1124739は、
200ルーメンで5時間くらいだそう。

14:底名無し沼さん
18/04/05 11:42:36.73 s3caNWDZ0.net
IDなしのチキンが無駄に対立を先導しているので
NGにする方法書いておくね
■2chmateでワッチョイ隠し、ID隠しをNGにする方法(どちらか片方を消していてもNG可能)
NG編集→Name→有効、非表示、正規表現にチェックをいれて対象板をポケモンGO板にする
NGの部分に(?<!\))$を入れて完了
■JaneStyleでワッチョイ隠し、ID隠しをNGにする方法(どちらか片方を消していてもNG可能)
ツール→設定→機能のあぼーん→NGEx
空白欄に好きな名前をいれる(ワッチョイ隠しNGなど)
・対象URI/タイトル
タイプ=「含む」キーワード=スレタイに固有な文字列(ここではポケモンといれる)
・NGname
タイプ=「正規(含まない)」、キーワード=(.*\-.*)$
左下のリストボックスを「透明あぼ~ん」に設定
■twinkle
(?<!\))$を正規表現でNGNameに登録

15:底名無し沼さん
18/04/05 11:44:40.58 s3caNWDZ0.net
すまん コピペなんで。
板はもちろん、登山キャンプ板で設定。
ただ、ID消すやつなんてまともな発言してないだろうから
全板対象でもいいと思う。

16:底名無し沼さん
18/04/05 12:08:48.58 Yixy5b8ua.net
>>14
あんた自演荒らしの人だろ?
どうして荒らしって下げないんだ?

17:底名無し沼さん
18/04/05 12:34:58.65 atvaE9460.net
中国製品は避けたい
使いまわせて明るく長持ち2AAから4AAがいい

18:底名無し沼さん
18/04/05 12:46:54.82 WqMGLh2JM.net
>>16
中華嫌いはアレルギーみたいなものだと思うけど、ヘッドランプって殆ど中国で生産されたものじゃない?

19:底名無し沼さん
18/04/05 12:50:23.51 WqMGLh2JM.net
つーか、スレ建てしたやつがID隠してワッチョイ導入とか面白いな。わけわかんね。

20:底名無し沼さん
18/04/05 12:52:13.75 WqMGLh2JM.net
>>13
きれいに消えた。
ありがとう

21:底名無し沼さん
18/04/05 13:04:50.41 uo5S2qW4M.net
そろそろ有るティックコア買おうかなあ

22:底名無し沼さん
18/04/05 13:31:32.49 4nAX4TKWa.net
>>18
ワッチョイはツール使うとIPとか丸見えらしいから悪用しそうだよね。

23:底名無し沼さん
18/04/05 17:47:31.46 wGm0EeUV0.net
>>13
THX!
キチガイが消えてスッキリしたw

24:底名無し沼さん
18/04/05 17:49:36.45 TkNsH8dz0.net
前スレ、ゼブ厨が負けちゃって
プルプルしながら慌ててこっち建てたんだろうねww
ざまあwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

25:底名無し沼さん
18/04/05 18:04:22.68 misyjL/S0.net
浪人でID消してる奴なんて「自演してます」って自らほざいてるようなもの
そんなの2ch、もとい5chの常識
どこの板に限らず全部まとめて透明あぼ~んでいいよ
もっとも見えなくて誰にも相手にされなくても一人で地獄の底で喚いてるんだろうけどw

26:底名無し沼さん
18/04/05 18:10:10.40 FmI23uXCa.net
>>22-24
自演の癖が抜けないのかな?

27:底名無し沼さん
18/04/05 19:05:25.88 WqMGLh2JM.net
>>25
対策取られて涙目なの?

28:底名無し沼さん
18/04/05 19:15:01.41 XmB4ZWkPa.net
>>26
自演ばれて必死なのかな?
wifiが(ワッチョイ a112-lfby)(ワッチョイ 8912-lfby)で(ワントンキン MM5a-5EwI)が携帯で同一だよね

29:底名無し沼さん
18/04/05 19:19:11.60 WqMGLh2JM.net
>>27
君は病院に行ったほうがいいよ。
妄想しすぎ。

30:底名無し沼さん
18/04/05 19:25:12.33 sSHi//P80.net
(アウアウカー Sa05-Fmpc)
こいつやべーわ
なんで書き込むたびにID変わってるんだよwwww
前スレで騒いでたGentosくん降臨!

31:底名無し沼さん
18/04/05 19:38:56.91 +hdG7D9ta.net
>>28
>>22-24にレスしたのに、なんであんたが脊髄反射で即レスするの?
>>22-24はUAが一緒で時間的に同一人物。
妄想にして逃げるには材料たりないんじゃない?
>>29
地下鉄乗ってるから勝手に切り替わるんですがね。
荒らすつもりならならどっか行ってください。

32:底名無し沼さん
18/04/05 20:31:03.30 Ovm14cbm0.net
URLリンク(afi.click)

33:底名無し沼さん
18/04/06 02:40:51.80 O+kqI+ac0.net
そうりょういれていちまんえんのゼブ厨君
少ない小遣いから頑張って折角浪人買ってるんだから使わなきゃw

34:底名無し沼さん
18/04/06 03:01:33.47 I9KUA1Y+M.net
なんだよゼブ坊ID隠すのやめちゃったのかよ。
妄想癖も益々悪化してるようだし何やらせても中途半端で根気のない奴。

35:底名無し沼さん
18/04/06 07:53:29.71 Y0orn/2va.net
>>32-33
朝早くからSIM移して端末変えて、PCのブラウザ変えての自演おつかれ様ですね。
ID無い人は私じゃないので、妄想でマウントして荒らすのはやめてください。
中途半端で根気のない奴、そっくりそのままお返ししますよ。

36:底名無し沼さん
18/04/06 11:07:55.45 OQPmwaTV0.net
まだやってる。
新製品の話題はないのか・・
最近耳にしたのはモンベルくらい。
コンスタント対応にしたのはいいんだけど、
コンスタント状態の時間が不明すぎて人柱が欲しいな。

37:底名無し沼さん
18/04/06 11:44:44.42 lUxeWRWr0.net
>>35
モンベルの頼んだけどまだ届かない。届いたらレポするよ
Catalastってとこの18650電池のやつってカタログスペックだと
18650対応では最軽量だし、ライト部分が中央でズレてないのもいいと思うんだけど
どうなのかな?電池も付属は2200mAhだけどよそのでも平気みたいだし

38:底名無し沼さん
18/04/06 13:01:00.07 ed45TW/ZM.net
一瞬シスコのルーターかと思った

39:底名無し沼さん
18/04/06 15:37:32.18 .net
>>32,33
マジウケるなw
こんな過疎スレで深夜2時40分と3時に
>>22,23,24と同じIP流れは設定ガバガバだろw
お前は超少ない小遣いで格安SIMとファーウェイ買ったのか?www
それじゃあ激安ホムセン叩き売りジェントスしか買えないもんなぁw
高いゼブラを僻み根性丸出しで叩くのはやっぱり底辺の貧乏人だったからかw
しかも自演も荒らしも何やらせても中途半端で根気のないやつwww

40:底名無し沼さん
18/04/06 15:56:24.18 qo6GWXp0K.net
誰かダイソーの200円ヘッ電のレポしない?
因みに、100円の1AAライトにIMR突っ込んだが、体感150lm位は出る
連続で10秒以上は点灯して無いけど。

41:底名無し沼さん
18/04/06 16:12:28.87 OQPmwaTV0.net
>>36
モンベルのレポ期待してるよ
ライトが非対称でもおれは全くきにしないんだけどさ
ライト部分が飛び出していると重さでだんだん下に傾いてしまうんだよね
TX-540XMというGENTOSのライトで失敗した。
そこまで飛び出していないし、問題ないと思うけど、一応経験談の報告。

42:底名無し沼さん
18/04/06 19:02:54.05 YEaQX6Ch0.net
やはり今はペツル ならアルテックコアを買っておけば間違いないというか、
ティキナやティカ買うぐらいならコアに行っといた方がいいの?

43:底名無し沼さん
18/04/06 20:25:58.44 OQPmwaTV0.net
>>41
ティカで何がダメなの?

44:底名無し沼さん
18/04/06 20:54:05.00 .net
1年くらい前アクティックコア使ってたな
完全防水じゃないからバッテリー周り怖かったけど、今のは大丈夫なのかね?

45:底名無し沼さん
18/04/07 02:37:17.99 nMDvZdMn0.net
リアクティッック+もアクティックコアも4月からえらい値上がったな

46:底名無し沼さん
18/04/07 08:57:34.18 w0XQakA90.net
え、そうなの?
どれくらい?

47:底名無し沼さん
18/04/07 10:53:24.58 7uHiFICDp.net
充電式のやつ欲しいけどどれがおすすめ?

48:底名無し沼さん
18/04/07 11:34:45.45 w0XQakA90.net
そりゃあアクティックコアだろう

49:底名無し沼さん
18/04/07 11:38:57.79 iL87kCDv0.net
>>46
あとはペツルとかそれなりに実績あるメーカーがいいよ。
使ってるバッテリーはサムソン製だったりするけど。
それでも尼にある無名中華よりははるかに安心できる

50:底名無し沼さん
18/04/09 23:23:22.31 egXNuh6X0.net
888買ってみた
人気の理由がわかったわw

51:底名無し沼さん
18/04/09 23:36:22.01 Fz3j47bj0.net
ま~た重度精神疾患のゼブ厨が沸く悪寒w
見えないけどwww

52:底名無し沼さん
18/04/10 00:18:50.84 eYhRzO0b0.net
Huaweiの荒らしの人だ!
今日はお家のパソコンからですか?

53:底名無し沼さん
18/04/12 09:07:23.71 mBDLmcOt0.net
ゼブラ房はMVNO使って自演してるのがバレるのが嫌で浪人使ってたんだろ?
ほんと基地外だな

54:底名無し沼さん
18/04/12 23:04:22.38 u2YMNuIn0.net
アルテックコアってコンスタント点灯があるから、昇圧回路入ってるはずみたいなブログ記事があるけど、本当なのかな?
単に通常のアルテックとかティカみたいに抵抗によるレギューレーションで、バッテリーがリチウム充電式だから、特性的にコンスタントと言ってるだけという可能性はないのだろうか?
教えて詳しい人

55:底名無し沼さん
18/04/13 02:29:37.86 UbfevyZs0.net
>>53
リチウム電池のの放電特性のグラフでもぐぐってみたら?
電圧が落ちないなら、
残量を推測できないから過放電で電池が死ぬリスクが一気にあがる。
昇圧回路なしでコンスタントを名乗るなんて詐欺レベル。

56:底名無し沼さん
18/04/13 07:31:01.02 2Ybz3DMYK.net
>>53
アクティックにコアバッテリーを入れてもコンスタントに為らない
アクティックコアに3AAAでもコンスタントに為る
理由は解りますね?

57:底名無し沼さん
18/04/13 10:46:34.18 VsvAV/K3a.net
今更ですが、Fenix HL35を買いました。

58:底名無し沼さん
18/04/19 06:24:09.97 w6eQqHkQ0.net
モンベルのリチャージャブル パワーヘッドランプ、やっと届いた。
公式も在庫有りになってたから、一気に入荷始まったんだろうね
とりあえず非常に明るくて軽くて良い。
実用で何時間持つかと、コンスタントモードの按配テストできたら報告します。

59:底名無し沼さん
18/04/19 09:09:35.80 nlCOITHHa.net
>>57
モンベルショップで明るさを維持する時間を聞いてみたよ。
電球色 約50時間
白色(LOW) 約28時間
白色(HIGH) 約5時間
実測との違いを知りたいね。あと、配光特性も教えて!

60:底名無し沼さん
18/04/19 12:49:52.00 YqfXRiZ4M.net
実測値が知りたい

61:57
18/04/20 06:40:31.86 SX5Du2880.net
昨日から時間あるときに1時間単位でカーテンに向けて写メしながら計測中です。
現在5時間半で、~5時間はほぼ200ルーメン維持で5時間辺りで少し落ちました
けどまだ100ルーメン位はありそうな感じで継続計測中
電池残量ランプもあるんだけど、残量有り・電池消耗中・消耗大・消灯の4段階で
4.5時間で消耗中になって、現在はその状態です。
この100ルーメン程度の1段下がった感じでも十分実用レベルだと思うので
これで再びコンスタント維持な感じでどれだけいくかって感じですね。
残量ランプが消耗大になるタイミングと、実用不可くらいの暗さまで計測できたら画像UPして報告します。
今の所はかなり優秀だと思う

62:底名無し沼さん
18/04/20 07:58:06.21 C113QZTUM.net
サンクス
続報に期待

63:底名無し沼さん
18/04/20 20:31:30.62 XgrXwFhd0.net
1800mAhで200lmを5時間コンスタントってかなり効率良くないと無理じゃない?
しかもその後100lmあたりでまだまだだ続きそうな電池残量表示・・・
見た目ではわからないくらい穏やかに下がってるタイプかな?

64:底名無し沼さん
18/04/20 20:34:44.49 DitKpptta.net
>>62
次回はログの取れる照度計を使ってみてください。

65:底名無し沼さん
18/04/20 21:16:05.47 outXyiImK.net
>>62
> 1800mAhで200lmを5時間コンスタントってかなり効率良くないと・・・
そうでもない。
▼ペツル(コア)比較
1200mA→100lm:7h
1200mA÷7h=171.43mA/h

200lm≠342.86mA/h

1800mA÷342.86mA/h=5.25h

66:底名無し沼さん
18/04/20 21:27:50.18 XgrXwFhd0.net
ペツルのコンスタントって中華みたいなフラットではないイメージなんだけど今は違うの?

67:底名無し沼さん
18/04/21 21:52:25.14 btr1O4atK.net


┗━━━━┓

┗━┓

68:底名無し沼さん
18/04/21 21:55:08.45 btr1O4atK.net
あー、space[&nbsp;]入れ忘れた・・・

69:底名無し沼さん
18/04/21 21:58:01.98 vQ5PZLvp0.net
Olight HS2 2x XP-G2, 2000mAh LiPo
で5時間届かないから厳しそう
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

70:57
18/04/22 01:28:41.30 aHzbsjn10.net
遅くなりましたけど、モンベルのリチャージャブル パワーヘッドランプの実測情報です。
計測方法としては、時間のあるときに1時間~連続点灯を何度かした状況で
10時間連続で点灯させて毎時間確認したという訳ではなく、何度か入り切りをしています。
まず満充電での3モードの画像
・電球色
URLリンク(i.imgur.com)
・Low
URLリンク(i.imgur.com)
・High
URLリンク(i.imgur.com)
続いてHighモードの時間経過での状態です
・4時間経過
URLリンク(i.imgur.com)
・4.5時間経過
URLリンク(i.imgur.com)
・5時間経過
URLリンク(i.imgur.com)
・10時間経過
URLリンク(i.imgur.com)
残量LEDが付いていて、[残量有り=1、減少=2、減少大=3、消灯]となっています。
4.5時間程度で残量LED=2となりました。実際に大きく照度が下がったのは5時間辺りです。
上で100とか書きましたが、満充電して見てみるとLowモード程度しかなかったです。
5~9時間辺りはLowモード付近の照度が継続し、9時間経過辺りで残量LED=3となりました。
照度も10時間前後で大きく下がります。
大まかでいけば、Highモードが~5時間程度持続し残量ランプが切り替わり
5時間~9時間程度はLowモード程度へ下がり、さらに残量ランプが切り替わり、落ちていく感じです。

71:57
18/04/22 01:38:33.94 aHzbsjn10.net
残量LEDの消灯及び、完全に灯りが消えるまでは不明ですが
実際は10時間程度が限界のようです。
あとはLowモードの35ルーメンも結構明るいですが、こちらだけで使うと
恐らくは相当持つんじゃないかなと思います。
個人の感想としては、大きさや重量、価格を考えると既出品に比べて優秀かと思います。
悪い所は替え電池が使用不能な所ですが、これはモバイルバッテリーで解決可能です
(充電しながらの点灯も可)
あとは点灯がダブルタップが必要で、電球色から順に点灯するので
Highで利用するには毎回4回タップしないといけないのが面倒には感じました。
もう一つはベルト含めて見た目がやぼったい所ですが、ベルトは外せるタイプなので変更可能です
見た目はあれですが、ベルトの感じはペルツ程固くなくて、BDに近い感じです。
BDのスポット以下の単4x3本タイプに比べると非常に優れている気がします。
アクティックコアも持っていますが、アクティックコアよりも明らかに明るいと思いますし
明るさを求めるならこちらかなと思いました。

72:底名無し沼さん
18/04/22 01:51:37.28 c66sVi2P0.net
アクティックコアはワイド光があるわけだけどモンベルのはどうなん
赤色とワイド光に2-3000円の差額の価値がはたしてあるのかどうか気になる

73:底名無し沼さん
18/04/22 02:24:12.81 z5g6t6kIa.net
ご苦労なんだけど、よく分からん。

74:底名無し沼さん
18/04/22 06:09:34.96 6LkBnnM5K.net
>>70
も疲れ様。レビューまとめると、こんな感じか
-00h30m→200lm
00h30m-04h30m→180lm
04h30m-09h00m→・35lm
-15h00m→35lm-0lm
>アクテイックコアは、highモード(350lm/mix)の、spotとwideの割り振り(体感^wide:6割/spot:4割)で、"残念モード"に為ってるけど200lmよりは間違い無く明るいと思うよ
画像では、mont-bellは相当spot寄りだから、中心点の体感照度では、
mont-bell→180lm(9割)
アクテイックコア→140lm(4割)
って感じかも知れない
まぁ、low(35lm)が100lmに見える位だから・・・
悪く無い性能と価格だけど一次電池が使えない上、バッテリー交換不能だから、俺はパスかな

75:底名無し沼さん
18/04/22 08:47:28.58 aHzbsjn10.net
>>73
概ねそんな感じで合ってると思います。
まぁ十分選択肢に入る性能なのかなと思います。

76:底名無し沼さん
18/04/22 12:02:10.84 1+dGkwLj0.net
照射パターンはペツル は確かにソツがないというか、自然に使いやすい
その点ではモンベルも頑張って欲しい

77:底名無し沼さん
18/04/22 21:32:48.96 GHyozQyZ0.net
モンベルはどこまでオリジナルの注文だしてるんだろ?

78:底名無し沼さん
18/04/23 10:18:09.33 i9c80c0N0.net
>>76
ほぼオリジナルじゃね?
LEDと回路はセミオーダーって感じかもしれんが
GENTOSと富士灯器やコールマンのように
同じ筐体の製品が出回ったりはしないでしょ。

79:底名無し沼さん
18/04/23 10:49:29.60 PpGbrE95a.net
ヘッドライトは主に夜間の行動用だから、
スポットとスピルの明るさバランスに気を使って設計してほしいね。

80:底名無し沼さん
18/04/24 00:54:23.56 qLtIFgv40.net
>>77
どこかで見たように思ったけど改め見たら少し違ってた
これと同じ筐体の充電式のもあったように思う
URLリンク(www.dhgate.com)

81:底名無し沼さん
18/04/24 08:42:36.74 okbk3nQJ0.net
>>79
たぶんそれと同じ形の奴もってたけど質感や精度が典型的な中華クオリティだよ。
モンベルがOEMで採用するようなレベルじゃないわ。

82:底名無し沼さん
18/04/24 12:19:00.31 qLtIFgv40.net
モンベルの元になったヤツの劣化コピーなのかな?
中華はOEMやコピー、コピーのコピーなどが混在してるからよくわからんね
まともだと思ってたヤツも買い増しすると劣化してたりするしw

83:底名無し沼さん
18/04/24 12:42:39.58 W3bSBdBf0.net
888でいい

84:底名無し沼さん
18/04/26 08:45:10.25 cjC140yE0.net
Catalastのツインタイプが出たけど、これと18650電池買って使うのが最強っぽい

85:底名無し沼さん
18/04/26 15:34:17.17 RMlzwNf80.net
今時ならツインじゃちょっと力不足な感じ
これぐらいでないと
URLリンク(www.amazon.co.jp)
2個入りでさらにお得

86:底名無し沼さん
18/04/27 20:44:04.69 mqtWJxsp0.net
>>84
これ8000ルーメンもあるの?

87:底名無し沼さん
18/04/27 23:01:02.87 aUIHwRgv0.net
ペツル アルテックコア買っちった

88:73
18/04/27 23:35:58.75 u/n9Gcm/K.net
>>86
よし、一緒に残念モードを堪能しよう
まぁ、USBリチャージブルだから気にするなwww

89:底名無し沼さん
18/05/03 21:00:46.59 pH2deUSa0.net
単四3本のヘッドランプって電池がへたってきたとき、なぜか一本だけ極端に消耗してて、
他の2本はまだまだ元気ってことが多い気がする
といってもそのダメな奴だけ交換というわけにもいかないし、なんかもったいないんだよね
個体差はあるとしても、特定の一本だけが消耗するように集中しちゃうんだろうか?
内部抵抗の変化とかで
そういう意味では単三1本のが一番無駄なく電池のエネルギー使いそうだけど、ちょっと
暗めなのが多いんだよね

90:底名無し沼さん
18/05/03 21:16:29.89 yuJ4Hux/0.net
>>88
残りの二本は家電のリモコン用とかに流用してたりするの?

91:底名無し沼さん
18/05/03 21:23:13.69 pH2deUSa0.net
>>88
そのまま捨てちゃったり、1本だけ他の元気のいいのに変えたり、いろいろ
まああまりちぐはぐにはならないようにするけど、電池チェックモード付のテスターで
計って考える感じ

92:底名無し沼さん
18/05/03 21:23:31.14 pH2deUSa0.net
ごめん>>89

93:底名無し沼さん
18/05/03 21:41:15.56 qmYB6zXt0.net
並列で3本使ってるなら、バラツキが出るのもなんとなくわかるけど(それでも大きくバラツキは出にくい)、直列でバラツキが出るのは不思議だな

94:底名無し沼さん
18/05/04 08:39:56.44 cvl5K03vM.net
何でエネループ使わないの?

95:底名無し沼さん
18/05/04 14:53:26.47 ghvDE8Yka.net
いまさら感がありますが、
Fenix HL35とFenix HL30(2015)では、カタログ上の数値は似たようなものだけど、
夜間の縦走では、スピルの外側に漏れ光のあるFenix HL30(2015)のほうが格段に歩きやすかった。
Fenix HL30(2015)の配光は、スポット・スピル・漏れ光の三段構えでそれぞれの明るさの差が絶妙のバランス。
目の感度に近い感じで視野全域に光があるから、首を振って確認することが少なくて楽。
光量を上げて周辺光を稼ぐ必要性が少ないから、ランタイムにも貢献している感じ。

96:底名無し沼さん
18/05/04 19:35:37.41 tM04kMAIa.net
あの配光は俺が持ってるライトの中でも一番いいと思う
今はランタイムや予備電池の活用の関係で18650にしたけど40lm位のモードで充分歩けてた

97:底名無し沼さん
18/05/08 20:52:15.91 Gjr2tt6ad
深夜ウォーク(100キロウォーク)だと70lmぐらいがちょうどいい!と思う

98:底名無し沼さん
18/05/15 08:48:41.02 bklIuznJa.net
FenixにもPWM調光のやつがあるのねぇ。調光方式も書いておいてほしい。

99:底名無し沼さん
18/05/15 11:07:32.42 A3af+VzV0.net
どうでもいい

100:底名無し沼さん
18/05/17 19:28:23.36 u6tCrMNoa.net
Fenix HL30(2018)のランタイムの秘密は外箱に描いてあった。
URLリンク(images-na.ssl-images-amazon.com)

101:底名無し沼さん
18/05/17 21:37:21.76 Wl+Rgm960.net
70lmは理想的なダラ下がりじゃないですか
他のモードは変なステップダウンだね

102:底名無し沼さん
18/05/18 16:29:54.20 45B9UPEDM.net
とりあえずモンベルのリチャージャブルヘッドランプが無難?

103:底名無し沼さん
18/05/19 00:07:41.59 k8/xh9zy0.net
すぐ文句言いに行けるという点では有能

104:底名無し沼さん
18/05/19 01:16:43.85 m5F5Zhbi0.net
無茶言ってもわがまま聞いてくれるからな

105:底名無し沼さん
18/05/19 05:29:39.55 iXSajg0K0.net
NHKのグレートレース
チームイーストウィンドが装着してるヘッドランプって全員GENTOSだよね。

106:底名無し沼さん
18/05/19 17:50:24.11 oIIOGdaX0.net
>>101
買ったらレポートよろしく

107:底名無し沼さん
18/05/19 22:45:13.42 LmOE2kZAK.net
>>104
スペア携行と推察。

108:底名無し沼さん
18/05/19 22:56:59.02 KF2XSzkG0.net
GENTOS最強だからな

109:底名無し沼さん
18/05/20 03:10:53.49 GHWXfbdtM.net
>>104
そのチーム以外、みんなペツルだったら笑える

110:底名無し沼さん
18/05/20 03:26:54.72 EN3xvGI+a.net
うちの地域で見かけた、電力会社の保安職員と消防隊はGENTOS使ってた。
テレビに映ってた瀬戸大橋の点検員もGENTOS使ってた。
現実的に、使用に耐えないほど脆弱なら排除されるでしょうね。
リポバッテリー採用で、GENTOSランタイムも過去のものになったし。
水道屋がTAJIMA使ってたけど、仕入先にあったからってのが理由。
物はいいけど高いですよねぇって言ってた。

111:底名無し沼さん
18/05/20 07:43:09.75 5lGBLfVeK.net
>>109
年度予算組む所(≠入札)は、性能が"並"で価格が"安い"物になるからな

112:底名無し沼さん
18/05/20 10:38:41.52 6UFAMbUa0.net
>>104
数年前はペツルだったけど今は違うのか?
URLリンク(www.east-wind.jp)
田中ヨーキもペツル
URLリンク(tomi1030.blog.so-net.ne.jp)
貧乏チームだから安い製品に変えたのか?
チームイーストウインド全員がGENTOS使ってる画像見たい

113:底名無し沼さん
18/05/20 11:26:41.31 GHWXfbdtM.net
>>110
あとは国内メーカー優先だからね。
代用品がない限り、原則として国内メーカー。

114:底名無し沼さん
18/05/20 11:27:21.49 GHWXfbdtM.net
あ、入札のほうね

115:底名無し沼さん
18/05/21 18:08:08.81 otG6Axjc0.net
なんだかんだGENTOSが一番よくみかけるな
次点でペツル、たまにBDと言った感じか
でもどちらも安いモデルww

116:底名無し沼さん
18/05/21 18:15:49.99 3b878x97M.net
山道具の中でヘッデンなんて最も安い部類に入るものだから気にもとめてないんじゃね?
数千円程度の差で高いだの安いだの言ってる奴がシューズとかクライミングツール見たら目ん玉飛び出すと思うww

117:底名無し沼さん
18/05/21 18:45:35.64 zH1zMLfYd.net
正直安物でも大差ないっちゃ大差ないジャンルだしね

118:底名無し沼さん
18/05/21 21:17:29.04 1l3z7JCNK.net
>>115
>>110
だから、予算(税金)使って数十個単位で購入する支(官)給品は「安い」事が必須条件になるんだって。
▼GT-301D×60台
60台+スペア60台=120台
\2,400*120台=\288,000
▼ピクサ3×60台
60台+スベア10台=70台
\8,000*70個=\560,000
※ Amazon価格

119:底名無し沼さん
18/05/22 03:55:21.02 tTJylD8Qa.net
使用環境でヘッドライトがメインの活動用ライトならば、こだわるひとの割合も高くなると思う。

120:底名無し沼さん
18/05/22 12:02:03.73 aHZ1LprX0.net
>>117
ソースは?

121:底名無し沼さん
18/05/22 13:57:00.15 IinYJ/D1M.net
予算なんか気にせんよ
事実上予算なんて購買対象が決定した後付けで要求して認可貰うモンだし
あくまで気に入ったものを買う、性能重視

122:底名無し沼さん
18/05/22 21:58:41.86 gP7sg3hLK.net
>>120
金ある所はね。
東京消防庁のレスキューとかの装備品を見てみ。
若しくは、支給品以外を自費購入。経費で落ちるか否かは所属団体次第。

123:底名無し沼さん
18/05/22 22:51:53.59 OG3AHjfC0.net
結局ダイアモンドとペツル とどっちがいいの?
そろそろバシッと決着つけてよお前らの独断でいいから

124:底名無し沼さん
18/05/22 23:43:34.79 Y8ABdi/zd.net
>>122
ダイヤモンドの方が好きなんだけどスイッチ操作煩雑

125:底名無し沼さん
18/05/23 00:23:19.73 YA3yERU+0.net
支給品の話は登山、キャンプと何か関係あるの?

126:底名無し沼さん
18/05/23 09:22:18.31 iq9IEdTJM.net
勿論参考にはなるだろうよ。

127:底名無し沼さん
18/05/23 13:10:31.69 YA3yERU+0.net
支給品の予算が俺が登山に使うヘッドライトとどう関係するの?

128:底名無し沼さん
18/05/23 13:47:36.51 iq9IEdTJM.net
「支給品の話」と言っておいて
「支給品の予算」に話をすりかえるな
ボケ。

129:底名無し沼さん
18/05/23 14:37:31.41 .net
ここでされてた支給品の話の内容が予算なんだが、話をすり替えるなって何が違うんだ?w

130:底名無し沼さん
18/05/23 14:56:54.01 HT1YTcwN0.net
最初に支給品の話って言ったのは君だ
訂正したんならそう言ってくれ

131:底名無し沼さん
18/05/23 15:09:48.02 .net
>>129
残念ながら俺は

132:l="noopener noreferrer" target="_blank">>>124ではないw だが、誰がどう見ても支給品の予算の話をしてるように見えると思うが?w いくら支給品の話と支給品の予算の話は違うと屁理屈捏ねても、スレチなことに変わりはない



133:底名無し沼さん
18/05/23 16:34:39.83 39t7Z+sK0.net
ストームの新しいやつ出たんか
このメーカーすぐにマイナーチェンジするからなー

134:底名無し沼さん
18/05/23 16:41:56.69 VYLcJYzrd.net
明るさは安全のために。
夏山を目前に、照度が大きく向上したニューモデル
既に、必要十分な明るさを実現しているBDヘッドランプが
刻々と高性能化されるLEDモジュールをいち早く投入する理由、それは
光源が明るくなれば、理想的な登山用の照明に近づくことができるからです。
ニューモデルは用途に応じた照射距離を保ちながら、より広範囲を照らすことで
見やすく、疲れ


135:にくい、快適な夜間活動のための照明に進化しています。 って去年の7月に公式で言ってるな



136:底名無し沼さん
18/05/23 23:10:46.33 L81R5VSs0.net
>>131
最新モデルというか今年のモデルってどこでわかるん?

137:底名無し沼さん
18/05/24 15:59:10.10 ntkJu+j60.net
>>133
ちょくちょく明るさアップしてたりしない?
100ルーメンから160
250ルーメンから300と細かくさ
自分のは160タイプで250が出てから買おうとしてたら
今は300になってる

138:底名無し沼さん
18/05/24 19:52:04.40 ntkJu+j60.net
イーライトの新しいやつ
帽子のツバに付ける為のクリップが無くなっているじゃないか…
リサーチ不足だった ガックシ

139:底名無し沼さん
18/05/25 00:27:36.85 vhcyAmLn0.net
クリップ&ボールジョイントだから多目的に使えたのになぁ
俺はリール+クリップがバンド邪魔にならず携帯しやすそうで欲しかった

140:底名無し沼さん
18/05/25 13:13:23.86 MdQLHWGr0.net
やっぱりタジマのペタだな

141:底名無し沼さん
18/05/25 14:25:39.04 d3vXLh2g0.net
イーライトは小さくていいんだが、バッテリーがなぁ…

142:底名無し沼さん
18/05/28 00:01:12.41 mEYKEZ4z0.net
>>137
いいや、PIXA3さ

143:底名無し沼さん
18/05/28 04:08:10.34 5SeweARP0.net
7年前に買ったジェントスHW-888Hが逝った
同じジェントスのHW-V233Dを税込2,679円(送料無料)で買った
888Hも劣化していたとは思うけどHigh同士で倍くらいの違いに思える
普段はMidで十分 中心と周辺光の差が小さくなったみたいで見やすさ良好
見た目の違いはほとんど無いけど電池ボックス側のボタンの出っ張りが
大きくなって押しやすくなったのとヘッドの可動保持が弱くなってるね

144:底名無し沼さん
18/05/28 08:20:38.17 I+jKYFWl0.net
ペツルのコア、usb type-cにしてくれたら、即買うのに
今時microとかないわ

145:底名無し沼さん
18/05/28 08:54:35.98 J0NMMBxj0.net
>>141
ドッチでもイイだろ

146:底名無し沼さん
18/05/28 09:05:55.42 kmBwx2VS0.net
>>140
俺の888も買ってからそれくらい経って酷使してるけど未だに逝く気配がない・・・。
さすがにバンドはビロビロになったから別のに付け替えたけど。
壊れたらまた888にしようと思ってたんだが最近のにも興味あるわ。

147:底名無し沼さん
18/05/28 09:46:32.33 pTP9V3jqa.net
>>140
どこが壊れましたか?

148:底名無し沼さん
18/05/28 11:46:31.73 SWKjTytL0.net
>>140
888Hが主流だった当時はGENTOSルーメンってよく言われてたしな。

149:底名無し沼さん
18/05/28 11:49:26.47 M4iCp8VDa.net
充電タイプって日帰り専用なの?

150:底名無し沼さん
18/05/28 20:33:54.97 2nCv1l/Cd.net
>>142
想像力欠如だなぁ
二年くらい使うこと考えたら、Type-cのアダプタを常に持ち歩いて付け替えるとかないわ

151:底名無し沼さん
18/05/28 20:52:18.67 cXjIqu8UK.net
>>146
小屋泊まり縦走なら早立ち専用だから、二泊三日位ならいける
勿論、スペアの一次電池は携行する必要はある
・・美緒たんマダー?

152:底名無し沼さん
18/05/29 01:29:49.29 HhpvDeeM0.net
>>143
単4・4本のジェントスGH-002DGも良さ気だったけどランタイムが短かったのでV233Dになった
>>144
最初は後部認識灯は点灯するけどヘッドランプが点灯しなくなり
次第に後部認識灯がチラつき始めて結局何をしても無反応になった
電池ボックスの端子はきれいそのもの
>>145
LD41のHigh190Lumen・TN4AのMid139Lumenなんかと見比べたけど遜色なくて
見易さで上回っていた 中心光は薄い黄色
問題点は電池ボックスの蓋が固いという事
Oリングにはシリコングリスを塗ってみたけどこれは爪が引っかかってる感じ
何回は開け閉めしてると慣れでスムーズに開閉できるようにはなる

153:底名無し沼さん
18/05/29 03:30:18.45 7t47yRnx0.net
マイルストーンを口実とかハンズでよく見かけるけどどうなの?

154:底名無し沼さん
18/05/29 05:21:37.18 bYqyEazl0.net
中身はジェントスと変わらん
広告の写真が超かっこいいだけよ

155:底名無し沼さん
18/05/29 09:25:22.52 IDb1TgEkM.net
>>150
ごみ

156:底名無し沼さん
18/05/29 10:52:22.84 7wpjPx0ia.net
Fenix HL35のランタイムを測定してみた。
URLリンク(images-na.ssl-images-amazon.com)

157:底名無し沼さん
18/05/29 11:34:38.51 3j0AAb3GM.net
>>153
あらいいですねー

158:底名無し沼さん
18/05/29 13:52:54.00 EwEYtKrq0.net
>>150
電球色が好きなら良いんでない
1AA70ルーメンが安売りしてるし

159:底名無し沼さん
18/05/29 14:39:45.09 pYttM+Uf0.net
fenixはハンドライトからヘッデンまで多数使ってきたが
あまりハズレがない気がする
GENTOSは使い方とシーンに応じてチョイスできるからいい
キャンプのとき子供に持たすのは軽い1AAで十分だし

160:底名無し沼さん
18/05/29 19:50:36.92 6mgqKOfa0.net
フリッカーは使いたくない

161:底名無し沼さん
18/05/29 19:56:20.52 7wpjPx0ia.net
Fenix HL30(2018)のランタイムを実測してみた。
時間スケールを均等にすると、パッケージ裏のグラフとは印象が違ってくる。
URLリンク(images-na.ssl-images-amazon.com)

162:底名無し沼さん
18/05/30 01:07:10.62 n+5qU4xid.net
>>153
有益

163:底名無し沼さん
18/05/30 01:08:24.70 64L7X5uM0.net
>>153
電池切れって一気に真っ暗になるの? 極弱な明かりモードになるの?

164:底名無し沼さん
18/05/30 08:50:45.13 iHsrBAIGa.net
>>160
手持ちの照度計では計測不能になったので、グラフには200→70→30までの表現だけど、
更にMoonlightモードにステップダウンして点灯し続けます。

165:底名無し沼さん
18/05/30 09:46:42.27 yG6LjSpK0.net
手元で作業してるとき急にステップダウンするのはウザい
ダラ下がりモードとかにもチョイスできる機種とかあれば最高なのに

166:底名無し沼さん
18/05/30 16:09:23.11 J3eWB8G10.net
今まで使ってたのはステップダウンといってもそんな露骨に暗くならないなぁ
3~5分くらいかけていつの間にか暗くなってる
そもそも照射時間測るときくらいしかステップダウンするまで使わない

167:底名無し沼さん
18/05/30 16:51:01.63 iHsrBAIGa.net
>>163
今までは何を使ってましたか?

168:底名無し沼さん
18/05/30 17:41:14.38 J3eWB8G10.net
FenixだとHL20やHL50
ミッド使用時の話しです
屋外で散歩してたりすると、なんか暗いなと思ってモードチェンジしてもハイモードへ入らなくて気付く感じ
HL50はCR123でギリギリまで粘るとモードチェンジで消灯されてもう次は点灯しなかったかな?
照射距離の短い手元作業だと照度変化に気づきやすいのかも

169:底名無し沼さん
18/05/30 19:59:16.47 lnD7l2cG0.net
ニュートラルホワイトのLEDをつかってるヘッドライトのおすすめがあったら教えてください。

170:底名無し沼さん
18/05/30 21:08:14.93 YOIoJpZAd.net
クラルスH1A
光色どうかなー

171:底名無し沼さん
18/05/30 22:29:40.52 fEK+LlQM0.net
ヘッドライトは本体の光当たる部分とバンドに蓄光素材をつけてほしい

172:底名無し沼さん
18/05/31 00:


173:05:29.69 ID:D2Y+AMQFd.net



174:底名無し沼さん
18/05/31 05:47:06.81 7xkwxh6Ya.net
年寄りは面白いと思ってやってるのかな!?

175:底名無し沼さん
18/05/31 10:03:02.21 tZ2nzlm4d.net
>>170
会社でも家庭でも下ネタも駄洒落も言えないご時世だからこんなところでちょびっと発散してるんだよ許してくれよ優しくしてくれよ若者

176:底名無し沼さん
18/05/31 10:35:15.30 jtOcdF170.net
一々下ネタや駄洒落言いたくなるような輩は痛々しいからやめてほしい

177:底名無し沼さん
18/05/31 10:48:32.46 .net
痛々しいからなめて欲しいのか?

178:底名無し沼さん
18/05/31 17:07:59.52 WciHZURv0.net
>>172
冷たいこというなよ
下ネタ交え得てヘッドランプの話しようぜ、俺達仲良くなれるさ

179:底名無し沼さん
18/06/01 08:40:20.85 YeEU9Y+Ia.net
>>165
Fenixのヘッドランプでも、ステップダウンの作法は一様ではないようですね。

180:底名無し沼さん
18/06/01 08:51:18.83 V1kmKOkJ0.net
10年以上前に買ったLEDの単4電池1個のヘッドランプあるんだけど、
明るさはないけど、電池1個で済むってのは結構安心感あるんだよね
最近の高輝度のやつは電池3個とかがあるし、そうなると予備電池ももう3個必要でしょ?
やっぱ高輝度の方がいいの?

181:底名無し沼さん
18/06/01 09:03:20.96 YeEU9Y+Ia.net
>>176
自分にとっては、安心感は必要十分な明るさとランタイムで得られるから、
電池1個というのは簡便さや軽快さしか感じないな。
そして、電池3個は煩雑だから電池2個のものを選ぶ。

182:底名無し沼さん
18/06/01 09:13:56.59 alce/cZL0.net
用途的に高輝度が必要ないならいらないでしょ。
ただ高輝度ランプにもMIDやLOがあって大は小を兼ねることができる。
電池1個で済ませたいなら単三や18650等のリチウム充電池なら
無理なく高輝度ランプを使える。
俺は釣りやアウトドア用途に1AA(単三1本)で150Lmのランプ使う事が多いけど
長時間使う予定の時は800Lm18650のランプをMIDやLOで使って
1AAランプは予備でポケットに入れてるよ。

183:底名無し沼さん
18/06/01 09:27:01.29 kDE9Bt6M0.net
予備としていいかも。自分は18650の予備は手回しだけど。

184:底名無し沼さん
18/06/01 10:34:30.79 V1kmKOkJ0.net
ナイトハイクしてる時に一番怖いのってやっぱり電池切れであって
高輝度でなくても明かりさえあれば、前へは進めるからね
まぁ暗いと根につまずきやすいってのはあるんだけど
もし電池切れしたときに真っ暗闇で交換となると、電池三つはやっぱり面倒
そうすると18650なんかな~
汎用性は単3に比べて落ちるだろうけど、モバイルバッテリーで充電できるっていうメリットもあるか

185:底名無し沼さん
18/06/01 12:25:07.41 YeEU9Y+Ia.net
自分で結論出してるしさ、お話したいだけかい。

186:底名無し沼さん
18/06/01 12:26:56.09 V1kmKOkJ0.net
じゃあどういう結論があるのか教えてなw

187:底名無し沼さん
18/06/01 12:28:17.27 YeEU9Y+Ia.net
だからさ、お話したかったんだねっ!て言ってるじゃんw

188:底名無し沼さん
18/06/01 13:04:52.44 X9f46odFM.net
語ろうってスレタイに書いてあるだろ!

189:底名無し沼さん
18/06/01 15:27:40.45 YeEU9Y+Ia.net
ネット上に転がっていない固有な情報を語ってくださいな。

190:底名無し沼さん
18/06/01 17:32:47.19 Qihwbv2kd.net
>>185
きょうびネットで簡単にアクセスできるとこに未知の有用なネタがあると信じている時点でなんだか…

191:底名無し沼さん
18/06/01 17:59:15.36 YeEU9Y+Ia.net
>>186
以前から、口を開けて待ってるひとがほとんどではありますが、
せっかく所有しているのだから、少しでも共助の意識を持っていただければな、
と思う次第であります。

192:底名無し沼さん
18/06/01 18:49:56.51 V1kmKOkJ0.net
なんかこのヘッドライトスレ変な人が住み着いてるんだなw
自分で有用な情報はなにも出さずに、有用な情報をくれくれ言い出すしw

193:底名無し沼さん
18/06/01 19:25:44.53 c0WusSz3M.net
おれは1AAを2~3つ 持っていってるけどな。
fenixと名前を出すだけで叩かれるzebra。
まともなライトなら1AAでもそれなりの明るさ、ランタイムがある。場所や山行にもよるんだろうけど。
壊れたときの予備になるし、バッテリー交換の必要もない。人にも貸せる。本体も軽いから電池ケース代わりの感覚で使える。
1AAは素晴らしい。

194:底名無し沼さん
18/06/01 22:11:33.34 YeEU9Y+Ia.net
自費出版の自叙伝的なコメントには興味がないだけです。

195:底名無し沼さん
18/06/01 22:49:10.02 MdKxp5cZ0.net
クラルス H1A か ゼブラ 1AA どっちにするか迷ってる。
その他、オススメあれば教えてください。

196:底名無し沼さん
18/06/01 23:28:35.16 SjlqDe3ld.net
趣味スレなんだからさー
脇甘くしていこうぜ?
モノの事語ろうとすればどうしたって自分の経験や思い出に少しは寄り添うことにならない?
「猪苗代の秋キャンプでテント内で地味に5ルーメンが役立った」とか
「山に彼女と行ったときいざ使おうと思ったら誤点灯してて使えなかったやっぱりあのロックアウト方式はダメだね」とか
「富士登山で使ったXXはスイッチングの感触は最高だけど思ってた以上に霧に弱かった」とか…ね。
「電池18650です。実測値ルーメンH120M60L8です。実測値時間H34mM182mL481mです。以上!」ってのも役にたつけどさー
数値はパッケージとそんなに乖離はしてないだろ
だめ?許せないの?主観は。
適度ななら(・∀・)イイじゃん

197:底名無し沼さん
18/06/01 23:48:51.26 LLqSErkaa.net
別に独り言ならいいんじゃない?

198:底名無し沼さん
18/06/02 00:41:19.46 yN1jogZiM.net
>>191
ゼブラは明るさとランタイムのバランスはすこぶるいい。
不満は購入ルートが少ないこと。
不良品にあたったときは面倒くさい。
クラルスはいいメーカーだと思うけど、マニアウケするキワモノが多い印象。
さすがにXP E2で1万超えは微妙。
1AAは電池容量が少ないぶん、高効率のチップ、コンバーターにこだわることをおすすめしたい。
Fenixとかnitecoreのコスパはいいと思う。

199:底名無し沼さん
18/06/02 08:58:14.12 mcrw5nTGa.net
>>191
クラルス H1Aを買ってもらいたいと思うぞ!
色々聞きたいな。

200:底名無し沼さん
18/06/02 09:09:37.07 DO9wRdFa0.net
ヘッドランプの点滅機能なんて意味ねーよと思ってたけどそれで助かった場合って
リアルにあるんだな
URLリンク(youtu.be)

201:底名無し沼さん
18/06/02 18:05:58.28 /6C5xlNRa.net
>>180
予備のランプを持てばok
そしてサバイバルモード(バッテリー切れ直前に微点灯に切り替わる)があればなお良し

202:底名無し沼さん
18/06/02 18:08:09.45 /6C5xlNRa.net
>>150
釣り証明屋が片手間に作ってるなんちゃってヘッドランプ
残念だが性能に期待してはいけない

203:底名無し沼さん
18/06/02 18:12:55.42 /6C5xlNRa.net
>>122
用途によって違うと思うが俺はペツル
リアクティブ機能はやはり良いし、去年買ったアクティックコアもコスパ最高だった
登山、夜間短時間のトレラン、ランニングはアクティックコア
本格的なナイトランはNAO
予備はイーライト
かつてはBDのアイコン使ってたけどリストラした

204:底名無し沼さん
18/06/03 15:42:52.29 N1xbQWVuK.net
MYOたん・・(´;ω;`)
ブースト1000lm+IPX/8でマイナーチェンジしてくれ

205:底名無し沼さん
18/06/04 08:56:06.40 JVCFv4k6a.net
>>200
1000lmって必要?
MYOはミックスビームじゃないのが残念すぎる
装着バランス、コンスタント機能は最高

206:底名無し沼さん
18/06/04 11:35:28.16 J1hPrXrY0.net
Armytekの2300lm便利だよ
立ち止まって周り見渡したり道確認したりとね
勿論常用は出来ないけど

207:底名無し沼さん
18/06/04 13:50:21.26 WKY0UxRE0.net
そういう役割はハンドライトでやってる

208:底名無し沼さん
18/06/04 15:30:29.04 +yBfghULM.net
ここはヘッデンスレなんで

209:底名無し沼さん
18/06/04 16:04:42.58 vkEPV+4I0.net
ハンドライトなんか最近めっきり持ち歩かなくなったな
特に山なんか
ヘッデンのバックアップなら常備だが必要性を感じない

210:底名無し沼さん
18/06/04 17:11:17.67 lSLBFE0Kd.net
キャンプで暗くなってきた時にヘッデンは便利よな
でもハンドライトも遠くを照らしたい時にあると便利で好き

211:底名無し沼さん
18/06/04 17:34:36.98 Knte3Or10.net
>>205
だねえ
折角ヘッデンも拘って軽量化してんのにハンドライトなんか持ってかない
予備ヘッデンは必須だけどハンドライトなんか持ってくくらいならその分予備電池にするわ

212:底名無し沼さん
18/06/04 20:12:45.62 JVCFv4k6a.net
昔のハセツネはヘッデンとハンド併用が主流だったけど今は腰ライトが多いな
そもそもハンドライトが必要だったのは霧の時に低い位置から足元照らしたいから

213:199
18/06/04 21:25:38.68 0Uy4k1V0K.net
>>201
>>202 の言う通りで常用モードでは不要なんだけど、不案内な道で時々遠方を確認する為にパカッと開いてスポットで使う
MYOにはミックスや赤色は要らん。ワイドで充分。

214:底名無し沼さん
18/06/05 02:32:31.94 VKOWK/zF0.net
>>202
Armytekはボタンが上にくるのがいい

215:底名無し沼さん
18/06/05 02:48:27.74 Pw18lDFjM.net
>>208
高い位置から低い位置を照らすのは、すれ違う人にも配慮されているけど、低い位置に取り付けだと、向かい側の人に迷惑じゃね?
トレランってそういうのが議論になったりしないの?

216:底名無し沼さん
18/06/05 03:18:50.54 8sbV9/oX0.net
低い位置から足元照らすのに何故ヘッドライトより迷惑になると?
向かい側の人への配慮はヘッドライトでも腰ライト、ハンドライトでも同様にするし
そもそもヘッドライトが効かないくらいの霧の夜に行動してる人ってほとんどいないですよ

217:底名無し沼さん
18/06/05 03:30:11.94 GymcKsk9K.net
>>211
トレラン自体が迷惑行為だから。

218:底名無し沼さん
18/06/05 03:52:01.91 QWQvwLnw0.net
山に登る奴全員迷惑だから気にするな

219:底名無し沼さん
18/06/05 06:18:41.89 h35DUScM0.net
向き合う人からすれば低い位置から足元を照らしたほうが迷惑にならないね、近づけば尚更
自分がライトを使う状況なら相手も使ってるだろうからバカみたいに明るい物じゃなければ迷惑と思わないだろうけど
目線の高さで光ってのが目障りに感じるのは確かだから人とすれ違う時は下に向ける人もいる
前に股間ライトホルダーの写真アップしてた人いたけど恥ずかしさがなければこれでいいじゃん
>股間ライト URLリンク(i.imgur.com)
何だか低い位置で光ってるな、こんな時間に子供・・・・・何処に付けてんだよ!と笑ってもらえると思う

220:底名無し沼さん
18/06/05 08:47:41.55 pAp71cEJa.net
>>211
トレランやってないからわからんだろうけど
夜間のトレイルでのすれ違いはまず無いし
すれ違ったとしてもお互いライトで照らしてるんだから眩しくてもお互い様
それに腰ランプは地面に向けて照らしてるから相手の視界にはまず入らない

221:底名無し沼さん
18/06/05 09:06:26.20 .net
山で下りの奴が低い位置から下を照らしたら、登ってくる奴は眩しいんじゃね?
あ、高い位置からでも一緒か?w

222:底名無し沼さん
18/06/05 13:16:57.92 zTx83gqQ0.net
>>217
傾斜強い斜面で上を見上げながら登るやついないでしょ
下りも登りも予想よりも頭は下を向いてるものだよ
夜ならなおのこと

223:底名無し沼さん
18/06/05 13:21:25.08 cygf9ae50.net
【開戦空振り、〝XDay″】 トランプが米朝戦争、回避したので、九条改憲も、説得力を失った m9(^Д^)
スレリンク(liveplus板)

224:底名無し沼さん
18/06/05 14:32:25.81 Pw18lDFjM.net
>>216
位置が低くなることで同じ場所を照らすにもランプの角度が浅くなることが問題になりそうなものだけど。
すれ違いがないとか、視界に入らないとか、かなり的外れな回答だよね。
車で言うなら、ハイビームの車がロービームの対向車に対して「お互い様」と言っているのと同じだよね。
正直病気レベルだと思う。

225:底名無し沼さん
18/06/05 15:19:04.29 OyI0VPBA0.net
強烈な光を顔面に向けてくるのは光源をヘッデンのみで済ませようとして
ヘッデンを強いモードで使ってるからなんだけどな
夜間行動前提ならハンドライトやミニランタンとか光源増やした方が良いよ

226:底名無し沼さん
18/06/05 16:00:59.57 qJbEGR4r0.net
>>220
腰につけたライトを水平より上に向けてるってこと?
足元見たいんだったら下むければいいじゃんw
腰の位置より低い身長の人なんかいないだろうし

227:底名無し沼さん
18/06/05 17:43:49.84 0PVfK9J/0.net
水平より上って・・・
まったく拡散しないスポットライトの話でもしてるのか?

228:底名無し沼さん
18/06/05 20:10:21.90 lvReodgSa.net
拡散してるならそれほど眩しくないじゃん

229:底名無し沼さん
18/06/05 20:14:31.85 lvReodgSa.net
>>220
> 位置が低くなることで同じ場所を照らすにもランプの角度が浅くなることが問題になりそうなものだけど。
> すれ違いがないとか、視界に入らないとか、かなり的外れな回答だよね。
実際起こっていない問題を一生懸命考えるのって無駄じゃない?
どうせトレラン叩きたいだけでしょ?

230:底名無し沼さん
18/06/05 21:04:51.75 GymcKsk9K.net
ナイトウォークでもヘッ電ですれ違った事が無い
まして山は・・・
どういう状況なのかね
日暮れからの登下山がデフォの山って数える位じゃないか?
参道のある山やロープウェイのある山とか
後は、縦走で逆周りの相手と、早立ちで小屋の近くですれ違うとかは・・・、片方が深夜に出ないと無いよなー

231:底名無し沼さん
18/06/05 21:16:50.55 qJbEGR4r0.net
>>226
>>220は、腰につけてるライトが低い位置なので、水平よりやや上向きの角度にしてた場合、前からくる人の顔にライトがあたって眩しいんじゃないかと心配してるんだよw

232:底名無し沼さん
18/06/05 21:36:24.20 8cmFAQGga.net
何を言っても屁理屈で正当化しようとするだけ。
頭にライトを付けるのが鬱陶しいから腰に付けてるのにね。

233:底名無し沼さん
18/06/05 21:38:12.50 Pw18lDFjM.net
>>227
車のハイビームは水平よりも上向きの角度なの?

234:底名無し沼さん
18/06/05 21:41:37.25 qJbEGR4r0.net
>>229
正確には左上向きらしいよ

235:底名無し沼さん
18/06/05 21:52:05.09 Pw18lDFjM.net
>>230
「右側」に比べての話で
「水平」に対しての話ではないよね。

236:底名無し沼さん
18/06/05 22:33:26.17 E5kaIC490.net
ひさびさにTikka XPを使ってみたのだけど、なんとも頼りないというか初めて


237: 買った時はすげえと感動していた1WのLEDってこんなもんだったのか、と 不思議に感じる 380ルーメンのハンドライトとか比較するとすごい明るさだなあ、と



238:底名無し沼さん
18/06/06 00:25:33.59 GoEM1OcId.net
ティカ+も今となってはティキナと同等の明るさなんだよなー
タクティカ安いから買うかな

239:底名無し沼さん
18/06/07 12:02:56.51 TNNPpFcQ0.net
腰ライト、以前試してみたけどメチャクチャ揺れる
トレランでも揺れないような工夫してるの?

240:底名無し沼さん
18/06/07 13:29:40.06 6lv9ju2v0.net
>>234
MYOは比較的揺れない
ティカはめっちゃ揺れる
ウルトラスパイアのルーメン600試したいけど高いんだよな

241:底名無し沼さん
18/06/11 17:08:18.39 bfqvrJYB0.net
トレランでの腰ライトは揺れるのを我慢しながら使うのか

242:底名無し沼さん
18/06/11 17:35:41.83 USZ3eS0a0.net
左上なのはロービームでのカットされてない光線の話じゃないかな

243:底名無し沼さん
18/06/11 19:50:55.35 OLOMhSBBM.net
エナジャイザーの200lm(緑3AAA)が近所のホムセンで\700だった。

244:底名無し沼さん
18/06/14 06:15:06.12 1Mx4zLkRM.net
>>220
完全同意だ
この流れ、ライトスレはどこもおかしいのが多いと改めて実感してるわ

245:底名無し沼さん
18/06/14 09:36:59.97 .net
照射してる方は明るいだろうが照射された方は眩しいんだから、揺れるなんてもってのほかだろw

246:底名無し沼さん
18/06/14 09:38:29.94 62TnNEjpa.net
ライトメーカーのPVみたいなのを妄想してやってる連中が多いのだろうね。
大陸の広大な未開地でやってくれ。

247:底名無し沼さん
18/06/14 11:14:53.72 ets4TNPr0.net
>>241
未開の大陸もいいですが
充電はどうすればいいですか?
あなたは自家発電なさってるんでしょ 毎晩 毎朝 
もったいないわ バカン!
詐欺師運営の自演釣り防止キャンペーン実施中
------------------------------------------------
■ アフィ稼ぎで 個人情報盗む詐欺師運営管理人 ■
------------------------------------------------
CM料(アフィ)稼ぎで暮らす登山板の運営管理者
自作自演の釣り連投で あなたの個人情報を盗みます!
釣られて書き込めば やがてあなたの資産は悪党の手に!
------------------------------------------------

248:底名無し沼さん
18/06/14 12:49:06.18 pWuYaaZs0.net
URLリンク(www.dee-okinawa.com)
↑に↓のようなダンパー機能を付ける
URLリンク(www.youtube.com)

249:底名無し沼さん
18/06/14 16:38:26.84 gbYYabdk0.net
>>239
自演かよw
腰ライトは足元照らすんだから、対向の人の顔に当たるわけねえだろw
頭使えよw

250:底名無し沼さん
18/06/14 16:47:59.37 ets4TNPr0.net
>>244
腰を使っちゃいけません?
指曲げ2年 腰ふり5年
アタマは使っちゃいけない! ダメ!
こう 教わって取得した フラダンス免許!
なぜ 素人のあなたに 
アタマ使えよw
言われなきゃならないのですかっ!
詐欺師運営の自演釣り防止キャンペーン実施中
------------------------------------------------
CM料(アフィ)稼ぎで暮らす登山板の運営管理者
自作自演の釣り連投で あなたの個人情報を盗みます!
釣られて書き込めば やがてあなたの資産は悪党の手に!
------------------------------------------------

251:底名無し沼さん
18/06/14 16:51:21.82 xN2IvFx+a.net
>>244
足元を照らさないと走れないほど暗いのに、
足元だけ照らして走れるわけ無いじゃん。
屁理屈言うなよ。

252:底名無し沼さん
18/06/14 16:56:36.58 gbYYabdk0.net
>>246
ヘッドライトつけてて足元が暗いから腰にもライトつけるって話なのに
おまえこそ屁理屈いうなよw

253:底名無し沼さん
18/06/14 18:24:29.55 .net
>>247
拡散光が眩しいだろうが頭悪いなw
ついでにお前のハゲ頭も眩しすぎんだろw

254:底名無し沼さん
18/06/14 18:39:15.81 Su55OLd/0.net
>>248
どこにつけてても同じだろがw
腰につけたライトのロービームが目に入って眩しいとか
バカもほどほどにしろw

255:底名無し沼さん
18/06/14 19:33:12.30 3Ife+zrNa.net
とりあえず手持ちのランプ腰につけて試してみろ
想像だけで勝手に問題提起したつもりになって、一人で盛り上がるな
そもそもナイトハイクすらしたことないだろ?

256:底名無し沼さん
18/06/14 19:38:22.59 .net
>>249
腰に付けて揺れるならもっと眩しいだろハゲw
ハゲもほどほどにしろw

257:底名無し沼さん
18/06/14 20:07:03.87 Su55OLd/0.net
手持ちのライト振り回して迷惑なやつ多いよな
腰に付ければいいのに

258:底名無し沼さん
18/06/14 20:31:03.89 0rHNFM3ja.net
>>247
>ヘッドライトつけてて足元が暗いから腰にもライトつける
あらら、こんなこと言い出しちゃって。強弁してると後付けし始めるんだよね。

259:底名無し沼さん
18/06/14 20:35:06.26 Su55OLd/0.net
腰につけてるライトの光だけが目に入っちゃう変人が前から走ってきたら危険だよね

260:底名無し沼さん
18/06/14 20:56:03.23 .net
腰に付けたライトの拡散光が眩しいっつってんだろハゲw
それとも何か?腰ライトは真下に向けてんのかよ?w
眩しすぎるハゲの腰ライトが前から走って来たら危険だろw

261:底名無し沼さん
18/06/14 20:59:10.37 Su55OLd/0.net
じゃあ腰じゃなくて手や頭や胸だと光は拡散しないの?
この人、なぜか腰につけた時だけ光が拡散して目に入ったとか言ってキレて襲いかかってきそうで怖いんだけどw
ランナーの皆さん注意しましょう

262:底名無し沼さん
18/06/14 21:06:14.23 .net
>>256
誰もそんな事は言ってないw
見えないものが見えてるこの人、精神病質者なんだろうけどキレて襲いかかってきそうで怖いんだけどw
ランナーの皆さん注意しましょう

263:底名無し沼さん
18/06/14 21:07:44.06 Su55OLd/0.net
腰ライトだけに固執して攻撃してくる人がいるので注意しましょうねw

264:底名無し沼さん
18/06/14 21:08:27.22 3Ife+zrNa.net
腰ライトを最初に書き込んだの俺なんだけどさー
なんでハセツネで腰ライトが有効か教えてあげる
夜通し山を走った、歩いたやつなら経験あるはずだけど
夜はかなりの確率でガスるんだよ
ハセツネみたいな湿気っぽい山域は特に
ガスると空気中の水分で光が乱反射して、目の前ばかりがキラキラ明るくて遠くを照らせないの
目の前が乱反射で明るくなるのと、光が拡散して遠くまで届かないせいで足元がすげー見づらくなるわけ
だから目線よりずっと低い位置から地面を照らすのが有効なわけ
理解できたら想像力だけ逞しいエア登山者は消えてくれ

265:底名無し沼さん
18/06/14 21:09:46.80 .net
腰ライトだから眩しくないと思い込んでるハゲの精神病質者が彷徨きまわってるから注意しましょうねw

266:底名無し沼さん
18/06/14 21:11:21.04 Su55OLd/0.net
>>259
ここには、腰ライトに反応して難癖つけてくる人が住み着いてるから、説明しても無理っしょ

267:底名無し沼さん
18/06/14 21:13:30.45 Su55OLd/0.net
>>260
腰ライトくんw
次は全ライト禁止にしちゃうわけ?
じゃあこのスレにいる意味ないじゃんw
頭大丈夫なの?

268:底名無し沼さん
18/06/14 21:16:45.67 .net
腰ライトが有効かどうかと相手から眩しいって事実は全く関連がないw
>>262
腰ライトくんはお前だろハゲw
全ライト禁止?
何だそりゃw
俺がルール作る人だと妄想してるわけ?w
頭大丈夫なの?

269:底名無し沼さん
18/06/14 21:18:26.61 Su55OLd/0.net
>>263
全ライト眩しいくんw
だからもうスレにこなくていいよw

270:底名無し沼さん
18/06/14 21:18:46.02 3Ife+zrNa.net
>>263
ちゃんと読んだ?
ガスって光が乱反射するんだぞ
自分が眩しくなるくらい目の前でな
相手が眩しく感じるくらい光が届くと思うか?

271:底名無し沼さん
18/06/14 21:26:08.65 .net
腰ライトは揺れるって話から始まって、揺れたら光が拡散する範囲がデカくて眩しいだろうって話をしてるのに、全ライト禁止とか訳の分からん事を言うハゲの精神病質者w
>>264
わりぃなw
ここ俺が立てたスレなんだw
だからお前が来るなwww
>>265
これまでの話はガス前提なのか?w

272:底名無し沼さん
18/06/14 21:28:12.14 Su55OLd/0.net
腰ライトだけが揺れて、頭とか手のライトは揺れないくんかなw
腰ライトだけに執着してるからやっぱ腰ライトくんだなw

273:底名無し沼さん
18/06/14 21:31:19.33 wGO8UMWCa.net
何の話ししてんのか知らんがガスると頭位置からだと見えにくいのは真実じゃね?
そういう時は手に持ってるわ
マウント出来れば腰もいいかもね
PLJでセールやってるよ
40パーオフになるからかなり安い

274:底名無し沼さん
18/06/14 21:45:28.51 .net
>>267
頭悪いなぁハゲw
揺れても頭や手は角度は変えられるんだが、腰は角度変える時に腰振りダンスでもすんのか?w

275:底名無し沼さん
18/06/14 21:47:00.85 .net
>>268
ガス前提ならねw

276:底名無し沼さん
18/06/14 21:54:28.45 Su55OLd/0.net
>>269
腰も体の向きを変えればいいだけだろw
もしかして頭を後ろのしたまま歩くわけでもあるまいしw
一人でダンスしながら登山しとくといいよw
腰ランプくんw

277:底名無し沼さん
18/06/14 21:56:56.20 .net
>>271
おいおい
走ってるのに体の向きを変えるんかいw
いい加減に妄想は辞めろよハゲw

278:底名無し沼さん
18/06/14 21:58:19.07 .net
頭を後ろのしたまま歩くw

279:底名無し沼さん
18/06/14 22:01:12.51 .net
走りながら揺れる腰ランプを更に体の向きで変え、頭を後ろのしたままで歩くのかw
何だか危険で異常に疲れるトレランだなw

280:底名無し沼さん
18/06/14 22:04:06.75 IviFxrmR0.net
おいw
ヘッドライトのスレで腰ライトで盛り上がるって変だとおもわねーか?w

281:底名無し沼さん
18/06/14 22:04:24.99 Su55OLd/0.net
前から気違いが走ってきて、難癖つけてくるから危険だよなw
頭にライトつけてらら光が目にはいっても文句言わないのに
腰ライトの光がちょっとでも目にはいると暴れまわるw
腰ライトくん怖すぎw

282:底名無し沼さん
18/06/14 22:07:57.85 .net
>>276
何処にもそんな事は一言も書いてないぞwww
かなり被害妄想の症状進んでますなw
病識無いみたいだけど病院行ってカウンセリングして貰えw
ついでにハゲ治療もなw

283:底名無し沼さん
18/06/14 22:11:02.61 Su55OLd/0.net
>>277
現にこのスレで腰ライトの光が目に入って眩しいと暴れまくってるじゃねえかよw

284:底名無し沼さん
18/06/14 22:22:39.72 .net
>>278
バカなうえに読解力無いなw
トレランの腰ライトは「揺れるから」眩しいって話をしてるんだが、お前の脳内では「腰ライトだから眩しい」から暴れてると変換されてるんだなw

285:底名無し沼さん
18/06/15 01:33:02.57 UOBKO1PDM.net
>>265
そんな状況で走るのが馬鹿げてる。

286:底名無し沼さん
18/06/15 01:45:50.36 2e8EP4ge0.net
まだやってるのかよw
腰だろうと頭だろうと胸だろうと手に持ってようが
走ってるやつがつけてたら多少ゆれるだろw
それを腰につけた時だけ目に眩しいからやめろとかホント頭おかしいよなw
腰ライトくんの腰ライトが嫌いという気持ちだけの問題だろがw

287:底名無し沼さん
18/06/15 01:47:34.98 R6COiBN40.net
男なら全裸にライト

288:底名無し沼さん
18/06/15 08:56:32.80 .net
>>281
まだやってるのかよってお前w
まさかそれで自演してる積りなのか?w
マジキチだな
自分が良けりゃ他人に迷惑掛けても屁理屈で済ませるお前には、何をどう説明しても無駄だろうが何度でも説明してやるよw
光軸が多少揺れたって手も頭も照射角度は微調整出来るが、胸や腰では微調整出来ない
しかも走ったら上下左右に揺れ幅がデカくなるんだから対向者は眩しいに決まって


289:んだろ それらを理解出来ないお前のハゲ頭と、腰ライトの時だけ眩しいとか腰ライトが嫌いとか脳内変換してる点が問題なんだよw



290:底名無し沼さん
18/06/15 09:12:43.17 3EL0Fon40.net
もう完全に決着ついてるのに、まだ長文だらだらと。。。
他の人はみんな思ってるよ
なんであの人、腰ライトだけ眩しくて苦しんでるんだろうって

291:底名無し沼さん
18/06/15 09:30:12.56 .net
お前のハゲた頭の脳内での決着だろw
しかも他の人が「何であの人、腰ライトが眩しくて…」なんて思ってると妄想始めちゃってるしw
病院でカウンセリングして貰ってこいよw
URLリンク(media.carecle.com)

292:底名無し沼さん
18/06/15 09:41:08.81 KAjTKpF40.net
走行中なら離合の間くらい我慢するし止まって話したりするんならライト消すか弱くするのがマナーでしょ。
そもそも夜のトレラン同士がすれ違う状況がどれだけあるというのか・・・
折り返し地点の前後くらい?

293:底名無し沼さん
18/06/15 09:49:44.19 oKSrn2Hka.net
眩しいこともあるかなぁ、気をつけよう。って言えば終わる話なのに、
眩しい訳がない!と強弁するバカがいるからこじれるんだよ。

294:底名無し沼さん
18/06/15 10:15:47.50 ku1txFgo0.net
ナイトハイクしてる人だっているだろうしトレラン同士だけじゃないでしょ。

295:底名無し沼さん
18/06/15 10:18:17.35 KAjTKpF40.net
ナイトハイクですれ違うってそんなに良くあることなの?

296:底名無し沼さん
18/06/15 10:23:47.37 71ndl4v/0.net
腰ライトは手の高さに近いから操作はしやすいよ

297:底名無し沼さん
18/06/15 10:23:54.04 ku1txFgo0.net
週末の夜の高尾山は結構すれ違いますよ。
下りはいいのですが登りだと下りのトレランが本当に眩しいです。

298:底名無し沼さん
18/06/15 10:28:09.24 UOBKO1PDM.net
トレランって山を走るなという議論があっても屁理屈で逃げ続けて来たし、そういう人達の集まりなんだろうね。

299:底名無し沼さん
18/06/15 10:40:09.29 .net
「光軸が多少揺れても手や頭では照射角度の微調整が出来るが、胸や腰では微調整出来ないし、走っていたら上下左右に揺れ幅が大きくて対向者には眩しい」
この論拠に対して、唯一まともな答えは
「体の向きを変える」
としか言ってないよなw
だが、走りながら体の向きを変える?www
ただでさえ走っていたら上下左右に激しく光軸が揺れてんのに、体の向きを変えただけで揺れが止まるとでも思ってんのかね?w
まともな根拠も主張も出来ず、腰ライトだけ眩しいとか腰ライトが嫌いだとか幼稚な揶揄しか出来ないみたいだから有り得るなぁwww

300:底名無し沼さん
18/06/15 10:41:15.59 .net
>>292
だよねw

301:底名無し沼さん
18/06/15 15:52:36.99 3EL0Fon40.net
というかその眩しいトレランは全員腰ライトなの?
腰ライトなんかつけてるの少数派だと思うんだがw
ただ単に走って揺れてるライトが眩しいだけじゃないの?
もう一度ちゃんと思い出してみようねw

302:底名無し沼さん
18/06/15 16:09:58.63 3EL0Fon40.net
論点ずらし来てるけど、トレランとか関係なく、
腰ライトはヘッドライトやハンドライトよりか眩しいかっていう議論だからな
ただ単にトレランが邪魔だからライトが揺れるからというのは、腰ライトは関係ないと言ってるのと同じ
腰ライトが特別眩しくなら、それが徒歩登山者でも、もっと言えば平地で停止していたとしても他のライトよりも眩しいってことだからな

303:底名無し沼さん
18/06/15 16:21:01.55 3EL0Fon40.net
それでは腰ライトくんの頭の中を探ってみよう
トレランの中に腰ベルトしてるやつがいるらしい
トレランはライトが揺れて不快である
(実はトレランはスピードがあるから高めのルーメンを使っているのでどこのライトであろうと眩しい)
トレランで腰ライトしているのはごく少数だが、トレランが前からくると眩しい思いをしたのでそれは全部腰ライトのせいに違いない
トレランけしからん、腰ライトけしからん
こういう感じだろうな

304:底名無し沼さん
18/06/15 18:38:20.57 mu6d1/Zo0.net
夜間も走るトレランレース出るけど大半は同じ進行方向だから眩しいと思ったことない
夜間登山ではトレイルランナーに会ったことさえない
対向者がいればトレイルランナー、登山者、ヘッドライト、ハンドライト、腰ライト関係なく相手に気遣いするもんでしょ



305:そうでなければ登山者のヘッドライトでも眩しいし、実際眩しい思いしたのは早立ちの登山者に道を譲ってもらってモロに顔面照らされた時くらいですよ



306:底名無し沼さん
18/06/15 18:48:59.12 ivNr4Jv10.net
すんませんどっちもウザいです。
デニーズでも行って議論したら?

307:底名無し沼さん
18/06/15 19:06:21.88 .net
>>295-297
おいおいw
論点ずらしてんのはお前だからなw
「トレランの腰ライトは上下左右に揺れて対向者は眩しい」
って話をお前は当初、
「腰ライトは足元照らすんだから、対向の人の顔に当たるわけねえだろw」
と主張しながら、
「腰ライトなんかつけてるの少数派だと思うんだが」
「単に走って揺れてるライトが眩しいだけじゃないの?」
と主張を変化させ、
「トレランとか関係なく、腰ライトはヘッドライトやハンドライトよりか眩しいかっていう議論だからな」
と遂には「」議論そのものをずらし、
「ただ単にトレランが邪魔だからライトが揺れるからというのは、腰ライトは関係ないと言ってるのと同じ
腰ライトが特別眩しくなら、それが徒歩登山者でも、もっと言えば平地で停止していたとしても他のライトよりも眩しいってことだからな」
と脳内変換の訳分からん謎理論で結んでんだぞw
負けず嫌いで悔しいのか、はたまたマジで精神疾患なのか知らんが、いくら屁理屈やこじつけを必死に唱えても、トレランの腰ライトは上下左右に揺れて対向者には眩しいという事実は変わらないんだよw

308:底名無し沼さん
18/06/15 19:18:36.93 hQowGxlOa.net
このスレもう要らんだろ
まともな情報共有も出来んのなら存在意義ない

309:底名無し沼さん
18/06/15 19:32:29.44 xyY11tvh0.net
枯死ライト兄弟

310:底名無し沼さん
18/06/15 19:35:32.14 3EL0Fon40.net
あれれ&#12316;&#12316;&#12316;w
腰ライトは頭ライトよりも低い位置のため
水平よりも上を向けるので車のハイビームと同じだ説いってたのは腰ライトくんじゃなかったっけ?
それすら忘れて、後出しでトレランだから揺れるだとか、トレランは嫌いとかの論点すり替えw
トレランの話はもう忘れて、腰ライトだけに焦点絞れよw

311:底名無し沼さん
18/06/15 19:54:07.99 .net
>>303
また都合のいい脳内変換w
それは俺じゃねーよwww
お前、誰が誰だか分かってねーのかよw
精神病質者の特徴と一緒で、お前に否定的な意見や人間は全部同一になるんだろうなw
ちなみに俺は>>240から参戦だw
しかもお前のそのレス自体が既にこじつけた論点ずらしだって理解してるか?www
後出し、こじつけ、屁理屈、論点ずらしはお前の専売特許だろw
ID:3EL0Fon40
ID:2e8EP4ge0
ID:Su55OLd/0
ID:gbYYabdk0

312:底名無し沼さん
18/06/15 20:17:41.60 3EL0Fon40.net
せっかくのヘッドライトのスレなのに、それを立てたスレ主が、
腰ライトはまぶしい迷惑の一点張りで、脳内停止してるからな&#12316;
なんも新しい発見も情報もないし、ただ否定しまくるだけw
こんなスレって意味あんのかと思うわw
こんなとこで脳内停止のスレ主相手にしてるくらいなら、
Amazonでウエストライトのレビューでも見てたほうがよっぽどためになるわw

313:底名無し沼さん
18/06/15 20:19:24.72 WDIYZ5/10.net
【オウム死刑、〝反対″】 TVがUFO報道すれば、マイトLーヤが出てきて、貧困と被爆から大勢救われる
スレリンク(liveplus板)

314:底名無し沼さん
18/06/15 20:39:53.94 .net
>>305
俺が言ってるのは、
「光軸が多少揺れても手や頭では照射角度の微調整が出来るが、胸や腰では微調整出来ないし、走っていたら上下左右に揺れ幅が大きくて対向者には眩しい」
という事実だけどなw
今までに迷惑だのトレランが嫌いなんて一言も発してないのに、お前が脳内変換して尾ひれを付けて話を大きくしてるだけだろw
腰ライトは眩しい訳が無いと断言してたお前が、屁理屈を捏ねてどんどん論点をずらしていくんだから、新しい発見だの情報がある訳が無いだろうに、言い訳まで屁理屈の詭弁なのが笑わせてくれるw
尼のレビューwそりゃいいねw
尼のレビューに常駐して、もうここには迷惑だから戻ってくるなよw
はい、さようならwww

315:底名無し沼さん
18/06/15 21:59:32.12 mu6d1/Zo0.net
腰ライト試したけど上下には揺れるが左右には揺れなかったですよ
まず会うことはないが対向者が居れば腰ライト消せば良いと思う

316:底名無し沼さん
18/06/15 22:52:25.54 .net
>>308
それは凄い!
人間ってのは歩きでも走りでも脚を前に振り出すタイミングで、大なり小なり縦軸で左右に捻転動作をしてるんですが、どうやって捻転動作に伴う左右方向の光軸移動を止められたんですか?
縦に揺れて横には揺れないって事から、上下動の跳ねる動きだけで体の捻りが全く無い、直立不動の姿勢で走ってるって事ですよね?

317:底名無し沼さん
18/06/15 23:34:48.38 eLiGazYr0.net
なんだっけ名前しらないけど?
両手で持つカメラの水平保つスタビライザー的なヤツでも開発したのかな?
もしあったらちょっと見たいかも

318:底名無し沼さん
18/06/15 23:36:45.18 ctNvUAJW0.net
走るとき捻るのは胸のあたりで腰は捻らないよw
腰ひねったらオカマ走りになっちゃうよw鏡の前でやってみ

319:底名無し沼さん
18/06/15 23:53:32.72 ku1txFgo0.net
>>311
やってみたけど足を前に出すとき骨盤は動いてるよ。
骨盤が動かないように意識したらそれこそオカマ走りになるね。

320:底名無し沼さん
18/06/15 23:56:45.35 UOBKO1PDM.net
URLリンク(imgur.com)
こういう話じゃないの?
同じ場所に光の軸を合わせるとき、付ける場所が異なると全く光の広がり方が異なってくる。
歩きは足元が見れれば問題ないけれど、走るときはもっと先を照らさないといけない。
だから、もっとひどい結果になるのは明らか。
トレランと腰ライトで検索したんだけど、最近は専用の商品が出ているんだね。
これを普及させたい業者からすれば、今の流れは絶対阻止したいのは分かる。
いずれにせよ、ここまで会話が平行線なら腰ランプスレでも作って移住してもらいたい。

321:底名無し沼さん
18/06/16 01:58:10.84 ZClpY/eYa.net
ワッチョイ、ID消しにまともなレスする奴居ないからNGでいいと思う
専ブラなら簡単

322:底名無し沼さん
18/06/16 03:28:27.19 Ir9vOLTy0.net
腹にヘッデンつけるとか
ゴッグかよ

323:底名無し沼さん
18/06/16 05:02:30.48 jQfUPEkP0.net
>>313
だからはじめっから、ヘッドライトと腰ライトの併用を薦めてるだけどね
こんな下ばっかり見ながら走れないからね
ヘッドライトは正面を照らす、腰ライトは足元を照らすでいいんだよ
この図の間違えるところはこんな下見て走ることはないし、走ってるとフォーム崩れる
実際は腰ベルトでつけてるよりも前のひとの顔に当たってるのが正解

324:底名無し沼さん
18/06/16 06:21:11.87 jQfUPEkP0.net
URLリンク(dotup.org)
こんな単純なことなのにな。。。

325:底名無し沼さん
18/06/16 07:18:06.27 jQfUPEkP0.net
URLリンク(dotup.org)

326:底名無し沼さん
18/06/16 08:12:19.61 67edchuxK.net
腰ライトが有効ならヘッデン各社は、ウエストベルトかアタッチメントの純正オプションを売ってるはず。

327:底名無し沼さん
18/06/16 09:10:07.32 Q9ftUDPv0.net
>>317
その絵は配光が上と下で違うけどワイドなヘッデンは駄目でスポットなヘッデンしか使えないってことだよね?

328:底名無し沼さん
18/06/16 09:15:24.14 x3+LVNNMM.net
>>316
だったらはじめから?

相手の言い方次第で、君は前提条件を変えるわけ?
逆に言うと、この指摘をしなければ両方使うとか考えつかないわけだよね。
それに、君の絵はあからさまにライトの照射角が狭いよね。
それっぽく見えて実は何もない。結果ありきの嘘の絵。

329:底名無し沼さん
18/06/16 09:42:27.48 DSQdCLaod.net
一歩も引かない頑固バカが二人いて大迷惑。
満員の中央線特快で大声出してケンカしてるバカと同じ。どっちが正義かなんてどうでも良いんだよ!クソムシ!
怒鳴り声が満員電車ん中で聞こえてくるだけでうぜえんだよ

330:底名無し沼さん
18/06/16 09:53:38.85 yzS55YEf0.net
>>319
腰じゃなくて胸なら見た覚えあるな。
俺はランナーじゃないけど、キャップ被る事多いから頭だと干渉するんで
ザックやボディバッグのベルトの胸辺りに着けられないか検討してるわ。

331:底名無し沼さん
18/06/16 10:12:42.77 37dJaMTW0.net
>>322
電車を下りればいい。
便所の落書きを読みながら、文章の質が悪いとか騒ぐ方がどうかしている。

332:底名無し沼さん
18/06/16 10:21:47.07 .net
>>316-318
尼の腰ライトレビューから悔しくて戻ってきたのか?w
まさかの絵まで屁理屈っぽいんだなwww
まぁそれは置いといて、お前の文章には無かった、照射角の上辺を水平にして、そのまま頭から腰の位置まで高さを下げるんだって事が分かったよw
ただ、タイトなスポット光で水平路の静止状態でなら>>317の絵の通りで問題無いだろうが、下りの斜面ではもっと角度を下げないとダメなのは分かるよな?
頭なら常に目線と頭の角度に比例して斜面でも照射距離は変わらないが、腰ライトだと斜面と体が垂直になる訳じゃないから、斜面の角度によっていちいち角度調整しなきゃ登りの対向者に眩しいって事だろ?
しかもそれに揺れが加わっても眩しくないって言えるのか?
現実的に考えてみろよw
一応立ててやったからそっち行って好きにやりなw
腰ランプについて語ろう 1灯目 [転載禁止]
スレリンク(out板)

333:底名無し沼さん
18/06/16 11:21:40.06 vnh1BtAm0.net
>>325
不快な文章と言葉選び
なぜ周りを不快にさせる必要があるのか・・・

334:底名無し沼さん
18/06/16 11:29:18.88 37dJaMTW0.net
>>326
URLリンク(dotup.org)
これも相当だと思うよ
もう荒れるだけなので出て行って欲しい。

335:底名無し沼さん
18/06/16 11:38:10.23 ySJGCMq/a.net
不快に感じない俺はおかしい?

336:底名無し沼さん
18/06/16 11:48:52.45 EyiJ2jhI0.net
>>313
これが結論だと思うんだが。
装着位置が低いほど見下ろし角が上がるから対向者を眩惑するリスクが大きい。

337:底名無し沼さん
18/06/16 12:09:26.76 67edchuxK.net
>>323
胸は普通に警官や軍が使ことりますがな

338:底名無し沼さん
18/06/16 12:28:49.42 WfqgWWEZd.net
>>324
『電車をおりればいい』は?
かっこいいこと言ったつもりか?
便所の落書きは一方的に書き込まれて文句も言い様がない。
仲間で飲みに行ってその内の二人が下らんことで言い合い→ケンカになったらガマンしてろってのか?帰れってか?
いいから腰ライトバカはどっちも消えろよ!クソムシ!

339:底名無し沼さん
18/06/16 12:30:48.88 3ZwovZHKa.net
下り坂だったら腰ランプを真下に向けないとスピル光で相手を眩惑しそうだけど実際どうなんだろう?

340:底名無し沼さん
18/06/16 12:33:53.69 WfqgWWEZd.net
>>332
腰ランプ専用スレ出来たよ!
そちらへどうぞ!

341:底名無し沼さん
18/06/16 13:53:21.75 M0UOFKPTp.net
ヘッドライトは足元が暗くて危険って言われてるので、普通ランナーは足元より前方を照らしている。それなのに>>313は何で下向いて走ること前提になってるのか
これだと足元は見えるが前方が暗くて見えてない。非常に危険
それに比べて>>314はどちらも前方の光は十分、しかも照射角度も同じなので公平に見える
>>313は結果ありきで、ランナーの行動を考えていない

342:底名無し沼さん
18/06/16 14:05:07.92 xY8+aRyG0.net
ま~た例のが湧いてんなww

343:底名無し沼さん
18/06/16 15:39:43.33 uKwmzNv8a.net
>>334
ランナーがよければ相手がまぶしくても関係ないってこと?

344:底名無し沼さん
18/06/16 17:19:27.46 bLPFtDhI0.net
>>336
ヘッドライトの方が相手がまぶしいので、ランナーは腰ライトをつけましょうってことじゃないの?

345:底名無し沼さん
18/06/16 18:44:32.00 n8Sf3V6n0.net
都井睦雄<鉢巻きして懐中電灯2本刺しが大正義

346:底名無し沼さん
18/06/16 19:43:52.94 67edchuxK.net
この話題もう飽きた。

347:底名無し沼さん
18/06/17 00:37:33.24 MCj6YmwV0.net
BD、ペツルが定番だろうけど、レッドレンザーやオリライトは登山には不向き?

348:底名無し沼さん
18/06/17 01:32:54.34 az67GbvE0.net
お前の好きなの使えばいいよ
どれも壊れるときは壊れるしそれぞれ長所短所あるしな

349:底名無し沼さん
18/06/17 17:12:15.46 Q4Kn2Ygvd.net
大体どのメーカーも実用レベルを出してるさ
命を預けるならブランド品になるんだろうけどね

350:底名無し沼さん
18/06/17 22:34:54.50 ujp1zUzT0.net
マイルストーンっての今日届いた
夏に富士山で使うのが今から楽しみ

351:底名無し沼さん
18/06/17 22:54:36.82 Czs4ku1Sa.net
>>343
ランタイム実測おねがいします。

352:底名無し沼さん
18/07/09 00:46:40.03 eukjo/Si0.net
ビンディが欲しい

353:底名無し沼さん
18/07/09 00:54:54.27 viysm//wa.net
サブ用みたいなもんなのに7000円超えは高いな

354:底名無し沼さん
18/07/09 20:45:23.94 ObOhuRnx0.net
ライトマニアだからボッタクリ価格じゃ無ければ満足っス

355:底名無し沼さん
18/07/10 00:05:50.31 GrX3ZhAvM.net
ボッタクリだと思う。

356:底名無し沼さん
18/07/10 10:51:36.34 oDTAnFO90.net
作りによるな
最近は支那製ライトでも大手のと遜色ないのあるし
まあ山道具として見るならライトなんて一番安い部類に入るから
金額的には一万でも二万でも変わらん

357:底名無し沼さん
18/07/10 21:06:52.57 40PHp+du0.net
ライトマニアだけど支那製だけは勘弁っス

358:底名無し沼さん
18/07/11 05:15:36.61 XAjA+XBw0.net
ゼブラは支那から送られてくる

359:底名無し沼さん
18/07/11 08:02:29.71 EBG0Pvm0a.net
支那製ACEBEAMの丁寧な作りはとても支那製には見えないけどな

360:底名無し沼さん
18/07/11 12:37:16.98 XuMD80+nM.net
ゼブは支那だよなw
ペツルはフランスだっけ

361:底名無し沼さん
18/07/11 12:46:07.04 +FM0msSzH.net
設計はともかく製造は大半が中国そう

362:底名無し沼さん
18/07/11 14:15:19.09 OQ2BpWQp0.net
>>351
そりゃ支那製だから当然支那から送られてくるだろ
URLリンク(i.imgur.com)

363:底名無し沼さん
18/07/11 23:40:52.23 hNpmolnGM.net
iphoneもそうだし、結局は管理の問題だと思う。
サーモスの水筒、タンブラーとか全部中国製だけど、品質は十分だし。

364:底名無し沼さん
18/07/11 23:47:37.31 bS46ulUu0.net
志那志那言って下に見てる間に色んな技術で抜かされちゃったもんな

365:底名無し沼さん
18/07/12 00:03:42.53 4NkGYhn6a.net
>>357
抜かされたんじゃやくて盗まれたじゃね?

366:底名無し沼さん
18/07/12 10:38:54.26 mXB6A/PrM.net
日本の自動車技術もアメから盗んだようなもんだが
今じゃ本家超えだもんな

367:底名無し沼さん
18/07/12 11:58:18.97 m3XB3SDS0.net
>>358
日本だってありとあらゆる技術を他国からパクリまくりだ。ある意味、途上国はみんなそうやって発展してきた。
実際には盗むだけじゃそれっぽいものしか作れないから、今の中国製品の質を見る限りでは、開発期間を短くするズルには繋がっているけど、盗まなくてもいずれはこのぐらい作れるように発展してたと思うぞ。

368:底名無し沼さん
18/07/12 23:05:36.20 cLEzHGYl0.net
液晶技術が韓国に盗まれたぁ、とか言ってるうちに、日本が諦めた大型有機ELをLGが実用化
してソニーもパナも東芝もみんなLGから売ってもらってるとか、サムスン一社の営業利益に
国内電機7社が束になってもかなわないとかもうちょっと深刻に考えた方がいいと思う
バカネトウヨだけでしょ、今だに日本の電子立国神話を信じてるのってw

369:底名無し沼さん
18/07/13 00:55:02.31 zaIE07m30.net
サムスンは自前のソフトで
自前の工作ロボで組み立ててない
日本のソフトウェアと機械がなけりゃ何も作れない
つまりは持ちつ持たれつ

370:底名無し沼さん
18/07/13 01:03:06.43 p/+e1uLC0.net
そうだよなAppleなんて工作ロボどころか本体だって自分じゃ作れないもんな
中身は日本製の部品ばっかりだし
って発想がダメなんんだろうなあ

371:底名無し沼さん
18/07/13 01:04:18.18 ZNYgDISHM.net
この板にネトウヨが常駐してる。。
正直めんどくせーんだよな。
他国の製品を叩くだけ叩いて、何が良いかについては全く言及しない。

372:底名無し沼さん
18/07/13 01:33:06.27 wA7+MD5w0.net
一番叩く海外製の汚点は吊り上げ価格
もっと安く浅海!輸入代理店!

373:底名無し沼さん
18/07/13 11:11:36.50 zaIE07m30.net
>>364
ネトウヨもクソもねーだろw
実際事実だし持ちつ持たれつって書いてんでしょ
お互い得意不得意分野があるんだよ
めんどくせーよお前

374:底名無し沼さん
18/07/17 11:14:00.70 92tvBcPx0.net
ネトウヨ死なねーかなww

375:底名無し沼さん
18/07/17 16:23:12.25 VmLUFyexa.net
うっわ
クソサヨかよ
きっしょ

376:底名無し沼さん
18/07/17 23:06:27.33 TmVn1rKX0.net
シナチョン工作員ってこんな場末のスレにも湧くんだな、、

377:底名無し沼さん
18/07/18 13:44:17.41 kPf+u+CWM.net
ネトウヨファビョーンw

378:底名無し沼さん
18/07/18 13:46:37.49 G3hisyJw0.net
ネトウヨの使ってるヘッデンやPC、スマホが知りたいわww
100%純日本製なんだろうなww

379:底名無し沼さん
18/07/18 16:14:26.05 Gj4Kygv20.net
iPhone6s plusとipad pro
PCは自作
ヘッデンはpetzlとBDです。
チョン公は何使ってるの?ロウソク?

380:底名無し沼さん
18/07/18 23:42:11.48 D6O4uvwt0.net
アセチレンランプって一度使ってみたい

381:底名無し沼さん
18/07/20 23:00:31.25 DvPIWXek0.net
>>372
自作?
電源やメモリ、HDD(SSD)その他のパーツにもふんだんに支那製部品入ってるだろww
で、スマホは?

382:底名無し沼さん
18/07/20 23:03:22.57 Uhf9wSunM.net
iPhoneって支那製やんwww
アホ過ぎ糞吹いたwwwwww
めでてー奴だなwwww

383:底名無し沼さん
18/07/21 05:37:28.35 IgNMvjWkM.net
愛でてー奴なのか

384:底名無し沼さん
18/07/21 15:38:56.64 768kr5vVa.net
>>375
ロウソク使ってるって悲観すんなよ
吹けば消え失せる風前の灯みたいな国をルーツに持つ
お前にはお似合いだからさ

385:底名無し沼さん
18/07/21 16:26:00.50 4MqATMBz0.net
荒れてるな

386:底名無し沼さん
18/07/22 11:42:58.42 SXKNdagz0.net
ネトウヨのせい。

387:底名無し沼さん
18/07/22 20:18:33.40 z/F9iILja.net
>>379
死�


388:ヒよテロリスト



389:底名無し沼さん
18/07/23 10:20:26.47 OIDJWzNyM.net
僕ちんに歯向かうものはテロリスト!

390:底名無し沼さん
18/07/24 01:12:37.82 Z8JOP+hKH.net
アクティックコアの交換バンドはE099CA00らしいんだけど
国内で取り扱ってないようだから、バンド部分だけでも
代用が利く物はありますか

391:底名無し沼さん
18/07/24 14:50:50.79 LODWaVlFa.net
>>382
スマホ民だから、ググれないのかもしれないけど、
日本総輸入元のHPにモデル別交換用ヘッドバンド対応表があるよ。

392:底名無し沼さん
18/07/24 15:09:17.16 Z8JOP+hKH.net
>>383
ありがとうございます。アルテリアさんの対応表のことなら事前に調べたのですが
対応してるのは淡色表示のものだけのようで
アクティックコアは外れてるようでした。

393:底名無し沼さん
18/07/24 16:14:10.52 LODWaVlFa.net
>>384
細かい適合があるのですね。失礼しました。

394:底名無し沼さん
18/07/24 23:03:55.42 BmubpgB50.net
紐で結んどけ

395:底名無し沼さん
18/07/25 07:29:11.49 KRhsMbHaM.net
お、おう…

396:底名無し沼さん
18/07/25 22:09:06.22 stA8ok/ZM.net
ゼブやっとで届いたと思ったら初期不良で全く点灯せず。
おまけにレンズん中はゴミだらけだわリフはズレてるわ。
クレーム入れたら「そんなはずはねーよ、不満あんなら代金テメー持ちで送れや見てやっから」
ふざけんな。

397:底名無し沼さん
18/07/26 00:47:23.14 x9ujCivEM.net
>>388
そんなにひどかったの?
写真うpしてくれ

398:底名無し沼さん
18/07/27 00:10:06.91 1x/DX8Sm0.net
支那製iPhone使いの低脳ネトウヨ死んだ?ww

399:底名無し沼さん
18/07/27 01:52:09.66 5nN+qoh5a.net
>>390
お前の格安携帯からじゃん>>388
自演してまでゼブラ貶めたいのか?土人のプロ市民さんよw

400:底名無し沼さん
18/07/27 03:56:52.20 1+mPuRHY0.net
>>390
ぷっダッセww
貧乏人の底辺かよw
車何乗ってんの?
家持ってる?
土地は?
晒してみ?

401:底名無し沼さん
18/07/27 09:03:15.67 LaqbuYW60.net
ゼブラを叩いていたのは、底辺無職のネトウヨ様はでしたか。

402:底名無し沼さん
18/07/27 10:31:29.57 3+yXT9AYd.net
本当どこでも湧くな、ザイニチ朝鮮人はw

403:底名無し沼さん
18/07/27 10:39:00.13 jBdpawh4M.net
ま~たネウヨが発狂してんのかw

404:底名無し沼さん
18/07/27 10:45:01.44 uD52FKYp0.net
土地(笑)
車(笑)
で、ネトウヨのPCの中身は?ww
さっさと晒せやwwwwwwwwww

405:底名無し沼さん
18/07/27 11:03:23.92 08apvwnga.net
(ワッチョイ 0312-3ouB) は家か会社wifiで(ワントンキン MM42-h18z) が格安携帯

406:底名無し沼さん
18/07/27 11:05:08.59 l5E14k9I0.net
所詮ネトウヨは支那だのチョンだのほざきながら実環境では支那チョンまみれ。
バイト先で支那チョンの年下上司にアゴでこき使われる。
いい年して金も無く言えも無く車も無くもちろん家族もなく。
明るい未来なんかあるはずも無く。
そしてネットで憂さ晴らし。
だからネトウヨ。

407:底名無し沼さん
18/07/27 12:44:14.91 571EQN/l0.net
ネトウヨはアホだから自分のPCやスマホが何処製かも把握しとらんよww

408:底名無し沼さん
18/07/27 14:32:39.14 1+mPuRHY0.net
最初俺は生産国同士持ちつ持たれつって言っただけだよな
神経節で動いている左翼チョンは理解出来んか?
PCも携帯もテメーより詳しいと思うぞ
支那産や台湾製は当たり前だろ
チョン製はありえんけど
iPhone使っている日本人に対して敵意持ってんの?

409:底名無し沼さん
18/07/27 14:43:03.06 iRwxA2KH0.net
などと意味不明な供述をしており警察では精神鑑定も含め動機の解明にあたる方針です

410:底名無し沼さん
18/07/27 14:46:01.72 1+mPuRHY0.net
あらあら、やっぱ神経節で動いんだなw
俺の負けですww
ド貧民

411:底名無し沼さん
18/07/27 14:54:33.08 l5J0LVcT0.net
自己紹介が好きなネトウヨだなww
くっさww

412:底名無し沼さん
18/07/27 15:29:52.73 SVrmC1Tt0.net
>PCも携帯もテメーより詳しいと思うぞ
でたーーーwwwwww
ネトウヨ特有の根拠のない自意識過剰発言wwwww

413:底名無し沼さん
18/07/27 15:50:46.52 3+yXT9AYd.net
在日朝鮮人は日本嫌いなら祖国へ帰れよwww

414:底名無し沼さん
18/07/27 15:59:32.14 8CHtk7Xba.net
またしてもGENTOS 最強が証明されてしまったなw

415:底名無し沼さん
18/07/27 16:58:32.65 FzZzpVsla.net
>>404
ごめんねド貧民の在日チョン虫君ww
なんか俺、君を傷つけちゃったみたいね
ド貧民www

416:底名無し沼さん
18/07/27 17:01:21.42 FzZzpVsla.net
>>403
ねえねえ
日本に産まれたのにチョンのDNAが入っているって
どんな気持ち?
親殺したくならなかった?
罰ゲームより酷い事したよなお前の親
お前は悪くないよ産まれただけだもんwww

417:底名無し沼さん
18/07/27 17:39:50.46 qK1gbK7l0.net
日本では出て行けと言われ、祖国では帰って来るなと言われ・・・

418:底名無し沼さん
18/07/27 18:27:19.64 1+mPuRHY0.net
全員消えればいい
奴隷やってた歴史が長いから
DNAレベルで思想がおかしい

419:底名無し沼さん
18/07/27 20:24:15.40 wAm4siI7M.net
>>409
裏切り者の末路

420:底名無し沼さん
18/07/27 23:58:43.11 pECUdExJ0.net
ド底辺ネトウヨのせいで荒れてるな
何の生産性もない無職童貞のネトウヨは可及的速やかに死んでくれ

421:底名無し沼さん
18/07/28 00:06:22.73 7wX3DGMH0.net
ずっと張り付いてんだな、例のネトウヨ坊は。
朝から番までネットに張り付いて現実逃避。
親の顔が観てみたいわ。

まあ親子共々チンカスなのは想像するに容易だがw

422:底名無し沼さん
18/07/28 00:49:59.46 jT0ZX7aa0.net
ネトウヨマジ死ね
2台体勢で自演して荒らしてんじゃねーよ蛆虫が

423:底名無し沼さん
18/07/28 10:20:28.51 TYt0TrE00.net
どうすんのこれ、、
在日ゴミカスが発狂して大変な事になってるが

424:底名無し沼さん
18/07/28 10:27:48.47 Hp9Zh7x6a.net
ちょっと見ないうちに半島人がワラワラ湧いてるなw

425:底名無し沼さん
18/07/28 12:47:05.11 AIOjT+TKd.net
キムチくせーな不法滞在者さんがいると

426:底名無し沼さん
18/07/28 13:32:08.37 o1qYX+ZY0.net
どうでもええこと喚いて発狂して荒れる元作ってんのはむしろネトウヨだろw
国産でも支那製でも半島製でも性能いい物あれば喜んで使うわ
それを必死に支那だのチョンだの程度低すぎww
くだらねえww

427:底名無し沼さん
18/07/28 13:39:28.93 FNQrRWA00.net
degegeg

428:底名無し沼さん
18/07/28 13:47:41.13 eMjiP/tE0.net
まあヘッデン板では至極どうでもいい
所詮板違いの基地外

429:底名無し沼さん
18/07/28 14:37:31.42 advF63J5M.net
オレ以外はチョン
by ネトウヨ

430:底名無し沼さん
18/07/28 17:25:54.83 ONjUkjUja.net
俺以外はネトウヨ
by チョン

431:底名無し沼さん
18/07/29 00:38:55.49 mbZy3so80.net
ふふふふふ

432:底名無し沼さん
18/07/29 01:22:56.45 7z44ZasEd.net
吊り目www

433:底名無し沼さん
18/07/29 01:26:43.53 XM8S8M6Oa.net
エ~ンガチョw

434:底名無し沼さん
18/07/29 12:03:07.84 BWYz7D3Dd.net
>>418
シナチョン人じゃな�


435:ォゃ わざわざんな事で発狂反応しねーのよ いちいち発狂すんなシナチョンw



436:底名無し沼さん
18/07/29 12:27:35.68 czqshuOeM.net
予算6000円以下ならペツルのどのライト買えばいいの

437:底名無し沼さん
18/07/29 14:54:51.17 jyI95bOv0.net
ネトウヨじゃなきゃ
わざわざんな事で発狂反応しねーのよ
いちいち発狂すんなネトウヨw

438:底名無し沼さん
18/07/29 15:02:06.58 pp3CEQDM0.net
あらら~、ネトウヨ坊ブーメラン刺さりまくって虫の息じゃんww

439:底名無し沼さん
18/07/29 15:05:16.17 BWYz7D3Dd.net
>>428
>>429
お前ら自分の国帰らないの?
日本嫌いなんだろ?

440:底名無し沼さん
18/07/29 15:25:43.64 Yh/H9ADW0.net
願わくばオレの生きてるうちに排除行動を起こすヒーローが現れてほしい
国を守るための戦争なら喜んで身を捧げる

441:底名無し沼さん
18/07/29 15:40:29.85 JS8mgMDI0.net
>>431
なら今死ね

442:底名無し沼さん
18/07/29 16:20:56.39 P+Qo4/sQ0.net
またしてもネトウヨ最アホが証明されてしまったなww

443:底名無し沼さん
18/07/29 16:24:41.70 BWYz7D3Dd.net
>>433
なんで自分の国に帰らないんだ?
帰るのって難しいもん?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch